JPH0629158B2 - セメント混和材及びセメント組成物 - Google Patents

セメント混和材及びセメント組成物

Info

Publication number
JPH0629158B2
JPH0629158B2 JP62081016A JP8101687A JPH0629158B2 JP H0629158 B2 JPH0629158 B2 JP H0629158B2 JP 62081016 A JP62081016 A JP 62081016A JP 8101687 A JP8101687 A JP 8101687A JP H0629158 B2 JPH0629158 B2 JP H0629158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
gypsum
setsukou
zinc
admixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62081016A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63248755A (ja
Inventor
等 森山
久行 清水
峯雄 伊藤
芳春 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP62081016A priority Critical patent/JPH0629158B2/ja
Publication of JPS63248755A publication Critical patent/JPS63248755A/ja
Publication of JPH0629158B2 publication Critical patent/JPH0629158B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はセメント混和材及びセメント組成物に関し、詳
しくは常圧加熱養生を行うコンクリートパイル・ポール
・ヒユーム管・プレキヤスト等のコンクリート製品製造
全般に使用するセメント混和材及びセメント組成物に関
するものである。
〔従来の技術及びその問題点〕
従来、セツコウ類を比較的多量にモルタルやコンクリー
ト(以下コンクリートという)に添加し、常圧加熱養生
(以下蒸気養生という)を行つて高強度コンクリート製
品を造ることは公知でありすでに汎用化された技術であ
る。一般にセツコウ類の種類により強度発現効果が異な
り硬セツコウがもつとも好ましく、現在この種の市販の
混和材のベースとなつている。しかしながらここで使用
される硬セツコウは価格が極めて安い弗酸発生副生セツ
コウ(主成分II型無水セツコウ−硬セツコウ)(以下弗
酸セツコウという)であり混和材の需要増に対し弗酸セ
ツコウの供給は年々減少しており、混和材のコンクリー
ト製品への供給不足が懸念されている。
硬セツコウの製造は、工業的には2水、半水セツコウを
350℃以上で焼成すれば得られるが、2水セツコウで
も弗酸セツコウの約5〜10倍の価格であり、焼成した
り粉砕したりするとその価格は極めて高いものとなる。
本発明者らは以上の問題点に鑑みて、(1)少い量の硬セ
ツコウで充分強度発現効果が得られること。(2)他のセ
ツコウ類を使用しても硬セツコウと同等以上の強度が得
られることの2点を前提に鋭意研究した結果、セツコウ
類と亜鉛化合物を適量使用することにより目的が達成さ
れることを知見し本発明を完成するに到つた。
〔問題を解決するための手段〕
即ち、本発明は、セッコウ類と亜鉛化合物とを混合して
なるセメント混和材であり、セメントと該セメント混和
材とを含有してなるセメント組成物である。
以下、本発明を詳しく説明する。
本発明においてセツコウ類とは硬セツコウ(II型無水セ
ツコウ)、2水セツコウ(以下2水という)、半水セツ
コウ(以下半水という)、可溶性無水セツコウ(以下可
溶性無水という)(III型無水セツコウ)を示し、これ
らは、セメントに対し無水物換算で1〜15重量%添加
されるのが好ましい。1重量%未満では添加効果が小さ
く、15重量%を越えても強度発現効果は大きくならな
いか、又は、逆に低下する傾向を示し経済的に考えても
好ましくない。
また亜鉛化合物(以下亜鉛類という)とは、酸化亜鉛、
硫酸亜鉛、水酸化亜鉛、硝酸亜鉛及び酢酸亜鉛等で、こ
れらは一般的にセメントの凝結遅延剤としてよく知られ
ているものである。本発明者らは、種々の実験によつて
はじめてセツコウ類と適量の亜鉛類を併用することによ
り強度的に顕著な効果を示す知見を得たものである。亜
鉛類の使用量は、セメントに対し0.005〜0.3重量%とな
るようにセツコウ類と配合される事が好ましく、0.04〜
0.2重量%がより好ましい。0.005重量%未満では添加効
果は少なく、0.3重量%を越えるとセツコウ類との併用
であつても凝結遅延性が極端に大きくなり、充分な前置
き養生時間をとつても強度発現効果は小さくなる。
本発明の混和材が使用されるセメントの種類は、各種ポ
ルトランドセメントや各種混合セメントである。又、本
発明の混和材の使用方法は使用する目的によつてある配
合率のものを添加量の加減で使用してもよく、さらに適
正配合やそれに伴う経済性を考えコンクリート混練時別
々に添加しても良いものである。
〔実施例〕
以下本発明の効果を実施例にて説明する。
実施例 表−1のコンクリート配合を用いセツコウ類と亜鉛類の
種類と添加量をかえてコンクリートを混練し、圧縮強度
測定用供試体(10φ×20cm)を成型した。そして前
置きを20℃×4時間行つた後、3時間で75℃まで上
げ、そのまま4時間保持し、その後蒸気を止めて翌日
(24時間後)まで放冷した。圧縮強度の測定は翌日の
脱型強度を測定した。
使用材料 セメント:電気化学工業(株)製、普通ポルトランド
セメント 砂:新潟県姫川産川砂 砕石:新潟県姫川産砕石 減水剤:花王(株)「マイテイ150」(商品名) セツコウ類: 硬セツコウ、弗酸セツコウ(粉末度4,000cm2/g) 2水、市販の工業用セツコウそのまま 半水、2水を150℃で3時間加熱したもの 可溶性無水、2水を200℃で3時間加熱したもの 亜鉛類:市販の一級試薬 なおセツコウ類は砂と置き変えて添加した。またセツコ
ウ類、亜鉛類で結晶水を有するものは全て無水物換算で
セメントに対し外割重量%とした。結果を表−2に示
す。
表−2中において実験No1〜10,24は比較例であ
る。表−2より、亜鉛類は、セツコウ類と蒸気養生と併
用することにより強度増進に、顕著な効果が示され硬セ
ツコウ5重量%、水酸化亜鉛0.1〜0.2重量%では硬セツ
コウ単独10重量%添加に相当する強度が得られる。さ
らに硬セツコウ以外の2水、半水、可溶性無水でも亜鉛
類を併用することにより硬セツコウと同等の強度が得ら
れることが示される。
〔本発明の効果〕
セツコウ類に亜鉛類を配合した本発明のセメント混和材
及びセメント組成物をコンクリートに添加し蒸気養生す
ることにより、セツコウ類単独添加より大きな強度が得
られ、単位セメント量、単位減水剤量、単位混和材量な
どを少なくでき、経済的なコンクリート配合の設計が可
能となり、しかも、硬セツコウ以外の2水、半水、可溶
性無水でも硬セツコウと同等の強度的効果が得られるた
めセツコウ類をベースとした高強度のセメント混和材及
びセメント組成物の安定した供給を可能とするものであ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C04B 28/02 //(C04B 28/02 22:14 B 2102−4G 22:06 Z 2102−4G 22:14 A 2102−4G 22:08 B 2102−4G 24:04) 2102−4G (56)参考文献 特開 昭61−63558(JP,A) 特公 昭57−22907(JP,B2)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】セッコウ類と亜鉛化合物とを混合してなる
    セメント混和材。
  2. 【請求項2】セメントと特許請求の範囲1記載のセメン
    ト混和材とを含有してなるセメント組成物。
JP62081016A 1987-04-03 1987-04-03 セメント混和材及びセメント組成物 Expired - Lifetime JPH0629158B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62081016A JPH0629158B2 (ja) 1987-04-03 1987-04-03 セメント混和材及びセメント組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62081016A JPH0629158B2 (ja) 1987-04-03 1987-04-03 セメント混和材及びセメント組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63248755A JPS63248755A (ja) 1988-10-17
JPH0629158B2 true JPH0629158B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=13734700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62081016A Expired - Lifetime JPH0629158B2 (ja) 1987-04-03 1987-04-03 セメント混和材及びセメント組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0629158B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5501649B2 (ja) * 2009-03-31 2014-05-28 電気化学工業株式会社 セメント混和材及びセメント組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH588542A5 (ja) * 1972-08-03 1977-06-15 Ciba Geigy Ag
JPS5722907A (en) * 1980-07-15 1982-02-06 Nissan Motor Co Ltd Ventilation structure of automobile
JPS6163558A (ja) * 1984-09-03 1986-04-01 大阪セメント株式会社 高強度混和材を用いた遠心力成型鋼管複合コンクリ−ト部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63248755A (ja) 1988-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2564690A (en) Hydrated lime-fly ash-fine aggregate cement
US4054460A (en) Composition and method for retarding the setting of cements
US3852081A (en) Cement compositions containing alpha gypsum having improved long-term durability
JPH0341420B2 (ja)
WO1989005284A1 (en) Hydraulic cement and composition employing the same
US4238236A (en) Rapidly cold weather setting/hardening mortars and concretes comprised of hydraulic binders
JP3267895B2 (ja) セメントクリンカー及びセメント組成物
JPH0629158B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JPH0421551A (ja) 急硬性aeコンクリート組成物
JP2968868B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JPH107445A (ja) コンクリートまたはモルタルの初期スランプ長時間維持剤
JPH0649602B2 (ja) 加熱養生用セメント混和材
US4168984A (en) Hydraulic cement mixes and process for improving cement mixes
JP6896578B2 (ja) 水硬性粉末組成物
JPH0131466B2 (ja)
JPH02141449A (ja) セメント混和材
JP3226482B2 (ja) 硬化促進剤含有低熱セメント組成物硬化体の長期強度低下を防止する方法
JPS59156950A (ja) 凝結遅延剤組成物
JP2559765B2 (ja) 水硬性組成物
JPS59121144A (ja) 凝結遅延剤、それを用いた急硬性セメント混合物及びその施工法
JPH09295842A (ja) 凝結遅延剤
JPH02302352A (ja) 速硬型セルフレベリング性床材用組成物
JP3802601B2 (ja) 初期強度発現型低発熱スラグセメント
JPH0625009B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JPS5927733B2 (ja) 速硬性セメント組成物