JP2500453B2 - 電界効果トランジスタ - Google Patents

電界効果トランジスタ

Info

Publication number
JP2500453B2
JP2500453B2 JP5155958A JP15595893A JP2500453B2 JP 2500453 B2 JP2500453 B2 JP 2500453B2 JP 5155958 A JP5155958 A JP 5155958A JP 15595893 A JP15595893 A JP 15595893A JP 2500453 B2 JP2500453 B2 JP 2500453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor
effect transistor
field effect
electron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5155958A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07142513A (ja
Inventor
裕二 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP5155958A priority Critical patent/JP2500453B2/ja
Priority to US08/266,616 priority patent/US5548139A/en
Publication of JPH07142513A publication Critical patent/JPH07142513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2500453B2 publication Critical patent/JP2500453B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7782Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET
    • H01L29/7783Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET using III-V semiconductor material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体ヘテロ接合を用い
た電界効果トランジスタ(FET)に関わり、その小信
号特性及び大信号特性を向上することを可能とするヘテ
ロ構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図7は従来技術によるFETの構造図で
ある。このようなFETは、例えば、ミジュラ(U.
K.Mishra)らによって米国電気電子学会エレク
トロン・デバイス・レターズ(IEEE Electr
on Device Lett.)第9巻、647頁、
1988年に報告されている。
【0003】図7に於いて、10は半絶縁性(S.I)
InP基板、1はバッファ層を構成するノンドープIn
AlAs層、2はノンドープInGaAsからなるチャ
ネル層、73はゲート絶縁層であり、InAlAsによ
って構成されている。更に、ゲート絶縁層73はノンド
ープInAlAsスペーサ層73a、n形InAlAs
電子供給層73b、ノンドープInAlAsショットキ
ー層73cの積層構造になっている。InGaAs層2
のInAlAs層73との界面近傍には二次元電子ガス
(2DEG)が誘起されチャネルを形成している。In
AlAs層73上にはn形InGaAsからなるキャッ
プ層4が形成され、キャップ層4上にソース電極5s及
びドレイン電極5dが蒸着によって形成され2DEGチ
ャネル層とのオーム性接触をとってある。また、キャッ
プ層4をエッチング除去することによって形成されたリ
セス部にはゲート電極6が蒸着により形成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このようなヘテロ接合
FETではInAlAsの電子に対するショットキー障
壁高さが0.6eV程度と低いため、リーク電流が多く
ゲート耐圧が低いという欠点があった。
【0005】この問題を解決するためにAlInAs層
とキャップ層の間にバンドギャップの大きい電子障壁層
を挿入することが考えられる。しかしながら、この方法
ではゲート界面に於けるショットキー障壁は高くなるも
のの、オーミック電極下のキャップ層−電子供給層界面
では電子に対するポテンシャル障壁が高くなり、キャッ
プ層−2DEGチャネル間のトンネル抵抗が著しく増加
してしまう。ヘテロ接合FETの寄生抵抗を低減し良好
なオーム性接触を得るには、電極から直接2DEGチャ
ネルに流れ込む電流パスに加えて、シート抵抗の極めて
低いキャップ層を介して障壁層をトンネル効果によって
