JP5651303B2 - レンズ保持ユニット - Google Patents
レンズ保持ユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP5651303B2 JP5651303B2 JP2009134303A JP2009134303A JP5651303B2 JP 5651303 B2 JP5651303 B2 JP 5651303B2 JP 2009134303 A JP2009134303 A JP 2009134303A JP 2009134303 A JP2009134303 A JP 2009134303A JP 5651303 B2 JP5651303 B2 JP 5651303B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- fixed
- movable
- optical axis
- lens holding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 84
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 67
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 claims description 16
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 13
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
Description
レンズを保持するレンズ保持部と、前記レンズ保持部に前記レンズの光軸周回方向に沿って互いに位置をずらして固定される3つ以上のコイルと、を備える可動部と、
前記コイルに対向するように配置されるマグネットと、前記マグネットを固定的に支持するベース部材と、を備える固定部と、
導電性を有する弾性材料からなり、前記コイルと電気的に接続されており、前記可動部を前記固定部に対して移動可能に支持する第1支持部材と、
前記第1支持部材との間に、前記可動部を、前記レンズの光軸方向に挟んで配置されており、導電性を有する弾性材料からなり、前記コイルに電気的に接続されており、前記可動部を前記固定部に対して移動可能に支持する第2支持部材と、を有しており、
前記第1支持部材は、前記固定部に固定される第1固定部取付部と、前記可動部に固定される第1可動部取付部と、前記第1固定部取付部と前記第1可動部取付部とを接続する第1アーム部と、からなる複数の第1導電経路を有し、
前記複数の第1導電経路は、互いに電気的に絶縁されていることを特徴とする。
前記コイルと同数以上の前記第1導電経路は、それぞれの前記コイルに対応するように前記光軸周回方向に沿って互いに位置をずらして配置されていてもよい。
また、例えば、前記コイルの一方の端部は、当該コイルに対応する前記第1供給経路における前記第1固定部取付部または前記第1アーム部に接続されていてもよい。
前記第1アーム部と前記第1固定部取付部との接合点である第1アーム固定接合点と、当該第1アーム部と前記第1可動部取付部との接合点である第1アーム可動接合点と、を備えていてもよく、
前記第1アーム固定接合点と、前記第1アーム可動接合点とは、前記光軸周回方向に沿って互いに位置をずらして配置されていてもよく、
前記コイルと前記マグネットによって発生する駆動力が前記可動部に対して作用する作用点は、前記光軸周回方向でみて、前記第1アーム固定接合点と前記第1アーム可動接合点の間に位置してもよい。
前記第2導電経路は、前記レンズ保持部に固定されたすべての前記コイルに電気的に接続されていてもよい。第2支持部材は、全てのコイルに対して共通の第2導電経路を有していても良く、これにより、第2支持部材の形状を、第1支持部材の形状よりシンプルにすることができる。
前記第1アーム固定接合点は、前記第1アーム可動接合点に対して、前記光軸周回方向の第1回転方向に位置をずらして配置されていてもよく、
前記複数の第2導電経路に含まれるいずれか一つの前記第2導電経路は、
前記第2アーム部と前記第2固定部取付部との接合点である第2アーム固定接合点と、当該第2アーム部と前記第2可動部取付部との接合点である第2アーム可動接合点と、を備えていてもよく、前記第2アーム固定接合点は、前記第2アーム可動接合点に対して、前記光軸周回方向の前記第1回転方向とは逆方向の第2回転方向に位置をずらして配置されていてもよい。
図1は、本発明の第1実施形態に係るレンズ保持ユニット10の斜視図である。レンズ保持ユニット10は、固定部20と、固定部20に対して移動可能な可動部18と、可動部18を固定部20に対して移動可能に保持する前方スプリング40および後方スプリング50とを有する。
図12は、本発明の第2実施形態に係るレンズ保持ユニットに備えられる後方スプリング110を、Z軸正方向側から見た平面図である。第1実施形態に係るレンズ保持ユニットは、後方スプリング110の形状が、図11に示す後方スプリング50と異なる他は、第1実施形態に係るレンズ保持ユニット10と同様である。
図14は、本発明の第3実施形態に係るレンズ保持ユニットに備えられる後方スプリング130を、Z軸正方向側から見た平面図である。第3実施形態に係るレンズ保持ユニットは、後方スプリング130の形状が、図11に示す後方スプリング50と異なる他は、第1実施形態に係るレンズ保持ユニット10と同様である。
上述の実施形態において、前方および後方スプリングは、金属等の導電性を有する弾性材料のみによって構成されているが、本発明に係る前方スプリングおよび後方スプリングとしてはこれに限定されない。例えば、前方および後方スプリングは、絶縁性を有する弾性材料と、導電性を有する弾性材料を組み合わせて構成されていてもよい。また、上述の実施形態における前方スプリングと後方スプリングの配置は、相互に交換することができる。
第1実施例では、図7に示す第1実施形態に係るレンズ保持ユニット10において、各コイル32〜38に所定の力を作用させた場合に、レンズ光軸68が撮影光軸66に対してどれだけ傾くかをシミュレートした。第1実施形態に係るレンズ保持ユニット10では、図7および図11に示すように、各コイル32〜38は、アーム外周接続部95,105およびアーム内周接続部97,107に対して、光軸周回方向Cに45度回転した位置に配置されている。
第2実施例では、第1実施例に対して、コイル32〜34の配置を変化させて、シミュレーションをおこなった。すなわち、第2実施例では、図7に示す各コイル32〜38が、アーム外周接続部95,105およびアーム内周接続部97,107に対して、光軸周回方向Cに沿って、時計回りに22.5度回転した位置に配置されているという条件で、シミュレーションを行った。
第3実施例では、図7に示す各コイル32〜38が、アーム外周接続部95,105およびアーム内周接続部97,107に対して、光軸周回方向Cに沿って、時計回りに67.5度回転した位置に配置されているという条件で、シミュレーションを行った。第3実施例の条件では、撮影光軸66に略垂直な方向からの平面図で考えると、図15において□印148で示す位置において、レンズ保持枠12に駆動力が作用する。その他の条件は、第1実施例と同様である。結果を表1に示す。
第4実施例では、図7に示す各コイル32〜38が、アーム外周接続部95,105およびアーム内周接続部97,107に対して、光軸周回方向Cで見て略同一の位置に配置されているという条件で、シミュレーションを行った。第4実施例の条件では、撮影光軸66に略垂直な方向からの平面図で考えると、図15において×印142で示す位置において、レンズ保持枠12に駆動力が作用する。その他の条件は、第1実施例と同様である。結果を表1に示す。
第5〜8実施例では、図12に示す後方スプリング110を備える第2実施形態に係るレンズ保持ユニットにおいて、各コイル32〜38に所定の力を作用させた場合に、レンズ光軸68が撮影光軸66に対してどれだけ傾くかをシミュレートした。後方スプリングの形状を除くその他の条件は、第1〜4実施例と同様である。各コイル32〜38の配置については、第5実施例は第1実施例と、第6実施例は第2実施例と、第7実施例は第3実施例と、第8実施例は第4実施例と、それぞれ同様である。結果を表1に示す。
第1〜第4実施例の比較から、第1〜第3実施例における傾き角度が、第4実施形態における傾き角度より大きいことがわかる。すなわち、各コイル32〜38を、アーム外周接続部95,105およびアーム内周接続部97,107に対して、光軸周回方向Cにずらした位置に配置することによって、傾き角度が大きくなることが確認できた。また、駆動力が可動部18に対して作用する作用点を、光軸周回方向Cでみて、アーム外周接続部95,105とアーム内周接続部97,107の間に配置することによって、より少ない力でチルト動作を行うことができることが確認できた。
12… レンズ保持枠
18… 可動部
20… 固定部
22〜28… マグネット部
22a〜28a… マグネット本体部
32〜38… コイル
40… 前方スプリング
50,110,130… 後方スプリング
42〜48… 前方配線部
52〜58… 後方配線部
92… 絶縁部
94… 前方アーム部
95… 前方アーム外周接続部
96… 前方外周取付部
97… 前方アーム内周接続部
98… 前方内周取付部
104,124,132… 後方アーム部
105,125… 後方アーム外周接続部
106,126… 後方外周取付部
107,127… 後方アーム内周接続部
108,128… 後方内周取付部
B… 光軸方向
C… 光軸周回方向
Claims (6)
- レンズを保持するレンズ保持部と、前記レンズ保持部に前記レンズの光軸周回方向に沿って互いに位置をずらして固定される3つ以上のコイルと、を備える可動部と、
前記コイルに対向するように配置されるマグネットと、前記マグネットを固定的に支持するベース部材と、を備える固定部と、
導電性を有する弾性材料からなり、前記コイルと電気的に接続されており、前記可動部を前記固定部に対して移動可能に支持する第1支持部材と、
前記第1支持部材との間に、前記可動部を、前記レンズの光軸方向に挟んで配置されており、導電性を有する弾性材料からなり、前記コイルに電気的に接続されており、前記可動部を前記固定部に対して移動可能に支持する第2支持部材と、を有しており、
前記第1支持部材は、
前記固定部に固定される第1固定部取付部と、前記可動部に固定される第1可動部取付部と、前記第1固定部取付部と前記第1可動部取付部とを接続する第1アーム部と、からなる第1導電経路を、前記レンズ保持部に固定された前記コイルと同数以上有しており、
前記コイルと同数以上の前記第1導電経路は、互いに隣接する前記第1導電経路の間に、前記第1支持部材を構成する前記弾性材料における外周枠部及び内周枠部の一部を切断して形成された絶縁部により、互いに電気的に絶縁されており、
前記コイルと同数以上の前記第1導電経路は、それぞれの前記コイルに対応するように前記光軸周回方向に沿って互いに位置をずらして配置されており、
前記コイルと同数以上の前記第1導電経路のうち、一つの前記第1導電経路における前記第1可動部取付部と、前記光軸周回方向に隣接する他の前記第1導電経路における前記第1固定部取付部とが、前記レンズの光軸に直交する方向に沿って配列されており、
それぞれの前記コイルの一方の端部は、当該コイルに対応する前記第1導電経路における前記第1可動部取付部または前記第1アーム部に接続されていることを特徴とするレンズ保持ユニット。 - 前記コイルと同数以上の前記第1導電経路に含まれるいずれか一つの前記第1導電経路は、
前記第1アーム部と前記第1固定部取付部との接合点である第1アーム固定接合点と、当該第1アーム部と前記第1可動部取付部との接合点である第1アーム可動接合点と、を備えており、
前記第1アーム固定接合点と、前記第1アーム可動接合点とは、前記光軸周回方向に沿って互いに位置をずらして配置されており、
前記コイルと前記マグネットによって発生する駆動力が前記可動部に対して作用する作用点は、前記光軸周回方向でみて、前記第1アーム固定接合点と前記第1アーム可動接合点の間に位置することを特徴とする請求項1に記載のレンズ保持ユニット。 - 前記コイルは、前記光軸方向に対して略平行に電流が流れる平行部と、前記光軸方向に対して略垂直に電流が流れる垂直部とを有しており、
前記垂直部は前記マグネットと対向し、前記平行部は前記マグネットと対向しないことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のレンズ保持ユニット。 - 前記第2支持部材は、
前記固定部に固定される第2固定部取付部と、前記可動部に固定される第2可動部取付部と、前記第2固定部取付部と前記第2可動部取付部を接続する第2アーム部と、から成る第2導電経路を有し、
前記第2導電経路は、前記レンズ保持部に固定されたすべての前記コイルに電気的に接続されていることを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれかに記載のレンズ保持ユニット。 - 前記第2支持部材は、
前記固定部に固定される第2固定部取付部と、前記可動部に固定される第2可動部取付部と、前記第2固定部取付部と前記第2可動部取付部とを接続する第2アーム部と、から成る複数の第2導電経路を有し、
前記複数の第2導電経路は、互いに電気的に絶縁されていることを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれかに記載のレンズ保持ユニット。 - 前記コイルと同数以上の前記第1導電経路に含まれるいずれか一つの前記第1導電経路は、
前記第1アーム部と前記第1固定部取付部との接合点である第1アーム固定接合点と、当該第1アーム部と前記第1可動部取付部との接合点である第1アーム可動接合点と、を備えており、
前記第1アーム固定接合点は、前記第1アーム可動接合点に対して、前記光軸周回方向の第1回転方向に位置をずらして配置されており、
前記複数の第2導電経路に含まれるいずれか一つの前記第2導電経路は、
前記第2アーム部と前記第2固定部取付部との接合点である第2アーム固定接合点と、当該第2アーム部と前記第2可動部取付部との接合点である第2アーム可動接合点と、を備えており、
前記第2アーム固定接合点は、前記第2アーム可動接合点に対して、前記光軸周回方向の前記第1回転方向とは逆方向の第2回転方向に位置をずらして配置されていることを特徴とする請求項5に記載のレンズ保持ユニット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009134303A JP5651303B2 (ja) | 2009-06-03 | 2009-06-03 | レンズ保持ユニット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009134303A JP5651303B2 (ja) | 2009-06-03 | 2009-06-03 | レンズ保持ユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010281969A JP2010281969A (ja) | 2010-12-16 |
JP5651303B2 true JP5651303B2 (ja) | 2015-01-07 |
Family
ID=43538751
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009134303A Active JP5651303B2 (ja) | 2009-06-03 | 2009-06-03 | レンズ保持ユニット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5651303B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5504517B2 (ja) * | 2009-08-17 | 2014-05-28 | 新シコー科技株式会社 | レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付き携帯電話 |
CN102798959B (zh) * | 2012-08-20 | 2014-10-29 | 爱佩仪光电技术(深圳)有限公司 | 一种可实现镜头可控倾斜的音圈马达结构 |
JP2019191371A (ja) * | 2018-04-25 | 2019-10-31 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | レンズモジュール、カメラモジュール、電子機器、及びレンズの駆動方法 |
WO2020111577A1 (ko) * | 2018-11-26 | 2020-06-04 | 엘지이노텍(주) | 렌즈 구동 장치, 및 이를 포함하는 카메라 모듈 및 광학 기기 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4868662B2 (ja) * | 2001-06-20 | 2012-02-01 | オリンパス株式会社 | 光学素子のアクチュエータ |
US7675566B2 (en) * | 2005-05-24 | 2010-03-09 | Panasonic Corporation | Camera module |
JP2008058391A (ja) * | 2006-08-29 | 2008-03-13 | Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd | 撮像レンズユニットおよび撮像装置 |
JP2008090008A (ja) * | 2006-10-02 | 2008-04-17 | Nippon Chemicon Corp | レンズ駆動装置 |
JP4932575B2 (ja) * | 2007-04-10 | 2012-05-16 | 日本電産サンキョー株式会社 | レンズ駆動装置 |
JP2009080217A (ja) * | 2007-09-26 | 2009-04-16 | Shicoh Engineering Co Ltd | レンズ駆動装置、カメラ及びカメラ付き携帯電話 |
CN101542348B (zh) * | 2008-10-14 | 2011-04-20 | 香港应用科技研究院有限公司 | 多致动器镜头致动装置 |
-
2009
- 2009-06-03 JP JP2009134303A patent/JP5651303B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010281969A (ja) | 2010-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102002718B1 (ko) | 회전식 볼-가이드 음성 코일 모터 | |
JP5513834B2 (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP5504517B2 (ja) | レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付き携帯電話 | |
JP7426816B2 (ja) | カメラモジュール | |
US9377632B2 (en) | Lens driving device with 3D elastic support structure | |
KR101696172B1 (ko) | 손 떨림 보정 장치 및 이를 포함하는 카메라 렌즈 모듈 | |
JP6947968B2 (ja) | レンズ駆動装置、カメラモジュール、及びカメラ搭載装置 | |
JP2020060726A (ja) | 撮像素子駆動装置、これを備えるカメラ装置及び電子機器 | |
WO2015052982A1 (ja) | カメラモジュール及びカメラモジュールの製造方法 | |
JP5651303B2 (ja) | レンズ保持ユニット | |
CN106371188A (zh) | 透镜驱动装置 | |
JP2011090064A (ja) | レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付き携帯電話 | |
JP6989759B2 (ja) | レンズ駆動装置、カメラモジュール、及びカメラ搭載装置 | |
CN115943257A (zh) | 致动器组件 | |
JP6242673B2 (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP4919268B2 (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP7269774B2 (ja) | 振れ補正機能付き光学ユニット、配線部材及びその製造方法 | |
JP2012103558A (ja) | レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末 | |
CN212379695U (zh) | 一种防抖马达 | |
JP2013122557A (ja) | カメラモジュール | |
JP2011069867A (ja) | レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付き携帯電話 | |
CN115576148A (zh) | 光学模块驱动装置 | |
CN106814434B (zh) | 透镜驱动装置 | |
JP2008268405A (ja) | ボイスコイル型のレンズ駆動装置 | |
JP2020166019A (ja) | 振れ補正機能付き光学ユニット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120229 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120510 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130904 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20130904 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20131203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140403 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140514 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20140519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140709 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140924 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141021 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5651303 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |