JP5491732B2 - 厚みがありかつ弾性を有するニードリングされたベルト - Google Patents

厚みがありかつ弾性を有するニードリングされたベルト Download PDF

Info

Publication number
JP5491732B2
JP5491732B2 JP2008529278A JP2008529278A JP5491732B2 JP 5491732 B2 JP5491732 B2 JP 5491732B2 JP 2008529278 A JP2008529278 A JP 2008529278A JP 2008529278 A JP2008529278 A JP 2008529278A JP 5491732 B2 JP5491732 B2 JP 5491732B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
base
protective layer
base fabric
fabric belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008529278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009506911A (ja
JP2009506911A5 (ja
Inventor
カッサリノ・ジャンカルロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Albany International Corp
Original Assignee
Albany International Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Albany International Corp filed Critical Albany International Corp
Publication of JP2009506911A publication Critical patent/JP2009506911A/ja
Publication of JP2009506911A5 publication Critical patent/JP2009506911A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5491732B2 publication Critical patent/JP5491732B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/024Woven fabric
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06CFINISHING, DRESSING, TENTERING OR STRETCHING TEXTILE FABRICS
    • D06C21/00Shrinking by compressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/02Layered products comprising a layer of synthetic resin in the form of fibres or filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/026Knitted fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/06Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer characterised by a fibrous or filamentary layer mechanically connected, e.g. by needling to another layer, e.g. of fibres, of paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06CFINISHING, DRESSING, TENTERING OR STRETCHING TEXTILE FABRICS
    • D06C21/00Shrinking by compressing
    • D06C21/005Compacting belts
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F1/00Wet end of machines for making continuous webs of paper
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F7/00Other details of machines for making continuous webs of paper
    • D21F7/08Felts
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F7/00Other details of machines for making continuous webs of paper
    • D21F7/08Felts
    • D21F7/083Multi-layer felts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/02Coating on the layer surface on fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0207Elastomeric fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0261Polyamide fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0276Polyester fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/51Elastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/554Wear resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • B32B2307/734Dimensional stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2413/00Belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2459/00Nets, e.g. camouflage nets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Finger-Pressure Massage (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Adornments (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Belt Conveyors (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)

Description

本発明は、布製品一般に関する。より詳細には、本発明は、編み布を仕上げる又は圧縮するために使用される織機ベルトに関する。
一般的に、このタイプの機械布又はベルトは、布の製造においてよく使用されている。より詳細には、本発明のものと同様のタイプの織機ベルトは、所謂、圧縮ベルトとして使用されている。圧縮ベルトは、例えば編み布といった材料に防縮加工を施すための特殊な機械(圧縮機械)において使用される。圧縮機械によって加工された材料は、事実上、最初に洗浄される間は防縮効果を維持している。この加工は一般的に、衣料の製造において使用される。
布圧縮機械において使用される標準的なベルトは、通常、比較的に厚みを有しており、それは16mmから22mmの範囲にある。圧縮機械ベルトは、典型的には、ポリアミド、ポリエステル及びアラミド繊維を使用して製造される。布圧縮機械が使用されるとき、ベルトは、異なる直径をしばしば有している幾つかのローラ又はシリンダの周囲を覆うような形態で、幾つかの循環工程において使用されることが求められる。ベルトがその機械を通過するにつれて、その内側面及び外側面は、ローラからローラへと渡るときに反転する。
図1に示されているのは、一般的な布圧縮機械である。圧縮ベルト2は、機械側内面4と製品側外面6とを有しており、図において矢印で示されている方向に進行し、まず、駆動ローラ8の周囲を覆う。駆動ローラ8の地点において、圧縮されるべき布又は生地10は、圧縮機械の中に導かれ、圧縮ベルト2の外面6と接触するように配置される。生地10は、圧縮ベルト2によって運ばれ、圧縮ベルト2と蒸気加熱されたシリンダ12の間に挟まれる。圧縮ベルト12と蒸気加熱されたシリンダ12の間において生地10を圧縮すること及び蒸気で生地を加熱することで生じる結合効果によって、例えば、生地10は寸法的に安定し防縮効果を有する織布材料生地となる。
しかしながら、圧縮ベルトの厚さには問題がある。ベルト2が駆動ローラ8の周囲を覆うとき、その機械側内面4は圧縮され縮むのであるが、製品側外面8は引き延ばされ伸張する。ベルト2の曲がる方向が蒸気加熱されたシリンダ12において反転するとき、製品側外面6は圧縮され縮む一方、機械側内面4は引き延ばされ伸張する。このように、ベルトの反対表面の圧縮及び引き延ばしが変化することによって、図1にあるように、ベルトの要素は箱形13になったり、台形状15になったりする。
ベルト2の引き延ばし及び圧縮のために、製品側外面6は一定かつ滑らかになることができない。結果として、製品側外面6は不規則となり、加工された衣料の表面に傷などの問題を生じさせる。加えて、ベルトにひび割れが生じ、ベルトの使用寿命が制限されることにもなる。また、その使用寿命は、シリンダ又はローラの周囲を圧縮ベルトが動くことだけでなく、ベルトに及ぼされる他の影響、例えば加工される材料からベルトに入り込む酸性塗料又は漂白剤などの残留物によっても低下する。
上記問題を解決するために、従来技術において様々な方策がなされてきた。例えば、特許文献1では、下地布と、ベルト層と、弾性編み布と、最上部層とからなる織機ベルトが開示されている。そこに記載されているように、弾性編み布は縦糸、又は編みスリーブの形状をした環状織物である。機械ベルトの弾性は編まれている弾性布の物理的構造によってもたらされている。なぜならば、ある種の編み布は弾性を有しているからである。すなわち、編み布の構造によって、物品の統一性に影響を与えることなく、拡張と接触(引き延ばしと圧縮)を行うことが可能なのである。
本発明のベルトは、特許文献1のベルトとは下記の点で異なる。すなわち、本発明のベルトの弾性基部層は弾性繊維を用いて平織りされたものであり、非弾性繊維を用いて編まれたものではない。したがって、本発明のベルトの弾性は、平織りされた基部層に弾性繊維を使用しているという点で異なっている。故に、本発明のベルトは、様々な織布法を使用して製造されることが可能であり、特許文献1の場合におけるように、縦糸編み又は環状編み技術に限定されることがない。さらに、本発明のベルトの構造は、下記の点でも異なっている。すなわち、本発明のベルトの製品側外面及び機械側内面は、基部層の中にニードリングされたバット繊維からなっている。特許文献1のベルトは、間に編み層3が沈積している“引き延ばされた”フェルト層2及び繊維層4に関する。しかしまたそこでも、弾性は、弾性材料自体ではなく、編み構造によって与えられている。
米国特許第6479414号明細書
したがって、ベルトにおいては、その機械側表面が不均一になり、結果として加工された衣料に傷が生じないように、その表面が入れ替わることによって繰り返される引き延ばし及び圧縮を耐える必要性がある。さらに、様々な織布法を使用して製造されることが可能なようにすることも必要とされている。本発明は、先行技術のベルトと関係する以上の欠点を克服することに向けられている。
したがって、本発明の主な目的は、ベルトの望まれる特性に不利な影響を与えることなく、引き延ばしと圧縮を繰り返して変更することが可能なベルトを提供することである。
本発明のさらなる目的は、様々なローラ又はシリンダの周囲をベルトが覆うとき、そのベルトの位置に基づいて、その表面を引き延ばしかつ伸張すること、及び圧縮かつ短くすることが可能なベルトを提供することである。
また、本発明の他の目的は、少なくとも基部層の1つが弾性である、多層の基部からなるベルトを提供することである。
本発明のさらなる目的は、弾性基部層を有する弾性ベルトを提供することであり、そのベルトの弾性は弾性基部層を構成するために使用される弾性繊維から得られる。
また、本発明のさらなる目的は、ベルトの機械側内面及び製品側外面の双方のためにニードリングされたバット層を有する弾性ベルトを提供することである。
また、本発明の他の目的は、様々な布製造の方法を使用して製造されることが可能な弾性ベルトを提供することである。
また、本発明のさらなる目的は、より耐久性のあるベルトを提供することであり、それによって使用寿命が増加する。
これらの及び他の目的及び利点は、本発明によってもたらされる。これに関して、本発明は布を製造する際に使用される機械ベルトに向けられている。本発明のベルトは、通常の基部層と、弾性基部層と、各々の基部層の外側の表面から両方の基部層の中へとニードリングをなすためのバット繊維層と、からなっている。弾性基部層は平織りで作られており、天然ゴム、ニトリルゴム又はシリコーンゴムからなる弾性繊維を使用することで構成されている。加えて、合成材料、限定されはしないが例えばライクラ(LYCRA)(登録商標)やエラスタン(ELASTAN)(登録商標)が弾性基部層を構成するために使用されてもよい。バットニードリング加工の間に弾性繊維を重大なダメージから保護するために、弾性繊維は、例えばポリウレタンやシリコーンといった重合体樹脂によってコーティングされている。別法では、弾性繊維が主に核部にあり、その周囲をポリエステルなどで覆って外側層とした複合糸へと、弾性繊維を加工することが可能である。この外側層は、弾性核部の周囲でねじれて又は螺旋状に配置されているマルチフィラメントでも、又は全てがマルチフィラメント構成よりなっていてもよい。ニードリングによる重大なダメージから複合弾性糸をさらに保護するために、複合糸は、ポリエチレンやシリコーンといった重合体樹脂によってコーティングされることも可能である。
本発明を特徴づける新規性に関する様々な特徴は、本開示の一部を形成している付属の請求項において特に指摘されている。本発明、その使用利点及びそれを使用することによって得られる特別な目的をより理解するために、本発明の好ましい実施形態が、対応する構成要素が同じ参照番号によって指示されている付属の図面に示されているので、そういった付属記載事項も参照して頂きたい。
本発明は、布製造において使用される多基部ニードリングベルトに関する。前述したように、先行技術のベルトでは、その非弾性質のために、ベルトの表面にひび割れや不均一が生じやすく、結果として加工される衣料に傷が生じる可能性があるという問題があった。加えて、先行技術のベルトに関しては、ベルトの使用寿命が短いという問題もある。
本発明では、先行技術のベルトよりも、より弾性を有し及びより使用可能時間の長いベルトを提供する。図2には、本発明の一実施形態にしたがって構成された、ニードリングされた多基部ベルトの構造が示されている。そこにあるように、通常の基部層14はベルト2の機械側内面4に隣接して配置されており、弾性基部層16はベルト2の製品側外面16に隣接して配置されている。通常基部層14と弾性基部層16を互いに接着させるために、上部又は外側バット層18と底部又は内側バット層20では、両方の基部層14及び16のなかに向かって各々の基部層の外側表面からニードリングが行われる。そうすることで、ニードリングされたバット繊維22が前記の2つの層を互いに物理的に結合させる。また、バット層18及び20は、製品側及び機械側の接触面を提供する。
図3には、本発明の他の実施形態にしたがって構成されたニードリングされた多基部ベルトが示されている。そこにあるように、通常の基部層14はベルト2の機械側内面4に隣接して配されており、弾性基部層16はベルト2の製品側外面に隣接して配置されている。しかし、この実施形態においては、通常基部層14と弾性基部層16は付加バット層24によって分離している。ベルト2に前記付加バット層24を付加することによって、弾性基部層16はベルト2の製品側外面6により近い位置に配される。通常基部層14と付加バット層24と弾性基部層16を互いに付着させるために、上部又は外側バット層18及び底部又は内側バット層20は、各々の基部層の外側表面から付加バット層24及び両方の基部層14及び16の中へとニードリングされる。これによって、ニードリングされたバット繊維22は、3つの層を互いに物理的に結合させる。また、バット層18及び20は、製造側及び機械側の接触表面を提供する。図4は、本発明の本実施形態にしたがって構成されたベルトの断面図の写真である。
上記の実施形態の双方において、弾性基部層16をベルト2の製品側外面6の近くに配置することで、ベルトがより柔軟になっている。したがって、ベルト2の柔軟性が増大することによって、外部バット層18において不均一性や不規則性が生じることが減少し、よって、加工される衣料の傷が減少する。当業者にとっては明らかなことであるが、ベルト2の機械側内面4に隣接して弾性基部層16を有することも可能である。これによって、ベルトの機械側内面4の柔軟性も同様に増加させることができる。
通常の基部層14は、モノフィラメント、撚りをかけたモノフィラメント、マルチフィラメント又は撚りをかけたマルチフィラメントの糸や繊維から織られる又は編まれる。そういった糸は一般的に、ポリアミドやポリエステルの樹脂といった合成重合体樹脂の1つから押し出し成形され、前記樹脂はこの目的のために当業者によって一般的に使用されるものである。
弾性基部層16は、好ましくは平織りで作られている。しかし、標準的な弾性繊維では、ニードリングがその繊維に損傷を与えてしまうので、ニードリング加工に適してはいない。よって、それを弾性基部層16のために使用することができない。したがって、弾性繊維は、物理的又は化学的な処理をされた防護層を含むようにさらに加工されることが求められる。弾性層16に使用するのに適した弾性繊維としては、限定されはしないが、天然ゴム、ニトリルゴム又はシリコーンゴムや、ライクラ(LYCRA)(登録商標)及びエラスタン(ELASTAN)(登録商標)がある。弾性繊維を保護する方法の1つとして、弾性繊維が主に糸の核部又は中心部分にあり、その周りを例えばポリアミドやポリエステルといった繊維の外側防護層で覆っている形態の複合糸になるように、繊維を加工するやり方がある。この外側防護層は、弾性核部の周囲でねじれて又は螺旋状になって配置されているマルチフィラメント糸である、又は、それはどのようなマルチフィラメント構造であってもよい。
ポリアミドやポリエステルといった繊維が外側防護層として使用されるとき、弾性核部の繊維の弾性を維持するために、外側防護層は互いに反対方向に弾性核部の周囲を螺旋状に覆った2つの繊維層から構成される。すなわち、図5に示されているように、外側防護層の第1の繊維層50は、一方向に向かって弾性核部56上を覆っている、又は螺旋状に配置されている。第1の繊維層50がそのように配置されている一方、第2の繊維層52は、第1の繊維層の方向とは反対の方向に向かって第1の繊維層50上を覆っている、又は螺旋状に配置されている。
このような構成においては、螺旋状に配置された外側防護層は、弾性複合繊維に張力がかけられておらず緩んでいるときに、“閉じられた”状態にある。これによって、外側防護層によって十分に覆われている弾性核部56は、ニードリング加工の間における重大なダメージから保護される。図5に示されているように、複合糸58が図に指示されて方向に張力をかけられて又は引き延ばされて配置されている場合、外側防護層の螺旋状に配置された第1の繊維50及び第2の繊維52は、“X”型54に“開く”。こうすることで、弾性核部56、したがって複合糸58は、図に指示されている方向に引き延ばされる又は拡張することが可能となる。
別法では、弾性繊維は、例えばポリウレタンやシリコーンといった重合体コーティングを適用することによって保護されることも可能である。弾性繊維をコーティングによって処理することで、ニードリングによる重大なダメージを防ぐことができ、バット繊維と弾性糸の間の好ましい接着も可能となる。また、これらのコーティングは、ニードリングによる重大なダメージに対するさらなる防護を提供し、バット繊維と弾性糸の間の良好な接着を確かなものとするために、複合糸に適用することも可能である。保護コーティングは、弾性糸に噴霧塗布又は浸漬塗布するコーティング法をさらに含む。また、コーティングは、メルトボンドによって糸に適用してもよいし、又は、例えば押し出し成形する間に、あるいは糸製造における従来技術である他の方法で糸を製造する間に、所謂、被覆/核部糸を製造してもよい。弾性糸の表面を処理するための付加的な方法は、当業者にとっては明らかなものである。
さらに、本発明のベルトの弾性は弾性糸又は繊維から構成される弾性層によって得られるので、本発明のベルトは平織りに限定されることがない。それ以外にも、当業者にとって既知のものである付加的な布形成技術を本発明の弾性層を構成するために使用してもよい。
加えて、ニードリングがラミネート構造の諸層を1つにまとめるための方法である一方、それ以外の他の方法も当業者には明らかである。例えば、熱溶融によるラミネート化又は接着は、特にある層の構成要素が低い融点の材料である場合に利用することが可能である。これに関して、バット層は、“低融点”バインダ繊維を有し、特にその場合、バットは内部バット層を有している。ニードリングと熱溶融又は目的に適した他の接着機構とを組み合わせることも可能である。これに関して、そのような組み合わせでは、構造を一つに保持するために必要とされるニードリングの全体量を減少させるので、結果として弾性糸に対するダメージを最小限に抑えることが可能である。例えば溶融接着の場合、溶融の量や“低融点”材料の量及びその位置は、ベルトが厚さ方向に圧縮及び回復(復元)するのと同様に機械方向に伸張及び弛緩するように望ましいやり方でベルトを作るために必要なこととバランスを取って決定されることが求められる。“溶融”し過ぎてしまうと、望ましい弾性挙動に影響を与えるので、適切なバランスをとる必要がある。
本発明の好ましい実施形態及びその変形態はこれまで詳細に記載されてきたが、本発明はこの詳細な実施形態及び変形態に限定されはせず、付属の請求項によって規定されている本発明の精神及び範囲から逸脱しない限り、他の変形態及び別様態が当業者によってなされることも可能である。本発明にしたがうベルトの使用は、布を防縮加工するための機械に適用するだけに限られない。言い換えれば、本発明のベルトは、上述してきたような要求がベルトの品質及び使用寿命の点において存在する場合ならば、いかようにも使用されることが可能である。
布圧縮機械の断面図である。 本発明の一実施形態にしたがう、ニードリングされた多基部ベルトの断面図である。 本発明の一実施形態にしたがう、ニードリングされた多基部ベルトの断面図である。 図3の実施形態にしたがって製造された、ニードリングされた多基部ベルトの断面図である。 本発明の一実施形態にしたがう、外側防護層の二重繊維層を示す、複合糸の側面の拡大図である。
符号の説明
2 圧縮ベルト
4 機械側内面
6 製品側外面
8 駆動ローラ
10 布又は生地
12 シリンダ
13 箱形部
14 基部層
15 台形状部
16 弾性基部層
18 上部又は外側バット層
20 底部又は内側バット層
22 バット繊維
24 付加バット層
50 第1の繊維層
52 第2の繊維層
54 X型
56 弾性核部
58 複合糸

Claims (51)

  1. 多基部布ベルトであって、
    前記ベルトの機械側に隣接する合成重合体樹脂基部層と、
    自らの表面に防護層を含むよう処理された弾性糸を織ることで形成される、前記ベルトの製品形成側に隣接する弾性基部層と
    前記ベルトの機械側に配置された第1のバット層と、
    前記ベルトの製品形成側に配置された第2のバット層と、
    を備え、
    前記第1のバット層は、前記合成重合体基部層に付着し、前記第1のバット層は、機械側の接触表面を提供し、
    前記第2のバット層は、前記弾性基部層に付着し、前記第2のバット層は、製造側の接触表面を提供することを特徴とする多基部布ベルト。
  2. 前記合成重合体基部層は、合成重合体樹脂糸を織って又は編んで作られたものであることを特徴とする請求項1に記載の多基部布ベルト。
  3. 前記合成重合体糸は、モノフィラメント、撚りをかけたモノフィラメント、マルチフィラメント又は撚りをかけたマルチフィラメントであることを特徴とする請求項2に記載の多基部布ベルト。
  4. 前記合成重合体樹脂は、ポリアミド樹脂又はポリエステル樹脂であることを特徴とする請求項1に記載の多基部布ベルト。
  5. 前記弾性糸は、天然ゴム、ニトリルゴム、シリコーンゴムからなるグループから、又は、ポリウレタン及びポリエチレングリコールのブロック共重合体から選択されることを特徴とする請求項1に記載の多基部布ベルト。
  6. 前記防護層は、重合体コーティングであることを特徴とする請求項1に記載の多基部布ベルト。
  7. 前記防護層は、シリコーンコーティングであることを特徴とする請求項6に記載の多基部布ベルト。
  8. 前記重合体コーティングは、ポリウレタンであることを特徴とする請求項6に記載の多基部布ベルト。
  9. 前記防護層は、弾性糸にメルトボンドした鞘部であることを特徴とする請求項1に記載の多基部布ベルト。
  10. 前記バット層の少なくともいずれか又は両方は、ニードリングによって付着され、該ニードリングによる付着は、:
    前記第1のバット層はニードリングによって、前記合成重合体基部層及び前記弾性基部層に結合する;
    前記第2のバット層はニードリングによって、前記合成重合体基部層及び前記弾性基部層に結合する;
    のいずれか又は双方を含むことを特徴とする請求項1に記載の多基部布ベルト。
  11. 前記弾性糸は、少なくとも1つの弾性糸を備える核部と、該核部を覆っている少なくとも1つの繊維の防護層と、を有する複合糸であることを特徴とする請求項1に記載の多基部布ベルト。
  12. 前記少なくとも1つの繊維の防護層は、ねじれて又は螺旋状に配置されるというやり方で前記核部を覆っていることを特徴とする請求項11に記載の多基部布ベルト。
  13. 前記弾性糸は、少なくとも1つの弾性糸を備える核部と、該核部を覆っている繊維の第1の防護層及び繊維の第2の防護層と、を有する複合糸であることを特徴とする請求項1に記載の多基部布ベルト。
  14. 前記繊維の第1の防護層は、第1の方向で前記核部を覆っており、及び、前記繊維の第2の防護層は、第1の方向とは反対の方向である第2の方向で該繊維の第1の防護層を覆っていることを特徴とする請求項13に記載の多基部布ベルト。
  15. 前記少なくとも1つの繊維の防護層は、重合体コーティングをさらに有することを特徴とする請求項11に記載の多基部布ベルト。
  16. 前記繊維の第1の防護層及び繊維の第2の防護層は、重合体コーティングをさらに有することを特徴とする請求項13に記載の多基部布ベルト。
  17. 多基部布ベルトであって、
    前記ベルトの機械側に隣接する、合成重合体樹脂糸からなる織られた又は編まれた第1の基部層と、
    前記ベルトの製品形成側に隣接する、防護層を含む弾性糸からなる織られた第2の基部層と、
    前記ベルトの機械側に配置された第1のバット層と、
    前記ベルトの製品形成側に配置された第2のバット層と、
    を備え、
    前記第1のバット層は、前記織られた又は編まれた第1の基部層に付着し、前記第1のバット層は、機械側の接触表面を提供し、
    前記第2のバット層は、前記織られた第2の基部層に付着し、前記第2のバット層は、製造側の接触表面を提供することを特徴とする多基部布ベルト。
  18. 前記織られた又は編まれた第1の層に用いられている前記糸は、モノフィラメント、撚りをかけたモノフィラメント、マルチフィラメント又は撚りをかけたマルチフィラメントであることを特徴とする請求項17に記載の多基部布ベルト。
  19. 前記合成重合体樹脂は、ポリアミド樹脂又はポリエステル樹脂であることを特徴とする請求項17に記載の多基部布ベルト。
  20. 前記弾性糸は、天然ゴム、ニトリルゴム、シリコーンゴムからなるグループから、又は、ポリウレタン及びポリエチレングリコールのブロック共重合体から選択されることを特徴とする請求項17に記載の多基部布ベルト。
  21. 前記防護層は、重合体コーティングであることを特徴とする請求項17に記載の多基部布ベルト。
  22. 前記防護層は、シリコーンコーティングであることを特徴とする請求項21に記載の多基部布ベルト。
  23. 前記重合体コーティングは、ポリウレタンであることを特徴とする請求項21に記載の多基部布ベルト。
  24. 前記防護層は、弾性糸にメルトボンドした鞘部であることを特徴とする請求項17に記載の多基部布ベルト。
  25. 前記バット層の少なくともいずれか又は両方は、ニードリングによって付着され、該ニードリングによる付着は:
    前記第1のバット層は、ニードリングによって、前記織られた又は編まれた第1の基部層及び前記織られた第2の基部層に結合する;
    前記第2のバット層は、ニードリングによって、前記織られた又は編まれた第1の基部層及び前記織られた第2の基部層に結合する;
    のいずれか又は双方を含むことを特徴とする請求項17に記載の多基部布ベルト。
  26. 前記弾性糸は、少なくとも1つの弾性糸を備える核部と、該核部を覆っている少なくとも1つの繊維の防護層と、を有する複合糸であることを特徴とする請求項17に記載の多基部布ベルト。
  27. 前記少なくとも1つの繊維の防護層は、ねじれて又は螺旋状に配置されるというやり方で前記核部を覆っていることを特徴とする請求項26に記載の多基部布ベルト。
  28. 前記弾性糸は、少なくとも1つの弾性糸を備える核部と、該核部を覆っている繊維の第1の防護層及び繊維の第2の防護層と、を有する複合糸であることを特徴とする請求項17に記載の多基部布ベルト。
  29. 前記繊維の第1の防護層は、第1の方向で前記核部を覆っており、及び、前記繊維の第2の防護層は、第1の方向とは反対の方向である第2の方向で該繊維の第1の防護層を覆っていることを特徴とする請求項28に記載の多基部布ベルト。
  30. 前記少なくとも1つの繊維の防護層は、重合体コーティングをさらに有することを特徴とする請求項26に記載の多基部布ベルト。
  31. 前記繊維の第1の防護層及び繊維の第2の防護層は、重合体コーティングをさらに有することを特徴とする請求項28に記載の多基部布ベルト。
  32. 多基部布ベルトであって、
    前記ベルトの機械側に隣接する、合成重合体樹脂糸からなる織られた又は編まれた第1の基部層と、
    前記ベルトの製品形成側に隣接する、弾性糸からなる織られた第2の基部層と、
    前記織られた又は編まれた第1の基部層と前記織られた第2の基部層の間に配置された第1のバット層と、
    前記ベルトの機械側に配置された第2のバット層と、
    前記ベルトの製品形成側に配置された第3のバット層と、
    を備え、
    前記第2のバット層は、前記織られた又は編まれた第1の基部層に付着し、前記第2のバット層は、機械側の接触表面を提供し、
    前記第3のバット層は、前記織られた第2の基部層に付着し、前記第3のバット層は、製造側の接触表面を提供することを特徴とする多基部布ベルト。
  33. 前記織られた又は編まれた第1の層に用いられている前記糸は、モノフィラメント、撚りをかけたモノフィラメント、マルチフィラメント又は撚りをかけたマルチフィラメントであることを特徴とする請求項32に記載の多基部布ベルト。
  34. 前記合成重合体樹脂は、ポリアミド樹脂又はポリエステル樹脂であることを特徴とする請求項32に記載の多基部布ベルト。
  35. 前記弾性糸は、天然ゴム、ニトリルゴム、シリコーンゴムからなるグループから、又は、ポリウレタン及びポリエチレングリコールのブロック共重合体から選択されることを特徴とする請求項32に記載の多基部布ベルト。
  36. 前記弾性糸は、防護層をさらに有することを特徴とする請求項32に記載の多基部布ベルト。
  37. 前記防護層は、重合体コーティングであることを特徴とする請求項36に記載の多基部布ベルト。
  38. 前記防護層は、シリコーンコーティングであることを特徴とする請求項37に記載の多基部布ベルト。
  39. 前記重合体コーティングは、ポリウレタンであることを特徴とする請求項37に記載の多基部布ベルト。
  40. 前記防護層は、弾性糸にメルトボンドした鞘部であることを特徴とする請求項36に記載の多基部布ベルト。
  41. 少なくとも1つ以上のバット層は、ニードリングによって付着され、該ニードリングによる付着は:
    前記第2のバット層は、ニードリングによって、前記織られた又は編まれた第1の基部層、前記第1のバット層、及び前記織られた第2の基部層に結合する;
    前記第3のバット層は、ニードリングによって、前記織られた又は編まれた第1の基部層、前記第1のバット層、及び前記織られた第2の基部層に結合し、前記第3のバット層は、製造側の接触表面を提供する;
    のいずれか又は双方を含むことを特徴とする請求項32に記載の多基部布ベルト。
  42. 前記弾性糸は、少なくとも1つの弾性糸を備える核部と、該核部を覆っている少なくとも1つの繊維の防護層と、を有する複合糸であることを特徴とする請求項32に記載の多基部布ベルト。
  43. 前記少なくとも1つの繊維の防護層は、ねじれて又は螺旋状に配置されるというやり方で前記核部を覆っていることを特徴とする請求項42に記載の多基部布ベルト。
  44. 前記弾性糸は、少なくとも1つの弾性糸を備える核部と、該核部を覆っている繊維の第1の防護層及び繊維の第2の防護層と、を有する複合糸であることを特徴とする請求項32に記載の多基部布ベルト。
  45. 前記繊維の第1の防護層は、第1の方向で前記核部を覆っており、及び、前記繊維の第2の防護層は、第1の方向とは反対の方向である第2の方向で該繊維の第1の防護層を覆っていることを特徴とする請求項44に記載の多基部布ベルト。
  46. 前記少なくとも1つの繊維の防護層は、重合体コーティングをさらに有することを特徴とする請求項42に記載の多基部布ベルト。
  47. 前記繊維の第1の防護層及び繊維の第2の防護層は、重合体コーティングをさらに有することを特徴とする請求項44に記載の多基部布ベルト。
  48. 前記防護層は、弾性糸に噴霧塗装又は浸漬塗装したものであることを特徴とする請求項1に記載の多基部布ベルト。
  49. 前記防護層は、弾性糸に噴霧塗装又は浸漬塗装したものであることを特徴とする請求項17に記載の多基部布ベルト。
  50. 前記防護層は、弾性糸に噴霧塗装又は浸漬塗装したものであることを特徴とする請求項36に記載の多基部布ベルト。
  51. 前記防護層は、弾性糸に噴霧塗装又は浸漬塗装したものであることを特徴とする請求項44に記載の多基部布ベルト。
JP2008529278A 2005-09-02 2006-09-01 厚みがありかつ弾性を有するニードリングされたベルト Expired - Fee Related JP5491732B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US71416505P 2005-09-02 2005-09-02
US60/714,165 2005-09-02
PCT/US2006/034053 WO2007027909A2 (en) 2005-09-02 2006-09-01 A needled belt with high thickness and elasticity

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009506911A JP2009506911A (ja) 2009-02-19
JP2009506911A5 JP2009506911A5 (ja) 2013-06-20
JP5491732B2 true JP5491732B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=37603046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008529278A Expired - Fee Related JP5491732B2 (ja) 2005-09-02 2006-09-01 厚みがありかつ弾性を有するニードリングされたベルト

Country Status (17)

Country Link
US (1) US20070149071A1 (ja)
EP (1) EP1941092B1 (ja)
JP (1) JP5491732B2 (ja)
KR (1) KR101449449B1 (ja)
CN (1) CN101258279B (ja)
AT (1) ATE491061T1 (ja)
AU (1) AU2006284715B2 (ja)
BR (1) BRPI0617082B8 (ja)
CA (1) CA2621121C (ja)
DE (1) DE602006018765D1 (ja)
ES (1) ES2356674T3 (ja)
NO (1) NO20081517L (ja)
PL (1) PL1941092T3 (ja)
PT (1) PT1941092E (ja)
RU (1) RU2405872C2 (ja)
TW (1) TWI413587B (ja)
WO (1) WO2007027909A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008040706A1 (de) * 2008-07-24 2010-01-28 Voith Patent Gmbh Pressfilz und Verfahren zu dessen Herstellung
PT2537970E (pt) 2011-06-24 2013-07-10 Heimbach Gmbh & Co Kg Feltro de compactação para máquinas para tornar os têxteis resistentes ao encolhimento
CN105369609A (zh) * 2015-12-21 2016-03-02 常熟市一心无纺制品有限公司 一种香馨无纺布
IT201700038489A1 (it) * 2017-04-07 2018-10-07 Red Carpet S R L Una macchina compattatrice
IT202100028952A1 (it) * 2021-11-16 2023-05-16 Lafer Spa Dispositivo per applicare selettivamente una pressione di compattazione in una macchina compattatrice di tessuti

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3393505A (en) * 1963-12-11 1968-07-23 Hale Mfg Company Composite elastic yarn
US3577295A (en) * 1968-04-10 1971-05-04 Goodyear Tire & Rubber Method of bonding textile fabric belts
DE2361711A1 (de) * 1973-12-12 1975-06-26 Dlw Ag Filz, insbesondere papiermaschinenfilz
US3915202A (en) * 1974-05-03 1975-10-28 Albany Int Corp Fourdrinier papermaking belts
FI64825C (fi) * 1981-03-11 1986-12-01 Cofpa Pappersmaskinfilt speciellt foer dess vaotparti
JPS61252389A (ja) * 1985-04-25 1986-11-10 市川毛織株式会社 抄紙用加圧ベルト
US4851281A (en) * 1987-04-14 1989-07-25 Huyck Corporation Papermakers' felt having compressible elastomer elements and methods of producing same
JP2514509Y2 (ja) * 1988-11-30 1996-10-23 日本フエルト株式会社 製紙用ニードルフエルト
US5233733A (en) * 1990-04-12 1993-08-10 Rollin S.A. Sheet material shrinkage apparatus
CA2116686A1 (en) * 1991-12-20 1993-07-08 Harold Wayne Benedict A coated abrasive belt with an endless, seamless backing and method of preparation
US6132871A (en) * 1992-11-25 2000-10-17 Andrews; Mark A. Composite yarn with thermoplastic liquid component
NL1003240C2 (nl) * 1996-05-31 1997-12-03 Dsm Nv Elastische vezel.
US5753085A (en) * 1996-06-11 1998-05-19 Albany International Corp. Textile substrate for a long nip press belt
JPH1053992A (ja) * 1996-08-02 1998-02-24 Ichikawa Woolen Textile Co Ltd 抄紙用フェルト
DE19713428A1 (de) * 1997-04-01 1998-10-08 Hoechst Trevira Gmbh & Co Kg Fördergurt für Transportbänder enthaltend elastische Garne, Verwendung, Verfahren zum Transportieren von Gütern und Vorrichtung
US6027615A (en) * 1997-05-06 2000-02-22 Albany International Corp. Belts for compliant calendering
US6174825B1 (en) * 1997-12-09 2001-01-16 Albany International Corp. Resin-impregnated belt for application on papermaking machines and in similar industrial application
GB2332916B (en) * 1997-12-31 2002-02-20 Scapa Group Plc Papermaking press felts
US6465074B1 (en) * 1999-08-25 2002-10-15 Albany International Corp. Base substrates for coated belts
AT410682B (de) * 1999-09-01 2003-06-25 Huyck Austria Textilmaschinenfilz
JP2002004190A (ja) * 2000-06-19 2002-01-09 Ichikawa Woolen Textile Co Ltd 抄紙用フェルト
US20030008587A1 (en) * 2001-07-06 2003-01-09 Hong-Jung Chen Compound cloth having base material made of multi-hollow fibers
US20050181694A1 (en) * 2002-03-09 2005-08-18 Crook Robert L. Industrial fabrics
JP3847648B2 (ja) * 2002-03-29 2006-11-22 帝人ファイバー株式会社 伸縮性芯鞘型複合糸及び伸縮性織編物
US7005044B2 (en) * 2002-12-31 2006-02-28 Albany International Corp. Method of fabricating a belt and a belt used to make bulk tissue and towel, and nonwoven articles and fabrics
WO2004072368A1 (de) 2003-02-12 2004-08-26 Huyck Austria Ges.M.B.H. Gewebeband
US20050003724A1 (en) * 2003-07-02 2005-01-06 Fitzpatrick Keith Substrate for endless belt for use in papermaking applications
EP1703009A1 (en) * 2005-03-16 2006-09-20 Sperotto Rimar S.r.l. Unipersonale Elastically deformable belt for use in an apparatus for treating a continuous textile substrate
US20070049153A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-01 Dunbar Charlene H Textured wiper material with multi-modal pore size distribution

Also Published As

Publication number Publication date
NO20081517L (no) 2008-05-29
KR101449449B1 (ko) 2014-10-15
EP1941092B1 (en) 2010-12-08
EP1941092A2 (en) 2008-07-09
JP2009506911A (ja) 2009-02-19
BRPI0617082A2 (pt) 2011-07-12
TWI413587B (zh) 2013-11-01
BRPI0617082B1 (pt) 2016-10-18
PT1941092E (pt) 2011-02-22
RU2405872C2 (ru) 2010-12-10
DE602006018765D1 (de) 2011-01-20
US20070149071A1 (en) 2007-06-28
ATE491061T1 (de) 2010-12-15
CA2621121C (en) 2016-04-19
RU2008107148A (ru) 2009-10-10
CN101258279A (zh) 2008-09-03
CN101258279B (zh) 2011-02-16
AU2006284715A1 (en) 2007-03-08
WO2007027909A2 (en) 2007-03-08
AU2006284715B2 (en) 2012-11-29
ES2356674T3 (es) 2011-04-12
TW200716366A (en) 2007-05-01
PL1941092T3 (pl) 2011-05-31
WO2007027909A3 (en) 2007-06-07
KR20080042133A (ko) 2008-05-14
BRPI0617082B8 (pt) 2017-03-21
CA2621121A1 (en) 2007-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4259394A (en) Papermaking fabrics with enhanced dimensional stability
TW509740B (en) Base substrates for coated belts
JP5491732B2 (ja) 厚みがありかつ弾性を有するニードリングされたベルト
JPH0617393A (ja) 独特な糸を用いたオンマシン継ぎ目付きプレスファブリックでの改良したループ形成
JP6995998B2 (ja) バイアス歯布および歯付き動力伝達ベルト
KR20120024933A (ko) 내열성 적층 컨베이어 벨트
EP3342906B1 (en) Textile machine belt
JPWO2007142318A1 (ja) 歯付きベルト用帆布及びそれを含む歯付きベルト
KR100593868B1 (ko) 슈프레스용 벨트 및 그 제조방법
TWI695133B (zh) V型稜紋皮帶及其製造方法
TWI428487B (zh) 彈性矽酮橡膠帶及其製造方法
JP2011157664A (ja) シュープレス用ベルト基布及びこれを用いたシュープレス用ベルト
KR100897362B1 (ko) 비탄성 섬유가 피복된 저융점 폴리우레탄 탄성섬유로제조된 런 발생 방지 환편물 및 그의 제조방법
JPH03227806A (ja) 不織布成形用ベルト
EP2537970B1 (en) Compacting felt for machines for rendering textiles shrinkproof
JP6785143B2 (ja) 製紙用フェルト
KR100482744B1 (ko) 고압 호스용 심사 및 그의 제조방법
JPH11207836A (ja) コルゲート加工用の圧接ベルトおよびコルゲート加工物の製造方法
US1249950A (en) Cloth.
JPS60500970A (ja) 織物層体を有するポリマ−材製品、および該製品を製造する方法
JPH05321053A (ja) 紡毛紡績用エプロン及びコンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090826

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120321

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120419

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130424

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20130424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5491732

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees