JP5504847B2 - スピン注入型磁気ランダムアクセスメモリ - Google Patents

スピン注入型磁気ランダムアクセスメモリ Download PDF

Info

Publication number
JP5504847B2
JP5504847B2 JP2009268296A JP2009268296A JP5504847B2 JP 5504847 B2 JP5504847 B2 JP 5504847B2 JP 2009268296 A JP2009268296 A JP 2009268296A JP 2009268296 A JP2009268296 A JP 2009268296A JP 5504847 B2 JP5504847 B2 JP 5504847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
filter layer
tunnel junction
ferromagnetic
mtj element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009268296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011114108A (ja
Inventor
永▲民▼ 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2009268296A priority Critical patent/JP5504847B2/ja
Publication of JP2011114108A publication Critical patent/JP2011114108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5504847B2 publication Critical patent/JP5504847B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/161Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect details concerning the memory cell structure, e.g. the layers of the ferromagnetic memory cell

Description

本発明はスピン注入型磁気ランダムアクセスメモリに関するものであり、特に、Multi−level cell構造のスピン注入型MRAM(STT−RAM:Spin Torque Transfer MRAM)に関するものである。
近年、不揮発性メモリとして磁気抵抗効果素子を用いたMRAMが注目を集めており、磁気抵抗効果素子としては、トンネル絶縁膜を中間層に用いたMTJ(磁性トンネル接合)素子を用いている。このようなMRAMにおいて、情報の書込は書込線に流す電流により発生する磁界により行っていた。
近年、書込線が不要なスピン注入型MRAMが開発されており、このスピン注入型MRAMにおいてはMTJ素子に流す電流の向きを変えて書き込みを行う双方向書き込みが採用されている。即ち、トンネルバリア層の上下に設けられるフリー層とフィルター層の相対的向きによって高抵抗状態(反平行状態)と低抵抗状態(平行状態)の2状態を持つ。この抵抗の差によって読み出し動作を行うのがスピン注入型MRAMの原理である(例えば、特許文献1)。
書き込み動作においては、MTJに電流を流してフィルター層からフリー層の方に電子を流すとフィルター層のスピンがフリー層に注入され両層は平行状態になる。即ち、電流として考えると、フリー層からフィルター層へ電流を流した場合、電流が臨界電流値Ic 以上になればフリー層の磁化の向きはフィルター層と同じ向きになる。
一方、反対方向に電子を流すとフィルター層の界面でマイノリティースピンの電子が反射されることでトルクを与え、反平行状態になる。この場合も電流として考えると、フィルター層からフリー層へ電流を流した場合、電流が臨界電流値I以上になればフリー層の磁化の向きはフィルター層と反対になる。臨界電流値Iは磁性膜の体積と磁化量に比例するため、臨界電流値Iの差でフィルター層の磁化の向きを固定するためには、フィルター層はフリー層より体積と全体の磁化を大きくする必要がある。
このような磁化の反転はスピントルクトランスファー効果によるものである。フリー層の向きがフリー層と同じになると、MgOからなるトンネルバリアを通る電子のトンネル確率が高くなり、素子の抵抗は低くなる。反対にフリー層とフィルター層の磁化の向きが反対になると、MgOを通る電子のトンネル確率は低くなり、素子の抵抗は高くなる。
このようにMTJは通常二つの抵抗状態だけを持つので、一つのMTJだけではNANDフラッシュメモリなどのように多値化メモリにはできない。そこで、二つのMTJを直列に並べ、直列抵抗をセンスすることで3状態以上の抵抗状態を持つ素子を作ることが提案されている(例えば、特許文献2参照)。特に、二つのMTJを縦に連続成膜するだけで一つのMTJだけの場合と同じ面積で簡単に直列に並べることができる。
特開2008−198317号公報 特開2005−310829号公報
上述のように、MTJを二つ以上縦に並べてSTT−MRAMをMulti−level cell構造にするためには、スイッチング電流Ic の異なる強磁性トンネル接合MTJを使えば良い。
