JP5475471B2 - ガラス組成物、それを用いた光学部材及び光学機器 - Google Patents

ガラス組成物、それを用いた光学部材及び光学機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5475471B2
JP5475471B2 JP2009552228A JP2009552228A JP5475471B2 JP 5475471 B2 JP5475471 B2 JP 5475471B2 JP 2009552228 A JP2009552228 A JP 2009552228A JP 2009552228 A JP2009552228 A JP 2009552228A JP 5475471 B2 JP5475471 B2 JP 5475471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
glass composition
range
ratio
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009552228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010528959A (ja
JP2010528959A5 (ja
Inventor
基 上田
隆仁 小澤
清晃 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2009552228A priority Critical patent/JP5475471B2/ja
Publication of JP2010528959A publication Critical patent/JP2010528959A/ja
Publication of JP2010528959A5 publication Critical patent/JP2010528959A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5475471B2 publication Critical patent/JP5475471B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/14Silica-free oxide glass compositions containing boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/14Silica-free oxide glass compositions containing boron
    • C03C3/15Silica-free oxide glass compositions containing boron containing rare earths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/14Silica-free oxide glass compositions containing boron
    • C03C3/15Silica-free oxide glass compositions containing boron containing rare earths
    • C03C3/155Silica-free oxide glass compositions containing boron containing rare earths containing zirconium, titanium, tantalum or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/16Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus
    • C03C3/19Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus containing boron

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

本発明は、ガラス組成物、それを用いた光学部材及び光学機器に関する。
光学機器等の分野においては高屈折率の材料の需要が年々高まってきている。例えば、デジタルカメラ等の光学機器においては、波長587.562nmの光(d線)に対する屈折率nが2.0に迫るガラスが使われ始めている。このような高屈折率材料としては、屈折率を向上させるために酸化テルル(TeO)と酸化鉛(PbO)とを含有するガラス組成物等が開示されている。
例えば、特開昭62−128946号公報においては、モル%で、TeOが10〜85%、Pが1〜50%、PbOが1〜50%、LiOが0〜30%、ZnOが0〜40%、LiOとZnOの合計量が1〜40%、NaOが0〜30%、KOが0〜30%、RbOが0〜25%、CsOが0〜20%、NaOとKOとRbOとCsOとの合計量が0〜30%、MgOが0〜20%、CaOが0〜20%、SrOが0〜20%、BaOが0〜35%、MgOとCaOとSrOとBaOとの合計量が0〜35%、Taが0〜5%、Nbが0〜20%、TaとNbとの合計量が0〜20%、SiOが0〜15%、GeOが0〜25%、Bが0〜30%、Alが0〜10%、Sbが0〜20%、Inが0〜15%、Laが0〜4%、Yが0〜4%、Gdが0〜4%、Ybが0〜4%、ZrOが0〜4%、Biが0〜10%、TiOが0〜20%、WOが0〜7%の組成のガラス組成物が開示されている。
また、特公平5−73702号公報においては、重量%で、TeOが5〜80%、PbOが1〜70%、Bが1〜40%、Biが1〜60%、Alが1〜20%、ZnOが0〜50%、WOが0〜30%、MgOが0〜20%、CaOが0〜20%、SrOが0〜30%及びBaOが0〜30%の組成のガラス組成物が開示されている。
しかしながら、酸化テルル(TeO)と酸化鉛(PbO)とを含有する従来のガラス組成物は、可視光領域(約400〜700nm)の光に対する透過率(着色性)が必ずしも十分なものではなく、レンズやプリズム等の光学部品としてほとんど実用化されていなかった。また、このような従来のガラス組成物は、酸化鉛(PbO)を含むため、環境負荷の点においても必ずしも十分なものではなかった。
本発明は、上記従来技術の有する課題に鑑みてなされたものであり、酸化鉛を含むことなく、環境負荷を十分に低減させることができ、波長587.562nmの光(d線)に対して十分に高い屈折率nを有するとともに、波長が可視光領域にある光に対して十分に高い透過率を有し、しかも十分な熔解安定性を有するガラス組成物、そのガラス組成物を用いた光学部材及び光学機器を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、下記(A)〜(L)に示す条件を満たすことによって、得られるガラス組成物が、酸化鉛を含むことなく、環境負荷を十分に低減させることができ、波長587.562nmの光(d線)に対して十分に高い屈折率nを有するとともに、波長が可視光領域にある光に対して十分に高い透過率を有し、しかも十分な熔解安定性を有するものとなることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明のガラス組成物は、下記(A)〜(K)の成分:
(A)含有比率が55.4〜82.9モル%の範囲にあるTeO
(B)含有比率が5.024.7モル%の範囲にある
(C)含有比率が3.035.3モル%の範囲にあるZnO、
(D)含有比率が1.012.1モル%の範囲にあるBi
(E)含有比率が0〜15モル%の範囲にある
(F)含有比率が0〜13モル%の範囲にある O(式中、RはLi、Na及びKの中から選択される少なくとも1種の元素を示す。)、
(G)含有比率が0〜13モル%の範囲にあるMO(式中、MはMg、Ca、Sr及びBaの中から選択される少なくとも1種の元素を示す。)、
(H)含有比率が0〜13モル%の範囲にあるTiO
(I)含有比率が0〜10モル%の範囲にあるNb
(J)含有比率が0〜13モル%の範囲にあるTa
(K)含有比率が0〜11モル%の範囲にある (式中、Lはイットリウム及びランタノイドの中から選択される少なくとも1種の元素を示す。)、
からなり、かつ、下記条件(L):
(L)上記(E)〜(K)に示すP、RO、MO、TiO、Nb、Ta及びLの総量の含有比率が0〜15モル%の範囲にあること、
を満たすガラス組成物であり、
波長587.562nmの光(d線)に対する屈折率n が2.0以上であり、波長450nmの可視光に対する透過率が75%以上であり、下記条件(M)及び(N):
(M)該ガラス組成物の原料を800〜950℃の温度条件で10分加熱して熔解させてガラス融液を得た場合に、前記ガラス融液中に前記原料の熔け残りがないこと、
(N)前記ガラス融液を、温度300〜350℃に加熱した縦40mm、横40mm、厚み20mmの大きさの型に鋳込んだ後、20時間かけて25℃まで徐冷した場合に得られるガラス組成物の試料に結晶相が残っていないこと、
を満たす熔解安定性を有する、ものである。なお、前記熔解安定性の条件(M)及び(N)は、目視にて観察して評価する。
上記本発明のガラス組成物においては、前記TeOの含有比率が75〜95モル%であることが好ましい。
上記本発明のガラス組成物においては、前記Bの含有比率が3〜15モル%であることが好ましい。
上記本発明のガラス組成物においては、前記ZnOの含有比率が3〜15モル%であることが好ましい。
上記本発明のガラス組成物においては、前記Biの含有比率が1〜10モル%であることが好ましい。
本発明の光学部材は、上記本発明のガラス組成物からなるものである。更に、本発明の光学機器は、上記本発明のガラス組成物からなる光学部材を備えるものである。
本発明によれば、酸化鉛を含むことなく、環境負荷を十分に低減させることができ、波長587.562nmの光(d線)に対して十分に高い屈折率nを有するとともに、波長が可視光領域にある光に対して十分に高い透過率を有し、しかも十分な熔解安定性を有するガラス組成物、そのガラス組成物を用いた光学部材及び光学機器を提供することが可能となる。
図1は、本発明のガラス組成物(実施例1、4、9、11及び14)並びに比較のためのガラス組成物(比較例13及び14)のそれぞれの可視光に対する透過率を示すグラフである。
以下、本発明をその好適な実施形態に即して詳細に説明する。
先ず、本発明のガラス組成物について説明する。すなわち、本発明のガラス組成物は、上述の(A)〜(L)に示す条件を満たすものである。以下、各条件に沿って本発明のガラス組成物について説明する。
本発明のガラス組成物は、酸化テルル(TeO)の含有比率が50〜95モル%の範囲にあるという条件を満たすものである(条件(A))。このような量のTeOは、本発明のガラス組成物の組成系においてガラス形成酸化物として作用する。また、TeOを添加することによって、得られる組成物の波長587.562nmの光(d線)に対する屈折率nを十分に高く(好ましくはnが2.0以上)することが可能である。このようなTeOの含有比率が50モル%未満では、十分な屈折率を有するガラス組成物が得られなくなる。他方、前記含有比率が95モル%を超えると、得られる組成物の熔解安定性が低下し、良質のガラスを得ることが困難になる。また、本発明のガラス組成物においては、屈折率nをより向上(好ましくはnを2.0以上に向上)させるという観点からは、TeOの含有比率を75〜95モル%とすることが好ましい。
また、本発明のガラス組成物は、酸化ホウ素(B)の含有比率が1〜33モル%の範囲にあるという条件を満たすものである(条件(B))。このようなBは、本発明のガラス組成物の組成系において、ガラス形成酸化物として作用し、熔解安定性を十分に向上させるために含有させる成分である。また、Bを添加することによって、得られるガラス組成物の可視光に対する透過率を向上させることが可能である。このようなBの含有比率が1モル%未満では、得られる組成物の熔解安定性と透過率とが十分なものとならない。他方、Bの含有比率が33モル%を超えると、波長587.562nmの光(d線)に対して十分な屈折率n(好ましくはnが2.0以上)を有するガラス組成物が得られなくなる。また、本発明のガラス組成物においては、高透過率を維持しつつ屈折率nをより向上(好ましくはnを2.0以上に向上)させるという観点からは、Bの含有比率を3〜15モル%とすることが好ましい。
また、本発明のガラス組成物は、酸化亜鉛(ZnO)の含有比率が1〜37モル%の範囲にあるという条件を満たすものである(条件(C))。このようなZnOは、本発明のガラス組成物の熔解安定性と化学的耐久性を向上させるとともに、高透過率を維持することを可能とするものである。このようなZnOの含有比率が1モル%未満では、ガラス組成物の熔解安定性と化学的耐久性とが十分なものとはならなくなり、他方、37モル%を超えると高屈折率を維持することが困難になる。また、本発明のガラス組成物においては、より安定でより高透過率を維持するという観点からは、ZnOの含有比率を3〜15モル%とすることが好ましい。
また、本発明のガラス組成物は、酸化ビスマス(Bi)の含有比率が1〜18モル%の範囲にあるという条件を満たすものである(条件(D))。このようなBiは、高屈折率を維持しつつ熔解安定性及び化学的耐久性を十分に高くすることを可能とするものである。このようなBiが1モル%未満では、ガラス組成物の熔解安定性と化学的耐久性とが十分なものとはならなくなり、他方、18モル%を超えると、透過率が低下するとともに、光学的に高分散なものとなってしまう。また、本発明のガラス組成物においては、可視光に対する透過率をより向上(好ましくは代表値としての波長450nmにおける透過率を75%以上に向上)させるという観点からは、Biの含有比率を1〜10モル%とすることが好ましい。
さらに、本発明のガラス組成物は、酸化リン(P)の含有比率が0〜15モル%の範囲にあるという条件を満たすものである(条件(E))。このようなPは、ガラス組成物の屈折率と透過率を十分に高度に維持するのに有効な成分である。このようなPの含有比率が15モル%を超えると、ガラス組成物の耐失透性が低下する。また、本発明のガラス組成物においては、可視光に対する屈折率と透過率をより向上(好ましくは代表値としての波長450nmにおける透過率を75%以上に向上)させるという観点からは、Pの含有比率を0〜10モル%とすることが好ましい。
また、本発明のガラス組成物は、式:RO(式中、RはLi、Na及びKの中から選択される少なくとも1種の元素を示す。)で表される化合物の含有比率が0〜13モル%の範囲にあるという条件を満たすものである(条件(F))。このようなROで表される化合物は、ガラス組成物の熔解安定性を向上させるのに有効な成分である。また、このような式中のRは、Li、Na及びKの中から選択される少なくとも1種の元素である。また、ROで表される化合物の総量の含有比率が13モル%を超えると、屈折率が低下するとともに、十分に安定したガラス組成物が得られなくなる。なお、このようなROで表される化合物は1種を単独で含有していてもよく、あるいは2種以上が混合された状態で含有されていてもよい。
また、本発明のガラス組成物は、式:MO(式中、MはMg、Ca、Sr及びBaの中から選択される少なくとも1種の元素を示す。)で表される化合物の含有比率が0〜13モル%の範囲にあるという条件を満たすものである(条件(G))。このようなMOで表される化合物は、ガラス組成物の熔解安定性を向上させるのに有効な成分である。また、このような式中のMは、Mg、Ca、Sr及びBaの中から選択される少なくとも1種の元素である。また、MOで表される化合物の総量の含有比率が13モル%を超えると、屈折率が低下するとともに、十分に安定したガラス組成物が得られなくなる。なお、このようなMOで表される化合物は1種を単独で又は2種以上を混合して含有していてもよい。
さらに、本発明のガラス組成物は、酸化チタン(TiO)の含有比率が0〜13モル%の範囲にあるという条件を満たすものである(条件(H))。また、本発明のガラス組成物は、酸化ニオブ(Nb)の含有比率が0〜10モル%の範囲にあるという条件を満たすものである(条件(I))。更に、本発明のガラス組成物は、酸化タンタル(Ta)の含有比率が0〜13モル%の範囲にあるという条件を満たすものである(条件(J))。また、本発明のガラス組成物は、式:L(式中、Lはイットリウム及びランタノイドの中から選択される少なくとも1種の元素を示す。)で表される化合物の含有比率が0〜11モル%の範囲にあるという条件を満たすものである(条件(K))。このような条件(H)〜(K)に示すTiO、Nb、Ta及びLで表される化合物は、屈折率を十分に高く保ちながら、組成物中に含有される成分の分散性を制御するのに有効なものである。また、このような条件(H)〜(K)に示す化合物の含有比率が前記上限を超えると、得られるガラス組成物が着色して光の透過率が低下する。更に、条件(K)に示す一般式中のLは、イットリウム及びランタノイドの中から選択される少なくとも1種の元素である。
上述のように、本発明のガラス組成物は、上記(A)〜(D)に示すTeO、B、ZnO及びBiを必須成分として含有し、上記(E)〜(K)に示すP、RO、MO、TiO、Nb、Ta及びLは任意成分として含有するものである。また、本発明のガラス組成物は、前記任意成分(P、RO、MO、TiO、Nb、Ta及びL)の総量の含有比率が0〜15モル%の範囲にあるという条件を満たすものである(条件(L))。このような任意成分の総量の比率が前記上限を超えると、屈折率、熔解安定性又は透過率が低下して目的とするガラス組成物が得られない。なお、本発明のガラス組成物は、酸化鉛(PbO)を含有しないものである。このようにPbOを含まないことから、本発明のガラス組成物は環境負荷を十分に低減することが可能なものとなる。
また、本発明のガラス組成物としては、波長587.562nmの光(d線)に対する屈折率nが、2.0以上(より好ましくは2.1以上)となるものがより好ましい。また、本発明のガラス組成物としては、アッベ数が17.0以上(より好ましくは20.0以上)であることが好ましい。このような屈折率の測定方法としては、底面の一辺の長さが40mm、高さが15mmの正三角柱(プリズム)形状の試料を調製し、前記試料に対して株式会社ニコン製のスペクトメータを用いて最小偏角法により測定する方法を採用することができる。また、アッベ数は、前述のようにして測定される屈折率の値から算出することができる。
さらに、本発明のガラス組成物としては、波長450nmの可視光に対する透過率が75%以上となるものが好ましい。なお、このような可視光透過率を測定する方法としては、縦30mm、横20mm、厚さが7mmの試料及び、縦30mm、横20mm、厚さ2mmの試料を調製し、前記試料と、透過率測定機器(バリアン社製の商品名「CARY500」)とを用いて測定する方法を採用することができる。
次に、本発明のガラス組成物を製造するための方法について説明する。本発明のガラス組成物を製造するための方法としては、上記(A)〜(L)に示す条件を満たすガラス組成物を製造することが可能な方法であればよく、特に制限されず、公知の方法を適宜採用することができる。このような方法としては、例えば、上記条件(A)〜(L)を満たすようにして、各原料成分をそれぞれ白金るつぼに入れた後、800〜950℃(より好ましくは820〜880℃)程度の温度条件で5〜15分加熱し熔解させ、得られた熔解物の攪拌、清澄等を行い、各成分が均一に分散されたガラス融液を得た後、そのガラス融液を300〜400℃程度に加熱した型に鋳込み、室温まで徐冷してガラス組成物を得る方法が挙げられる。
以上、本発明のガラス組成物について説明したが、以下、本発明の光学部材及び光学機器について説明する。すなわち、本発明の光学部材は、上記本発明のガラス組成物からなるものである。このような光学部材は上記本発明のガラス組成物からなるため、高屈折率で、しかも高い熔解安定性と透過率とを有するものとなる。そのため、高屈折率及び高透過率を有する材料を必要とする用途(例えば、プリズム、デジタルカメラのレンズ等)に好適に用いることが可能である。また、本発明の光学機器は、上記本発明のガラス組成物からなる光学部材を備えるものである。このような光学機器としては、前記光学部材を備えるものであればよく、他の構成は特に制限されない。また、このような光学機器としては、例えば、デジタルカメラ、光学顕微鏡等が挙げられる。
以下、実施例及び比較例に基づいて本発明をより具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例1〜29)
表1〜3に示す組成のガラス組成物をそれぞれ製造した。すなわち、先ず、それぞれ表1〜3に示す化合物(原料)を、それぞれ表1〜3に示す組成比で白金るつぼに入れ、800〜950℃の温度条件で10分加熱して熔解させた後、前記温度条件下で攪拌、清澄し、各化合物が均一に分散したガラス融液を得た。その後、前記ガラス融液を、温度300〜350℃に加熱した型(縦40mm、横40mm、厚み20mm)に鋳込んだ後、20時間かけて室温(25℃)まで徐冷することによって、本発明のガラス組成物をそれぞれ得た。
(比較例1〜14)
表4〜5に示す化合物(原料)を用い、表4〜5に示す組成比となるようにした以外は実施例1と同様にして、比較のためのガラス組成物をそれぞれ得た。
<各実施例及び各比較例で得られたガラス組成物の特性評価>
〈熔解安定性の測定〉
各実施例及び各比較例において、製造時のガラス融液中に前記化合物(原料)の熔け残りがあるかを目視にて観察するとともに、冷却後のガラス組成物中に結晶相が残っているかを目視にて観察して、各実施例及び各比較例で得られたガラス組成物の熔解安定性を評価した。なお、熔解安定性の評価では、ガラス融液中に熔け残りがなく且つガラス組成物中に結晶相が残らなかったものを良好であると判定し、前記熔け残り又は前記結晶相が残るものを熔解安定性が不良であると判定した。結果を表1〜5に示す。
〈屈折率及びアッベ数の測定〉
各実施例及び各比較例で得られたガラス組成物の屈折率及びアッベ数を測定した。すなわち、先ず、各実施例及び各比較例で得られたガラス組成物を用いて、底面の一辺の長さが40mm、高さが15mmの正三角柱(プリズム)形状の試料をそれぞれ調製した。次に、各試料に対して株式会社ニコン製のスペクトメータを用いて最小偏角法を採用して、各実施例及び各比較例で得られたガラス組成物の屈折率を求めた。また、アッベ数は、このようにして測定された屈折率の値から計算して求めた。得られた結果を表1〜5に示す。なお、表1〜5に示す屈折率は、波長587.562nmの光(d線)に対する屈折率nである。
〈透過率の測定〉
各実施例及び各比較例で得られたガラス組成物の可視光透過率を測定した。すなわち、先ず、各実施例及び各比較例で得られたガラス組成物を用いて、縦30mm、横20mm、厚さが7mmの試料及び、縦30mm、横20mm、厚さ2mmの試料を調製した。次に、前記試料と、透過率測定機器(バリアン社製の商品名「CARY500」)とを用いて、可視光透過率を測定した。なお、透過率の評価に際しては、波長700〜300nmの範囲の光に対する透過率を測定し、波長450nmの光の透過率が75%以上のものを良好と判定し、75%未満となるものを不良と判定した。このような透過率の判定結果及び波長450nmの光に対する各ガラス組成物の透過率(%)の値を表1〜5に示す。また、実施例1、4、9、11及び14で得られたガラス組成物並びに比較例13及び14で得られたガラス組成物の可視光透過率のグラフを図1に示す。
表1〜3に示す結果からも明らかなように、本発明のガラス組成物(実施例1〜29)は、いずれも熔解安定性が十分に高いことが確認された。また、本発明のガラス組成物(実施例1〜29)は、いずれも屈折率nが2.0以上であり、十分に高い屈折率を有するものであることが確認された。さらに、本発明のガラス組成物においては、波長450nmにおける透過率がいずれも75%以上であることが確認された。
一方、表4〜5に示す結果からも明らかなように、比較例1、7及び8で得られたガラス組成物においては、それぞれB、ZnO又はBiの含有比率が1.0モル%未満となっていたため、十分な熔解安定性が得られなかった。また、比較例2で得られたガラス組成物においては、Bが過剰に含有されていたため、十分な熔解安定性は得られるものの、屈折率nが2.0未満となった。更に、比較例3及び5で得られたガラス組成物においては、ZnO又はBiが過剰に含まれていたため、十分な熔解安定性が得られなかった。また、比較例4で得られたガラス組成物においては、TeOの含有比率も50モル%未満であり且つBiが過剰に含まれていたため、十分な熔解安定性が得られなかった。また、比較例6で得られたガラス組成物においては、TeOが過剰に含まれるため、十分な熔解安定性が得られなかった。また、比較例9〜12で得られたガラス組成物においては、それぞれ任意成分のうちのP、TiO、Nb又はLa(L)が過剰に含有されていたため、十分な熔解安定性が得られなかった。更に、比較例13で得られたガラス組成物においては、Bの含有比率が1.0モル%未満であるが、任意成分のPを10モル%含有することで十分な熔解安定性と、十分に高い屈折率とが得られていた。しかしながら、比較例13で得られたガラス組成物においては、Bの含有比率が1.0モル%未満であったため、透過率が十分なものにはならなかった。また、比較例14で得られたガラス組成物においては、十分な熔解安定性と、十分に高い屈折率とを示した。しかしながら、比較例14で得られたガラス組成物においては、PbOが含有されており、透過率が十分なものにはならなかった。
また、図1に示す結果からも明らかなように、本発明のガラス組成物(実施例1、4、9、11及び14)においては、比較のためのガラス組成物(比較例13及び14)と比較して、可視光に対する透過率が、十分に高いものであることが確認された。
以上説明したように、本発明によれば、酸化鉛を含むことなく、環境負荷を十分に低減させることができ、波長587.562nmの光(d線)に対して十分に高い屈折率nを有するとともに、波長が可視光領域にある光に対して十分に高い透過率を有し、しかも十分な熔解安定性を有するガラス組成物、そのガラス組成物を用いた光学部材及び光学機器を提供することが可能となる。したがって、本発明のガラス組成物は、屈折率と透過率とに優れるため、高屈折率と高透過率を必要とするデジタルカメラのレンズ等の光学部材等に好適に用いることができる。

Claims (7)

  1. 下記(A)〜(K)の成分:
    (A)含有比率が55.4〜82.9モル%の範囲にあるTeO
    (B)含有比率が5.024.7モル%の範囲にある
    (C)含有比率が3.035.3モル%の範囲にあるZnO、
    (D)含有比率が1.012.1モル%の範囲にあるBi
    (E)含有比率が0〜15モル%の範囲にある
    (F)含有比率が0〜13モル%の範囲にある O(式中、RはLi、Na及びKの中から選択される少なくとも1種の元素を示す。)、
    (G)含有比率が0〜13モル%の範囲にあるMO(式中、MはMg、Ca、Sr及びBaの中から選択される少なくとも1種の元素を示す。)、
    (H)含有比率が0〜13モル%の範囲にあるTiO
    (I)含有比率が0〜10モル%の範囲にあるNb
    (J)含有比率が0〜13モル%の範囲にあるTa
    (K)含有比率が0〜11モル%の範囲にある (式中、Lはイットリウム及びランタノイドの中から選択される少なくとも1種の元素を示す。)、
    からなり、かつ、下記条件(L):
    (L)上記(E)〜(K)に示すP、RO、MO、TiO、Nb、Ta及びLの総量の含有比率が0〜15モル%の範囲にあること、
    を満たすガラス組成物であり、
    波長587.562nmの光(d線)に対する屈折率n が2.0以上であり、波長450nmの可視光に対する透過率が75%以上であり、下記条件(M)及び(N):
    (M)該ガラス組成物の原料を800〜950℃の温度条件で10分加熱して熔解させてガラス融液を得た場合に、前記ガラス融液中に前記原料の熔け残りがないこと、
    (N)前記ガラス融液を、温度300〜350℃に加熱した縦40mm、横40mm、厚み20mmの大きさの型に鋳込んだ後、20時間かけて25℃まで徐冷した場合に得られるガラス組成物の試料に結晶相が残っていないこと、
    を満たす熔解安定性を有する、ガラス組成物。
  2. 前記TeOの含有比率が75〜82.9モル%である、請求項1に記載のガラス組成物。
  3. 前記Bの含有比率が5.0〜15モル%である、請求項1又は2に記載のガラス組成物。
  4. 前記ZnOの含有比率が3.0〜15モル%である、請求項1〜3のうちのいずれか一項に記載のガラス組成物。
  5. 前記Biの含有比率が1.0〜10モル%である、請求項1〜4のうちのいずれか一項に記載のガラス組成物。
  6. 請求項1〜5のうちのいずれか一項に記載のガラス組成物からなる、光学部材。
  7. 請求項1〜5のうちのいずれか一項に記載のガラス組成物からなる光学部材を備える、光学機器。
JP2009552228A 2007-06-27 2008-06-20 ガラス組成物、それを用いた光学部材及び光学機器 Active JP5475471B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009552228A JP5475471B2 (ja) 2007-06-27 2008-06-20 ガラス組成物、それを用いた光学部材及び光学機器

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007169070 2007-06-27
JP2007169070 2007-06-27
PCT/JP2008/061675 WO2009001907A1 (en) 2007-06-27 2008-06-20 Glass composition and optical member and optical instrument using the same
JP2009552228A JP5475471B2 (ja) 2007-06-27 2008-06-20 ガラス組成物、それを用いた光学部材及び光学機器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013057070A Division JP2013151421A (ja) 2007-06-27 2013-03-19 ガラス組成物、それを用いた光学部材及び光学機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010528959A JP2010528959A (ja) 2010-08-26
JP2010528959A5 JP2010528959A5 (ja) 2010-10-07
JP5475471B2 true JP5475471B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=39800597

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009552228A Active JP5475471B2 (ja) 2007-06-27 2008-06-20 ガラス組成物、それを用いた光学部材及び光学機器
JP2013057070A Pending JP2013151421A (ja) 2007-06-27 2013-03-19 ガラス組成物、それを用いた光学部材及び光学機器

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013057070A Pending JP2013151421A (ja) 2007-06-27 2013-03-19 ガラス組成物、それを用いた光学部材及び光学機器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8110513B2 (ja)
EP (1) EP2167438B1 (ja)
JP (2) JP5475471B2 (ja)
CN (1) CN101646630B (ja)
TW (1) TW200920708A (ja)
WO (1) WO2009001907A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009286673A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Ohara Inc 光学ガラス、プリフォーム、及び光学素子
WO2010126096A1 (ja) * 2009-04-30 2010-11-04 株式会社オハラ 光学ガラス
JP2011093755A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Ohara Inc 光学ガラス、光学素子及び精密プレス成形用プリフォーム
JP5260623B2 (ja) 2010-09-30 2013-08-14 Hoya株式会社 光学ガラス、プレス成形用ガラス素材および光学素子
US8858842B2 (en) * 2011-04-05 2014-10-14 E I Du Pont De Nemours And Company Thick film paste containing bismuth-tellurium-oxide and its use in the manufacture of semiconductor devices
EP2899761A4 (en) * 2012-09-18 2016-04-20 Heraeus Precious Metals North America Conshohocken Llc CONDUCTIVE PASTE AND SOLAR CELL
JP6357937B2 (ja) * 2013-07-30 2018-07-18 旭硝子株式会社 封着材料および封着パッケージ
DE102013226636A1 (de) * 2013-12-19 2015-06-25 Friedrich-Schiller-Universität Jena Glaszusammensetzung, Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines Bauelements
DE102013226630A1 (de) * 2013-12-19 2015-06-25 Osram Gmbh Konversionselement, Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines Bauelements
FR3036396B1 (fr) 2015-05-22 2020-02-28 Axon Cable Composition de verre pour le scellement de connecteur micro-d
FR3048693B1 (fr) * 2016-03-14 2018-04-06 Universite De Limoges Ceramiques et/ou vitroceramiques a base de dioxyde de tellure, utilisations et procede de preparation
FR3083794B1 (fr) * 2018-07-10 2020-07-10 Axon Cable Verres pour connecteur hermetique
BR112021010112A2 (pt) 2018-11-26 2021-08-24 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Composição de fibra de vidro de alto desempenho com módulo específico melhorado
US11306021B2 (en) 2018-11-26 2022-04-19 Owens Coming Intellectual Capital, LLC High performance fiberglass composition with improved elastic modulus
CN109516679B (zh) * 2019-01-07 2021-01-19 华南理工大学 一种稀土离子掺杂微晶玻璃的中红外发光材料及其制备方法
CN111995242B (zh) * 2020-09-07 2022-04-15 成都光明光电股份有限公司 光学玻璃、玻璃预制件、光学元件和光学仪器
CN112707640B (zh) * 2021-01-21 2022-02-11 成都光明光电股份有限公司 氟磷酸盐光学玻璃、光学元件及光学仪器

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3661600A (en) * 1968-11-20 1972-05-09 Hoya Glass Works Ltd Optical glass with a high refractive index and a high dispersing ability
DD158176A3 (de) * 1980-09-25 1983-01-05 Herbert Buerger Hochbrechendes optisches glas mit verbesserter transmission
JPS61197443A (ja) * 1985-02-22 1986-09-01 Hoya Corp 光学ガラス
JPS62119138A (ja) * 1985-09-27 1987-05-30 Ohara Inc テルライトガラスおよびその製造方法
JPS62108741A (ja) * 1985-11-08 1987-05-20 Ohara Inc 光学素子の製造方法
JPS62128946A (ja) 1985-11-26 1987-06-11 Hoya Corp テルライトガラス
JPH0380127A (ja) * 1989-08-21 1991-04-04 Hoya Corp 低融点ガラス
US5245492A (en) * 1989-11-28 1993-09-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic head
JPH03218943A (ja) * 1989-11-28 1991-09-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 封着ガラス
JPH0812656B2 (ja) 1991-01-24 1996-02-07 富士通テン株式会社 マイクロコンピュータの動作異常検出方法
JPH07330372A (ja) * 1994-06-13 1995-12-19 Central Glass Co Ltd 低融点ガラス
JP2004043294A (ja) * 2002-05-22 2004-02-12 Asahi Glass Co Ltd 光学ガラスおよびレンズ
CN1968904A (zh) * 2004-06-24 2007-05-23 旭硝子株式会社 光学玻璃及透镜
JPWO2006001346A1 (ja) * 2004-06-24 2008-04-17 旭硝子株式会社 光学ガラスおよびレンズ
CN1597584A (zh) * 2004-08-16 2005-03-23 华南理工大学 一种碲酸盐玻璃及其应用
JP5079979B2 (ja) * 2004-12-27 2012-11-21 日本電気硝子株式会社 光学用ガラス
JP2007096257A (ja) * 2005-04-15 2007-04-12 Asahi Glass Co Ltd ガラス被覆発光ダイオード素子および発光ダイオード素子被覆用ガラス
CN101184699A (zh) 2005-05-30 2008-05-21 旭硝子株式会社 光学玻璃元件的制造方法
JP5288578B2 (ja) * 2006-10-23 2013-09-11 株式会社オハラ 光学ガラス
US7754629B2 (en) * 2006-11-30 2010-07-13 Corning Incorporated Phosphotellurite-containing glasses, process for making same and articles comprising same
WO2008096796A1 (ja) * 2007-02-07 2008-08-14 Asahi Glass Company, Limited 光学素子被覆用ガラス及びガラス被覆発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009001907A1 (en) 2008-12-31
CN101646630A (zh) 2010-02-10
EP2167438B1 (en) 2019-04-03
EP2167438A1 (en) 2010-03-31
TWI378085B (ja) 2012-12-01
JP2010528959A (ja) 2010-08-26
TW200920708A (en) 2009-05-16
US20090018006A1 (en) 2009-01-15
JP2013151421A (ja) 2013-08-08
CN101646630B (zh) 2014-06-18
US8110513B2 (en) 2012-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5475471B2 (ja) ガラス組成物、それを用いた光学部材及び光学機器
JP6033486B2 (ja) 光学ガラス、プリフォーム材及び光学素子
US8691712B2 (en) Optical glass
JP5827067B2 (ja) 光学ガラス及び光学素子
JP3154575B2 (ja) 弗燐酸塩光学ガラス
JP4590386B2 (ja) 光学ガラス
JP5744504B2 (ja) 光学ガラス、光学素子およびプリフォーム
JP5917791B2 (ja) 光学ガラス、プリフォーム材及び光学素子
JP7126446B2 (ja) 光学ガラス、プリフォーム材及び光学素子
WO2009133889A1 (ja) 光学ガラス
JP7112856B2 (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
WO2018003719A1 (ja) 光学ガラス、プリフォーム材及び光学素子
KR20120098748A (ko) 광학 유리, 프리폼 및 광학소자
KR20110001972A (ko) 광학 유리, 프리폼재 및 광학 소자
JP6812147B2 (ja) 光学ガラス、光学素子ブランク、および光学素子
JP7401236B2 (ja) 光学ガラスおよび光学素子
JP6291598B2 (ja) ガラス、プレス成形用ガラス素材、光学素子ブランク、および光学素子
JP5689736B2 (ja) 光学ガラス、光学素子およびプリフォーム
JP5865579B2 (ja) 光学ガラス、プリフォーム材及び光学素子
JP7049192B2 (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP7384664B2 (ja) 光学ガラス、プリフォーム材及び光学素子
TWI621599B (zh) Optical glass, preforms and optical components
JP6812148B2 (ja) 光学ガラス、光学素子ブランク、および光学素子
JP6062613B2 (ja) 光学ガラス、プリフォーム材及び光学素子
CN104926101B (zh) 光学玻璃、透镜预成型体及光学元件

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5475471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091214

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250