JP5486302B2 - ディスク・ドライブ及び光検出回路 - Google Patents

ディスク・ドライブ及び光検出回路 Download PDF

Info

Publication number
JP5486302B2
JP5486302B2 JP2009517539A JP2009517539A JP5486302B2 JP 5486302 B2 JP5486302 B2 JP 5486302B2 JP 2009517539 A JP2009517539 A JP 2009517539A JP 2009517539 A JP2009517539 A JP 2009517539A JP 5486302 B2 JP5486302 B2 JP 5486302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spot
sub
main
circuit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009517539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009541913A (ja
Inventor
レオポルドゥス バックス,ヨハネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2009541913A publication Critical patent/JP2009541913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5486302B2 publication Critical patent/JP5486302B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • G11B7/131Arrangement of detectors in a multiple array
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • G11B7/0903Multi-beam tracking systems
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0945Methods for initialising servos, start-up sequences
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Description

本発明は、光ディスク・ドライブに関し、より詳細には光ディスクの光検出回路に関する。
Toru他(特許文献1)は、光検出回路を有する光ディスク装置を開示している。光検出回路からの主スポット及び副スポット出力信号は、光学記録担体にデータを記録している間にサンプリングされる。一般に、サンプリングは、サンプリングされた信号の高速処理を必要とする。これは、光検出回路の電力消費を増大させる。
欧州特許第1528543号明細書
光検出回路の電力消費を低減する方法は有利である。また、消費電力の少ない光検出回路も有利である。また、消費電力の少ないディスク・ドライブも有利である。
複数の記録速度で光記録担体にデータを記録している間に、可変利得光検出回路の電力消費を低減する方法が記載される。可変利得光検出回路は、主スポット信号及び少なくとも1つの副スポット信号を出力する出力を有する。主スポット及び副スポットは、光ビームを主ビーム及び少なくとも1つの副ビームに分離することにより、及び光記録担体上で主ビームを主スポットに合焦させ副ビームを少なくとも1つの副スポットに合焦させることにより、形成される。提案された方法は、第1のカットオフ周波数を有する第1の平均回路で主スポット信号を処理する。副スポット信号は、第2のカットオフ周波数を有する第2の平均回路で処理される。第2のカットオフ周波数は、第1のカットオフ周波数より低い。
以下に可変利得光検出回路を説明する。可変利得光検出回路は、主スポット信号及び副スポット信号を出力する出力を有する。主スポット及び副スポットは、光ビームを主ビーム及び少なくとも1つの副ビームに分離することにより、及び複数の記録速度で光記録担 体にデータを記録している間に、光記録担体上で主ビームを主スポットに合焦させ副ビームを少なくとも1つの副スポットに合焦させることにより、形成される。可変利得光検出回路は、第1のカットオフ周波数で主スポット信号を処理する第1の平均回路を有する。可変利得光検出回路は、第2のカットオフ周波数で副スポット信号を処理する第2の平均回路を有する。第2のカットオフ周波数は、第1のカットオフ周波数より低い。
本願明細書に記載されるディスク・ドライブでは、光学システムは光記録担体のトラックを走査する。光学システムは、光ビームを生成する光生成器、光ビームを主ビームと少なくとも1つの副ビームに分離するレンズ・システム、及び光記録担体上で主ビームを主スポットで合焦し副ビームを少なくとも1つの副スポットで合焦する合焦部、を有する。ディスク・ドライブは、先の段落で説明されたような可変利得光検出回路を有する。
本発明のこれら及び他の態様、特徴及び利点は、単なる例である図面を参照した以下の記載により詳細に説明される。図中の同一の参照番号は、同一又は同様の部分を示す。
図1は、光記録担体2(標準的にブルーレイ・ディスク)への情報の書き込みに適したディスク・ドライブ1(例えばブルーレイ・ドライブ)の一例を図示する。光記録媒体2を回転させるため、ディスク・ドライブ1はモーター4を有する。モーターは標準的に回転軸5を定める枠に固定されている。記録担体2を受け支持するために、スピンドル・モーター4がモーター4のスピンドル軸7に取り付けられている場合、ディスク・ドライブ1は回転台又は取付受け口6を有してよい。ディスク・ドライブ1は、一般的に光記録担体2にデータを記録/読み出すために用いられる。光記録担体2は、CD−R、CD−RW、DVD+RW、DVD−RW、DVD+R、BD−REのような情報が格納又は記録される追記型(R)又は書き換え可能型(RW)の種類であってよい。
ディスク・ドライブ1は、光ビームにより光記録担体2のトラックを走査する光学システム30を更に有する。更に詳細には、光学システム30は、光ビーム32aを生成する光生成器31(例えば、レーザー・ダイオード)を有する。光ビーム32aは、ビーム・スプリッター33及び対物レンズ34を通過する。対物レンズ34は、光記録担体2上に光ビーム32bを合焦する。光ビーム32bは、光記録担体2(反射光ビーム32c)から反射され、対物レンズ34及びビーム・スプリッター33を通過し(ビーム32d)、光検出器35に達する。
(光記録担体2上の)所望の場所の光ビーム32bの適正な合焦を達成し維持するために、対物レンズ34は軸方向に移動可能に取り付けられる。更に、ディスク・ドライブ1のアクチュエータ・システム40は以下を有する。
(1)対物レンズ34の半径方向の位置を制御する半径方向アクチュエーター41。
(2)光記録担体2の記録基準面に対し、対物レンズ34を軸方向に移動させるフォーカス・アクチュエーター42。
(3)光記録担体2に対し、対物レンズ34を回転させる傾斜アクチュエーター43。
更に留意すべき点は、半径方向アクチュエーター41、フォーカス・アクチュエーター42、及び傾斜アクチュエーター43は、1つの統合型3次元アクチュエーターとして実施されてよいことである。
ディスク・ドライブ1は、制御回路90を更に有する。制御回路90は、モーター4の制御入力と結合された第1の出力92、半径方向アクチュエーター41の制御入力と結合された第2の出力93、フォーカス・アクチュエーター42の制御入力と結合された第3の出力94、及び傾斜アクチュエーター43の制御入力と結合された第4の出力95を有する。制御回路90は以下を生成する。
(1)第1の出力92でモーター4を制御する制御信号SCM
(2)第2の出力93で半径方向アクチュエーター41を制御する制御信号SCR
(3)第3の出力94でフォーカス・アクチュエーター42を制御する制御信号SCF。(4)第4の出力95で傾斜アクチュエーター43を制御する制御信号SCT
制御回路90は、光検出器35から読み出し信号Sを受信する読み出し信号入力91を更に有する。
図2は、可変利得光検出回路35(つまり、光検出器)が複数の検出器部分を有することを示す。この場合には、4個の検出部分35a、35b、35c、及び35dである。これらの検出部分は、それぞれ4個の検出器のそれぞれに入射する光の量を示す個々の検出信号A、B、C、Dを供給可能である。中央線37は、第1及び第4の部分35a及び35dを第2及び第3の部分35b及び35cと分離する。更に、可変利得光検出回路35は、各検出器部分(つまり、35e及び35f)に入射する光の量を示す個々の検出器信号E及びFを供給する2つの検出器部分35e及び35fを有する。更に、可変利得光検出回路35は、各検出器部分(つまり、35g及び35h)に入射する光の量を示す個々の検出器信号G及びHを供給する2つの検出器部分35g及び35hを有する。図2は、制御回路90の読み出し信号入力91が、それぞれ個々の検出器信号A、B、C、Dを受信する4個の入力91a、91b、91c、91dを有することを示す。更に、制御回路90の読み出し信号入力91は、それぞれ個々の検出器信号E、F、G、Hを受信する4個の入力91e、91f、91g、91hを有する。当業者に明らかなように、データ及び制御情報は個々の検出器信号から導出される。例えば、データ信号(Data)、トラッキング信号(Tracking)、及びフォーカス・エラー信号(Focus)は、一般的に次のように与えられる。
Data=(A+B+C+D)
Tracking=[(A+D)-(B+C)]-k[(E+G)-(F+H)]
ここで、kは増倍率である。
Focus=(A+C)-(B+D)
プッシュプル方法及び3つのビーム方法は、一般的に光記録担体にデータを記録するサーボ・トラッキング方法として用いられている。当該方法の中で、差動プッシュプル方法が典型的である。
図3Aは、差動プッシュプル方法の原則を示す。光生成器31により生成された光ビームは、主ビームと副ビームに分離される。光記録担体2上で、主ビームは主スポットMに合焦され、副ビームは副スポットS及びSに合焦される。光学システムにより形成された3個の光ビーム・スポット(主スポットM、及び副スポットS、S)は、副スポットS、Sが主スポットMに対し、トラック・ピッチPの半分だけシフトされるよう位置付けられる(図3Aに示される)。更に、図3Aに示されるように、光記録担体2上で、主スポットMは光受信領域A乃至Dにより形成され、副スポットSは光受信領域E及びFにより形成され、副スポットSは光受信領域G及びHにより形成される。主スポットM及び副スポットS及びSは、可変利得光検出回路35により光電変換され、それによりスポットM、S及びSのプッシュプル信号が得られる。光電変換された信号は、ディスク・ドライブ1により必要とされる半径方向、フォーカス、及び傾斜制御信号のようなデータ及びサーボ信号を得るために用いられる。留意すべき点は、「主スポット」が中央スポット又は一次スポットを表し、「副スポット」が付随スポット又はサブ・スポット又は二次スポットを表すことである。更に、ディスク・ドライブ1の光学システム30は、主スポットM及び副スポットSとSを形成するために実質的に変更されてよい。
図3Bは、主スポットM及び副スポットSとSの一部を受信する光受信領域A乃至Hを示す。反射されたビームは、光受信領域A乃至H内で対応する電流に変換され、電流電圧変換部により電圧信号に更に変換される。構成数は、主スポットMでは4、副スポットS及びSでは4である。従って、図3Cに示されるように8つの電流電圧変換器35p乃至35wがある。或いは、別の実施例では、スポットS及びSの光受信領域は、それぞれ4つの領域に分割され、全部で12の領域が存在してもよい(つまり、12セグメント合焦方法)。
可変利得光検出回路35の一例は、SIPEXの10チャンネル光集積回路SP8059である。SP8059は、新たな世代のブルーレイ、DVD、及びCD製品のために設計されている。当該集積回路は、405、650、及び780nmの波長で動作し、4倍速ブルーレイ読み出し/書き込み、16倍速DVD読み出し/書き込み、及び48倍速CD読み出し/書き込みに適している。
一般に、ディスク・ドライブ1では、光検出回路の主スポット及び副スポット出力信号は、光記録担体2にデータを記録している間にサンプリングされる。これは、書き込み中に適切な瞬間に、例えばCD−R媒体でバイアス・レベル(読み出しレベル)の終わりに、検出された信号をサンプリングする。一般に、サンプリング方法に伴うは、サンプリングされた信号の高速処理を必要とすることである。書き込みパルスの後の遷移時間は、十分なラン長の数でサンプリングが可能なほど十分に短い。これは、光検出器の全ての8又は12個のセグメント信号が高速処理を要求することを意味する。これは、光検出回路の電力消費を増大させる。
従って、複数の記録速度で光記録担体にデータを記録している間に、可変利得光検出回路35の電力消費を低減する方法が記載される。可変利得光検出回路は、主スポット信号及び少なくとも1つの副スポット信号を出力する出力を有する。主スポットM及び副スポットSとSは、光ビームを主ビーム及び少なくとも1つの副ビームに分離することにより、及び光記録担体2上で主ビームを主スポットMに合焦させ副ビームを少なくとも1つの副スポットSとSに合焦させることにより、形成される。当該方法は、第1のカットオフ周波数を有する第1の平均回路1000により主スポット信号を処理する段階、及び第2のカットオフ周波数を有する第2の平均回路2000により副スポット信号を処理する段階、を有する。第2のカットオフ周波数は、第1のカットオフ周波数より低い。
第1の平均回路1000及び第2の平均回路2000は図3Cに示される。第1の平均回路1000及び第2の平均回路2000は低域通過フィルター回路として実施されてよい。低域通過フィルター回路は、高速な変化を平滑化する(積分する)。これは、ゆっくりと変化する信号を妨げずに通過させる。
第1の平均回路1000は、第1のカットオフ周波数で動作し、以下を有する。
(1)光受信領域A乃至Dから形成された主スポット信号を平均する回路1000a乃至1000d。
第2の平均回路2000は第2のカットオフ周波数で動作し、第2の平均回路2000は第2のカットオフ周波数は第1のカットオフ周波数より低い。第2の平均回路2000は以下を有する。
(1)光受信領域E及びFから形成された副スポット信号を平均する回路2000a及び1000b。
(2)光受信領域G及びHから形成された副スポット信号を平均する回路2000c及び2000d。
ある実施例では、第2の平均回路2000(つまり、回路2000a、2000b、2000c、及び2000d)はトランジスタを用いて実現される。これらのトランジスタは、低バイアス電流を印加することにより動作され、自動的に低帯域幅及び低電力消費を示唆する。バイアス電流は低く設定される。これは、対応する回路の電力消費を低減し、従って光検出回路の電力消費を低減する。副スポット信号からサーボ信号が検出される必要があるだけである。従って低帯域幅で十分である。例えば、主スポット信号は100MHzの帯域幅を用いる。副スポット信号の帯域幅は、主スポット信号、例えば1MHzの帯域幅の一部分であってよい。
更なる実施例では、第2の平均回路2000(つまり、回路2000a、2000b、2000c、及び2000d)は大面積トランジスタを用いて実現される。大面積トランジスタは、元来比較的低い帯域幅を有する。更に、大面積トランジスタは、相互に正確に整合するという利点を有する(つまり、副スポット信号Sを処理するために用いられる回路2000a及び2000bは、副スポット信号Sを処理するために用いられる回路2000c及び2000dと整合される)。電流密度が低くそれにより単位面積当たりの電力消費が低減されるので、大面積トランジスタは低電流密度で動作される。従って光検出回路の電力消費は低減される。
上述の実施例を用い、一般的に、12セグメントに対し8セグメントを用いる16倍速DVDの光検出集積回路で約100乃至200mWの電力低減が可能である。
当該方法は、主スポット信号及び副スポット信号の如何なるサンプリングも必要ない。4個の副スポットは、一般的に主スポット信号の帯域幅の一部分である帯域幅を有してよい。副スポット信号を処理するための帯域幅は、サーボ目的のためだけに必要な値まで低減される。例えば1MHzの帯域幅で既に十分である。或いは、16倍速DVDでのサンプリングを可能にするために100乃至150MHzの帯域幅が必要とされる。
当該方法は、光記録担体2(例えば、ブルーレイ・ディスク、CD、DVD)に複数のデータ記録速度でデータを記録する間に実行される。
更に別の実施例では、光検出回路の利得値は、光記録担体2の種類及びデータ記録速度に基づき選択される。光記録担体(例えば、光ディスク)は、CD−R、CD−RW、DVD+R、DVD+RW、BD−REのような多くの種類(単相及び複層)として生産される。ディスク・ドライブ1は、これらの異なるディスクの種類に異なる記録速度、例えば1倍速、2倍速、...、8倍速などで対応しなければならない。光検出回路は、(i)異なる種類の光ディスク、(ii)異なる記録速度、(iii)異なる反射率の値、に対応しなければならない。異なるディスク種類は、異なる材料からなり、トラックの幅及び深さの異なる物理的特性を有し、異なる反射率の値を有し、反射光の量はこれらの異なるディスク種類の間で変化する。従って、光検出回路はある範囲の利得値を許容する。ディスク種類、書き込み速度、及びデータ書き込み条件の変化に基づき利得値を適切に選択することは、検出器信号が一般的に決して飽和しないことを保証する。
更なる実施例では、主スポット信号及び副スポット信号は正規化される。正規化は、ウォブル信号及びサーボ信号のような処理後の信号の振幅が、読み出しと書き込みの遷移時に有意に変化しないので、有利である。正規化は、一般的に、スポット内の総パワーを表す和信号により出力信号を除算することにより達成される。
一般に、市販の光検出集積回路は、主スポット信号を出力するための高速チャンネル、及び副スポット信号を出力するための低速チャンネルを有する。開示された方法は、一般的に、光検出回路の高速チャンネルの数を低減し、実質的な電力低減を達成する。光検出回路は、第1のカットオフ周波数を用い主スポット信号を処理する第1の平均回路1000、及び第1のカットオフ周波数より低い第2のカットオフ周波数を用い副スポット信号を処理する第2の平均回路2000、を有する。
ある実施例では、第2の平均回路2000は、低バイアス電流により動作可能なトランジスタを用いて実現される。
更なる実施例では、第2の平均回路2000は大面積トランジスタを用いて実現される。
更に、ディスク・ドライブ1は、前述の実施例で説明されたような可変利得光検出回路35を有する。ディスク・ドライブ1は、データを記録可能なブルーレイ・ドライブ、CDドライブ、又はDVDドライブであってよい。
一般に、ディスク・ドライブ1では、光検出集積回路からの主スポット及び副スポット出力信号は、光記録担体2にデータを記録している間にサンプリングされる。これは、書き込み中に適切な瞬間に、例えばCD−R媒体でバイアス・レベル(読み出しレベル)の終わりに、検出された信号をサンプリングする。サンプリングの利点は、サンプリング後の信号範囲が平均後の範囲より非常に狭いことである。例えば、CD−Rの例では、書き込み中にサンプルされたレベルは、読み出し中のレベルと同様である。従って、読み出しから書き込みモードへ又はその逆に切り替えるときに、多くの切り替えが不要である。従って、一般的に光ドライブは、サンプリング方法を用いる。前述のように、サンプリング方法は、サンプリングされた信号の高速処理、従って高速回路を必要とする。高速回路は、光検出回路の電力消費を増大させる。光検出回路の電力消費を低減し低速回路を必要とする実施例が開示された。
高速回路(つまり、サンプリングを用い、より多くの電力を消費する回路)及び低速回路(つまり、実施例で開示された平均化を用い、電力消費を低減する回路)の両方を有する可変利得光検出回路が可能である。このような場合には、アプリケーションが何れを用いるか(つまり、高速回路か低速回路か)を決定しなければならない。更に、用いられていない回路は、一般にディスエーブルされる。
基本的に、副スポット信号からサーボ信号が検出される必要があるだけである。従って低帯域幅で副スポット信号を処理するのに十分である。平均化方法を、全てのディスクで、及び全ての速度で、データを光記録担体に記録する間に用いる。これは、高速サンプリングが必要ないことを示唆する。主スポット信号は、第1のカットオフ周波数を有する第1の平均回路で処理される。副スポット信号は、第2のカットオフ周波数を有する第2の平均回路で処理される。第2のカットオフ周波数は、第1のカットオフ周波数より低い。副スポット信号を処理する第2の平均回路は低帯域幅を有し、低バイアス電流を用い、それにより光検出回路の電力消費を低減する。
本発明は、8セグメント光検出回路を用いた実施例により説明されたが、12セグメント光検出回路にも適用可能である。上述の実施例では、ディスク・ドライブはデータの記録が可能である。しかしながら、ディスク・ドライブは、記録、再生、及び消去動作の中から少なくとも1つの動作を実行してよい。当業者は、本方法の記載された実施例をソフトウェア又はハードウェアとソフトウェアの両方で実施しうる。開示された実施例の他の変形は、図面、詳細な説明、及び請求項を読むことにより、当業者に理解され請求項に記載された発明を実施する際に実施されうる。「有する」の語及びその活用の使用は、請求項又は詳細な説明に記載された以外の構成要素又は段階の存在を排除するものではない。要素又は段階に付される単数表記の語の使用は、当該要素又は段階の複数の存在を排除するものではない。請求項の参照符号は、請求項を制限すると見なされるべきではない。図面及び詳細な説明は説明のためであり、本発明を限定するものではない。
纏めると、可変利得光検出回路の電力消費を低減する方法が記載される。可変利得光検出回路は、主スポット信号及び少なくとも1つの副スポット信号を出力する出力を有する。主スポットM及び副スポットSとSは、光ビームを主ビーム及び少なくとも1つの副ビームに分離することにより、及び光記録担体2上で主ビームを主スポットMに合焦させ副ビームを少なくとも1つの副スポットSとSに合焦させることにより、形成される。提案された方法は、第1のカットオフ周波数を有する第1の平均回路で主スポット信号を処理する。副スポット信号は、第2のカットオフ周波数を有する第2の平均回路で処理される。第2のカットオフ周波数は、第1のカットオフ周波数より低い。
ディスク・ドライブを図示する。 可変利得光検出回路の例を示すブロック図である。 差動プッシュプル方法で、主スポットと副スポットとの間の位置関係を説明する。 差動プッシュプル方法で、主スポットと副スポットとの間の位置関係を説明する。 差動プッシュプル方法で、主スポットと副スポットとの間の位置関係を説明する。

Claims (9)

  1. 複数の記録速度において、光記録担体にデータを記録している間に可変利得光検出回路の電力消費を低減する方法であって、前記可変利得光検出回路は主スポット信号と少なくとも1つの副スポット信号を出力する出力を有し、前記主スポット及び前記副スポットは、光ビームを主ビームと少なくとも1つの副ビームに分離し及び前記光記録担体上で前記主ビームを前記主スポットで合焦し前記少なくとも1つの副ビームを前記少なくとも1つの副スポットで合焦することにより形成され、前記方法は:
    前記主スポット信号を第1のカットオフ周波数を有する第1の平均回路で平均化する段階;及び
    前記副スポット信号を前記第1のカットオフ周波数より低い第2のカットオフ周波数を有する第2の平均回路で平均化する段階;
    を有し、
    前記副スポット信号を前記第2の平均回路で平均化する段階は、前記第2の平均回路で用いられるトランジスタを低バイアス電流で駆動する段階であって、前記低バイアス電流は、前記第1の平均回路で用いられるトランジスタを駆動するバイアス電流よりも低い、段階を有し、
    前記主スポット信号及び前記副スポット信号は、前記光記録担体にデータを記録している間にサンプリングされない、方法。
  2. 複数の記録速度において、光記録担体にデータを記録している間に可変利得光検出回路の電力消費を低減する方法であって、前記可変利得光検出回路は主スポット信号と少なくとも1つの副スポット信号を出力する出力を有し、前記主スポット及び前記副スポットは、光ビームを主ビームと少なくとも1つの副ビームに分離し及び前記光記録担体上で前記主ビームを前記主スポットで合焦し前記少なくとも1つの副ビームを前記少なくとも1つの副スポットで合焦することにより形成され、前記方法は:
    前記主スポット信号を第1のカットオフ周波数を有する第1の平均回路で平均化する段階;及び
    前記副スポット信号を前記第1のカットオフ周波数より低い第2のカットオフ周波数を有する第2の平均回路で平均化する段階;
    を有し、
    前記副スポット信号を前記第2の平均回路で平均化する段階は、前記第2の平均回路で用いられる大面積トランジスタを駆動する段階であって、前記大面積トランジスタは、前記第1の平均回路で用いられるトランジスタよりも低い電流密度で動作する、段階を有
    前記主スポット信号及び前記副スポット信号は、前記光記録担体にデータを記録している間にサンプリングされない、方法。
  3. 前記方法は、前記光記録担体の種類及び前記データ記録速度に基づき前記可変利得光検出回路の利得値を選択する段階、を有する請求項1又は2記載の方法。
  4. 前記方法は、主スポット信号及び副スポット信号を正規化する段階、を更に有する請求項1乃至の何れか一項記載の方法。
  5. 前記方法は、8セグメント可変利得光検出回路又は12セグメント可変利得光検出回路で実行される、請求項1乃至の何れか一項記載の方法。
  6. 可変利得光検出回路であって、主スポット信号と少なくとも1つの副スポット信号を出力する出力を有し、前記主スポット及び前記副スポットは、光ビームを主ビームと少なくとも1つの副ビームに分離し、複数の記録速度において、光記録担体にデータを記録している間に、光記録担体上で前記主ビームを前記主スポットで合焦し前記少なくとも1つの副ビームを前記少なくとも1つの副スポットで合焦することにより形成され、前記可変利得光検出回路は:
    第1のカットオフ周波数を有し前記主スポット信号を平均化する第1の平均回路;及び
    前記第1のカットオフ周波数より低い第2のカットオフ周波数を有し前記副スポット信号を平均化する第2の平均回路;
    を有し、
    前記第2の平均回路は、前記第1の平均回路で用いられるトランジスタを駆動するバイアス電流よりも低いバイアス電流で駆動可能なトランジスタを有し、
    前記主スポット信号及び前記副スポット信号は、前記光記録担体にデータを記録している間にサンプリングされない、可変利得光検出回路。
  7. 可変利得光検出回路であって、主スポット信号と少なくとも1つの副スポット信号を出力する出力を有し、前記主スポット及び前記副スポットは、光ビームを主ビームと少なくとも1つの副ビームに分離し、複数の記録速度において、光記録担体にデータを記録している間に、光記録担体上で前記主ビームを前記主スポットで合焦し前記少なくとも1つの副ビームを前記少なくとも1つの副スポットで合焦することにより形成され、前記可変利得光検出回路は:
    第1のカットオフ周波数を有し前記主スポット信号を平均化する第1の平均回路;及び
    前記第1のカットオフ周波数より低い第2のカットオフ周波数を有し前記副スポット信号を平均化する第2の平均回路;
    を有し、
    前記第2の平均回路は、前記第1の平均回路で用いられるトランジスタよりも低い電流密度で動作する大面積トランジスタを有し、
    前記主スポット信号及び前記副スポット信号は、前記光記録担体にデータを記録している間にサンプリングされない、可変利得光検出回路。
  8. ディスク・ドライブであって:
    光ビームを生成する光生成器と、前記光ビームを主ビームと少なくとも1つの副ビームに分離するレンズ・システムと、光記録担体上で前記主ビームを前記主スポットで合焦し前記副ビームを前記少なくとも1つの副スポットで合焦する合焦部とを有し、前記光記録担体のトラックを走査する光学システム;及び
    主スポット信号と副スポット信号を出力する出力を有する可変利得光検出回路;を有し、
    前記主スポット及び前記副スポットは、前記光ビームを前記主ビームと少なくとも1つの副ビームに分離し、複数の記録速度において、光記録担体にデータを記録している間に、前記光記録担体上で前記主ビームを前記主スポットで合焦し前記副ビームを前記少なくとも1つの副スポットで合焦することにより形成され;
    前記可変利得光検出回路は:
    第1のカットオフ周波数を有し前記主スポット信号を平均化する第1の平均回路;及び
    前記第1のカットオフ周波数より低い第2のカットオフ周波数を有し前記副スポット信号を平均化する第2の平均回路;を有し、
    前記第2の平均回路は、前記第1の平均回路で用いられるトランジスタを駆動するバイアス電流よりも低いバイアス電流で駆動可能なトランジスタを有し、
    前記主スポット信号及び前記副スポット信号は、前記光記録担体にデータを記録している間にサンプリングされない、ディスク・ドライブ。
  9. ディスク・ドライブであって:
    光ビームを生成する光生成器と、前記光ビームを主ビームと少なくとも1つの副ビームに分離するレンズ・システムと、光記録担体上で前記主ビームを前記主スポットで合焦し前記副ビームを前記少なくとも1つの副スポットで合焦する合焦部とを有し、前記光記録担体のトラックを走査する光学システム;及び
    主スポット信号と副スポット信号を出力する出力を有する可変利得光検出回路;を有し、
    前記主スポット及び前記副スポットは、前記光ビームを前記主ビームと少なくとも1つの副ビームに分離し、複数の記録速度において、光記録担体にデータを記録している間に、前記光記録担体上で前記主ビームを前記主スポットで合焦し前記副ビームを前記少なくとも1つの副スポットで合焦することにより形成され;
    前記可変利得光検出回路は:
    第1のカットオフ周波数を有し前記主スポット信号を平均化する第1の平均回路;及び
    前記第1のカットオフ周波数より低い第2のカットオフ周波数を有し前記副スポット信号を平均化する第2の平均回路;を有し、
    前記第2の平均回路は、前記第1の平均回路で用いられるトランジスタよりも低い電流密度で動作する大面積トランジスタを有し、
    前記主スポット信号及び前記副スポット信号は、前記光記録担体にデータを記録している間にサンプリングされない、ディスク・ドライブ。
JP2009517539A 2006-06-26 2007-06-25 ディスク・ドライブ及び光検出回路 Expired - Fee Related JP5486302B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06116046 2006-06-26
EP06116046.1 2006-06-26
PCT/IB2007/052448 WO2008001298A2 (en) 2006-06-26 2007-06-25 Disc drive and photo-detector circuits

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013127457A Division JP2013218780A (ja) 2006-06-26 2013-06-18 ディスク・ドライブ及び光検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009541913A JP2009541913A (ja) 2009-11-26
JP5486302B2 true JP5486302B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=38828401

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009517539A Expired - Fee Related JP5486302B2 (ja) 2006-06-26 2007-06-25 ディスク・ドライブ及び光検出回路
JP2013127457A Pending JP2013218780A (ja) 2006-06-26 2013-06-18 ディスク・ドライブ及び光検出回路

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013127457A Pending JP2013218780A (ja) 2006-06-26 2013-06-18 ディスク・ドライブ及び光検出回路

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8023373B2 (ja)
EP (1) EP2036083A2 (ja)
JP (2) JP5486302B2 (ja)
KR (1) KR20090025353A (ja)
CN (1) CN101479794B (ja)
MY (1) MY147840A (ja)
TW (1) TW200809831A (ja)
WO (1) WO2008001298A2 (ja)

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2576579B2 (ja) * 1988-04-11 1997-01-29 日本電気株式会社 情報信号検出器
US4901031A (en) * 1989-01-17 1990-02-13 Burr-Brown Corporation Common-base, source-driven differential amplifier
JPH03263620A (ja) * 1990-03-13 1991-11-25 Pioneer Electron Corp ディスクプレーヤのサーボ装置
JPH0696449A (ja) * 1992-09-10 1994-04-08 Sony Corp ゲイン可変型フォト・ディテクタ出力信号増幅回路
JP2000030269A (ja) * 1998-07-07 2000-01-28 Sony Corp 光ディスク再生装置及びその回折格子調整方法
JP2001034962A (ja) * 1999-07-22 2001-02-09 Sony Corp 光ディスク装置
JP2001134943A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Yamaha Corp 光ディスク記録装置のプッシュプル信号処理回路およびウォブル抽出回路ならびにプリピット検出回路
JP2001357544A (ja) * 2000-06-16 2001-12-26 Ricoh Co Ltd 光ディスク装置
JP2002190125A (ja) * 2000-10-10 2002-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ヘッド装置、光情報記録再生装置、収差検出方法および光ヘッド装置の調整方法
JP2002230766A (ja) * 2001-01-29 2002-08-16 Nec Corp 光ディスク記録装置及びその記録方法
JP3636093B2 (ja) * 2001-04-24 2005-04-06 ティアック株式会社 光ディスク装置
JP4713022B2 (ja) * 2001-07-05 2011-06-29 パナソニック株式会社 光ディスクドライブ装置用の増幅回路
JP2003223734A (ja) * 2002-01-28 2003-08-08 Sony Corp 光学ピックアップ、記録及び/または再生装置
KR100524949B1 (ko) * 2003-02-27 2005-11-01 삼성전자주식회사 광디스크의 배속에 따라 증폭이득을 제어하는 광신호변환장치 및 그의 증폭이득 제어방법
JP2004273680A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Sharp Corp 出力選択機能を有する受光増幅装置および光ディスク再生装置
KR100529322B1 (ko) * 2003-06-02 2005-11-17 삼성전자주식회사 편광 홀로그램 소자를 구비하는 광픽업장치
JP4093141B2 (ja) * 2003-08-05 2008-06-04 ソニー株式会社 スキュー検出方法及びスキュー検出装置、並びに光ピックアップ及び光ディスク装置
US7307930B2 (en) * 2003-10-31 2007-12-11 Sony Corporation Optical disk apparatus
JP3879928B2 (ja) 2003-10-31 2007-02-14 ソニー株式会社 光ディスク装置
JP4348525B2 (ja) * 2003-12-09 2009-10-21 ソニー株式会社 フォトディテクタ回路及び光ディスク装置
JP2005252810A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Canon Inc 電流電圧変換回路
JP4230391B2 (ja) * 2004-03-16 2009-02-25 シャープ株式会社 受光アンプ素子、光ピックアップ装置、および光ディスク装置
JP2005293809A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Sony Corp 光ディスク記録/または再生装置及びその信号検出方法
JP2005310310A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Sanyo Electric Co Ltd トラッキングバランス調整装置
WO2006046176A1 (en) * 2004-10-26 2006-05-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Compensating gain of an optical recording apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN101479794B (zh) 2012-09-26
JP2013218780A (ja) 2013-10-24
KR20090025353A (ko) 2009-03-10
CN101479794A (zh) 2009-07-08
WO2008001298A3 (en) 2008-03-13
EP2036083A2 (en) 2009-03-18
TW200809831A (en) 2008-02-16
JP2009541913A (ja) 2009-11-26
US8023373B2 (en) 2011-09-20
WO2008001298A2 (en) 2008-01-03
MY147840A (en) 2013-01-31
US20090274023A1 (en) 2009-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7154831B2 (en) Device and method for controlling tilt servo
US6925039B2 (en) Device and method for controlling tilt servo
JP5486302B2 (ja) ディスク・ドライブ及び光検出回路
US20060193219A1 (en) Diffraction grating, optical pickup device, and optical disk apparatus
KR20020086691A (ko) 광 스폿 정형 장치 및 방법, 광 픽업 장치, 및 광 디스크장치
JP2005346745A (ja) ディスクドライブ装置及びピックアップ位置制御方法
KR100628171B1 (ko) 광 기록 매체의 기록재생방법 및 그 장치
US7142487B2 (en) Devices and methods to improve tracking error signals for optic storage systems
US20070147204A1 (en) Optical disk recording method and optical disk recording and reading apparatus
EP1460617A2 (en) Focus searching method and optical disc device
JP4247261B2 (ja) 光ディスク装置
JP2005092992A (ja) 光ディスク装置
JP4500536B2 (ja) 光ディスク装置、および、サーボ信号検出方法
JP2005353195A (ja) ウォブル信号検出回路及び光ディスク装置
US20100226224A1 (en) Disc drive and photo-detector gain selection method
WO2001037270A1 (fr) Support d'enregistrement de type disque et appareil d'enregistrement/de reproduction optique comprenant ledit support
JP2006269071A (ja) 光学的情報記録媒体の記録方法および記録装置
JP2003308625A (ja) 光ピックアップ及び光ディスク装置
JP2008269690A (ja) 光ディスク装置
JP2002342973A (ja) 光ディスク装置
KR20040090108A (ko) 워블 신호 검출 장치 및 방법
JP2003303448A (ja) 光記録媒体、光記録/再生装置、及びトラッキング方法
JP2003288730A (ja) ディスク駆動装置
KR20000074746A (ko) 광 기록 매체의 기록재생방법
KR20050026633A (ko) 광 기록 재생 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090304

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5486302

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees