JP4707799B2 - セメント凝結遅延剤及びこれを用いたセメント組成物、並びにセメント組成物の製造方法及び硬化促進剤 - Google Patents

セメント凝結遅延剤及びこれを用いたセメント組成物、並びにセメント組成物の製造方法及び硬化促進剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4707799B2
JP4707799B2 JP2000167287A JP2000167287A JP4707799B2 JP 4707799 B2 JP4707799 B2 JP 4707799B2 JP 2000167287 A JP2000167287 A JP 2000167287A JP 2000167287 A JP2000167287 A JP 2000167287A JP 4707799 B2 JP4707799 B2 JP 4707799B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
setting retarder
cement composition
concrete
salts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000167287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001348255A (ja
Inventor
阪田憲次
綾野克紀
永峯秀則
Original Assignee
Basfポゾリス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Basfポゾリス株式会社 filed Critical Basfポゾリス株式会社
Priority to JP2000167287A priority Critical patent/JP4707799B2/ja
Publication of JP2001348255A publication Critical patent/JP2001348255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4707799B2 publication Critical patent/JP4707799B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B22/00Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0004Compounds chosen for the nature of their cations
    • C04B2103/0015Noble metal or copper compounds
    • C04B2103/0016Cu
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/10Accelerators; Activators
    • C04B2103/14Hardening accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/20Retarders
    • C04B2103/22Set retarders

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、セメントの凝結を遅延させる上で有用なセメント凝結遅延剤及びこれを用いたセメント組成物、その製造方法及び該方法に用いられる硬化促進剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、セメント凝結遅延剤は、セメントの水和反応を遅らせることにより、セメントミルク、グラウト、モルタル及びコンクリート等のセメント組成物の凝結、硬化を遅延させるために用いられている。また、セメント凝結遅延剤は、無機質系及び有機質系の2種類に分類することができ、無機質系としては、リン酸塩、珪フッ化物、酸化亜鉛、塩化亜鉛、炭酸化亜鉛、一酸化鉛、水酸化銅、マグネシア塩、ホウ砂、酸化ホウ素などが使用され、有機質系としては、ホスホン酸誘導体、糖類やその誘導体、オキシカルボン酸塩、リグニンスルホン酸塩などが使用されている。
【0003】
そして、これらのセメント凝結遅延剤は、暑中コンクリートの長時間輸送への対策、マスコンクリートにおける温度応力の緩和、コンクリート表面の洗出し、コンクリート打継ぎ部のコールドジョイント防止など種々の目的で使用されている。
【0004】
一方、セメント凝結遅延剤と硬化促進剤とを組合せて用いた技術として、特許第2694883号、特開平5−221700号公報及び特開平9−286651号公報には、戻りコンクリートの有効利用が、また、特許第2812562号には、吹付けコンクリート工法が、更に、特開平10−305418号公報には、コンクリートの凝結時間調整方法が提案されている。このように目的・用途に応じてセメント凝結遅延剤及び硬化促進剤が種々の使用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
このような多様化したセメント凝結遅延剤及び硬化促進剤の分野においては、種々の目的・用途に応じたセメント凝結遅延剤が要求されるが、本発明の課題は、新規なセメント凝結遅延剤を提供し、またこれを用いたセメント組成物、そのセメント組成物の製造方法及びその製造方法に用いられる硬化促進剤を提供することにより、上記の要求を満たすことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、前記の課題を解決するため鋭意研究を重ねた結果、塩基性炭酸第二銅がセメントの凝結、硬化を有効に遅延するという効果を見いだし、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、塩基性炭酸第二銅を含有するセメント凝結遅延剤に関する。
また本発明は、塩基性炭酸第二銅が、クジャク石(CuCO・Cu(OH))、ランドウ鉱(2CuCO・Cu(OH))及び炭酸二水酸化第二銅からなる群から選ばれた1種又は2種以上を含有する、前記のセメント凝結遅延剤に関する。
さらに本発明は、更に、ホスホン酸誘導体、糖類、オキシカルボン酸及びその塩、ポリカルボン酸及びその塩、リグニンスルホン酸及びその塩、ケイ弗化物からなる群から選ばれた1種又は2種以上を含有する、前記のセメント凝結遅延剤に関する。
また本発明は、前記のセメント凝結遅延剤を含有するセメント組成物に関する。
さらに本発明は、セメント組成物の製造方法であって、未硬化のセメント組成物に前記のセメント凝結遅延剤を添加・混合し、その後、硬化促進剤を添加・混合することからなる、前記製造方法に関する。
また本発明は、前記製造方法に用いられる硬化促進剤であって、尿素、亜硝酸塩,硝酸塩,チオシアン酸塩,ギ酸塩、塩化カルシウム,アルカノールアミン、水酸化アルミニウム、水溶性アルミニウム塩、アルミン酸塩,珪酸塩,アルカリ炭酸塩,カルシウムアルミネート及び石膏からなる群から選ばれた1種又は2種以上を含有する、前記硬化促進剤にも関する。
【0007】
本発明における塩基性炭酸第二銅としては、クジャク石[CuCO・Cu(OH)]、ランドウ鉱[2CuCO・Cu(OH)]、炭酸二水酸化第二銅を例示することができる。
また、本発明は、塩基性炭酸第二銅に加え、さらにホスホン酸誘導体、糖類、オキシカルボン酸又はその塩、ポリカルボン酸及びその塩、リグニンスルホン酸及びその塩、ケイ弗化物から選ばれた1種又は2種以上を含有するセメント凝結遅延剤にも関する。
【0008】
具体的には、ホスホン酸誘導体としては、アミノトリ(メチレンホスホン酸)、アミノトリ(メチレンホスホン酸)5ナトリウム塩、1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸、1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸4ナトリウム塩、エチレンジアミンテトラ(メチレンホスホン酸)、エチレンジアミンテトラ(メチレンホスホン酸)カルシウム/ナトリウム塩、ヘキサメチレン−ジアミンテトラ(メチレンホスホン酸)、ヘキサメチレンジアミンテトラ(メチレンホスホン酸)カリウム塩、ジエチレントリアミンペンタ(メチレンホスホン酸)およびジエチレントリアミンペンタ(メチレンホスホン酸)ナトリウム塩が、糖類としては、サッカロース、マルトース、ラフィノース、ラクトース、グルコース、フラクトース、マンノース、アラビノースが、また、オキシカルボン酸又はその塩としては、グルコン酸、グルコヘプトン酸、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、又はこれらのアルカリ金属塩やアルカリ土類金属塩を例示することができる。
【0009】
本発明の硬化促進剤は、尿素、亜硝酸塩,硝酸塩,チオシアン酸塩,塩化カルシウム、アルカノールアミン、水酸化アルミニウム、水溶性アルミニウム塩(硫酸アルミニウム、硝酸アルミニウム)、アルミン酸塩、珪酸塩、アルカリ炭酸塩、カルシウムアルミネート、石膏から選ばれた1種又は2種以上を含有するものである。またセメント組成物の用途や使用態様によって、適宜、その成分を選択することができる。例えば、吹付けコンクリート工法を対象とする場合には、水酸化アルミニウム、硫酸アルミニウム、アルミン酸アルカリ塩、珪酸塩、アルカリ炭酸塩、カルシウムアルミネート、石膏等を、戻りコンクリートの再利用を対象とする場合には、尿素、亜硝酸塩、硝酸塩、チオシアン酸塩、塩化カルシウム、アルカノールアミン等を用いるのがよい。
【0010】
本発明におけるセメントとしては、普通ポルトランドセメント、中庸熱ポルトランドセメント、早強ポルトランドセメント、耐硫酸塩ポルトランドセメント、白色ポルトランドセメント、シリカセメント、フライアッシュセメント、高炉セメント、アルミナセメント、C11CaFを主成分とする超速硬セメント、カルシウムサルホアルミネートを主成分とする特殊セメントを例示することができる。
【0011】
本発明のセメント凝結遅延剤の使用量は、使用目的や用途に応じて適宜定めればよく特に限定するものではないが、通常、セメント組成物中のセメント重量に対して、0.01〜5.0重量%の範囲で使用するのがよい。
【0012】
【実施例】
以下、本発明の実施例を記載する。
1.モルタル試験(I)
1)試験に使用した材料
試験に使用した材料を表1に示す。なお、セメント凝結遅延剤及び硬化促進剤は外割りで添加した。
【0013】
【表1】
Figure 0004707799
【0014】
2)モルタルの配合と練混ぜ
試験に用いたモルタルの配合は、水セメント比(W/C)を65.9%、砂セメント比(S/C)を1.4、モルタル温度を20℃とした。また、モルタルの練混ぜは、水を除くすべての材料を、ハンドミキサーで30秒間空練りした後、水を加え2分間の本練りを行った。
3)試験方法
a.フロー:JIS A 5201による。
b.空気量:質量法による。
c.凝結時間:JIS A 6204附属書1による。
【0015】
4)試験結果
表2は、塩基性炭酸第二銅(R1)の添加量と凝結時間の関係を試験した結果である。表2から明らかなように、塩基性炭酸第二銅は、添加量の増加に伴い凝結時間を遅延する。
【0016】
【表2】
Figure 0004707799
【0017】
2.コンクリート試験
1)試験に使用した材料
試験に使用した材料を表3に示す。なお、セメント凝結遅延剤及び硬化促進剤は外割りでセメント重量に対して添加した。
【0018】
【表3】
Figure 0004707799
【0019】
2)コンクリートの配合と練混ぜ
表4に、実験に用いたコンクリートの配合を示す。なお、コンクリートは目標スランプが18cm、目標空気量が4.5%とした。
コンクリートの練混ぜは、容量50リットルの強制練りミキサに粗骨材、細骨材、セメントを入れ、30秒間空練りを行った後、水を加え2分間の本練りし、その後、高性能AE減水剤を添加して30秒間練り混ぜた。練り混ぜ数時間後に硬化促進剤を混入する場合は、1分間練り直した後に添加し、更に2分間の練り混ぜた。
【0020】
【表4】
Figure 0004707799
【0021】
3)試験方法
a.スランプ試験:JIS A 1101によった。
b.空気量試験:JIS A 1128によった。
c.圧縮強度:JIS A 1108によった。
d.凝結試験:JIS A 6204附属書1によった。また、試験は、温度20℃、湿度60%の条件下で行った。
【0022】
4)試験結果
コンクリートによる試験結果は、表5、6に示す。
表5は、塩基性炭酸第二銅(R1)を添加したコンクリートの凝結時間の試験結果を示す。実験No.22は、塩基性炭酸第二銅が無添加の場合、実験No.23〜25は、グルコン酸の添加量を変化させた場合、実験No.26〜28は、塩基性炭酸第二銅の添加量を変化させた場合である。
【0023】
また、実験No.29〜37は、塩基性炭酸第二銅とグルコン酸を添加したコンクリートの凝結時間を示す。実験No.38〜41は、塩基性炭酸第二銅を添加したコンクリートに、練り混ぜ18時間後に尿素を混入した場合である。
表5より明らかなように、塩基性炭酸第二銅及びグルコン酸の添加量が増加するにつれて凝結時間が遅くなり、塩基性炭酸第二銅及びグルコン酸の併用によって、塩基性炭酸第二銅単味で使用する場合よりもコンクリートの凝結時間を更に長時間遅延することができる。また、尿素を添加した場合は、凝結時間が約半分に抑制されている。
【0024】
【表5】
Figure 0004707799
【0025】
表6は、塩基性炭酸第二銅(R1)を添加したコンクリートの圧縮強度の試験結果を示す。実験No.42は、塩基性炭酸第二銅が無添加の場合、実験No.43〜45は、グルコン酸の添加量を変化させた場合、実験No.46〜48は、塩基性炭酸第二銅の添加量を変化させた場合である。
また、実験No.49〜57は、塩基性炭酸第二銅とグルコン酸を添加した場合、実験No.38〜41は、塩基性炭酸第二銅を添加したコンクリートに、練り混ぜ18時間後に尿素を混入した場合である。
表6より明らかなように、塩基性炭酸第二銅、塩基性炭酸第二銅及びグルコン酸を添加した場合、塩基性炭酸第二銅が無添加のコンクリートよりも圧縮強度が大きくなる。但し、実験No.57の材齢7日強度のみは、凝結終結が遅れるため、弱い強度を示した。また、尿素を混入した実験No.58〜60の圧縮強度は、尿素を混入しないものよりも大きくなる。
【0026】
【表6】
Figure 0004707799
【0027】
なお、表6中の圧縮強度欄の()内の値は、塩基性炭酸第二銅及び/又はグルコン酸が無添加の実験No.42の材齢7、28及び91日における圧縮強度を1とした比を表す。
【0028】
3.モルタル試験(II)
1)試験に使用した材料
試験に使用した材料は、表7に示す。
【0029】
【表7】
Figure 0004707799
【0030】
2)モルタルの配合と練混ぜ
試験に用いたモルタルの配合は、水セメント比(W/C)を50%、砂セメント比(S/C)を3.0、モルタル温度を20℃とした。また、モルタルの練混ぜは、土木学会規準「吹付けコンクリート用急結剤品質規格(案)」による。
3)試験方法
a.フロー:JIS A 5201による。
b.空気量:質量法による。
c.凝結時間:土木学会規準「吹付けコンクリート用急結剤品質規格(案)」による。
4)試験結果
吹付けコンクリートを対象としたモルタルの凝結試験の結果は、表8に示す。表8より明らかなように、塩基性炭酸第二銅を使用したモルタルに硬化促進剤を添加した場合、何れの場合も良好な凝結時間を示す。
【0031】
【表8】
Figure 0004707799
【0032】
【発明の効果】
本発明に係わるセメント用凝結遅延剤及びこれを用いたセメント組成物、並びにセメント組成物の製造方法及び硬化促進剤によれば、下記の効果を得ることができる。
1)暑中コンクリートの長時間輸送、コンクリートの遠距離運搬、マスコンクリートにおける温度応力の緩和、コンクリート表面の洗出し、コンクリート打継ぎ部のコールドジョイント防止。
2)吹付けコンクリートの施工性改善、戻りコンクリートを再利用。

Claims (5)

  1. クジャク石(CuCO・Cu(OH))、ランドウ鉱(2CuCO・Cu(OH))及び炭酸二水酸化第二銅からなる群から選ばれた1種又は2種以上の塩基性炭酸第二銅を含有し、該塩基性炭酸第二銅が、セメント重量に対して、0.071.40重量%の範囲で添加されることを特徴とする、セメント凝結遅延剤。
  2. 更に、ホスホン酸誘導体、糖類、オキシカルボン酸及びその塩、ポリカルボン酸及びその塩、リグニンスルホン酸及びその塩、及びケイ弗化物からなる群から選ばれた1種又は2種以上を含有する、請求項1に記載のセメント凝結遅延剤。
  3. 請求項1または2に記載のセメント凝結遅延剤を含有するセメント組成物。
  4. セメント組成物の製造方法であって、未硬化のセメント組成物に請求項1または2に記載のセメント凝結遅延剤を添加・混合し、その後、硬化促進剤を添加・混合することからなる、前記製造方法。
  5. 請求項4に記載の製造方法に用いられる硬化促進剤であって、尿素、亜硝酸塩,硝酸塩,チオシアン酸塩,ギ酸塩、塩化カルシウム,アルカノールアミン、水酸化アルミニウム、水溶性アルミニウム塩、アルミン酸塩,珪酸塩,アルカリ炭酸塩,カルシウムアルミネート及び石膏からなる群から選ばれた1種又は2種以上を含有する、前記硬化促進剤。
JP2000167287A 2000-06-05 2000-06-05 セメント凝結遅延剤及びこれを用いたセメント組成物、並びにセメント組成物の製造方法及び硬化促進剤 Expired - Fee Related JP4707799B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000167287A JP4707799B2 (ja) 2000-06-05 2000-06-05 セメント凝結遅延剤及びこれを用いたセメント組成物、並びにセメント組成物の製造方法及び硬化促進剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000167287A JP4707799B2 (ja) 2000-06-05 2000-06-05 セメント凝結遅延剤及びこれを用いたセメント組成物、並びにセメント組成物の製造方法及び硬化促進剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001348255A JP2001348255A (ja) 2001-12-18
JP4707799B2 true JP4707799B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=18670462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000167287A Expired - Fee Related JP4707799B2 (ja) 2000-06-05 2000-06-05 セメント凝結遅延剤及びこれを用いたセメント組成物、並びにセメント組成物の製造方法及び硬化促進剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4707799B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007076976A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Esu Ea:Kk 練混ぜ済みモルタルの流動性保持方法並びに凝結調整方法
CZ23591U1 (cs) * 2011-11-10 2012-03-26 Effmert@Vilém Betonová smes, beton a betonový výrobek se zvýšenou odolností proti tvorbe mechu a/nebo lišejníku
JP7303216B2 (ja) * 2018-11-30 2023-07-04 ポゾリス ソリューションズ株式会社 シールド掘進機に用いるテールシールグリース用添加剤及びテールシールグリース
JP7152808B1 (ja) 2021-12-27 2022-10-13 有限会社渋谷建材 コンクリートの製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09286651A (ja) * 1996-04-22 1997-11-04 Denka Grace Kk セメントの硬化調整方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09286651A (ja) * 1996-04-22 1997-11-04 Denka Grace Kk セメントの硬化調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001348255A (ja) 2001-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8518176B2 (en) Suppression of antagonistic hydration reactions in blended cements
EP2658823B1 (en) Lightweight fly ash based composition
CN107257778B (zh) 具有磷酸盐活化剂的富含碱土金属氧化物的固体无机化合物的粘结剂
US8257487B2 (en) Hydraulic binding agent
KR100737488B1 (ko) 시멘트 급결 조성물
JP2008120625A (ja) セメント系材料
JPH0337145A (ja) セメント用急結剤
JP4707799B2 (ja) セメント凝結遅延剤及びこれを用いたセメント組成物、並びにセメント組成物の製造方法及び硬化促進剤
JP4878752B2 (ja) 急硬材及び急硬性セメント組成物
JP6783118B2 (ja) セメント組成物及びその製造方法
JPH1045441A (ja) 高強度吹付けコンクリート用セメントおよび高強度吹付けコンクリート
JP2968868B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP4617073B2 (ja) 急硬性材料及び急硬性セメント組成物
JP3973331B2 (ja) 急結性セメントコンクリートの施工方法
JP2006062888A (ja) 急硬性混和材及び急硬性セメント組成物
Ananyachandran et al. Influence of Accelerators on cement replacement by large volumes of Fly ash to achieve early strength
JP4070487B2 (ja) コンクリートの製造方法
CN112839916B (zh) 用于包含硫铝钙石的水泥的添加剂
JP4809516B2 (ja) 即時脱型コンクリート製品の製造方法
JP2001048617A (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP2017222541A (ja) 水硬性組成物
JP2023028438A (ja) セメント混和材およびセメント組成物
JPH10120457A (ja) セルフレベリング用水性組成物
JP4124422B2 (ja) 吹付けセメントコンクリート用流動性調整剤を用いた流動性調整方法
JPH1128718A (ja) まだ固まらないセメント組成物を低温冷却して使用する方法及び該方法に用いる流動性保持剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100812

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110202

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110316

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees