JPS59156950A - 凝結遅延剤組成物 - Google Patents

凝結遅延剤組成物

Info

Publication number
JPS59156950A
JPS59156950A JP3214583A JP3214583A JPS59156950A JP S59156950 A JPS59156950 A JP S59156950A JP 3214583 A JP3214583 A JP 3214583A JP 3214583 A JP3214583 A JP 3214583A JP S59156950 A JPS59156950 A JP S59156950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
setting
parts
temperature
cement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3214583A
Other languages
English (en)
Inventor
金子 勝男
渡辺 義男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP3214583A priority Critical patent/JPS59156950A/ja
Publication of JPS59156950A publication Critical patent/JPS59156950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Confectionery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、セメント特に急硬セメントに好適な凝結遅延
剤組成物に関する。
従来、例えば12 Ca0・7AA’203や11Ca
0・71JptOssCaF2などのカルシウムアルミ
ネートと石膏を含有してなる急硬セメントの凝結遅延剤
としては種々のものが提案されている。例えば、クエン
酸と炭酸アルカリからなるもの(特公昭56−5655
2号公報)、グルコン酸及び/又は酒石酸又はこれらの
水浴性塩とクエン酸又はそのアルカリ塩と炭酸アルカリ
とからなるもの(特開昭54−60327号公報)など
である。
しかしながら、従来の凝結遅延剤には次のような欠点が
あった。すなわち、同一の添加量においては、モルタル
・コンクリート乞混練するときの温度のちがいによって
硬化時間が異なるため、試し練りの結果にもとづ(厳格
な管理のもとで使用されている。しかし、そのようにし
ても、現実には、材料温度の不均一や打設中の気温変化
等のわずかな条件変化によって、試し練りで確認した時
間に硬化して(れないことがしばしば起こり、ミキサχ
固めたり硬化時間が大巾に遅れて急硬セメントの使用目
的ン失なったりするなどの欠点があった。一般のコーず
−では、温度に合せて凝結遅延剤の添加量を増減するの
は嫌がり、急硬セメントの需要が伸びない一因ともなっ
ている。温度による添加量の変動を極力小さくする定め
、使用季節に適した急硬セメントの幾種か乞準備してお
くことも考えられるが、種々の制約があって実現は雉し
い。
本発明者は、約5〜60℃の温度範囲においては、添加
量が同じであっても硬化時間があまり変動せず、かつ、
急峻性(2〜6時間の強度発現)が著しく阻害されない
凝結遅延剤の開発馨目指して鋭意検討した結果、デキス
トリンとの併用によって可能となることケ見い出し、本
発明ケ完成したものである。
すなわち、本発明は、オキシカルボン酸及び/又はその
アルカリ塩(以下、オキシカルボン酸等という)20〜
50喧量係とアルカリの炭酸塩及び/メは重炭酸塩(以
下、アルカリ炭酸塩等という)80〜50重量係とから
なる凝結遅延剤100&It部に対し、10〜40重敗
部のデキストリンン含有させてなる凝結遅延剤組成物で
ある。
以下、さらに詳しく本発明ケ説明する。
本発明に係る個々の成分は、互いに共働し合って所期の
目的ン達成するものであるが、それぞれの役割を強いて
説明すれば、オキシカルボン酸等は、適切量のアルカリ
炭酸塩等の共存下においてと(に低温時における凝結遅
延剤として、また。
デキストリンは、該凝結遅延剤ン常温時及び高温時で使
用した際の硬化調節剤としてそれぞれ機能する。
すなわち、本発明に係る凝結遅延剤は、オキシカルボン
酸等20〜50重敗%とアルカリ炭酸塩等80〜50重
i%と1−ることによって、5〜10℃程度の低温にお
いてもセメントの凝結χ遅延させることができる。オキ
シカルボンi等が20重量係未満では低温時の凝結馨遅
延する作用が小さく(実験l614と15参照)、また
、50重量%ンこえると通常の使用温度範囲(約5〜3
0℃)において凝結が遅れすぎてセメントの急硬性が損
なわれる(実験A 16と17参照)。デキス) IJ
ンは、該凝結遅延剤100重量部に対し10〜40重量
部の割合で存在し、該凝結遅延剤を通常の使用温度範囲
で用いた際の硬化時間の変動ビ少な(する。デキストリ
ンが10重量部未満では、その変動乞食なくする効果が
小さくなり(実験Ja 1.5.10参照)、まy、=
14’0重量部乞こえてもその効果は小さく、かつ、急
硬性も低下するようになる(実験A9参照)。
オキシカルボン酸等としては、クエン酸、酒石酸、グル
コン酸、リン′i酸などのオキシカルボン酸ならびにそ
のナトリウム、カリウム、リチウムなどのアルカリ塩か
ら選ばれた1種以上が使用される。なかでも、クエン酸
又はそのアルカリ塩は凝結遅延作用が犬で、かつ、本発
明に係る残りの成分と共に使用した場合、前記温度によ
る変動が小さくなるので好ましく、と(に、クエン酸又
はそのアルカリ塩とグルコン酸及び/又は酒石酸もしく
はそれらの酸の水溶性塩とχ併用することにより、活性
の強い急硬セメントの凝結ン調節することが容易となる
アルカリ炭酸塩等としては、ナトリウム、カリウム、リ
チウムなどの炭酸塩又は重炭酸塩が一般的に使用される
。ま1こ、デキストリンは、その冷水OT溶分の割合に
よって効果は異なるので、本発明においては10〜65
重t%の冷水可溶分を宵するデキストリン乞用いるのが
好ましく、また、活性の強い急硬セメントの場合には、
本発明の使用温範囲内において大目にするのが望ましい
。デキストリンの冷水oT浴分とは、試料デキストリン
10、!ilv温度21℃の蒸留水と共に200Mのメ
スフラスコに入れ、20〜60°Cの温度に1時間保持
し定ときの溶解遣娑意味する。デキス) IJンは、デ
ンプンに希酸ン加え加水分解する際の中間物として入手
することができる。
本発明の凝結遅延剤組成物の使用量は、急硬セメントに
対し0.2〜2重量重量一般的であるが、急硬セメント
の活性状態、硬化後の耐久性及び経済性を考慮して自由
に変量することができる。
本発明によれば、従来の常識では全く予測することがで
きなかつ友釣5〜60℃の温度範囲において、同一添加
量でも急硬性ン損なわせることなく硬化時間を一定にで
きるという効果を発揮す〜以下、実施例ケあげてさらに
詳しく説明する。
実施例 普通ポルトランドセメント85重量部及びカルシウムア
ルミネート無定形物と無水石膏からなる市販の急硬材1
5重量部ケ混合して得られた急硬セメント100重量部
、凝結遅延剤成分(ヂキストリン?除いたものンとして
1重量部の凝結遅延剤組成物、200重量部の川砂(F
、M 2.50 )ならびに40重量部の水75℃、2
0℃、60℃の室内でそれぞれ練り混ぜし、JIS R
5201に準じて硬化時間と6時間圧縮強度を測定した
。凝結遅延剤組成物の成分割合とそれらの結果ン表に示
す。
以上のように、本発明の凝結遅延剤組成物は、比較例に
較べて温度がちがっても硬化時間の変動は小さく、かつ
、3時間強度も十分に発現することが示されに0 特許出願人 電気化学工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. オキシカルボン酸及び/又はそのアルカリ塩20〜50
    重i%とアルカリの炭酸塩及び/又は重炭酸塩80〜5
    0重量係とからなる凝結遅延剤100重量部に対し10
    〜40重量部のデキストリン乞含有させてなる凝結遅延
    剤組成物。
JP3214583A 1983-02-28 1983-02-28 凝結遅延剤組成物 Pending JPS59156950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3214583A JPS59156950A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 凝結遅延剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3214583A JPS59156950A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 凝結遅延剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59156950A true JPS59156950A (ja) 1984-09-06

Family

ID=12350726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3214583A Pending JPS59156950A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 凝結遅延剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59156950A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4964917A (en) * 1986-08-26 1990-10-23 Sandoz Ltd. Methods and compositions for reclaiming concrete
US5203919A (en) * 1988-01-14 1993-04-20 Sandoz Ltd. Method and compositions for stabilizing concrete residues
US5413819A (en) * 1990-01-27 1995-05-09 Sandoz Ltd. Shotcrete compositions
WO2000030820A1 (en) * 1998-11-24 2000-06-02 Commodore International Limited Concrete removing composition
US6106608A (en) * 1995-03-31 2000-08-22 Andree; Gerd Floor patching and leveling compound and associated method
JP2019202911A (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 住友大阪セメント株式会社 セメント組成物及びその製造方法、セメントモルタルの製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4964917A (en) * 1986-08-26 1990-10-23 Sandoz Ltd. Methods and compositions for reclaiming concrete
US5427617A (en) * 1986-08-26 1995-06-27 Sandoz Ltd. Methods and compositions for reclaiming concrete
US5203919A (en) * 1988-01-14 1993-04-20 Sandoz Ltd. Method and compositions for stabilizing concrete residues
US5413819A (en) * 1990-01-27 1995-05-09 Sandoz Ltd. Shotcrete compositions
US6106608A (en) * 1995-03-31 2000-08-22 Andree; Gerd Floor patching and leveling compound and associated method
WO2000030820A1 (en) * 1998-11-24 2000-06-02 Commodore International Limited Concrete removing composition
US6592658B1 (en) 1998-11-24 2003-07-15 Commodore International Limited Concrete removing composition
JP2019202911A (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 住友大阪セメント株式会社 セメント組成物及びその製造方法、セメントモルタルの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5194091A (en) Geopolymer-modified, gypsum-based construction materials
JP3558730B2 (ja) 結晶質高水和活性物およびこれを用いたセメント混和物、コンクリートの硬化を促進する方法
RU2002110274A (ru) Цементирующие композиции и способ их применения
US3351478A (en) Concrete mix with set retarding admixture
US3664854A (en) Quick setting and quick hardening cement and method for producing the same
JPH066499B2 (ja) セメント用急結剤
JPS59156950A (ja) 凝結遅延剤組成物
JP6897918B2 (ja) セメント系水硬組成物における高炉スラグの水和反応促進方法
JP2716758B2 (ja) セメント混和材
JPH01298050A (ja) セメント用急結剤
JP2968868B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JPH11116306A (ja) セメント混和材及びそれを含有したセメント組成物
JPH107445A (ja) コンクリートまたはモルタルの初期スランプ長時間維持剤
JP2646601B2 (ja) 水硬性セメント用混和剤
JPH025705B2 (ja)
JP2567002B2 (ja) セメントの凝結遅延方法
JPS593427B2 (ja) 水硬性セメント用減水剤組成物
JP4707799B2 (ja) セメント凝結遅延剤及びこれを用いたセメント組成物、並びにセメント組成物の製造方法及び硬化促進剤
JPS59121144A (ja) 凝結遅延剤、それを用いた急硬性セメント混合物及びその施工法
JPH01201056A (ja) セメント懸濁液組成物
JPS62278156A (ja) 蒸気養生用セメント組成物
JPH08253354A (ja) 結晶質高水和活性物、セメント用急結材、及びコンクリート又はモルタルの凝結・硬化促進方法
JPH0776121B2 (ja) 容積安定硬化水硬性セメント
JPS6054951A (ja) 急硬セメント組成物
JPS5927733B2 (ja) 速硬性セメント組成物