JP5493019B2 - デジタルアンプのポップアップノイズ防止回路 - Google Patents

デジタルアンプのポップアップノイズ防止回路 Download PDF

Info

Publication number
JP5493019B2
JP5493019B2 JP2013027076A JP2013027076A JP5493019B2 JP 5493019 B2 JP5493019 B2 JP 5493019B2 JP 2013027076 A JP2013027076 A JP 2013027076A JP 2013027076 A JP2013027076 A JP 2013027076A JP 5493019 B2 JP5493019 B2 JP 5493019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
voltage
digital amplifier
output
pop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013027076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013141275A (ja
Inventor
▲ソー▼ 炯 李
旺 燮 廉
勇 振 ▲チョ▼
仁 ▲ボク▼ 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2013141275A publication Critical patent/JP2013141275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5493019B2 publication Critical patent/JP5493019B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/217Class D power amplifiers; Switching amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/30Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters
    • H03F1/305Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters in case of switching on or off of a power supply
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/03Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being designed for audio applications
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/351Pulse width modulation being used in an amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/161Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches
    • H03K17/162Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches without feedback from the output circuit to the control circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Description

本発明はデジタルアンプに関し、より詳細にはデジタルアンプの電源の印加及び遮断時、出力負荷と並列に連結された導電経路を形成することにより、出力負荷の電流を制御するポップアップノイズ防止回路に関する。
一般に、オーディオ信号を増幅させるためのオーディオ増幅器は、出力段(即ち、ドライビング回路)の動作によってA級、B級、AB級、及びD級出力段等に分類される。
A級出力段は、無信号状態、即ちミュート状態で動作時、出力トランジスタにバイアス電圧が印加されバイアス電流が流れるので、発熱量が非常に大きく、効率が低いという短所がある。B級出力段は、無信号状態で動作時、バイアス電流が0となる構成を有する。しかし、出力信号が基準電圧(例えば、0V)付近を通過する時、ドライビング回路の上下のトランジスタがターンオフされるので、大きいクロスオーバ歪が発生する。AB級出力段は、A級の低歪特性とB級の高効率特性とを考慮して、無信号状態で少量のバイアス電流が流れるようにする構成を有する。しかし、発熱量がやはり大きいので、やはり大きいヒートシンクが必要であり、クロスオーバ歪も存在する。
D級出力段は一般的にオン/オフスイッチのように動作するトランジスタを含む。出力段を構成するトランジスタのターンオン抵抗は非常に小さく、D級出力段dは高効率を有することを特徴とする。IEC国際標準によると、オーディオ増幅器の動作級のうち、D級は「有用な変調信号によって0から最大値までスイッチングされる電流を出力負荷に供給すること」と定義される。従って、D級出力段は、アナログ入力、デジタル入力に関係なく、又、内部の信号処理方法に関係なく、スイッチング増幅によって動作する全ての出力段(ドライビング回路)を意味する。
A級、B級、又はAB級出力段を含むアナログアンプと異なり、前記のようなD級出力段、又はD級ドライビング回路を含むオーディオ増幅器をデジタルアンプと言う。
図1は、一般的なデジタルアンプを示すブロック図である。
図1を参照すると、デジタルアンプ100は、パルス幅変調(PMW:Pulse Width Modulation)信号発生器10、D級(Class−D)ドライビング回路20、低域通過フィルタ(Low Pass Filter)30、及びカップリングキャパシタC2を含む。ヘッドフォン、イヤホン等に含まれたスピーカ70のような出力負荷RLは、出力ノードNAと接地電圧との間に連結され音波を発生する。
PWM信号発生器10は、アナログ又はデジタル形態のオーディオ信号を受信し、前記受信されたオーディオ信号をパルス幅変調し、パルス幅変調された信号を出力する。PWM信号は、オーディオ信号のレベル情報がパルス幅という時間情報に変換されたデジタル信号である。
D級ドライビング回路20は、PWM信号発生器10からPWM信号を受信して増幅し、増幅されたPWM信号を出力する。このようなD級ドライビング回路は、ハーフブリッジ型及びハーフブリッジを2つ組合せたフルブリッジ型に区分される。同じ電源電圧なら、フルブリッジ型がハーフブリッジ型に対して2倍の電圧を出力することができる。電源供給方式は単電源と両電源とがいずれも可能であるが、単電源供給でハーフブリッジ型を動作させる場合、電源電圧の1/2の直流電圧が出力されるので、直流電圧を遮断する大容量のカップリングキャパシタC2が必要である。
D級ドライビング回路20のスイッチング素子としては、Pチャンネル型とNチャンネル型とを組合わせたコンプリメンタリ型のパワーMOSFETを使用する方式が広く使われている。一方、D級ドライビング回路20には、パワーMOSFETを駆動することができるようにPWM信号の基準電位をシフトさせるレベルシフタ、2つのパワーMOSFETが同時にターンオンされることを防止するためのデッドタイム生成回路、フローティング電源役割を果たすブートストラップ回路等を含むことができる。
低域通過フィルタ30は、D級ドライビング回路20の出力信号のレベルを平均化し、不必要な高域雑音を除去したアナログ信号をスピーカ70等の出力負荷RLに出力する。
デジタルアンプに電源が印加(Power On)されるか、遮断(Power Off)される時、内部回路のバイアス電圧の不安定等に起因してサージ性パルスが発生することがある。このようなサージ性パルスは、ドライビング回路によって増幅されスピーカ等を通じて雑音を発生させ、このような騒音をポップアップノイズという。
図1のデジタルアンプにはこのようなポップアップノイズを除去するための多様な方式の手段を付加することができる。例えば、出力負荷と低域通過フィルタとの間にリレーを連結し、デジタルアンプの動作が安定されるまでこのリレーの開放状態を維持する。しかし、このようなポップアップノイズ除去用リレーは、デジタルアンプを含むオーディオ信号再生装置を大型化させて携帯用機器に適用するのが困難である。
一方、特許文献1には、電荷ポンプ又はDC−DCコンバータを使用してハイ電源電圧(VDD)の負の値に該当する電圧(−VDD)を提供し、D級ドライビング回路を2つの電源電圧(VDD、−VDD)の間で動作させることにより、カップリングキャパシタを除去したデジタルアンプが開示されている。このように、カップリングキャパシタを除去したデジタルアンプは、前述の説明とは異なる性格のポップアップノイズ除去手段を必要とする。
PCT特許公開第2006/031304号
前記のような問題点を解決するために、本発明は、デジタルアンプの電源を印加するか、遮断する場合に発生するポップアップノイズを除去することができるポップアップノイズ防止回路を提供することを目的とする。
又、本発明は、電源を印加するか、遮断する場合に発生するポップアップノイズを除去することができるポップアップノイズ防止回路を含むデジタルアンプを提供することを目的とする。
又、本発明は、電源を印加するか、遮断する場合に発生するポップアップノイズを除去することができるデジタルアンプのポップアップノイズ防止方法を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明の一実施例によるデジタルアンプのポップアップノイズ防止回路は、デジタルアンプの出力ノードと基準ノードとの間に連結された出力負荷に並列に連結され、スイッチ信号に応答して出力ノードと基準ノードとの間に導電経路を形成することにより、出力負荷に流れる電流を制御するスイッチ部と、電源の印加及び遮断情報を有するスイッチ制御信号に応答してスイッチ信号を発生するスイッチ信号発生部と、基準ノードに接続されて、基準ノード電圧を供給する基準電圧発生器とを含み、デジタルアンプが正常動作する場合に基準ノードの電圧はハイ電源電圧とロー電源電圧の中間電圧を維持し、デジタルアンプがミュート状態で動作する場合に出力ノードの電圧は基準ノードの電圧と同じであり、デジタルアンプが正常動作する場合に出力ノードの電圧は前記ハイ電源電圧とロー電源電圧との間でスウィングし、スイッチ部は、出力ノードと基準ノードとの間に並列に連結され、それぞれのゲートにスイッチ信号がそれぞれ印加される複数のNMOSトランジスタを含む。
スイッチ信号発生部とスイッチ部との間に連結され、それぞれのスイッチ信号の電圧レベルの遷移を緩和して出力する緩和部を更に含む。
緩和部は、複数のNMOSトランジスタのゲートにそれぞれ連結され、抵抗及びキャパシタで構成された複数のRC回路を含む。
スイッチ信号発生部は、スイッチ制御信号に応答して順次にハイレベルに遷移する複数のスイッチ信号を発生して、発生された複数のスイッチ信号を複数のNMOSトランジスタのゲートにそれぞれ出力する。
スイッチ信号発生部は、スイッチ制御信号のレベル遷移を遅延させて順次にハイレベルに遷移する複数のスイッチ信号を出力する複数の遅延バッファを含む。
スイッチ信号発生部は、スイッチ制御信号及びクロック信号に応答して、クロック信号の1周期間隔に順次にハイレベルに遷移する複数のスイッチ信号を出力する複数のD−フリップフロップを含む。
複数のNMOSトランジスタは、順次に増加するターンオン抵抗を有することを特徴とする。
複数のNMOSトランジスタは、ターンオン抵抗の大きいトランジスタであるほど、先にターンオンされることを特徴とする。
本発明の一実施例によるデジタルアンプは、出力ノードと基準ノードとの間に連結された出力負荷を駆動するために、ハイ電源電圧とロー電源電圧によってパルス幅変調信号を増幅して出力するD級ドライビング回路と、増幅されたパルス幅変調信号をアナログ信号に変換して出力ノードに出力する低域通過フィルタと、ハイ電源電圧とロー電源電圧の中間値に該当する基準電圧を基準ノードに出力する基準電圧発生器と、電源の印加及び遮断情報を有するスイッチ制御信号に応答して出力ノードと基準ノードとの間に導電経路を形成することにより出力負荷に流れる電流を制御するポップアップノイズ防止回路と、を含み、デジタルアンプが正常動作する場合に基準ノードの電圧はハイ電源電圧とロー電源電圧の中間電圧を維持し、デジタルアンプがミュート状態で動作する場合に出力ノードの電圧は基準ノードの電圧と同じであり、デジタルアップが正常動作する場合に出力ノードの電圧はハイ電源電圧とロー電源電圧との間でスウィングし、ポップアップノイズ防止回路は、出力ノードと基準ノードとの間に出力負荷と並列に連結され、N(Nは、自然数)個のスイッチ信号に応答して出力ノードと基準ノードとの間にN個の導電経路を形成することにより、出力負荷に流れる電流を制御するスイッチ部と、スイッチ制御信号に応答してN個のスイッチ信号を発生するスイッチ信号発生部とを含む。
出力ノードの電圧は、ミュート状態で動作する場合に基準ノードの電圧と同じであり、正常動作する場合にハイ電源電圧とロー電源電圧の間でスウィングする。
スイッチ部は、出力ノードと基準ノードとの間に並列に連結され、ゲートにN個のスイッチ信号がそれぞれ印加されるN個のMOSトランジスタを含む。
N個のMOSトランジスタは、NMOSトランジスタであることを特徴とする。
ポップアップノイズ防止回路は、スイッチ信号発生部及びスイッチ部の間に連結され、N個のスイッチ信号の電圧レベルの遷移を緩和して出力する緩和部を更に含む。
緩和部は、N個のMOSトランジスタのゲートにそれぞれ連結され、抵抗及びキャパシタで構成されたN個のRC回路を含む。
スイッチ信号発生部は、スイッチ制御信号に応答して順次にハイレベルに遷移するN個のスイッチ信号を発生し、発生されたN個のスイッチ信号をN個のNMOSトランジスタのゲートにそれぞれ出力することを特徴とする。
スイッチ信号発生部は、スイッチ制御信号及びクロック信号に応答して、クロック信号の1周期間隔に順次にハイレベルに遷移する複数のスイッチ信号を出力する複数のD−フリップフロップを含む。
N個のMOSトランジスタは、順次に増加するターンオン抵抗を有することを特徴とする。
N個のMOSトランジスタは、ターンオン抵抗の大きいトランジスタであるほど、先にターンオンされることを特徴とする。
従って、出力負荷の両端に並列に連結された導電経路を形成することにより、デジタルアンプの電源を印加するか、遮断する場合に発生するポップアップノイズを除去することができる。
一般的なデジタルアンプを示すブロック図である。 本発明の一実施例によるポップアップノイズ防止回路を含むデジタルアンプを示すブロック図である。 図2のデジタルアンプで発生することができるポップアップノイズを説明するための波形図である。 本発明の一実施例によるポップアップノイズ防止回路を示す回路図である。 図4のスイッチ信号及び緩和スイッチ信号の波形図である。 本発明の一実施例によるポップアップノイズ防止回路を示す回路図である。 図6のポップアップノイズ防止回路の信号の波形図である。 本発明の一実施例によるポップアップノイズ防止回路を示す回路図である。 本発明の一実施例によるデジタルアンプのノイズ防止方法を示す順序図である。
本文に開示している本発明の実施例において、特定の構造的乃至機能的説明は、ただ本発明の実施例を説明するための目的として例示されたものであって、本発明の実施例は、多様な形態で実施することができ、本文に説明した実施例に限定されることはない。
本発明は、多様な変更を加えることができ、多様な形態を有することができ、特定の実施例を図面に例示し、本文で詳細に説明する。しかし、これは、本発明を特定の開示形態に対して限定するものではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれる全ての変更、均等物乃至代替物を含むものと理解すべきである。各図面の説明において、同一の参照符号を類似の構成要素に付与した。
第1、第2などの用語は、多様な構成要素を説明するのに用いることができるが、前記構成要素は前記用語によって限定されるものではない。前記用語は、一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的としてのみ用いられる。例えば、本発明の権利範囲から離脱しない範囲で、第1構成要素は第2構成要素として命名することができ、同様に第2構成要素も第1構成要素として命名することができる。
いずれかの構成要素が他の構成要素に「連結」されているとか「接続」していると言及したときには、その他の構成要素に直接的に連結されているかまたは接続されていることもあるが、中間に他の構成要素が存在することもあると理解すべきである。反面、いずれかの構成要素が他の構成要素に「直接連結」されているか「直接接続」されていると言及されたときには、中間に他の構成要素が存在しないことと理解すべきである。構成要素間の関係を説明する他の表現、即ち、「〜間に」と「すぐ〜間に」または「〜に隣る」と「〜に直接隣る」なども同様に解釈すべきである。
本出願で用いた用語は、ただ特定の実施例を説明するために盛り込まれるものであって、本発明を限定しようとする意図ではない。単数の表現は、文脈上明確に異なるように意味しない限り、複数の表現を含む。本出願において、「含む」または「有する」などの用語は、説示した特徴、数字、段階、動作、構成要素、部分品またはこれらを組み合わせたものの存在または付加可能性を予め排除しないものと理解すべきである。
異なるものとして定義しない限り、技術的であるか科学的な用語を問わずここで用いられる全ての用語は、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者によって一般的に理解されるものと同一の意味を有している。一般的に用いられる辞典に定義されているもののような用語は、関連技術の文脈上で有する意味と一致する意味を有するものと解釈すべきであり、本出願で明白に定義されない限り、異常的な、あるいは過度に形式的な意味には解釈されない。
以下、添付図面を参照して、本発明の好ましい実施例をより詳細に説明する。図面上の同一構成要素については、同一参照符号を使用して同一構成要素についての重複説明は省略する。
図2は、本発明の一実施例によるポップアップノイズ防止回路を含むデジタルアンプを示すブロック図である。
図2を参照すると、デジタルアンプ200は、D級ドライビング回路220、低域通過フィルタ230、基準電圧発生回路240、及びポップアップノイズ防止回路400を含む。デジタルアンプ200の出力ノードNAと基準ノードNBとの間にはスピーカ等の出力負荷RLが連結され音波を発生する。
D級ドライビング回路220はPWM信号を受信して増幅し、増幅されたPWM信号を低域通過フィルタ230に出力する。D級ドライビング回路220のスイッチング素子としては、Pチャンネル型とNチャンネル型とを組合わせたコンプリメンタリ型のパワーMOSFETを使用することができる。D級ドライビング回路220は、ミュート状態で動作する場合には、デューティ比1/2の増幅されたPWM信号を出力し、正常動作状態では入力されたオーディオ信号のレベル情報によって変調されたPWM信号を出力する。
D級ドライビング回路220には、パワーMOSFETを駆動することができるようにPWM信号の基準電位をシフトさせるレベルシフタ、2つのパワーMOSFETが同時にターンオンされることを防止するためのデッドタイム生成回路、フローティング電源役割を果たすブートストラップ回路等を含むことができる。又、D級ドライビング回路220には、デジタルアンプの電源が印加されるか、遮断されることを感知して、スイッチ制御信号SWCTLを発生する電源感知回路、ミュート制御回路等を含むことができる。例えば、スイッチ制御信号SWCTLは、一般的に使用されるパワー−オンリセット信号でも良く、これに基づいて発生される信号でも良い。
低域通過フィルタ230は、D級ドライビング回路220の出力信号のレベルを平均化し、不必要な高域雑音を除去したアナログ信号をスピーカ等の出力負荷RLに出力する。
基準電圧発生回路240は、出力ノードNAの最大電圧と最小電圧の中間値に該当する基準電圧VRを発生して出力負荷RLの一端と連結される基準ノードNBに提供する。D級ドライビング回路220がハイ電源電圧VDDとロー電源電圧VSSとの間でスイッチング動作(例えば、パワーMOSFET対のオン/オフ動作)をする場合、基準電圧発生回路240は、ハイ電源電圧VDDとロー電源電圧VSSの中間値に該当する(VDD+VSS)/2の電圧を基準電圧VRとして発生し、出力負荷RLの一端と連結される基準ノードNBの電圧が基準電圧VRに維持されるようにする。従って、ミュート状態で出力ノードNAと基準ノードNBとの間の電圧、即ち、出力負荷RL両端の差分電圧(VA−VB)が0になるので、カップリングキャパシタを除去することができる。
デジタルアンプ200がミュート状態で動作する場合、D級ドライビング回路220は、デューティ比1/2の増幅されたPWM信号を出力するので、D級ドライビング回路220に印加された電源が安定化された後には、デューティ比1/2のPWM信号が低域通過フィルタ230を通過することにより、出力ノードVAは、一定な基準電圧VRに維持される。電源が安定化される前の初期化状態では出力ノードNAと基準ノードNBとの間の差分電圧が0にならず、ポップアップノイズが発生することがあり得る。
図3は、図2のデジタルアンプで発生することがあり得るポップアップノイズを説明するための波形図である。
図3にはD級ドライビング回路220と基準電圧発生回路240の電源が同時に印加される時の出力ノードNAの電圧VA及び基準ノードNBの電圧VBの波形が図示されている。又、ポップアップノイズ防止回路が動作しない場合について、出力ノードNAと基準ノードNBの差分電圧(VA−VB)の波形が図示されている。
電源が印加された後、D級ドライビング回路220と基準電圧発生回路240が安定化される時までの初期化状態(区間T1)では、低域通過フィルター230の充電時間による遅延で出力ノードの電圧VAが基準ノードの電圧VBより遅く基準電圧VRに到達することになる。その後のミュート状態(区間T2)では出力ノードNAと基準ノードNBの電圧(VA、VB)がすべて基準電圧VRを維持する。ここで、ミュート状態はデューティ比1/2の増幅されたPWM信号がドライビング回路220から出力される状態を言い、ミュート状態では低域通過フィルタ230によって出力ノードの電圧VAが基準電圧VRに維持される。正常動作状態(区間T3)はミュート状態が解除され、オーディオ信号に相応する波形の出力電圧が出力負荷RLに印加される状態である。
ポップアップノイズ防止回路400が動作しない場合に、初期化状態(区間T1)で示される0の値ではない差分電圧(VA−VB)は出力負荷RLを通じて電流を流し、ポップアップノイズを発生する。
図2を更に参照すると、ポップアップノイズ防止回路400は、出力ノードNAと基準ノードNBとの間の差分電圧によって出力負荷RLに電流が流れることを防止する機能を果たす。このため、ポップアップノイズ防止回路400は、電源の印加及び遮断情報を有するスイッチ制御信号SWCTLに応答して出力ノードNAと基準ノードVBとの間に導電経路を形成することにより、出力負荷に流れる電流を制御する。導電経路は出力負荷RLと並列に形成され、導電経路上の抵抗が小さいほど、出力負荷RLに流れる電流が減少し、結果的にポップアップノイズを減少させることができる。
図4は、本発明の一実施例によるポップアップノイズ防止回路を示す回路図である。
図4を参照すると、ポップアップノイズ防止回路410は、スイッチ部51及びスイッチ信号発生部61を含む。ポップアップノイズ防止回路410は、スイッチ部51とスイッチ信号発生部61との間に緩和部71を更に含むことができる。
スイッチ部51は、デジタルアンプ200の出力ノードNAと基準ノードNBとの間に連結された出力負荷RLと並列に連結され、スイッチ信号SCに応答して出力ノードNAと基準ノードNBとの間に導電経路を形成することにより、前記出力負荷RLに流れる電流を制御する。スイッチ部51とスイッチ信号発生部61との間に緩和部71が更に含まれる場合に、ポップアップノイズ防止回路410は、緩和スイッチ信号SSCに応答して導電経路を形成する。スイッチ信号発生部61は、電源の印加及び遮断情報を有するスイッチ制御信号SWCTLに応答してスイッチ信号SCを発生する。スイッチ制御信号SWCTLは、D級ドライビング回路又は他の内部回路に含まれた電源感知部(図示せず)等から提供することができる。
スイッチ部51は、出力ノードNAと基準ノードNBとの間に連結され、ゲートにスイッチ信号が印加されるスイッチング素子で構成することができる。例えば、スイッチング素子がNMOSトランジスタMSである場合に、スイッチ信号発生部61は、電源の印加及び遮断時、ハイレベルのスイッチ信号SCをNMOSトランジスタMSのゲートに出力する。
図4のポップアップノイズ防止回路410のように、出力ノードNAと基準ノードNBとの間に1つの伝導経路のみを形成する場合には、スイッチ信号発生部61は省略可能である。この場合、スイッチ制御信号SWCTLをスイッチ信号SCとして利用することができる。
スイッチ制御信号SWCTLは、デジタルアンプの電源が印加されるか、遮断されることが感知された場合に、ローレベルからハイレベルに遷移する信号で有り得る。スイッチ信号発生部61は、このようなスイッチ制御信号SWCTLの遷移に応答して、ハイレベルのスイッチ信号SCを出力する。NMOSトランジスタMSのゲートに印加されるスイッチ信号SCがハイレベルに遷移すると、NMOSトランジスタMSがターンオンされ出力ノードNAと基準ノードNBとの間に導電経路が形成される。このようにポップアップノイズ防止回路400によって導電経路が形成されている間に、D級ドライビング回路220及び基準電圧発生器240の電源が印加される。従って、出力ノードNAと基準ノードNBとの間の差分電圧が0ではない場合にも、出力負荷RLと並列に形成される導電経路によって出力負荷RLに流れる電流を減少させてポップアップノイズの発生を防止することができる。出力ノードNAと基準ノードNBの電圧が安定した以後に、スイッチ信号SCがローレベルに遷移してNMOSトランジスタMSがターンオフされる。
出力ノードNAと基準ノードNBの電圧が安定した後も両電圧が同一に維持されることが好ましいが、製造工程の限界等によって両電圧が同一でない場合もある。このような電圧のオフセット(offset)はD級ドライビング回路220と基準電圧発生器40の電源を急激に遮断する時、ポップアップノイズの発生原因になり得る。又、電源を印加する場合のように、電源遮断時にも低域通過フィルタ30に含まれたキャパシタC1の充電時間に起因したポップアップノイズを発生させることがある。従って、デジタルアンプの電源が遮断される場合にも、前記のように出力負荷RLと並列に導電経路を形成してポップアップノイズの発生を防止することができる。
一方、NMOSトランジスタMSが急激にターンオンされる場合にサージ性電流によってポップアップノイズが発生することがある。このようにNMOSトランジスタMS自体のターンオン及びターンオフによるノイズを減少するために、NMOSトランジスタMSのゲートに印加されるスイッチ信号SCのレベル遷移を緩和させる必要がある。
緩和部71は、スイッチ信号発生部61とスイッチ部51との間に連結され、スイッチ信号SCの電圧レベルの遷移を緩和して緩和スイッチ信号SCCを出力する。例えば、緩和部71は、抵抗RT及びキャパシタCTで構成されたRC経路で具現することができる。
図5は、図4のスイッチ信号及び緩和スイッチ信号の波形図である。
図5に示すように、スイッチ信号SCの電圧レベルが急激に遷移する場合にも、緩和部71から出力される緩和スイッチ信号SCCは緩慢に増加してハイレベルに到達することになる。従って、NMOSトランジスタMSの急激なターンオンによるポップアップノイズを防止することができる。図4に示すように、緩和部71が抵抗RTとキャパシタCTで構成される場合、緩和スイッチ信号SCCの緩和程度は、抵抗RTの抵抗値とキャパシタCTのキャパシタンスの積に相応する時定数によって決定される。又、NMOSトランジスタをターンオフさせる場合にも、緩和部71はスイッチ信号SCが下降エッジで緩慢に減少する緩和スイッチ信号SCCを出力し、これによって、NMOSトランジスタMSの急激なターンオフによるポップアップノイズを防止することができる。
図6は、本発明の一実施例によるポップアップノイズ防止回路を示す回路図である。
図6を参照すると、ポップアップノイズ防止回路420は、スイッチ部52及びスイッチ信号発生部62を含む。ポップアップノイズ防止回路420は、スイッチ部52とスイッチ信号発生部62との間に緩和部72を更に含むことができる。
スイッチ部52は、出力ノードNAと基準ノードNBとの間に並列に連結され、それぞれのゲートにスイッチ信号SC1、SC2、SCnがそれぞれ印加される複数のNMOSトランジスタ(MS1、MS2、MSn)を含む。スイッチ部52は、デジタルアンプ200の出力ノードNAと基準ノードNBとの間に連結された出力負荷RLと並列に連結され、スイッチ信号SC1、SC2、SCnに応答して出力ノードNAと基準ノードNBとの間に導電経路を形成することにより、出力負荷RLに流れる電流を制御する。スイッチ部52とスイッチ信号発生部62との間に緩和部72が更に含まれる場合に、ポップアップノイズ防止回路420は、緩和スイッチ信号SSC1、SSC2、SSCnに応答して導電経路を形成する。
スイッチ部52に含まれた複数のNMOSトランジスタMS1、MS2、MSnは順次に増加するターンオン抵抗を有し、ターンオン抵抗の大きいトランジスタであるほど、先にターンオンされるように具現することができる。
スイッチ信号発生部62は、スイッチ制御信号SWCTLに応答して順次にハイレベルに遷移する複数のスイッチ信号SC1、SC2、SCnを発生し、発生された複数のスイッチ信号(SC1、SC2、SCn)を前記複数のNMOSトランジスタMS1、MS2、MSnのゲートにそれぞれ出力する。
例えば、スイッチ信号発生部62は、複数の遅延バッファD1、D2、Dnで構成することができる。複数の遅延バッファD1、D2、Dnはスイッチ制御信号SWCTLのレベル遷移を遅延させて順次にハイレベルに遷移する複数のスイッチ信号SC1、SC2、SCnを出力する。
ポップアップノイズ防止回路420は、スイッチ信号発生部62とスイッチ部52との間に連結された緩和部72を更に含むことができる。前述したように、緩和部72は複数のRC回路を含むことができ、それぞれのスイッチ信号SC1、SC2、SCnの電圧レベルの遷移を緩和して緩和スイッチ信号SSC1、SSC2、SSCnを出力する。
以下、図7を参照してポップアップノイズ防止回路420の動作を説明する。
図7は、図6のポップアップノイズ防止回路の信号の波形図である。
スイッチ制御信号SWCTLは、デジタルアンプの電源が印加されるか、遮断されることが感知された場合に、例えば、ローレベルからハイレベルに遷移する信号で有り得る。スイッチ信号発生部62は、このようなスイッチ制御信号SWCTLの遷移に応答して、順次にハイレベルに遷移するスイッチ信号SC1、SC2、SCnを出力する。スイッチ制御信号SWCTLがハイレベルに遷移した後、それぞれの時間間隔P1、P2、P3、Pnによって順次にスイッチ信号SC1、SC2、SCnがハイレベルに遷移する。時間間隔P1、P2、P3、Pnは、複数の遅延バッファD1、D2、Dnのそれぞれの遅延時間によって決定することができる。NMOSトランジスタMS1、MS2、MSnのゲートにそれぞれ印加されるスイッチ信号SC1、SC2、SCnがハイレベルに遷移すると、NMOSトランジスタMS1、MS2、MSnは順次にターンオンされ、出力ノードNAと基準ノードNBとの間に導電経路が形成される。このように順次に複数の導電経路を形成することにより、出力ノードNAと基準ノードNBとの間の差分電圧による出力負荷RLの電力を分散させてポップアップノイズを防止することができる。
前述したように、ポップアップノイズ防止回路420によって導電経路が形成されている間に、D級ドライビング回路220及び基準電圧発生器240の電源を印加すると、出力ノードNAと基準ノードNBとの間の差分電圧が0ではない場合(区間T1)にも、出力負荷RLに流れる電流が減少し、ポップアップノイズの発生を防止することができる。図示していないが、出力ノードNAと基準ノードNBの電圧が安定した以後に、スイッチ制御信号SWCTLがローレベルに遷移してNMOSトランジスタMS1、MS2、MSnが順次にターンオフされる。
図8は、本発明の一実施例によるポップアップノイズ防止回路を示す回路図である。図6のポップアップノイズ防止回路420の説明と重複される説明は省略する。
図8に示すように、スイッチ信号発生部63は、複数のD−フリップフロップDFF1、DFF2、DFF3、DFFnで具現することができる。複数のD−フリップフロップDFF1、DFF2、DFF3、DFFnは、スイッチ制御信号SWCTL及びクロック信号CLKに応答して、クロック信号CLKの1周期間隔に順次にハイレベルに遷移する複数のスイッチ信号SC1、SC2、SC3、SCnを出力する。この場合、最初の時間間隔P1を除いた図8の時間間隔P2、P3、Pnは全部同じであり、クロック信号CLKの1周期と同じである。
このように、本発明の実施例によるポップアップ防止回路は、導電経路が形成された状態で出力負荷の両端に電圧を印加することにより、電源が印加された後、D級ドライビング回路と基準電圧発生回路とが安定化される時までの初期化区間で発生することがあるポップアップノイズを防止することができる。
図9は、本発明の一実施例によるデジタルアンプのノイズ防止方法を示す順序図である。
図9を参照すると、出力ノードと基準ノードとの間に連結された出力負荷を駆動するために、電源の印加及び遮断情報を有するスイッチ制御信号に応答して、出力ノードと基準ノードとの間に導電経路を形成する(段階S100)。ハイ電源電圧とロー電源電圧とによってパルス幅変調信号が増幅され(段階S200)、増幅されたパルス幅変調信号はアナログ信号に変換され、出力ノードに出力される(段階S300)。又、ハイ電源電圧とロー電源電圧の中間値に該当する基準電圧が基準ノードに出力される(段階S400)。
出力ノードと基準ノードとの間に導電経路を形成するために、少なくとも1つ以上のスイッチング素子が出力ノードと基準ノードとの間に並列に連結され、スイッチ制御信号に応答してスイッチング素子をターンオンすることができる。
例えば、少なくとも1つ以上のスイッチング素子は、複数のNMOSトランジスタを含むことができる。この場合、複数のNMOSトランジスタが順次にターンオンされ、出力ノードと基準ノードの電圧が安定化された後、スイッチング素子をターンオフすることができる。複数のNMOSトランジスタは順次に増加するターンオン抵抗を有し、ターンオン抵抗の大きいトランジスタであるほど、先にターンオンさせることができる。これにより、微細なサージ性電流の発生を減少させてポップアップノイズを一層防止することができる。
前記のような本発明の実施例によるポップアップノイズ防止回路、これを含むデジタルアンプ及びデジタルアンプのポップアップノイズ防止方法は、出力負荷の両端に並列に連結された導電経路を形成してデジタルアンプの電源を印加するか、遮断する場合に発生するポップアップノイズを除去することができる。
又、本発明の実施例によるポップアップノイズ防止回路及びこれを含むデジタルアンプは、小型化、軽量化が要求される携帯用機器のシステムオンチップ(SOC)で具現するのに好適である。
以上、本発明を実施例によって詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有するものであれば本発明の思想と精神を離れることなく、本発明を修正または変更できる。
10 PWM信号発生器
20 D級ドライビング回路
30 低域通過フィルタ
40 基準電圧発生器
400、410、420、430 ポップアップノイズ防止回路
51、52、53 スイッチ部
61、62、63 スイッチ信号発生部
71、72、73 緩和部
RL 出力負荷
C2 カップリングキャパシタ
NA 出力ノード
NB 基準ノード
SWCTL スイッチ制御信号
SC スイッチ信号
SSC 緩和スイッチ信号

Claims (18)

  1. デジタルアンプの出力ノードと基準ノードとの間に連結された出力負荷に並列に連結され、スイッチ信号に応答して前記出力ノードと前記基準ノードとの間に導電経路を形成することにより、前記出力負荷に流れる電流を制御するスイッチ部と、
    電源の印加及び遮断情報を有するスイッチ制御信号に応答して前記スイッチ信号を発生するスイッチ信号発生部と、
    前記基準ノードに接続されて、基準ノード電圧を供給する基準電圧発生器とを含み、
    前記デジタルアンプが正常動作する場合に前記基準ノードの電圧はハイ電源電圧とロー電源電圧の中間電圧を維持し、
    前記デジタルアンプがミュート状態で動作する場合に前記出力ノードの電圧は前記基準ノードの電圧と同じであり、
    前記デジタルアンプが正常動作する場合に前記出力ノードの電圧は前記ハイ電源電圧と前記ロー電源電圧との間でスウィングし、
    前記スイッチ部は、前記出力ノードと前記基準ノードとの間に並列に連結され、それぞれのゲートに前記スイッチ信号がそれぞれ印加される複数のNMOSトランジスタを含むことを特徴とするデジタルアンプのポップアップノイズ防止回路。
  2. 前記スイッチ信号発生部と前記スイッチ部との間に連結され、前記それぞれのスイッチ信号の電圧レベルの遷移を緩和して出力する緩和部を更に含むことを特徴とする請求項1記載のデジタルアンプのポップアップノイズ防止回路。
  3. 前記緩和部は、前記複数のNMOSトランジスタのゲートにそれぞれ連結され、抵抗及びキャパシタで構成された複数のRC回路を含むことを特徴とする請求項2記載のデジタルアンプのポップアップノイズ防止回路。
  4. 前記スイッチ信号発生部は、
    前記スイッチ制御信号に応答して順次にハイレベルに遷移する複数のスイッチ信号を発生して、前記発生された複数のスイッチ信号を前記複数のNMOSトランジスタのゲートにそれぞれ出力することを特徴とする請求項1記載のデジタルアンプのポップアップノイズ防止回路。
  5. 前記スイッチ信号発生部は、
    前記スイッチ制御信号のレベル遷移を遅延させて順次にハイレベルに遷移する前記複数のスイッチ信号を出力する複数の遅延バッファを含むことを特徴とする請求項4記載のデジタルアンプのポップアップノイズ防止回路。
  6. 前記スイッチ信号発生部は、
    前記スイッチ制御信号及びクロック信号に応答して、前記クロック信号の1周期間隔に順次にハイレベルに遷移する前記複数のスイッチ信号を出力する複数のD−フリップフロップを含むことを特徴とする請求項4記載のデジタルアンプのポップアップノイズ防止回路。
  7. 前記複数のNMOSトランジスタは、
    順次に増加するターンオン抵抗を有することを特徴とする請求項1記載のデジタルアンプのポップアップノイズ防止回路。
  8. 前記複数のNMOSトランジスタは、
    ターンオン抵抗の大きいトランジスタであるほど、先にターンオンされることを特徴とする請求項7記載のデジタルアンプのポップアップノイズ防止回路。
  9. 出力ノードと基準ノードとの間に連結された出力負荷を駆動するために、ハイ電源電圧とロー電源電圧によってパルス幅変調信号を増幅して出力するD級ドライビング回路と、
    前記増幅されたパルス幅変調信号をアナログ信号に変換して前記出力ノードに出力する低域通過フィルタと、
    前記ハイ電源電圧と前記ロー電源電圧の中間値に該当する基準電圧を前記基準ノードに出力する基準電圧発生器と、
    電源の印加及び遮断情報を有するスイッチ制御信号に応答して前記出力ノードと前記基準ノードとの間に導電経路を形成することにより前記出力負荷に流れる電流を制御するポップアップノイズ防止回路と、を含み、
    前記デジタルアンプが正常動作する場合に前記基準ノードの電圧はハイ電源電圧とロー電源電圧の中間電圧を維持し、
    前記デジタルアンプがミュート状態で動作する場合に前記出力ノードの電圧は前記基準ノードの電圧と同じであり、
    前記デジタルアップが正常動作する場合に前記出力ノードの電圧は前記ハイ電源電圧と前記ロー電源電圧との間でスウィングし、
    前記ポップアップノイズ防止回路は、前記出力ノードと前記基準ノードとの間に前記出力負荷と並列に連結され、N(Nは、自然数)個のスイッチ信号に応答して前記出力ノードと前記基準ノードとの間にN個の導電経路を形成することにより、前記出力負荷に流れる電流を制御するスイッチ部と、前記スイッチ制御信号に応答して前記N個のスイッチ信号を発生するスイッチ信号発生部と、を含むことを特徴とするデジタルアンプ。
  10. 前記出力ノードの電圧は、
    ミュート状態で動作する場合に前記基準ノードの電圧と同じであり、
    正常動作する場合に前記ハイ電源電圧と前記ロー電源電圧の間でスウィングすることを特徴とする請求項9記載のデジタルアンプ。
  11. 前記スイッチ部は、
    前記出力ノードと前記基準ノードとの間に並列に連結され、ゲートに前記N個のスイッチ信号がそれぞれ印加されるN個のMOSトランジスタを含むことを特徴とする請求項9記載のデジタルアンプ。
  12. 前記N個のMOSトランジスタは、NMOSトランジスタであることを特徴とする請求項11記載のデジタルアンプ。
  13. 前記ポップアップノイズ防止回路は、
    前記スイッチ信号発生部及び前記スイッチ部の間に連結され、前記N個のスイッチ信号の電圧レベルの遷移を緩和して出力する緩和部を更に含むことを特徴とする請求項11記載のデジタルアンプ。
  14. 前記緩和部は、
    前記N個のMOSトランジスタのゲートにそれぞれ連結され、抵抗及びキャパシタで構成されたN個のRC回路を含むことを特徴とする請求項13記載のデジタルアンプ。
  15. 前記スイッチ信号発生部は、
    前記スイッチ制御信号に応答して順次にハイレベルに遷移する前記N個のスイッチ信号を発生し、発生された前記N個のスイッチ信号を前記N個のNMOSトランジスタのゲートにそれぞれ出力することを特徴とする請求項12記載のデジタルアンプ。
  16. 前記スイッチ信号発生部は、
    前記スイッチ制御信号及びクロック信号に応答して、前記クロック信号の1周期間隔に順次にハイレベルに遷移する前記複数のスイッチ信号を出力する複数のD−フリップフロップを含むことを特徴とする請求項15記載のデジタルアンプ。
  17. 前記N個のMOSトランジスタは、
    順次に増加するターンオン抵抗を有することを特徴とする請求項11記載のデジタルアンプ。
  18. 前記N個のMOSトランジスタは、
    ターンオン抵抗の大きいトランジスタであるほど、先にターンオンされることを特徴とする請求項17記載のデジタルアンプ。
JP2013027076A 2006-10-16 2013-02-14 デジタルアンプのポップアップノイズ防止回路 Active JP5493019B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060100242A KR100839487B1 (ko) 2006-10-16 2006-10-16 팝업 노이즈 방지 회로, 이를 포함하는 디지털 앰프 및디지털 앰프의 팝업 노이즈 방지 방법
KR10-2006-0100242 2006-10-16

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007265719A Division JP2008099285A (ja) 2006-10-16 2007-10-11 ポップアップノイズ防止回路、これを含むデジタルアンプ及びデジタルアンプのポップアップノイズ防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013141275A JP2013141275A (ja) 2013-07-18
JP5493019B2 true JP5493019B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=39303138

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007265719A Pending JP2008099285A (ja) 2006-10-16 2007-10-11 ポップアップノイズ防止回路、これを含むデジタルアンプ及びデジタルアンプのポップアップノイズ防止方法
JP2013027076A Active JP5493019B2 (ja) 2006-10-16 2013-02-14 デジタルアンプのポップアップノイズ防止回路

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007265719A Pending JP2008099285A (ja) 2006-10-16 2007-10-11 ポップアップノイズ防止回路、これを含むデジタルアンプ及びデジタルアンプのポップアップノイズ防止方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8284953B2 (ja)
JP (2) JP2008099285A (ja)
KR (1) KR100839487B1 (ja)
CN (1) CN101166015A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI318495B (en) * 2006-06-29 2009-12-11 Realtek Semiconductor Corp Switching audio power amplifier and method for pop noise suppression
TWI325225B (en) * 2006-12-19 2010-05-21 Qisda Corp Audio signal output circuit capable of decreasing pop noise
TWI514836B (zh) * 2008-11-21 2015-12-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 移動通訊裝置及其音頻調變方法
CN101533636B (zh) * 2009-01-09 2014-06-18 瑞声声学科技(常州)有限公司 微弱电流信号放大器
KR100945683B1 (ko) * 2009-06-17 2010-03-05 주식회사 엠디아이 불요파 노이즈 감소회로를 구비한 오디오 앰프
CN102082983B (zh) * 2009-11-26 2013-11-06 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 爆音抑制电路
KR101112976B1 (ko) * 2010-03-09 2012-03-05 네오피델리티 주식회사 정전압 생성부를 포함하는 전원 공급 회로 및 이를 이용한 헤드폰 구동 회로
TWI482505B (zh) * 2012-09-19 2015-04-21 Wistron Corp 揚聲器控制系統
US9667264B2 (en) * 2014-06-13 2017-05-30 Linear Technology Corporation Transition timing control for switching DC/DC converter
CN107426648A (zh) * 2016-05-24 2017-12-01 华为技术有限公司 一种静音电路及电子设备
CN106130526B (zh) * 2016-08-31 2022-12-30 北京集创北方科技股份有限公司 供电信号产生装置及其控制方法
CN109756823B (zh) * 2017-11-03 2021-07-06 炬芯科技股份有限公司 一种音频数模转换装置、开关装置和音频输出设备
US10965253B2 (en) * 2019-01-07 2021-03-30 Synaptics Incorporated Mute mechanism with reduced pop noise in audio amplifier systems and methods
KR20220067126A (ko) 2020-11-17 2022-05-24 이치환 디지털 오디오 앰프의 노치필터

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0741208Y2 (ja) * 1989-10-12 1995-09-20 東芝エンジニアリング株式会社 絶縁アンプの誤出力防止回路
JPH0637549A (ja) * 1992-07-15 1994-02-10 Clarion Co Ltd パワーアンプユニット及びノイズ除去回路
JPH0741208A (ja) 1993-07-30 1995-02-10 Kowa Co シート材処理装置
JPH09238029A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Sony Corp ミューティング回路
KR19980066893A (ko) * 1997-01-29 1998-10-15 김광호 팝 노이즈 방지회로
EP0989434B1 (en) 1998-07-29 2006-11-15 Carl Zeiss SMT AG Catadioptric optical system and exposure apparatus having the same
US6118336A (en) * 1998-10-30 2000-09-12 Intersil Corporation Start-up circuit for self oscillating class D modulator
JP3751220B2 (ja) * 2001-05-25 2006-03-01 株式会社ケンウッド ショックノイズ防止回路
US7183857B2 (en) 2002-01-24 2007-02-27 Maxim Integrated Products Inc. Single supply direct drive amplifier
JP4166044B2 (ja) * 2002-07-02 2008-10-15 新日本無線株式会社 ポップ音防止回路
KR100484406B1 (ko) 2002-07-16 2005-04-20 (주)디지탈컴 무선 마이크 송수신기의 팝-노이즈 제거 회로
KR100502843B1 (ko) * 2003-05-16 2005-07-21 네오피델리티 주식회사 싱글 엔드 디지털앰프에서의 팝노이즈 제거방법 및 그시스템
JP2005117091A (ja) * 2003-10-02 2005-04-28 Sony Corp デジタルアンプ
JP4306428B2 (ja) 2003-11-27 2009-08-05 ヤマハ株式会社 ポップノイズ低減回路
KR20050076199A (ko) * 2004-01-20 2005-07-26 삼성전자주식회사 무선단말기용 오디오 시스템
JP4421949B2 (ja) * 2004-06-07 2010-02-24 アルパイン株式会社 デジタルアンプ
JP2006033499A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Sony Corp D級増幅器
JP2006211056A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Renesas Technology Corp 複数チャネルd級アンプ
WO2006132202A1 (ja) * 2005-06-10 2006-12-14 Rohm Co., Ltd. オーディオ信号増幅回路およびそれを用いた電子機器
JP4800688B2 (ja) * 2005-07-08 2011-10-26 パナソニック株式会社 ミューティング回路を設けた半導体集積回路
JP2007096731A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd ミュート回路
JP2006096764A (ja) * 2005-11-18 2006-04-13 Daicel Chem Ind Ltd アセトアルデヒドの分離除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8284953B2 (en) 2012-10-09
JP2013141275A (ja) 2013-07-18
US20080089532A1 (en) 2008-04-17
KR100839487B1 (ko) 2008-06-19
JP2008099285A (ja) 2008-04-24
CN101166015A (zh) 2008-04-23
KR20080034255A (ko) 2008-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5493019B2 (ja) デジタルアンプのポップアップノイズ防止回路
KR101369277B1 (ko) 분산 클래스 g형 증폭기 스위칭방법
US7242248B1 (en) Class D amplifier
US7884671B2 (en) Low power operational amplifier
US7230481B2 (en) System and method for reducing audible artifacts in an audio system
US7298209B1 (en) Class D amplifier
TW201318336A (zh) 數位控制功率放大器以及數位控制功率放大器單元
US7271653B2 (en) Amplifier with a voltage-controlled quiescent current and output current
JP2004343277A (ja) 入力バッファ回路
US7071752B2 (en) Amplifiers
EP1193867B1 (en) Digital amplifier
JP2005065068A (ja) デジタル電力増幅器
KR100972155B1 (ko) 2중 부궤환 d급 증폭기
KR100770744B1 (ko) 팝업 노이즈 방지 방법 및 팝업 노이즈 방지 회로를포함하는 디지털 앰프
Hussein et al. A low-distortion high-efficiency class-D audio amplifier based on sliding mode control
JP3988555B2 (ja) D級増幅器
US6946890B1 (en) Low noise level shifting circuits and methods and systems using the same
JP5673824B2 (ja) 差動型増幅回路
JPH09205353A (ja) スイッチング電源装置制御用のcmosic回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5493019

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250