JP5504517B2 - レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付き携帯電話 - Google Patents

レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付き携帯電話 Download PDF

Info

Publication number
JP5504517B2
JP5504517B2 JP2009221768A JP2009221768A JP5504517B2 JP 5504517 B2 JP5504517 B2 JP 5504517B2 JP 2009221768 A JP2009221768 A JP 2009221768A JP 2009221768 A JP2009221768 A JP 2009221768A JP 5504517 B2 JP5504517 B2 JP 5504517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
lens
lens support
annular coil
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009221768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011065114A (ja
Inventor
白木  学
聡 浅川
宏慈 外山
Original Assignee
新シコー科技株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新シコー科技株式会社 filed Critical 新シコー科技株式会社
Priority to JP2009221768A priority Critical patent/JP5504517B2/ja
Priority to US12/855,297 priority patent/US8520122B2/en
Priority to CN2010102608422A priority patent/CN101995734A/zh
Publication of JP2011065114A publication Critical patent/JP2011065114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5504517B2 publication Critical patent/JP5504517B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0025Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration
    • G02B27/0068Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration having means for controlling the degree of correction, e.g. using phase modulators, movable elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付き携帯電話に関する。
特許文献1には、レンズ支持体の外周に周囲方向に間隔を空けて複数のマグネットを固定し、レンズ支持体を光軸方向に移動自在に支持する筺体には各マグネットに対面する位置にコイルを設けて、各コイルに流す電流を制御することで、レンズ支持体のリニア移動(光軸方向への移動)と、光軸の傾きを補正するようにレンズ支持体を傾けることが開示されている。
国際公開WO2008/128407号公報
しかし、特許文献1の技術では、コイルは円筒状に巻いて、円筒の中心線を光軸と平行にしており且つその円筒の端に対面するようにマグネットを配置しているから、レンズ駆動装置における光軸方向(前後方向)の寸法が大きくなるという問題がある。
そこで、本発明は、レンズの光軸方向への移動及び光軸の傾きを補正できると共に光軸方向の寸法を小さくできるレンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付き携帯電話の提供を目的とする。
請求項1に記載の発明は、内周にレンズを支持するレンズ支持体と、レンズ支持体の外周面に周方向に等間隔に配置した複数の環状コイルと、レンズ支持体を内周に配置しレンズ支持体をレンズの光軸方向に移動自在に支持する平面視四角形状の筺体と、筺体に設けてそれぞれが各環状コイルに対面する複数のマグネット部とを備え、各環状コイルはその環を構成する光軸方向の一方側部と他方側部及びこれらの一方側部と他方側部に連続する左側部と右側部を有し、各マグネット部は環状コイルの一方側部に対面する一方側マグネットと他方側部に対面する他方側マグネットを有し、一方側マグネットと他方側マグネットは互いに磁極を異ならせており、各環状コイルとマグネット部の組はそれぞれ筐体の各角部に対応した位置に配置してあると共に、隣合うマグネット部は間隔をあけて配置してあり且つ各環状コイルの左側部及び右側部は隣合うマグネット部間の前記間隔に対応する位置に配置してあり、レンズ支持体を光軸方向に移動するときには各環状コイルに均等な電流値の電流を流し、レンズの光軸の傾きを補正するときには所定の環状コイルに流す電流の電流値を異ならせることを特徴とするレンズ駆動装置である。
請求項2に記載の発明は、内周にレンズを支持するレンズ支持体と、レンズ支持体の外周面に周方向に等間隔に配置した複数のマグネット部と、レンズ支持体を内周に配置しレンズ支持体を光軸方向に移動自在に支持する平面視四角形状の筺体と、筺体に設けてありそれぞれがレンズ支持体の各マグネット部に対面する複数の環状コイルとを備え、各環状コイルはその環を構成する光軸方向の一方側部と他方側部及びこれらの一方側部と他方側部に連続する左側部と右側部を有し、各マグネット部は環状コイルの一方側部に対面する一方側マグネットと他方側部に対面する他方側マグネットを有し、一方側マグネットと他方側マグネットは互いに磁極を異ならせており、各環状コイルとマグネット部の組はそれぞれ筐体の各角部に対応した位置に配置してあると共に、隣合うマグネット部は間隔をあけて配置してあり且つ各環状コイルの左側部及び右側部は隣合うマグネット部間の前記間隔に対応する位置に配置してあり、レンズ支持体を光軸方向に移動するときには各環状コイルに均等な電流値の電流を流し、レンズの光軸の傾きを補正するときには所定の環状コイルに流す電流の電流値を異ならせることを特徴とするレンズ駆動装置である。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の発明において、筐体に固定される外周側部と、レンズ支持体に固定される内周側部と、外周側部と内周側部とを連結する複数の腕部とを有するスプリングを備え、スプリングの各腕部は筐体の各角部に対応した位置に配置したことを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3の何れか一項に記載のレンズ駆動装置と、レンズ支持体のレンズの結像側に設けた画像センサと、各環状コイルへの通電を制御する制御部とを備え、制御部が各環状コイルに流す電流を制御することを特徴とするオートフォーカスカメラである。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載のオートフォーカスカメラを搭載したことを特徴とするカメラ付き携帯電話である。
請求項1に記載の発明によれば、レンズ支持体の外周に環状コイルを配置しており、マグネット部は各環状コイルに対面して筺体に固定しているので、従来技術と異なりレンズの光軸方向にコイル及びマグネットを配置していないから、従来技術に比較してレンズ支持体の光軸方向の寸法を小さくできる。
本発明によれば、光軸補正が簡単にできるから、レンズ支持体やレンズ支持体を移動自在に保持する部品等の精度や組立て精度を低くできると共に部品不良やレンズ駆動装置の不良を低減できる。
請求項2に記載の発明によれば、レンズ支持体の外周にマグネット部を配置しており、環状コイルはマグネット部に対面して筺体に固定しているので、従来技術と異なりレンズの光軸方向にコイル及びマグネットを配置していないから、従来技術に比較してレンズ支持体の光軸方向の寸法を小さくできる。
また、光軸補正が簡単にできるから、レンズ支持体やレンズ支持体を移動自在に保持する部品等の精度や組立て精度を低くできると共に部品不良やレンズ駆動装置の不良を低減できる。
更に、請求項1及び2に記載の発明によれば、環状コイルでは光軸方向の一方側部と他方側部を共に推力発生部として利用できるので、少ない電流値で高い推力を得ることができる。
請求項3に記載の発明によれば、請求項1又は2に記載の作用効果を奏すると共に推力力発生部に対応した位置にスプリングの腕部を配置することができる。
請求項4に記載の発明によれば、請求項1〜3の何れか一項に記載の作用効果を奏するオートフォーカスカメラを提供できる。
請求項5に記載の発明によれば、請求項4に記載の作用効果を奏するカメラ付き携帯電話を提供できる。
第1実施の形態に係るレンズ駆動装置の一部を切断して示す斜視図である。 第1実施の形態に係るレンズ駆動装置を図1と異なる位置で切断して示す斜視図である。 第1実施の形態に係るレンズ支持体の図であり、(a)は環状コイルを取付ける前の状態を示し、(b)は環状コイルを取付けた状態を示す斜視図である。 第1実施の形態に係るレンズ支持体と制御部との関係を示すブロック図である。 第1実施の形態に係るレンズ駆動装置の分解斜視図である。 第1実施の形態に係るレンズ駆動装置の外観を示す斜視図である。 第1実施の形態に係るレンズ駆動装置の作用を示す図である。 第2実施の形態に係るレンズ駆動装置の縦断面図である。 第2実施の形態に係るレンズ駆動装置の分解斜視図である。
以下に、添付図面の図1〜図7を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。本実施の形態に係るレンズ駆動装置1は、携帯電話に組み込まれるオートフォーカスカメラのレンズ駆動装置である。
このレンズ駆動装置1は、図5に示すように、環状のヨーク3と、レンズ支持体5と、ヨーク3の光軸方向前側に配置されるフレーム7及び前側スプリング9と、ヨーク3の後側に配置されるベース8及び後側スプリング11とを備えており、前側スプリング9とヨーク3との間には前側スペーサ(絶縁体)13が配置されており、後側スプリング11とヨーク3との間には後側スペーサ(絶縁体)15が配置されている。
ヨーク3は略四角筒形状を成しており、ヨーク3の内周側の4つの各角度には、マグネット部17が設けてあり、各マグネット部17は前後方向に重ねた前側マグネット(一方側マグネット)17a、後側マグネット(他方側マグネット)17bで構成されている。
各マグネット17a、17bは前側から見た平面が略三角形状を成し、内周側がレンズ支持体5の外周に沿った円弧状を成している。前側マグネット17aは内周側を例えばN極とし、後側マグネット17bは内周側をS極としてあり、互いに異なる磁極を内周側に向けている。
図3及び図5に示すように、レンズ支持体5は、略円筒形状であり、その内周側にレンズ(図示せず)が固定されている。レンズ支持体5の外周面には周方向に沿って4つの環状コイル19a、19b、19c、19dが周囲方向に等間隔で取付けてある。
各環状コイル19a、19b、19c、19dは、側面視長方形の環状を成し、環の内側をレンズ支持体に形成してある突部5aも挿入して支持されている。
図1及び図2に示すように、各環状コイル19a、19b、19c、19dにおいて、前側部分21には前側マグネット17aの内周面が対面して位置し、後側部分23には後側マグネット17bの内周面が対面している。
図4に示すように、各環状コイル19a、19b、19c、19dは各々制御部25に接続されており、制御部25から各々所定量の電流が通電されるようになっている。制御部25は、レンズの結像側に配置された画像センサ31に接続されており、図7に示すように、画像センサ31の高域成分のピーク又はコントラストのピークを検出して、合焦点e1及び光軸の傾き(ずれ)e2を検知している。図4に示すように、制御部25には移動部27及び傾き補正部29が設けてあり、移動部25はレンズ支持体5の移動量に応じて各環状コイル19a、19b、19c、19dに通電する電流Aを演算し、傾き補正部29はレンズの光軸の傾きに応じたレンズ支持体5の傾きを調整するために対応する各環状コイル19a、19b、19c、19dに通電する電流Bを演算する。そして、制御部25では移動部27及び傾き補正部29で演算した値の電流A+Bを、各環状コイル19a、19b、19c、19dに通電するようになっている。
図5に示すように、前側スプリング9は、組み付け前の自然状態が平板状であり、平面視矩形の環状を成す外周側部9aと、外周側部9aの内周に配置され平面視円弧形状の内周側部9bと、外周側部9aと内周側部9bとを連結する各腕部9cとで構成されている。
同様に、後側スプリング11は、組み付け前の自然状態が平板状であり、平面視矩形の環状を成す外周側部11aと、外周側部11aの内周に配置され平面視円弧形状の内周側部11bと、外周側部11aと内周側部11bとを連結する各腕部11cとで構成されている。
前側スプリング9の外周側部9aはフレーム7と前側スペーサ13との間に挟持されており、内周側部9bはレンズ支持体5の前端に固定されている。後側スプリング11の外周側部11aはベース8と後側スペーサ15との間に挟持されており、内周側部11bはレンズ支持体5の後端に固定されている。これにより、レンズ支持体5は前側スプリング9と後側スプリング11とにより、前後方向に移動自在に支持されている。
そして、レンズ支持体5が前方に移動すると、レンズ支持体5は、前側スプリング9及び後側スプリング11の付勢力の合力と、各環状コイル19a、19b、19c、19d及びマグネット17a及び17bとの間で生じる電磁力とが吊り合う位置で停止する。
次に、本発明の実施の形態に係るレンズ駆動装置1の組立て、作用及び効果について説明する。
レンズ駆動装置1の組立ては、図1及び図5に示すように、ベース8に、後側スプリング11、後側スペーサ15、環状コイル19a、19b、19c、19dを外周面に固定したレンズ支持体5(図3(b)参照)、マグネット17a、17bを内側角部に固定したヨーク3、前側スペーサ13、前側スプリング9、フレーム7をこの順序で組み付け固定する。
環状コイル19a、19b、19c、19dは、各々入力端と出力端とを制御部(電源)25に接続し、制御部25は各環状コイル19a、19b、19c、19dに流す直流電流を個別に制御する。
