JP4138853B2 - 赤外線センサic - Google Patents
赤外線センサic Download PDFInfo
- Publication number
- JP4138853B2 JP4138853B2 JP2007205937A JP2007205937A JP4138853B2 JP 4138853 B2 JP4138853 B2 JP 4138853B2 JP 2007205937 A JP2007205937 A JP 2007205937A JP 2007205937 A JP2007205937 A JP 2007205937A JP 4138853 B2 JP4138853 B2 JP 4138853B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound semiconductor
- semiconductor layer
- infrared sensor
- sensor
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 494
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 486
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 406
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 123
- WPYVAWXEWQSOGY-UHFFFAOYSA-N indium antimonide Chemical compound [Sb]#[In] WPYVAWXEWQSOGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 109
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 53
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims description 30
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 27
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 27
- 229910000673 Indium arsenide Inorganic materials 0.000 claims description 23
- RPQDHPTXJYYUPQ-UHFFFAOYSA-N indium arsenide Chemical compound [In]#[As] RPQDHPTXJYYUPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- 229910005542 GaSb Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 11
- 229910017115 AlSb Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 4
- 239000002356 single layer Substances 0.000 claims description 4
- 239000010408 film Substances 0.000 description 86
- 238000000034 method Methods 0.000 description 53
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 48
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 48
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 40
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 30
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 25
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 20
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 19
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 18
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 17
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 17
- 238000001451 molecular beam epitaxy Methods 0.000 description 14
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 14
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 13
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 9
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 9
- 238000000992 sputter etching Methods 0.000 description 9
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 8
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 6
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 6
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910000661 Mercury cadmium telluride Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 238000005036 potential barrier Methods 0.000 description 4
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 3
- 108091006149 Electron carriers Proteins 0.000 description 2
- 230000005679 Peltier effect Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 2
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 2
- 238000000927 vapour-phase epitaxy Methods 0.000 description 2
- 229910000980 Aluminium gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 229910000530 Gallium indium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 206010048334 Mobility decreased Diseases 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48135—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
- H01L2224/48137—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48135—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
- H01L2224/48145—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/30—Technical effects
- H01L2924/301—Electrical effects
- H01L2924/3011—Impedance
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/30—Technical effects
- H01L2924/301—Electrical effects
- H01L2924/3025—Electromagnetic shielding
Landscapes
- Light Receiving Elements (AREA)
Description
MBE法により、GaAs基板上にノンドープのInAs0.23Sb0.77を2μm成長した。InAsSb薄膜の膜特性は、van der Pauw法で測定したところ、室温での電子移動度が、35,000cm2/Vs、シート抵抗(素子抵抗)が20Ω、キャリア濃度が1×1017原子/cm3であった。この化合物半導体薄膜を用いて、化合物半導体センサ部を作製した。まず、素子分離のためにGaAs基板に形成された化合物半導体膜にメサエッチングを行った後、全面(GaAs基板及び該基板に形成された化合物半導体膜)をSiN保護膜で覆った。次に形成されたSiN保護膜上で電極部分のみ窓開けを行い、Au/TiをEB蒸着し、リフトオフ法により電極を形成した。受光面積は、35μm×115μmに設計した。実施例1の化合物半導体センサ部の断面図は、図7に示した通りである。
MBE法により、GaAs基板上にノンドープInSbを1μm、ノンドープInAs0.23Sb0.77を2μm順に成長した。化合物半導体層の膜特性は、van der Pauw法で測定したところ、室温での電子移動度が51,000cm2/Vs、シート抵抗(素子抵抗)が20Ω、キャリア濃度が9×1016原子/cm3であった。この化合物半導体薄膜を用いて、化合物半導体センサ部を作製した。まず、素子分離のためにGaAs基板に形成された化合物半導体膜にメサエッチングを行った後、全面(GaAs基板及び該基板に形成された化合物半導体膜)をSiN保護膜で覆った。次に、形成されたSiN保護膜上で電極部分のみ窓開けを行い、Au/TiをEB蒸着し、リフトオフ法により電極を形成した。受光面積は、35μm×115μmに設計した。
MBE法により、GaAs基板上に5nmのInAsと3nmのGaSbとを交互に50周期成長し、超格子構造を形成した。実施例3に係る超格子構造の膜特性は、van der Pauw法で測定したところ、室温での電子移動度が8,000cm2/Vs、シート抵抗(素子抵抗)が90Ω、シートキャリア濃度が2.6×1013原子/cm2であった。この化合物半導体薄膜を用いて、化合物半導体センサ部を作製した。まず、素子分離のためにGaAs基板に形成された化合物半導体膜にメサエッチングを行った後、全面(GaAs基板及び該基板に形成された化合物半導体膜)をSiN保護膜で覆った。次に形成されたSiN保護膜上で電極部分のみ窓開けを行い、Au/TiをEB蒸着し、リフトオフ法により電極を形成した。受光面積は、35μm×115μmに設計した。
MBE法により、n型GaAs基板上にn型ドーピングされたInSb(n型ドーピング濃度=3×1018原子/cm3)を1μm、続いてp型ドーピングされたInAs0.23Sb0.77(p型ドーピング濃度=3.5×1016原子/cm3)を2μm、次いでp型ドーピングされたInSb(p型ドーピング濃度=3×1018原子/cm3)を0.5μm成長した。この化合物半導体薄膜を用いて、化合物半導体センサ部を作製した。まず、素子分離のためにn型GaAs基板に形成された化合物半導体膜にメサエッチングを行った後、全面(n型GaAs基板及び該基板に形成された化合物半導体膜)をSiN保護膜で覆った。次に形成されたSiN保護膜上で電極部分のみ窓開けを行い、Au/TiをEB蒸着し、リフトオフ法により電極を形成した。受光面積は、35μm×115μmに設計した。実施例4に係る化合物半導体センサ部の断面図は、図8に示した通りである。
MBE法により、GaAs基板上にバッファ層としてAl0.5Ga0.5Sbを150nm成長した後、引き続きノンドープのInSbを0.5μm、InAs0.23Sb0.77を2μm成長した。InAsSb薄膜の膜特性は、van der Pauw法で測定したところ、室温での電子移動度が45,000cm2/Vs、シート抵抗(素子抵抗)が40Ω、キャリア濃度が5×1016原子/cm3であった。この化合物半導体薄膜を用いて、化合物半導体センサ部を作製した。まず、素子分離のためにGaAs基板に形成された化合物半導体膜にメサエッチングを行った後、全面(GaAs基板及び該基板に形成された化合物半導体膜)をSiN保護膜で覆った。次に形成されたSiN保護膜上で電極部分のみ窓開けを行い、Au/TiをEB蒸着し、リフトオフ法により電極を形成した。受光面積は、35μm×115μmに設計した。
MBE法により、GaAs基板上にノンドープInSbを1μm、p型ドーピングされたInAs0.23Sb0.772μmを順に成長した。InAsSb薄膜の膜特性は、van der Pauw法で測定したところ、室温での電子移動度が41,000cm2/Vs、シート抵抗(素子抵抗)が150Ω、キャリア濃度が1.5×1016原子/cm3であった。実施例6のp型ドーピングは、InAsSb層中の電子のキャリアを補償し、キャリア濃度の低減化を目的としている。実施例2と比較して、電子移動度は低下したが、p型ドーピングすることにより、電子のキャリア濃度が低減でき、またシート抵抗も増大した。また、GaAs基板上のノンドープInSb層をp型ドーピングすることにより同様の効果が得られる。
MBE法により、半絶縁性のGaAs単結晶基板上にZnを3.5×1018原子/cm3ドーピングしたInSb層を2.0μm成長し、この上にSiを1.8×1018原子/cm3ドーピングしたInSb層を0.5μm成長した。この化合物半導体薄膜を用いて、化合物半導体赤外線センサ部を作成した。まず、上記形成された化合物半導体薄膜について、p型ドーピングされたInSb層とのコンタクトを取るための段差形成を酸またはイオンミリングなどを用いて行った。次いで、段差形成がされた化合物半導体薄膜に対して、素子分離のためのメサエッチングを行った。その後、全面(GaAs基板及び該基板に形成された化合物半導体膜)をSiNパッシベーッション膜で覆った。次いで、形成されたSiN保護膜上で電極部分のみ窓開けを行い、Au/TiをEB蒸着し、リフトオフ法により電極を形成した。受光面積は225μm×150μmに設計した。実施例7に係る化合物半導体赤外線センサ部の断面図を図15に示す。図15から分かる通り、実施例7に係る化合物半導体赤外線センサは、いわゆる、PN接合ダイオードの構造である。図15において、符号23は半絶縁性のGaAs単結晶基板であり、24はp型ドーピングしたInSb層であり、25はn型ドーピングしたInSb層であり、26はSiNパッシベーッション膜であり、27はAu/Ti電極である。
MBE法により、半絶縁性のGaAs単結晶基板上にZnを3.5×1018原子/cm3ドーピングしたInSb層を1.0μm成長し、この上にZnを6×1016原子/cm3ドーピングしたInSb層を1.0μm成長し、さらにこの上にSiを1.8×1018原子/cm3ドーピングしたInSb層を0.5μm成長した。この化合物半導体薄膜を用いて、化合物半導体赤外線センサ部を作成した。まず、上記形成された化合物半導体薄膜について、高濃度にp型ドーピングされたInSb層とのコンタクトを取るための段差形成を酸またはイオンミリングなどを用いて行った。次いで、段差形成がされた化合物半導体薄膜に対して、素子分離のためのメサエッチングを行った。その後、全面(GaAs基板及び該基板に形成された化合物半導体膜)をSiNパッシベーッション膜で覆った。次いで、形成されたSiN保護膜上で電極部分のみ窓開けを行い、Au/TiをEB蒸着し、リフトオフ法により電極を形成した。受光面積は225μm×150μmに設計した。実施例8に係る化合物半導体赤外線センサ部の断面図を図16に示す。図16から分かる通り、実施例8に係る化合物半導体赤外線センサは、いわゆる、PIN接合ダイオードの構造である。図16において、符号28は高濃度にp型ドーピングしたInSb層であり、29は低濃度にp型ドーピングしたInSb層であり、30はn型ドーピングしたInSb層である。
MBE法により、半絶縁性のGaAs単結晶基板上に、Snを1.0×1019原子/cm3ドーピングしたInSb層を1.0μm成長し、この上にZnを6×1016原子/cm3ドーピングしたInSb層を1.0μm成長し、さらにこの上にZnを7.0×1018原子/cm3ドーピングしたInSbを0.5μm成長した。この化合物半導体薄膜を用いて、化合物半導体赤外線センサ部を作成した。まず、上記形成された化合物半導体薄膜について、高濃度のn型ドーピングされたInSb層とのコンタクトを取るための段差形成を酸またはイオンミリングなどを用いて行った。次いで、段差形成がされた化合物半導体薄膜に対して、素子分離のためのメサエッチングを行った。その後、全面(GaAs基板及び該基板に形成された化合物半導体膜)をSiNパッシベーッション膜で覆った。次いで、形成されたSiN保護膜上で電極部分のみ窓開けを行い、Au/TiをEB蒸着し、リフトオフ法により電極を形成した。受光面積は225μm×150μmに設計した。実施例9に係る化合物半導体赤外線センサ部の断面図を図17に示す。図17から分かるように、実施例9の構造は、実施例8の構造について、p型ドーピング層28とn型ドーピング層30とが入れ替わった構造である。
実施例8と同様の構造を持つ化合物半導体薄膜を使用し、複数の素子を直列に接続した化合物半導体センサ部を作成した。まず、実施例8と同様にして形成された化合物半導体薄膜について、高濃度にp型ドーピングされたInSb層とのコンタクトを取るための段差形成を酸またはイオンミリングなどを用いて行った。次いで、段差形成がされた化合物半導体薄膜に対して、素子分離のためのメサエッチングを行った。その後、全面(GaAs基板及び該基板に形成された化合物半導体膜)をSiNパッシベーッション膜で覆った。次いで、形成されたSiN保護膜上で電極部分のみ窓開けを行い、Au/TiをEB蒸着し、リフトオフ法により電極を形成した。このとき、ある素子の、Znを3.5×1018原子/cm3ドーピングしたInSb層と、該素子の隣の素子であって、該素子の段差が形成されている側の素子の、Siを1.8×1018原子/cm3ドーピングしたInSb層とを電気的に接続するように電極を形成した。作成した単一素子の受光面積は18μm×18μmであり、GaAs基板上で、単一素子を125個、直列接続したものを作成した。作成したセンサ部の一部を示す断面図を図18に示す。
実施例9と同様の構造を持つ化合物半導体薄膜を使用し、実施例10と同様のマスクセットを用いて、複数の素子を直列に接続した化合物半導体センサ部を作成した。まず、実施例9と同様にして形成された化合物半導体薄膜について、高濃度にn型ドーピングされたInSb層とのコンタクトを取るための段差形成を酸またはイオンミリングなどを用いて行った。次いで、段差形成がされた化合物半導体薄膜に対して、素子分離のためのメサエッチングを行った。その後、全面(GaAs基板及び該基板に形成された化合物半導体膜)をSiNパッシベーッション膜で覆った。次いで、形成されたSiN保護膜上で電極部分のみ窓開けを行い、Au/TiをEB蒸着し、リフトオフ法により電極を形成した。このとき、ある素子の、Snを1.0×1019原子/cm3ドーピングしたInSb層と、該素子の隣の素子であって、該素子の段差が形成されている側の素子の、Znを7.0×1018原子/cm3ドーピングしたInSb層とを電気的に接続するように電極を形成した。作成した単一素子の受光面積は18μm×18μmであり、GaAs基板上で125個、直列接続したものを作成した。作成したセンサ部の一部を示す断面図は図19に示す。
MBE法により、半絶縁性のGaAs単結晶基板上にZnを5×1018原子/cm3ドーピングしたInSb層を1.0μm成長し、この上にZnを5×1018原子/cm3ドーピングしたAl0.2In0.8Sbを0.02μm成長し、この上にZnを1×1016原子/cm3ドーピングしたInSb層を1.0μm成長し、この上にSnを1.0×1019原子/cm3ドーピングしたInSbを0.5μm成長した。この化合物半導体薄膜を用いて、化合物半導体センサ部を作成した。まず、p型ドーピングされたInSb層とのコンタクトを取るための段差形成を酸またはイオンミリングなどを用いて行った。次いで、段差形成がされた化合物半導体薄膜に対して、素子分離のためのメサエッチングを行った。その後、全面(GaAs基板及び該基板に形成された化合物半導体膜)をSiNパッシベーッション膜で覆った。次いで、形成されたSiN保護膜上で電極部分のみ窓開けを行い、Au/TiをEB蒸着し、リフトオフ法により電極を形成した。受光面積は225μm×150μmに設計した。実施例12に係る化合物半導体赤外線センサ部の断面図を図20に示す。図20において、符号31は高濃度にp型ドーピングしたAl0.2In0.8Sb層を示す。
MBE法により、半絶縁性のGaAs単結晶基板上にSnを1.0×1019原子/cm3ドーピングしたInSb層を1.0μm成長し、この上にZnを1×1016原子/cm3ドーピングしたInSb層を1.0μm成長し、この上にZnを5×1018原子/cm3ドーピングしたAl0.2In0.8Sbを0.02μm成長し、この上にZnを5×1018原子/cm3ドーピングしたInSbを0.5μm成長した。この化合物半導体薄膜を用いて、化合物半導体センサ部を作成した。まず、n型ドーピングされたInSb層とのコンタクトを取るための段差形成を酸またはイオンミリングなどを用いて行った。次いで、段差形成がされた化合物半導体薄膜に対して、素子分離のためのメサエッチングを行った。その後、全面(GaAs基板及び該基板に形成された化合物半導体膜)をSiNパッシベーッション膜で覆った。次いで、形成されたSiN保護膜上で電極部分のみ窓開けを行い、Au/TiをEB蒸着し、リフトオフ法により電極を形成した。受光面積は225μm×150μmに設計した。実施例13に係る化合物半導体赤外線センサ部の断面図を図21に示す。
MBE法により、半絶縁性の、GaAs単結晶基板上にSnを1.0×1019原子/cm3ドーピングしたInSb層を1.0μm成長し、この上にZnを1×1016原子/cm3ドーピングしたInSb層を1.0μm成長し、この上にZnを5×1018原子/cm3ドーピングしたAl0.2In0.8Sbを0.02μm成長し、この上にZnを5×1018原子/cm3ドーピングしたInSbを0.5μm成長した。この実施例13と同様の構造である化合物半導体薄膜を用いて、複数の素子を直列に接続した化合物半導体センサ部を作成した。まず、n型ドーピングされたInSb層とのコンタクトを取るための段差形成を酸またはイオンミリングなどを用いて行った。次いで、段差形成がされた化合物半導体薄膜に対して、素子分離のためのメサエッチングを行った。その後、全面(GaAs基板及び該基板に形成された化合物半導体膜)をSiNパッシベーッション膜で覆った。次いで、形成されたSiN保護膜上で電極部分のみ窓開けを行い、Au/TiをEB蒸着し、リフトオフ法により電極を形成した。このとき、ある素子の、Snを1.0×1019原子/cm3ドーピングしたInSb層と、該素子の隣の素子であって、該素子の段差が形成されている側の素子の、Znを5.0×1018原子/cm3ドーピングしたInSb層とを電気的に接続するように電極を形成した。作成した単一素子の受光面積は9μm×9μmであり、GaAs基板上で260個直列接続している。作成したセンサ部の一部を示す断面図は図25に示す。
実施例14と同様の構造で作成した化合物半導体赤外線センサを用い、増幅回路とチョッピング回路等を搭載した集積回路部とを同一パッケージ内にハイブリッド形成する赤外線センサICを作成した。
2 化合物半導体センサ
3 集積回路部
4a 引き回し電極
4b ワイヤーボンディング
5 パッケージカバー
Claims (10)
- 基板上に薄膜成長されたインジウム及びアンチモンを含む化合物半導体層を有し、該化合物半導体層により波長が5μm以上の赤外線を室温において検知して該検知を示す電気信号を出力する化合物半導体センサ部と、
前記化合物半導体センサ部から出力される電気信号を処理して所定の演算を行う集積回路部とを備え、
前記化合物半導体センサ部及び前記集積回路部が同一樹脂パッケージ内にハイブリッドの形態で配設され、
前記化合物半導体センサ部は、
基板と、
該基板上に、格子不整合を緩和させる層であるバッファ層をはさんで形成された化合物半導体層とを備えており、
前記バッファ層が、AlSb、AlGaSb、AlGaAsSb、GaInAsSbのいずれかであることを特徴とする赤外線センサIC。 - 前記化合物半導体層が、第一化合物半導体層の単層からなり、かつ該第一化合物半導体層が、InSb、InAsSb、InSbBi、InAsSbBi、InTlSb、InTlAsSb、InSbN、InAsSbNのいずれかであることを特徴とする請求項1に記載の赤外線センサIC。
- 前記第一化合物半導体層が、p型ドーピングされていることを特徴とする請求項2に記載の赤外線センサIC。
- 前記化合物半導体層が、
インジウム及びアンチモンを含む材料である第二化合物半導体層と、
該第二化合物半導体層上に該第二化合物半導体層とヘテロ接合するように形成された、アンチモンを含み、かつ前記第二化合物半導体層とは異なる材料である第三化合物半導体層と
を備えることを特徴とする請求項1に記載の赤外線センサIC。 - 前記第三化合物半導体層/前記第二化合物半導体層の組み合わせが、GaSb/InSb、GaInSb/InSb、InSb/InAsSb、GaSb/InAsSb、GaInSb/InAsSbのいずれかであることを特徴とする請求項4に記載の赤外線センサIC。
- 前記第二化合物半導体層と前記第三化合物半導体層の両方、もしくは、前記第三化合物半導体層のみが、p型ドーピングされていることを特徴とする請求項4または5記載の赤外線センサIC。
- 前記化合物半導体層が、
インジウム及びアンチモンの少なくとも一方を含む材料である第四化合物半導体層と、
該第四化合物半導体層上に該第四化合物半導体層とヘテロ接合するように形成された、インジウム及びアンチモンの少なくとも一方を含み、かつ前記第四化合物半導体層とは異なる材料である第五化合物半導体層とを備え、
前記第四化合物半導体層と前記第五化合物半導体層とは、周期的に積層された超格子構造であることを特徴とする請求項1に記載の赤外線センサIC。 - 前記第五化合物半導体層/前記第四化合物半導体層の組み合わせが、InAs/GaSb、InAs/GaInSb、InAs/GaAsSb、InAsSb/GaSb、InAsSb/GaAsSb、InAsSb/GaInSbのいずれかであることを特徴とする請求項7に記載の赤外線センサIC。
- 前記化合物半導体層が、
インジウム及びアンチモンを含み、n型ドーピングされた材料である化合物半導体層と、
インジウム及びアンチモンを含み、p型ドーピングされた材料である化合物半導体層と
を備えたp−n接合の積層体であることを特徴とする請求項1に記載の赤外線センサIC。 - 前記積層体が、p型ドーピングされたInSb/n型ドーピングされたInSb、p型ドーピングされたInSb/p型ドーピングされたInAsSb/n型ドーピングされたInSb、p型ドーピングされたGaInSb/p型ドーピングされたInAsSb/n型ドーピングされたGaInSb、p型ドーピングされたGaInSb/p型ドーピングされたInSb/n型ドーピングされたGaInSbのいずれかのp−n接合積層体であることを特徴とする請求項9に記載の赤外線センサIC。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007205937A JP4138853B2 (ja) | 2003-09-09 | 2007-08-07 | 赤外線センサic |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003316281 | 2003-09-09 | ||
JP2007205937A JP4138853B2 (ja) | 2003-09-09 | 2007-08-07 | 赤外線センサic |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005513897A Division JP4086875B2 (ja) | 2003-09-09 | 2004-09-09 | 赤外線センサic、赤外線センサ及びその製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007287940A Division JP2008103742A (ja) | 2003-09-09 | 2007-11-05 | 赤外線センサic |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007288227A JP2007288227A (ja) | 2007-11-01 |
JP4138853B2 true JP4138853B2 (ja) | 2008-08-27 |
Family
ID=38759635
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007205937A Expired - Lifetime JP4138853B2 (ja) | 2003-09-09 | 2007-08-07 | 赤外線センサic |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4138853B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100952398B1 (ko) * | 2008-02-14 | 2010-04-14 | (주)유우일렉트로닉스 | SoC기반 공간 감지용 적외선 센서 |
JP2013211458A (ja) * | 2012-03-30 | 2013-10-10 | Asahi Kasei Electronics Co Ltd | 赤外線センサ |
JP6487284B2 (ja) * | 2015-06-30 | 2019-03-20 | 旭化成エレクトロニクス株式会社 | 赤外線センサ素子及びその製造方法 |
-
2007
- 2007-08-07 JP JP2007205937A patent/JP4138853B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007288227A (ja) | 2007-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4086875B2 (ja) | 赤外線センサic、赤外線センサ及びその製造方法 | |
US9076702B2 (en) | Frontside-illuminated barrier infrared photodetector device and methods of fabricating the same | |
JP5063929B2 (ja) | 赤外線センサ | |
US20110037097A1 (en) | Extended wavelength digital alloy nbn detector | |
JP5512583B2 (ja) | 量子型赤外線センサ | |
JP5528882B2 (ja) | 赤外線センサ | |
JP2008103742A (ja) | 赤外線センサic | |
JP5266521B2 (ja) | 赤外線センサ、及び赤外線センサic | |
US20070108484A1 (en) | Optical sensor | |
JP2017183424A (ja) | 量子型赤外線センサ | |
US20140217540A1 (en) | Fully depleted diode passivation active passivation architecture | |
JPH10190021A (ja) | 非冷却式量子井戸構造を有する赤外線検出器 | |
JP4138853B2 (ja) | 赤外線センサic | |
JP2021057365A (ja) | 赤外線センサ | |
JP6633437B2 (ja) | 量子型赤外線センサ | |
Camargo et al. | Miniaturized InSb photovoltaic infrared sensor operating at room temperature | |
Kumar et al. | Mid-Infrared Photodetectors-based on Lattice Matched SiGeSn/GeSn Heterojunction Bipolar Transistor with an i-GeSn Absorber Layer | |
JP5840408B2 (ja) | 赤外線センサ | |
US20110260277A1 (en) | Method for manufacturing a photodiode and corresponding photodiode and electromagnetic radiation detector | |
JP2023143360A (ja) | 赤外線センサ | |
Myers et al. | Photoconductive gain in barrier heterostructure infrared detectors | |
Mei et al. | Investigation on two-color detection using asymmetric InGaAs/GaAs/AlGaAs multiquantum wells with superlattice barriers |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070807 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20070807 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20070831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070904 |
|
RD13 | Notification of appointment of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433 Effective date: 20071023 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20071023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080401 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080509 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080605 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4138853 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140613 Year of fee payment: 6 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |