JP5497451B2 - 創傷治癒・皮膚再建材 - Google Patents

創傷治癒・皮膚再建材 Download PDF

Info

Publication number
JP5497451B2
JP5497451B2 JP2009544707A JP2009544707A JP5497451B2 JP 5497451 B2 JP5497451 B2 JP 5497451B2 JP 2009544707 A JP2009544707 A JP 2009544707A JP 2009544707 A JP2009544707 A JP 2009544707A JP 5497451 B2 JP5497451 B2 JP 5497451B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wound
skin
growth factor
wound healing
factor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009544707A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009072556A1 (ja
Inventor
健太郎 高村
次郎 武井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3D Matrix Ltd
Original Assignee
3D Matrix Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3D Matrix Ltd filed Critical 3D Matrix Ltd
Priority to JP2009544707A priority Critical patent/JP5497451B2/ja
Publication of JPWO2009072556A1 publication Critical patent/JPWO2009072556A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5497451B2 publication Critical patent/JP5497451B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/22Polypeptides or derivatives thereof, e.g. degradation products
    • A61L27/227Other specific proteins or polypeptides not covered by A61L27/222, A61L27/225 or A61L27/24
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/10Peptides having 12 to 20 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1825Fibroblast growth factor [FGF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/54Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/60Materials for use in artificial skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/20Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials
    • A61L2300/25Peptides having up to 20 amino acids in a defined sequence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/412Tissue-regenerating or healing or proliferative agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/45Mixtures of two or more drugs, e.g. synergistic mixtures

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

本発明は、自己組織化ペプチドハイドロゲルを含有することを特徴とする創傷治癒・皮膚再建材に関する。本発明はまた、自己組織化ペプチドハイドロゲルを用いた実験皮膚モデルに関する。
近年、創傷の治療として、滲出液を吸収し、創傷面を湿潤状態で保護することが外傷の治療において効果的であることが知られるようになり、創傷面を湿潤状態で保護できる創傷被覆材の開発が広くなされている。たとえば、アルギン酸に代表される天然の親水性高分子、ハイドロコロイドと呼ばれる吸水性の合成樹脂、多孔質ポリウレタンなどをフィルム状にした創傷被覆材が開発されている。また、N,N−ジメチルアクリルアミドなどの水溶性有機モノマーの重合体と水膨潤性粘土鉱物から構成される三次元網目構造を有する高分子ヒドロゲルからなる創傷被覆材が、滲出液の吸収能力が高く、柔軟性に優れた創傷被覆材として報告されている(特表2007−117275号公報参照)。
しかしながら、これまでのアルギン酸製、人工ポリマー製創傷被覆材は創傷面の保護作用のみで、創傷治癒にかかわる細胞の創傷面への浸潤を促す効果はほとんど見られなかった。一方、真皮欠損用グラフトに用いられるコラーゲン製創傷被覆材は創傷治癒にかかわる細胞の創傷面への浸潤の足場を提供することで創傷治癒効果を示すが、動物由来成分を含むため、ウイルスなどの感染の危険がある。
また近年美容外科分野において、レーザーを使用した皮膚陥凹、にきび、にきび跡陥凹、肥厚性瘢痕、ケロイド、母斑、色素性母斑治療が盛んになりつつある。現在レーザー治療では、レーザー照射直後の皮膚は軟膏を塗布し、創傷部を適当な被覆材で覆い、新しい皮膚の形成まで約1週間の時間を必要とする。レーザー治療の需要が伸びてきている近年、皮膚再建に要する時間を短縮する皮膚再建材の出現が望まれている。
また、これまで医薬、化粧品開発において、実験動物皮膚モデルが使用されてきたが、近年、動物虐待の問題からその使用が制限されるようになってきている。2009年には、EUにおいて動物実験を行って開発された化粧品の販売禁止が決まっている。そのため、薬理作用、化粧品の安全性を評価するための動物実験代替法の開発が全世界的に取り組まれている。こうした情勢の中、現在動物モデルに替わる人工皮膚モデルの開発が望まれている。(「動物代替のためのバイオマテリアル・デバイス」、2007年、シーエムシー出版参照)
一方で、近年、そのアミノ酸配列により、多数のペプチド分子が規則正しく並んだ自己会合体を形成する自己組織化ペプチドが発見され、その物理、化学、生物的性質から、新規のマテリアルとして注目を浴びている。たとえば、電荷を有する親水性アミノ酸と、中性の疎水性アミノ酸とが交互に並び、正電荷と負電荷が交互に分布するような構造を有する自己組織化ペプチドは、生理的条件のpHと塩濃度により、低濃度でβシート構造をとり、太さ10nm〜20nm程の極細繊維が、網目上に集合し、ゲル化することが報告されている。この網目構造は、ファイバーサイズおよびポアサイズなどが天然の細胞間マトリックス(ECM)と非常に似ており、細胞培養の足場としての利用が研究されている。このペプチドハイドロゲルは、生分解性であり、分解産物が組織に悪影響を与えず、生体吸収性が高いことや、細胞の生着や増殖に適していることに加え、化学合成品であり動物由来の感染症などの心配がないため、近年狂牛病など、動物からのウイルスやそのほか未知の感染症への懸念が高まったことから、コラーゲンなどの代替品として、さらに注目されるようになった(再生歯誌、2005年、第3巻、第1号、p1−11および「動物代替のためのバイオマテリアル・デバイス」、2007年、シーエムシー出版参照)。
しかしながら、これまで、治療のために皮膚創傷に適用された例や、美容外科に伴う皮膚再建に適用された例は全く報告されていない。また、実験皮膚モデルとしての使用も全く報告されていない。
本発明の目的は、哺乳動物の創傷部を自然治癒よりも早く、かつ瘢痕を残さずに治癒させる、生体吸収性の創傷治癒・皮膚再建材であって、ウイルスなどの感染性の懸念のない創傷治癒・皮膚再建材を提供することにある。本発明のもう1つの目的は、医薬品、化粧品、美容外科治療法開発に使用される実験動物の代替となる実験皮膚モデルを提供することにある。
細胞培養の足場として利用されている自己組織化ペプチドハイドロゲルを創傷面に適用することにより創傷治癒・皮膚再建効果を示すことを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、ペプチドを含有する創傷治癒・皮膚再建材であって、該ペプチドが、親水性アミノ酸と疎水性アミノ酸とが交互に結合し、アミノ酸残基8〜200を有する両親媒性のペプチドであり、一価のイオンの存在下、水溶液中で安定なβシート構造を示す自己組織化ペプチドである創傷治癒・皮膚再建材に関する。
前記創傷治癒・皮膚再建材において、前記ペプチドが、アルギニン、アラニン、アスパラギン酸およびアラニンの繰り返し配列を有する自己組織化ペプチドであることが好ましく、配列番号1記載のアミノ酸配列を有する自己組織化ペプチドであることがより好ましい。
本発明はまた、親水性アミノ酸と疎水性アミノ酸とが交互に結合し、アミノ酸残基8〜200を有する両親媒性のペプチドであり、一価のイオンの存在下、水溶液中で安定なβシート構造を示す自己組織化ペプチドを含有する哺乳動物の実験皮膚モデルに関する。
前記創傷治癒・皮膚再建材及び実験皮膚モデルは、さらに、低分子薬剤、血液成分および/または生理活性物質を含有することが好ましい。
前記低分子薬剤は、ヨウ素、塩化リゾチーム、ジメチルイソプロピルアズレン、トレチノイントコフェリル、精製白糖・ポピドンヨード、アルプロスタジルアルファデクス、アニスアルコール、サリチル酸イソアミル、α,α−ジメチルフェニルエチルアルコール、バグダノール、ヘリオナール、スルファジン銀、ブクラデシンナトリウム、アルプロスタジルアルファデクス、硫酸ゲンタマイシン、塩酸テトラサイクリン、フシジン酸ナトリウム、ムピロシンカルシウム水和物および安息香酸イソアミルからなる群から選択されることがさらに好ましい。
前記血液成分は、血清、血漿、血小板、多血小板血漿、フィブリン、フィブリノーゲン、プロトロンビン、トロンビン、トロンボプラスチン、プラスミノゲン、アルブミンおよびコレステロールからなる群から選択されることがさらに好ましい。
前記生理活性物質は、血小板由来増殖因子(PDGF)、トランスフォーミング成長因子−α(TGF−α)、トランスフォーミング成長因子−β(TGF−β)、インスリン様増殖因子(IGF)、コロニー刺激因子(CSF)、インターロイキン−8(IL−8)、ケラチノサイト増殖因子(KGF)、線維芽細胞成長因子(FGF)、上皮細胞成長因子(EGF)、インスリン、ハイドロコーチゾン、ウロガストロン、血小板由来創傷治癒因子(PDWHF)、血管内皮細胞増殖因子(VEGF)、神経成長因子(NGF)、肝細胞増殖因子(HGF)、脳由来神経栄養因子(BDNF)、血小板因子IV(PF IV)、骨形成タンパク質(BMP)および成長分化因子(GDF)からなる群から選択されることがさらに好ましい。
本発明の創傷治癒・皮膚再建材による処置前の0日目のマウスにおける創傷部を示す写真である。(a)は対照群、(b)は処置群−1、(c)は処置群−2に用いたマウスにおける創傷部の一例であり、それぞれ、約1cm2の皮下組織が露出した創傷が確認できる。 本発明の創傷治癒・皮膚再建材による処置7日目のマウスにおける創傷部を示す写真である。(a)は対照群、(b)は処置群−1、(c)は処置群−2に用いたマウスにおける創傷部の一例であり、それぞれ図1のマウスに対応する。図1と比較して、すべての群において創傷部の面積の減少がみられるが、(a)の対照群と比較して、本発明の創傷治癒・皮膚再建材で処置した処置群−1(b)および処置群−2(c)のマウスでは、創傷面積が大幅に減少し、治癒効果が高いことがわかる。 本発明の創傷治癒・皮膚再建材による処置14日目のマウスの創傷部を示す写真である。(a)は対照群、(b)は処置群−1、(c)は処置群−2に用いたマウスにおける創傷部の一例であり、それぞれ図1のマウスに対応する。本発明の創傷治癒・皮膚再建材で処置した処置群−1(b)および処置群−2(c)のマウスでは、ほぼ創傷部がふさがっていることがわかる。(a)の対照群においても創傷部の面積が大きく減少しているが、わずかに上皮層形成が不十分な術部が観察される。 本発明の創傷治癒・皮膚再建材による処置21日目のマウスの創傷部を示す写真である。(a)は対照群、(b)は処置群−1、(c)は処置群−2に用いたマウスにおける創傷部の一例であり、それぞれ図1のマウスに対応する。すべての群で創傷部の治癒が観察されたが、本発明の創傷治癒・皮膚再建材で処置した処置群−1(b)および処置群−2(c)では、対照群に比べて治癒部のゆがみが小さいことがわかる。 本発明の創傷治癒・皮膚再建材による処置28日目のマウスの創傷部を示す写真である。(a)は対照群、(b)は処置群−1、(c)は処置群−2に用いたマウスにおける創傷部の一例であり、それぞれ図1のマウスに対応する。本発明の創傷治癒・皮膚再建材で処置した処置群−2(c)のマウスにおける創傷部は、皮膚のゆがみもなく、理想的な治癒像を呈していることがわかる。 創傷作製時の面積を基準とし、基準からの創傷部の面積の変化率を表すグラフである。本発明の創傷治癒・皮膚再建材を用いた処置群−1および処置群−2は、対照群と比較して治癒速度が速いことがわかる。 処置28日目の対照群における創傷部組織の典型的な状態を示す病理切片写真である。真皮層2で血管形成がやや多く見られ(1本矢印は血管形成を示す)、わずかに炎症反応も見られる(2本矢印)。 本発明の創傷治癒・皮膚再建材による処置28日目の処置群−1における創傷部組織の典型的な状態を示す病理切片写真である。図7の対照群と比較してコラーゲン密度が高いため、真皮層2がやや濃く染まっている。 本発明の創傷治癒・皮膚再建材による処置28日目の処置群−2における創傷部組織の典型的な状態を示す病理切片写真である。図7の対照群と比較してコラーゲン密度が高いため、真皮層2が濃く染まっている。1箇所多核巨細胞が見られるが(矢印)、正常範囲である。
符号の説明
1 表皮層
2 真皮層
3 皮下組織