本実施の形態に係るレンズ駆動装置1の駆動は、図4に示すように、制御部25が画像センサ31から受ける高域成分(コントラスト)のピークを比較しつつ、合焦点位置e1(図7参照)へレンズ支持体5を直線移動する。
レンズ支持体5の直線移動の際には、制御部25から各環状コイル19a、19b、19c、19dに各々同じ電流値Aを流すことにより生じるマグネット17a及び17bとの間で生じる電磁力と、前側スプリング9と後側スプリング11との付勢力の合力とが吊り合う位置で停止する。
尚、各環状コイル19a、19b、19c、19dでは、前側部分21と後側部分23とで互いに逆方向に電流が流れるが、対面するマグネット17a、17bの磁極を異ならせているので、共に動方向の電磁力となって、2倍の電磁力(推力)を得ることができる。換言すれば、マグネットを一つのみとする場合に比較して、同じ電磁力(推力)を得るために流す電流を半分にできる。
一方、図7にe2で示すように、光軸に傾き(焦点のずれ)が生じている場合には、光軸を補正するために、レンズ支持体5を傾ける必要がある。この場合には、環状コイル19a、19b、19c、19dのうちの所定の環状コイル(一つ又は、2つ、3つ)に電流値Bを加えた電流A+Bを流すことにより、レンズ支持体5の姿勢(傾き)を制御する。尚、電流値Bを差し引いてAーBの電流を流すことにより相対的に流す電流を異なるようにしてもよい。
また、レンズ支持体5の光軸の傾き補正は、レンズ支持体5を所定位置に移動後にしても良いし、レンズ支持体5を移動するときに傾きを制御したまま移動する(各環状コイルに流す電流を移動するときから傾きを制御する電流値A+Bとする)ものであってもよい。
第1実施の形態では、レンズ支持体5の外周に周方向に等間隔に配置した環状コイル19a〜19dと対面する2つのマグネット17a、17bとで各々レンジ支持体5に推力を付与しているので、レンズ支持体5の光軸方向の移動と、レンズの光軸補正との2つの機能を兼用できる。
レンズ支持体5の周方向の各部で推力を付与する環状コイル19a〜19dとマグネット部17とは、レンズ支持体5の外周面に配置しており、従来技術と異なりレンズの光軸方向にコイル及びマグネットを配置していないから、従来技術に比較してレンズ支持体5の前後方向(光軸方向)の寸法を小さくできる。
光軸補正が簡単にできるから、レンズ支持体5やレンズ支持体5を移動自在に保持する部品(例えば、スプリング9、11)等に要求される精度や組立て精度を低くできると共にこれらの部品不良やレンズ駆動装置1の不良を低減できる。
以下に本発明の他の実施の形態を説明するが、以下の説明では、上述した第1実施の形態と同一の作用効果を奏する部分には同一の符号を付することにより、その部分の詳細な説明を省略し、第1実施の形態と主に異なる点を説明する。
図8及び図9を参照して本発明の第2実施の形態を説明する。この第2実施の形態では、ヨーク3の各角部の内周にコイル保持部材35を設けてあり、コイル保持部材35に環状コイル19a〜19dを固定している。コイル保持部材35には、内周側に突設する突起37が設けてあり、この突起37に環状コイル19a〜19dの環の内側を挿入して支持されている。
レンズ支持体5には円筒形状の補助ヨーク39が設けてあり、補助ヨーク39の外周には、各環状コイル19a〜19dと対面する位置にマグネット部17が設けてある。マグネット部17は帯状の前側マグネット17aと後側マグネット17bで構成されている。
即ち、第2実施の形態では、レンズ支持体5にマグネット部17を固定し、筺体(ヨーク3、フレーム7及びベース8)に環状コイル19a〜19dを固定している点が、第1実施の形態と異なっている。
この第2実施の形態によれば、上述した第1実施の形態と同様の作用・効果を得ることができる。
本発明は、上述した実施の形態に限らず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能である。
環状コイル19a〜19d及びマグネット部17は、レンズ支持体の周囲に4つ設けることに限らず、3つで、5つでも良く、その数は制限されない。
マグネット部17には前後に2つマグネット17a、17bを配置し、各マグネット17a、17b環状コイル19a、19b、19c、19dの前側部分21と後側部分23とに対面して設けたが、一つのマグネット17a(又は17b)のみを前側部分21又は後側部分23の何れかに対面させる構成であっても良い。
1 レンズ駆動装置
5 レンズ支持体
7 フレーム(筺体)
8 ベース(筺体)
17 マグネット部
17a 前側マグネット(一方側マグネット)
17b 後側マグネット(他方側マグネット)
19a、19b、19c、19d 環状コイル(駆動手段)
21 前側部分(一方側部)
23 後側部分(他方側部)
25 制御部
27 移動部
29 傾き補正部
31 画像センサ

Claims (5)

  1. 内周にレンズを支持するレンズ支持体と、レンズ支持体の外周面に周方向に等間隔に配置した複数の環状コイルと、レンズ支持体を内周に配置しレンズ支持体をレンズの光軸方向に移動自在に支持する平面視四角形状の筺体と、筺体に設けてそれぞれが各環状コイルに対面する複数のマグネット部とを備え、
    各環状コイルはその環を構成する光軸方向の一方側部と他方側部及びこれらの一方側部と他方側部に連続する左側部と右側部を有し、
    各マグネット部は環状コイルの一方側部に対面する一方側マグネットと他方側部に対面する他方側マグネットを有し、一方側マグネットと他方側マグネットは互いに磁極を異ならせており、
    各環状コイルとマグネット部の組はそれぞれ筐体の各角部に対応した位置に配置してあると共に、隣合うマグネット部は間隔をあけて配置してあり且つ各環状コイルの左側部及び右側部は隣合うマグネット部間の前記間隔に対応する位置に配置してあり、
    レンズ支持体を光軸方向に移動するときには各環状コイルに均等な電流値の電流を流し、レンズの光軸の傾きを補正するときには所定の環状コイルに流す電流の電流値を異ならせることを特徴とするレンズ駆動装置。
  2. 内周にレンズを支持するレンズ支持体と、レンズ支持体の外周面に周方向に等間隔に配置した複数のマグネット部と、レンズ支持体を内周に配置しレンズ支持体を光軸方向に移動自在に支持する平面視四角形状の筺体と、筺体に設けてありそれぞれがレンズ支持体の各マグネット部に対面する複数の環状コイルとを備え、
    各環状コイルはその環を構成する光軸方向の一方側部と他方側部及びこれらの一方側部と他方側部に連続する左側部と右側部を有し、
    各マグネット部は環状コイルの一方側部に対面する一方側マグネットと他方側部に対面する他方側マグネットを有し、一方側マグネットと他方側マグネットは互いに磁極を異ならせており、
    各環状コイルとマグネット部の組はそれぞれ筐体の各角部に対応した位置に配置してあると共に、隣合うマグネット部は間隔をあけて配置してあり且つ各環状コイルの左側部及び右側部は隣合うマグネット部間の前記間隔に対応する位置に配置してあり、
    レンズ支持体を光軸方向に移動するときには各環状コイルに均等な電流値の電流を流し、レンズの光軸の傾きを補正するときには所定の環状コイルに流す電流の電流値を異ならせることを特徴とするレンズ駆動装置。
  3. 筐体に固定される外周側部と、レンズ支持体に固定される内周側部と、外周側部と内周側部とを連結する複数の腕部とを有するスプリングを備え、スプリングの各腕部は筐体の各角部に対応した位置に配置したことを特徴とする請求項1又は2に記載のレンズ駆動装置。
  4. 請求項1〜3の何れか一項に記載のレンズ駆動装置と、レンズ支持体のレンズの結像側に設けた画像センサと、各環状コイルへの通電を制御する制御部とを備え、制御部が各環状コイルに流す電流を制御することを特徴とするオートフォーカスカメラ。
  5. 請求項4に記載のオートフォーカスカメラを搭載したことを特徴とするカメラ付き携帯電話。
JP2009221768A 2009-08-17 2009-09-28 レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付き携帯電話 Active JP5504517B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009221768A JP5504517B2 (ja) 2009-08-17 2009-09-28 レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付き携帯電話
US12/855,297 US8520122B2 (en) 2009-08-17 2010-08-12 Lens driving device, autofocus camera, and camera-equipped mobile terminal
CN2010102608422A CN101995734A (zh) 2009-08-17 2010-08-17 透镜驱动装置、自动对焦照相机及附带照相功能的手机

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009188630 2009-08-17
JP2009188630 2009-08-17
JP2009221768A JP5504517B2 (ja) 2009-08-17 2009-09-28 レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付き携帯電話

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011065114A JP2011065114A (ja) 2011-03-31
JP5504517B2 true JP5504517B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=43588899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009221768A Active JP5504517B2 (ja) 2009-08-17 2009-09-28 レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付き携帯電話

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8520122B2 (ja)
JP (1) JP5504517B2 (ja)
CN (1) CN101995734A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010183428A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Nec Corp 撮像装置および撮像方法ならびにプログラム
JP2012173713A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Shicoh Engineering Co Ltd レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末装置
JP2012177753A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Shicoh Engineering Co Ltd レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末装置
CN102789036A (zh) * 2011-05-18 2012-11-21 亚洲光学股份有限公司 对焦机构
TWI493838B (zh) * 2011-06-03 2015-07-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 音圈馬達及取像模組
CN102857062A (zh) * 2011-06-30 2013-01-02 林小军 一种电磁驱动装置及电磁镜头驱动装置
JP2013033186A (ja) * 2011-07-01 2013-02-14 Shicoh Engineering Co Ltd レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及び携帯端末装置
JP6229187B2 (ja) * 2013-05-27 2017-11-15 新シコー科技株式会社 オートフォーカスカメラ及びカメラ付き電子機器
CN204086644U (zh) * 2014-08-25 2015-01-07 瑞声精密制造科技(常州)有限公司 镜头驱动装置
JP2016075772A (ja) * 2014-10-03 2016-05-12 シャープ株式会社 カメラモジュール
US9746689B2 (en) * 2015-09-24 2017-08-29 Intel Corporation Magnetic fluid optical image stabilization
US10578886B1 (en) * 2016-05-31 2020-03-03 Apple Inc. Lens position adjustment using compressed optical image stabilization coils having bi-concave shape
US10031312B2 (en) * 2016-08-10 2018-07-24 Apple Inc. Adapting camera systems to accessory lenses
CN109660703B (zh) * 2017-10-12 2021-10-26 台湾东电化股份有限公司 光学机构的补正方法
TWI718900B (zh) 2019-09-19 2021-02-11 大陽科技股份有限公司 鏡頭模組與電子裝置
CN114114589B (zh) * 2020-08-28 2022-11-22 宁波舜宇光电信息有限公司 具有对焦、防抖及矫正光轴功能的摄像模组

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4868662B2 (ja) * 2001-06-20 2012-02-01 オリンパス株式会社 光学素子のアクチュエータ
US7291942B2 (en) * 2004-08-13 2007-11-06 Mitsumi Electric Co., Ltd. Autofocus actuator
JP4774873B2 (ja) 2005-08-30 2011-09-14 日立金属株式会社 アクチュエータ
US7295388B2 (en) * 2005-11-23 2007-11-13 E-Pin International Co., Ltd. Lens module
JP2008058391A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd 撮像レンズユニットおよび撮像装置
JP2008096705A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Konica Minolta Opto Inc レンズ駆動装置及び撮像装置並びに携帯端末
JP2008170864A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Sony Corp カメラモジュールおよび電子機器
CN201015008Y (zh) * 2007-01-15 2008-01-30 光宝科技股份有限公司 对焦装置
US7725014B2 (en) * 2007-08-29 2010-05-25 Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Company Limited Actuator for linear motion and tilting motion
JP5146953B2 (ja) * 2007-08-29 2013-02-20 日本電産サンキョー株式会社 レンズ駆動装置
CN101498828A (zh) * 2008-01-28 2009-08-05 一品光学工业股份有限公司 利用双线圈的镜头移位机构
CN101498826A (zh) 2008-02-01 2009-08-05 思考电机(上海)有限公司 透镜驱动装置
CN101571659B (zh) * 2008-04-28 2014-01-15 富准精密工业(深圳)有限公司 相机自动对焦结构
US8249440B2 (en) * 2008-10-01 2012-08-21 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co. Ltd. Multi-drive mechanism lens actuator
US7612957B1 (en) * 2009-04-13 2009-11-03 E-Pin Optical Industry Co., Ltd. Voice coil driving auto-focus lens module
JP5651303B2 (ja) * 2009-06-03 2015-01-07 台湾東電化股▲ふん▼有限公司 レンズ保持ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
CN101995734A (zh) 2011-03-30
US8520122B2 (en) 2013-08-27
JP2011065114A (ja) 2011-03-31
US20110039599A1 (en) 2011-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5504517B2 (ja) レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付き携帯電話
JP6601638B2 (ja) レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末装置
JP2011090064A (ja) レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付き携帯電話
JP2012008379A (ja) レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末装置
TWI417567B (zh) 攝影模組
JP2012103373A (ja) レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末
JP2012177753A (ja) レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末装置
WO2007026830A1 (ja) レンズ駆動装置
JP2012088477A (ja) レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末装置
JP2012173713A (ja) レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末装置
JP2011145572A (ja) スプリング、レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付き携帯電話
JP2009205042A (ja) レンズ駆動装置
JP2011242509A (ja) レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末装置
JP6229187B2 (ja) オートフォーカスカメラ及びカメラ付き電子機器
JP2011128529A (ja) レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付き携帯電話
JP2011112709A (ja) レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付き携帯電話
JP2011232617A (ja) レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末装置
JP2011112918A (ja) レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付き携帯電話
JP2011118131A (ja) レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付き携帯電話
JP2009251474A (ja) レンズユニット及び撮像装置
JP2012103558A (ja) レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末
JP2012078555A (ja) レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末
WO2011021502A1 (ja) レンズ駆動装置
JP2008026619A (ja) レンズ駆動装置
JP2011069867A (ja) レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付き携帯電話

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120907

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5504517

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250