JP5501524B1 - ニトリル化合物 - Google Patents

ニトリル化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP5501524B1
JP5501524B1 JP2013254147A JP2013254147A JP5501524B1 JP 5501524 B1 JP5501524 B1 JP 5501524B1 JP 2013254147 A JP2013254147 A JP 2013254147A JP 2013254147 A JP2013254147 A JP 2013254147A JP 5501524 B1 JP5501524 B1 JP 5501524B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fragrance
cyclohexyl
pentenenitrile
formula
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013254147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014141460A (ja
Inventor
友孝 松本
崇 青木
孝博 廣瀬
勝一 田原
ヘルウィック タン、
ナターシャ ジェローム、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2013254147A priority Critical patent/JP5501524B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5501524B1 publication Critical patent/JP5501524B1/ja
Publication of JP2014141460A publication Critical patent/JP2014141460A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B9/00Essential oils; Perfumes
    • C11B9/0026Essential oils; Perfumes compounds containing an alicyclic ring not condensed with another ring
    • C11B9/0034Essential oils; Perfumes compounds containing an alicyclic ring not condensed with another ring the ring containing six carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • C07C253/30Preparation of carboxylic acid nitriles by reactions not involving the formation of cyano groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/31Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/001Softening compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/50Perfumes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/10General cosmetic use
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】香料として有用なスパイシー調、特にクミン様の香気を有し、水性媒体中で安定であり、かつ、他の香料と調合することでスパイシー、グリーン、フローラル、ウッディ、シトラス様の多様な香気を強調し、油、ケミカル、メタリック様の好ましくない臭気を抑制することが可能な化合物及びその化合物を含有する香料組成物を提供すること。
【解決手段】式(I−3)、式(I−2)または式(I−1)で示されるニトリル化合物。
【化45】

Description

本発明は、新規なニトリル化合物、およびそれを含有する香料組成物に関する。
香りは製品等の嗜好性や高級感、安心感、効果への期待感などを演出する重要な要素である。さらに特徴ある香りは製品識別効果、顧客吸引力を与える。一方、製品への賦香は、香りのバランスや持続性などを制御するために、複数の香料素材を混合した香料組成物を用いて行われるのが一般的である。香料組成物を構成する香料素材は他の香料素材との調和性がよいことが求められる。
環状構造とニトリル構造を有する香料素材としては、クミン香を有するp−イソプロピルベンゾニトリルであるクミニルニトリル、シクロヘキサン環とニトリル構造を有する香料素材としては、グレープフルーツ、ゲラニウム、ローズフローラル様香気を有する2−シクロヘキシリデン−2−フェニルアセトニトリルであるペオニル(Givaudan社)等が知られている。(非特許文献1)。
その他に、特許文献1には、3−シクロヘキシル−2、2−ジメチルプロパンニトリルが強烈なミント、海、スパイシー様香気を有し、特許文献2には、β−(2、4−ジメチルシクロヘキシル)プロピオニトリルが、芳しいヒメウイキョウの香りを有し、その不飽和化合物は、草の芳ばしい、青臭い香りを有していることが記載されている。更に、特許文献3には、5−シクロヘキシル−3−メチルペンタンニトリルが、ワックス、果実、シナモン、ギ酸、レモン様の香気を有することが記載されている。
香料素材は、極めて大雑把には、構造が類似していれば類似の香調を有するが、例外も多く、特に複数の置換基を組み合わせて変化させた場合、その香調がどのように変化していくかは予測しがたく、また、他の香料素材との調和性も予測しがたいものである。
印藤元一著 合成香料 化学と商品知識 増補改訂版 2005年、701〜702ページ
特表2012−510561号公報 特表平11−501614号公報 ドイツ特許 DE2348359号公報
本発明の課題は、スパイシー調、特にクミン様の香気を有し、水性媒体中で安定であり、かつ、他の香料と調合することでスパイシー、グリーン、フローラル、ウッディ、シトラス様の多様な香気を強調し、油、ケミカル、メタリック様の好ましくない臭気を抑制可能な化合物及びそれを含有する香料組成物を提供することにある。
本発明者らは、式(I−3)、式(I−2)または式(I−1)で示されるニトリル化合物が、香料として有用なスパイシー調、特にクミン様の香気を有し、水性媒体中で安定であり、かつ、他の香料と調合することでスパイシー、グリーン、フローラル、ウッディ、シトラス様の多様な香気を強調し、油、ケミカル、メタリック様の好ましくない臭気を抑制することが可能であることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、式(I−3)、式(I−2)または式(I−1)で示されるニトリル化合物である。
Figure 0005501524
また、本発明は、式(I−3)、式(I−2)または式(I−1)で示されるニトリル化合物を含有する香料組成物である。
本発明のニトリル化合物は、香料として有用なスパイシー調、特にクミン様の香気を有し、水性媒体中で安定であり、かつ、他の香料と調合することでスパイシー、グリーン、フローラル、ウッディ、シトラス様の多様な香気を強調し、油、ケミカル、メタリック様の好ましくない臭気を抑制することが可能である。
[ニトリル化合物]
本発明のニトリル化合物は、式(I−3)、式(I−2)または式(I−1)で示される構造を有する。
Figure 0005501524
前記式(I−1)および式(I−2)中、波線の結合は、シス型もしくはトランス型またはシス型とトランス型の混合物を示す。
なかでも、スパイシー調、特にクミン様の良好な香気を有する観点から、以下の式(I−2)および式(I−3)で表されるニトリル化合物が好ましい。式(I−2)中、波線の結合は、シス型もしくはトランス型またはシス型とトランス型の混合物を示す。
Figure 0005501524
他の香料と調合することでスパイシー、グリーン、フローラル、ウッディ、シトラス様の多様な香気を強調し、油、ケミカル、メタリック様の好ましくない臭気を抑制する観点から、以下の式(I−3)で表されるニトリル化合物がより好ましい。
Figure 0005501524
[ニトリル化合物の製造方法]
本発明の4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリル(I−1)、4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)または4−シクロヘキシルペンタンニトリル(I−3)で表されるニトリル化合物は、一般的な有機化学反応を用いて合成することができ、その製造方法に制限はない。なお、4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリル(I−1)、4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)および4−シクロヘキシルペンタンニトリル(I−3)からなる群から選択される1以上のニトリル化合物を、以下、「ニトリル化合物(I)」と呼ぶことがある。本発明のニトリル化合物(I)を製造する好適な方法としては、例えば、下記式(II)で表される2−シクロヘキシルプロパナール(以下、「2−シクロヘキシルプロパナール(II)」と呼ぶことがある)を不飽和ニトリル化し、式(I−1)で表される4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリル(以下、「4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリル(I−1)」と呼ぶことがある)および/または式(I−2)で表される4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(以下、「4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)」と呼ぶことがある)を得る方法が好ましい(スキーム1参照)。4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリル(I−1)および/または4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)を、さらに水素化して、式(I−3)で表される4−シクロヘキシルペンタンニトリル(以下、「4−シクロヘキシルペンタンニトリル(I−3)」と呼ぶことがある)を得ることができる(スキーム1参照)。スキーム中、式(I−1)および式(I−2)の波線の結合は、シス型もしくはトランス型またはシス型とトランス型の混合物を示す。
Figure 0005501524
または、本発明の4−シクロヘキシルペンタンニトリル(I−3)を製造する好適な方法としては、例えば、式(VIII)で表される2−シアノ−4−シクロヘキシルペンタン酸エステル(以下、「2−シアノ−4−シクロヘキシルペンタン酸エステル(VIII)」と呼ぶことがある)を脱アルコキシカルボニル化することにより、4−シクロヘキシルペンタンニトリル(I−3)を得ることができる(スキーム2参照)。
なお、2−シアノ−4−シクロヘキシルペンタン酸エステル(VIII)は、以下のようにして製造することができる。例えば、2−シクロヘキシルプロパナール(II)を式(VI)の化合物と縮合(Knoevenagel縮合)し、式(VII)で表される2−シアノ−4−シクロヘキシルペンタ−2−エン酸エステル(以下、「2−シアノ−4−シクロヘキシルペンタ−2−エン酸エステル(VII)」と呼ぶことがある)を得、2−シアノ−4−シクロヘキシルペンタ−2−エン酸エステル(VII)を、さらに水素化して、2−シアノ−4−シクロヘキシルペンタン酸エステル(VIII)を得ることができる(スキーム2参照)。スキーム2中、式(VII)の波線の結合は、シス型もしくはトランス型またはシス型とトランス型の混合物を示す。
Figure 0005501524
式中Rは、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基または炭素数1〜8のアルコキシで置換された炭素数1〜8のアルキル基を表す。
前記2−シクロヘキシルプロパナール(II)は、例えば、2−フェニルプロパノール等を原料としてフェニル基の核水添後にアルコールを酸化することによって得ることができる。2−シクロヘキシルプロパナール(II)の市販品としては、花王株式会社製、商品名Pollenal II等が挙げられる。前記不飽和ニトリル化反応において、2−シクロヘキシルプロパナール(II)の代わりに2−シクロヘキシルプロパナール(II)のアセタールを用いることもできる。
[4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリル(I−1)の製造方法]
本発明の4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリル(I−1)の製造方法としては、反応収率及び選択性の観点から、2−シクロヘキシルプロパナール(II)とシアノメチルホスホン酸誘導体(III)とを縮合させる工程を有する方法が好ましく、活性化剤存在下で、2−シクロヘキシルプロパナール(II)とシアノメチルホスホン酸誘導体(III)とを縮合させる工程を有する方法がより好ましい。式(I−1)中、波線の結合は、シス型もしくはトランス型またはシス型とトランス型の混合物を示す。
Figure 0005501524
具体的には、シアノメチルホスホン酸誘導体(III)として次式(III−A)で示されるシアノメチルホスホン酸ジエステルを用いるHorner−Wadsworth−Emmons反応、又はシアノメチルホスホン酸誘導体(III)として次式(III−B)で示されるシアノメチルホスホニウム塩を用いるWittig反応によって得ることが好ましく、温和な条件下で反応が進行し、且つ反応性に優れる観点から、シアノメチルホスホン酸ジエステル(III−A)を用いるHorner−Wadsworth−Emmons反応によって得ることが好ましい。
Figure 0005501524
〔式中Rは、炭素数1〜6のアルキル基またはフェニル基を表し、Xはハロゲン原子(ヨウ素原子、臭素原子、塩素原子、またはフッ素原子)を表す。〕
Horner−Wadsworth−Emmons反応において用いられるシアノメチルホスホン酸ジエステル(III−A)のエステル部分(前記式R)は、炭素数1〜6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基又はフェニル基が好ましく、炭素数1〜3の直鎖状又は分岐状のアルキル基がより好ましく、価格及び取扱性の観点から、メチル基またはエチル基が更に好ましい。
シアノメチルホスホン酸ジエステル(III−A)の2−シクロヘキシルプロパナール(II)に対する使用量は、2−シクロヘキシルプロパナール(II)に対して、0.5〜2モル倍が好ましく、0.8〜1.2モル倍がより好ましく、収率を改善する観点から、1.00〜1.10モル倍が更に好ましい。
活性化剤は、シアノメチルホスホン酸ジエステル(III−A)のニトリル基に隣接する炭素原子上をエノール化又は脱プロトン化し、反応を活性化するために用いられる。活性化剤としては、アルカリ金属又はアルカリ土類金属のアルコキシド、水素化アルカリ金属、アルキルリチウム、アルカリ金属アミド、グリニャール試薬が挙げられ、収率、価格、反応活性、取扱性の観点から、アルカリ金属又はアルカリ土類金属のアルコキシドが好ましく、アルカリ金属のアルコキシドがより好ましく、炭素数1〜6のアルコールのアルカリ金属のアルコキシドがより更に好ましい。
炭素数1〜6のアルコールのアルカリ金属のアルコキシドとしては、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムメトキシド、カリウムエトキシド、ナトリウムプロポキシド、カリウムプロポキシド、ナトリウムイソプロポキシド、カリウムイソプロポキシド、ナトリウムブトキシド、カリウムブトキシド、ナトリウムtert−ブトキシド、カリウムtert−ブトキシドが好ましく、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、ナトリウムtert−ブトキシド、カリウムtert−ブトキシドがより好ましく、取扱性の観点からカリウムtert−ブトキシドがさらに好ましい。
前記活性化剤の使用量は、反応活性の観点から、2−シクロヘキシルプロパナールに対して、0.001モル倍〜10モル倍が好ましく、収率の観点から0.005モル倍〜5モル倍がより好ましく、収率と価格の観点から、0.01モル倍〜2モル倍が更に好ましい。
反応温度は、反応基質の分解を抑制し選択性及び収率を向上させる観点から、−80〜120℃が好ましく、−20〜80℃がより好ましく、0〜50℃が更に好ましい。
本反応は無溶媒で行ってもよいが、収率、選択性、取扱性の観点から、溶媒を用いることが好ましい。前記溶媒としては、炭化水素類、ハロゲン系溶媒類、エーテル類、ケトン類、エステル類、アルコール類等が挙げられる。これらのなかでも反応に不活性であることから、炭化水素類、エーテル類、アルコール類が好ましく、炭化水素類が好ましい。炭化水素類としては、トルエン、キシレン、ベンゼン、ヘキサン等が挙げられ、トルエン、キシレンが好ましい。
反応圧力は、大気圧下でよいが、十分な反応温度や反応性が得るために加圧下、例えば0.1〜20MPaで反応を行ってもよい。
得られた4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリル(I−1)は、香料素材としての品質を向上する観点から、抽出、蒸留、シリカゲルカラムクロマトグラフィー等による精製を行うことが好ましい。
[4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)の製造方法]
本発明の4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)の製造方法としては、収率、選択性の観点から、2−シクロヘキシルプロパナール(II)とシアノ酢酸(IV)とを縮合(Knoevenagel縮合)させる工程、及び得られた縮合物を脱カルボキシル化する工程を有する方法が好ましく、活性化剤存在下で、2−シクロヘキシルプロパナール(II)とシアノ酢酸(IV)とを縮合させる工程、及び得られた縮合物を脱カルボキシル化する工程を有する方法がより好ましい。式(I−2)中、波線の結合は、シス型もしくはトランス型またはシス型とトランス型の混合物を示す。
Figure 0005501524
前記縮合反応において用いられる活性化剤としては、有機アミン、アミノ酸、アンモニウム塩等が挙げられ、収率、反応活性の観点から、アンモニウム塩が好ましく、なかでも取扱性の観点から酢酸アンモニウムがより好ましい。
前記活性化剤の使用量は、2−シクロヘキシルプロパナール(II)に対して、0.001モル倍〜10モル倍が好ましく、収率の観点から0.005モル倍〜5モル倍がより好ましく、収率と価格の観点から、0.01モル倍〜2モル倍が更に好ましい。
縮合反応における、シアノ酢酸(IV)の2−シクロヘキシルプロパナール(II)に対する使用量は、2−シクロヘキシルプロパナール(II)に対して、0.5〜2モル倍が好ましく、0.8〜1.2モル倍がより好ましく、収率を改善する観点から、1.01〜1.10モル倍が更に好ましい。
縮合反応における、反応温度は、縮合反応を効率的に完結させる観点から、50〜300℃が好ましく、高収率化の観点から、70〜250℃がより好ましい。
縮合反応において、反応効率を向上させる観点から、反応により副生する水を除去しながら反応を行うことが好ましい。
水を除去する方法としては、水捕捉剤(例えばモレキュラーシーブ)を用いる方法や水と共沸混合物を形成する溶媒還流下での共沸脱水を行う方法が好ましく、反応熱の徐熱の観点から、共沸脱水による方法等が好ましい。
共沸脱水による水を除去する方法において、用いられる溶媒としては、沸点が50〜300℃の溶媒が好ましく、高収率化の観点から、70〜250℃の溶媒がより好ましい。具体的には、共沸脱水による水を除去する方法において、用いられる溶媒としては、ベンゼン、トルエン、キシレン、シメン、シクロヘキサン等の非極性炭化水素溶媒が好ましく、安全性、溶媒除去の容易性からトルエン、キシレン、シクロヘキサンがより好ましく、トルエン、シクロヘキサンが更に好ましい。
この製造方法においては、縮合反応に続いて、脱カルボキシル化して、4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)を得る。脱カルボシキル化反応は、縮合物を単離してから行っても良いし、単離せずに反応混合物を用いて行っても良いが、単離後に行うことが生成物の純度を向上させる観点から、好ましい。脱カルボキシル化反応は、公知の方法によって行うことができるが、加熱による方法が好ましい。
脱カルボキシル化反応の反応温度は、反応を効率的に完結させ、縮合物や4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)の熱分解や熱重合を抑制する観点から、50〜300℃が好ましく、収率を向上させる観点から、100〜250℃がより好ましい。
脱カルボキシル化反応は高沸点溶媒を用いてもよいが、収率、選択性、反応活性の観点から、溶媒を用いずに行うことが好ましい。
反応圧力は、大気圧下で行ってもよいが、生成する4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)を効率良く留出させ、生成物の熱分解や熱重合を抑制する観点から、減圧下で行うことが好ましく、0.01〜100kPaで行うことがより好ましい。
得られた4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)は、香料素材としての品質を向上する観点から、抽出、蒸留、シリカゲルカラムクロマトグラフィー等による精製を行うことが好ましい。
[4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリル(I−1)と4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)の混合物の製造方法]
本発明の4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリル(I−1)と4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)の混合物の製造方法としては、2−シクロヘキシルプロパナール(II)とアセトニトリル(V)とを縮合させる工程を有する方法(アセトニトリル法)、前記の方法で得られた4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)を異性化させる工程を有する方法(異性化法)が好ましく、選択性の制御が容易な観点から異性化法がより好ましい。
Figure 0005501524
式(I−1)および式(I−2)の波線の結合は、シス型もしくはトランス型またはシス型とトランス型の混合物を示す。
<アセトニトリル法>
2−シクロヘキシルプロパナール(II)とアセトニトリル(V)とを縮合させる工程を有する方法は、収率、選択性の観点から、活性化剤存在下で2−シクロヘキシルプロパナール(II)とアセトニトリル(V)とを縮合させる工程を有する方法が好ましい。
Figure 0005501524
式(I−1)および式(I−2)の波線の結合は、シス型もしくはトランス型またはシス型とトランス型の混合物を示す。
本方法において、用いられる活性化剤としては、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物、アルカリ金属又はアルカリ土類金属のアルコキシド、アルキルリチウム、アルカリ金属アミド、アンモニウム塩、塩基性イオン交換樹脂等が挙げられ、具体的には、収率、反応活性、取扱性の観点から、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物が好ましく、アルカリ金属の水酸化物がより好ましい。アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物としては、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウムが好ましく、反応活性の観点から、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムがより好ましく、水酸化カリウムが更に好ましい。
反応温度は、反応速度を増加させ収率を向上させる観点から、0〜150℃が好ましく、50〜100℃がより好ましい。
本反応において、溶媒を使用してもよく、活性化剤の溶解性を増加させ反応活性を向上させる観点から、溶媒としては炭化水素類、アルコール類、クラウンエーテル等の相間移動触媒、ジメチルスルホキサイドが好ましいが、アセトニトリルを反応成分としてばかりではなく溶媒として用いることがより好ましく、2−シクロヘキシルプロパナール(II)に対して、0.01モル倍以上用いることが好ましい。
<異性化法>
前記の方法で得られた4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)を異性化させる工程を有する方法は、収率、選択性の観点から、塩基存在下で前記の方法で得られた4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)を異性化させる工程を有する方法が好ましい。
Figure 0005501524
式(I−1)および式(I−2)の波線の結合は、シス型もしくはトランス型またはシス型とトランス型の混合物を示す。
本方法において、用いられる塩基としては、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の炭酸物、アルカリ金属又はアルカリ土類金属のアルコキシド、有機アミン等が挙げられ、収率、反応活性、取扱性の観点から、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物、アルカリ金属又はアルカリ土類金属のアルコキシドが好ましく、アルカリ金属の水酸化物、アルカリ金属のアルコキシドがより好ましく、アルカリ金属のアルコキシドが更に好ましい。
アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物としては、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウム等が挙げられ、収率、反応活性、取扱性の観点から、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムが好ましく、水酸化カリウムがより好ましい。
アルカリ金属又はアルカリ土類金属のアルコキシドとしては、炭素数1〜6のアルコキシドが好ましく、炭素数1〜4のアルコキシドがより好ましい。具体例としては、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムメトキシド、カリウムエトキシド、ナトリウムプロポキシド、カリウムプロポキシド、ナトリウムイソプロポキシド、カリウムイソプロポキシド、ナトリウムブトキシド、カリウムブトキシド、ナトリウムイソブトキシド、カリウムイソブトキシド、ナトリウムtert−ブトキシド、カリウムtert−ブトキシド等が挙げられ、収率、反応活性、取扱性の観点から、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムメトキシド、カリウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシドが好ましく、ナトリウムメトキシド、カリウムtert−ブトキシドがより好ましい。
塩基の使用量は、2−シクロヘキシルプロパナール(II)に対して、0.001〜10モル倍が好ましく、収率の観点から0.005〜5モル倍がより好ましく、収率と価格の観点から、0.01〜2モル倍が更に好ましい。
反応温度は、反応基質の分解を抑制し選択性及び収率を向上させる観点から、−80〜120℃が好ましく、−20〜80℃がより好ましく、0〜50℃が更に好ましい。
本反応は収率、選択性、取扱性の観点から、溶媒を用いることが好ましい。溶媒としては、炭化水素類、ハロゲン系溶媒類、エーテル類、ケトン類、エステル類、アルコール類、ジメチルスルホキサイド、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセタミドなどが挙げられる。これらのなかでも反応に不活性であり、取扱が容易であることから、アルコール類が好ましく、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、sec−ブタノール、tert−ブタノールが好ましく、メタノール、エタノール、イソプロパノール、tert−ブタノールがより好ましく、メタノール、tert−ブタノールがさらに好ましい。
反応圧力は、大気圧下でよいが、十分な反応温度や反応性を得るために加圧下 、
例えば0.1〜20MPaで反応を行ってもよい。
得られた4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリル(I−1)と4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)の混合物は、香料素材としての品質を向上する観点から、抽出、蒸留、シリカゲルカラムクロマトグラフィー等による精製を行うことが好ましい。
[4−シクロヘキシルペンタンニトリル(I−3)の製造方法]
本発明の4−シクロヘキシルペンタンニトリル(I−3)を製造する方法としては、4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリル(I−1)、4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)、及びそれらの混合物のいずれかを水素化する方法、2−シクロヘキシルプロパナール(II)を、活性化剤存在下でシアノ酢酸と反応させ、得られる縮合物を水素化し、更に脱カルボキシル化する方法、2−シアノ−4−シクロヘキシルペンタン酸エステル(VIII)を脱アルコキシカルボニル化する方法等が挙げられる。なかでも反応性、収率、選択性の観点から、4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリル(I−1)、4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)、及びそれらの混合物のいずれかを水素化する方法、ならびに2−シアノ−4−シクロヘキシルペンタン酸エステル(VIII)を脱アルコキシカルボニル化する方法が好ましく、4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリル(I−1)、又は4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリル(I−1)と4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)との混合物を水素化する方法及び2−シアノ−4−シクロヘキシルペンタン酸エステル(VIII)を脱アルコキシカルボニル化する方法がより好ましく、4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリル(I−1)を水素化する方法及び2−シアノ−4−シクロヘキシルペンタン酸エステル(VIII)を脱アルコキシカルボニル化する方法が更に好ましい。式(I−1)および式(I−2)中、波線の結合は、シス型もしくはトランス型またはシス型とトランス型の混合物を示す。
Figure 0005501524
[式中Rは、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基または炭素数1〜8のアルコキシで置換された炭素数1〜8のアルキル基を表す。]
<水素化法>
水素化する方法は、α,β−不飽和ニトリルである4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリル(I−1)が、共役ニトリルであることから、水素化反応を受け易いため、収率及び選択性に優れるものと考えられる。
水素化反応においては、水素化触媒を用いることが好ましい。前記水素化触媒の例としては、ニトリル基に影響を及ぼすことなく脂肪族二重結合を選択的に水素化する観点から、パラジウム、白金、ルテニウム、ロジウム等の遷移金属が好ましく、なかでも反応選択性の観点からパラジウム、白金がより好ましく、パラジウムが更に好ましい。
水素化触媒として、均一触媒及び不均一触媒が挙げられ、不均一触媒が好ましく、前記遷移金属を担体に担持させた不均一触媒等がより好ましい。
担体の例としては、シリカ、アルミナ、シリカアルミナ、ゼオライト、炭素等が挙げられ、取扱性と反応性の観点から、シリカ、アルミナ、炭素がより好ましく、炭素が更に好ましい。
水素化触媒の使用量は、不均一系触媒の場合、4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリル(I−1)、4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)、及びそれらの混合物に対して、担体を含めて0.001〜100質量%が好ましく、反応効率の観点から、0.1〜50質量%がより好ましい。均一系触媒の場合、反応させる二重結合に対して、0.0001〜1モル倍が好ましく、反応効率の観点から、0.001〜0.1モル倍がより好ましい。
水素化反応における反応温度は、0〜200℃が好ましく、選択性の観点から、10〜130℃がより好ましく、20〜80℃が更に好ましい。
水素化反応における水素圧は、大気圧(0.1MPa)〜20MPaが好ましく、反応速度を向上させる観点から、0.11〜10MPaがより好ましい。
水素化反応は、収率、選択性の観点から、溶媒を用いることが好ましい。
溶媒の例としては、炭化水素類、ハロゲン系溶媒類、エーテル類、ケトン類、エステル類、アルコール類、ジメチルスルホキサイド、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセタミド等が挙げられ、これらのなかでも反応に不活性であることから、アルコール類、炭化水素類が好ましく、アルコール類がより好ましい。
アルコール類の例としては、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、sec−ブタノール、tert−ブタノールが好ましく、メタノール、エタノール、イソプロパノールがより好ましい。
<脱アルコキシカルボニル化法>
脱アルコキシカルボニル化反応は、エステルを加水分解して得られるカルボン酸を脱カルボニル化する2段階反応法や、1つの反応操作で直接脱アルコキシカルボニル化するKrapcho反応法など、公知の方法によって行うことができるが、反応選択性や操作性および廃棄物低減の観点からKrapcho反応法が好ましい。
以下、Krapcho反応法について説明する。この反応は、反応促進の観点から塩共存下で行うことが好ましい。前記塩の例としては、塩化ナトリウム、臭化ナトリウム、ヨウ化ナトリウム、塩化リチウム、ヨウ化リチウムなどのアルカリ金属のハロゲン化物、シアン化ナトリウム、シアン化カリウムなどのアルカリ金属のシアン化物、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、リン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウムなどの有機酸のアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩が挙げられ、反応促進効果や安全性の観点からアルカリ金属のハロゲン化物、有機酸のアルカリ金属塩、および有機酸のアルカリ土類金属塩が好ましく、価格の観点から塩化ナトリウム、塩化リチウム、シアン化ナトリウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウムが更に好ましい。
Krapcho反応法における塩の使用量は、2−シアノ−4−シクロヘキシルペンタン酸エステル(VIII)に対して、0.01〜5モル倍が好ましく、収率と操作性の観点から1〜2モル倍がより好ましい。
Krapcho反応法は、反応促進の観点から水と極性有機溶媒の混合溶媒中で行うことが好ましい。水の使用量は、2−シアノ−4−シクロヘキシルペンタン酸エステル(VIII)に対して、0.1〜10モル倍が好ましく、収率の観点から0.5〜5モル倍がより好ましく、生産効率の観点から1〜2モル倍が更に好ましい。
Krapcho反応法における極性有機溶媒の例としては、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ヘキサメチルリン酸トリアミド、ヘキサメチル亜リン酸トリアミドなどが挙げられるが、安全性や取扱性の観点からジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミドが好ましい。前記有機溶媒の量は、2−シアノ−4−シクロヘキシルペンタン酸エステル(VIII)に対して、1〜1000質量%が好ましく、収率の観点から10〜500質量%がより好ましく、収率と生産効率の観点から50〜200質量%が更に好ましい。
Krapcho反応法の反応温度は、反応を効率的に完結させ、副反応を抑制する観点から、50〜300℃が好ましく、収率の観点から100〜200℃がより好ましい。また、反応温度を100℃以上で実施する際には、混合溶媒を還流させても良いし、水の滴下および水と脱アルコキシカルボニル化で副生するアルコールの混合物の系外への留去を連続的に行っても良い。
前記方法によって得られた4−シクロヘキシルペンタンニトリル(I−3)は、目的の香気を向上させ、香料素材としての品質を向上する観点から、抽出、蒸留、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製等を行うことが好ましい。
<2−シアノ−4−シクロヘキシルペンタン酸エステル(VIII)の製造方法>
2−シアノ−4−シクロヘキシルペンタン酸エステル(VIII)は、前記のように、例えば、2−シクロヘキシルプロパナール(II)を式(VI)の化合物と縮合(Knoevenagel縮合)し、2−シアノ−4−シクロヘキシルペンタ−2−エン酸エステル(VII)を得、2−シアノ−4−シクロヘキシルペンタ−2−エン酸エステル(VII)を、さらに水素化して、2−シアノ−4−シクロヘキシルペンタン酸エステル(VIII)を得ることができる(スキーム参照)。
Figure 0005501524
[式中Rは、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基または炭素数1〜8のアルコキシで置換された炭素数1〜8のアルキル基を表す。]
2−シアノ−4−シクロヘキシルペンタ−2−エン酸エステル(VII)の製造方法としては、収率、選択性の観点から、2−シクロヘキシルプロパナール(II)とシアノ酢酸エステル(VI)とをKnoevenagel縮合させる工程を有する方法が好ましく、活性化剤存在下で、2−シクロヘキシルプロパナール(II)とシアノ酢酸エステル(VI)とを縮合させる工程がより好ましい。
Knoevenagel縮合において用いられるシアノ酢酸エステル(VI)のエステル部分(前記式R)は、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基または炭素数1〜8のアルコキシで置換された炭素数1〜8のアルキル基である。前記炭素数1〜8のアルキル基としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、メチルブチル、ヘキシル、メチルペンチル、エチルブチル、ヘプチル、オクチルなどの直鎖状または分岐状のアルキル基が挙げられる。前記炭素数2〜8のアルケニル基としては、例えば、メチレン、エチレン、プロピレン、ブチレン、ペンチレン、ヘキシレン、ヘプチレン、オクチレンなどが挙げられる。前記炭素数1〜8のアルコキシとしては、メトキシ、エトキシ、プロピルオキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、メチルブチルオキシ、ヘキシルオキシ、メチルペンチルオキシ、エチルブチルオキシ、ヘプチルオキシ、オクチルオキシなどの直鎖状または分岐状のアルキルオキシ基が挙げられる。前記炭素数1〜8のアルコキシで置換された炭素数1〜8のアルキル基としては、メトキシメチル、エトキシメチル、メトキシエチルなどが挙げられる。Knoevenagel縮合において用いられるシアノ酢酸エステル(VI)のエステル部分(前記式R)は、炭素数1〜4の直鎖状のアルキル基が好ましく、価格及び取扱性の観点から、メチル基またはエチル基が更に好ましい。
前記Knoevenagel縮合反応において用いられる活性化剤としては、有機アミンまたはその塩、アミノ酸、アンモニウム塩等が挙げられ、収率、反応活性の観点から、有機アミンまたはその塩が好ましく、なかでも反応活性の観点から炭素数1〜10の有機アミンまたはその酢酸塩がより好ましい。
前記Knoevenagel縮合反応における前記活性化剤の使用量は、2−シクロヘキシルプロパナール(II)に対して、0.001〜10モル倍が好ましく、収率の観点から0.002〜5モル倍がより好ましく、収率と価格の観点から、0.005〜2モル倍が更に好ましい。
前記Knoevenagel縮合反応におけるシアノ酢酸エステル(VI)の2−シクロヘキシルプロパナール(II)に対する使用量は、2−シクロヘキシルプロパナール(II)に対して、0.5〜2モル倍が好ましく、0.8〜1.2モル倍がより好ましく、収率を改善する観点から、1.01〜1.10モル倍が更に好ましい。
前記Knoevenagel縮合反応における、反応温度は、安全性の観点から、0〜150℃が好ましく、反応効率の観点から、20〜150℃が好ましく、高収率化の観点から、20〜120℃がより好ましい。
前記Knoevenagel縮合反応において、反応効率を向上させる観点から、反応により副生する水を除去しながら反応を行うことが好ましい。水を除去する方法としては、水捕捉剤(例えばモレキュラーシーブ)を用いる方法や常圧や減圧下で水を留去する方法や水と共沸混合物を形成する溶媒還流下での共沸脱水を行う方法が好ましく、効率と高収率化の観点から、減圧下で水を留去する方法等が好ましい。共沸脱水による水を除去する方法において、用いられる溶媒としては、沸点が50〜300℃の溶媒が好ましく、高収率化の観点から、70〜250℃の溶媒がより好ましい。具体的には、共沸脱水による水を除去する方法において、用いられる溶媒としては、ベンゼン、トルエン、キシレン、シメン、シクロヘキサン等の非極性炭化水素溶媒が好ましく、安全性、溶媒除去の容易性からトルエン、キシレン、シクロヘキサンがより好ましく、トルエン、シクロヘキサンが更に好ましい。
前記Knoevenagel縮合反応に続いて、水素化して、2−シアノ−4−シクロヘキシルペンタン酸エステル(VIII)を得る。水素化方法としては、水素化触媒を用いる接触水素化法、水素化ホウ素ナトリウムなどの還元剤によるヒドリド還元法があるが、収率の観点から接触水素化法が好ましい。
<接触水素化法>
接触水素化法における前記水素化触媒の例としては、ニトリル基に影響を及ぼすことなく脂肪族二重結合を選択的に水素化する観点から、パラジウム、白金、ルテニウム、ロジウム等の遷移金属が好ましく、なかでも反応選択性の観点からパラジウム、白金がより好ましく、パラジウムが更に好ましい。
水素化触媒として、均一触媒及び不均一触媒が挙げられ、不均一触媒が好ましく、前記遷移金属を担体に担持させた不均一触媒等がより好ましい。
担体の例としては、シリカ、アルミナ、シリカアルミナ、ゼオライト、炭素等が挙げられ、取扱性と反応性の観点から、シリカ、アルミナ、炭素がより好ましく、炭素が更に好ましい。
水素化触媒の使用量は、不均一系触媒の場合、2−シアノ−4−シクロヘキシルペンタ−2−エン酸エステル(VII)に対して、担体を含めて0.001〜100質量%が好ましく、反応効率の観点から、0.1〜50質量%がより好ましい。均一系触媒の場合、反応させる二重結合に対して、0.0001〜1モル倍が好ましく、反応効率の観点から、0.001〜0.1モル倍がより好ましい。
水素化反応における反応温度は、0〜200℃が好ましく、選択性の観点から、10〜130℃がより好ましく、20〜80℃が更に好ましい。
水素化反応における水素圧は、大気圧(0.1MPa)〜20MPaが好ましく、反応速度を向上させる観点から、0.11〜10MPaがより好ましい。
水素化反応は、収率、選択性の観点から、溶媒を用いることが好ましい。
溶媒の例としては、炭化水素類、ハロゲン系溶媒類、エーテル類、ケトン類、エステル類、アルコール類、ジメチルスルホキサイド、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセタミド等が挙げられ、これらのなかでも反応に不活性であることから、アルコール類、炭化水素類が好ましく、アルコール類がより好ましい。
アルコール類の例としては、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、sec−ブタノール、tert−ブタノールが好ましく、メタノール、エタノール、イソプロパノールがより好ましい。
<ヒドリド還元法>
ヒドリド還元法における還元剤の例としては、ニトリル基やエステル基に影響を及ぼすことなく共役二重結合を選択的に水素化する観点から、水素化ホウ素ナトリウムが好ましい。
ヒドリド還元法における還元剤の使用量は、2−シアノ−4−シクロヘキシルペンタ−2−エン酸エステル(VII)に対して、反応収率と選択性の観点から0.25〜2モル倍が好ましく、経済性と反応性の観点から、0.4〜0.8モル倍がより好ましい。
ヒドリド還元反応は、還元剤の安定化の観点から、溶媒を用いることが好ましい。ヒドリド還元反応における溶媒の例としては、アルカリ水、炭化水素類、エーテル類等が挙げられる。
ヒドリド還元反応における反応温度は、0〜150℃が好ましく、収率の観点から、20〜100℃がより好ましく、30〜80℃が更に好ましい。
[香料組成物]
本発明の香料組成物は、本発明のニトリル化合物(I)、好ましくは4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリル(I−1)および4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)との混合物を含有する。本発明のニトリル化合物(I)の含有量は、香料組成物中、好ましくは0.01〜99質量%、より好ましくは0.1〜15質量%、更に好ましくは0.3〜3質量%である。本発明のニトリル化合物(I)を0.01〜99質量%含むことにより、スパイシー、グリーン、フローラル、ウッディ、シトラス様の多様な香気を強調し、油、ケミカル、メタリック様の好ましくない臭気を抑制することができる。
本発明の香料組成物は、本発明のニトリル化合物(I)を含むため、スパイシー調、特にクミン様の香気を有し、他の香料と調合することでスパイシー、グリーン、フローラル、ウッディ、シトラス様の多様な香気を強調し、油、ケミカル、メタリック様の好ましくない臭気を抑制することが可能である。また、本発明の香料組成物は、本発明のニトリル化合物(I)以外に、その他の香料として、通常用いられる他の香料成分や、所望組成の調合香料を含有させ、例えば、フローラル調、フルーティ調、ハーバル調、スパイシー調、グリーン調、ウッディ調、バルサミック調の香気を付与することができる。前記その他の香料としては、スパイシー様香気、グリーン様香気、フローラル様香気、ウッディ様香気、およびシトラス様香気を有する香料のうち1種類以上を含有するのが好ましい。
また、本発明の香料組成物において、本発明のニトリル化合物(I)と組み合わせて用いることができるその他の香料としては、炭化水素類、アルコール類、フェノール類、アルデヒド類、ケトン類、アセタール類、エーテル類、エステル類、カーボネート類、ラクトン類、オキシム類、ニトリル類、シッフ塩基類、アミド類、天然精油や天然抽出物のうち1種以上が好ましく、中でも、アルコール類、アルデヒド類、エステル類、及びラクトン類のうち1種以上がより好ましい。
以下、各香料の「類」には単一の化合物、あるいは2つ以上の化合物の混合物を意味する。
炭化水素類としては、リモネン、α−ピネン、β−ピネン、テルピネン、p−サイメン、セドレン、ロンギフォレン、バレンセン、カンフェン、ミルセン等が挙げられる。
アルコール類としては、脂肪族アルコール、テルペン系アルコール、芳香族アルコール等が挙げられる。
脂肪族アルコールとしては、プレノール、trans−2−ヘキセノール、cis−3−ヘキセノール、2,6−ジメチルヘプタノール、1−オクテン−3−オール、3,6−ノナジエン−1−オール、ウンデカベルトール(ジボダン社商品名、4−メチル−3−デセン−5−オール)、2,4−ジメチル−3−シクロヘキセン−1−メタノール、イソシクロゲラニオール、2−tert−ブチルシクロヘキサノール、4−tert−ブチルシクロヘキサノール、マイヨール(フィルメニッヒ社商品名、4−(1−メチルエチル)−シクロヘキサンメタノール)、アンバーコア(花王株式会社商品名、1−(2−tert−ブチルシクロヘキシル)−2−ブタノール)、チンベロール(シムライズ社商品名、1−(2,2,6−トリメチルシクロヘキシル)ヘキサン−3−オール)、サンダルマイソールコア(花王株式会社商品名、2−メチル−4−(2,2,3−トリメチル−3−シクロペンテン−1−イル)−2−ブテン−1−オール)、バクダノール(IFF社商品名、2−エチル‐4−(2,2,3−トリメチル−3−シクロペンテン−1−イル)−2−ブテン−1−オール)、フロローサ(ジボダン社商品名、4−メチル−2−(2−メチルプロピル)テトラヒドロ−2H−4−ピラノール)等が挙げられる。
テルペン系アルコールとしては、シトロネロール、ヒドロキシシトロネロール、リナロール、ジヒドロリナロール、テトラヒドロリナロール、エチルリナロール、ゲラニオール、ネロール、ミルセノール、ジヒドロミルセノール、テトラヒドロミルセノール、オシメノール、メントール、ボルネオール、ファルネソール、ネロリドール、セドロール、ターピネオール、フェンキルアルコール等が挙げられる。
芳香族アルコールとしては、ベンジルアルコール、フェニルエチルアルコール、クミンアルコール、ジメチルフェニルエチルカルビノール、シンナミックアルコール、フェニルヘキサノール(花王株式会社商品名)、パンプルフルール(IFF社商品名、4−フェニルペンタノール)、マジャントール(シムライズ社商品名、2,2−ジメチル−3−(3−メチルフェニル)プロパノール)等が挙げられる。
フェノール類としては、アネトール、グアヤコール、オイゲノール、イソオイゲノール等が挙げられる。
アルデヒド類としては、上記アルコール類と同様に脂肪族アルデヒド、テルペン系アルデヒド、芳香族アルデヒド等が挙げられ、アルコール類香料成分の官能基のみを変換したアルデヒド類はいずれも香料成分として挙げられる。
その他のアルデヒド類としては、アルデヒド C−6(花王株式会社商品名、1−ヘキサナール)、アルデヒド C−8(花王株式会社商品名、1−オクタナール)、アルデヒド C−9(花王株式会社商品名、1−ノナナール)、アルデヒドC−10(花王株式会社商品名、1−デカナール)、アルデヒドC−11 UNDECYL(花王株式会社商品名、ウンデシナール)、アルデヒドC−11 MOA(シムライズ社商品名、2−メチルデカナール)、アルデヒド C−111 LEN(花王株式会社商品名、10−ウンデセナール)、アルデヒド C−12 LAURYL(花王株式会社商品名、1−ドデカナール)、アルデヒドC−12MNA(花王株式会社商品名、2−メチルウンデカナール)、フローラルスーパー(IFF社商品名、4,8−ジメチルデカ−4,9−ジエナール)、ポレナールII(花王株式会社商品名、2−シクロヘキシルプロパナール)、マイラックアルデヒド(IFF社商品名、4(3)−(4−メチル−3−ペンテン−1−イル)−3−シクロヘキセン−1−カルボキシアルデヒド)、リラール(IFF社商品名、4(3)−(4−ヒドロキシ−4−メチルペンチル)−3−シクロヘキセン−1−カルボキシアルデヒド)、セトナール(ジボダン社商品名、トリメチルシクロヘキセンメチルブタナール)、ベルンアルデヒド(ジボダン社商品名、1−メチル−4−(4−メチルペンチル)−3−シクロヘキセンカルボキシアルデヒド)、メロゾン(IFF社商品名、オクタヒドロ‐4,7−メタノインデンカルボキシアルデヒド)、センテナール(フィルメニッヒ社商品名、メトキシジシクロペンタジエンカルボキシアルデヒド)、デュピカール(ジボダン社商品名、4−トリシクロデシリデンブタナール)、ベルガマール(IFF社商品名、3,7−ジメチル−2−メチレン−6−オクテナール)、カンホレンアルデヒド、ブルゲオナール(ジボダン社商品名、3−(4−tert−ブチルフェニル)プロパナール)、シクラメンアルデヒド(ジボダン社商品名、3−(4−イソプロピルフェニル)−2−メチルプロピオンアルデヒド)、フロラロゾン(IFF社商品名、3−(4−エチルフェニル)−2,2−ジメチルプロピオンアルデヒド、p−エチル−2,2−ジメチルヒドロシンナムアルデヒド)、スザラール(高砂香料工業株式会社)商品名、3−(4−イソブチルフェニル)−2−メチルプロピオンアルデヒド)、リリアール(ジボダン社商品名、3−(4−t−ブチルフェニル)−2−メチルプロピオンアルデヒド、p−tert−ブチル−α−メチルヒドロシンナミックアルデヒド)、アミルシンナミックアルデヒド(花王株式会社商品名)、ヘキシルシンナミックアルデヒド(花王株式会社商品名、2−n−ヘキシル−3−フェニル−2−プロペナール)、カントキサール(IFF社商品名、2−メチル−3−(4−メトキシフェニル)プロパナール)、バニリン、エチルバニリン、ヘリオトロピン(高砂香料工業社商品名、3,4−メチレンジオキシベンズアルデヒド)、ヘリオナール(IFF社商品名、α−メチル−1,3ベンゾジオキソール−5−プロパナール、2−メチル−3−(3,4−メチレンジオキシ−フェニル)−プロパナール)、トリプラール(IFF社商品名、2,4−ジメチル−3−シクロヘキサン−1−カルボキシアルデヒド)、2,6−ノナジエナール等が挙げられる。
ケトン類としては、メチルヘプテノン、ジメチルオクテノン、ヘキシルシクロペンタノン、ジヒドロジャスモン、ベルートン(フィルメニッヒ社商品名、2,2,5−トリメチル−5−ペンチルシクロペンタノン)、ネクタリル(ジボダン社商品名、2−(2−(4−メチル−3−シクロヘキセン−1−イル)プロピル)シクロペンタノン)、イオノン、メチルイオノン、γ−メチルイオノン、ダマスコン、α−ダマスコン、δ−ダマスコン、ダマセノン、ダイナスコン(フィルメニッヒ社商品名、1−(5,5−ジメチル−1−シクロヘキセン−1−イル)−4−ペンテン−1−オン)、イロン、カシュメラン(IFF社商品名、1,2,3,5,6,7−ヘキサヒドロ−1,1,2,3,3−ペンタメチル−4H−インデン−4−オン)、イソ・イー・スーパー(IFF社商品名、1−(1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロ−2,3,8,8−テトラメチル−2−ナフタレニル)−エタン−1−オン)、カロン(フィルメニッヒ社商品名、7−メチル−3,5−ジヒドロ−2H−ベンゾジオキセピン−3−オン)、カルボン、メントン、アセチルセドレン、イソロンギフォラノン、ヌートカトン、ラズベリーケトン、ベンゾフェノン、トナリド(PFW社商品名、6−アセチル−1,1,2,4,4,7−ヘキサメチルテトラヒドロナフタレン)、ムスコン、ムセノン(フィルメニッヒ社商品、3−メチル−5−シクロペンタデセン−1−オン)、シベトン、グロバノン(シムライズ社商品名、8−シクロヘキサデセノン)、エチルマルトール、カンファー、イソダマスコン(シムライズ社商品名、1−(2,4,4−トリメチル−2−シクロヘキシル)−trans−2−ブタノン)等が挙げられる。
アセタール類としては、アントキサン(花王株式会社商品名)、ボアザンブレンフォルテ(花王株式会社商品名)、トロエナン(花王株式会社商品名)、メチルパンプルムース(ジボダン社商品名、1,1−ジメトキシ−2,2,5−トリメチル−4−ヘキセン)、シトラールジメチルアセタール、ヒドラトロプアルデヒドジメチルアセタール、ベルドキサン(花王株式会社商品名)、アセトアルデヒドエチルリナリルアセタール、フロロパール(シムライズ社商品名、2,4,6−トリメチル−2−フェニル−1,3−ジオキサン)等が挙げられる。
エーテル類としては、ハーバベール(花王株式会社商品名)、セドリルメチルエーテル、アンブロキサン(花王株式会社商品名、[3aR−(3a.α,5a.β,9a.α,9b.β)]ドデカヒドロ−3a,6,6,9a−テトラメチルナフト[2,1−b]フラン)、アンブロテック(花王株式会社商品名、ドデカヒドロ−3a,6,6,9a−テトラメチルナフト[2,1−b]フラン)、メチルイソオイゲノール、シトロネリルエチルエーテル、ゲラニルエチルエーテル、1,8−シネオール、ローズオキサイド、エストラゴール、アネトール、ヒノキチオール、β−ナフトールメチルエーテル、β−ナフトールエチルエーテル、ガラクソリド(IFF社商品名、1,3,4,6,7,8−ヘキサヒドロ−4,6,6,7,8,8−ヘキサメチルシクロペンタ−γ−2−ベンゾピラン)等が挙げられる。
香料素材として用いられるエステル類としては、脂肪族カルボン酸エステル、芳香族カルボン酸エステル、その他のカルボン酸エステルが挙げられる。
脂肪族カルボン酸エステルを形成する脂肪族カルボン酸としては、炭素数1〜18の直鎖及び分岐鎖カルボン酸が挙げられるが、中でもギ酸、酢酸、プロピオン酸等の炭素数1〜6のカルボン酸、特に酢酸が重要である。芳香族カルボン酸エステルを形成する芳香族カルボン酸としては、安息香酸、アニス酸、フェニル酢酸、桂皮酸、サリチル酸、アントラニル酸等が挙げられる。脂肪族及び芳香族エステルを形成するアルコールとしては、炭素数1〜5の直鎖及び分岐鎖脂肪族アルコール及び上記の香料成分アルコール類が挙げられる。
その他のカルボン酸エステルとしては、エチルサフラネート(ジボダン社商品名、ジヒドロシクロゲラン酸エチル)、ポワレネート(花王株式会社商品名)、フルテート(花王株式会社商品名、エチルトリシクロ[5.2.1.02.6]デカン−2−カルボキシレート)、ジャスモン酸メチル、MDJ(花王株式会社商品名、ジヒドロジャスモン酸メチル、メチル (2−ペンチル−3−オソシクロペンチル)アセテート)、プロピオン酸トリシクロデセニル、3−メチル−3−フェニルグリシド酸エチル(慣用名;アルデヒド C−16)等が挙げられる。
カーボネート類としては、リファローム(IFF社商品名、cis−3−ヘキセニルメチルカーボネート)、ジャスマシクラット(花王株式会社商品名)、フロラマット(花王株式会社商品名)等が挙げられる。
ラクトン類としては、γ−ノナラクトン、γ−デカラクトン、δ−デカラクトン、ジャスモラクトン(フィルメニッヒ社商品名、テトラヒドロ−6−(3−ヘキセニル)−2H−ピラン−2−オン)、γ−ウンデカラクトン、クマリン、オクタヒドロクマリン、フロレックス(フィルメニッヒ社商品名、6−エチリデンオクタヒドロ−5,8−メタノ−2H−1−ベンゾピラン−2−オン)、シクロペンタデカノリド、ハバノライド(フィルメニッヒ社商品名、12(11)−オキサシクロヘキサデセン−2−オン)、アンブレットライド(IFF社商品名、10−オクタシクロヘプタデセン−2−オン)、エチレンブラシレート等が挙げられる。
オキシム類としては、ブッコキシム(シムライズ社商品名、1,5−ジメチル−ビシクロ[3,2,1]オクタン−8−オンオキシム)、ラビエノキシム(ジボダン社商品名、2,4,4,7−テトラメチル−6,8−ノナジエン−3−オンオキシム)、5−メチル−3−ヘプタノンオキシム、等が挙げられる。
ニトリル類としては、ドデカンニトリル、シトロネリルニトリル、クミニルニトリル、シンナミルニトリル、ペオニル(ジボダン社商品名、2−シクロヘキシリデン−2−フェニルアセトニトリル)等が挙げられる。
シッフ塩基類としては、オーランチオール(ジボダン社商品名、N−(3,7−ジメチル−7−ヒドロキシオクチリデン)−アントラニル酸メチル)、リガントラール(ジボダン社商品名、3,5−ジメチル−3−シクロヘキセン−1−イル−メチレンアントラニル酸メチル)等が挙げられる。
アミド類としては、ガルダマイド(ジボダン社商品名、N,2−ジメチル−N−フェニルブチルアミド)、パラダイスアミド(ジボダン社商品名、2−エチル−N−メチル−N−(3−メチルフェニル)ブタンアミド)等が挙げられる。
天然精油や天然抽出物としては、オレンジ、レモン、ライム、ベルガモット、バニラ、マンダリン、ペパーミント、スペアミント、ラベンダー、カモミル、ローズマリー、ユーカリ、セージ、バジル、ローズ、ロックローズ、ゼラニウム、ジャスミン、イランイラン、アニス、クローブ、ジンジャー、ナツメグ、カルダモン、セダー、ヒノキ、ベチバー、パチュリ、レモングラス、ラブダナム、ガルバナム、ペチグレン、オリバナム等が挙げられる。
これらのその他の香料は、調合香料の種類、目的とする香気の種類及び香気の強さ等により適宜選択することができるが、香料組成物中、それぞれの含有量は、好ましくは0.0001〜99.99質量%、より好ましくは0.001〜80質量%であり、香料組成物中、合計の含有量は好ましくは5〜99.99質量%、より好ましくは50〜99.9質量%である。
本発明の香料組成物は、本発明のニトリル化合物(I)及びその他の香料素材を含有させるベースとして、それ自身は匂いを持たない油剤を含有させることができる。このような油剤は、香料成分を均一に混合させ、製品に配合しやすく、適度な強度の香りを賦香しやすくすることができる。前記油剤の例としては、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ジプロピレングリコール等の多価アルコール、ミリスチン酸イソプロピル、アジピン酸ジブチル、セバシン酸ジエチル等のエステル、流動パラフィン、スクワラン等の炭化水素、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ソルビタン脂肪酸エステル等の界面活性剤等が挙げられる。
これらのなかでも、全ての香料成分の溶解性の観点から、前記油剤としては多価アルコールおよびエステルが好ましく、ジプロピレングリコールおよびミリスチン酸イソプロピルがより好ましい。かかる油剤の含有量は、香料組成物中、好ましくは0.01〜95質量%、より好ましくは0.1〜90質量%、さらに好ましくは1〜80質量%、さらに好ましくは5〜80質量%である。
本発明の香料組成物は、本発明のニトリル化合物(I)の香気に加え、さらにスパイシー、グリーン、フローラル、ウッディ、シトラス様の多様な香気を強調し、油、ケミカル、メタリック様の好ましくない臭気を抑制されるという効果も奏する。このような香料組成物は、例えば、化粧料や洗浄剤組成物等の賦香に好適に使用することができる。
〔賦香成分としての使用〕
本発明のニトリル化合物(I)を含有する香料組成物は、スパイシー調、特にクミン様の香気が付与され、さらにスパイシー、グリーン、フローラル、ウッディ、シトラス様の多様な香気を強調し、油、ケミカル、メタリック様の好ましくない臭気を抑制された好ましい香調を有する調合香料として、各種製品の賦香成分として使用することができる。従って、本発明は、本発明のニトリル化合物(I)を賦香成分として使用する方法、好ましくは、本発明のニトリル化合物(I)を香料組成物、洗浄剤組成物、柔軟剤組成物、または化粧料の賦香成分として使用する方法である。当該化合物の使用方法としては、単独で又は他の成分と組み合わせて、石鹸、化粧品、毛髪化粧料、洗浄剤、柔軟剤、スプレー製品、芳香剤、香水、入浴剤等のトイレタリー製品のベースに含有させることができる。
なかでも、本発明のニトリル化合物(I)は、水性媒体中で安定であること、及びスパイシー、グリーン、フローラル、ウッディ、シトラス様の香調が好ましく用いられる用途であることから、洗浄剤組成物、柔軟剤組成物、化粧料に用いることが好ましく、洗浄剤組成物がより好ましい。
したがって、本発明は、本発明の香料組成物を含有する洗浄剤組成物、柔軟剤組成物、化粧料も提供する。
本発明の洗浄剤組成物としては、硬質表面用洗浄剤組成物、衣料用洗浄剤組成物、身体用洗浄剤組成物が好ましく、硬質表面用洗浄剤組成物がより好ましい。
硬質表面用洗浄剤組成物の例としては、多用途洗浄剤(All purpose Cleaner)、食器用洗浄剤組成物が挙げられる。
身体用洗浄剤組成物の例としては、皮膚用洗浄剤組成物、毛髪用洗浄剤組成物が挙げられ、毛髪用洗浄剤組成物が好ましい。
本発明の化粧料としては、香水が好ましい。
本発明の洗浄剤組成物には、本発明のニトリル化合物(I)以外に、陰イオン界面活性剤を含有することが好ましく、更に非イオン界面活性剤、pH調整剤、粘度調整剤、溶媒、油剤、防腐剤、水等を配合することができる。
本発明の柔軟剤組成物には、本発明のニトリル化合物(I)以外に、陽イオン界面活性剤を含有することが好ましく、更にpH調整剤、溶媒、油剤、防腐剤、水等を配合することができる。
本発明の香水には、本発明のニトリル化合物(I)以外に、溶媒、水等を配合することができる。
上述した実施形態に関し、本発明はさらにニトリル化合物およびニトリル化合物の製造方法を開示する。
<1> 式(I−3)、式(I−2)または式(I−1)で示されるニトリル化合物、好ましくは式(I−2)および式(I−3)で表されるニトリル化合物、より好ましくは式(I−3)で表されるニトリル化合物。
Figure 0005501524
式(I−1)および式(I−2)の波線の結合は、シス型もしくはトランス型またはシス型とトランス型の混合物を示す。
<2> <1>に記載のニトリル化合物を含有する香料組成物。
<3> ニトリル化合物を含有する香料組成物であって、前記ニトリル化合物が、下記式(I−1)で示す4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリルと、下記式(I−2)で示す4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリルとの混合物である香料組成物。
Figure 0005501524
式(I−1)および式(I−2)の波線の結合は、シス型もしくはトランス型またはシス型とトランス型の混合物を示す。
<4> 更に、スパイシー様香気、グリーン様香気、フローラル様香気、ウッディ様香気、およびシトラス様香気を有する香料のうち1種以上を含有する、<2>または<3>に記載の香料組成物。
<5> 前記ニトリル化合物以外の香料をさらに含み、前記ニトリル化合物以外の香料が、炭化水素類、アルコール類、フェノール類、アルデヒド類、ケトン類、アセタール類、エーテル類、エステル類、カーボネート類、ラクトン類、オキシム類、ニトリル類、シッフ塩基類、天然精油および天然抽出物のうち1種以上を含有する、<2>または<3>に記載の香料組成物。
<6> <2>〜<5>のいずれかに記載の香料組成物を含有する洗浄剤組成物。
<7> <2>〜<5>のいずれかに記載の香料組成物を含有する柔軟剤組成物。
<8> <2>〜<5>のいずれかに記載の香料組成物を含有する化粧料。
<9> <1>に記載のニトリル化合物を香料組成物、洗浄剤組成物、柔軟剤組成物、または化粧料の賦香成分として使用する方法。
<10> 下記式(II)で表される2−シクロヘキシルプロパナールと、シアノメチルホスホン酸誘導体(III)とを縮合させる工程を有する、好ましくは活性化剤存在下で、下記式(II)で表される2−シクロヘキシルプロパナールとシアノメチルホスホン酸誘導体(III)とを縮合させる工程を有する、下記式(I−1)で表される4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリルの製造方法。
Figure 0005501524
式(I−1)の波線の結合は、シス型もしくはトランス型またはシス型とトランス型の混合物を示す。
<11> 前記シアノメチルホスホン酸誘導体(IIIは、式(III−A)で示されるシアノメチルホスホン酸ジエステル又は式(III−B)で示されるシアノメチルホスホニウム塩、好ましくはシアノメチルホスホン酸ジエステル(III−A)である<10>に記載の式(I−1)で表される4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリルの製造方法。
Figure 0005501524
〔式中Rは、炭素数1〜6のアルキル基あるいはフェニル基を表し、好ましくは炭素数1〜6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基又はフェニル基を表し、より好ましくは炭素数1〜3の直鎖状又は分岐状のアルキル基を表し、さらにより好ましくはメチル基またはエチル基であり、Xはハロゲン原子(ヨウ素原子、臭素原子、塩素原子、またはフッ素原子)を表す。〕
<12> 下記式(II)で表される2−シクロヘキシルプロパナールと下記式(IV)で表されるシアノ酢酸とを縮合させる工程、及び得られた縮合物を脱カルボキシル化する工程を有する、好ましくは活性化剤存在下で、2−シクロヘキシルプロパナール(II)とシアノ酢酸(IV)とを縮合させる工程、及び得られた縮合物を脱カルボキシル化する工程を有する、下記式(I−2)で表される4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリルの製造方法。
Figure 0005501524
式(I−2)の波線の結合は、シス型もしくはトランス型またはシス型とトランス型の混合物を示す。
<13> 下記式(II)で表される2−シクロヘキシルプロパナールと下記式(V)で表されるアセトニトリルとを縮合させる工程を有する、好ましくは活性化剤存在下で2−シクロヘキシルプロパナール(II)とアセトニトリル(V)とを縮合させる工程を有する、下記式(I−1)で表される4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリル及び下記式(I−2)で表される4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリルの混合物の製造方法。
Figure 0005501524
式(I−1)および式(I−2)の波線の結合は、シス型もしくはトランス型またはシス型とトランス型の混合物を示す。
<14> 下記式(I−2)で表される4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリルを異性化させる工程を有する、好ましくは塩基存在下で前記の方法で得られた4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)を異性化させる工程を有する、下記式(I−1)で表される4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリル及び下記式(I−2)で表される4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリルの混合物の製造方法。
Figure 0005501524
式(I−1)および式(I−2)の波線の結合は、シス型もしくはトランス型またはシス型とトランス型の混合物を示す。
<15> 下記式(I−1)で表される4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリル、下記式(I−2)で表される4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル、および下記式(I−1)で表される4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリルと下記式(I−2)で表される4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリルの混合物のいずれかを水素化すること、好ましくは水素化触媒を用いて水素化することを含む、下記式(I−3)で表される4−シクロヘキシルペンタンニトリルの製造方法。
Figure 0005501524
式(I−1)および式(I−2)の波線の結合は、シス型もしくはトランス型またはシス型とトランス型の混合物を示す。
<16> 下記式(VIII)で表される2−シアノ−4−シクロヘキシルペンタン酸エステルを脱アルコキシカルボニル化することにより、4−シクロヘキシルペンタンニトリル(I−3)を得ることを含む、4−シクロヘキシルペンタンニトリル(I−3)の製造方法。
Figure 0005501524
式中Rは、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基または炭素数1〜8のアルコキシで置換された炭素数1〜8のアルキル基を表す。
<17> 脱アルコキシカルボニル化が、前記式(VIII)で表される2−シアノ−4−シクロヘキシルペンタン酸エステルを加水分解して得られるカルボン酸を脱カルボニル化する2段階反応法または、Krapcho反応法により行われる<16>に記載の4−シクロヘキシルペンタンニトリル(I−3)の製造方法。
<18> 脱アルコキシカルボニル化が、塩の存在下でのKrapcho反応法により行われる<16>に記載の4−シクロヘキシルペンタンニトリル(I−3)の製造方法。
<19> 前記Krapcho反応法が、水と極性有機溶媒の混合溶媒中で行われる<18>に記載の4−シクロヘキシルペンタンニトリル(I−3)の製造方法。
<20> 下記式(VII)で表される2−シアノ−4−シクロヘキシルペンタ−2−エン酸エステルを水素化して、式(VIII)で表される2−シアノ−4−シクロヘキシルペンタン酸エステルを得る工程をさらに含む<16>〜<19>のいずれかに記載の4−シクロヘキシルペンタンニトリル(I−3)の製造方法。
Figure 0005501524
式(VII)の波線の結合は、シス型もしくはトランス型またはシス型とトランス型の混合物を示す。
式中Rは、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基または炭素数1〜8のアルコキシで置換された炭素数1〜8のアルキル基を表す。
<21> 前記水素化が、水素化触媒を用いる接触水素化法、または還元剤によるヒドリド還元法により行われる<20>に記載の4−シクロヘキシルペンタンニトリル(I−3)の製造方法。
<22> 下記式(II)で表される2−シクロヘキシルプロパナールを下記式(VI)の化合物と縮合(Knoevenagel縮合)し、式(VII)で表される2−シアノ−4−シクロヘキシルペンタ−2−エン酸エステルを得る工程をさらに含む<20>または<21>に記載の4−シクロヘキシルペンタンニトリル(I−3)の製造方法。
Figure 0005501524
式(VII)の波線の結合は、シス型もしくはトランス型またはシス型とトランス型の混合物を示す。
式中Rは、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基または炭素数1〜8のアルコキシで置換された炭素数1〜8のアルキル基を表す。
<23> 前記縮合が、活性化剤の存在下で行われる<22>に記載の4−シクロヘキシルペンタンニトリル(I−3)の製造方法。
<24> 前記縮合が、反応により副生する水を除去しながら行われる<22>または<23>に記載の4−シクロヘキシルペンタンニトリル(I−3)の製造方法。
以下の実施例及び比較例等において行った測定法の詳細を以下にまとめて示す。
〔転化率および反応収率〕
ガスクロマトグラフィー(GC)定量分析によって求めた。
<ガスクロマトグラフィーの装置>
GC装置:HEWLWTT PACKARD社製、型式:HP6850
カラム:J&W社製、DB−1(内径0.25mm、長さ30m、膜厚0.25μm)
<分析条件>
キャリアガス:He、1.5mL/min
注入条件:280℃、スプリット比1/100
検出条件:FID方式、280℃
カラム温度条件:100℃→10℃/分昇温→300℃10分間保持
内部標準化合物:n−ドデカン
〔化合物の同定〕
以下の製造例で得られた各化合物は、核磁気共鳴スペクトル(Varian社製、型式:Mercury 400)(1H−NMR、13C−NMR)およびフーリエ変換赤外分光光度計(堀場製作所社製、型式:FT−710)のスペクトル分析により同定した。測定条件等は各測定結果に記載した。
〔香気評価〕
調香・香料評価業務の経験が5年以上10年未満の熟練者2名、および25年以上の熟練者2名により、におい紙法により香調と強度を判定した。におい紙(幅6mm長さ150mmの香料試験紙)の先端約5mmを、試料に浸漬し、評価した。
香気は、主として感じられる香り(主香気)を、より強く感じられるものから順に列挙し、さらに、副次的に感じられる香り(副香気)を付記した。
匂い強度は、無臭を0、きわめて強いものを5とする相対評価(6段階臭気強度表示法)で表した。
〔ニトリル化合物の製造〕
実施例1(4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリル(I−1)の製造)
以下のスキームに従い、2−シクロヘキシルプロパナール(II)(花王株式会社製、商品名「Pollenal II」)とシアノメチルホスホン酸ジエチル(III−1)とを縮合させ、4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリル(I−1)を得た。式(I−1)中、波線の結合は、シス型もしくはトランス型またはシス型とトランス型の混合物を示す。
Figure 0005501524
300mLフラスコに、カリウムtert−ブトキシド10.1g(0.090モル、シアノメチルホスホン酸ジエチル(III−1)に対して1.03モル倍)およびトルエン150g(1.58モル、2−シクロヘキシルプロパナール(II)に対して17.4モル倍)を仕込み、窒素置換後に室温下、シアノメチルホスホン酸ジエチル(III−1)15.4g(0.087モル、2−シクロヘキシルプロパナール(II)に対して1.00モル倍)を滴下し、15分間撹拌した。0℃に冷却後、2−シクロヘキシルプロパナール(II)(花王株式会社製、商品名「Pollenal II」)12.2g(0.087モル)を滴下し、5分間撹拌後、室温まで昇温させ30分間反応させた。ガスクロマトグラフィー分析を行ったところ、2−シクロヘキシルプロパナール(II)の4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリル(I−1)への転化率は99.9%、反応収率は98.7%であった。反応終了後、ジエチルエーテルを加え、飽和塩化アンモニウム水溶液で2回洗浄し、続いて飽和食塩水で洗浄した。静置分層により水層を抜出し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過後に溶媒を留去して濃縮液を得た。続いて濃縮液を、3v/v%の酢酸エチル/ヘキサン溶媒で順相シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製後、クーゲロール蒸留により無色液体12.5gを得た。得られた無色液体のガスクロマトグラフィー(GC)分析を行ったところ、4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリル(I−1)の純度は99.8%、単離収率は84.5%、異性体比率はGCの面積比よりE体:Z体=40:60であった。
各スペクトル分析及び香気評価の測定結果を以下に示す。
(1)1H−NMR(CDCl3,400MHz);δ(ppm):
E体;0.81−1.07(2H,m)、1.02(3H,d,J=6.8Hz)、1.09−1.31(4H,m)、1.60−1.82(5H,m)、2.14(1H,m)、5.25(1H,d,J=16.4Hz)、6.64(1H,dd,J=16.4,8.4Hz)。
Z体;0.81−1.07(2H,m)、1.05(3H,d,J=6.8Hz)、1.09−1.31(4H,m)、1.60−1.82(5H,m)、2.57(1H,m)、5.27(1H,d,J=10.8Hz)、6.31(1H,dd,J=10.8,10.4Hz)。
(2)13C−NMR(CDCl3,100MHz);δ(ppm):
30.5,30.7,30.8,42.8,42.9,43.0,43.9,116.6,117.9、
E体同定済み;16.4、26.7、98.9、160.7、
Z体同定済み;17.7、26.8、98.5、160.7。
(3)FT−IR(neat);cm-1:750,891,970,1263,1375,1448,1629,2220,2852,2924。
(4)香気:(主香気)クミン(副香気)グリーン、フルーティ、アップル。
(5)匂い強度:4.5。
実施例2(4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)の製造)
以下のスキームに従い、2−シクロヘキシルプロパナール(II)(花王株式会社製、商品名「Pollenal II」)とシアノ酢酸(IV)とを縮合させ、次いで脱カルボキシル化して4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)を得た。式(I−2)中、波線の結合は、シス型もしくはトランス型またはシス型とトランス型の混合物を示す。
Figure 0005501524
ディーンシュターク脱水管を付けた1Lフラスコに、2−シクロヘキシルプロパナール(II)(花王株式会社製、商品名「Pollenal II」)211.2g(1.51モル)、シアノ酢酸(IV)134.6g(1.58モル、2−シクロヘキシルプロパナール(II)に対して1.05モル倍)、酢酸アンモニウム6.0g(0.078モル、2−シクロヘキシルプロパナール(II)に対して0.0517モル倍)およびシクロヘキサン213.0g(2.53モル、2−シクロヘキシルプロパナール(II)に対して100質量%)を仕込み、窒素置換後に攪拌しながら、還流下(84℃)、シクロヘキサンとの共沸脱水により、副生した水を留去しつつ、5時間反応させた。反応混合物のガスクロマトグラフィー分析を行ったところ、2−シクロヘキシルプロパナール(II)の縮合物への転化率は100%、反応収率は92.7%であった。反応終了後、酢酸エチルと飽和食塩水を加え、静置分層により水層を抜出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した。前記有機層から溶媒を留去して濃縮液を得た。前記濃縮液315.11gを153℃で減圧下(2.6kPa)での脱カルボキシル化を伴う蒸留精製により、無色液体179.5gを得た。得られた無色液体のガスクロマトグラフィー(GC)分析を行ったところ、4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)の純度は97.8%、単離収率は71.5%、異性体比率はGCの面積比よりE体:Z体=75:25であった。
各スペクトル分析及び香気評価の測定結果を以下に示す。
(1)1H−NMR(CDCl3,400MHz);δ(ppm):
E体;1.14(3H,m)、1.23(3H,m)、1.61(3H,s)、1.65(2H,m)、1.73(2H,m)、1.85(1H,t,J=11.6Hz)、3.00(2H,d,J=6.8Hz)、5.11(1H,t,J=6.8Hz)。
Z体;1.15(2H,m)、1.47(2H,m)、1.63(3H,s)、1.65(4H,m)、1.73(2H,m)、2.26(1H,m)、3.03(2H,d,J=7.2Hz)、5.04(1H,t,J=6.8Hz)。
(2)13C−NMR(CDCl3,100MHz);δ(ppm):
E体;15.2、16.6、26.6、26.9、31.9、47.6、110.2、119.0、147.5。
Z体;15.9、19.9、26.4、26.8、30.9、40.4、111.1、119.0、147.2。
(3)FT−IR(neat);cm-1:808、890、920、1379、1448、1660、2249、2852、2923。
(4)香気:(主香気)クミン(副香気)スモーク、ドライ、ワックス、フラット、グリーン、ウッディ。
(5)匂い強度:4。
実施例3(4−シクロヘキシルペンタンニトリル(I−3)の製造)
以下のスキームに従い、4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリル(I−1)を水素化し、4−シクロヘキシルペンタンニトリル(I−3)を得た。式(I−1)中、波線の結合は、シス型もしくはトランス型またはシス型とトランス型の混合物を示す。
Figure 0005501524
100mLフラスコに実施例1で合成した4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリル(I−1)1.1g(純度:99.8%、純分:1.1g、6.72ミリモル)、5%パラジウム炭素(50質量%含水品)0.02g(4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリル(I−1)に対して1.8質量%)及びメタノール30g(4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリル(I−1)に対して2700質量%)を仕込み、水素雰囲気0.5MPa下、室温にて2.5時間撹拌した。反応混合物のガスクロマトグラフィー分析を行ったところ、4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリル(I−1)の4−シクロヘキシルペンタンニトリル(I−3)への転化率は100%、反応収率は93.1%であった。反応終了液をろ過後、メタノールを留去し、得られた濃縮液1.06gを1v/v%の酢酸エチル/ヘキサン溶媒で順相シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製後、クーゲロール蒸留にて無色液体0.88gを得た。得られた無色液体のガスクロマトグラフィー(GC)分析を行ったところ、4−シクロヘキシルペンタンニトリル(I−3)の純度は100%、単離収率は80.5%であった。
各スペクトル分析及び香気評価の測定結果を以下に示す。
(1)1H−NMR(CDCl3,400MHz);δ(ppm):0.85(3H,d,J=6.4Hz)、1.01(2H,m)、1.09(1H,m)、1.20(3H、m)、1.44(2H,m)、1.60(2H、m)、1.68(2H、m)、1.74(3H、m)、2.31(2H、m)。
(2)13C−NMR(CDCl3,100MHz);δ(ppm):15.1、27.0、27.1、27.2、28.9、30.0、30.9、37.6、42.6、120.3。
(3)FT−IR(neat);cm-1:891、1383、1427、1448、2243、2852、2924。
(4)香気:(主香気)クミン(副香気)白檀、グアヤク、オリス、グリーン、セロリ、シトラス。
(5)匂い強度:4。
実施例4(4−シクロヘキシルペンタンニトリル(I−3)の製造)
以下のスキームに従い、4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)を水素化し、4−シクロヘキシルペンタンニトリル(I−3)を得た。式(I−2)中、波線の結合は、シス型もしくはトランス型またはシス型とトランス型の混合物を示す。
Figure 0005501524
500mLフラスコに実施例2で合成した4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)40.1g(純度:97.8%、純分:39.2g、0.24モル)、5%パラジウム炭素(50質量%含水品)0.4g(4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)に対して1.0質量%)及びイソプロパノール40.8g(4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)に対して98質量%)を仕込み、水素雰囲気0.5MPa下、50℃に昇温後、71時間撹拌した。ガスクロマトグラフィー分析を行ったところ、4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)の4−シクロヘキシルペンタンニトリル(I−3)への転化率は100%、反応収率は83.3%であった。反応終了液をろ過後、イソプロパノールを留去し、得られた濃縮液39.8gを単蒸留後、主留分28.5gを1v/v%の酢酸エチル/ヘキサン溶媒で順相シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、無色液体27.3gを得た。得られた無色液体のガスクロマトグラフィー(GC)分析を行ったところ、4−シクロヘキシルペンタンニトリル(I−3)の純度は96.1%、単離収率は66.1%であった。
実施例5(4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリル(I−1)及び4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)の混合物の製造:アセトニトリル法)
以下のスキームに従い、2−シクロヘキシルプロパナール(II)(花王株式会社製、商品名「Pollenal II」)とアセトニトリル(V)とを縮合させて、4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリル(I−1)と4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)との混合物を得た。式(I−1)および式(I−2)中、波線の結合は、シス型もしくはトランス型またはシス型とトランス型の混合物を示す。
Figure 0005501524
200mLフラスコに粒状85%水酸化カリウム7.1g(純分:6.0g、0.11モル、2−シクロヘキシルプロパナール(II)に対して1.1モル倍)及びアセトニトリル(V)78g(1.9モル、2−シクロヘキシルプロパナール(II)に対して19モル倍)を仕込み、窒素置換後に攪拌しながら、80℃還流下にて1.5時間撹拌し、水酸化カリウムを溶解させた。そこへ2−シクロヘキシルプロパナール(II)(花王商品名、「Pollenal II」)14.0g(0.10モル)を一括滴下し、10分間反応させた後、200gの粒状の氷を加えて冷却した。反応液へジクロロエタンを加え、静置分層により下層の水層を抜出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した。前記有機層から静置分層により下層の有機層を抜出し、得られた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過後に溶媒を留去して濃縮液を得た。得られた濃縮液のガスクロマトグラフィー分析を行ったところ、2−シクロヘキシルプロパナール(II)の4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリル(I−1)と4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)への転化率は97.6%であった。得られた濃縮液において、4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリル(I−1)及び4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)を合計した反応収率は47.4%であった。また、4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリル(I−1)と4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)の質量比はGCの面積比より45.4/54.6であった。
4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリル(I−1)の異性体比率はGCの面積比よりE体:Z体=46:54、4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)の異性体比率はGCの面積比よりE体:Z体=81:19であった。
実施例6(4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリル(I−1)及び4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)の混合物の製造:異性化法)
以下のスキームに従い、4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)を一部異性化させて、4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)と4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリル(I−1)との混合物を得た。式(I−1)および式(I−2)中、波線の結合は、シス型もしくはトランス型またはシス型とトランス型の混合物を示す。
Figure 0005501524
20mLのスクリュー管に、実施例2で合成した4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)0.82g(純度:97.8%、純分:0.80g、4.9ミリモル、E体:Z体=75:25)を仕込み、窒素置換後に攪拌しながら25℃でナトリウムメトキシド(28%メタノール溶液)1.00g(純分:0.28g、5.2ミリモル、4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)に対して1.1モル倍)を滴下した。25℃で15時間反応させ、反応混合物を得た。得られた反応混合物において、ガスクロマトグラフィー分析を行ったところ、4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)の4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリル(I−1)への転化率は56.3%、4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリル(I−1)及び4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)を合計した反応収率は73.2%であった。また、4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリル(I−1)と4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)の質量比はGCの面積比より40.3/59.7であった。
4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリル(I−1)の異性体比率はGCの面積比よりE体:Z体=53:47、4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)の異性体比率はGCの面積比よりE体:Z体=79:21であった。
実施例7(4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリル(I−1)及び4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)の混合物の製造:異性化法)
以下のスキームに従い、4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)を一部異性化させて、4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)と4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリル(I−1)との混合物を得た。式(I−1)および式(I−2)中、波線の結合は、シス型もしくはトランス型またはシス型とトランス型の混合物を示す。
Figure 0005501524
20mLのスクリュー管に、85%水酸化カリウム1.08g(純分:0.92g、16.4ミリモル、4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)に対して1.7モル倍)及びメタノール20g(0.62モル、4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)に対して12質量倍)を仕込み、窒素置換後に攪拌しながら25℃で実施例2で合成した4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)1.63g(純度:97.8%、純分:1.59g、9.7ミリモル、E体:Z体=75:25)を滴下した。25℃で28時間反応させ、反応混合物を得た。得られた反応混合物において、ガスクロマトグラフィー分析を行ったところ、4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)の4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリル(I−1)への転化率は38.6%、4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリル(I−1)及び4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)を合計した反応収率は91.9%であった。また、4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリル(I−1)と4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)の質量比はGCの面積比より33.2/66.8であった。
4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリル(I−1)の異性体比率はGCの面積比よりE体:Z体=86:14、4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)の異性体比率はGCの面積比よりE体:Z体=79:21であった。
実施例8(4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリル(I−1)及び4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)の混合物の製造:異性化法)
以下のスキームに従い、4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)を一部異性化させて、4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)と4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリル(I−1)との混合物を得た。式(I−1)および式(I−2)中、波線の結合は、シス型もしくはトランス型またはシス型とトランス型の混合物を示す。
Figure 0005501524
20mLのスクリュー管に、カリウムtert−ブトキシド0.78g(7.0ミリモル、4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)に対して1.3モル倍量)及びtert−ブタノール13.2g(0.18モル、4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)に対して15質量倍量)を仕込み、窒素置換後に攪拌しながら25℃で実施例2で合成した4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)0.89g(純度:97.8%、純分:0.87g、5.3ミリモル、E体:Z体=75:25)を滴下した。25℃で19時間反応させ、反応混合物を得た。得られた反応混合物において、ガスクロマトグラフィー分析を行ったところ、4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)の4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリル(I−1)への転化率は95.1%、4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリル(I−1)及び4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)を合計した反応収率は8.8%であった。また、4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリル(I−1)と4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)の質量比はGCの面積比より43.8/56.2であった。
4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリル(I−1)の異性体比率はGCの面積比よりE体:Z体=39:61、4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)の異性体比率はGCの面積比よりE体:Z体=67:33であった。
実施例9(4−シクロヘキシルペンタンニトリル(I−3)の製造)
(a)(2−シアノ−4−シクロヘキシルペンタ−2−エン酸エチル(VII−1)の製造)
以下のスキームに従い、2−シクロヘキシルプロパナール(II)(花王株式会社製、商品名「Pollenal II」)とシアノ酢酸エチル(VI−1)とを縮合させて、2−シアノ−4−シクロヘキシルペンタ−2−エン酸エチル(VII−1)を得た。式(VII−1)中、波線の結合は、シス型もしくはトランス型またはシス型とトランス型の混合物を示す。
Figure 0005501524
蒸留管を付けた2Lフラスコに、シアノ酢酸エチル(VI−1)475g(4.20モル、2−シクロヘキシルプロパナール(II)に対して1.05モル倍)、酢酸6.0g(0.10ミリモル、2−シクロヘキシルプロパナール(II)に対して0.025モル倍)およびピペリジン3.4g(40ミリモル、2−シクロヘキシルプロパナール(II)に対して0.01モル倍)を仕込み、室温で撹拌した。ここに2−シクロヘキシルプロパナール(II)(花王株式会社製、商品名「Pollenal II」)561g(4.00モル)を40分かけて滴下した。滴下後50℃に加熱し、2時間かけて4.0kPaまで徐々に減圧して副生水を除去しながら反応を続けた。さらに、130Pa下、110℃で余剰のシアノ酢酸エチルなどを留去した。得られた濃縮液921gのガスクロマトグラフィー定量分析を行ったところ、2−シクロヘキシルプロパナール(II)の転化率は100%、2−シアノ−4−シクロヘキシルペンタ−2−エン酸エチル(VII−1)の純度は98.0%、反応収率は95.9%であった。
各スペクトル分析の測定結果を以下に示す。
(1)1H−NMR(CDCl3,400MHz);δ(ppm):0.92−1.05(2H,m)、1.11(3H,d,J=6.8Hz)、1.15−1.26(2H,m)、1.31−1.40(2H、m)、1.36(3H,t,J=7.2Hz)、1.61−1.85(5H、m)、2.62−2.72(1H、m)、4.32(2H,q,J=7.2Hz)、7.51(1H,d,J=11.2Hz)。
(2)13C−NMR(CDCl3,100MHz);δ(ppm):14.1、16.6、26.1、26.2、30.3、30.7、42.6、42.7、62.4、108.6、113.9、161.4、168.3。
(3)FT−IR(neat);cm-1:764、1252、1448、1624、1728、2852、2925。
(b−1)(2−シアノ−4−シクロヘキシルペンタン酸エチル(VIII)の製造)
以下のスキームに従い、2−シアノ−4−シクロヘキシルペンタ−2−エン酸エチル(VII−1)を水素化し、2−シアノ−4−シクロヘキシルペンタン酸エチル(VIII)を得た。
Figure 0005501524
1L耐圧フラスコに実施例9(a)で合成した2−シアノ−4−シクロヘキシルペンタ−2−エン酸エチル(VII−1)480g(純度:98.0%、純分:471g、2.00モル)、5%パラジウム炭素(50質量%含水品)9.6g(2−シアノ−4−シクロヘキシルペンタ−2−エン酸エチル(VII−1)に対して2.0質量%)及びイソプロピルアルコール240g(2−シアノ−4−シクロヘキシルペンタ−2−エン酸エチル(VII−1)に対して50質量%)を仕込み、水素雰囲気0.5MPa下、50℃にて20時間撹拌した。パラジウム炭素をろ過後にイソプロパノールを留去し、得られた濃縮液490gのガスクロマトグラフィー分析を行ったところ、2−シアノ−4−シクロヘキシルペンタ−2−エン酸エチル(VII−1)の転化率は100%、2−シアノ−4−シクロヘキシルペンタン酸エチル(VIII−1)の純度は96.5%、反応収率は100%であった。
各スペクトル分析の測定結果を以下に示す。
(1)1H−NMR(CDCl3,400MHz);δ(ppm):0.90(6H,d,J=6.8Hz)、0.98−1.28(12H,m)、1.32(3H,t,J=7.2Hz)、1.33(3H,t,J=7.2Hz)、1.52−1.78(14H,m)、1.96−2.03(1H,m)、2.04−2.10(1H,m)、3.47−3.53(2H,m)、4.26(4H,q,J=7.2Hz)。
(2)13C−NMR(CDCl3,100MHz);δ(ppm):13.9、15.2、15.6、26.50、26.52、26.58、26.64、26.68、27.7、28.7、30.1、30.5、34.3、34.4、35.7、35.8、36.3、41.5、42.8、62.68、62.72、116.5、116.9、166.4、166.7。
(3)FT−IR(neat);cm-1:1186、1259、1448、1743、2852、2925。
(b−2)(2−シアノ−4−シクロヘキシルペンタン酸エチル(VIII−1)の製造)
以下のスキームに従い、2−シアノ−4−シクロヘキシルペンタ−2−エン酸エチル(VII−1)を水素化し、2−シアノ−4−シクロヘキシルペンタン酸エチル(VIII−1)を得た。
Figure 0005501524
2Lフラスコに実施例9(a)で合成した2−シアノ−4−シクロヘキシルペンタ−2−エン酸エチル(VII−1)400g(純度:98.0%、純分:392g、1.67モル)を仕込み、窒素雰囲気下50℃で撹拌した。ここに水素化ホウ素ナトリウム31.6g(0.835モル、2−シアノ−4−シクロヘキシルペンタ−2−エン酸エチル(VII−1)に対して0.50モル倍)と0.1M水酸化ナトリウム水溶液284gからなる水溶液を槽内温度60℃以下になるように滴下速度を調節しながら2時間かけて滴下し、さらに系内からのガス発生が止まるまで50℃で15分撹拌した。その後室温まで冷却し、1M硫酸水溶液480gを滴下した。反応液に酢酸エチルを加え、静置分層により下層の水層を抜出し、有機層を飽和食塩水で2回洗浄した。得られた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過後に溶媒を留去して濃縮液450gを得た。この液体のガスクロマトグラフィー分析を行ったところ、2−シアノ−4−シクロヘキシルペンタ−2−エン酸エチル(VII−1)の転化率は100%、2−シアノ−4−シクロヘキシルペンタン酸エチル(VIII−1)の純度は70.3%、反応収率は79.9%であった。
(c)(4−シクロヘキシルペンタンニトリル(I−3)の製造)
以下のスキームに従い、2−シアノ−4−シクロヘキシルペンタン酸エチル(VIII)を脱アルコキシカルボキシル化し、4−シクロヘキシルペンタンニトリル(I−3)を得た。
Figure 0005501524
30mLフラスコに実施例9(b−1)または9(b−2)で合成した2−シアノ−4−シクロヘキシルペンタン酸エチル(VIII−1)1.00g(純度:98.4%、純分:984mg、4.15ミリモル)、酢酸カリウム0.50g(5.1ミリモル、2−シアノ−4−シクロヘキシルペンタン酸エチル(VIII−1)に対して1.2モル倍)、N,N−ジメチルホルムアミド1.0g(2−シアノ−4−シクロヘキシルペンタン酸エチル(VIII−1)に対して100質量%)、水97mg(5.4ミリモル、2−シアノ−4−シクロヘキシルペンタン酸エチル(VIII−1)に対して1.3モル倍)を仕込み、150℃の油浴中で5時間還流させた。この反応液のガスクロマトグラフィー分析を行ったところ、2−シアノ−4−シクロヘキシルペンタン酸エチル(VIII−1)の転化率は100%、4−シクロヘキシルペンタンニトリル(I−3)の反応収率は97.1%であった。
〔香料組成物、洗浄剤組成物等の製造〕
実施例10及び比較例1、2(フローラル・ウッディ調香料組成物)
実施例3で得られた4−シクロヘキシルペンタンニトリル(I−3)を用いて、表1に記載の配合組成になるように、フローラル・ウッディ調香料組成物を調合した(実施例10)。また、比較のために、4−シクロヘキシルペンタンニトリル(I−3)を用いないフローラル・ウッディ調香料組成物(比較例1)、4−シクロヘキシルペンタンニトリル(I−3)に代えてペオニルを用いたフローラル・ウッディ調香料組成物(比較例2)を調合した。
Figure 0005501524
1)花王商品名、2−メチルウンデカナール
2)IFF社商品名、2−ペンチロキシグリコール酸アリル
3)花王商品名、[3aR−(3a.α,5a.β,9a.α,9b.β)]ドデカヒドロ−3a,6,6,9a−テトラメチルナフト[2,1−b]フラン
4)IFF社商品名、(2−エチル−4−(2,2,3−トリメチル−3−シクロペンテン−1−イル)−2−ブテン−1−オール
5)花王商品名、エチルトリシクロ[5.2.1.02.6]デカン−2−カルボキシレート
6)フィルメニッヒ社商品名、12(11)−オキサシクロヘキサデセン−2−オン
7)花王商品名、2−n−ヘキシル−3−フェニル−2−プロペナール
8)花王商品名、2−エチル−エチルカプロネート
9)IFF社商品名、1−(1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロ−2,3,8,8−テトラメチル−2−ナフタレニル)−エタン−1−オン
10)IFF社商品名、シス−3−ヘキセニルメチルカーボネート
11)IFF社商品名、2,4−ジメチル−3−シクロヘキサン−1−カルボキシアルデヒド
12)ジボダン社商品名、p−tert−ブチル−α−メチルヒドロシンナミックアルデヒド
13)ジボダン社商品名、2−シクロヘキシリデン−2−フェニルアセトニトリル
実施例10及び比較例1、2のフローラル・ウッディ調香料組成物の評価は前記香気評価と同様にして行った。実施例10のフローラル・ウッディ調香料組成物は、比較例1、2のフローラル・ウッディ調香料組成物に比べ、ウッディ調が強まるだけでなく、より甘く、まろやかさを帯び、いっそう調和のとれたものになった。実施例10のフローラル・ウッディ調香料組成物は、さらに、香りの強度がいっそうに強化されることで存在感を増した。実施例10のフローラル・ウッディ調香料組成物は、さらにペオニルを加えた比較例2の香料組成物よりも、好ましくないメタリック調が非常に良好に包み隠されることで、好ましいフローラル調が強化された。
実施例11及び比較例3、4(衣料用液体洗浄剤)
表2に示す組成の未賦香の衣料用液体洗浄剤に対し、実施例10及び比較例1、2で得られたフローラル・ウッディ調香料組成物を0.4質量%となるように加え、それぞれ、実施例11、比較例3、4の衣料用液体洗浄剤を調製した。
Figure 0005501524
1)花王商品名:Emal 270E
2)花王商品名:Findet 1315/19CP
3)Uniqema社商品名:Prifac 7901
4)Lamirsa社商品名:Mirecide NB/70
実施例11及び比較例3、4の衣料用液体洗浄剤の評価は、調香・香料評価業務の経験が5年以上10年未満の熟練者2名、および25年以上の熟練者2名により、瓶口香気の嗜好性、強度と総合評価を判定した。嗜好性は、きわめて不快なものを0、きわめて好ましいものを5とする相対評価で表した。匂い強度は、無臭を0、きわめて強いものを5とする相対評価で表した。総合評価は、嗜好性及び強度を踏まえて、きわめて悪いものを0、きわめて良いものを5とする相対評価で表した。その結果を表3に示す。
Figure 0005501524
実施例11の衣料用液体洗浄剤は、比較例3の衣料用液体洗浄剤に比べ、ウッディ調が強まるだけでなく、より甘く、まろやかさを帯び、いっそう調和のとれたものになり嗜好性が増した。実施例11の衣料用液体洗浄剤は、さらに、香りの強度がいっそうに強化されることで存在感を増した。実施例11の衣料用液体洗浄剤は、さらにペオニルを加えた比較例4の香料組成物よりも、好ましくないメタリック調が非常に良好に包み隠されることで、好ましいフローラル調が強化された。
実施例12及び比較例5(グリーン・フローラル(マグノリア)調香料組成物)
実施例3で得られた4−シクロヘキシルペンタンニトリル(I−3)を用いて、表4に記載の配合組成になるように、グリーン・フローラル(マグノリア)調香料組成物を調合した(実施例12)。また、比較のために、4−シクロヘキシルペンタンニトリル(I−3)を用いないグリーン・フローラル(マグノリア)調香料組成物(比較例5)を調合した。
Figure 0005501524
1)IFF社商品名、2−メチル−3−(p−メトキシフェニル)−プロパナール
2)IFF社商品名、p−エチル−2,2−ジメチルヒドロシンナムアルデヒド
3)IFF社商品名、2−メチル−3−(3,4−メチレンジオキシ−フェニル)−プロパナール
4)花王商品名、メチルシクロオクチルカーボネート
5)花王商品名、ジヒドロジャスモン酸メチル
6)ジボダン社商品名、4−メチル−3−デセン−5−オール
実施例12及び比較例5のグリーン・フローラル(マグノリア)調香料組成物の評価は前記香気評価と同様にして行った。実施例12のグリーン・フローラル(マグノリア)調香料組成物は、比較例6のグリーン・フローラル(マグノリア)調香料組成物に比べ、ウッディ調が強まるだけでなく、グリーン調香気が付与され、新鮮さ自然さを強化した、いっそうマグノリア感を完成したものにした。実施例12のグリーン・フローラル(マグノリア)調香料組成物は、さらに、好ましいフローラル調が増し香りの拡散性がいっそうに強化された。
実施例13及び比較例6(毛髪用洗浄剤(シャンプー))
表5に示す組成の未賦香の毛髪用洗浄剤に、実施例12及び比較例5で得られたグリーン・フローラル(マグノリア)調調香料組成物を0.5質量%となるように加え、それぞれ、実施例13及び比較例6の毛髪用洗浄剤を調製した。
Figure 0005501524
1)花王商品名:Emal 227
2)花王商品名:Betadet HR
3)花王商品名:Amidet B−112
4)Lonza社商品名:Isocil PC
実施例13及び比較例6の毛髪用洗浄剤の評価は、調香・香料評価業務の経験が5年以上10年未満の熟練者2名、および25年以上の熟練者2名により、瓶口香気の香調を判定した。
実施例13の毛髪用洗浄剤は、比較例6の毛髪用洗浄剤に比べ、ウッディ調が強まるだけでなく、グリーン調香気が付与され、新鮮さ自然さを強化した、いっそうマグノリア感を完成したものにした。実施例13の毛髪用洗浄剤は、さらに、好ましいフローラル調が増し香りの拡散性がいっそうに強化された。
実施例14及び比較例7(松調香料組成物)
実施例3で得られた4−シクロヘキシルペンタンニトリル(I−3)を用いて、表6に記載の配合組成になるように、松調香料組成物を調合した(実施例14)。また、比較のために、4−シクロヘキシルペンタンニトリル(I−3)を用いない松調香料組成物(比較例7)を調合した。
Figure 0005501524
1)花王商品名、2−メチルウンデカナール
2)慣用名、3−メチル−3−フェニルグリシド酸エチル
実施例14及び比較例7の松調香料組成物の評価は前記香気評価と同様にして行った。実施例14の松調香料組成物は、比較例7の松調香料組成物に比べ、松調のグリーン感及びハーバル感が増強し、香りの拡散性も増した。実施例14の松調香料組成物は、松調のグリーンな甘さが向上することによりナチュラル感が得られた。実施例14の松調香料組成物は、香りの強度も増強されるだけでなく、4−シクロヘキシルペンタンニトリル(I−3)が、ウッディ調を形成する成分を際立たせていた。
実施例15及び比較例8(多用途洗浄剤)
表7に示す組成の未賦香の多用途洗浄剤(All Purpose Cleaner)に実施例14及び比較例7で得られた松調香料組成物を0.5質量%となるように加え、それぞれ、実施例15及び比較例8の多用途洗浄剤を調製した。
Figure 0005501524
1)花王商品名:Findet LR4/2585
2)花王商品名:Findet ARH/52
3)花王商品名:Tetranyl BC−80
4)Thor Specialities社商品名:Acticide SPX
実施例15及び比較例8の多用途洗浄剤の評価は、調香・香料評価業務の経験が5年以上10年未満の熟練者1名、および25年以上の熟練者2名により、瓶口香気の香調を判定した。
実施例15の多用途洗浄剤は、比較例8の多用途洗浄剤に比べ、松調のグリーン感及びハーバル感が増強し、香りの拡散性も増した。実施例15の多用途洗浄剤は、松調のグリーンな甘さが向上することによりナチュラル感が得られた。実施例15の多用途洗浄剤は、香りの強度も増強されるだけでなく4−シクロヘキシルペンタンニトリル(I−3)が、ウッディ調を形成する成分を際立たせていた。
実施例16及び比較例9(バジル調香料組成物)
実施例3で得られた4−シクロヘキシルペンタンニトリル(I−3)を用いて、表8に記載の配合組成になるように、バジル調香料組成物を調合した(実施例16)。また、比較のために、4−シクロヘキシルペンタンニトリル(I−3)を用いないバジル調香料組成物(比較例9)を調合した。
Figure 0005501524
実施例16及び比較例9のバジル調香料組成物の評価は前記香気評価と同様にして行った。実施例16のバジル調香料組成物は、比較例9のバジル調香料組成物に比べ、ウッディ調が強まるだけでなく、バジルのグリーン感、スパイシー感が増強し、いっそうバジル調が作用した。実施例16のバジル調香料組成物は、4−シクロヘキシルペンタンニトリル(I−3)が、スパイシー調を形成する成分を実質的に際立たせていた。
実施例17及び比較例10(濃縮多用途洗浄剤)
表9に示す組成の未賦香の濃縮多用途洗浄剤(All Purpose Cleaner)に実施例16及び比較例9で得られたバジル調香料組成物を0.5質量%となるように加え、それぞれ、実施例17及び比較例10の濃縮多用途洗浄剤を調製した。
Figure 0005501524
1)花王商品名:Findet LR4/2585
2)花王商品名:Findet ARH/52
3)花王商品名:Tetranyl BC−80
4)Thor Specialities社商品名:Acticide SPX
実施例17及び比較例10の濃縮多用途洗浄剤の評価は、調香・香料評価業務の経験が5年以上10年未満の熟練者2名、および25年以上の熟練者2名により、瓶口香気の香調を判定した。
実施例17の濃縮多用途洗浄剤は、比較例10の濃縮多用途洗浄剤に比べ、ウッディ調が強まるだけでなく、バジルのグリーン感、スパイシー感が増強し、いっそうバジル調が作用する。実施例17の濃縮多用途洗浄剤は、4−シクロヘキシルペンタンニトリル(I−3)が、スパイシー調を形成する成分を実質的に際立たせていた。
実施例18〜20及び比較例11〜12(シトラス(オレンジ)調香料組成物)
実施例1で得られた4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリル(I−1)、実施例2で得られた4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)、及び実施例3で得られた4−シクロヘキシルペンタンニトリル(I−3)、を用いて、表10に記載の配合組成になるように、シトラス(オレンジ)調香料組成物を調合した(それぞれ、実施例18、19、20)。また、比較のために、4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリル(I−1)、4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)または4−シクロヘキシルペンタンニトリル(I−3)の代わりにクミン様の香気を有するクミニルニトリルを用いたシトラス(オレンジ)調香料組成物(比較例11)、4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリル(I−1)、4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル(I−2)または4−シクロヘキシルペンタンニトリル(I−3)を用いないシトラス(オレンジ)調香料組成物(比較例12)を調合した。
Figure 0005501524
1)花王商品名、1−デカナール
2)シムライズ社商品名、2−メチルデカナール
3)花王商品名、10−ウンデセナール
4)花王商品名、2−メチルウンデカナール
5)花王商品名、1−ドデカナール
6)花王商品名、1−オクタナール
7)花王商品名、1−ノナナール
8)IFF社商品名、2,4−ジメチル−3−シクロヘキサン−1−カルボキシアルデヒド
9)ジボダン社商品名、2−メチル吉草酸エチル
実施例18〜20及び比較例11〜12のシトラス(オレンジ)調香料組成物の評価は前記香気評価と同様にして行った。実施例18〜20のシトラス(オレンジ)調香料組成物は、比較例11及び12のシトラス(オレンジ)調香料組成物に比べ、オレンジの甘さが引き立ち、みずみずしさが増強し、同時に拡散性も向上した。実施例18〜20のシトラス(オレンジ)調香料組成物は、さらに、脂肪族アルデヒドの油っぽさを低減する効果が得られ、よりフレッシュな香りとなった。実施例18〜20のシトラス(オレンジ)調香料組成物は、比較例11のシトラス(オレンジ)調香料組成物よりも、好ましくない脂肪族アルデヒドのケミカル臭が非常に良好に包み隠されることで、好ましいシトラス調が強化された。特にシトラス調が強化される効果は実施例20の香料組成物が最も顕著であった。一方、比較例11のシトラス(オレンジ)調香料組成物は比較例12のシトラス(オレンジ)調香料組成物に比べ、スパイシー感が強すぎるため香調のバランスが崩れてしまい、シトラス香ではなく、スパイシー様の香調であった。比較例12のシトラス(オレンジ)調香料組成物は、比較例11のシトラス(オレンジ)調香料組成物と比べ、さらに、ケミカル臭が強く、刺激感が増強された。評価の結果を、以下の表11にまとめる。
Figure 0005501524
実施例21及び比較例13(食器用洗浄剤)
表12に示す組成の未賦香の食器用洗浄剤に、実施例20及び比較例12で得られたシトラス(オレンジ)調香料組成物を0.3質量%となるように加え、それぞれ、実施例21及び比較例13の食器用洗浄剤を調製した。
Figure 0005501524
1)花王商品名:Emal 227
2)花王商品名:Oxidet L−75 CP
3)花王商品名:Levenol N−661
実施例21及び比較例13の食器用洗浄剤の評価は、調香・香料評価業務の経験が5年以上10年未満の熟練者1名、および25年以上の熟練者2名により、瓶口香気の香調を判定した。
実施例21の食器用洗浄剤は、比較例13の食器用洗浄剤に比べ、オレンジの甘さが引き立ち、みずみずしさが増強し、同時に拡散性も向上する。実施例21の食器用洗浄剤は、さらに、脂肪族アルデヒドの油っぽさを低減する効果が得られ、よりフレッシュな香りとなる。実施例21の食器用洗浄剤は、比較例13の食器用洗浄剤よりも、好ましくない脂肪族アルデヒドのケミカル臭が非常に良好に包み隠されることで、好ましいシトラス調が強化される。
実施例22及び比較例14(シトラス(グレープフルーツ)調香料組成物)
実施例3で得られた4−シクロヘキシルペンタンニトリル(I−3)を用いて、表13に記載の配合組成になるように、シトラス(グレープフルーツ)調香料組成物を調合した(実施例22)。また、比較のために、4−シクロヘキシルペンタンニトリル(I−3)を用いないシトラス(グレープフルーツ)調香料組成物(比較例14)を調合した。
Figure 0005501524
1)花王商品名、1−デカナール
2)花王商品名、1−オクタナール
3)花王商品名、ドデカヒドロ−3a,6,6,9a−テトラメチルナフト[2,1−b]フラン
4)シムライズ社商品名、2,4,6−トリメチル−2−フェニル−1,3−ジオキサン
5)花王商品名、γ−ウンデカラクトン
6)花王商品名、ジヒドロジャスモン酸メチル
実施例22及び比較例14のシトラス(グレープフルーツ)調香料組成物の評価は前記香気評価と同様にして行った。実施例22のシトラス(グレープフルーツ)調香料組成物は、比較例14のシトラス(グレープフルーツ)調香料組成物に比べ、グレープフルーツの甘さが引き立ち、みずみずしさが増強し、同時に拡散性も向上すした。実施例22のシトラス(グレープフルーツ)調香料組成物は、さらに、グレープフルーツのグリーン感及びスパイス感も付与する効果が得られ、よりフレッシュな香りとなった。実施例22のシトラス(グレープフルーツ)調香料組成物は、比較例14のシトラス(グレープフルーツ)調香料組成物よりも、好ましくない脂肪族アルデヒドのケミカル臭が非常に良好に包み隠されることで、好ましいシトラス調が強化された。
実施例23及び比較例15(食器用洗浄剤)
表12に示す未賦香の食器用洗浄剤に、実施例22及び比較例14で得られたシトラス(グレープフルーツ)調香料組成物を0.5質量%となるように加え、それぞれ、実施例23及び比較例15の食器用洗浄剤を調製した。
実施例23及び比較例15の食器用洗浄剤の評価は、調香・香料評価業務の経験が5年以上10年未満の熟練者1名、および25年以上の熟練者2名により、瓶口香気の香調を判定した。
実施例23の食器用洗浄剤は、比較例15の食器用洗浄剤に比べ、グレープフルーツの甘さが引き立ち、みずみずしさが増強し、同時に拡散性も向上した。実施例23の食器用洗浄剤は、さらに、グレープフルーツのグリーン感及びスパイス感も付与する効果が得られ、よりフレッシュな香りとなった。実施例23の食器用洗浄剤は、比較例15の食器用洗浄剤よりも、好ましくない脂肪族アルデヒドのケミカル臭が非常に良好に包み隠されることで、好ましいシトラス調が強化された。
実施例24及び比較例16(フローラル(ミューゲ)調香料組成物)
実施例3で得られた4−シクロヘキシルペンタンニトリル(I−3)を用いて、表14に記載の配合組成になるように、フローラル(ミューゲ)調香料組成物を調合した(実施例24)。また、比較のために、4−シクロヘキシルペンタンニトリル(I−3)を用いないフローラル(ミューゲ)調香料組成物(比較例16)を調合した。
Figure 0005501524
1)IFF社商品名、p−エチル−2,2−ジメチルヒドロシンナムアルデヒド
2)IFF社商品名、2−メチル−3−(3,4−メチレンジオキシ−フェニル)−プロパナール
3)花王商品名、ジヒドロジャスモン酸メチル
実施例24及び比較例16のフローラル(ミューゲ)調香料組成物の評価は前記香気評価と同様にして行った。実施例24のフローラル(ミューゲ)調香料組成物は、比較例16のフローラル(ミューゲ)調香料香料組成物に比べ、ミューゲ感のみずみずしさが増強し、よりフレッシュな香りとなる。実施例24のフローラル(ミューゲ)調香料組成物は、同時に香り全体の膨らみも向上し、よりミューゲらしくなる。実施例24のフローラル(ミューゲ)調香料組成物において、4−シクロヘキシルペンタンニトリル(I−3)が、ミューゲ調を形成する成分を実質的に際立たせていた。
実施例25及び比較例17(液体柔軟仕上げ剤)
表15に示す組成の未賦香の液体柔軟仕上げ剤に、実施例24及び比較例16で得られたフローラル(ミューゲ)調香料組成物を0.5質量%となるように加え、それぞれ、実施例25、比較例17の液体柔軟仕上げ剤を調製した。
Figure 0005501524
実施例25及び比較例17の液体柔軟仕上げ剤の評価は、調香・香料評価業務の経験が5年以上10年未満の熟練者1名、および25年以上の熟練者2名により、瓶口香気の香調を判定した。
実施例25の液体柔軟仕上げ剤は、比較例17の液体柔軟仕上げ剤に比べ、ミューゲ感のみずみずしさが増強し、よりフレッシュな香りとなる。実施例25の液体柔軟仕上げ剤は、同時に香り全体の膨らみも向上し、よりミューゲらしくなる。実施例25の液体柔軟仕上げ剤においては、4−シクロヘキシルペンタンニトリル(I−3)が、ミューゲ調を形成する成分を実質的に際立たせていた。
実施例26及び比較例18(シトラス(ベルガモット、レモン)調香料組成物)
実施例3で得られた4−シクロヘキシルペンタンニトリル(I−3)を用いて、表16に記載の配合組成になるように、(シトラス(ベルガモット、レモン)調香料組成物を調合した(実施例26)。また、比較のために、4−シクロヘキシルペンタンニトリル(I−3)を用いない(シトラス(ベルガモット、レモン)調香料組成物(比較例18)を調合した。
Figure 0005501524
1)花王商品名、2−n−ヘキシル−3−フェニル−2−プロペナール
2)IFF社商品名、1−(1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロ−2,3,8,8−テトラメチル−2−ナフタレニル)−エタン−1−オン
3)花王商品名、ジヒドロジャスモン酸メチル
4)シムライズ社商品名、β−ナフトールエチルエーテル
実施例26及び比較例18のシトラス(ベルガモット、レモン)調香料組成物の評価は前記香気評価と同様にして行った。実施例26のシトラス(ベルガモット、レモン)調香料組成物は、比較例18のシトラス(ベルガモット、レモン)調香料組成物に比べ、ライム様およびガルバナム様香気が増強され、よりペチグレン感が向上するだけでなくフレッシュな香りとなる。実施例26のシトラス(ベルガモット、レモン)調香料組成物は、香りの拡散性と強度も向上する。実施例26のシトラス(ベルガモット、レモン)調香料組成物は、比較例18のシトラス(ベルガモット、レモン)調香料香料組成物よりも、好ましくないケミカル臭が非常に良好に包み隠されることで、好ましいシトラス調が強化される。実施例26のシトラス(ベルガモット、レモン)調香料組成物においては、4−シクロヘキシルペンタンニトリル(I−3)が、シトラス調を形成する成分を実質的に際立たせていた。
実施例27及び比較例19(濃縮液体柔軟仕上げ剤)
表17に示す組成の未賦香の濃縮液体柔軟仕上げ剤に、実施例26及び比較例18で得られたシトラス(ベルガモット、レモン)調香料組成物を1.0質量%となるように加え、それぞれ、実施例27、比較例19の濃縮液体柔軟仕上げ剤を調製した。
Figure 0005501524
1)花王商品名:Tetranyl L1/90S
2)Lonza社商品名:Lonzaserve SG
実施例27及び比較例19の濃縮液体柔軟仕上げ剤の評価は、調香・香料評価業務の経験が5年以上10年未満の熟練者1名、および25年以上の熟練者2名により、瓶口香気の香調を判定した。
実施例27の濃縮液体柔軟仕上げ剤は、比較例19の濃縮液体柔軟仕上げ剤に比べ、ライム様およびガルバナム様香気が増強され、よりペチグレン感が向上するだけでなくフレッシュな香りとなる。実施例27の濃縮液体柔軟仕上げ剤は、香りの拡散性と強度も向上する。実施例27の濃縮液体柔軟仕上げ剤は、比較例19の香料組成物よりも、好ましくないケミカル臭が非常に良好に包み隠されることで、好ましいシトラス調が強化される。実施例27の濃縮液体柔軟仕上げ剤において、4−シクロヘキシルペンタンニトリル(I−3)が、シトラス調を形成する成分を実質的に際立たせていた。
実施例28及び比較例20(ウッディ・アンバー調香料組成物)
実施例3で得られた4−シクロヘキシルペンタンニトリル(I−3)を用いて、表18に記載の配合組成になるように、ウッディ・アンバー調香料組成物を調合した(実施例28)。また、比較のために、4−シクロヘキシルペンタンニトリル(I−3)を用いないウッディ・アンバー調香料組成物(比較例20)を調合した。
Figure 0005501524
1)花王商品名、1−(2−tert−ブチルシクロヘキシル)−2−ブタノール
2)花王商品名、ドデカヒドロ−3a,6,6,9a−テトラメチルナフト[2,1−b]フラン
3)花王商品名、2−メチル−4−(2,2,3−トリメチル−3−シクロペンテン−1−イル)−2−ブテン−1−オール
実施例28及び比較例20のウッディ・アンバー調香料組成物の評価は前記香気評価と同様にして行った。実施例28のウッディ・アンバー調香料組成物は、比較例20のウッディ・アンバー調香料組成物に比べ、白檀調及びパチュリ調香気が付与され、ウッディ感が増強し、持続性も増した。24時間後にさえも、実施例28のウッディ・アンバー調香料組成物は非常に新鮮であった。実施例28のウッディ・アンバー調香料組成物においては、4−シクロヘキシルペンタンニトリル(I−3)が、ウッディ調を形成する成分を際立たせていた。
実施例29及び比較例21(香水)
エタノールに、実施例28及び比較例20で得られたウッディ・アンバー調香料組成物を10質量%となるように加え、それぞれ、実施例29及び比較例21の香水を調製した。
実施例29及び比較例21の香水の評価は、調香・香料評価業務の経験が5年以上10年未満の熟練者2名、および25年以上の熟練者2名により、におい紙法により香調を判定した。におい紙(幅6mm長さ150mmの香料試験紙)の先端約5mmを、試料に浸漬し、評価した。
実施例29の香水は、比較例21の香水に比べ、白檀調及びパチュリ調香気が付与され、ウッディ感が増強し、持続性も増した。24時間後にさえも、実施例29の香水は、非常に新鮮であった。実施例29の香水においては、4−シクロヘキシルペンタンニトリル(I−3)が、ウッディ調を形成する成分を際立たせていた。
本発明のニトリル化合物は、香料として有用なスパイシー調、特にクミン様の香気を有するため、香料素材として用いることができる。さらに水性媒体中で安定である。また、本発明のニトリル化合物は、他の香料と調合することでスパイシー、グリーン、フローラル、ウッディ、シトラス様の香気を強調することもできる。さらに、油、ケミカル、メタリック様の好ましくない臭気を抑制することもできる。以上から、本発明のニトリル化合物を含有する香料組成物は、化粧料、洗浄剤組成物及び柔軟組成物等の賦香成分として使用できる。

Claims (14)

  1. 式(I−3)、式(I−2)または式(I−1)で示されるニトリル化合物。
    Figure 0005501524
    式(I−1)および式(I−2)の波線の結合は、シス型もしくはトランス型またはシス型とトランス型の混合物を示す。
  2. 請求項1に記載のニトリル化合物を含有する香料組成物。
  3. ニトリル化合物を含有する香料組成物であって、前記ニトリル化合物が、下記式(I−1)で示す4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリルと、下記式(I−2)で示す4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリルとの混合物である香料組成物。
    Figure 0005501524
    式(I−1)および式(I−2)の波線の結合は、シス型もしくはトランス型またはシス型とトランス型の混合物を示す。
  4. 更に、スパイシー様香気、グリーン様香気、フローラル様香気、ウッディ様香気、およびシトラス様香気を有する香料のうち1種以上を含有する、請求項2または3に記載の香料組成物。
  5. 前記ニトリル化合物以外の香料をさらに含み、前記ニトリル化合物以外の香料が、炭化水素類、アルコール類、フェノール類、アルデヒド類、ケトン類、アセタール類、エーテル類、エステル類、カーボネート類、ラクトン類、オキシム類、ニトリル類、シッフ塩基類、天然精油および天然抽出物のうち1種以上を含有する、請求項2または3に記載の香料組成物。
  6. 請求項2〜5のいずれかに記載の香料組成物を含有する洗浄剤組成物。
  7. 請求項2〜5のいずれかに記載の香料組成物を含有する柔軟剤組成物。
  8. 請求項2〜5のいずれかに記載の香料組成物を含有する化粧料。
  9. 請求項1に記載のニトリル化合物を香料組成物、洗浄剤組成物、柔軟剤組成物、または化粧料の賦香成分として使用する方法。
  10. 下記式(II)で表される2−シクロヘキシルプロパナールと、シアノメチルホスホン酸誘導体(III)とを縮合させる工程を有する、下記式(I−1)で表される4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリルの製造方法。
    Figure 0005501524
    式(I−1)の波線の結合は、シス型もしくはトランス型またはシス型とトランス型の混合物を示す。
  11. 下記式(II)で表される2−シクロヘキシルプロパナールと下記式(IV)で表されるシアノ酢酸とを縮合させる工程、及び得られた縮合物を脱カルボキシル化する工程を有する、下記式(I−2)で表される4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリルの製造方法。
    Figure 0005501524
    式(I−2)の波線の結合は、シス型もしくはトランス型またはシス型とトランス型の混合物を示す。
  12. 下記式(II)で表される2−シクロヘキシルプロパナールと下記式(V)で表されるアセトニトリルとを縮合させる工程を有する、下記式(I−1)で表される4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリル及び下記式(I−2)で表される4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリルの混合物の製造方法。
    Figure 0005501524
    式(I−1)および式(I−2)の波線の結合は、シス型もしくはトランス型またはシス型とトランス型の混合物を示す。
  13. 下記式(I−2)で表される4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリルを異性化させる工程を有する、下記式(I−1)で表される4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリル及び下記式(I−2)で表される4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリルの混合物の製造方法。
    Figure 0005501524
    式(I−1)および式(I−2)の波線の結合は、シス型もしくはトランス型またはシス型とトランス型の混合物を示す。
  14. 下記式(I−1)で表される4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリル、下記式(I−2)で表される4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリル、および下記式(I−1)で表される4−シクロヘキシル−2−ペンテンニトリルと下記式(I−2)で表される4−シクロヘキシル−3−ペンテンニトリルの混合物のいずれかを水素化することを含む、下記式(I−3)で表される4−シクロヘキシルペンタンニトリルの製造方法。
    Figure 0005501524
    式(I−1)および式(I−2)の波線の結合は、シス型もしくはトランス型またはシス型とトランス型の混合物を示す。
JP2013254147A 2012-12-26 2013-12-09 ニトリル化合物 Active JP5501524B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013254147A JP5501524B1 (ja) 2012-12-26 2013-12-09 ニトリル化合物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012283537 2012-12-26
JP2012283537 2012-12-26
JP2013254147A JP5501524B1 (ja) 2012-12-26 2013-12-09 ニトリル化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5501524B1 true JP5501524B1 (ja) 2014-05-21
JP2014141460A JP2014141460A (ja) 2014-08-07

Family

ID=50941771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013254147A Active JP5501524B1 (ja) 2012-12-26 2013-12-09 ニトリル化合物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9447362B2 (ja)
EP (1) EP2940005B1 (ja)
JP (1) JP5501524B1 (ja)
ES (1) ES2627567T3 (ja)
WO (1) WO2014103685A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020176897A (ja) * 2019-04-17 2020-10-29 エステー株式会社 香りの評価方法および評価装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3443950A1 (en) * 2014-07-30 2019-02-20 Symrise AG A fragrance composition
JP7192475B2 (ja) * 2018-12-18 2022-12-20 Jnc株式会社 不飽和カルボニル化合物からの飽和ホモエーテルの高効率な製造法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4981342A (ja) * 1972-11-17 1974-08-06
JPS5273823A (en) * 1975-12-11 1977-06-21 Polak Frutal Works Alphaaalkyl substitution type conjugated nitrile for perfume
JPH11501614A (ja) * 1994-12-15 1999-02-09 クエスト・インターナショナル・ビー・ブイ シクロヘキシルプロピオニトリル及びシクロヘキセニルプロピオニトリル
JP2012510561A (ja) * 2008-12-01 2012-05-10 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 香料システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL130627C (ja) * 1961-05-26
DE2348359A1 (de) 1973-09-26 1975-04-03 Haarmann & Reimer Gmbh Nitrile mit riechstoffeigenschaften
US5011970A (en) * 1978-03-20 1991-04-30 Pfw(Nederland)B.V. Nitriles useful in perfume
ES2216757T3 (es) * 1999-07-05 2004-11-01 Givaudan Sa Ciclopentilalquilnitrilos yel uso de derivados de ciclopentilalquilo odoriferos como fragancias.

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4981342A (ja) * 1972-11-17 1974-08-06
JPS5273823A (en) * 1975-12-11 1977-06-21 Polak Frutal Works Alphaaalkyl substitution type conjugated nitrile for perfume
JPH11501614A (ja) * 1994-12-15 1999-02-09 クエスト・インターナショナル・ビー・ブイ シクロヘキシルプロピオニトリル及びシクロヘキセニルプロピオニトリル
JP2012510561A (ja) * 2008-12-01 2012-05-10 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 香料システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020176897A (ja) * 2019-04-17 2020-10-29 エステー株式会社 香りの評価方法および評価装置
JP7171502B2 (ja) 2019-04-17 2022-11-15 エステー株式会社 香りの評価方法および評価装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2940005B1 (en) 2017-04-05
US9447362B2 (en) 2016-09-20
ES2627567T3 (es) 2017-07-28
EP2940005A4 (en) 2016-08-24
JP2014141460A (ja) 2014-08-07
US20150353480A1 (en) 2015-12-10
WO2014103685A1 (ja) 2014-07-03
EP2940005A1 (en) 2015-11-04
CN104884431A (zh) 2015-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5750542B1 (ja) エステル
JP5501524B1 (ja) ニトリル化合物
JP5514114B2 (ja) 置換オクタン(オクテン)ニトリル、その合成方法及び香料におけるその使用
JPH05246917A (ja) 新規有香物質
JP6202679B2 (ja) 4,8−ジメチル−4,9−デカジエンニトリル
WO2019194186A1 (ja) ムスク様組成物
JP6189773B2 (ja) 13−メチル−9−シクロペンタデセン−15−オリド
JP5681751B2 (ja) 香料組成物
JP5808704B2 (ja) ジメチルシクロヘキセニルアルケノン
EP2748294B1 (en) Perfuming acetal
JP6072797B2 (ja) フレグランス化合物および組成物
JP5912943B2 (ja) 3,7−ジメチル−2−メチレン−6−オクテンニトリル
JP6077387B2 (ja) 4(3)−(4−ヒドロキシ−4−メチルペンチル)−3−シクロヘキセン−1−カルボニトリル
JP5930467B2 (ja) ニトリル化合物
US9284513B2 (en) Sage odorant
JP6137681B2 (ja) ニトリル化合物
JP6091028B1 (ja) シクロプロパン化合物
JPH05140071A (ja) シクロペンチル−シアノメチル−シクロペンテン類、それらの製造方法及び芳香物質としての利用
CN117980454A (zh) 醛组合物
CN116457328A (zh) 醛组合物
JP2004115514A (ja) 大環状ケトン類およびラクトン類の製造方法
WO2014142025A1 (ja) シクロプロパン環を有する化合物およびその香料組成物
WO2005087703A1 (ja) エステル化合物、香料組成物及びエステル化合物の製造方法
WO2009056756A1 (fr) Octane(ène) nitriles substitués, leurs procédés de synthèses et leurs utilisations en parfumerie

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140210

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140210

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140311

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5501524

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250