以下、本発明の創傷治癒・皮膚再建材について詳細に説明する。
本明細書において、「創傷」という用語は、たとえば擦り傷、やけど、あかぎれ、挫滅、切り傷、糖尿病性下肢潰瘍、裂傷、深い切り傷、臓器移植、銃創、切開、下肢潰瘍、圧迫性潰瘍、焦げ傷、引掻き傷、皮膚やけど、ただれ、圧迫傷、刺し傷、移植、静脈潰瘍、または外科もしくは形成外科に伴う傷を意味する。
本明細書において、「皮膚再建」という用語は、美容外科における、たとえば皮膚陥凹、にきび、にきび跡陥凹、肥厚性瘢痕、ケロイド、母斑、色素性母斑治療における陥凹部の新たな皮膚の形成を意味する。なお、本明細書においては、これら美容外科における皮膚陥凹、にきび、にきび跡陥凹、肥厚性瘢痕、ケロイド、母斑、色素性母斑治療における陥凹部などは、広く創傷の定義にも包含されるものとする。
本発明の創傷治癒・皮膚再建材は、親水性アミノ酸と疎水性アミノ酸とが交互に会合し、アミノ酸残基8〜200を有する両親媒性のペプチドであり、一価のイオンの存在下、水溶液中で安定なβシート構造を示す自己組織化ペプチドを主要成分とする。
本発明において用いられる自己組織化ペプチドは、たとえば、以下の4つの一般式で表すことができる。
((XY)l−(ZY)mn (I)
((YX)l−(YZ)mn (II)
((ZY)l−(XY)mn (III)
((YZ)l−(YX)mn (IV)
(式(I)〜(IV)中、Xは酸性アミノ酸、Yは疎水性アミノ酸、Zは塩基性アミノ酸を表し、l、mおよびnは共に整数(n×(l+m)<200)である。)
また、そのN末端はアセチル化されていてもよく、C末端はアミド化されていてもよい。
ここで、親水性アミノ酸としては、アスパラギン酸、グルタミン酸から選択される酸性アミノ酸およびアルギニン、リジン、ヒスチジン、オルニチンから選択される塩基性アミノ酸を使用することができる。疎水性アミノ酸としては、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、メチオニン、フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、セリン、スレオニンまたはグリシンを使用することができる。
これらの自己組織化ペプチドの中でも、アルギニン、アラニン、アスパラギン酸およびアラニン(RADA)の繰り返し配列を有する自己組織化ペプチドを好ましく使用することができ、そのようなペプチドの配列は、Ac−(RADA)p−CONH2(p=2〜50)で表される。
本発明における自己組織化ペプチドの好ましい具体例としては、(Ac−(RADA)4−CONH2)配列(配列番号:1)を有するペプチドRAD16−Iが挙げられ、PuraMatrix(登録商標)としてその1%水溶液が、株式会社スリー・ディー・マトリックスから市販されている。PuraMatrix(登録商標)には、1%の(Ac−(RADA)4−CONH2)配列(配列番号:1)を有するペプチドの他、水素イオン、塩化物イオンが含まれる。
PuraMatrix(登録商標)等のこれら自己組織化ペプチドは明らかな生理活性モチーフを持たないペプチド配列であるので、本来の細胞機能が損なわれる心配がない。生理活性モチーフは、転写など多くの細胞内現象の制御に関与しており、生理活性モチーフが存在すると、そのモチーフを認識する酵素により細胞質内や細胞表面の蛋白質はリン酸化される。支持体中に生理活性モチーフが存在すると、各種機能蛋白質の転写活性化能が抑制される可能性がある。生理活性モチーフを持たないPuraMatrix(登録商標)等の自己組織化ペプチドではこうした心配がない。よってPuraMatrix(登録商標)等の自己組織化ペプチドは、創傷部に分泌される各種生理活性物質を担持するマトリックスとして、また遊走細胞の足場としても機能することから、創傷治癒・皮膚再建材として有効である。
PuraMatrix(登録商標)はアミノ酸16残基(Ac−(RADA)4−CONH2)で長さが約5nmのオリゴペプチドであって、その溶液はpH5.0以下であると液状を示すが、pH5.0以上に変化させることでペプチドの自己組織化が生じ、直径10nmほどのナノファイバーを形成し、結果としてペプチド溶液はゲル化する。
本発明に用いる自己組織化ペプチドにおいて、平均してナノファイバーは直径10〜20nm、ポアサイズは5〜200nmである。この数値範囲は天然の細胞間マトリックスであるコラーゲンとほぼ同じ大きさである。
PuraMatrix(登録商標)はプラス電荷を帯びたアルギニンとマイナス電荷を帯びたアスパラギン酸、および疎水性を有するアラニンの残基が交互に繰り返すアミノ酸配列を有する両親媒性ペプチドであり、ペプチドの自己組織化はペプチドを構成するアミノ酸によるペプチド分子間の水素結合と疎水結合に起因する。
本発明に用いる自己組織化ペプチドの自己組織化条件には、生理的条件のpHおよび塩濃度があげられる。特に1価のアルカリ金属イオンが重要である。つまり、生体内に多量に存在するナトリウムイオンおよびカリウムイオンがゲル化の促進に寄与する。一度ゲル化すると通常のタンパク質の変性条件、例えば高温、酸、アルカリ、タンパク質分解酵素、尿素、グアニジン塩酸塩等の変性剤を用いても、ゲルは分解しない。
本発明に用いる自己組織化ペプチドは化学合成により製造されることから動物由来細胞外マトリックスに起因する未知成分を含まない。この性質はBSEを始めとする感染の恐れがなく、医療用としても高い安全性を有することを示す。
天然のアミノ酸からなる自己組織化ペプチドは生体適合性および生体内分解性も良好なことから、例えばマウスの心筋にPuraMatrix(登録商標)を注入すると注入したPuraMatrix(登録商標)に細胞が浸潤し、正常組織が形成されることが報告されている。分解時間は注入場所等の条件によって異なるが、注入後およそ2〜8週間でファイバーが分解され、排出される。
本発明の創傷治癒・皮膚再建材には、さらに低分子薬剤、血液成分および/または生理活性物質を混合させることができる。そのような低分子薬剤としては、特に限定されるものではないが、ヨウ素、塩化リゾチーム、ジメチルイソプロピルアズレン、トレチノイントコフェリル、精製白糖・ポピドンヨード、アルプロスタジルアルファデクス、アニスアルコール、サリチル酸イソアミル、α,α−ジメチルフェニルエチルアルコール、バグダノール、ヘリオナール、スルファジン銀、ブクラデシンナトリウム、アルプロスタジルアルファデクス、硫酸ゲンタマイシン、塩酸テトラサイクリン、フシジン酸ナトリウム、ムピロシンカルシウム水和物、安息香酸イソアミルが挙げられる。またそのような血液成分としては、特に限定されるものではないが、血清、血漿、血小板、多血小板血漿(PRP)、フィブリン、フィブリノーゲン、プロトロンビン、トロンビン、トロンボプラスチン、プラスミノゲン、アルブミン、コレステロールなどが挙げられる。また生理活性物質としては、特に限定されるものではないが、血小板由来増殖因子(PDGF)、トランスフォーミング成長因子−α(TGF−α)、トランスフォーミング成長因子−β(TGF−β)、インスリン様増殖因子(IGF)、コロニー刺激因子(CSF)、インターロイキン−8(IL−8)、ケラチノサイト増殖因子(KGF)、線維芽細胞成長因子(FGF)、上皮細胞成長因子(EGF)、インスリン、ハイドロコーチゾン、ウロガストロン、血小板由来創傷治癒因子(PDWHF)、血管内皮細胞増殖因子(VEGF)、神経成長因子(NGF)、肝細胞増殖因子(HGF)、脳由来神経栄養因子(BDNF)、血小板因子IV(PF IV)、骨形成タンパク質(BMP)、成長分化因子(GDF)などが挙げられる。皮膚を構成する線維芽細胞の成長を促し、かつ塩基性で酸性自己組織化ペプチド溶液中で生理活性機能が安定的に持続可能な点からbFGFが特に好ましい。
本発明の創傷治癒・皮膚再建材の形態としては、溶液、ゲルなどがあげられる。自己組織化ペプチドは、溶液のpHの変化によりゲル化するため、適用時に生体と接触させることによりゲル化する液剤として流通させることもできる。またこの分野で通常用いられるガーゼ、包帯などの支持体や裏打ちの上にゲルを固定することも可能である。
その他の態様としては、自己組織化ペプチド水溶液を充填した噴霧式スプレーを作製することができる。このようなスプレーは、患部に噴霧すると、生体との接触によりpHが上昇し、ゲル化するため、ゲルの状態で取り扱うよりも様々な部位や状態に適用することができる。
天然の細胞間マトリックスと似通った性質を有し、細胞の足場としても使用できる自己組織化ペプチドハイドロゲルが良好な皮膚再建能を示したことから、この自己組織化ペプチドハイドロゲルは、実験皮膚モデルとしても有効に使用できる。
培養皮膚モデルとしては、マルチウェル培養プレート内、もしくはマルチウェル培養プレート用セルカルチャーインサート内で自己組織化ペプチドをゲル化させたところへ表皮組織のみを培養、または表皮組織と真皮組織を培養し、人為的に組織を再構成させたものがある。培養皮膚モデルに開発段階の化合物、化粧品を添加し、培養細胞の増殖や形態をみることで安全性を評価することができる。
また、本発明の培養皮膚モデルには、必要に応じて、前述した低分子薬剤、血液成分および/または生理活性物質を混合させることができる。
以下、実施例によって、本発明の創傷治癒・皮膚再建材をさらに詳細に説明するが、本発明はその趣旨と適用範囲に逸脱しない限りこれらに限定されるものではない。
実施例1
(a)マウス皮膚創傷モデルの作製
実験動物として、NTaC:NIHS−Foxn1<nu>系ヌードマウス(雌性、体重〜20g)30匹を用いた。マウスは、本実験中、約17〜26℃、湿度30〜70%、12時間の明暗サイクル、最低1時間に10回の換気、1日1回の給餌と、自由に飲水できる条件下で飼育した。
マウスを2.5〜4%のイソフルランを充満させたチャンバーに入れ麻酔を誘導し、0.5〜2.5%でイソフルランを、ノーズコーンを通して送達することにより維持した。
残っている毛をすべて右上の背中から除去し、手術領域をポビドンヨードスクラブと70%アルコールの3回交互スクラブで清潔にした。一旦交互スクラブが完了したら、最後にポビドンヨードスクラブを適用し、乾燥させた。その領域を無菌手術のために覆った。
右上の背中の胸郭の上に、ピンセットを用い、皮膚の折り目(創傷の右下角になる)をつまみ上げ、はさみで皮膚を剥離して1cm×1cmの創傷を作製した。出血は滅菌ガーゼパッドで吸収した。
(b)本発明の創傷治癒・皮膚再建材の調製
(b−1)遠心チューブを冷水浴に置き、30分間超音波処理し、1分間ボルテックスミキサーにかけ、室温で遠心分離(3000rpm、1分)して気泡を除去した。すべての気泡を除去できるまで、ボルテックス処理と遠心分離を繰り返すことにより、1%PuraMatrix(登録商標)の水溶液を調製し、処置群−1に用いた。
(b−2)5ng/μL hbFGFのPBS溶液(20μL)を、あらかじめ1% PuraMatrix 1mLを入れた滅菌遠心チューブに添加した。ついで混合物をボルテックスミキサーで均質化した。遠心チューブを冷水浴に置き、30分間超音波処理し、1分間ボルテックスミキサーにかけ、室温で遠心分離(3000rpm、1分)して気泡を除去した。すべての気泡を除去できるまで、ボルテックス処理と遠心分離を繰り返した。得られたPuraMatrix+hbFGFの溶液を処置群−2に用いた。
(c)創傷部の処置と患部の観察
(a)で作製した皮膚創傷モデルマウス30匹を各群10匹の3群にわけ、外科処置後に表1の設定で処置を行った。外科手術(創傷作製)の日を0日目とした。創傷部の観察は、0日目の処置直前(図1)、7日目(図2)、14日目(図3)、21日目(図4)および28日目(図5)に行なった。
Figure 0005497451
創傷測定の基準面積は、最初の塗布の適用前に記録した。週間測定は、被覆している自己組織化ハイドロペプチドゲル(対照群はワセリンガーゼのみ)を取り除き、創傷面をあらわにして行った。定規を創傷領域に隣接しておき、デジタル写真を撮り、創傷面を再度自己組織化ペプチドハイドロゲル(対照群はワセリンガーゼのみ)で被覆した。創傷面積は、NIHウェブサイト(URL:http://rsb.info.nih.gov/ij/)のImageJ バージョン1.37を用いて計算した。結果を図6に示す。
図6より、経過観察7日目、14日目において、処置群−1および処置群−2は、対照群に比べて治癒速度が速いことがわかる。処置群−1、すなわちPuraMatix(登録商標)単独でも目に見えた有意な治癒効果が得られた。
経過観察7日目には、0日目(図1)と比較して、すべての群において創傷部の面積の減少がみられたが、対照群と比較して、本発明の創傷治癒・皮膚再建材で処置した処置群−1および処置群−2のマウスでは、創傷面積が大幅に減少した(図2)。
経過観察14日目には、本発明の創傷治癒・皮膚再建材で処置した処置群−1および処置群−2のマウスでは、ほぼ創傷部がふさがっていた。対照群においても創傷部の面積が大きく減少していたが、わずかに上皮層形成が不十分な術部が観察された(図3)。
経過観察21日目において、すべての群で創傷部の治癒が見られたが、処置群−1および2では、対照群に比べて治癒部のゆがみが小さかった(図4参照)。
また、28日目の解剖前の観察では、全個体で瘢痕が確認できたが、瘢痕部の萎縮がみられたのは、対照群では全個体、処置群−1では10個体中8個体、処置群−2では10個体中4個体であった(図5)。
これらの結果から、治癒効果は処置群−2、すなわちPuraMatix(登録商標)+hbFGFで最も高く、処置群−1のPuraMatix(登録商標)単独でも、目に見えた有意な治癒効果が得られることが明らかとなった。よって、PuraMatix(登録商標)+hbFGFの組み合わせは、非常によい創傷治癒効果を与えると考えられる。
(d)組織病理観察
3群のヌードマウスの皮膚の創傷治癒のパラメーターを評価するために、組織病理学試験を行った。
各マウスを処置28日目の観察後、安楽死させ、創傷の中心を通って長軸に垂直な、創傷部を含むパラフィン片を作製した。パラフィン片から、ヘマトキシリン・エオジン染色組織切片およびトリクロム染色組織切片を作製した。ヘマトキシリン・エオジン染色切片から、創傷部の上皮化、血管新生および炎症を評価し、トリクロム染色片から創傷部のコラーゲンの量および質を評価した。結果を、表2−1(対照群)、表2−2(処置群−1)および表2−3(処置群−2)に示す。
各スコアの基準は次のとおりである。
<上皮化>
0=再上皮化なし。
1=部分的な再上皮化。(創傷表面は上皮によって完全に覆われてはいない。)
2=全創傷面にわたる再上皮化であるが、上皮組織は、多重層(基底層、有棘層、顆粒層)を有する重層扁平上皮ではない。
3=重層扁平上皮および角質化を伴う全創傷面にわたる再上皮化であるが、アポトーシス細胞または壊死細胞または異常角化症の形態の出現頻度が高い組織修復の跡、または多重有糸分裂像、または不規則な厚さまたは不規則な層(過形成)がみられる。
4=重層扁平上皮の角質化による組織修復、再構成を伴った正常範囲内での完全な再上皮化(ただ正常でない点としては治癒部真皮内に毛包および腺組織がみられない点がある)。
<血管新生>
0=正常真皮と比較して減少した血管分布像。
1=正常範囲内の真皮血管分布像。
2=真皮または創傷部の毛細血管の突出の極わずかな増加。この突出の増加は、おそらく、数の増加、膨張(うっ血または充血)およびサイズの増大による。
3=真皮または創傷部におけるよく発達した毛細血管の軽度の増加。
4=真皮または創傷部におけるよく発達した毛細血管の中程度の増加。
<炎症> 炎症は、上皮下の真皮および瘢痕組織における好中球およびマクロファージの増加から構成された。いくつかの試料において、多核巨細胞が創傷瘢痕内に観察されたが、これは創傷への外来物質が混入したことによる反応を示唆する。
0=炎症細胞の増加なし(ヌードマウスの真皮での正常範囲内)。
1=炎症細胞の極少ない増加。炎症は多発性で血管周囲にある傾向。
2=炎症細胞の軽度の増加。炎症は多発性で血管周囲にある傾向。
3=炎症細胞の中程度の増加。
4=炎症細胞の顕著な増加。
<コラーゲンの質>
0=創傷における線維増殖および/またはコラーゲンなし。
1=創傷の肉芽組織における最小から軽度の線維増殖。
2=創傷全体に渡って中程度の線維増殖およびコラーゲンが存在
3=創傷の浅部に正常な真皮コラーゲンに類似した密度の高いコラーゲンが存在
4=創傷全体に渡って密度の高いコラーゲン。相対的にわずかな線維芽細胞があり、コラーゲンがわずかに正常真皮よりも密度が高い。
<コラーゲン厚>
創傷部の上皮下のコラーゲンの厚さ(μm)は、対物マイクロメータ(×10)で校正した接眼マイクロメータを用いてコラーゲンの最も厚い部分で測定した。
Figure 0005497451
Figure 0005497451
Figure 0005497451
評価スコアは、最も良好な創傷治癒が観察された場合、上皮化=4、血管新生=1、炎症=0、コラーゲンの質=4となる。このスコアを示した個体は、対照群では0、処置群−1および処置群−2では各1個体観察された。
各評価における3群間の比較を行ったところ、上皮化および血管新生については、3群間で差異はあまり見られなかった。
炎症については、全く炎症が見られなかった個体の数が、対照群と比較して、処置群−1および処置群−2において多く見られた。
コラーゲン密度の高い個体の数が、対照群と比較して、処置群−1および処置群−2において多く見られた。
以上、対照群と比較して、処置群−1および処置群−2では炎症が少なく、コラーゲン密度も高いという結果から、これらの処置によって、よりきれいな皮膚再生が促されると考えられる。
本発明の創傷治癒・皮膚再建材は、その主要成分である自己組織化ペプチドが被覆材としての役割以外にも、遊走細胞の足場になることができ、単に被覆しただけよりもより高い治癒促進効果をもたらすことができる。
また、本発明の創傷治癒・皮膚再建材の主要成分である自己組織化ペプチドは、合成により製造することができるため、従来の生体由来材料と比べてウイルス等の感染の危険もないうえ、それ自身は生体吸収性であるため、炎症等を懸念する必要もない。

Claims (3)

  1. 配列番号1記載のアミノ酸配列を有する自己組織化ペプチドおよびbFGFを含有する創傷治癒・皮膚再建材。
  2. 前記創傷治癒・皮膚再建材が、皮膚陥凹、にきび、にきび跡陥凹、肥厚性瘢痕、ケロイド、母斑、色素性母斑治療における陥凹部の新たな皮膚の形成のためのものである請求項1記載の創傷治癒・皮膚再建材。
  3. さらに、ヨウ素、塩化リゾチーム、ジメチルイソプロピルアズレン、トレチノイントコフェリル、精製白糖・ポピドンヨード、アルプロスタジルアルファデクス、アニスアルコール、サリチル酸イソアミル、α,α−ジメチルフェニルエチルアルコール、バグダノール、ヘリオナール、スルファジン銀、ブクラデシンナトリウム、アルプロスタジルアルファデクス、硫酸ゲンタマイシン、塩酸テトラサイクリン、フシジン酸ナトリウム、ムピロシンカルシウム水和物および安息香酸イソアミルからなる群から選択される低分子薬剤、血清、血漿、血小板、多血小板血漿、フィブリン、フィブリノーゲン、プロトロンビン、トロンビン、トロンボプラスチン、プラスミノゲン、アルブミンおよびコレステロールからなる群から選択される血液成分、および/または血小板由来増殖因子(PDGF)、トランスフォーミング成長因子−α(TGF−α)、トランスフォーミング成長因子−β(TGF−β)、インスリン様増殖因子(IGF)、コロニー刺激因子(CSF)、インターロイキン−8(IL−8)、ケラチノサイト増殖因子(KGF)、上皮細胞成長因子(EGF)、インスリン、ハイドロコーチゾン、ウロガストロン、血小板由来創傷治癒因子(PDWHF)、血管内皮細胞増殖因子(VEGF)、神経成長因子(NGF)、肝細胞増殖因子(HGF)、脳由来神経栄養因子(BDNF)、血小板因子IV(PF IV)、骨形成タンパク質(BMP)および成長分化因子(GDF)からなる群から選択される生理活性物質を含む請求項1または2記載の創傷治癒・皮膚再建材。
JP2009544707A 2007-12-05 2008-12-04 創傷治癒・皮膚再建材 Active JP5497451B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009544707A JP5497451B2 (ja) 2007-12-05 2008-12-04 創傷治癒・皮膚再建材

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007314640 2007-12-05
JP2007314640 2007-12-05
PCT/JP2008/072047 WO2009072556A1 (ja) 2007-12-05 2008-12-04 創傷治癒・皮膚再建材
JP2009544707A JP5497451B2 (ja) 2007-12-05 2008-12-04 創傷治癒・皮膚再建材

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014043213A Division JP2014139201A (ja) 2007-12-05 2014-03-05 創傷治癒・皮膚再建材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009072556A1 JPWO2009072556A1 (ja) 2011-04-28
JP5497451B2 true JP5497451B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=40717733

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009544707A Active JP5497451B2 (ja) 2007-12-05 2008-12-04 創傷治癒・皮膚再建材
JP2014043213A Pending JP2014139201A (ja) 2007-12-05 2014-03-05 創傷治癒・皮膚再建材

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014043213A Pending JP2014139201A (ja) 2007-12-05 2014-03-05 創傷治癒・皮膚再建材

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20110002880A1 (ja)
EP (1) EP2229960B1 (ja)
JP (2) JP5497451B2 (ja)
ES (1) ES2534770T3 (ja)
WO (1) WO2009072556A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9162005B2 (en) 2005-04-25 2015-10-20 Arch Biosurgery, Inc. Compositions for prevention of adhesions and other barrier applications
BRPI0920030B1 (pt) 2008-10-06 2019-03-26 3-D Matrix, Ltd. Agente de oclusão do tecido, agentes hemostáticos, preventivos e de oclusão ou escleroterapia relacionados, e infusão do tecido mucosal
JP5732691B2 (ja) * 2010-01-14 2015-06-10 学校法人同志社 インスリン製剤
JP2012082180A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Nagoya Univ 骨再生用自己組織化ペプチドハイドロゲル
WO2012070971A1 (ru) * 2010-11-22 2012-05-31 Farber Boris Slavinovich Косметологическая и фармацевтическая композиция для омоложения и восстанов- ления кожи, в том числе после хирургических операций
KR101318031B1 (ko) 2011-08-17 2013-10-14 강원대학교산학협력단 염증성 및 자가면역성 질환 치료용 약학 조성물
US20140329914A1 (en) * 2011-09-02 2014-11-06 3-D Matrix Ltd. Amphiphilic Peptides for Thoracic Air Leakage Occlusion
US11260072B2 (en) 2011-09-07 2022-03-01 3-D Matrix, Ltd. MicroRNA-based methods and assays for osteocarcinoma
US10905708B2 (en) 2011-09-07 2021-02-02 3-D Matrix, Ltd. MicroRNA-based methods and assays for osteocarcinoma
US20150105336A1 (en) * 2012-03-09 2015-04-16 3-D Matrix, Ltd. Mucosa-elevating agent
EP2869903B1 (en) 2012-07-06 2018-11-28 3-D Matrix Ltd. Fill-finish process for peptide solutions
EP2928513B1 (en) * 2012-12-07 2018-06-06 Kansas State University Research Foundation Peptide-albumin hydrogel properties and its applications
KR20160003651A (ko) * 2013-03-14 2016-01-11 가부시끼가이샤 쓰리디 매트릭스 위장 폐색 예방용 물질
ES2756531T3 (es) * 2013-08-22 2020-04-27 Arch Biosurgery Inc Mallas implantables para controlar el movimiento de fluidos
JP6684719B2 (ja) 2014-03-10 2020-04-22 株式会社スリー・ディー・マトリックス ペプチド組成物の滅菌および濾過
CN106459154A (zh) 2014-03-10 2017-02-22 三维矩阵有限责任公司 自组装肽组合物
EP3116524B1 (en) 2014-03-10 2018-11-28 3-D Matrix Ltd. Autoassembling peptides for the treatment of pulmonary bulla
US20170136127A1 (en) * 2014-07-01 2017-05-18 Vicus Therapeutics, Llc Hydrogels for treating and ameliorating cancers and potentiating the immune system and methods of making and using them
WO2016004216A2 (en) * 2014-07-01 2016-01-07 Vicus Therapeutics, Llc Hydrogels for treating and ameliorating infections and methods of making and using them
US10814038B2 (en) 2016-01-06 2020-10-27 3-D Matrix, Ltd. Combination compositions
US9820953B2 (en) * 2016-02-26 2017-11-21 Omni Bioceutical Innovations, Inc. Compositions of bioactive fulvate fractions and uses thereof
US11174288B2 (en) 2016-12-06 2021-11-16 Northeastern University Heparin-binding cationic peptide self-assembling peptide amphiphiles useful against drug-resistant bacteria
EP3818071A2 (en) 2018-07-03 2021-05-12 3-D Matrix, Ltd. Ionic self-assembling peptides
CN109010906B (zh) * 2018-08-16 2021-05-14 陈明远 一种促进术后伤口局部止血及促进术后创面上皮化的生物胶水及其工作方法
CN109136165A (zh) * 2018-10-16 2019-01-04 罗忠礼 一种自组装短肽在皮肤组织创伤中快速修复的应用
CN110201000A (zh) * 2019-07-11 2019-09-06 广东海洋大学 一种具有促进创伤愈合作用的方格星虫酶解蛋白肽粉的制备方法及其应用
US20210106506A1 (en) * 2019-10-11 2021-04-15 Elc Management Llc Methods for cosmetic skin remodeling
WO2021146291A1 (en) * 2020-01-13 2021-07-22 Arch Biosurgery, Inc. Self-assembling peptide gel formulation and methods of use
CN113698452B (zh) * 2021-08-23 2023-08-18 四川丽妍工坊生物科技有限公司 一种促皮肤修复肽、制备方法及其应用
CN115369144A (zh) * 2022-06-15 2022-11-22 山东大学 一种多功能海洋贝肉多肽自组装超分子材料及其制备方法和应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6548630B1 (en) * 1992-12-28 2003-04-15 Massachusettes Insitute Of Technology Stable macroscopic membranes formed by self-assembly of amphiphilic peptides and uses therefor
JP2005515796A (ja) * 2001-02-06 2005-06-02 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー ペプチド足場での組織細胞のカプセル化およびその使用
WO2006116524A1 (en) * 2005-04-25 2006-11-02 Massachusetts Institute Of Technology Compositions and methods for promoting hemostasis and other physiological activities
WO2007000979A1 (ja) * 2005-06-27 2007-01-04 Menicon Co., Ltd. 自己組織化ペプチドおよびそれより得られるゲル
JP2007526232A (ja) * 2003-06-25 2007-09-13 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 修飾を組み込んだ自己集合ペプチドおよびそれを使用する方法
WO2008127256A1 (en) * 2006-06-01 2008-10-23 Massachusetts Institute Of Technology Control of cells and cell multipotentiality in three dimensional matrices
JP2010512393A (ja) * 2006-12-11 2010-04-22 スリーディー マトリックス, インコーポレイテッド 心組織の保護および再生のための組成物および方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS609795B2 (ja) * 1980-12-11 1985-03-13 株式会社林原生物化学研究所 ヒト上皮細胞成長因子の製造方法
US5707961A (en) * 1995-05-16 1998-01-13 Givaudan-Roure (International) Sa Odorant compounds and compositions
US6713084B1 (en) * 1997-01-17 2004-03-30 Celadon Science, Llc Methods for promoting healing of skin resurfacing wounds
US20030060810A1 (en) * 2000-02-16 2003-03-27 Diego Syrowicz Method and apparatus for treating and/or removing an undesired presence on the skin of an individual
GB0108767D0 (en) * 2001-04-07 2001-05-30 Univ Leeds Coatings
EP4023240A1 (en) * 2004-07-06 2022-07-06 3D Matrix, Inc. Purified amphiphilic peptide compositions and uses thereof
US9162005B2 (en) * 2005-04-25 2015-10-20 Arch Biosurgery, Inc. Compositions for prevention of adhesions and other barrier applications
GB0518558D0 (en) * 2005-09-12 2005-10-19 Givaudan Sa Improvements in or related to organic compounds
JP2007117275A (ja) 2005-10-26 2007-05-17 Kawamura Inst Of Chem Res 創傷被覆材
EP2056782A1 (en) * 2006-08-30 2009-05-13 Merck Patent GmbH Use of chromen-4-one derivatives
US8105380B2 (en) * 2006-10-23 2012-01-31 Stemedica Cell Technologies, Inc. Cellular scaffold
EP2567975A3 (en) * 2006-11-21 2013-07-03 The Regents of The University of California Modulation of RHAMM (CD168) for selective adipose tissue development

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6548630B1 (en) * 1992-12-28 2003-04-15 Massachusettes Insitute Of Technology Stable macroscopic membranes formed by self-assembly of amphiphilic peptides and uses therefor
JP2005515796A (ja) * 2001-02-06 2005-06-02 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー ペプチド足場での組織細胞のカプセル化およびその使用
JP2007526232A (ja) * 2003-06-25 2007-09-13 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 修飾を組み込んだ自己集合ペプチドおよびそれを使用する方法
WO2006116524A1 (en) * 2005-04-25 2006-11-02 Massachusetts Institute Of Technology Compositions and methods for promoting hemostasis and other physiological activities
WO2007000979A1 (ja) * 2005-06-27 2007-01-04 Menicon Co., Ltd. 自己組織化ペプチドおよびそれより得られるゲル
WO2008127256A1 (en) * 2006-06-01 2008-10-23 Massachusetts Institute Of Technology Control of cells and cell multipotentiality in three dimensional matrices
JP2010512393A (ja) * 2006-12-11 2010-04-22 スリーディー マトリックス, インコーポレイテッド 心組織の保護および再生のための組成物および方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2009072556A1 (ja) 2011-04-28
EP2229960B1 (en) 2015-04-08
ES2534770T3 (es) 2015-04-28
EP2229960A1 (en) 2010-09-22
US20130296239A1 (en) 2013-11-07
EP2229960A4 (en) 2013-02-20
JP2014139201A (ja) 2014-07-31
WO2009072556A1 (ja) 2009-06-11
US20110002880A1 (en) 2011-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5497451B2 (ja) 創傷治癒・皮膚再建材
Castano et al. Instructive microenvironments in skin wound healing: Biomaterials as signal releasing platforms
Las Heras et al. Chronic wounds: Current status, available strategies and emerging therapeutic solutions
Kaur et al. Biomaterials-based regenerative strategies for skin tissue wound healing
Gholipourmalekabadi et al. Silk fibroin for skin injury repair: where do things stand?
Laurano et al. Wound dressing products: A translational investigation from the bench to the market
Yao et al. Novel bilayer wound dressing based on electrospun gelatin/keratin nanofibrous mats for skin wound repair
Das et al. Biomaterials and nanotherapeutics for enhancing skin wound healing
Sezer et al. Biopolymers as wound healing materials: challenges and new strategies
Rameshbabu et al. Polycaprolactone nanofibers functionalized with placental derived extracellular matrix for stimulating wound healing activity
Vasconcelos et al. The use of keratin in biomedical applications
Schneider et al. Biofunctionalized electrospun silk mats as a topical bioactive dressing for accelerated wound healing
Jimi et al. Sequential delivery of cryogel released growth factors and cytokines accelerates wound healing and improves tissue regeneration
Yao et al. Effect of genipin crosslinked chitosan scaffolds containing SDF-1 on wound healing in a rat model
CN102657893B (zh) 一种医用纳米纤维海绵材料及其制备方法和应用
US9636362B2 (en) Pullulan regenerative matrix
CA2928336C (en) Bioactive collagen biomaterials and methods for making
Gardikiotis et al. Borrowing the features of biopolymers for emerging Wound Healing Dressings: a review
Oh et al. Engineered dressing of hybrid chitosan-silica for effective delivery of keratin growth factor and acceleration of wound healing
JP5460580B2 (ja) 癒合における新規活性成分及びその使用
Shen et al. Bilayer silk fibroin/sodium alginate scaffold promotes vascularization and advances inflammation stage in full-thickness wound
KR102473363B1 (ko) 스프레이형 하이드로젤 창상 피복제 제조방법 및 이에 따른 스프레이형 하이드로젤 창상 피복제
Catanzano et al. Local delivery of growth factors using wound dressings
Liu et al. Advances in hydrogels for stem cell therapy: regulation mechanisms and tissue engineering applications
Wang et al. A sequential therapeutic hydrogel with injectability and antibacterial activity for deep burn wounds’ cleaning and healing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5497451

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250