しかし、同じ面積のMTJのスイッチング電流Ic を互いに異ならせるためには片方のフリー層の体積を異ならせる必要がある。そのため、各MTJの面積に差をつけようとすると、一度のエッチング工程によって、二つのMTJをパターニングすることができなくなるため、製造工程数が増加するという問題がある。
また、面積を同じにして片方のフリー層の膜厚を薄くする方法では、限界以下までフリー層が薄いため熱擾乱を受けやすくなり、情報維持能力(リテンション)が悪くなる。したがって、現在のMTJのスイッチング電流Ic を一定値以下に小さくするのは困難である。一方、逆に片方のフリー層をわざと厚くすると消費電力が増加し、選択トランジスタのゲート幅も小さくできなくなるため大規模集積化が困難になる。
したがって、本発明は、同じ面積でスイッチング電流Iの小さなMTJを用いてMulti−level cell構造を構成することを目的とする。
開示される一観点からは、フリー層と、強磁性層/非磁性層/強磁性層反強磁性結合構造を有するフィルター層と、前記フリー層と前記フィルター層との間に設けたトンネル絶縁膜とを有する磁性トンネル接合素子を直列に複数個積層し、且つ、前記各磁性トンネル接合素子の平面面積を同じにするとともに、前記各磁性トンネル接合素子のフィルター層を構成する2層の強磁性層の膜厚差を、各磁性トンネル接合素子毎に異ならせることによって、平行化書込電流と反平行化書込電流のバランスを各磁性トンネル接合素子で互いに異ならせているスピン注入型磁気ランダムアクセスメモリが提供される。
開示のスピン注入型磁気ランダムアクセスメモリによれば、各MTJのフィルター層を強磁性層/非磁性スペーサ層/強磁性層の反強磁性結合膜で形成しているので、同じ面積でスイッチング電流Iを互いに異なるように設定することができ、それによって、小さな面積のMTJを用いてMLC構造を構成することができる。
本発明の実施の形態のスピン注入型MRAMを構成するメモリセルの概念的斜視図である。 本発明の実施の形態の積層型MTJ素子の説明図である。 第1強磁性層と第2強磁性層との膜厚をほぼ等しくしたMTJ素子の説明図である。 第2強磁性層の膜厚を第1強磁性層の膜厚より厚くしたMTJ素子の説明図である。 第2強磁性層の膜厚を第1強磁性層の膜厚より薄くしたMTJ素子の説明図である。 本発明の実施の形態の積層型MTJ素子の書込動作の説明図である。 本発明の実施の形態の積層型MTJ素子の変形例の説明図である。 本発明の実施例1のスピン注入型MRAMの概略的平面図である。 本発明の実施例1のスピン注入型MRAMの概略的断面図である。 本発明の実施例1のスピン注入型MRAMを構成する積層型MTJ素子の概略的断面図である。
ここで、図1乃至図3を参照して、本発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明の実施の形態のスピン注入型MRAMを構成する1T−1MTJメモリセルの概念的斜視図であり、メモリセル選択トランジスタ11と積層型MTJ素子20とにより構成される。ソース線12とビット線13との間に双方向性書込/読出電圧発生器14が接続されるとともに、ビット線13からの読出出力はセンスアンプ15に出力されて情報を読みだす。なお、図における符号16はワード線である。
図2は本発明の実施の形態の積層型MTJ素子の説明図であり、図2(a)は、本発明の実施の形態の積層型MTJ素子の概念的断面図であり、第1MTJ素子21と第2MTJ素子31とを接続電極層30を介して直列に積層したものである。第1MTJ素子21は、第1強磁性層23/非磁性スペーサ層24/第2強磁性層25からなるフィルター層22、トンネルバリア層26、及び、フリー層27を順次積層した構成である。また、第2MTJ素子31は、第1強磁性層33/非磁性スペーサ層34/第2強磁性層35からなるフィルター層32、トンネルバリア層36、及び、フリー層37を順次積層した構成である。
相対的に厚い第2強磁性層25及び第1強磁性層33の膜厚は、例えば、2nm〜5nm程度であり、相対的に薄い第1強磁性層23及び第2強磁性層35の膜厚は例えば、1.5nm〜3nm程度である。この場合の第1強磁性層23,33及び第2強磁性層25,35は、Co、Ni、Feのいずれかを最大成分とする合金、例えば、CoFeB、CoNiFeB、CoFe、CoNiFe等からなる。但し、第1強磁性層は相対的にハードな特性が望まれるので、Bを含まないCoFe、CoNiFe等で構成することが望ましい。また、各非磁性スペーサ層24,34の膜厚は、例えば、0.5nm〜1.5nm程度であり、Ru、Ir或いはRh等からなる。
ここでは、第1MTJ素子21と第2MTJ素子31における、第1強磁性層23(33)と第2強磁性層25(35)との膜厚差が異なるように設定しているので、後述するように第1MTJ素子21と第2MTJ素子31のスイッチング電流特性が異なる。したがって、4つ或いは3つの抵抗状態を有することになるので、多値メモリ化が可能になる。
また、各トンネルバリア層26,36の膜厚は、0.5nm〜1.5nmであり、MgO或いはAl−O等からなる。各フリー層27,37の膜厚は、例えば1nm〜2nmであり、Co、Ni、Feのいずれかを最大成分とする合金、例えば、CoFeB、CoNiFeB等からなる。接続電極層30の膜厚は任意であり、Ta、Ru、或いは、Ta/Ru積層構造からなる。
この第1MTJ素子21と第2MTJ素子31の平面面積は、エッチング工程において発生するテーパ構造に伴う誤差を除いて同じ面積になるように設定するものであり、例えば、50μm〜100μm×100μm〜200μmの矩形状とする。
図2(b)は、積層型MTJ素子のスイッチング電流特性図であるが、その前に、図3乃至図5を参照して、フィルター層として反強磁性結合膜を用いたMTJ素子のスイッチング電流特性を説明する。なお、ここでは、符号は第1MTJ素子の符号を用いて説明する。
フィルター層22を第1強磁性層23/非磁性スペーサ層24/第2強磁性層25の反強磁性結合膜にすると、Ruなどの薄い非磁性スペーサ層24の両側にある強磁性層(23,25)はゼロ磁場で反対方向を向くようになり、上下の強磁性層(23,25)の磁化の差分が有効磁化になる。有効磁化の量が減った分漏れ磁場も減るので、上下の強磁性層(23,25)の膜厚の割合を調整することでフリー層27への漏れ磁場を調整できる。
フィルター層22からの漏れ磁場がある場合、フリー層27には有効磁場が働いているのと同じであり、フリー層27のエネルギー状態がずれるので、スピン注入による書き込み時のスイッチング電流Iもずれる。上述のように、フィルター層22からの漏れ磁場が強い場合、フリー層27は反平行状態が安定状態になるので、平行化書き込み電流は増え、反並行化書き込み電流は減る。
したがって、反強磁性結合膜を構成する第2強磁性層25の膜厚と第1強磁性層23の膜厚とを変えることによって、同じ平面面積のMTJ素子を用いて平行化書込電流Ic+と反平行化書込電流Ic-のバランスを任意に調整することができる。なお、書込電流は0.05mA〜1mA程度であり、例えば、Ic1+は0.15mA、Ic2+は0.5mAである。
以上の現象を各場合別に見てみる。図3(a)は、第1強磁性層23と第2強磁性層25との膜厚をほぼ等しくしたMTJ素子の概略的断面図である。図3(a)に示すように、第1強磁性層23と第2強磁性層25の磁化の量がバランスを保っている。なお、第1強磁性層23と第2強磁性層25との間の漏れ磁場を白抜きの矢印で示し、強磁性層とフリー層27との間で働く漏れ磁場を斜線を施した矢印で示した。
したがって、図3(b)に示すように、スイッチング電流特性、即ち、平行化書込電流Ic+と反平行化書込電流Ic-は、物理的に本来持つほどの非対称しか持たない。即ち、反平行化の場合には、フィルター層で反射した電子で書込を行うため、反射確率が100%ではないので、反射を用いない平行化書込電流に比べてその分だけ書込電流が増える。
図4(a)は、第2強磁性層25の膜厚を第1強磁性層23の膜厚より厚くしたMTJ素子の概略的断面図であり、フリー層27は反平行化状態を好む。したがって、図4(b)に示すように、平行化書込電流Ic+の方が反平行化書込電流Ic-より大きくなる。
図5(a)は、第2強磁性層25の膜厚を第1強磁性層23の膜厚より薄くしたMTJ素子の概略的断面図であり、第1強磁性層23からの漏れ磁場が大きいので、フリー層27は隣接する第1強磁性層25と平行状態になろうとして平行化状態を好む。したがって、図5(b)に示すように、反平行化書込電流Ic-の方が平行化書込電流Ic+より大きくなる。
以上を前提として、次に、図6を参照して本発明の実施の形態の積層型MTJ素子の書込動作を説明する。ここでは、第1MTJ素子として、図4(a)に示した素子を用い、第2MTJ素子として、図5(a)に示した素子を用いた場合について説明するが、両方のフィルター層の第1強磁性層は同じ方向に磁化されている。
図6(a)は、両方のフリー層とフィルター層の磁化の向きが平行で第1低抵抗状態である“0”の書込動作の説明図である。“0”を書き込む場合には、ソース線を接地して、ビット線に書込電圧VBL1を印加して第1MTJ素子のスイッチング電流Ic1+を上回る電流を流す。この場合、電子は電流と逆にフィルター層からフリー層に流れ、フィルター層においてフィルター層の磁化方向と同じスピン向の電子が選択的に通過してフリー層に達して、両方のフリー層の磁化方向がフィルター層の磁化方向と平行になる。
図6(b)に示すように、第1抵抗状態より抵抗の大きな第2抵抗状態である“1”を書き込む場合には、ビット線を接地して、ソース線に書込電圧VSL1を印加して第1MTJ素子のスイッチング電流Ic1-を若干上回る逆方向の電流を流す。この場合、電子は電流と逆にフリー層からフィルター層に流れ、フィルター層においてフィルター層の磁化方向と反対のスピン向の電子が反射されてフリー層に戻り、第1MTJ素子のフリー層の磁化方向のみがフィルター層の磁化方向と反平行になる。
図6(c)に示すように、最大の抵抗状態となる第3抵抗状態“2”を書き込む場合には、ビット線を接地して、ソース線に書込電圧VSL2を印加して第2MTJ素子のスイッチング電流Ic2-を上回る逆方向の電流を流す。この場合も電子は電流と逆にフリー層からフィルター層に流れ、フィルター層においてフィルター層の磁化方向と反対のスピン向の電子が反射されてフリー層に戻り、第2MTJ素子のフリー層の磁化方向もフィルター層の磁化方向と反平行になる。
図6(d)に示すように、第3抵抗状態より低い第2抵抗状態“1”を書き込む場合には、再び、ソース線を接地して、ビット線に書込電圧VBL2を印加して第2MTJ素子のスイッチング電流Ic2+を若干上回る電流を流す。この場合、電子は電流と逆にフィルター層からフリー層に流れ、フィルター層においてフィルター層の磁化方向と同じスピン向の電子が選択的に通過してフリー層に達して、第2MTJ素子のフリー層の磁化方向のみがフィルター層の磁化方向と平行になる。
図2(b)は、以上の動作を纏めた本発明の実施の形態の積層型MTJ素子のスイッチング電流特性図である。
次に、図7を参照して、本発明の実施の形態の積層型MTJ素子の変形例を説明する。図7(a)は、第1の変形例の概念的断面図であり、上記の実施の形態におけるフリー層とフィルター層の上下関係を逆転させたものである。
図7(b)は、フィルター層の磁化方向の固定のために、PtMnやPdPtMn等の反強磁性層28,38を用いたスピンバルブ構造の積層型MTJ素子である。フィルター層とフリー層との保磁力の差によりフィルター層の磁化方向を固定する上述の擬似スピンバルブ構造の積層型MTJ素子に較べてフィルター層の磁化方向の固定が容易になる。
図7(c)は、図7(b)に示したスピンバルブ構造の積層型MTJ素子の積層順序を逆転したものである。この場合、反強磁性層29,39としては、磁化方向の付与が下地に依存しないIrMn等を用いる必要がある。
なお、上記の説明においては、二つのMTJ素子を積層した積層型MTJ素子として説明しているが、原理的には書込電流と読出電流のマージンがとれるかぎり三つ以上の互いに異なったスイッチング電流特性を有するMTJ素子を積層しても良い。それによって、4値以上の多値化が可能になる。
以上を前提として、次に、図8乃至図10を参照して、本発明の実施例1のスピン注入型MRAMを説明する。図8は本発明の実施例1のスピン注入型MRAMの概略的平面図である。図9(a)は図8のA−A′を結ぶ一点鎖線に沿った概略的断面図であり、図9(b)は図8のB−B′を結ぶ一点鎖線に沿った概略的断面図である。なお、説明を簡単にするためにエクステンション領域、サイドウォール、或いは、層間絶縁膜の詳細な構成等は図示及び説明を省略する。
図9(a)及び(b)に示すように、p型シリコン基板41に素子分離領域42を形成し、この素子分離領域42に囲まれた素子形成領域の表面にゲート絶縁膜43を介してワード線44となるゲート電極を形成する。次いで、ゲート電極の両側にn型ソース領域45及びn型ドレイン領域46を形成する。なお、この場合も、ソース領域及びドレイン領域の呼称は相対的なものであるが、ここでは、便宜的にビット線に接続する側をドレイン領域とする。
次いで、層間絶縁膜47を設けたのち、n型ソース領域45に接続するプラグ48とドレイン領域46に接続するプラグ49を形成し、このプラグ48に接続するようにソース線50を設けるとともに、プラグ48に接続するように接続導体層51を形成する。
次いで、層間絶縁膜52を設けたのち、接続導体層51に接続するプラグ53を設け、このプラグ53に接続するように上記の積層型MTJ素子60を形成する。次いで、層間絶縁膜54を設けたのち、積層型MTJ素子60に接続するプラグ55を設け、このプラグ55に接続するようにビット線56を形成することによって、本発明の実施例1のスピン注入型MRAMの基本的構成が完成する。
図10は、本発明の実施例1のスピン注入型MRAMを構成する積層型MTJ素子の概略的断面図である。積層型MTJ素子60は、下部電極61上に、厚さが、例えば、15nmのPtMn反強磁性層67、CoFe層69(2.0nm)/Ru層70(0.68nm)/CoFeB層71(3.0nm)構造のフィルター層68、厚さが、例えば、1.0nmのMgOトンネル絶縁膜72、及び、厚さが、例えば、2nmのCoFeBフリー層73を順次積層して第1MTJ素子66を形成する。
次いで、厚さが、例えば、5nmのTaからなる接続電極層74を介して第2MTJ素子75を形成する。この第2MTJ素子75は、厚さが、例えば、15nmのPtMn反強磁性層76、CoFe層78(3.0nm)/Ru層79(0.68nm)/CoFeB層80(2.0nm)構造のフィルター層77、厚さが、例えば、1.0nmのMgOトンネル絶縁膜81、及び、厚さが、例えば、2nmのCoFeBフリー層82を順次積層して形成する。なお、下部電極61は例えば、Ta膜62/Ru膜63/NiFe膜64/Ta膜65からなる。上部電極は説明を省略する。
このように、本発明の実施例1においては、メモリセルを構成するMTJ素子をスイッチング電流特性が互いに異なる二つのMTJ素子を直列に積層して構成しているので、3値のメモリを構成することができる。
以上、本発明の実施例を説明してきたが、本発明は、各実施例に示した条件・構成に限られるものではない。例えば、上記の実施例1においては、フリー層をCoFeBで構成しているが、CoFeBに限られるものではなく、CoFeを用いても良いし、CoFe/NiFeの積層構造にしても良い。
また、上記の実施例においては、トンネル絶縁膜をMgOで構成しているが、MgOに限られるものではなく、AlやAl−O等の他の絶縁膜を用いても良い。
また、上記の実施例においては、ビット線とソース線を互いに平行に配置しているが、必ずしも平行である必要はなく、互いに直交するように配置しても良い。
11 メモリセル選択トランジスタ
12 ソース線
13 ビット線
14 双方向性書込/読出電圧発生器
15 センスアンプ
16 ワード線
20 積層型MTJ素子
21 第1MTJ素子
23,33 第1強磁性層
24,34 非磁性スペーサ層
25,35 第2強磁性層
22,32 フィルター層
26,36 トンネルバリア層
27,37 フリー層
28,29,38,39 反強磁性層
30 接続電極層
31 第2MTJ素子
41 p型シリコン基板
42 素子分離領域
43 ゲート絶縁膜
44 ワード線
45 n型ソース領域
46 n型ドレイン領域
47,52,54 層間絶縁膜
48,49,53,55 プラグ
50 ソース線
51 接続導体層
56 ビット線
60 積層型MTJ素子
61 下部電極
62 Ta膜
63 Ru膜
64 NiFe膜
65 Ta膜
66 第1MTJ素子
67,76 PtMn反強磁性層
68,77 フィルター層
69,78 CoFe層
70,79 Ru層
71,80 CoFeB層
72,81 MgOトンネル絶縁膜
73,82 CoFeBフリー層
74 接続電極層
75 第2MTJ素子

Claims (4)

  1. フリー層と、強磁性層/非磁性層/強磁性層の反強磁性結合構造を有するフィルター層と、前記フリー層と前記フィルター層との間に設けたトンネル絶縁膜とを有する磁性トンネル接合素子を直列に複数個積層し、且つ、前記各磁性トンネル接合素子の平面面積を同じにするとともに、
    前記各磁性トンネル接合素子のフィルター層を構成する2層の強磁性層の膜厚差を、各磁性トンネル接合素子毎に異ならせることによって、平行化書込電流と反平行化書込電流のバランスを各磁性トンネル接合素子で互いに異ならせているスピン注入型磁気ランダムアクセスメモリ。
  2. 前記各磁性トンネル接合素子が、フリー層/トンネル絶縁層/フィルター層/反強磁性層からなるスピンバルブ膜構造、或いは、フリー層/トンネル絶縁層/フィルター層からなる擬似スピンバルブ膜構造のいずれかである請求項1に記載のスピン注入型磁気ランダムアクセスメモリ。
  3. 前記各磁性トンネル接合素子を構成するフリー層が、Co、Fe或いはNiのいずれかを最大成分とする面内磁化膜である請求項1または請求項2に記載のスピン注入型磁気ランダムアクセスメモリ。
  4. 前記各磁性トンネル接合素子のフィルター層を構成する非磁性層が、Ru、Ir、Rhのいずれか、或いは、これらの合金からなる請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のスピン注入型磁気ランダムアクセスメモリ。
JP2009268296A 2009-11-26 2009-11-26 スピン注入型磁気ランダムアクセスメモリ Expired - Fee Related JP5504847B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009268296A JP5504847B2 (ja) 2009-11-26 2009-11-26 スピン注入型磁気ランダムアクセスメモリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009268296A JP5504847B2 (ja) 2009-11-26 2009-11-26 スピン注入型磁気ランダムアクセスメモリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011114108A JP2011114108A (ja) 2011-06-09
JP5504847B2 true JP5504847B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=44236223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009268296A Expired - Fee Related JP5504847B2 (ja) 2009-11-26 2009-11-26 スピン注入型磁気ランダムアクセスメモリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5504847B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8625337B2 (en) 2010-05-06 2014-01-07 Qualcomm Incorporated Method and apparatus of probabilistic programming multi-level memory in cluster states of bi-stable elements
JP2013055088A (ja) * 2011-08-31 2013-03-21 Fujitsu Ltd 磁気抵抗素子及び磁気記憶装置
JP5551129B2 (ja) * 2011-09-07 2014-07-16 株式会社東芝 記憶装置
CN110323247B (zh) * 2019-07-04 2021-08-31 中国科学院微电子研究所 Mram器件及其制造方法及包括mram的电子设备

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6985385B2 (en) * 2003-08-26 2006-01-10 Grandis, Inc. Magnetic memory element utilizing spin transfer switching and storing multiple bits
KR100647319B1 (ko) * 2005-02-05 2006-11-23 삼성전자주식회사 스핀 분극 전류를 이용한 멀티 비트 자기 메모리 소자와그 제조 및 구동 방법
US7453720B2 (en) * 2005-05-26 2008-11-18 Maglabs, Inc. Magnetic random access memory with stacked toggle memory cells having oppositely-directed easy-axis biasing

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011114108A (ja) 2011-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11925122B2 (en) Magnetoresistive structure having two dielectric layers, and method of manufacturing same
JP6290487B1 (ja) 磁気メモリ
US8072789B2 (en) Resistance-change memory device
JP4997789B2 (ja) 磁気メモリ
JP2007081280A (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置
JP5814680B2 (ja) 磁気抵抗素子及び磁気メモリ
US7583529B2 (en) Magnetic tunnel junction devices and magnetic random access memory
US20060171197A1 (en) Magnetoresistive memory element having a stacked structure
WO2012160937A1 (ja) 磁気メモリ素子および磁気メモリ
JP2010114143A (ja) 半導体記憶装置および半導体記憶装置の製造方法
US8729648B2 (en) Magnetic body device and manufacturing method thereof
JP2003197880A (ja) ショットキーダイオードを用いたマグネチックram
KR20180027709A (ko) 반도체 메모리 장치
KR20140008105A (ko) 열적으로 안정한 자기터널접합 셀 및 이를 포함하는 메모리 소자
US6788570B2 (en) Magnetic random access memory
JP2008187048A (ja) 磁気抵抗効果素子
JP5504847B2 (ja) スピン注入型磁気ランダムアクセスメモリ
US20140231941A1 (en) Magnetoresistive structures, memory devices including the same, and methods of manufacturing the magnetoresistive structures and the memory devices
JP5625380B2 (ja) 磁気抵抗記憶素子及び磁気ランダムアクセスメモリ
JP2010177256A (ja) 磁気メモリ装置
JP2011171430A (ja) 磁気記憶装置
CN110890458A (zh) 一种提高磁性随机存储器写入效率的方法
KR20100024765A (ko) 멀티 비트 자기 메모리 셀 및 그 제조 방법
JP2013168667A (ja) 磁気抵抗効果素子及びmram

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110915

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5504847

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees