JP5486636B2 - 正の気圧隔離システム - Google Patents

正の気圧隔離システム Download PDF

Info

Publication number
JP5486636B2
JP5486636B2 JP2012123420A JP2012123420A JP5486636B2 JP 5486636 B2 JP5486636 B2 JP 5486636B2 JP 2012123420 A JP2012123420 A JP 2012123420A JP 2012123420 A JP2012123420 A JP 2012123420A JP 5486636 B2 JP5486636 B2 JP 5486636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control system
barometric
pressure control
item
radiation chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012123420A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012179428A (ja
Inventor
ダブリュー. パーマー デイビッド
Original Assignee
アメリカン イノベーティブ リサーチ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アメリカン イノベーティブ リサーチ コーポレイション filed Critical アメリカン イノベーティブ リサーチ コーポレイション
Publication of JP2012179428A publication Critical patent/JP2012179428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5486636B2 publication Critical patent/JP5486636B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/16Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using physical phenomena
    • A61L9/18Radiation
    • A61L9/20Ultraviolet radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L1/00Enclosures; Chambers
    • B01L1/04Dust-free rooms or enclosures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/64Electronic processing using pre-stored data
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • F24F11/74Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity
    • F24F11/77Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity by controlling the speed of ventilators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/10Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering
    • F24F8/108Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering using dry filter elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/10Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering
    • F24F8/192Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering by electrical means, e.g. by applying electrostatic fields or high voltages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/20Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by sterilisation
    • F24F8/22Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by sterilisation using UV light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/0001Control or safety arrangements for ventilation
    • F24F2011/0002Control or safety arrangements for ventilation for admittance of outside air
    • F24F2011/0004Control or safety arrangements for ventilation for admittance of outside air to create overpressure in a room
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/30Velocity
    • F24F2110/32Velocity of the outside air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/40Pressure, e.g. wind pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Ventilation (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Duct Arrangements (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Description

(優先権)
本国際出願は、2006年5月24日に出願され、名称「Positive Air Pressure Isolation System」であり、譲渡された代理人整理番号3116/101であり、David W.Palmerを発明者として指名の米国仮特許出願第60/802,977号に対する優先権を主張し、該出願の開示は、その全体が本明細書に参考として援用される。
(発明の分野)
本発明は、概して正の気圧隔離システムに関する。より詳細には、本発明は、密閉空間への空気の流入またはそこからの空気の流出を管理および清浄化し、一定の正(+)または負(−)の室内気圧を生成することに関する。
気圧制御システムは、多くの病室および半導体クリーンルームの用途において、隔離領域および封じ込め領域を作るために用いられる。隔離技術および封じ込め技術は、空気で運ばれるミクロンサイズの粒子、ならびにウィルスなどの微生物、バクテリア、菌類、かび、胞子、およびほこりを管理する。そのような技術は、空間を清浄な空気で満たし、汚染された空気を除去することによって、加圧された部屋において生活しかつ働く人々の健康の利益を増加させる。密閉空間の加圧はさらに、汚染された空気が部屋の中に漏れるのを防ぐ。その結果、世界保健機関(WHO)は、空気で運ばれるウィルスの蔓延を遅らせる実行可能な方法として隔離室および封じ込め室を使用することを推奨する。
多くの先行技術の制御システムの負の気圧設計基準は、微生物を含む空気を捕捉し、その中に含め、次いで、周囲に空気を放出して戻す前に、空気で運ばれた汚染物を無力化または撲滅する。室内から空気を出すことによって、空気が室内に漏入し、汚染物が外に出ること(escape)を防ぐ。
既存の気圧制御システムは、結核(TB)および他の空気感染の病気の治療を専門にする病院における封じ込め室内に設置された。そのような室の数は、今日の医療要求に対して適切であるが、高病原性鳥インフルエンザ(avian influenza)(すなわち、Bird Flu)のヒト対ヒト型または類似の空気感染の病気の急激な発生に対するニーズを満たさない。都市地域において急激な発生が起った場合、封じ込め室の数は、患者の数を収容するのに適切でない。さらに、急激な発生が田舎の地域において起った場合、封じ込め室を有する病院は妥当な距離内に位置し得ない。
従って、課題は、インフルエンザの急激な発生の現場において標準の室を転換する、正および負の気圧制御システムを利用可能にする方法を見出すことである。制御システムは、容易に取り付けられ、第1の応答者を隔離しかつ保護し、また症状のある患者によって使用された汚染空気を中に含め、捕捉し、かつ撲滅するのに十分な量で利用可能でなければならない。
(発明の概要)
本発明の実施形態に従って、システムが、密閉空間における気圧の制御のために提供される。システムは、窓を介して取り付けられ得、システム入口およびシステム出口を含む。システムはまた、可変速度ファンと該ファンの速度を制御するモータコントローラとを含み得る。可変速度ファンは、密閉空間においてシステムが正の圧力または負の圧力を提供することを可能にするように可逆性であり得る。
システムは、差動気圧トランスデューサを含み得る。差動気圧トランスデューサは、システム入口およびシステム出口における気圧を監視する。一部の実施形態において、差動気圧トランスデューサは、熱線風速計または固体風速計であり得る。モータコントローラおよび差動圧力トランスデューサと連絡する閉ループコントローラは、システムの入口と出口との間の圧力差に基づきファンの速度を変動させ、それによって空間内の圧力を制御し得る。
さらに、気圧制御システムはまた、閉ループコントローラと連絡する制御パネルを含み得る。制御パネルは、セットポイント値を受信する能力があり得る。受信されたセットポイント値に基づき、制御パネルは、ファンの速度または方向を変化させ得る。制御パネルは、ユーザが正の室内気圧と負の室内気圧とを選択することを可能にするスイッチをさらに含み得る。
本発明のさらなる実施形態に従って、閉ループコントローラは、マイクロプロセッサを含み得る。マイクロプロセッサは、差動圧力トランスデューサからの出力とセットポイント値とを比較し、差動気圧トランスデューサ出力とセットポイント値との差に基づき、ファンの速度または方向を調整し得る。
気圧制御システムはまた、マイクロプロセッサと連絡する安全センサを含み得る。安全センサは、気圧制御システムがセットポイント値において動作していないとき、警報を発するように構成され得る。
さらなる実施形態に従って、気圧制御システムはまた、殺菌放射チャンバを含み得る。殺菌放射チャンバは、気圧制御システム内の気流経路内に位置し得、少なくとも1つのUV光源を含み得る。殺菌放射チャンバはまた、UV光源によって生成されるUV光を反射する反射内部表面をさらに含み得る。バフルは、殺菌放射チャンバの一方の端部または両方の端部に位置し、UV光が殺菌放射チャンバから出ることを防ぎ得る。殺菌放射チャンバを含む気流経路は、システム入口およびシステム出口を介したUV反射を防ぐために黒くされ得る。UV光の波長は、253.7ナノメートルであり得るが、これに限定されない。UV光は、気流経路の部分を完全に横切って通過し得る。
本発明のさらなる実施形態において、気圧制御システムはフィルタを含まない。
一部の実施形態において、気圧制御システムは、第2の気流経路を含み得る。差動気圧トランスデューサは、第2の気流経路内に位置し得る。
他の実施形態に従って、フィルタを有する気圧制御システムは、囲まれた空間内の気圧を制御し得る。システムは、システム入口と、システム出口と、システム入口とシステム出口との間の気流経路内に位置する第1のフィルタとを含む。システムはまた、ある速度で動作するように構成される可変速度ファンと、ファンと連絡し、ファンの速度を制御するように構成されるモータコントローラと、システム入口における気圧およびシステム出口における気圧を監視するように構成される差動気圧トランスデューサとを有し得る。差動圧力トランスデューサは、熱線風速計または固体風速計であり得る。モータコントローラおよび差動圧力トランスデューサと連絡する閉ループコントローラは、システムの入口と出口との間の圧力差に基づきファンの速度を変動させ得る。入口と出口との間の圧力差を制御することによって、システムは空間内の圧力を制御する能力がある。
ファンは可逆性であり得、システムは閉ループコントローラと連絡する制御パネルを含み得る。制御パネルは、セットポイント値を受信し、セットポイント値に基づきファンの速度または方向を変化させ得る。制御パネルは、ユーザが正の室内気圧と負の室内気圧とを選択することを可能にするスイッチを含み得る。システムはまた、差動圧力トランスデューサからの出力とセットポイント値とを比較し、値の差に基づき、ファンの速度または方向を調整するマイクロプロセッサを含み得る。マイクロプロセッサと連絡する安全センサは、気圧制御システムがセットポイント値において動作していないとき、警報を発し得る。
一部の実施形態において、システムはまた、気流経路内に位置する殺菌放射チャンバを含み得る。殺菌放射チャンバは、少なくとも1つのUV光源を含み得、UV光源によって生成されるUV光を反射する反射内部表面を有し得る。殺菌放射チャンバはまた、フィルタへのアクセスを提供する少なくとも1つのスロットを有し得る。第1のフィルタは、殺菌放射チャンバの第1の端部に位置し得る。システムはまた、殺菌放射チャンバの第2の端部に位置する第2のフィルタを含み得る。
気流経路は、システム入口およびシステム出口を介したUV反射を防ぐために黒くされ得る。さらに(または、代わりに)、システムは、殺菌放射チャンバの少なくとも一つの端部に位置するバフルを有し、UV光が殺菌放射チャンバから出ることを防ぎ得る。一部の実施形態において、UV光は、約253.7ナノメートルの波長を有する。
一部の実施形態において、気圧制御システムは、ウィンドゥスルー取付け用(for through−window installation)に構成される。第1のフィルタは、半透明のグラスファイバフィルタであり得、金属フレームを有し得る。フィルタはまた、プリーツ加工され得、垂直であるように向けられ得る。UVランプは、第1のフィルタのプリーツに対して横切るように向けられ得る。
システムはまた、殺菌放射チャンバ内に位置する気流センサをさらに含み得る。気流センサは、殺菌放射チャンバの内壁に取り付けられ得る。気流センサは、システムを通る空気の流れと共線的であるように向けられ得る。一部の実施形態において、気流センサは、固体センサであり、UV光源から遮蔽される。気流センサはまた、マイクロプロセッサが気流センサによって送信される信号に基づいてファン速度を制御し得るように、マイクロプロセッサと連絡し得る。
一部の実施形態において、システムは、殺菌放射チャンバ内に位置し、UV放射の量を測定するように構成されるUVセンサを含み得る。UVセンサは、気流経路に位置し得る。さらにUVセンサは、マイクロプロセッサがUVセンサによって送信される信号に基づいてファン速度を制御し得るように、マイクロプロセッサと連絡し得る。
システムは、システムを通る気流を防ぐために、密閉位置および開放位置を有するカバーを含み得る。密閉位置において、カバーは、システムが使用されないときシステム入口を閉じる。カバーは、絶縁材料から作られ得る。カバーは、カバーの位置を感知しかつカバーが密閉位置にある場合システムの動作を妨げるインタロックスイッチに接続され得る。インタロックスイッチは、マイクロプロセッサに接続され得る。
本発明は、例えば、以下を提供する。
(項目1)
気圧制御システムであって、該システムは、
システム入口と、
システム出口と、
該システム入口とシステム出口との間の気流経路内に位置する第1のフィルタと、
ある速度で動作するように構成される可変速度ファンと、
該ファンと連絡し、該ファンの速度を制御するように構成される、モータコントローラと、
該システム入口と該システム出口との間の気圧差を監視するように構成される差動気圧トランスデューサと、
該モータコントローラおよび該差動圧力トランスデューサと連絡する閉ループコントローラであって、圧力コントローラは、該システムの入口と出口との間の圧力差に基づき該ファンの速度を変動させ、それによって空間内の圧力を制御するように構成される、閉ループコントローラと
を備えている、システム。
(項目2)
上記ファンは可逆性である、項目1に記載の気圧制御システム。
(項目3)
上記閉ループコントローラと連絡し、セットポイント値を受信しかつ該セットポイント値に基づき上記ファンの速度または方向を変化させるように構成される制御パネルをさらに備えている、項目1に記載の気圧制御システム。
(項目4)
上記制御パネルは、正の室内気圧と負の室内気圧とを選択するように構成されるスイッチを含む、項目3に記載の気圧制御システム。
(項目5)
上記閉ループコントローラは、
上記差動圧力トランスデューサからの出力と上記セットポイント値とを比較し、該差動気圧トランスデューサ出力と該セットポイント値との差に基づき、上記ファンの速度または方向を調整するように構成されるマイクロプロセッサを含む、項目3に記載の気圧制御システム。
(項目6)
上記マイクロプロセッサと連絡し、上記気圧制御システムが上記セットポイント値において動作していないとき、警報を発するように構成される安全センサをさらに備えている、項目5に記載の気圧制御システム。
(項目7)
上記気圧制御システムにおける上記気流経路内に位置する殺菌放射チャンバをさらに備え、該殺菌放射チャンバは、少なくとも1つのUV光源を含む、項目5に記載の気圧制御システム。
(項目8)
上記殺菌放射チャンバは、上記UV光源によって生成されるUV光を反射するように構成される反射内部表面をさらに含む、項目7に記載の気圧制御システム。
(項目9)
上記殺菌放射チャンバは、上記フィルタへのアクセスを提供する少なくとも1つのスロットを有する、項目7に記載の気圧制御システム。
(項目10)
上記第1のフィルタは、上記殺菌放射チャンバの第1の端部に位置する、項目7に記載の気圧制御システム。
(項目11)
上記システムは、上記殺菌放射チャンバの第2の端部に位置する第2のフィルタを含む、項目10に記載の気圧制御システム。
(項目12)
上記気流経路は、上記システム入口およびシステム出口を介したUV反射を防ぐために黒くされる、項目7に記載の気圧制御システム。
(項目13)
上記殺菌放射チャンバの少なくとも一つの端部に位置するバフルをさらに備え、該バフルは、UVが該殺菌放射チャンバから出ることを防ぐように構成される、項目7に記載の気圧制御システム。
(項目14)
上記UV光は、約253.7ナノメートルの波長を有する、項目7に記載の気圧制御システム。
(項目15)
上記差動気圧トランスデューサは、熱線風速計または固体風速計である、項目1に記載の気圧制御システム。
(項目16)
上記気圧制御システムは、ウィンドゥスルー取付け用に構成される、項目1に記載の気圧制御システム。
(項目17)
上記第1のフィルタは、半透明のグラスファイバフィルタである、項目1に記載の気圧制御システム。
(項目18)
上記第1のフィルタは、金属フレームを有する、項目17に記載の気圧制御システム。
(項目19)
上記第1のフィルタは、プリーツ加工される、項目1に記載の気圧制御システム。
(項目20)
上記第1のフィルタは、上記プリーツが垂直の方向に向けられるように向けられる、項目19に記載の気圧制御システム。
(項目21)
上記UVランプは、上記第1のフィルタのプリーツに対して横切るように向けられる、項目20に記載の気圧制御システム。
(項目22)
上記システムは、上記殺菌放射チャンバ内に位置する気流センサをさらに含む、項目7に記載の気圧制御システム。
(項目23)
上記気流センサは、上記殺菌放射チャンバの内壁に取り付けられる、項目22に記載の気圧制御システム。
(項目24)
上記気流センサは、上記システムを通る空気の流れと共線的であるように向けられる、項目22に記載の気圧制御システム。
(項目25)
上記気流センサは、固体センサである、項目22に記載の気圧制御システム。
(項目26)
上記気流センサは、上記少なくとも1つのUV光源から遮蔽される、項目22に記載の気圧制御システム。
(項目27)
上記気流センサは、上記マイクロプロセッサが該気流センサによって送信される信号に基づいて上記ファン速度を制御し得るように、該マイクロプロセッサと連絡する、項目22に記載の気圧制御システム。
(項目28)
上記システムは、上記殺菌放射チャンバ内に位置し、UV放射の量を測定するように構成されるUVセンサをさらに備えている、項目7に記載の気圧制御システム。
(項目29)
上記UVセンサは、上記気流経路に位置する、項目28に記載の気圧制御システム。
(項目30)
上記UVセンサは、上記マイクロプロセッサが該UVセンサによって送信される信号に基づいて上記ファン速度を制御し得るように、該マイクロプロセッサと連絡する、項目28に記載の気圧制御システム。
(項目31)
上記システムは、該システムが使用されないとき上記システム入口を閉じるように構成される密閉および開放位置を有し、それによって該システムを通る気流を防ぐカバーをさらに備えている、項目1に記載の気圧制御システム。
(項目32)
上記カバーは、絶縁材料から作られる、項目31に記載の気圧制御システム。
(項目33)
上記システムは、上記カバーに接続され、該カバーの位置を感知しかつ該カバーが上記密閉位置にある場合システムの動作を妨げるように構成されるインタロックスイッチをさらに備えている、項目31に記載の気圧制御システム。
(項目34)
上記インタロックスイッチは、上記マイクロプロセッサに接続される、項目33に記載の気圧制御システム。
(項目35)
気圧制御システムであって、該システムは、
システム入口と、
システム出口と、
ある速度で動作するように構成される可変速度ファンと、
該ファンと連絡し、該ファンの速度を制御するように構成される、モータコントローラと、
該システム入口と該システム出口との間の気圧差を監視するように構成される差動気圧トランスデューサと、
該モータコントローラおよび該差動圧力トランスデューサと連絡する閉ループコントローラであって、圧力コントローラは、該システムの入口と出口との間の圧力差に基づき該ファンの速度を変動させ、それによって空間内の圧力を制御するように構成される、閉ループコントローラと
を備えている、システム。
(項目36)
上記ファンは可逆性である、項目35に記載の気圧制御システム。
(項目37)
上記閉ループコントローラと連絡し、セットポイント値を受信しかつ該セットポイント値に基づき上記ファンの速度または方向を変化させるように構成される制御パネルをさらに備えている、項目35に記載の気圧制御システム。
(項目38)
上記制御パネルは、正の室内気圧と負の室内気圧とを選択するように構成されるスイッチを含む、項目37に記載の気圧制御システム。
(項目39)
上記閉ループコントローラは、
上記差動圧力トランスデューサからの出力と上記セットポイント値とを比較し、該差動気圧トランスデューサ出力と該セットポイント値との差に基づき、上記ファンの速度または方向を調整するように構成されるマイクロプロセッサを含む、項目37に記載の気圧制御システム。
(項目40)
上記マイクロプロセッサと連絡し、上記気圧制御システムが上記セットポイント値において動作していないとき、警報を発するように構成される安全センサをさらに備えている、項目39に記載の気圧制御システム。
(項目41)
上記気圧制御システムにおける上記気流経路内に位置する殺菌放射チャンバをさらに備え、該殺菌放射チャンバは、少なくとも1つのUV光源を含む、項目35に記載の気圧制御システム。
(項目42)
上記殺菌放射チャンバは、上記UV光源によって生成されるUV光を反射するように構成される反射内部表面をさらに含む、項目41に記載の気圧制御システム。
(項目43)
上記気流経路は、上記システム入口およびシステム出口を介したUV反射を防ぐために黒くされる、項目41に記載の気圧制御システム。
(項目44)
上記殺菌放射チャンバの少なくとも一つの端部に位置するバフルをさらに備え、該バフルは、UVが該殺菌放射チャンバから出ることを防ぐように構成される、項目41に記載の気圧制御システム。
(項目45)
上記UV光は、約253.7ナノメートルの波長を有する、項目41に記載の気圧制御システム。
(項目46)
上記差動気圧トランスデューサは、熱線風速計である、項目35に記載の気圧制御システム。
(項目47)
上記気圧制御システムは、ウィンドゥスルー取付け用に構成される、項目35に記載の気圧制御システム。
(項目48)
気圧制御システムであって、該システムは、
システム入口と、
システム出口と、
ある速度で動作するように構成される可変速度ファンと、
該ファンと連絡し、該ファンの速度を制御するように構成される、モータコントローラと、
該気圧制御システムにおける気流経路内に位置する殺菌放射チャンバであって、該殺菌放射チャンバは、少なくとも1つのUV光源を含み、該殺菌放射チャンバは、該UV光源によって生成されるUV光を反射し、その結果、UV光がフィルタを欠いている該気流経路の一部分を完全に横切って通過するように構成される反射内部表面を含む、殺菌放射チャンバと
を備えている、システム。
(項目49)
上記ファンは可逆性である、項目48に記載の気圧制御システム。
(項目50)
上記システム入口における気圧および上記システム出口における気圧を監視するように構成される差動気圧トランスデューサをさらに備えている、項目48に記載の気圧制御システム。
(項目51)
閉ループコントローラと連絡し、セットポイント値を受信しかつ該セットポイント値に基づき上記ファンの速度または方向を変化させるように構成される制御パネルをさらに備えている、項目48に記載の気圧制御システム。
(項目52)
上記制御パネルは、正の室内気圧と負の室内気圧とを選択するように構成されるスイッチを含む、項目51に記載の気圧制御システム。
(項目53)
上記閉ループコントローラは、
上記差動圧力トランスデューサからの出力と上記セットポイント値とを比較し、該差動気圧トランスデューサ出力と該セットポイント値との差に基づき、上記ファンの速度または方向を調整するように構成されるマイクロプロセッサを含む、項目51に記載の気圧制御システム。
(項目54)
上記マイクロプロセッサと連絡し、上記気圧制御システムが上記セットポイント値において動作していないとき、警報を発するように構成される安全センサをさらに備えている、項目53に記載の気圧制御システム。
(項目55)
上記気流経路は、上記システム入口およびシステム出口を介したUV反射を防ぐために黒くされる、項目48に記載の気圧制御システム。
(項目56)
上記殺菌放射チャンバの少なくとも一つの端部に位置するバフルをさらに備え、該バフルは、UVが該殺菌放射チャンバから出ることを防ぐように構成される、項目48に記載の気圧制御システム。
(項目57)
上記UV光は、約253.7ナノメートルの波長を有する、項目48に記載の気圧制御システム。
(項目58)
上記差動気圧トランスデューサは、熱線風速計である、項目48に記載の気圧制御システム。
(項目59)
上記気圧制御システムは、ウィンドゥスルー取付け用に構成される、項目48に記載の気圧制御システム。
(項目60)
気圧制御システムであって、該システムは、
システム入口と、
システム出口と、
外部と密閉空間との間で空気を移動させる手段と、
該システム入口と該システム出口との間の気圧差を監視するように構成される差動気圧トランスデューサと、
該空気を移動させる手段および該差動気圧トランスデューサと連絡する閉ループコントローラであって、該閉ループコントローラは、該システムの入口と出口との間の圧力差に基づき該空気が移動させられる速度を変動させ、それによって該密閉空間内の圧力を制御するように構成される、閉ループコントローラと
を備えている、システム。
(項目61)
上記空気を移動させる手段は可逆性である、項目60に記載の気圧制御システム。
(項目62)
上記閉ループコントローラと連絡し、セットポイント値を受信しかつ該セットポイント値に基づき上記空気を移動させる手段の速度または方向を変化させるように構成される制御パネルをさらに備えている、項目60に記載の気圧制御システム。
(項目63)
上記制御パネルは、正の密閉空間気圧と負の密閉空間気圧とを選択するように構成されるスイッチを含む、項目62に記載の気圧制御システム。
(項目64)
上記閉ループコントローラは、
上記差動気圧トランスデューサからの出力と上記セットポイント値とを比較し、該差動気圧トランスデューサ出力と該セットポイント値との差に基づき、上記空気を移動させる手段の速度または方向を調整するように構成されるマイクロプロセッサを含む、項目62に記載の気圧制御システム。
(項目65)
上記マイクロプロセッサと連絡し、上記気圧制御システムが上記セットポイント値において動作していないとき、警報を発するように構成される安全センサをさらに備えている、項目64に記載の気圧制御システム。
(項目66)
上記気圧制御システムにおける上記気流経路内に位置する殺菌放射チャンバをさらに備え、該殺菌放射チャンバは、少なくとも1つのUV光源を含む、項目62に記載の気圧制御システム。
(項目67)
上記殺菌放射チャンバは、上記UV光源によって生成されるUV光を反射するように構成される反射内部表面をさらに含む、項目66に記載の気圧制御システム。
(項目68)
上記気流経路は、上記システム入口およびシステム出口を介したUV反射を防ぐために黒くされる、項目66に記載の気圧制御システム。
(項目69)
上記殺菌放射チャンバの少なくとも一つの端部に位置するバフルをさらに備え、該バフルは、UVが該殺菌放射チャンバから出ることを防ぐように構成される、項目66に記載の気圧制御システム。
(項目70)
上記UV光は、約253.7ナノメートルの波長を有する、項目66に記載の気圧制御システム。
(項目71)
上記差動気圧トランスデューサは、熱線風速計である、項目60に記載の気圧制御システム。
(項目72)
上記気圧制御システムは、ウィンドゥスルー取付け用に構成される、項目60に記載の気圧制御システム。
(項目73)
気圧制御システムであって、該システムは、
第1の空気経路入口および第1の空気経路出口を含む第1の一定方向の空気経路と、
第2の空気経路入口および第2の空気経路出口を含む第2の一定方向の空気経路と、
該第1の一定方向の空気経路内に位置し、ある速度で動作するように構成される、可変速度ファンと、
該可変速度ファンと連絡し、該可変速度ファンの速度を制御するように構成される、モータコントローラと、
該第2の一定方向の空気経路内に位置し、該第2の空気経路入口と該第2の空気経路出口との間の気圧差を監視するように構成される、差動気圧トランスデューサと、
該モータコントローラおよび該差動気圧トランスデューサと連絡する閉ループコントローラであって、該閉ループコントローラは、該第2の空気経路入口における気圧と該第2の空気経路出口における気圧との間の圧力差に基づき該ファンの速度を変動させことによって、空間における圧力を維持するように構成される、閉ループコントローラと
を備えている、システム。
(項目74)
上記ファンは可逆性である、項目73に記載の気圧制御システム。
(項目75)
上記閉ループコントローラと連絡し、セットポイント値を受信しかつ該セットポイント値に基づき上記ファンの速度または方向を変化させるように構成される制御パネルをさらに備えている、項目73に記載の気圧制御システム。
(項目76)
上記制御パネルは、正の密閉空間気圧と負の密閉空間気圧とを選択するように構成されるスイッチを含む、項目75に記載の気圧制御システム。
(項目77)
上記閉ループコントローラは、
上記差動気圧トランスデューサからの出力と上記セットポイント値とを比較し、該差動気圧トランスデューサ出力と該セットポイント値との差に基づき、上記ファンの速度または方向を調整するように構成されるマイクロプロセッサを含む、項目75に記載の気圧制御システム。
(項目78)
上記マイクロプロセッサと連絡し、上記気圧制御システムが上記セットポイント値において動作していないとき、警報を発するように構成される安全センサをさらに備えている、項目77に記載の気圧制御システム。
(項目79)
上記気圧制御システムにおける上記第1の気流経路内に位置する殺菌放射チャンバをさらに備え、該殺菌放射チャンバは、少なくとも1つのUV光源を含む、項目73に記載の気圧制御システム。
(項目80)
上記殺菌放射チャンバは、上記UV光源によって生成されるUV光を反射するように構成される反射内部表面をさらに含む、項目79に記載の気圧制御システム。
(項目81)
上記第1の気流経路は、上記システム入口およびシステム出口を介したUV反射を防ぐために黒くされる、項目79に記載の気圧制御システム。
(項目82)
上記殺菌放射チャンバの少なくとも一つの端部に位置するバフルをさらに備え、該バフルは、UVが該殺菌放射チャンバから出ることを防ぐように構成される、項目79に記載の気圧制御システム。
(項目83)
上記UV光は、約253.7ナノメートルの波長を有する、項目79に記載の気圧制御システム。
(項目84)
上記差動気圧トランスデューサは、熱線風速計である、項目73に記載の気圧制御システム。
(項目85)
上記気圧制御システムは、ウィンドゥスルー取付け用に構成される、項目73に記載の気圧制御システム。
(項目86)
上記第1の一定方向の空気経路および上記第2の一定方向の空気経路は、可逆性である、項目73に記載の気圧制御システム。
図1は、本発明の実施形態に従った気圧制御システムを示す。 図2は、図1に示されるシステムの気流図を示す。 図3は、図1に示されるシステムの論理図を示す 図4は、本発明の実施形態に従った、例示的殺菌放射チャンバおよび電気シャシーを示す。 図5は、本発明の実施形態に従った、図4の例示的殺菌放射チャンバを示す。 図6は、本発明の実施形態に従った、チャンバカバーおよびUVCセンサを有する図4の殺菌放射チャンバを示す。 図7は、本発明の実施形態に従った、図4の殺菌放射チャンバの内部を示す。 図8は、本発明の実施形態に従った、図4の電気シャシーの内部を示す。 図9は、本発明の実施形態に従った、図4に示される例示的電気シャシーの内部の別の図を示す。 図10は、気圧制御システムの実施形態に従った、プレフィルタを有するファンアセンブリを示す。 図11は、本発明の実施形態に従った、例示的制御パネルを示す。 図12は、本発明の実施形態に従った、露出した要素に対する絶縁を有する例示的な外板を示す。
(特定の実施形態の詳細な説明)
図1は、本発明の実施形態に従った気圧隔離システム110を示す。システム110は、ウィンドゥスルーの「プラグアンドプレイ」タイプのシステムであり得る。そういうものとして、システム110は、システム110を窓120の中に設置し、電源コード160を標準の壁コンセントに差し込むことによって、密閉空間180を隔離室または封じ込め室に変え得る。システム110の内部に面する側は、それが密閉空間180の美的感覚に否定的に影響を与えないように、スタイリッシュなデザインを有し得る。システム110の外部に面する側は、環境に曝されるのに適したデザインを有し得る。
隔離構成において、可変速度ファン130は、密閉空間180の中に清浄な空気を強制的に入れ、結果として密閉空間180内に正の圧力が生ずる。手術場所およびクリーンルームに調和する一定の正の圧力を生成するために、システム110は、窓および扉の周りの隙間を通って室から出る気流と調和させるために、ファンの速度を変動させることによって、室内への気流を制御し得る。封じ込め構成において、可変速度ファン130は密閉空間180から空気を強制的に出し、結果として負の室圧が生じる。どちらの方向においても、密閉気流経路内に位置する殺菌放射チャンバ140は、空気がシステム110を通過するときに、空気を清浄化する。システム110が窓に取り付けられない場合、ユーザは、殺菌放射チャンバ140からの空気経路に延長部を追加し、外部の環境に達するようにする。
一部の実施形態において、システム110は複数の可変速度ファンを含み得る。2つ以上の可変速度ファンが存在する場合は、ファンは、複数の方向に空気を押し進めるように動作し得る。
図2に示されるように、殺菌放射チャンバ140は紫外線ランプ210を含み得る。紫外線ランプ210は、約253.7ナノメートルの波長で放射し得る。253.7ナノメートルの波長での放射は、生きていてかつ休眠の微生物に対して最大量の損傷を与えることが証明されている。例えば、253.7ナノメートルの波長における、インフルエンザに対するUVテストは、90%の殺菌率で、残りの10%に対して(無力化するほど十分な)厳しい損傷を与えたことを示す。殺菌放射チャンバ140の標的は、ウィルス、バクテリア、菌類、かび、および胞子を含むがこれらに限定されない。例示として253.7ナノメートルの波長が用いられるが、UV波長は、任意の種の微生物に対する損傷を最大にするように調整され得る。
放射チャンバ140はまた、UVランプ210へのアクセスを提供し得、その結果、必要に応じてユーザがUVランプ210を交換し得る。ユーザは、殺菌放射チャンバ140の外部からUVランプ210を取り付け得、その結果、ユーザはチャンバ140を分解する必要がない。UVランプ210へのアクセスは、動作時ユーザがUVランプ210へのアクセスすることを防ぐためにシステム110を止めるキルスイッチ(kill switch)を含み得る。あるいは、殺菌放射チャンバ140は、ユーザが離れた場所において完全に取り外しかつ交換し得るカートリッジ設計であり得る。UVランプ210は、様々な波長を有し、空気で運ばれる粒子または微生物の種々のタイプを標的にする複数のランプを含み得る。
上記のように、殺菌放射チャンバ140は取り外し可能であり得る。取り外し可能な放射チャンバ140を含む実施形態において、システムはまた、放射チャンバ140に電気的に接続されたインタロックスイッチを含み得る。インタロックスイッチは、放射チャンバ140が正しく取付けられたことを検証し、間違った取り付けの場合、システム110への主電源を遮断し得る。
UV光を用いて微生物を破滅および無力化することは、微生物が曝されるUV光量および露出時間に依存する。露出量を増加させるために、殺菌放射チャンバ140の内側面は、反射コーティング230を含み得る。反射コーティング230は、チャンバ内でUV光を反射し、より多くの量のUV光に微生物を曝し、従って微生物の殺菌および無力化率を増加させる。露出時間は、殺菌放射チャンバ140内で気流を遅くすることによって増加され得る。チャンバ140を通る層状の気流は、滞留時間および露出がチャンバ140全体にわたって均一でありかつ等しいことを確実にし得る。露出時間および滞留時間をさらに増加させるために、チャンバ140は、システム110の全体サイズの制限内でできるだけ大きくあるべきである。気流におけるデッドスポットは最小限にされるべきである。
UV光は、危険であり、殺菌放射チャンバ140およびシステム110内に含められるべきである。UV光がもれるのを防ぐために、殺菌放射チャンバ140は一方の端部または両方の端部にバフル220を含み得る。システム110の気流経路は、システム入口またはシステム出口を介するUV反射を防ぐために、黒くされ得る。
差動気圧トランスデューサ150は、システム110の入口および出口における気圧を測定し得る。差動気圧トランスデューサ150は、密閉空間空気ポート270を介して内部空気の気圧をサンプリングしかつ測定し得、外部空気ポート280を介して外部気圧を測定し得る。システム110は、差動気圧トランスデューサ150と空気ポート270、280との間の圧力漏れのない接続を含み得る。外部空気ポート280は、酷寒の天候および虫などの他の変化要素による封鎖を防ぐための設備を含み得る。システム110が窓に取り付けられない場合、外部空気ポート280は、外部環境に達するための延長部を含み得る。一部の実施形態において、差動気圧センサ150は、熱線風速計または固体風速計であり得る。他の実施形態において、トランスデューサ150は、第2の気流経路260に位置され得る。第2の気流経路260は第1の気流経路250から離れかつ別個であり得、第1の気流経路250は殺菌放射チャンバ140を含む。
図3に示されるように、システム110は閉ループコントローラ320を含み得る。閉ループコントローラ320は、差動気圧トランスデューサ150およびモータコントローラ310に接続され得る。閉ループコントローラ320は、システム入口とシステム出口との間の圧力差を監視し、該圧力差に基づきモータコントローラ310によってファン130の速度を調整し得る。モータコントローラ310によってファン130の速度を制御することによって、閉ループコントローラ320は密閉空間180内の圧力を制御することが可能である。モータコントローラ310は、すべての電圧および周期において動作し、電圧選択可能スイッチを有し得る。複数のファンを含む実施形態において、モータコントローラ310は、各ユニットに対する異なるコントローラ電力状態を有し得る。
起動時、閉ループコントローラ320は、最悪の事態を予期し、ファン130を全速力にさせるように構成され得る。システム110への電力中断に応答して、閉ループコントローラ320は、規定の遮断および起動のプロセスを提供し得る。
閉ループコントローラ320は、マイクロプロセッサ360を含み得る。マイクロプロセッサ360は、差動気圧トランスデューサ150の出力と(以下で論議される)制御パネル330によりユーザによって入力されたセットポイントとを比較し得る。マイクロプロセッサ360は次いで、ファン130の速度を調整し、密閉空間180内の圧力をセットポイント値に維持し得る。システム110がセットポイント条件からはずれて動作しているとき、閉ループコントローラ320は警報をトリガし得る。
閉ループコントローラ320はまた、ドア170(図1)が開いたときを認識する能力のある第2の制御帯を含み得る。制御ループコントローラ320は次いで、ファン130を全速力にさせ、次いでセットポイントにおいて密閉させることによって、そのような状態に応答し得る。密閉ループコントローラ320はまた、不感帯を設定し、ファン130がハンチングするのを防ぎ得る。
他の実施形態において、閉ループコントローラ320は、UV光の存在を確認し、システム110を介する気流に基づき、UV放射の強度を制御し得る。閉ループコントローラ320は、最大放射にするためにすべてのUVランプ210をオンにするか、または1度に1つのUVランプをオンにし放射レベルの階段関数を実行することによって、UV放射の強度を制御し得る。閉ループコントローラ320はまた、UVランプが故障しているかどうかを認識し、機能するランプに電力を切り替え得る。
本発明の一部の実施形態において、閉ループコントローラは、ソフトウェアポート(図示されていない)を含み得る。ソフトウェアポートは、ユーザが新しいソフトウェアの改訂版をダウンロードし、システム110の個々の機能を試験することを可能にする。
さらなる実施形態において、システム110は制御パネル330を含み得る。ユーザは、セットポイント値を制御パネル330に入力し得る。制御パネル330はまた、スイッチ(図示されていない)を含み、ユーザが正の室内圧力または負の室内圧力のいずれかを選ぶことを可能にし得る。スイッチは、機械的スイッチ、キーパッド、またはキーパッドマルチプルディジタルコード(key pad multiple digital code)のいずれかであり得る。複数のファンを含む実施形態において、制御パネル330は、ユーザがファンのうちの1つを選択し、異なる方向に動かすことを可能にし得る。制御パネル330の他の機能は、制御システムの1つまたはすべての機能を診断すること、およびUVランプ210の交換などのルーチンサービスが必要であるときを表示することを含むが、これらに限定されない。制御パネル330は、複数の言語で利用可能であり得る。
本発明の他の実施形態に従って、システム110はまた、安全センサ340を含み得る。安全センサ340は、可聴警報または可視警報を含み得る。安全センサ340および関係する警報は、マイクロプロセッサ360および閉ループコントローラ320と連絡し得る。閉ループコントローラ320から信号を受信後、安全センサ340は、システム110がセットポイント値において動作していない場合またはシステム構成要素が機能していないとき、警報をトリガし得る。
汎用電源350は、システム110に電力を供給する。電源350は、GSIおよびブレーカリセットを含み得、標準の壁のソケットに差し込まれ得る。
本発明の別の実施形態において、システム110は、フィルタレスのシステムである。フィルタレスの実施形態において、UV光は、微生物が殺菌放射チャンバ140を通過すると、それら微生物を殺菌または無力化する。
図4に示されるように、殺菌放射チャンバ140は、電気シャシー405内に含められ得る。そのような実施形態において、ユーザは基本的に、殺菌放射チャンバ140を電気シャシー405の中に滑り込ませ、完成したシステム110を作る。より詳細に以下で論議されるように、電気シャシー405は、システム110の電気的および機械的な構成要素のうちの多くのものを収納する。
なおも他の実施形態においてかつ図4および図5に示されるように、システム110は、殺菌放射チャンバ140の一方の端部または両方の端部に位置するHEPAフィルタ410を含み得る。一部の実施形態において、フィルタ410は、ファン910に対して殺菌放射チャンバ140の反対の端部に位置し得る(図9を参照されたい)。フィルタ取り付けおよび交換を容易にするため、殺菌放射チャンバ140は、フィルタ410にアクセスすることを可能にするスロットを含み得る。フィルタ410およびさらに2つのセンサ(より詳細に以下で論議されるように、UVCチャンバにおける気流センサおよびUVCチャンバにおけるUVCレベルセンサ)により、システム110は、ポータブルの空気清浄機および空気殺菌装置ならびに室隔離コントローラおよび室封じ込めコントローラとなる。
好ましい実施形態において、フィルタ410は、半透明のファイバグラスHEPAフィルタであるべきである。半透明のフィルタは、UV放射がフィルタを通過することを可能にし、ウィルスが殺菌放射チャンバ140を通って移動しかつフィルタ410を通過すると、UVC放射がウィルスを殺菌することを可能にする。一部の実施形態において、フィルタは、フィルタの有効表面積を増加させるために、プリーツ加工され得る。プリーツが垂直であり、UVランプ210の軸がフィルタプリーツ軸に対して横断するように、プリーツ加工されたフィルタは向けられ得る。好ましい実施形態において、UVランプ210は共面(co−planar)である。
HEPAフィルタ410は、より大きな汚染物を高強度のUVCランプ210による連続的放射に曝し、より大きな汚染物を捕捉する。そのようにすることによって、フィルタ410は、室隔離および封じ込めに必要である管理可能なシステムサイズおよび流量を維持しながら、(殺菌のためにより多い量または放射を必要とする)より大きな微粒子の破滅を可能にする。UVC放射は、ほとんどの有機微粒子をHEPAフィルタ410から分離し、自己洗浄性フィルタを作る。
フィルタ410およびフィルタフレーム415(図7)は、耐UVC放射の材料から構成されるべきである。例えば、フィルタ410は半透明のファイバグラスであり得、フィルタフレーム415は金属であり得る。
殺菌放射チャンバ140への入口はまた、UVC光バフルおよびフローストレイテナー(flow straightener)420を含み得る。上記されるように、UVC光バフルは、UV光が殺菌放射チャンバ140から出ることを防ぐ。名前が示唆するように、フローストレイテナーは、システムを通る気流をまっすぐにし、殺菌放射チャンバ140内の乱れを減少させるために用いられ得る。
図6に示されるように、殺菌放射チャンバ140は、殺菌放射チャンバ140を入れるカバー620を有し得る。さらに本発明の一部の実施形態はまた、殺菌放射チャンバ140内に位置するUVレベルセンサ610を有し得る。UVレベルセンサ610は、気流の中または気流の端にあり得る。UVレベルセンサ610は、マイクロプロセッサに信号を送信し得、該マイクロプロセッサは、UVレベルセンサ信号に基づき、ファン速度またはインジケータの光を制御し得る。
図7に示されるように、システム110はまた、殺菌放射チャンバ140内に位置し(例えば、チャンバの内壁に取り付けられる)、マイクロプロセッサに接続される気流センサ710を含み得る。好ましい実施形態において、気流センサ710は、固体センサでありかつ気流と共面であるべきである。さらに、気流センサ710は、UV放射から遮蔽され、気流センサ710に対する損傷を防ぐべきである。気流センサ710は、システムを通る気流を示す信号をマイクロプロセッサに送信し得る。マイクロプロセッサは次いで、この信号を用いてファン速度を修正するかまたはインジケータの光(例えば、警報)を制御し得る。一部の実施形態において、気流センサ710は、温度補償され得る。
上記のコンポーネントに加えて、電気シャシー405はまた、UVC電源810およびファン電源820を収容し得る。電気シャシー405はまた、差動気圧センサ150を収容し得る。気流センサ710と同様な方法で、差動気圧センサ150は、温度補償され得る。
図9に示されるように、システムの保管ならびに、ごみ、ほこり、および他の物体がシステム110内にたまるのを防ぐために、システム110はまた、システムが使用されないとき、気流を密閉するカバー1010を有し得る。カバー1010は、例えば、絶縁材料から作られるスライド(slide)またはフラップ(flap)であり得る。一部の実施形態において、システムは、カバー1010に電気的に接続されカバー1010の位置(例えば、カバーが開いているかまたは閉じているか)を感知するカバーインタロックスイッチ1020を含む。カバーインタロックスイッチ1020はまた、マイクロプロセッサに電気的に接続され得、その結果、マイクロプロセッサは、カバー1010が閉じているときシステムの動作を妨げる。
一部の実施形態において、ケーブル1030は、カバー1010を起動させる(例えば、開閉する)ために用いられ得る。ケーブル1030の位置は、システムに対するオン−オフスイッチとして働き得る。例えば、ケーブル位置が開いたカバーに対応するとき、システムはオンである。逆に、ケーブル位置が閉じたカバーに対応するとき、システムはオフである。カバー1010自体のように、ケーブル1030は、ケーブルインタロックスイッチ1050(図10)に電気的に接続され、ケーブル1030の位置を感知し得る。ユーザは、システム制御パネル330(図11)に位置するノブ1040を用いてケーブル1030の位置(例えば、開放および密閉)を調整し得る。
図10に示されるように、システムは、電気シャシー405に取り付けられたファンアセンブリ1025を有し得る。ファンアセンブリは、システムを通る気流を作る任意の数のファン(図10は3つのファンを示す)を有し得る。上記のように、ファン速度は、多数の基準(圧力差、セットポイント、およびUV光量を含むが、これらに限定されない)に基づき制御され得る。ファンアセンブリ1025は、ファンの各々をカバーするプレフィルタアセンブリ1027を有し得る。プレフィルタアセンブリ1027は、より大きな物体、ごみ、または小さな動物がシステム110に入るのを防ぐ。
一部の実施形態において、外部要素に曝されるシステム110の部分は、絶縁体1205を有し得る(図12)。さらに、外板1210は、ウィンドゥスルー取り付けにおいてより良い適合を提供する拡張可能なフレーム(図示されていない)を受け得る。拡張可能なフレームは、システムが取り付けられる窓のサイズに拡張し得る。拡張可能なフレームは、窓敷居、窓フレームおよびシステム外板に対して密閉するための柔らかいガスケットを含み得る。
本発明の様々な例示的実施形態が開示されたが、本発明の真の範囲から逸脱することなく、本発明の利点の一部を達成する様々な変更および修正がなされ得ることは当業者に明らかである。これらおよび他の明白な修正は、添付の特許請求の範囲によってカバーされることが意図される。

Claims (29)

  1. 気圧制御システムであって、該システムは、
    システム入口と、
    システム出口と、
    ある速度で動作するように構成されている可変速度ファンと、
    該ファンと連絡し、該ファンの速度を制御するように構成されているモータコントローラと、
    該システム入口と該システム出口との間の気圧差を監視するように構成されている差動気圧トランスデューサと、
    該モータコントローラおよび該差動気圧トランスデューサと連絡する閉ループコントローラであって、該閉ループコントローラは、該システムの入口と出口との間の圧力差に基づいて該ファンの速度を変動させ、これにより、空間内の圧力を制御するように構成されており、該閉ループコントローラは、該差動気圧トランスデューサからの出力とセットポイント値とを比較し、該差動気圧トランスデューサの出力と該セットポイント値との間の差に基づいて、該ファンの速度を調整するように構成されているマイクロプロセッサを含み、該閉ループコントローラは、該空間内の状態の変化の際に該ファンを全速力にさせ、次いで、該閉ループコントローラは、該ファンの速度を低減して、該セットポイント値を達成する、閉ループコントローラと、
    該気圧制御システムにおいて気流経路内に位置する殺菌放射チャンバであって、該殺菌放射チャンバは、少なくとも1つのUV光源を含み、該マイクロプロセッサは、該少なくとも1つのUV光源の動作を制御する、殺菌放射チャンバと
    を含む、気圧制御システム。
  2. 制御パネルをさらに含み、該制御パネルは、正の室内気圧または負の室内気圧のいずれかを選択するように構成されているスイッチを含む、請求項1に記載の気圧制御システム。
  3. 前記マイクロプロセッサと連絡し、前記気圧制御システムが前記セットポイント値において動作していないとき、警報を発するように構成されている安全センサをさらに含む、請求項1に記載の気圧制御システム。
  4. 前記殺菌放射チャンバの少なくとも1つの端部に位置する少なくとも1つのバフルをさらに含み、該少なくとも1つのバフルは、UV光が該殺菌放射チャンバから出ることを防ぐように構成されている、請求項1に記載の気圧制御システム。
  5. 前記少なくとも1つのバフルのエッジの少なくとも一部分は、前記殺菌放射チャンバと接触する、請求項に記載の気圧制御システム。
  6. 前記システムは、前記殺菌放射チャンバ内に位置する気流センサをさらに含む、請求項1に記載の気圧制御システム。
  7. 前記気流センサは、前記マイクロプロセッサが該気流センサによって送信される信号に基づいて前記ファン速度を制御し得るように、該マイクロプロセッサと連絡する、請求項に記載の気圧制御システム。
  8. 前記システムは、前記殺菌放射チャンバ内に位置し、UV放射の量を測定するように構成されているUVセンサをさらに含む、請求項1に記載の気圧制御システム。
  9. 前記UVセンサは、前記マイクロプロセッサが該UVセンサによって送信される信号に基づいて前記ファン速度を制御し得るように、該マイクロプロセッサと連絡する、請求項に記載の気圧制御システム。
  10. 前記空気経路内に位置する第1のフィルタをさらに含む、請求項1に記載の気圧制御システム。
  11. 前記システムは、前記殺菌放射チャンバの第2の端部に位置する第2のフィルタを含む、請求項10に記載の気圧制御システム。
  12. 前記システムは、密閉位置および開放位置を有するカバーをさらに含み、該カバーは、該システムが使用されないときに前記システム入口を閉じ、これにより、気流が該システムを通ることを防ぐように構成されている、請求項1に記載の気圧制御システム。
  13. 前記システムは、前記カバーに接続され、該カバーの位置を感知しかつ該カバーが前記密閉位置にある場合にシステムの動作を妨げるように構成されているインタロックスイッチをさらに含む、請求項12に記載の気圧制御システム。
  14. 気圧制御システムであって、該システムは、
    第1の空気経路入口および第1の空気経路出口を含む第1の空気経路と、
    第2の空気経路入口および第2の空気経路出口を含む第2の空気経路と、
    該第1の空気経路内に位置し、ある速度で動作するように構成されている可変速度ファンと、
    該可変速度ファンと連絡し、該可変速度ファンの速度を制御するように構成されているモータコントローラと、
    該第2の空気経路内に位置し、該第2の空気経路入口と該第2の空気経路出口との間の気圧差を監視するように構成されている差動気圧トランスデューサと、
    該モータコントローラおよび該差動気圧トランスデューサと連絡する閉ループコントローラであって、該閉ループコントローラは、該第2の空気経路入口における気圧と該第2の空気経路出口における気圧との間の圧力差に基づいて該ファンの速度を変動させることによって空間内の圧力を維持するように構成されており、該閉ループコントローラは、該空間内の状態の変化の際に該ファンを全速力にさせ、次いで、該閉ループコントローラは、該ファンの速度を低減して、セットポイント値を達成する、閉ループコントローラと、
    該気圧制御システムにおいて第1の気流経路内に位置する殺菌放射チャンバであって、該殺菌放射チャンバは、少なくとも1つのUV光源を含み、該第1の空気経路は、システム入口およびシステム出口を介したUV反射を防ぐために黒くされている、殺菌放射チャンバと
    を含む、気圧制御システム。
  15. 前記閉ループコントローラと連絡する制御パネルをさらに含み、該制御パネルは、セットポイント値を受信し、該セットポイント値に基づいて、前記ファンの速度を変更するように構成されている、請求項14に記載の気圧制御システム。
  16. 前記閉ループコントローラは、
    前記差動気圧トランスデューサからの出力と前記セットポイント値とを比較し、該差動気圧トランスデューサ出力と該セットポイント値との差に基づいて、前記ファンの速度を調整するように構成されているマイクロプロセッサを含む、請求項15に記載の気圧制御システム。
  17. 前記マイクロプロセッサと連絡し、前記気圧制御システムが前記セットポイント値において動作していないとき、警報を発するように構成されている安全センサをさらに含む、請求項16に記載の気圧制御システム。
  18. 前記殺菌放射チャンバの少なくとも1つの端部に位置するバフルをさらに含み、該バフルは、UVが該殺菌放射チャンバから出ることを防ぐように構成されている、請求項14に記載の気圧制御システム。
  19. 前記差動気圧トランスデューサは、風速計である、請求項14に記載の気圧制御システム。
  20. 前記第1の空気経路および第2の空気経路は、可逆性である、請求項14に記載の気圧制御システム。
  21. 前記第1の気流経路内に位置する第1のフィルタをさらに含む、請求項14に記載の気圧制御システム。
  22. 前記第1のフィルタは、半透明である、請求項21に記載の気圧制御システム。
  23. 前記システムは、密閉位置および開放位置を有するカバーをさらに含み、該カバーは、該システムが使用されていないときに前記システム出口を閉じ、これにより、気流が該システムを通ることを防ぐように構成されている、請求項1に記載の気圧制御システム。
  24. 前記差動気圧トランスデューサは、熱せられる、請求項14に記載の気圧制御システム。
  25. 第2の気流経路内に少なくとも1つのフィルタをさらに含む、請求項14に記載の気圧制御システム。
  26. 前記殺菌放射チャンバを通る流れは、層流である、請求項14に記載の気圧制御システム。
  27. 前記少なくとも1つのUV光源は、層流内にある、請求項14に記載の気圧制御システム。
  28. 前記殺菌放射チャンバを通る流れは、層流である、請求項1に記載の気圧制御システム。
  29. 前記少なくとも1つのUV光源は、層流内にある、請求項1に記載の気圧制御システム。
JP2012123420A 2006-05-24 2012-05-30 正の気圧隔離システム Expired - Fee Related JP5486636B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US80297706P 2006-05-24 2006-05-24
US60/802,977 2006-05-24

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009512174A Division JP5377294B2 (ja) 2006-05-24 2007-05-24 正の気圧隔離システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014031258A Division JP2014138869A (ja) 2006-05-24 2014-02-21 正の気圧隔離システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012179428A JP2012179428A (ja) 2012-09-20
JP5486636B2 true JP5486636B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=38573413

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009512174A Expired - Fee Related JP5377294B2 (ja) 2006-05-24 2007-05-24 正の気圧隔離システム
JP2012123420A Expired - Fee Related JP5486636B2 (ja) 2006-05-24 2012-05-30 正の気圧隔離システム
JP2014031258A Withdrawn JP2014138869A (ja) 2006-05-24 2014-02-21 正の気圧隔離システム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009512174A Expired - Fee Related JP5377294B2 (ja) 2006-05-24 2007-05-24 正の気圧隔離システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014031258A Withdrawn JP2014138869A (ja) 2006-05-24 2014-02-21 正の気圧隔離システム

Country Status (7)

Country Link
US (3) US7625277B2 (ja)
EP (1) EP2024688A1 (ja)
JP (3) JP5377294B2 (ja)
KR (2) KR101417147B1 (ja)
AU (1) AU2007255044B2 (ja)
CA (1) CA2652556C (ja)
WO (1) WO2007142907A1 (ja)

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101417147B1 (ko) 2006-05-24 2014-07-09 아메리칸 이노베이티브 리서치 코포레이션 파지티브 공기압 격리 시스템
JP2008032335A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Hitachi High-Technologies Corp ミニエンバイロメント装置、検査装置、製造装置、及び空間の清浄化方法
US20090120517A1 (en) * 2007-11-12 2009-05-14 Thomas Joseph Whitney Self regulating valve to obtain low differential air pressure control
DE102008025817A1 (de) * 2008-05-29 2009-12-03 Maersk Container Industri A/S Lüftungsventilanordnung und Transportcontainer mit einer Lüftungsventilanordnung
US8017073B2 (en) 2008-11-28 2011-09-13 Life Spring Limited Partnership High intensity air purifier
US10065481B2 (en) * 2009-08-14 2018-09-04 Freudenberg Filtration Technologies, L.P. Non-woven air exhauster and filter
JP5548407B2 (ja) * 2009-08-18 2014-07-16 平和機械株式会社 消防用車両
TWI394033B (zh) * 2009-10-30 2013-04-21 Ibm 用於不同高度之電腦系統的風扇控制系統與方法
CA2720749C (en) * 2009-11-10 2015-11-24 2109617 Ontario Inc. Self contained heating/cooling roof top unit with two-stage relief hood
CN102135313A (zh) * 2010-01-22 2011-07-27 乐金电子(天津)电器有限公司 全热交换器
US9162903B2 (en) 2010-03-30 2015-10-20 Blutec, Llc Photo-catalyzing fluid mobilizing system and method
US20140034274A1 (en) * 2010-07-01 2014-02-06 Melvin E. Shaffer Air Barrier
US20120003913A1 (en) * 2010-07-01 2012-01-05 Shaffer Melvin E Air barrier
US8864447B1 (en) * 2010-07-01 2014-10-21 Sharon K. Humphrey Low-profile, ceiling-mounted fan
US9182138B2 (en) 2010-07-16 2015-11-10 Air Vent, Inc. Method and apparatus for attic fan power controller with remote control
DE102010052053A1 (de) * 2010-11-23 2012-05-24 Werner Schröder Vorrichtung und Verfahren zur Entkeimung strömender Luft
CN103298494B (zh) * 2010-11-24 2016-07-06 布鲁泰克有限责任公司 空气净化系统
US8562722B2 (en) 2010-12-22 2013-10-22 Cooper Technologies Company Structural reinforcements for filter assemblies
DE112011104539T5 (de) * 2010-12-22 2013-09-26 Cooper Technologies Company Vorfilterung und Wartungserfassung für explosionssichere Gehäuse
US8603217B2 (en) * 2011-02-01 2013-12-10 Universal Laser Systems, Inc. Recirculating filtration systems for material processing systems and associated methods of use and manufacture
WO2012112775A2 (en) 2011-02-16 2012-08-23 Fiorita John L Jr Clean room control system and method
US20110217184A1 (en) * 2011-05-19 2011-09-08 Hipp Travis L Solar Powered Attic Fan Control System
GB201110098D0 (en) * 2011-06-15 2011-07-27 Marshall Specialist Vehicles Ltd Modular shelter system
US9175872B2 (en) * 2011-10-06 2015-11-03 Lennox Industries Inc. ERV global pressure demand control ventilation mode
US20130109290A1 (en) * 2011-10-27 2013-05-02 Raytheon Company Forced airflow control device and method of operation
FR2983945B1 (fr) * 2011-12-08 2014-01-10 France Air Systeme de ventilation de salle propre et procede de regulation d'un tel systeme de ventilation
US9335062B2 (en) * 2012-03-13 2016-05-10 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Dynamic building air balancing using barometric pressure
TWI491756B (zh) * 2012-11-09 2015-07-11 Ind Tech Res Inst 濺鍍製程之隔壓系統
US9408939B2 (en) * 2013-03-15 2016-08-09 Medline Industries, Inc. Anti-microbial air processor for a personal patient warming apparatus
US20160076781A1 (en) * 2013-05-18 2016-03-17 Fipak Research And Development Company Method and apparatus for monitoring and ensuring air quality in a building
US9696703B2 (en) 2013-05-18 2017-07-04 Fipak Research And Development Company Method and apparatus for ensuring air quality in a building, including method and apparatus for controlling a working device using a handheld unit having scanning, networking, display and input capability
US20150197955A1 (en) * 2014-01-13 2015-07-16 Robert Platts Using wind-induced depressurizations to help houses withstand hurricanes
EP3169421A4 (en) 2014-02-18 2018-05-02 Rolf Engelhard High efficiency ultra-violet reactor
CN105180296A (zh) * 2014-06-13 2015-12-23 美国创新研究公司 用于降低空气传播污染物的系统和方法
CN104132433B (zh) * 2014-08-07 2017-04-19 南宁天亮精细化工有限责任公司 无室内机的空气净化调节器的控制方法
USD843554S1 (en) 2014-10-14 2019-03-19 Rolf Engelhard Air purifier
US9308393B1 (en) 2015-01-15 2016-04-12 Dri-Em, Inc. Bed drying device, UV lights for bedsores
GB201503880D0 (en) * 2015-03-06 2015-04-22 Beacon Internat Ltd Negative pressure units
CN104913457A (zh) * 2015-06-16 2015-09-16 杨志荣 一种空气净化设备的风量控制方法及空气净化设备
KR200483513Y1 (ko) 2015-08-11 2017-05-23 채원영 음압 텐트
CA2909064A1 (en) * 2015-10-14 2017-04-14 G.M.G. Engineering Services Ltd. Apparatus for collecting and filtering arc by-products
US10060647B2 (en) * 2015-10-16 2018-08-28 Primo Wind, Inc. Rooftop exhaust collectors and power generators, and associated systems and methods
CN105781367A (zh) * 2016-04-07 2016-07-20 国网江苏省电力公司连云港供电公司 一种百叶窗
CN105781368A (zh) * 2016-04-07 2016-07-20 国网江苏省电力公司连云港供电公司 一种带有空气过滤棉的百叶窗
UA110199U (uk) * 2016-04-12 2016-09-26 Приватне Акціонерне Товариство "Вентиляційні Системи" Спосіб роботи припливно-витяжної вентиляційної установки
WO2017183047A1 (en) * 2016-04-20 2017-10-26 Fandis S.P.A. Cooling system
CL2016001817A1 (es) * 2016-07-18 2017-07-14 Liventus Chile S A Dispositivo de escotilla que comprende un cuerpo principal de soporte (3), una pieza de conducción de flujo (24) y opcionalmente un tapón (30), que permite en su instalación una modificación mínima en la estructura de la tapa de escotilla de servicio (2)
US10307803B2 (en) * 2016-07-20 2019-06-04 The United States Of America As Represented By Secretary Of The Navy Transmission window cleanliness for directed energy devices
TWI660754B (zh) * 2017-08-11 2019-06-01 信通交通器材股份有限公司 滅微生物紫外線管及具有滅微生物紫外線管的空氣調節系統
US20190101302A1 (en) * 2017-10-03 2019-04-04 Michael Rainone Air pressure controller for air ventilation devices
WO2019086471A1 (en) * 2017-10-30 2019-05-09 Blueair Ab Air treatment device for a ventilation air inlet
JP2020020523A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 山洋電気株式会社 ファン制御装置及びファン制御方法
WO2020088803A1 (en) * 2018-10-29 2020-05-07 Dolphin Care Aps Disinfection tower
CN110118412B (zh) * 2019-06-11 2022-07-19 青岛海尔空调器有限总公司 厨房智能窗和用于厨房智能窗的控制方法
US20210316243A1 (en) * 2020-04-13 2021-10-14 Carrier Corporation Negative air filtration system
US20210339183A1 (en) * 2020-04-30 2021-11-04 Integrated Viral Protection Solutions, LLC Purification Device Having Heated Filter for Killing Biological Species, Including COVID-19
JP7170194B2 (ja) * 2020-04-30 2022-11-14 インテグレイテッド バイラル プロテクション ソリューションズ,エルエルシー Covid-19を含む生物学的種を殺すための加熱フィルターを有する移動式浄化装置
US11013822B1 (en) * 2020-05-12 2021-05-25 Malcolm Philemon Woodward Smallest particulate absorber
WO2022093325A1 (en) * 2020-06-06 2022-05-05 Richard Postrel Industrial high-throughput bio-scanning
US11602576B1 (en) * 2020-08-03 2023-03-14 Gardner Denver, Inc. Air/gas compressor with viral/bacterial ultraviolet radiation filtration
EP4194766A4 (en) 2020-08-07 2023-12-27 Daikin Industries, Ltd. FAN UNIT AND AIR HANDLING SYSTEM EQUIPPED THEREWITH
JP7078866B2 (ja) * 2020-08-07 2022-06-01 ダイキン工業株式会社 ファンユニット
CN214415870U (zh) * 2020-12-09 2021-10-19 深圳市安拓浦科技有限公司 壁挂式空气净化机
CN112998992A (zh) * 2021-02-09 2021-06-22 北京机械设备研究所 一种正压防护系统控制方法、装置、介质及电子设备
CN113280435B (zh) * 2021-06-03 2022-07-29 山东博思生物技术有限公司 一种局部无污染正压隔离系统
US20230028978A1 (en) * 2021-07-22 2023-01-26 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Air conditioner unit or sterilization light assembly and methods of operation
IT202100019514A1 (it) * 2021-07-22 2023-01-22 Oag Ind S R L Condizionatore campale migliorato
GR1010278B (el) * 2021-09-30 2022-08-05 Γεωργιος-Χανς Νικολαου Γιαλλουρακης Αρθρωτη συσκευη αναρροφησης και καθαρισμου αεριων απο κλειστους χωρους

Family Cites Families (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2904242A (en) 1956-06-28 1959-09-15 Ronald D Pearson Pressure exchangers
US3403252A (en) 1960-02-29 1968-09-24 Westinghouse Electric Corp Air processing apparatus and ion generator comprising an electromagnetic radiation source and a stable electron emitting photosensitive member
US3128378A (en) 1960-10-04 1964-04-07 Dynamics Corp America Negative ion generator using an ultraviolet source to irradiate electrically conductive material
US3518046A (en) 1968-09-16 1970-06-30 Daniel J Cicirello Method and apparatus for the destruction of airborne microorganisms within a room
IT942698B (it) 1970-11-28 1973-04-02 Buderus Eisenwerk Filtro elettrostatico per aria ed altri gas
US3757495A (en) 1971-12-30 1973-09-11 W Sievers Portable air purifier
US3990069A (en) * 1973-05-14 1976-11-02 Mark Schuman System for monitoring changes in the fluidic impedance or volume of an enclosure
US3975790A (en) 1974-10-11 1976-08-24 Lawrence Patterson Cleaning apparatus having ultraviolet lamp fixture
GB2110815A (en) * 1981-10-12 1983-06-22 Carl Patrick Harrell Ventilators
JPH0687997B2 (ja) * 1986-09-22 1994-11-09 株式会社荏原製作所 ガス流の清浄方法及びその装置
US4786812A (en) 1986-11-28 1988-11-22 Dora Dicamillo 1988 Trust Portable germicidal ultraviolet lamp
JPH076639B2 (ja) * 1987-07-15 1995-01-30 松下精工株式会社 換気空調装置
US4905579A (en) * 1988-03-11 1990-03-06 Dame Richard E Radon gas ventilation pump system and method
US5074894A (en) 1991-02-01 1991-12-24 Component Systems, Inc. Apparatus for isolating contagious respiratory hospital patients
US5152814A (en) 1991-02-01 1992-10-06 Component Systems, Inc. Apparatus for isolating contagious respiratory hospital patients
US5330722A (en) 1991-02-27 1994-07-19 William E. Pick Germicidal air filter
JPH04350435A (ja) * 1991-05-28 1992-12-04 K Ii Corp:Kk ミニクリーンルーム及びその空気清浄化装置
JPH05118619A (ja) * 1991-09-21 1993-05-14 Ebara Corp 空気調和機
US5612001A (en) 1991-10-18 1997-03-18 Matschke; Arthur L. Apparatus and method for germicidal cleansing of air
US5225167A (en) 1991-12-30 1993-07-06 Clestra Cleanroom Technology, Inc. Room air sterilizer
US5257736A (en) * 1992-08-06 1993-11-02 Donald Roy Self-regulating air ventilation apparatus
JPH0694261A (ja) * 1992-09-09 1994-04-05 Nippon Steel Corp クリーンルームの室圧制御装置
US6264888B1 (en) 1992-10-09 2001-07-24 National Jewish Center For Immunology And Respiratory Medicine Ultraviolet germicidal apparatus and method
US6497840B1 (en) 1992-10-09 2002-12-24 Richard P. Palestro Ultraviolet germicidal system
AU5357294A (en) 1992-10-09 1994-05-09 National Jewish Center For Immunology And Respiratory Medicine Ultraviolet germicidal system
US5399319A (en) * 1993-08-02 1995-03-21 Vector Technologies Ltd. Apparatus for filtering air and for creating a positive/negative pressure
JPH0777345A (ja) * 1993-09-06 1995-03-20 Matsushita Seiko Co Ltd 換気装置の制御装置
US5360469A (en) * 1993-09-09 1994-11-01 Baron Robert A Apparatus for air filtration and sound masking
JPH07241318A (ja) * 1994-03-04 1995-09-19 Hosokawa Micron Corp 無菌ブース
WO1995025250A1 (en) 1994-03-15 1995-09-21 Medical Air Technology Corporation Source capture air filtering device
JPH07299383A (ja) * 1994-05-11 1995-11-14 Hitachi Ltd 室内空気清浄システム
US5761908A (en) * 1994-06-10 1998-06-09 Air Quality Engineering Apparatus suited for ventilating rooms contaminated with infectious disease organisms
US5533305A (en) 1994-08-30 1996-07-09 Mark Solutions, Inc. Treatment booth for infectious patients
JP3315819B2 (ja) * 1994-09-19 2002-08-19 株式会社大氣社 複数室の室圧監視装置
US5525107A (en) * 1994-09-21 1996-06-11 Accutek Products Corp. Indoor hanging window fan
US5538471A (en) * 1994-11-15 1996-07-23 Innovative Air Systems, Inc. Dynamic particulate control system and method of operation
US5523057A (en) 1995-02-06 1996-06-04 Mazzilli; Matt Air sterilization and filteration apparatus
US5635133A (en) 1995-08-30 1997-06-03 Glazman; Mark Method and apparatus for killing microorganisms in a fluid medium
US5835840A (en) 1995-09-06 1998-11-10 Universal Air Technology Photocatalytic system for indoor air quality
US5616172A (en) * 1996-02-27 1997-04-01 Nature's Quarters, Inc. Air treatment system
DE29603725U1 (de) * 1996-02-29 1996-05-23 Tsai Kun Ming Notebook-Computer mit Infrarotsender-Einheit zur Datenübertragung zu einem Computer-Peripherie-Gerät
US5664995A (en) * 1996-06-21 1997-09-09 O.K. Filters Company, Inc. Environmental enclosure apparatus with air flow control and balancing
US5838840A (en) * 1996-08-29 1998-11-17 Bst/Pro Mark Inspection device using a field mode video camera with interpolation to replace missing pixels
US5837040A (en) 1996-09-09 1998-11-17 International Decontamination Systems Llc Room air decontamination device
US5884500A (en) 1996-09-25 1999-03-23 Floratech Industries, Inc. Self-contained air conditioner with discharge-air filter
JPH09178234A (ja) * 1996-11-05 1997-07-11 Hitachi Ltd 卓上型清浄作業台
JPH10281922A (ja) * 1997-04-02 1998-10-23 Shigeki Iwaoka 建物の気密性の測定法
US5837207A (en) 1997-04-17 1998-11-17 Engineering Dynamics Limited Portable germicidal air filter
US6213117B1 (en) * 1997-07-24 2001-04-10 Board Of Regents Of University Of Nebraska Motorized insulated damper assembly for furnace systems
US5997619A (en) * 1997-09-04 1999-12-07 Nq Environmental, Inc. Air purification system
US5987908A (en) 1997-09-25 1999-11-23 Floratech Industries Self-contained air conditioner with discharge-air filter
US6221314B1 (en) 1997-11-04 2001-04-24 Wil Bigelow Air actinism chamber apparatus and method
US6079627A (en) * 1998-03-24 2000-06-27 York International Corporation Method and apparatus for measuring airflows in HVAC systems
US6228327B1 (en) 1998-07-09 2001-05-08 Molecucare, Inc. Apparatus and method for simultaneously germicidally cleansing air and water
US6022511A (en) 1998-07-09 2000-02-08 Molecucare, Inc. Apparatus and method for germicidally cleaning air in a duct system
JP4293391B2 (ja) * 1999-03-09 2009-07-08 株式会社フジタ 換気装置
JP2000320875A (ja) * 1999-05-12 2000-11-24 Daikin Ind Ltd 換気装置
US6383241B1 (en) * 2000-02-16 2002-05-07 Battelle Memorial Institute Protective filtration system for enclosures within buildings
US6500387B1 (en) 2000-05-19 2002-12-31 Nukuest, Inc. Air actinism chamber apparatus and method
JP2002039582A (ja) * 2000-07-27 2002-02-06 Tokyu Constr Co Ltd 室内換気量制御装置及び室内換気量の制御方法
US20020020297A1 (en) 2000-07-27 2002-02-21 Harris Peter A. Method and device for air purification
US6464760B1 (en) 2000-09-27 2002-10-15 John C. K. Sham Ultraviolet air purifier
US6884399B2 (en) 2001-07-30 2005-04-26 Carrier Corporation Modular photocatalytic air purifier
US6716406B2 (en) 2001-07-30 2004-04-06 Carrier Corporation Control system for a photocatalytic air purifier
JP2003083578A (ja) * 2001-09-11 2003-03-19 Hitachi Ltd クリーンルーム
US6818035B2 (en) * 2001-10-26 2004-11-16 Mcgahey, Jr. Harry V. Window biological and chemical contamination filter
US6772458B2 (en) * 2001-11-14 2004-08-10 Vivax Medical Corporation Collapsible restraining enclosure for a bed
US6849234B2 (en) 2001-11-26 2005-02-01 Honeywell International Inc. System and method for controlling an ultraviolet air treatment device for return air duct applications
US6438971B1 (en) 2001-11-26 2002-08-27 Honeywell International Inc. System and method for controlling an ultraviolet air treatment device for air conditioner cooling coil irradiation applications
US20030101700A1 (en) 2001-12-05 2003-06-05 Robert Van Burdine Means of, and apparatus for, rapidly converting homes or other common structures into safe areas during biological or chemical attack
JP2003240260A (ja) * 2002-02-20 2003-08-27 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機
CN101069752A (zh) 2002-05-20 2007-11-14 西奥多·A·M·阿尔茨 空气净化装置
US20040041564A1 (en) 2002-09-03 2004-03-04 Richard Brown System and method for improving indoor air quality
EP1556093A2 (en) 2002-10-21 2005-07-27 UVGI Systems Limited Cleaning of air
US6783578B2 (en) 2002-12-17 2004-08-31 Isolate, Inc. Air purification unit
EP1623250B1 (en) * 2003-04-18 2016-08-03 Advanced Geosciences, Inc. Techniques for surface exploration and monitoring
JP2005003321A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Daikin Ind Ltd 換気システム
JP3852429B2 (ja) * 2003-08-06 2006-11-29 株式会社日立製作所 空気清浄機
TWI301074B (en) * 2003-10-27 2008-09-21 Hermannus Gerhardus Maria Silderhuis Air treatment device
JP2005133990A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Toshiba Corp 家屋の室内換気方法および換気システム
US20050108996A1 (en) * 2003-11-26 2005-05-26 Latham Steven R. Filter system for an electronic equipment enclosure
US20050163648A1 (en) 2004-01-26 2005-07-28 Liang Michael Y. Method and apparatus for sterilizing air in large volumes by radiation of ultraviolet rays
EP1728027A4 (en) * 2004-03-26 2009-06-10 Theodore A M Arts INTEGRATED AIR TREATMENT DEVICES AND SAFETY CASE CLOSING SYSTEMS USING SUCH DEVICES
JP2005312768A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Fujitsu General Ltd 紫外線ランプユニットと、それを備えた空気調和装置
US7194822B2 (en) * 2004-05-11 2007-03-27 American Wood Dryers, Inc. Systems for drying moisture-containing work pieces and methods for drying same
JP4961659B2 (ja) * 2004-06-17 2012-06-27 株式会社富士通ゼネラル 紫外線殺菌装置
US6962619B1 (en) * 2004-06-24 2005-11-08 Derosa Richard Air decontamination system
US20060018804A1 (en) * 2004-07-23 2006-01-26 Sharper Image Corporation Enhanced germicidal lamp
US7251953B2 (en) 2004-07-27 2007-08-07 Air Innovations, Inc. Environmental control unit for hospital room
US20060177356A1 (en) 2005-02-08 2006-08-10 Miller Gregory R Positive pressure air purification and conditioning system
KR101417147B1 (ko) 2006-05-24 2014-07-09 아메리칸 이노베이티브 리서치 코포레이션 파지티브 공기압 격리 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
AU2007255044A2 (en) 2009-01-29
US7625277B2 (en) 2009-12-01
WO2007142907A1 (en) 2007-12-13
US20120071079A1 (en) 2012-03-22
CA2652556C (en) 2015-02-24
US8087980B2 (en) 2012-01-03
US20100041328A1 (en) 2010-02-18
JP5377294B2 (ja) 2013-12-25
JP2014138869A (ja) 2014-07-31
KR101417147B1 (ko) 2014-07-09
US20070275651A1 (en) 2007-11-29
CA2652556A1 (en) 2007-12-13
JP2012179428A (ja) 2012-09-20
KR20090024174A (ko) 2009-03-06
US8485874B2 (en) 2013-07-16
JP2009538410A (ja) 2009-11-05
KR101467140B1 (ko) 2014-12-01
KR20140004807A (ko) 2014-01-13
EP2024688A1 (en) 2009-02-18
AU2007255044A1 (en) 2007-12-13
AU2007255044B2 (en) 2012-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5486636B2 (ja) 正の気圧隔離システム
US20130239803A1 (en) System and Method For Air Replacement and Positive Air Pressure Isolation
US20150359921A1 (en) System and Method For Reducing Airborne Contamination
US7510470B2 (en) Safe rooms and other such spaces and air processing systems for such safe rooms and spaces
US20200282086A1 (en) System and method for sterilization of fluids
RU2121629C1 (ru) Устройство для очистки воздуха в помещении
US7270691B2 (en) Integrated air processing devices and isolation containment systems using such devices
US20060057020A1 (en) Cleaning of air
JP2018525067A (ja) 装置の内部及び外部で異なる消毒モードを選択的に実施するための構成を有する殺菌装置
JP6034794B2 (ja) 空気清浄システム
KR102259040B1 (ko) 가변형 상층부 자외선 살균 조사장치
US20200116163A1 (en) Fan mounted on a monitor or television
JP2018110689A (ja) 互換性を有する通気継手で連結した清浄・浄化システム
AU2012203618B2 (en) Positive air pressure isolation system
KR102323229B1 (ko) 바이러스 검출 기반의 자동 공조 시스템
AU2014203203A1 (en) Positive air pressure isolation system
US20220241452A1 (en) Modular contaminate capture and sterilization apparatus and method
HRP20140403A2 (hr) Uređaj za pripremu i dobavu steriliziranog zraka za prehrambenu industriju

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5486636

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees