JP5501649B2 - セメント混和材及びセメント組成物 - Google Patents

セメント混和材及びセメント組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5501649B2
JP5501649B2 JP2009085650A JP2009085650A JP5501649B2 JP 5501649 B2 JP5501649 B2 JP 5501649B2 JP 2009085650 A JP2009085650 A JP 2009085650A JP 2009085650 A JP2009085650 A JP 2009085650A JP 5501649 B2 JP5501649 B2 JP 5501649B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
parts
cement admixture
admixture
calcium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009085650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010235399A (ja
Inventor
茂 富岡
晃 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2009085650A priority Critical patent/JP5501649B2/ja
Publication of JP2010235399A publication Critical patent/JP2010235399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5501649B2 publication Critical patent/JP5501649B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • C04B40/0039Premixtures of ingredients

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

本発明は、主に、土木分野、建築分野に使用するセメントコンクリートの高強度化を促進するセメント混和材及びセメント組成物に関する。
なお、本発明でいうセメントコンクリートとはモルタル、コンクリートを総称するものである。
従来、セメントコンクリートの高強度化を促進させる方法としては、水/セメント比をできる限り小さくするため、JIS A 6204「コンクリート用化学混和剤」で規定されているように、減水剤や高性能減水剤を使用することが一般的に普及している。
一方、水/セメント比の低減によらず、例えば、硝酸カルシウム、亜硝酸カルシウム、塩化カルシウムと亜硝酸カルシウム、蟻酸類、硝酸ナトリウムと蟻酸カルシウム、乳酸とその塩類等の凝結促進材を使用してセメント・コンクリートの強度を増進する方法が種々提案されている(特許文献1、2、3、4、5、6参照)。さらに、例えば、蟻酸類や乳酸とその塩類等の凝結促進材と、カルシウムアルミネートや無水石膏とシリカ微粉末を使用してセメント・コンクリートの強度を増進する方法が提案されている(特許文献7、8参照)。
米国特許第3427175号公報 特開昭50−80315号公報 特開昭55−71653号公報 米国特許第3801338号公報 英国特許第1522501号公報 英国特許第1522502号公報 特開2005−35856号公報 特開平8−301642号公報
本発明は、コンクリートの強度発現性を増進させるセメント混和材及びセメント組成物を提供する。
本発明は、(1)ブレーン比表面積値が4000cm/g以上のカルシウムサルホアルミネートとナトリウム塩、カリウム塩、又はカルシウム塩である蟻酸塩、酢酸塩及び乳酸塩からなる群より選ばれた一種又は二種以上とからなり、カルシウムサルホアルミネートと蟻酸塩、酢酸塩及び乳酸塩からなる群より選ばれた一種又は二種以上の合計100質量部中、カルシウムサルホアルミネートが50〜95質量部である、セメント混和材、(2)さらにシリカ微粉末を含有してなる(1)のセメント混和材、(3)(1)又は(2)のセメント混和材とセメントとからなるセメント組成物、である。
本発明のセメント混和材及びセメント組成物を使用することにより、セメントコンクリートの強度発現性が向上する。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明における部や%は特に限定のない限り質量基準である。
本発明で使用するカルシウムサルホアルミネート(以下、CSアルミネートという)とは、例えば、石灰等の石灰質原料、セッコウなどの硫酸塩原料、及びボーキサイトなどのアルミナ原料等を原料として、キルンなどを用いて、1500℃程度で焼成し、粉砕して製造されるものである。
CSアルミネートは特に限定されるものではないが、例えば、CaO:Al:CaSOのモル比で3:3:1の割合で原料配合し、焼成し、及び粉砕したものがある。これは、アウイン(3CaO・3Al・CaSO)と呼ばれている。また、市販のアウインを含有する膨張材(例えば、電気化学工業(株)製、商品名デンカCSA#20)を使用することができる。
CSアルミネートのブレーン比表面積値(以下、ブレーン値という)は4000cm/g以上が好ましく、6000cm/g以上がより好ましい。4000cm/g未満では強度増進が期待できない場合がある。
本発明で使用する蟻酸塩、酢酸塩、及び乳酸塩(以下、蟻酸塩類という)として、具体的には蟻酸、酢酸及び乳酸のナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩バリウム塩、アルミニウム塩、亜鉛塩、及びアンモニウム塩等が挙げられる。
本発明で使用するシリカ微粉末とは、シリカ質を主成分とし潜在水硬性を有する物質の微粉末を総称するものであり、特に限定されるものではないが、例えば、シリカフューム、シリカダスト、珪藻土、珪藻白土、フライアッシュ、及び高炉スラグ等の微粉末が挙げられ、本発明ではこれらのうちの一種又は二種以上を使用することが可能である。シリカ微粉末の粒度はブレーン値で4000cm/g以上であり、6000cm/g以上が好ましく、8000cm/g以上がより好ましい。4000cm/g未満では十分な強度発現が得られない場合がある。
本発明のセメント混和材中の各成分の使用量は特に限定されるものではないが、セメント混和材がCSアルミネートと蟻酸塩類からなる場合、強度増進の観点から、CSアルミネートの使用量はセメント混和材100部中50〜95部が好ましく、70〜80部がより好ましく、蟻酸塩類の使用量は、5〜50部が好ましく、20〜30部がより好ましい
また、セメント混和材がCSアルミネートと蟻酸塩類、及びシリカ微粉末からなる場合、強度増進の観点から、CSアルミネートの使用量はセメント混和材100部中20〜70部が好ましく30〜60部がより好ましく、蟻酸塩類の使用量は、5〜30部が好ましく、10〜20部がより好ましく、シリカ微粉末の使用量は20〜70部が好ましく、30〜60部がより好ましい。
セメント混和材の使用量は特に限定されるものではないが、セメント混和材がCSアルミネートと蟻酸塩類となる場合、強度増進の観点から、セメントとセメント混和材とからなる結合材100部中、2〜6部が好ましく、4〜6部がより好ましい。また、セメント混和材がCSアルミネート、蟻酸塩類及びシリカ微粉末からなる場合、強度増進の観点から、結合材100部中、4〜12部が好ましく、8〜12部がより好ましい。
ここで、セメントとしては特に限定されるものではなく、通常のセメントが使用可能であり、具体的には、普通、早強、超早強、低熱、及び中庸熱等の各種ポルトランドセメント、これらポルトランドセメントに、高炉スラグ、フライアッシュ、又はシリカを混合した各種混合セメント、また、石灰石粉末や高炉徐冷スラグ微粉末を混合したフィラーセメント、廃棄物利用型セメント、いわゆるエコセメント等が挙げられ、これらのうちの一種又は二種以上が併用可能である。
本発明では、セメント、セメント混和材、の他に、砂、砂利などの骨材、減水剤、AE減水剤、高性能減水剤、高性能AE減水剤、AE剤、増粘剤等のうちの一種又は二種以上を本発明の目的を阻害しない範囲で併用することが可能である。
本発明のセメント混和材及びセメント組成物の混合装置としては、既存のいかなる撹拌装置も使用可能であり、例えば、傾胴ミキサ、オムニミキサ、V型ミキサ、ヘンシェルミキサ、及びナウタミキサ等が使用可能である。また、混合は、それぞれの材料を施工時に混合してもよいし、あらかじめ一部を、あるいは全部を混合しておいても差し支えない。
以下、実施例により本発明を詳細に説明する。
「実験例1」
CSアルミネートと蟻酸塩類Aを表1に示すように配合して調製したセメント混和材を、セメントとセメント混和材とからなる結合材100部中、4部配合して結合材を調整した。又、カルシウムアルミネートと蟻酸塩類Aを表1に示すように配合して調製したセメント混和材を、セメントとセメント混和材とからなる結合材100部中、4部配合して結合材を調整した。コンクリート中の各種材料の単位量が結合材465kg/m、砂781kg/m、砂利975kg/m、水165kg/m、であるコンクリートを調製し、そのコンクリートを用いてφ10×20cmの供試体を作製して各材齢に於ける圧縮強度の測定をJIS A 1108に準じて行った。結果を表1に併記する。
〈使用材料〉
CSアルミネート:結晶質の3CaO・3Al・CaSO(アウイン)、強熱減量1.0%、ブレーン値6000cm/g
カルシウムアルミネート(CA):結晶質のCaO・Al、強熱減量1.0%、ブレーン値5000cm/g
蟻酸塩類A:蟻酸カルシウム、関東化学社製試薬1級
セメント:普通ポルトランドセメント、市販品、比重3.16
細骨材:新潟県姫川産天然砂、比重2.62
粗骨材:新潟県姫川産砕石、最大寸法20mm、比重2.64
Figure 0005501649
「実験例2」
表2に示す蟻酸塩類を使用したこと以外は実験例1の実験No.1-5と同様に行った。結果を表2に併記する。
〈使用材料〉全て関東化学社製試薬1級
蟻酸塩類B:蟻酸ナトリウム
蟻酸塩類C:蟻酸カリウム
蟻酸塩類D:乳酸カルシウム
蟻酸塩類E:乳酸ナトリウム
蟻酸塩類F:乳酸カリウム
蟻酸塩類G:酢酸カルシウム
蟻酸塩類H:蟻酸塩類Aと蟻酸塩類Dの等量混合物
Figure 0005501649
「実験例3」
結合材100部中のセメント混和材を表3に示す量としたこと以外は実験例1の実験No.1-5と同様に行った。結果を表3に併記する。
Figure 0005501649
「実験例4」
CSアルミネート、蟻酸塩類A、及びシリカフュームを表4に示すように配合してセメント混和材を調製し、結合材100部中のセメント混和材を8部としたこと以外は実験例1と同様に行った。結果を表4に併記する。
〈使用材料〉
シリカフューム:市販品、ブレーン値8740cm/g
Figure 0005501649
「実験例5」
表5に示すように実験例2の蟻酸塩類を使用したこと以外は実験例4の実験No.4-4と同様に行った。結果を表5に併記する。
Figure 0005501649
「実験例6」
結合材100部中のセメント混和材を表6に示す量としたこと以外は実験例4の実験No.4-4と同様に行った。結果を表6に併記する。
Figure 0005501649
「実験例7」
CSアルミネートのブレーン値を表7に示すようにしたこと以外は実験例1の実験No.1-5と同様に行った。結果を表7に併記する。
Figure 0005501649
「実験例8」
CSアルミネートのブレーン値を表8に示すようにしたこと以外は実験例4の実験No.4-4と同様に行った。結果を表8に併記する。
Figure 0005501649
本発明のセメント混和材及びセメント組成物を使用することにより、セメントコンクリートの強度発現性が向上するので、土木、建築分野において幅広く適用できる。

Claims (3)

  1. ブレーン比表面積値が4000cm/g以上のカルシウムサルホアルミネートとナトリウム塩、カリウム塩、又はカルシウム塩である蟻酸塩、酢酸塩及び乳酸塩からなる群より選ばれた一種又は二種以上とからなり、カルシウムサルホアルミネートと蟻酸塩、酢酸塩及び乳酸塩からなる群より選ばれた一種又は二種以上の合計100質量部中、カルシウムサルホアルミネートが50〜95質量部である、セメント混和材。
  2. さらにシリカ微粉末を含有してなる請求項1に記載のセメント混和材。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のセメント混和材とセメントとからなるセメント組成物。
JP2009085650A 2009-03-31 2009-03-31 セメント混和材及びセメント組成物 Active JP5501649B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009085650A JP5501649B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 セメント混和材及びセメント組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009085650A JP5501649B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 セメント混和材及びセメント組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010235399A JP2010235399A (ja) 2010-10-21
JP5501649B2 true JP5501649B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=43090106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009085650A Active JP5501649B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 セメント混和材及びセメント組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5501649B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5541776B2 (ja) * 2009-12-16 2014-07-09 電気化学工業株式会社 自己治癒性セメント混和材及びセメント組成物
JP6864501B2 (ja) * 2017-03-03 2021-04-28 太平洋セメント株式会社 水硬性組成物及び耐熱構造物
JP7134852B2 (ja) * 2018-12-10 2022-09-12 デンカ株式会社 急硬材およびセメント組成物
JP7316151B2 (ja) * 2019-08-23 2023-07-27 デンカ株式会社 コンクリート構造物の劣化診断ツール

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629158B2 (ja) * 1987-04-03 1994-04-20 電気化学工業株式会社 セメント混和材及びセメント組成物
JP3989032B2 (ja) * 1995-10-20 2007-10-10 電気化学工業株式会社 セメント混和材及びセメント組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010235399A (ja) 2010-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4502298B2 (ja) セメント組成物及びそれを用いた耐酸性セメント・コンクリート
JP5732690B2 (ja) 水硬性組成物および該水硬性組成物を用いたコンクリート
JP6030438B2 (ja) 吹付け材料、およびそれを用いた吹付け工法
JP4020530B2 (ja) セメント混和材、セメント組成物、及びグラウト材
JP2003171162A (ja) セメント系グラウト組成物
JP5501649B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
EP3875444B1 (en) Cement admixture, expansion material, and cement composition
JP4428590B2 (ja) 超早強セメント混和材及びセメント組成物
JP3549644B2 (ja) セメント組成物
JP3747988B2 (ja) 膨張材組成物及び膨張セメント組成物
JPH11199285A (ja) 急硬材及びその製造方法
JP6641057B1 (ja) セメント混和材、膨張材、及びセメント組成物
JP4527269B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JPH08301642A (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP4157720B2 (ja) 遅硬型土質改良用固化材
JP2002160959A (ja) セメント組成物
JP7181355B1 (ja) セメント混和材、セメント混和材の製造方法及びセメント組成物
JPH09156977A (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP3818805B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JPH11228209A (ja) 水硬性セメント組成物
JP2003192410A (ja) セメント混和材、セメント組成物、及びそれを用いたセメントコンクリート
JP5701546B2 (ja) 吹付け材料およびそれを用いた吹付け工法
JP7260998B2 (ja) 膨張組成物、セメント組成物およびセメント・コンクリート
JP3844411B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP6385728B2 (ja) クリンカー骨材およびコンクリート組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140312

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5501649

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250