貫通する電流パスを設ける方法が有効である。したがっ
て、単にAlInAs層とキャップ層の間に電子障壁層
を挿入する方法には、ゲート絶縁層を貫通するトンネル
電流を低減して耐圧を向上する代償として、キャップ層
と2DEGチャネル間のトンネル抵抗が増加して寄生抵
抗が増大してしまうという副作用があった。
【0006】本発明は、この相反する条件を克服し、ゲ
ート耐圧が良好でありかつ寄生抵抗の低減されたFET
を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、チャネル層、
ゲート絶縁層、キャップ層を有する電界効果トランジス
タであって、前記ゲート絶縁層は、第一の半導体からな
る少なくとも一層のn形層を含む電子供給層、第一の半
導体より電子親和力の大きい第二の半導体からなる電子
の共鳴準位の生成される量子井戸層、第一の半導体より
電子親和力の小さい第三の半導体からなる量子障壁層が
順次形成された層構造を含むことを特徴とする電界効果
トランジスタである。
【0008】または、チャネル層、ゲート絶縁層、キャ
ップ層を有する電界効果トランジスタであって、前記ゲ
ート絶縁層は、第一の半導体からなる少なくとも一層の
n形層を含む電子供給層と、電子のミニバンドの生成さ
れる超格子層が順次形成された層構造を含み、前記超格
子層は第一の半導体より電子親和力の大きい第二の半導
体からなる量子井戸層と第一の半導体より電子親和力の
小さい第三の半導体からなる量子障壁層との積層構造で
あることを特徴とする電界効果トランジスタである。
【0009】
【作用】本発明では、ゲート絶縁層に量子井戸層と量子
障壁層が挿入され、量子井戸内には電子のサブバンドが
形成される。本発明によるFETのゲート下及びキャッ
プ層下に於ける伝導帯プロフィルを各々図2(a)、
(b)に示す。
【0010】図2(a)に示されるように、ゲート6直
下ではショットキー電界でフェルミレベルがピニングさ
れるので、電子の基底準位E1 はフェルミレベルより十
分高エネルギーとなり、基底準位を介した伝導は起こら
ない。ここで、量子障壁層3eの伝導帯は電子供給層3
bより高エネルギーになっているので、トンネル電流が
抑制されて、ゲート・リーク電流が大幅に低減される。
【0011】一方、図2(b)に示されるように、キャ
ップ層下でのバンド形状はゲート下とは異なる。即ち、
電子供給層3b内に電荷中性領域ができて空乏領域が短
くなるため、基底準位E1 のエネルギーが低下し、フェ
ルミレベルに接近する。このため、キャップ層4下で
は、基底準位E1 を介した共鳴トンネル電流が流れ、キ
ャップ−チャネル間抵抗が著しく低減される。このよう
に、本発明では、ゲート絶縁層に量子井戸/量子障壁層
を設けることにより、ゲート耐圧を向上し、寄生抵抗を
低減する効果が得られる。
【0012】また、量子井戸/量子障壁層を超格子層で
置き換えても同様な効果が得られる。この場合のゲート
下及びキャップ層下に於ける伝導帯プロフィルを各々図
5(a)、(b)に示す。
【0013】図5(a)に示されるように、超格子内に
は電子のミニバンドが生成される。超格子に於けるミニ
バンドのエネルギー幅(許容帯幅)は単一量子井戸の場
合と比べて拡大される。したがって、ミニバンドレベル
が若干変動しても、キャップ界面に於いて共鳴トンネル
電流が流れるバンド形状を実現することが比較的容易
で、エピタキシャル層構造の設計性が向上する。
【0014】更に、ゲート絶縁層に量子井戸層または超
格子層を設ける本構造は、
【従来の技術】で引用したInAlAs/InGaAs
系FETだけでなく、AlGaAs/GaAs系やAl
GaAs/InGaAs歪系等、他の材料系のFETに
も勿論適用可能であり、同様な効果が得られる。
【0015】
【実施例】(第一の実施例)図1に本発明の第一の実施
例の素子構造を示す。図1に於いて、1はノンドープI
nAlAsバッファ層、2はノンドープInGaAsチ
ャネル層である。また、3はゲート絶縁層であり、ノン
ドープInAlAsスペーサ層3a、n形InAlAs
電子供給層3b、ノンドープInAlAs層3c、ノン
ドープInGaAs量子井戸層3d、ノンドープAlA
s量子障壁層3e、ノンドープInAlAs量子障壁層
3fの積層構造になっている。4はn型InGaAsキ
ャップ層、5s、5d、6はそれぞれソース、ドレイ
ン、ゲート電極である。本実施例の特徴はInAlAs
ゲート絶縁層上にInGaAs/AlAsからなる量子
井戸/量子障壁層を設けたことである。
【0016】この様な素子は以下の様にして作製され
る。(100)InP基板10上に例えば、分子線エピ
タキシャル(MBE)成長法により、 ノンドープIn0 . 5 2 Al0 . 4 8 As層1 …1μm、 ノンドープIn0 . 5 3 Ga0 . 4 7 As層2 …40nm、 ノンドープIn0 . 5 2 Al0 . 4 8 As層3a …2nm、 n型In0 . 5 2 Al0 . 4 8 As層3b(不純物濃度3×101 8 /cm3 )…20nm、 ノンドープIn0 . 5 2 Al0 . 4 8 As層3c …10nm、 ノンドープIn0 . 5 3 Ga0 . 4 7 As層3d …6nm、 ノンドープAlAs層3e …2nm、 ノンドープIn0 . 5 2 Al0 . 4 8 As層3f …2nm、 n型In0 . 5 3 Ga0 . 4 7 As層4(不純物濃度5×101 8 /cm3 ) …50nm を順次成長する。
【0017】ここで、AlAsとInPは格子定数が異
なるが、AlAs層をミスフィット転位の発生する臨界
膜厚(約4nm)以下にすることによって、弾性歪が格
子不整を緩和する歪格子層となり、良好な界面が形成さ
れる。キャップ層4上にソース電極5sとドレイン電極
5dを蒸着によって形成した後、通常のアロイ処理によ
りオーム性接触をとる。次に、キャップ層4をInAl
As層3fが露出するまでエッチング除去して形成した
リセス部に、例えば電子ビーム(EB)露光法により形
成したレジストパタンをマスクとしてゲート金属を蒸着
することにより、ショットキー電極6を形成する。この
ようにして、図1のようなFETが作製される。
【0018】本実施例ではAlAs障壁層とInAlA
s電子供給層との界面にInGaAs量子井戸層が挿入
されている。量子井戸内に生成される電子の基底エネル
ギーE1 、量子井戸層の伝導帯端エネルギーをEc w
すると、E1 −Ec w は下式(1)によって近似され
る。
【0019】 E1 −Ec w =π2 (h/2π)2 /(2m* w 2 ) (1) ここで、πは円周率、hはプランク(Planck)定
数、m* は電子有効質量、Lw は量子井戸層の膜厚であ
る。(1)式から、本実施例ではInGaAs量子井戸
層3d内に生成される電子の基底準位のエネルギーは
0.25eVとなる。ここで、m* =0.041m
o (mo は電子の静止質量)、Lw =6nmを仮定し
た。
【0020】図2に本実施例の伝導帯プロファイルを示
す。ゲート下では図2(a)のようなバンド形状にな
り、作用の項で述べたように、電子基底準位E1 を介し
た伝導は起こらず、AlAsの高い伝導帯障壁のせいで
ゲートリーク電流が大幅に低減される。ここで、ソース
・ドレイン間電圧を印加した動作状態では、ドレイン側
でゲートはチャネルに対して逆方向電圧を印加され、図
2(a)とはポテンシャル形状が変わってくる。しかし
ながら、この場合にも量子井戸層はゲート電極6に近接
して設けられているため、電子準位E1 のシフトは小さ
く、基底準位を介して伝導は起こらない。
【0021】キャップ層との界面に於ける電子供給層3
bのキャップ側に延びる空乏層厚をyとすると、キャッ
プ層と電子供給層内で電荷中性になる条件は、完全空乏
近似にしたがって下式(2)によって表される。
【0022】 qNd 2 /(2ε)+qNd y(di +Δd)/ε=(ΔEc −EF n )/ q(2) ここで、qは電子電荷、Nd は電子供給層の不純物濃
度、εは誘電率、di はノンドープ層(3c、3d、3
e、3f)のトータル厚さ、Δdはキャップ界面に生じ
る電荷蓄積層の厚さ、ΔEc はキャップ界面(InGa
As/InAlAs)に於ける伝導帯オフセット、E
F n はキャップ層内部の伝導帯端に対するフェルミエネ
ルギーである。本実施例では、Nd =3×101 8 /c
3 、ε=12.4εo (εo は真空誘電率)、di
20nm、ΔEc =0.51eV、EF n =0.04e
Vとなる。Δdはdi に比べて十分小さいと見なすと、
空乏層厚yは約4.8nmと見積もられる。
【0023】完全空乏近似によれば、フェルミレベルを
基準とした量子井戸層3dの伝導帯端エネルギー(E
c w −EF )は次式(3)で与えられる。
【0024】 (Ec w −EF )/q=qNd 2 /(2ε)+qNd yd1 /ε−ΔEc w /q(3) ここで、d1 はノンドープ層3cの膜厚、ΔEc w は電
子供給層/量子障壁層間に仮定される伝導帯オフセット
である。d1 =10nm、y=4.8nm、ΔEc w
0.51eVを用いて、(Ec w −EF )は−0.25
eVと見積られる。ここで、基底準位と伝導帯端のエネ
ルギー差がE1 −Ec w =0.25eVなので、E1
F となって基底準位がフェルミレベルに一致する。し
たがって、キャップ層下では図2(b)のようなバンド
形状が成立ち、作用の項で述べたように共鳴トンネル電
流のせいで、キャップ−チャネル間抵抗が著しく低減さ
れる。
【0025】(第二の実施例)図3に本発明の第二の実
施例の素子構造を示す。30はS.I.GaAs基板、
31はバッファ層を構成するノンドープGaAs層、3
2はノンドープInGaAsからなる歪チャネル層、3
3はゲート絶縁層、34はキャップ層でありn型GaA
sによって構成される。更に、ゲート絶縁層33はノン
ドープAlGaAsスペーサ層33a、n形AlGaA
s電子供給層33b、ノンドープAlGaAs層33
c、ノンドープGaAs量子井戸層33d、ノンドープ
AlAs量子障壁層33eの積層構造になっている。5
s、5d、6はそれぞれソース、ドレイン、ゲート電極
である。
【0026】この様な素子は以下の様にして作製され
る。(100)GaAs基板30上に例えば、MBE成
長法により、 ノンドープGaAs層31 …1μm、 ノンドープIn0 . 1 5 Ga0 . 8 5 As層32 …15nm、 ノンドープAl0 . 2 5 Ga0 . 7 5 As層33a …2nm、 n型Al0 . 2 5 Ga0 . 7 5 As層33b(不純物濃度3×101 8 /cm3 ) …20nm、 ノンドープAl0 . 2 5 Ga0 . 7 5 As層33c …10nm、 ノンドープGaAs層33d …7nm、 ノンドープAlAs層33e …2nm、 n型GaAs層34(不純物濃度4×101 8 /cm3 ) …40nm、 を順次成長する。
【0027】ここで、InGaAs層32の膜厚はミス
フィット転位の発生する臨界膜厚(約20nm)以下に
設定されている。キャップ層34上にソース電極5sド
レイン電極5dを蒸着によって形成した後、通常のアロ
イ処理によりオーム性接触をとる。次に、キャップ層3
4を部分的にエッチングしてリセス部を形成する。最後
に、リセス部にゲート金属を蒸着することによりショッ
トキー電極6を形成し、図3のようなFETが作製され
る。
【0028】このようなFETでも量子井戸層33d内
に電子のサブバンドが形成され、作用の項に述べた原理
にしたがって、ゲート耐圧を向上し寄生抵抗を低減する
効果が得られる。
【0029】(第三の実施例)図4に本発明の第三の実
施例の素子構造を示す。図4に於いて、1、2、4、5
s、5d、6、10は図1に於けるのと同様である。ま
た、43はゲート絶縁層であり、ノンドープInAlA
sスペーサ層43a、n形InAlAs電子供給層43
b、AlGaAs/InGaAs超格子層43s、ノン
ドープInAlAs層43fの積層構造になっている。
本実施例の特徴はInAlAs電子供給層上にAlGa
As/InGaAsからなる超格子層を設けたことであ
る。
【0030】この様な素子は(100)InP基板10
上に例えばMBE成長法により、次のようなエピタキシ
ャル層を形成することによって作製される。
【0031】 ノンドープIn0 . 5 2 Al0 . 4 8 As層1 …1μm、 ノンドープIn0 . 5 3 Ga0 . 4 7 As層2 …40nm、 ノンドープIn0 . 5 2 Al0 . 4 8 As層43a …2nm、 n型In0 . 5 2 Al0 . 4 8 As層43b(不純物濃度3×101 8 /cm 3 )…20nm、 ノンドープAl0 . 8 Ga0 . 2 As層43c …1μm ノンドープIn0 . 6 Ga0 . 4 As層43d …5.5nm…3周期、 ノンドープIn0 . 5 2 Al0 . 4 8 As層43f …1nm、 n型In0 . 5 3 Ga0 . 4 7 層4(不純物濃度5×101 8 /cm3 ) …50nm を順次成長する。
【0032】ここで、AlGaAs層43cの膜厚はミ
スフィット転位の発生する臨界膜厚(約4nm)以下に
設定されている。以下、第一の実施例と同様な作製工程
にしたがって、図4のようなFETが作製される。
【0033】本実施例ではInAlAs電子供給層上に
InGaAs/AlGaAs超格子層43sが挿入され
ており、超格子内には電子ミニバンドが形成される。バ
ンド幅はAlGaAs層43cの膜厚に依存するが、基
底ミニバンドのエネルギーレベルはInGaAs層43
dの単位膜厚Lw の関数として(1)式によって与えら
れる。本実施例では、m* =0.041mo 、Lw
5.5nmであるので、InGaAs層の伝導帯端を基
準とした基底ミニバンドのエネルギー(E1 −Ec w
は0.30eVとなる。
【0034】図5に本実施例の伝導帯プロファイルを示
す。ゲート下では図5(a)のようなバンド形状にな
り、作用の項で述べたように、電子ミニバンドを介した
伝導は起こらず、AlGaAsの高い伝導帯障壁のせい
でゲートリーク電流が大幅に低減される。
【0035】キャップ層との界面に於ける電子供給層4
3bのキャップ側に延びる空乏層厚yは(2)式におい
てdi をノンドープ層(43s、43f)のトータル膜
厚で置き換えられることによって得られる。本実施例で
は、Nd =3×101 8 /cm3 、ε=12.4εo
i ≒20nm、ΔEc =0.51eV、EF n =0.
04eVを仮定すると、空乏層厚yは4.8nmとな
る。InGaAs量子井戸層の伝導帯端エネルギー(E
c w −EF )は(3)式に於いてd1 を超格子層43s
の層厚の1/2倍で置き換え、ΔEc をInAlAs/
In0 . 6 Ga0. 4 As界面に於ける伝導帯オフセッ
トとすることによって得られる。d1 ≒10nm、y=
4.8nm、ΔEc w =0.57eVを用いて、Ec w
−EF =−0.30eVと見積もられる。ここで、基底
準位と伝導帯端のエネルギー差がE1 −Ec W =0.3
1eVなので、E1 ≒EF となって基底準位がフェルミ
レベルに一致する。
【0036】したがって、キャップ層−バッファ層断面
では図5(b)のような伝導帯プロファイルが得られ
て、電子ミニバンドを介した共鳴トンネル電流が大量に
流れて、キャップ−チャネル間抵抗が著しく低減され
る。また、AlGaAs層43cの膜厚が1nmと薄い
ため、ミニバンドのエネルギー幅は約0.1eV程度に
拡大することが計算によって示され、作用の項で述べた
ように、ミニバンドレベルが若干変動しても、図5
(b)のようなバンド形状を得ることが容易で、エピタ
キシャル層構造の設計性が向上する。
【0037】(第四の実施例)図6に本発明の第四の実
施例の素子構造を示す。図6に於いて、30、31、3
2、34、5s、5d、6は図3に於けるのと同様な意
味である。63はゲート絶縁層で、ノンドープAlGa
Asスペーサ層63a、n形AlGaAs電子供給層6
3b、InGaAs/AlGaAs超格子層63sの積
層構造になっている。本実施例の特徴はAlGaAs電
子供給層上にInGaAs/AlGaAsからなる超格
子層を設けたことである。
【0038】この様な素子は(100)GaAs基板3
0上に例えばMBE成長法により、次のようなエピタキ
シャル層を形成することによって作製される。
【0039】 ノンドープGaAs層31 …1μm、 ノンドープIn0 . 1 5 Ga0 . 8 5 As層32 …15nm、 ノンドープAl0 . 2 5 Ga0 . 7 5 As層63a …2nm、 n型Al0 . 2 5 Ga0 . 7 5 As層63b(不純物濃度3×101 8 /cm3 ) …20nm、 ノンドープIn0 . 1 Ga0 . 9 As層63d …5.5nm ノンドープAl0 . 4 5 Ga0 . 5 5 As層63c …1nm 3周期、 n型GaAs層34(不純物濃度4×101 8 /cm3 ) …40nm、 を順次成長する。
【0040】ここで、InGaAs層32、63dの膜
厚はミスフィット転位の発生する臨界膜厚以下に設定さ
れている。以下、第二の実施例と同様な作製工程にした
がって、図6のようなFETが作製される。
【0041】このようなFETでも超格子層63s内に
電子のミニバンドが形成され、
【作用】に述べた原理にしたがって、ゲート耐圧を向上
し寄与抵抗を低減する効果が得られると共に、エピタキ
シャル層構造の設計性が向上する。
【0042】
【発明の効果】以上の詳細な説明から明らかなように、
本発明によれば、ゲート絶縁層に量子井戸層/量子障壁
層または超格子層を設けることにより、ゲート耐圧を向
上し、寄生抵抗を低減する効果が得られ、FETの小信
号特性、大信号特性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるFETの第一の実施例の素子構造
図である。
【図2】本発明によるFETの第一の実施例に於けるポ
テンシャルバンド図である。
【図3】本発明によるFETの第二の実施例の素子構造
図である。
【図4】本発明によるFETの第三の実施例の素子構造
図である。
【図5】本発明によるFETの第三の実施例に於けるポ
テンシャルバンド図である。
【図6】本発明によるFETの第四の実施例の素子構造
図である。
【図7】従来の技術によるFETの素子構造図である。
【符号の説明】
1、3a、3c、3f、43a、43f、73a、73
c ノンドープInAlAs層 2、3d、32、43d、63d ノンドープInGa
As層 3、33、43、63、73 ゲート絶縁層 3b、43b、73b n形InAlAs層 3e、33e ノンドープAlAs層 4 n形InGaAs層 5s、5d オーム性電極 6 ゲート電極 10 S.I.InP基板 30 S.I.GaAs基板 31、33d ノンドープGaAs層 33a、33c、43c、63a、63c ノンドープ
AlGaAs層 33b、63b n形AlGaAs層 43s、63s 超格子層

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チャネル層と、ゲート絶縁層と、キャッ
    プ層とを有する電界効果トランジスタであって、前記ゲ
    ート絶縁層は、第一の半導体からなる少なくとも一層の
    n形層を含む電子供給層と,第一の半導体より電子親和
    力の大きい第二の半導体からなる電子の共鳴準位の生成
    される量子井戸層と、第一の半導体より電子親和力の小
    さい第三の半導体からなる量子障壁層とが順次形成され
    た層構造を備えることを特徴とする電界効果トランジス
    タ。
  2. 【請求項2】 請求項1の電界効果トランジスタに於い
    て、前記第一の半導体がInx Al1 - x As(0≦x
    ≦1)であり、前記第二の半導体がIny Ga1 - y
    s(0≦y≦1)であると共に、前記第三の半導体がA
    z Ga1 -z As(0≦z≦1)であることを特徴と
    する請求項1記載の電界効果トランジスタ。
  3. 【請求項3】 請求項1の電界効果トランジスタに於い
    て、前記第一の半導体がAlx Ga1 - x As(0≦x
    ≦1)であり、前記第二の半導体がIny Ga1 - y
    s(0≦y≦1)であると共に、前記第三の半導体がx
    <z≦1なる組成比zで構成されたAlz Ga1 - z
    sであることを特徴とす請求項1記載の電界効果トラン
    ジスタ。
  4. 【請求項4】 チャネル層と、ゲート絶縁層と、キャッ
    プ層とを有する電界効果トランジスタであって、前記ゲ
    ート絶縁層は、第一の半導体からなる少なくとも一層の
    n形層を含む電子供給層と、電子のミニバンドの生成さ
    れる超格子層とが順次形成された層構造を含み、前記超
    格子層は第一の半導体より電子親和力の大きい第二の半
    導体からなる量子井戸層と第一の半導体より電子親和力
    の小さい第三の半導体からなる量子障壁層との積層構造
    であることを特徴とする電子効果トランジスタ。
  5. 【請求項5】 請求項4の電界効果トランジスタに於い
    て、前記第一の半導体がInx Al1 - x As(0≦x
    ≦1)であり、前記第二の半導体がIny Ga1 - y
    s(0≦y≦1)であると共に、前記第三の半導体がA
    z Ga1 -z As(0≦z≦1)であることを特徴と
    する請求項4記載の電界効果トランジスタ。
  6. 【請求項6】 請求項4の電界効果トランジスタに於い
    て、前記第一の半導体がAlx Ga1 - x As(0≦x
    ≦1)であり、前記第二の半導体がIny Ga1 - y
    s(0≦y≦1)であると共に、前記第三の半導体がx
    <z≦1なる組成比zで構成されたAlz Ga1 - z
    sであることを特徴とする請求項4記載の電界効果トラ
    ンジスタ。
JP5155958A 1993-06-28 1993-06-28 電界効果トランジスタ Expired - Fee Related JP2500453B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5155958A JP2500453B2 (ja) 1993-06-28 1993-06-28 電界効果トランジスタ
US08/266,616 US5548139A (en) 1993-06-28 1994-06-28 Schottky gate field effect transistor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5155958A JP2500453B2 (ja) 1993-06-28 1993-06-28 電界効果トランジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07142513A JPH07142513A (ja) 1995-06-02
JP2500453B2 true JP2500453B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=15617256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5155958A Expired - Fee Related JP2500453B2 (ja) 1993-06-28 1993-06-28 電界効果トランジスタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5548139A (ja)
JP (1) JP2500453B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2679653B2 (ja) * 1994-12-05 1997-11-19 日本電気株式会社 半導体装置
JP2718406B2 (ja) * 1995-12-19 1998-02-25 日本電気株式会社 電界効果トランジスタ
JPH10150185A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH10223651A (ja) 1997-02-05 1998-08-21 Nec Corp 電界効果トランジスタ
JPH10261652A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Fujitsu Ltd 半導体装置
TW468229B (en) * 1998-08-05 2001-12-11 Nat Science Council High barrier gate field effect transistor structure
US7098490B2 (en) * 2003-06-02 2006-08-29 Hrl Laboratories, Llc GaN DHFET
DE102004005363A1 (de) * 2004-02-03 2005-09-08 Forschungszentrum Jülich GmbH Halbleiter-Struktur
JP4282702B2 (ja) * 2006-09-22 2009-06-24 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
JP5506258B2 (ja) * 2008-08-06 2014-05-28 キヤノン株式会社 整流素子
JP2009141379A (ja) * 2009-01-21 2009-06-25 Renesas Technology Corp スイッチング素子並びにそれを用いたアンテナスイッチ回路及び高周波モジュール
JP5953706B2 (ja) * 2011-11-02 2016-07-20 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
US20220254909A1 (en) * 2019-06-27 2022-08-11 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Tunnel Field-Effect Transistor and Method for Manufacturing the Same

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2679071B1 (fr) * 1991-07-08 1997-04-11 France Telecom Transistor a effet de champ, a couches minces de bande d'energie controlee.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07142513A (ja) 1995-06-02
US5548139A (en) 1996-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5081511A (en) Heterojunction field effect transistor with monolayers in channel region
EP0514079B1 (en) High electron mobility transistor and method of manufacture
EP0214047B1 (en) Field effect transistor
JPH01128577A (ja) 半導体装置
JP2500453B2 (ja) 電界効果トランジスタ
EP0199435B1 (en) Field effect semiconductor device
JP3173080B2 (ja) 電界効果トランジスタ
US5596211A (en) Field effect transistor having a graded bandgap InGaAsP channel formed of a two-dimensional electron gas
JPH0812916B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP2914049B2 (ja) ヘテロ接合を有する化合物半導体基板およびそれを用いた電界効果トランジスタ
US5448086A (en) Field effect transistor
JPH0645366A (ja) 電界効果トランジスタ
JP2679396B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP3446664B2 (ja) トンネルトランジスタおよびその製造方法
JPH08316461A (ja) 電界効果型半導体装置
JP3021894B2 (ja) ヘテロ接合電界効果トランジスタ
JP2567730B2 (ja) ヘテロ接合電界効果トランジスタ
CA2055665C (en) Field effect transistor
JPH0311767A (ja) 速度変調型電界効果トランジスタ
JP2658513B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JPH09283745A (ja) 高電子移動度トランジスタ
JPH04298050A (ja) 歪付キャリア供給層を有するヘテロ構造素子
JPH06151469A (ja) 化合物半導体装置
JP2701567B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JPH0661267A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960116

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees