JPH09156977A - セメント混和材及びセメント組成物 - Google Patents

セメント混和材及びセメント組成物

Info

Publication number
JPH09156977A
JPH09156977A JP7322042A JP32204295A JPH09156977A JP H09156977 A JPH09156977 A JP H09156977A JP 7322042 A JP7322042 A JP 7322042A JP 32204295 A JP32204295 A JP 32204295A JP H09156977 A JPH09156977 A JP H09156977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
weight
parts
thiocyanate
pts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7322042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3573552B2 (ja
Inventor
Minoru Morioka
実 盛岡
Takeshi Yanagihara
剛 柳原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP32204295A priority Critical patent/JP3573552B2/ja
Publication of JPH09156977A publication Critical patent/JPH09156977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3573552B2 publication Critical patent/JP3573552B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • C04B40/0039Premixtures of ingredients

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 主に、土木・建築分野で使用され、強度発現
性が良好なセメント組成物が得られるセメント混和材を
提供すること。 【解決手段】 無水セッコウとチオシアン酸塩、又は、
無水セッコウと、チオシアン酸塩と、チオ硫酸塩及び/
又はシリカ微粉末とを含有してなるセメント混和材、そ
れとセメントを含有してなるセメント組成物を構成とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主に、土木・建築
分野において使用されるセメント混和材及びセメント組
成物に関する。
【0002】
【従来技術とその課題】近年、セメントコンクリートに
要求される性能はますます向上しており、特に、セメン
トコンクリートの高強度化の研究は、超高層建築構造物
や高強度コンクリート二次製品の需要拡大とともに盛ん
に行われてきた。
【0003】セメントコンクリートの強度は水/セメン
ト比に依存するところが大きく、水/セメント比を小さ
くすることによってセメントコンクリートの強度が向上
する。そのため、水/セメント比をできる限り小さくす
るために、JIS A 6204 「コンクリート用化学混和剤」で
規定されているように、減水剤や高性能減水剤を使用す
ることが現在では一般的に普及している。しかしなが
ら、水の量が少な過ぎると著しく作業性が低下し実用性
に乏しいため、水/セメント比の低減には限界があり、
減水剤や高性能減水剤を使用するだけでは充分な高強度
を得ることが困難であった。
【0004】一方、水/セメント比の低減によらず、例
えば、亜硝酸カルシウム、亜硝酸カルシウムと硝酸カル
シウム、塩化カルシウムと亜硝酸カルシウム、ギ酸類、
亜硝酸ナトリウムとギ酸カルシウム、乳酸とその塩類、
チオシアン酸塩、及びチオシアン酸塩とチオ硫酸塩等の
凝結促進材を使用してセメントコンクリートの強度を増
進させる方法が種々提案されている(米国特許第3427175
号、特開昭50−80315号公報、特開昭50−10998号公報、
特開昭55−71653号公報、米国特許第3801338号、英国特
許第1522501号や英国特許第1522502号、特開昭58-79853
号公報、及び特開昭60-21840号公報等)。しかしなが
ら、これらの凝結促進材を使用したセメントコンクリー
トの強度を増進する方法は、強度を増進させる効果を有
するものの、セメントコンクリートの強度を飛躍的に向
上させるものではなかった。
【0005】本発明者は、種々努力を重ねた結果、特定
のセメント混和材を使用することにより、超高強度化が
実現できるとの知見を得て本発明を完成するに至った。
【0006】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、無水セ
ッコウとチオシアン酸塩とを含有してなるセメント混和
材であり、それらにチオ硫酸塩を含有させてなるセメン
ト混和材であり、さらにシリカ微粉末を含有してなるセ
メント混和材であり、セメントと該セメント混和材とを
含有してなるセメント組成物である。
【0007】以下、本発明をさらに詳しく説明する。
【0008】本発明で使用する無水セッコウは特に限定
されるものではなく、天然に産出する天然無水セッコウ
や、半水セッコウ及び/又は二水セッコウを熱処理して
得られる無水セッコウの他、工業副産物として発生する
無水セッコウ等の使用が可能である。無水セッコウの粒
度は、ブレーン値3,000cm2/g以上が好ましく、5,000cm2
/g以上がより好ましい。3,000cm2/g未満では充分な強度
が得られない場合がある。
【0009】また、本発明で使用するチオシアン酸塩と
は、一般にロダン酸塩、ロダン化物、硫青酸塩、又は硫
青化物等とも称され、R(SCN)X、ただし、Rはアル
カリ金属、アルカリ土類金属、又はアンモニウム基であ
り、Xは1又は2である一般式で示される無機化合物で
ある。チオシアン酸塩の具体例としては、例えば、チオ
シアン酸ナトリウム、チオシアン酸カリウム、チオシア
ン酸リチウム、チオシアン酸カルシウム、チオシアン酸
マグネシウム、及びチオシアン酸アンモニウム等が挙げ
られ、本発明では、これらのうちの一種又は二種以上が
使用可能である。チオシアン酸塩は水溶性であり、その
粒度は特に限定されるものではない。
【0010】そして、本発明で使用するチオ硫酸塩とは
特に限定されるものではなく、例えば、チオ硫酸ナトリ
ウム、チオ硫酸カリウム、チオ硫酸リチウム、チオ硫酸
カルシウム、チオ硫酸マグネシウム、及びチオ硫酸アン
モニウム等が挙げられ、これらのうちの一種又は二種以
上が使用可能である。チオ硫酸塩は水溶性であり、その
粒度は特に限定されるものではない。
【0011】さらに、本発明で使用するシリカ微粉末と
は、シリカ質を主成分とし潜在水硬性を有する物質の微
粉末を総称するものであり、特に限定されるものではな
いが、例えば、シリカフューム、シリカダスト、珪藻
土、珪酸白土、フライアッシュ、及び高炉スラグ等の微
粉末が挙げられ、これらのうちの一種又は二種以上を使
用することが可能である。特に、シリカフュームの使用
がより好ましい。シリカ微粉末の粒度は、ブレーン値4,
000cm2/g以上であり、6,000cm2/g以上が好ましく、8,00
0cm2/g以上がより好ましい。4,000cm2/g未満では充分な
強度が得られない場合がある。
【0012】本発明のセメント混和材中の各成分の使用
量は特に限定されるものではないが、セメント混和材が
無水セッコウとチオシアン酸塩からなる場合の無水セッ
コウの使用量は、セメント混和材100重量部中、50〜98
重量部が好ましく、80〜95重量部がより好ましく、チオ
シアン酸塩の使用量は、2〜50重量部が好ましく、5〜
20重量部がより好ましい。また、セメント混和材が、無
水セッコウ、チオシアン酸塩、及びチオ硫酸塩からなる
場合の無水セッコウの使用量は、セメント混和材100重
量部中、50〜90重量部が好ましく、60〜80重量部がより
好ましく、チオシアン酸塩の使用量は、2〜30重量部が
好ましく、5〜20重量部がより好ましく、チオ硫酸塩の
使用量は、5〜30重量部が好ましく、10〜20重量部がよ
り好ましい。そして、セメント混和材が無水セッコウ、
チオシアン酸塩、及びシリカ微粉末からなる場合の無水
セッコウの使用量は、セメント混和材100重量部中、20
〜70重量部が好ましく、40〜50重量部がより好ましく、
チオシアン酸塩の使用量は、3〜20重量部が好ましく、
5〜15重量部がより好ましく、シリカ微粉末の使用量
は、20〜70重量部が好ましく、40〜50重量部がより好ま
しい。さらに、セメント混和材が、無水セッコウ、チオ
シアン酸塩、チオ硫酸塩、及びシリカ微粉末からなる場
合の無水セッコウの使用量は、セメント混和材100重量
部中、20〜60重量部が好ましく、30〜50重量部がより好
ましく、チオシアン酸塩の使用量は、3〜20重量部が好
ましく、5〜15重量部がより好ましく、チオ硫酸塩の使
用量は、5〜30重量部が好ましく、10〜20重量部がより
好ましく、シリカ微粉末の使用量は、20〜60重量部が好
ましく、30〜50重量部がより好ましい。各成分の使用量
がこの範囲外では充分な強度が得られない場合がある。
【0013】セメント混和材の使用量は特に限定される
ものではないが、セメント混和材が無水セッコウとチオ
シアン酸塩からなる場合、又はそれらとチオ硫酸塩から
なる場合は、セメントとセメント混和材からなるセメン
ト組成物100重量部中、1〜10重量部が好ましく、3〜
7重量部がより好ましい。また、セメント混和材が、無
水セッコウ、チオシアン酸塩、及びシリカ微粉末からな
る場合、あるいは、無水セッコウ、チオシアン酸塩、チ
オ硫酸塩、及びシリカ微粉末からなる場合は、セメント
組成物100重量部中、3〜20重量部が好ましく、5〜15
重量部がより好ましい。セメント混和材の使用量がこの
範囲外では充分な強度増進効果が得られない場合があ
る。
【0014】ここでセメントとしては、普通、早強、及
び超早強等の各種ポルトランドセメント、これらセメン
トに高炉スラグやフライアッシュなどを混合した各種混
合セメント、中庸熱ポルトランドセメント、並びに、ビ
ーライトセメント等が挙げられる。
【0015】本発明では、本発明のセメント混和材の他
に凝結促進材を併用することも可能である。凝結促進材
としては、例えば、アルミン酸ナトリウムやアルミン酸
カリウムなどのアルカリ金属アルミン酸塩、炭酸ナトリ
ウム、炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム、及び重炭酸カ
リウム等のアルカリ金属炭酸塩類、硝酸ナトリウム、硝
酸カリウム、硝酸カルシウム、亜硝酸ナトリウム、亜硝
酸カリウム、及び亜硝酸カルシウム等の硝酸塩類、硫酸
ナトリウム、硫酸カリウム、二水セッコウ、半水セッコ
ウ、及び硫酸アルミニウム等の無水セッコウ以外の硫酸
塩、水酸化カルシウム、酸化カルシウム、ミョウバン
類、ギ酸又はその塩、乳酸又はその塩、酢酸又はその
塩、並びに、トリエタノールアミン等のアミノアルコー
ル類等が挙げられ、これらのうちの一種又は二種以上を
併用することは、本発明の効果をさらに助長するもので
ある。このうち、ギ酸又はその塩、乳酸又はその塩、及
び酢酸又はその塩の使用が作業性確保の面から好まし
い。凝結促進材の使用量は、セメント組成物100重量部
に対して、3重量部以下が好ましく、0.1〜1重量部が
より好ましい。3重量部を越えて使用すると混練水の増
加に伴い強度が低下したり作業性が悪化する場合があ
る。
【0016】本発明では、さらに、砂や砂利などの骨
材、減水剤、AE減水剤、高性能減水剤、高性能AE減
水剤、AE剤、増粘剤、セメント膨張材、防錆剤、防凍
剤、高分子エマルジョン、ベントナイトやモンモリロナ
イトなどの粘土鉱物、ゼオライト、ハイドロタルサイ
ト、及びハイドロカルマイト等のイオン交換体、無機リ
ン酸塩、並びに、ホウ酸等のうちの一種又は二種以上を
本発明の目的を実質的に阻害しない範囲で併用すること
が可能である。
【0017】本発明の使用水量は、使用する材料の種類
や配合によって変化し、一義的に決定されるものではな
いが、通常、水/セメント組成物比で25〜50重量%が好
ましく、30〜40重量%がより好ましい。25重量%未満で
は充分な作業性が得られない場合があり、50重量%を越
えると充分な強度が得られない場合がある。
【0018】本発明のセメント混練物を製造する際に使
用する混合装置としては、既存の撹拌装置も使用可能で
あり、例えば、傾胴ミキサー、オムニミキサー、V型ミ
キサー、ヘンシェルミキサー、及びナウターミキサー等
が使用可能である。また、混合は、それぞれの材料を施
工時に混合してもよいし、あらかじめ一部を、あるいは
全部を混合しておいても差し支えない。
【0019】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に説明す
る。
【0020】実施例1 無水セッコウと、チオシアン酸塩Aとを表1に示すよう
に配合して調製したセメント混和材を、セメントとセメ
ント混和材からなるセメント組成物100重量部中、5重
量部配合してセメント組成物を調製した。コンクリート
中の各種材料の単位量が、セメント組成物450kg/m3、水
160kg/m3、細骨材742kg/m3、及び粗骨材1,036kg/m3であ
るコンクリートを調製し、そのコンクリートの圧縮強度
を測定した。結果を表1に併記する。
【0021】<使用材料> 無水セッコウ:天然無水セッコウ、ブレーン値6,670cm2
/g チオシアン酸塩A:チオシアン酸カルシウム、関東化学
社製試薬1級 セメント :電気化学工業社製普通ポルトランドセメン
ト 細骨材 :砂、新潟県姫川産、比重2.62 粗骨材 :砂利、新潟県姫川産、砕石、Gmax=20mm、
比重2.64 水 :水道水
【0022】<測定方法> 圧縮強度 :10φ×20cmの供試体を作製して各材齢にお
ける圧縮強度の測定をJIS A 1108に準じて測定
【0023】
【表1】
【0024】実施例2 無水セッコウ90重量部と表2に示す各種チオシアン酸塩
10重量部とを配合したこと以外は実施例1と同様に行っ
た。結果を表2に併記する。
【0025】<使用材料> チオシアン酸塩B:チオシアン酸ナトリウム、関東化学
社製試薬1級 チオシアン酸塩C:チオシアン酸カリウム、関東化学社
製試薬1級 チオシアン酸塩D:チオシアン酸マグネシウム、関東化
学社製試薬1級 チオシアン酸塩E:チオシアン酸アンモニウム、関東化
学社製試薬1級
【0026】
【表2】
【0027】実施例3 無水セッコウ90重量部とチオシアン酸塩A10重量部とを
配合してセメント混和材とし、セメント組成物100重量
部中のセメント混和材を、表3に示すように配合したこ
と以外は実施例1と同様に行った。結果を表3に併記す
る。
【0028】
【表3】
【0029】実施例4 無水セッコウ90重量部とチオシアン酸塩A10重量部とを
配合してセメント混和材とし、セメント組成物100重量
部に対して表4に示すように凝結促進材を併用したこと
以外は実施例1と同様に行った。結果を表4に示す。
【0030】<使用材料> 凝結促進材a:水沢化学工業社製粉末硫酸アルミニウ
ム、Al2O317重量%、含水率43% 凝結促進材b:試薬1級アルミン酸ナトリウム 凝結促進材c:試薬1級硝酸カルシウム 凝結促進材d:試薬1級ギ酸カルシウム 凝結促進材e:試薬1級トリエタノールアミン
【0031】
【表4】
【0032】実施例5 無水セッコウと、チオシアン酸塩A、及びチオ硫酸塩イ
を表5に示すように配合して調製したセメント混和材を
使用したこと以外は実施例1と同様に行った。結果を表
5に併記する。
【0033】<使用材料> チオ硫酸塩イ:チオ硫酸カルシウム、関東化学社製試薬
1級
【0034】
【表5】
【0035】実施例6 無水セッコウ70重量部、チオシアン酸塩A10重量部、及
び表6に示す各種チオ硫酸塩20重量部からなるセメント
混和材を使用したこと以外は実施例5と同様に行った。
結果を表6に併記する。
【0036】<使用材料> チオ硫酸塩ロ:チオ硫酸ナトリウム、関東化学社製試薬
1級 チオ硫酸塩ハ:チオ硫酸カリウム、関東化学社製試薬1
級 チオ硫酸塩ニ:チオ硫酸マグネシウム、関東化学社製試
薬1級 チオ硫酸塩ホ:チオ硫酸アンモニウム、関東化学社製試
薬1級
【0037】
【表6】
【0038】実施例7 無水セッコウ70重量部、チオシアン酸塩A10重量部、及
びチオ硫酸塩イ20重量部とを配合してセメント混和材と
し、セメント組成物100重量部中のセメント混和材を、
表7に示すように配合したこと以外は実施例5と同様に
行った。結果を表7に併記する。
【0039】
【表7】
【0040】実施例8 無水セッコウ70重量部、チオシアン酸塩A10重量部、及
びチオ硫酸塩イ20重量部とを配合してセメント混和材と
し、セメント組成物100重量部に対して表8に示すよう
に凝結促進材を併用したこと以外は実施例5と同様に行
った。結果を表8に併記する。
【0041】
【表8】
【0042】実施例9 無水セッコウ、チオシアン酸塩A、及びシリカ微粉末α
を表9に示すように配合して調製したセメント混和材
を、セメントとセメント混和材からなるセメント組成物
100重量部中、10重量部配合してセメント組成物を調製
したこと以外は実施例1と同様に行った。結果を表9に
併記する。
【0043】<使用材料> シリカ微粉末α:市販シリカフューム、ブレーン9,220c
m2/g
【0044】
【表9】
【0045】実施例10 無水セッコウ40重量部、チオシアン酸塩A10重量部、及
び表10に示す各種シリカ微粉末50重量部からなるセメ
ント混和材を使用したこと以外は実施例9と同様に行っ
た。結果を表10に併記する。
【0046】<使用材料> シリカ微粉末β:市販フライアッシュ、ブレーン8,990c
m2/g シリカ微粉末γ:市販高炉スラグ、ブレーン7,860cm2/g シリカ微粉末δ:市販珪藻土、ブレーン8,530cm2/g
【0047】
【表10】
【0048】実施例11 無水セッコウ40重量部、チオシアン酸塩A10重量部、及
びシリカ微粉末α50重量部を配合してセメント混和材と
し、セメント組成物100重量部中のセメント混和材を、
表11に示すように配合したこと以外は実施例9と同様
に行った。結果を表11に併記する。
【0049】
【表11】
【0050】実施例12 無水セッコウ40重量部、チオシアン酸塩A10重量部、及
びシリカ微粉末α50重量部を配合してセメント混和材と
し、セメント組成物100重量部に対して表12に示すよ
うに凝結促進材を併用したこと以外は実施例9と同様に
行った。結果を表12に併記する。
【0051】
【表12】
【0052】実施例13 無水セッコウ、チオシアン酸塩A、チオ硫酸塩イ、及び
シリカ微粉末αを表13に示すように配合して調製した
セメント混和材を、セメント組成物100重量部中、10重
量部配合してセメント組成物を調製したこと以外は実施
例1と同様に行った。結果を表13に併記する。
【0053】
【表13】
【0054】実施例14 無水セッコウ40重量部、チオシアン酸塩A10重量部、チ
オ硫酸塩イ20重量部、及びシリカ微粉末α30重量部から
なるセメント混和材を使用し、セメント組成物100重量
部中のセメント混和材を、表14に示すように配合した
こと以外は実施例13と同様に行った。結果を表14に
併記する。
【0055】
【表14】
【0056】実施例15 無水セッコウ40重量部、チオシアン酸塩A10重量部、チ
オ硫酸塩イ20重量部、及びシリカ微粉末α30重量部から
なるセメント混和材を使用し、セメント組成物100重量
部に対して表15に示すように凝結促進材を併用したこ
と以外は実施例13と同様に行った。結果を表15に併
記する。
【0057】
【表15】
【0058】
【発明の効果】本発明のセメント混和材を使用すること
により、強度が良好なセメント組成物が得られる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無水セッコウとチオシアン酸塩とを含有
    してなるセメント混和材。
  2. 【請求項2】 無水セッコウ、チオシアン酸塩、及びチ
    オ硫酸塩を含有してなるセメント混和材。
  3. 【請求項3】 シリカ微粉末を含有してなる請求項1又
    は2記載のセメント混和材。
  4. 【請求項4】 セメントと、請求項1〜3のうちの1項
    記載のセメント混和材とを含有してなるセメント組成
    物。
JP32204295A 1995-12-11 1995-12-11 セメント混和材及びセメント組成物 Expired - Fee Related JP3573552B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32204295A JP3573552B2 (ja) 1995-12-11 1995-12-11 セメント混和材及びセメント組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32204295A JP3573552B2 (ja) 1995-12-11 1995-12-11 セメント混和材及びセメント組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09156977A true JPH09156977A (ja) 1997-06-17
JP3573552B2 JP3573552B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=18139279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32204295A Expired - Fee Related JP3573552B2 (ja) 1995-12-11 1995-12-11 セメント混和材及びセメント組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3573552B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000344561A (ja) * 1999-03-29 2000-12-12 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びセメント組成物
WO2006134711A1 (ja) * 2005-06-14 2006-12-21 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha セメント混和材、セメント組成物、並びに、モルタル又はコンクリート製品の製造方法
JP4954068B2 (ja) * 2005-06-14 2012-06-13 電気化学工業株式会社 セメント混和材、セメント組成物、並びに、モルタル又はコンクリート製品の製造方法
CN106082720A (zh) * 2016-06-14 2016-11-09 安徽华业建工集团有限公司 一种高强度水泥及其制备方法
WO2018101140A1 (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 花王株式会社 水硬性組成物用の添加剤

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000344561A (ja) * 1999-03-29 2000-12-12 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びセメント組成物
WO2006134711A1 (ja) * 2005-06-14 2006-12-21 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha セメント混和材、セメント組成物、並びに、モルタル又はコンクリート製品の製造方法
WO2006134670A1 (ja) * 2005-06-14 2006-12-21 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha セメント混和材及びセメント組成物
JP4954068B2 (ja) * 2005-06-14 2012-06-13 電気化学工業株式会社 セメント混和材、セメント組成物、並びに、モルタル又はコンクリート製品の製造方法
CN106082720A (zh) * 2016-06-14 2016-11-09 安徽华业建工集团有限公司 一种高强度水泥及其制备方法
WO2018101140A1 (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 花王株式会社 水硬性組成物用の添加剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP3573552B2 (ja) 2004-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4906346B2 (ja) 液体急結剤、吹付け材料、及びそれを用いた吹付け工法
WO2022185659A1 (ja) 2剤型急結剤、吹付け材料及び吹付け方法
JP4428590B2 (ja) 超早強セメント混和材及びセメント組成物
JP3390078B2 (ja) グラウト用のセメント混和材及びセメント組成物
JP3662052B2 (ja) 混合セメント組成物
JP3549644B2 (ja) セメント組成物
JP3573552B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP5501649B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP3365699B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP3765690B2 (ja) 低環境負荷型セメント混和材及びセメント組成物
JP2002249352A (ja) アルカリフリー急結剤及びセメント組成物
JP2002068804A (ja) コンクリート組成物
JP4128300B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP3549645B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP3989032B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP3390082B2 (ja) グラウト用のセメント混和材及びセメント組成物
JP4459379B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP3390076B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP3390075B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP3549626B2 (ja) セメント組成物
JP6864778B1 (ja) 地盤改良材、及び、地盤の固化処理方法
JP3390080B2 (ja) グラウト用のセメント混和材及びセメント組成物
JP2001048617A (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP2001172064A (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP2002097047A (ja) セメント混和材、セメント組成物及びそれを用いた吹付け工法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees