JP5471829B2 - ハイブリッド車両のアクセルペダル踏力制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車両のアクセルペダル踏力制御装置

Info

Publication number
JP5471829B2
JP5471829B2 JP2010118920A JP2010118920A JP5471829B2 JP 5471829 B2 JP5471829 B2 JP 5471829B2 JP 2010118920 A JP2010118920 A JP 2010118920A JP 2010118920 A JP2010118920 A JP 2010118920A JP 5471829 B2 JP5471829 B2 JP 5471829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accelerator opening
accelerator
control device
hybrid vehicle
accelerator pedal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010118920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011245919A5 (ja
JP2011245919A (ja
Inventor
宗利 上野
正英 橋田
大輔 吉野谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2010118920A priority Critical patent/JP5471829B2/ja
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to EP11786453.8A priority patent/EP2578432B1/en
Priority to MX2012013367A priority patent/MX2012013367A/es
Priority to PCT/JP2011/060305 priority patent/WO2011148753A1/ja
Priority to RU2012156160/11A priority patent/RU2527652C2/ru
Priority to BR112012030026A priority patent/BR112012030026A2/pt
Priority to US13/699,174 priority patent/US8620566B2/en
Priority to CN201180025688.3A priority patent/CN102905927B/zh
Priority to KR1020127030745A priority patent/KR101420959B1/ko
Publication of JP2011245919A publication Critical patent/JP2011245919A/ja
Publication of JP2011245919A5 publication Critical patent/JP2011245919A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5471829B2 publication Critical patent/JP5471829B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K26/00Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
    • B60K26/02Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements
    • B60K26/021Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements with means for providing feel, e.g. by changing pedal force characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K26/00Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
    • B60K26/04Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of means connecting initiating means or elements to propulsion unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • B60W2540/103Accelerator thresholds, e.g. kickdown
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

本発明は、ハイブリッド車両のアクセルペダル踏力制御装置に関する。
特許文献1には、車両の駆動源として、モータと内燃機関とを備えたハイブリッド車両において、モータ単独で車両を走行させる第1の走行モードからモータ及び内燃機関の併用により車両を走行させる第2の走行モードへの移行時に、アクセルペダルの踏力特性を変化させ、アクセルペダルの踏み込みに対する抵抗力を増加させることで、運転者に意に反して走行モードが移行して内燃機関が始動して燃費が悪化しないようにした技術が開示されている。
特開2006−180626号公報
この特許文献1においては、アクセルペダルの踏み込みに対する抵抗力を増加させるアクセル開度が可変設定可能となっているが、アクセルペダルの踏み込みに対する抵抗力を増加させるアクセル開度が小さくなると、アクセルペダルが踏み込みにくくなり、車両が加速しにくくなるという問題がある。
そこで、本発明は、アクセル開度が所定のアクセル開度閾値を越えて大きくなると、アクセルペダルの踏力をベース踏力よりも増加させるハイブリッド車両のアクセルペダル踏力制御装置において、第1アクセル開度を、前記電動機のみを駆動して車両を走行する第1の走行モードから前記内燃機関を駆動する第2の走行モードに切り替わるアクセル開度に基づいて設定し、第2アクセル開度を、各車速で一定速走行可能なアクセル開度に基づいて設定する。そして、前記アクセル開度閾値を、前記第1アクセル開度と前記第2アクセル開度のうちの大きい値として設定したことを特徴としている。
本発明によれば、第1アクセル開度に下限値を設けることによって、アクセルペダルを一定以上踏み込むことが可能となり、車両の加速性を確保することができる。
本発明が適用されるハイブリッド車両のパワートレイン系の概略構成を模式的に示した説明図。 本発明が適用されるハイブリッド車両のシステム構成図。 エンジン始動停止線マップの特性例を示す説明図。 本発明に係るアクセルペダル踏力制御装置のシステム構成を踏力変更機構の概略とともに模式的に示した説明図。 本発明における踏力変更機構の一実施例を模式的に示す説明図。 本発明におけるアクセルペダル踏力の特性を示す特性図。 アクセル開度閾値の特性例を示す説明図であって、(a)はバッテリのSOCが高い場合の特性例を示し、(b)はバッテリのSOCが低い場合の特性例を示す。 本発明に係るハイブリッド車両のアクセルペダル踏力制御装置の制御の流れを示すフローチャート。
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明が適用されるハイブリッド車両のパワートレイン系の概略構成を模式的に示した説明図である。
内燃機関であるエンジン1の出力軸と発電機としても機能する電動機としてのモータジェネレータ2(MG)の入力軸とが、トルク容量可変の第1クラッチ4(CL1)を介して連結されている。モータジェネレータ2の出力軸は、自動変速機3(AT)の入力軸とが連結され、自動変速機3の出力軸にはディファレンシャルギア6を介してタイヤ7が連結されている。
自動変速機3は、例えば、前進5速後退1速や前進6速後退1速等の有段階の変速比を車速やアクセル開度等に応じて自動的に切り換える(変速制御を行う)ものである。
そして、シフト状態に応じて異なる自動変速機3内の動力伝達を担っているトルク容量可変のクラッチのうち1つが、第2クラッチ5(CL2)として用いられている。換言すれば、第2クラッチ5は、自動変速機3の変速要素として設けられている複数の摩擦締結要素のうち、各変速段の動力伝達経路に存在する摩擦締結要素を流用したものであって、実質的に自動変速機3の内部に構成されたものである。
自動変速機3は、第1クラッチ4を介して入力されるエンジン1の動力と、モータジェネレータ2から入力される動力を合成してタイヤ7へ出力する。尚、第1クラッチ4と第2クラッチ5とには、例えば比例ソレノイドで作動油の流量及び油圧を連続的に制御できる湿式多板クラッチが用いられる。
このパワートレイン系には、第1クラッチ4の接続状態に応じて2つの運転モードがある。すなわち、第1クラッチ4が切断された状態では、モータジェネレータ2の動力のみで走行するEVモードとなり、第1クラッチ4が接続された状態では、エンジン1とモータジェネレータ2の動力で走行するHEVモードとなる。
尚、図1において、10はエンジン1の回転数を検出するエンジン回転センサ、11はモータジェネレータ2の回転数を検出するMG回転センサ、12は自動変速機3の入力軸回転数を検出するAT入力回転センサ、13は自動変速機2の出力軸回転数を検出するAT出力回転センサであり、これら各センサの検出信号は、後述する統合コントローラ20に入力されている。
図2は、本発明が適用されるハイブリッド車両のシステム構成図を示している。 このハイブリッド車両は、車両を統合制御する統合コントローラ20と、エンジン1を制御するエンジンコントローラ21と、モータジェネレータ2を制御するMGコントローラ22と、を有している。
統合コントローラ20は、互いに情報交換が可能な通信線18を介して、エンジンコントローラ21及びMGコントローラ22に接続されている。
この統合コントローラ20には、上述したエンジン回転センサ10、MG回転センサ11、AT入力回転センサ12及びAT出力回転センサ13からの検出信号の他にも、車速を検出する車速センサ15、モータジェネレータ2に電力を供給するバッテリ9の充電状態(SOC)を検出するSOCセンサ16、アクセル開度(APO)を検出するアクセル開度センサ17、ブレーキ油圧を検出するブレーキ油圧センサ23等の各種センサからの検出信号が入力されている。
そして、統合コントローラ20は、アクセル開度とバッテリ9のSOCと、車速に応じて、運転者が望む駆動力を実現できる運転モードを選択し、MGコントローラ22に目標MGトルクもしくは目標MG回転数を指令し、エンジンコントローラ21に目標エンジントルクを指令する。尚、第1クラッチ4及び第2クラッチ5は、統合コントローラ20からの指令に基づいて、締結及び開放が制御されている。
さらに、統合コントローラ20では、車速とアクセル開度を用いて、エンジン1の運転モードを演算する。すなわち、図3に示すようなエンジン始動停止線マップを用いて、エンジン始動すべき運転状態であるのか、エンジン停止すべき運転状態であるのかを判定する。エンジン始動線及びエンジン停止線は、バッテリ9のSOCが低くなるにつれて、アクセル開度が小さくなる方向(図3における下方)に変化する。また、バッテリ9のSOCが同じ状態であれば、エンジン停止線はエンジン始動線よりもアクセル開度が小さくなる方向に設定されている。つまり、バッテリ9のSOCが同じ状態で同一車速あれば、エンジン1を始動するアクセル開度(エンジン始動線上のアクセル開度)に比べ、エンジン1を停止するアクセル開度(エンジン停止線上のアクセル開度)が小さくなるよう設定されている。
エンジン1を始動する始動処理では、EV走行状態で図3に示すエンジン始動線をアクセル開度が越えた時点で、第2クラッチ5を半クラッチ状態にスリップさせるように第2クラッチ5のトルク容量を制御し、第2クラッチ5がスリップ開始したと判断した後に第1クラッチ4の締結を開始してエンジン回転数を上昇させる。そして、エンジン回転数が初爆可能な回転数に達成したらエンジン1を作動させてMG回転数とエンジン回転数が近くなったところで第1クラッチ4を完全に締結し、その後第2クラッチ5をロックアップさせてHEVモードに遷移させる。
エンジンコントローラ21は、統合コントローラ20からの指令に応じて、エンジン1を制御している。
MGコントローラ22は、統合コントローラ20からの指令に応じて、モータジェネレータ2を駆動するインバータ8を制御している。モータジェネレータ2は、バッテリ9から供給された電力が印加された力行運転と、発電機として機能してバッテリ9を充電する回生運転と、起動及び停止の切り換えと、がMGコントローラ22によって制御されている。尚、モータジェネレータ2の出力(電流値)は、MGコントローラ22で監視されている。
次に、図4及び図5を用いて、上述のハイブリッド車両に適用されるアクセルペダル踏力制御装置について説明する。
図4はアクセルペダル踏力制御装置のシステム構成を踏力変更機構の概略とともに模式的に示した説明図であり、図5は踏力変更機構の一実施例を模式的に示した説明図である。
このアクセルペダル踏力制御装置は、基本的には、図示しない車両の車体31に設けられたアクセルペダル32の踏力(操作反力)を可変的に制御するものであって、アクセルペダル32の開度が所定のアクセル開度閾値よりも大きい領域ではアクセルペダル32の踏力をベース踏力よりも増加させるものである。
アクセルペダル32は、図4、図5に示すように、回転軸33上に設けられて該回転軸33を支点として揺動するように構成され、一端が車体31に固定されるとともに他端が回転軸33に固定された種々の形態のリターンスプリング34によって、アクセル閉方向への反力が与えられている。また、回転軸33の一端が車体31に軸受35を介して回転自在に支持されている一方、回転軸33の他端付近に、アクセル開度検知手段として前述のアクセル開度センサ17が設けられている。
なお、本実施例では、アクセルペダル32の踏込量(アクセル開度)とエンジン1のスロットルバルブ(図示せず)の開度とが互いに連動し、アクセルペダル32の踏込量に応じてエンジン1のスロットルバルブ開度が増大する。つまり、アクセル開度に応じて燃料噴射量(ひいては燃料消費量)が増大する。
そして、踏力変更機構としては、回転軸33の回転に摩擦力を与える互いに対向した一対の摩擦部材37a,37bを備えた可変フリクションプレート37からなり、一方の摩擦部材7aは、回転軸3の端部に機械的に結合して設けられ、他方の摩擦部材7bは、スプライン等を介して、固定軸38に、軸方向移動自在かつ非回転に支持されている。固定軸38は、車体31に固定支持されている。さらに、摩擦部材37bを摩擦部材37aへ向けて付勢するアクチュエータ(例えば電磁ソレノイド)39が車体31に固定されている。
可変フリクションプレート37は、アクチュエータ39の作動により摩擦部材37bを軸方向(図4における矢印A1方向)へ移動させ、これにより、摩擦部材37aと摩擦部材37bとの間の摩擦力を可変的に制御する。このアクチュエータ39の作動は、統合コントローラ20からの指令に基づきエンジンコントローラ21によって制御されている。従って、アクチュエータ39の作動を、エンジンコントローラ21が制御することで、回転軸33に付与される摩擦力ひいてはアクセルペダル32の踏込時の踏力を変更することができる。
図6は、上記実施例におけるアクセルペダル踏力の特性を概略的に示しており、基本的な踏力つまりベース踏力は、開度増加方向と開度減少方向とで適度なヒステリシスを有しつつ、アクセル開度に対しほぼ比例的に増加する。そして、開度増加方向への操作時つまり踏込時に所定のアクセル開度閾値(図6の符号SL)よりもアクセル開度が大きくなると、アクセルペダル踏力はベース踏力よりもステップ的に増加する。このようにアクセルペダル踏力がステップ的に増大することで、運転者によるアクセルペダル32のそれ以上の踏込が自然に抑制される。
尚、本実施例では、上記のアクセル開度増加方向でのアクセルペダル32の踏力増加は、アクセル開度が上記の所定開度以下に減少したときに解除されているが、アクセルペダル32の操作方向がアクセル開度減少方向に反転したときに直ちに解除するようにしてもよい。
そして、本実施例では、アクセルペダル32の踏力をベース踏力よりも増加させるアクセル開度閾値が、図3に示したエンジン始動線に対応したアクセル開度に基づいて設定された第1アクセル開度と、平坦路一定速釣り合い開度となるアクセル開度に基づいた第2アクセル開度、換言すれば平坦路面で加減速なしに車両を走行させるのに必要ないわゆるR/L線(ロードロード線)上のアクセル開度に基づいて設定された第2アクセル開度と、によって設定されている。
図7はアクセル開度閾値の特性例を示す説明図であって、図7(a)はバッテリのSOCが高い場合の特性例を示し、図7(b)はバッテリのSOCが低い場合の特性例を示している。
第1アクセル開度(図7中の破線)は、EV走行からHEV走行に切り替わる閾値であるエンジン始動線(図7中の実線)上のアクセル開度から所定のアクセル開度量αを減じたアクセル開度である。このアクセル開度量αはペダル反力を感じてアクセルペダル32の踏み込みを止めるまでに踏み込む開度を考慮して設定する。第2アクセル開度(図7中の2点鎖線)は、各車速で平坦路での一定速可能なアクセル開度(R/L線上のアクセル開度であり図7中の一点鎖線)に一定加速可能な駆動力を確保可能なアクセル開度量βを上乗せしたアクセル開度である。
図7を用いて詳述すると、エンジン始動線は、バッテリ9のSOCが低下するとアクセル開度が低下する方向(図7における下方)に変化するため、第1アクセル開度もバッテリ9のSOCが低下すると小さくなる。第1アクセル開度のみでアクセル開度閾値を設定すると、バッテリ9のSOCが低下するほどアクセル開度閾値も相対的に小さくなるため、運転者がアクセルペダル32を踏み込みたい場面でアクセルペダル32を踏み込みにくくなる可能性がある。しかしながら、本実施例では、第1アクセル開度が第2アクセル開度よりも小さくなる場合には、アクセル開度閾値が第2アクセル開度に切り替えられる。つまり、本実施例では、アクセル開度閾値(図7における太実線)が、各車速において、第1アクセル開度と第2アクセル開度のうちの大きい値として設定されている。換言すれば、アクセル開度閾値は、第1アクセル開度として基本的には設定されるが、第1アクセル開度には第2アクセル開度で規定される下限値が設定されている。
このように、第1アクセル開度をエンジン始動線に基づいて設定し、かつこのように設定された第1アクセル開度に対して、第2アクセル開度で規定される下限値をさらに設定することによって、運転者がアクセルペダル32を踏み込みたい場面で、アクセルペダル32が踏み込みにくくなることを防止することができ、アクセルペダル32を一定以上踏み込むことが可能となるので、車両の良好な加速性を確保することができる。
特に、第1アクセル開度の下限値である第2アクセル開度が、各車速で一定速走行可能な平坦路一定速釣り合い開度に一定加速可能な駆動力を確保可能なアクセル開度量βを上乗せしたアクセル開度であるので、各車速毎に加速に必要な駆動力を確実に確保することができる。
また、平坦路一定速釣り合い開度となるアクセル開度は車速が増加するほど大きくなるため、第2アクセル開度も車速が増加するほど大きくなる。車速が増加すると、変速比が低くなり、車両駆動力が減少し必要以上の加速は生じにくくなるので、このように第1アクセル開度の下限値となる第2アクセル開度が車速の増加にともなって大きくなることで、車速が速い場合でも車両の加速性を確保することができる。
また、バッテリ9のSOCが低下すると、モータジェネレータ2が発生できる最大トルクが低下するので、EVモードの運転領域を小さくする必要があるが、第1アクセル開度は、エンジン始動線に基づいて設定されているため、バッテリ9のSOCが低下するほど小さくなる。つまり、第1アクセル開度は、バッテリ9のSOCに応じて可変するため、アクセル開度閾値として第1アクセル開度が選択され、第2アクセル開度が選択されない運転状態においては、EVモードからHEVモードに切り替わる手前で、アクセルペダル32の踏力がベース踏力よりも増加し、EVモードからHEVモードに切り替わることを運転者に知らせることができる。
換言すれば、図7に示すように、第1アクセル開度が第2アクセル開度よりも大きい、車速が低い状態では、アクセル開度閾値として第1アクセル開度が選択されることになり、EVモードからHEVモードに切り替わる手前で、アクセルペダル32の踏力がベース踏力よりも増加し、EVモードからHEVモードに切り替わることを運転者に知らせることができる。
図8は、アクセルペダル32の踏力をベース踏力よりも増加させる際の制御の流れを示すフローチャートを示している。
S1では、車速とアクセル開度とバッテリ9のSOCを算出する。
S2では、バッテリ9のSOCと車速からエンジン始動線を算出し、エンジン始動線から第1アクセル開度を算出する。
S3では、予め計算された車速毎の平坦路一定速走行可能なアクセル開度から第2アクセル開度を算出する。
S4では、第1アクセル開度と第2アクセル開度のうち、大きい方をアクセル開度閾値とする。S5ではアクセル開度がアクセル開度閾値以上であるか否かを判定し、アクセル開度がアクセル開度閾値以上となればS6へ進み、そうでない場合はS7へ進む。
S6では、アクセルペダル32の踏力をベース踏力よりも増加させる。
S7では、ベース踏力に対して踏力が増加された状態であるか否かを判定し、踏力が増加された状態であればS8へ進み、そうでない場合は今回のルーチンを終了する。
S8では、アクセル開度がアクセル開度閾値よりも小さい所定の解除閾値以下であるか否かを判定し、解除閾値以下であればS9へ進み、そうでない場合は今回のルーチンを終了する。
S9では、アクセルペダル32が戻された状態になっているにもかかわらず、アクセルペダル32の踏力がベース踏力よりも増加した状態となっているので、踏力の増加分を減少させる。
尚、上述した実施例において、第1アクセル開度は、エンジン始動線上のアクセル開度に対して所定のアクセル開度量αを減じた値となっているが、エンジン始動線上のアクセル開度をそのまま第1アクセル開度と設定することも可能である。つまり、エンジン始動線を、第1アクセル開度と設定することも可能である。
上述した実施例のハイブリット車両は、エンジン1及びモータジェネレータ2双方の駆動力が車輪に伝達される構成となっているが、本願発明はこのようなハイブリット車両にのみ適用されるものではなく、例えば、エンジンを発電のみに使用するような構成のハイブリッド車両や、エンジンからの動力を動力分割機構により発電機とモータに振り分けるような構成のハイブリッド車両等、種々のハイブリッド車両に適用可能である。
また、上述した実施例においては、変速機として自動変速機3が用いられているが、自動変速機3に替えて変速比が連続的に変化する無段変速機を用いることも可能である。無段変速機の場合は、入力軸側及び出力軸側の回転速度の比として変速比を求めることが可能である。
1…エンジン
2…モータジェネレータ
3…自動変速機
4…第1クラッチ
5…第2クラッチ
6…ディファレンシャルギア
7…タイヤ
8…インバータ
9…バッテリ
10…エンジン回転センサ
11…MG回転センサ
12…AT入力回転センサ
13…AT出力回転センサ
15…車速センサ
16…SOCセンサ
17…アクセル開度センサ
18…通信線
20…統合コントローラ
21…エンジンコントローラ
22…MGコントローラ
23…ブレーキ油圧センサ

Claims (6)

  1. 内燃機関と、車両走行時に駆動源として用いられる電動機と、アクセルペダルの踏力を変更する踏力変更手段と、を有し、アクセル開度がアクセル開度閾値を越えて大きくなると、アクセルペダルの踏力をベース踏力よりも増加させるハイブリッド車両のアクセルペダル踏力制御装置において、
    1アクセル開度を、前記電動機のみを駆動して車両を走行する第1の走行モードから前記内燃機関を駆動する第2の走行モードに切り替わるアクセル開度に基づいて設定し、
    第2アクセル開度を、各車速で一定速走行可能なアクセル開度に基づいて設定し、
    前記アクセル開度閾値を、前記第1アクセル開度と前記第2アクセル開度のうちの大きい値として設定したことを特徴とするハイブリッド車両のアクセルペダル踏力制御装置。
  2. 前記第2アクセル開度は、車速が増加するほど大きくなるよう設定されていることを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド車両のアクセルペダル踏力制御装置。
  3. 前記第1アクセル開度は、前記電動機の駆動源となるバッテリの状態に応じて可変するよう設定されていることを特徴とする請求項1または2に記載のハイブリッド車両のアクセルペダル踏力制御装置。
  4. 前記第1アクセル開度は、前記バッテリのSOCが低下するほど小さくなるよう設定されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のハイブリッド車両のアクセルペダル踏力制御装置。
  5. 第1アクセル開度は、前記第1の走行モードから前記第2の走行モードに切り替わるエンジン始動線上のアクセル開度から所定のアクセル開度量を減じて設定されることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のハイブリッド車両のアクセルペダル踏力制御装置。
  6. 前記第2アクセル開度は、各車速で平坦路での一定速走行可能なアクセル開度に一定加速可能な駆動力を確保可能なアクセル開度量を上乗せしたアクセル開度であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のハイブリッド車両のアクセルペダル踏力制御装置。
JP2010118920A 2010-05-25 2010-05-25 ハイブリッド車両のアクセルペダル踏力制御装置 Active JP5471829B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010118920A JP5471829B2 (ja) 2010-05-25 2010-05-25 ハイブリッド車両のアクセルペダル踏力制御装置
KR1020127030745A KR101420959B1 (ko) 2010-05-25 2011-04-27 하이브리드 차량의 액셀러레이터 페달 답력 제어 장치
PCT/JP2011/060305 WO2011148753A1 (ja) 2010-05-25 2011-04-27 ハイブリッド車両のアクセルペダル踏力制御装置
RU2012156160/11A RU2527652C2 (ru) 2010-05-25 2011-04-27 Устройство управления силой нажатия педали акселератора для гибридного транспортного средства
BR112012030026A BR112012030026A2 (pt) 2010-05-25 2011-04-27 dispositivo de controle de pressão no pedal do acelerador de véiculo híbrido
US13/699,174 US8620566B2 (en) 2010-05-25 2011-04-27 Hybrid vehicle accelerator pedal depressing force control device
EP11786453.8A EP2578432B1 (en) 2010-05-25 2011-04-27 Hybrid vehicle accelerator pedal depressing force control device
MX2012013367A MX2012013367A (es) 2010-05-25 2011-04-27 Dispositivo de control de accionamiento del pedal del acelerador en vehiculos hibridos.
CN201180025688.3A CN102905927B (zh) 2010-05-25 2011-04-27 混合动力车辆的加速器踏板踏力控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010118920A JP5471829B2 (ja) 2010-05-25 2010-05-25 ハイブリッド車両のアクセルペダル踏力制御装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011245919A JP2011245919A (ja) 2011-12-08
JP2011245919A5 JP2011245919A5 (ja) 2012-07-19
JP5471829B2 true JP5471829B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=45003745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010118920A Active JP5471829B2 (ja) 2010-05-25 2010-05-25 ハイブリッド車両のアクセルペダル踏力制御装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8620566B2 (ja)
EP (1) EP2578432B1 (ja)
JP (1) JP5471829B2 (ja)
KR (1) KR101420959B1 (ja)
CN (1) CN102905927B (ja)
BR (1) BR112012030026A2 (ja)
MX (1) MX2012013367A (ja)
RU (1) RU2527652C2 (ja)
WO (1) WO2011148753A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5381321B2 (ja) * 2008-07-31 2014-01-08 日産自動車株式会社 アクセルペダル踏力制御装置
US20120047087A1 (en) * 2009-03-25 2012-02-23 Waldeck Technology Llc Smart encounters
DE112012007156B4 (de) 2012-11-21 2022-02-10 Honda Motor Co., Ltd. Gaspedalgegenkraft-Steuerungsvorrichtung und Fahrzeug
KR101406533B1 (ko) * 2013-04-16 2014-06-12 기아자동차주식회사 가속페달 장치의 답력 능동 조절방법
KR101406654B1 (ko) * 2013-04-23 2014-06-11 기아자동차주식회사 가속페달 장치의 답력 능동 조절방법
JP2015048052A (ja) * 2013-09-04 2015-03-16 トヨタ自動車株式会社 ペダル装置の取付構造
US9162674B2 (en) 2013-10-24 2015-10-20 Ford Global Technologies, Llc Dynamic mapping of pedal position to wheel output demand in a hybrid vehicle
JP5830199B2 (ja) * 2013-10-30 2015-12-09 本田技研工業株式会社 ペダル反力制御装置
GB2523589B (en) * 2014-02-28 2020-04-22 Bentley Motors Ltd Hybrid drive system
US9176516B2 (en) 2014-04-01 2015-11-03 Atieva, Inc. Dual stage accelerator assembly with selectable stroke transition
DE112015000177T5 (de) * 2014-08-29 2016-06-16 Mazda Motor Corporation Fahrzeugbeschleunigungspedal-Reaktionskraft-Steuerungsgerät
FR3070945B1 (fr) * 2017-09-08 2019-09-13 Psa Automobiles Sa Controle de fourniture d’un couple complementaire par une machine motrice non-thermique d’un vehicule hybride en fonction du potentiel d’acceleration
JP6521491B1 (ja) * 2017-12-01 2019-05-29 マツダ株式会社 車両の制御装置
RU2681805C1 (ru) * 2018-04-10 2019-03-12 Сергей Николаевич Низов Узел акселератора для двигателя внутреннего сгорания с турбонаддувом
JP7447720B2 (ja) 2020-07-20 2024-03-12 日産自動車株式会社 エンジン制御方法、及びエンジン制御装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU142540A1 (ru) * 1958-08-12 1960-11-30 В.К. Зорин Устройство, облегчающее управление автомобилем
SU1244653A1 (ru) * 1983-06-06 1986-07-15 Опытно-Механический Завод Главленстройматериалов Устройство управлени исполнительным органом
CN1301200C (zh) * 2002-09-13 2007-02-21 本田技研工业株式会社 混合车辆
EP1524145A3 (en) * 2003-10-15 2006-01-04 Nissan Motor Company, Limited Drive train for hybrid vehicle
JP4367089B2 (ja) * 2003-10-30 2009-11-18 日産自動車株式会社 アクセルペダル踏力制御装置
JP4135107B2 (ja) * 2004-11-04 2008-08-20 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド車用駆動装置及びその制御方法
JP2006180626A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP5082243B2 (ja) * 2006-01-10 2012-11-28 トヨタ自動車株式会社 車両用運転補助装置
JP4462219B2 (ja) * 2006-03-28 2010-05-12 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車およびその制御方法
DE102008000577A1 (de) * 2008-03-10 2009-09-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Fahrzeuges mit Hybridantrieb
JP4553057B2 (ja) * 2008-07-31 2010-09-29 日産自動車株式会社 アクセルペダル踏力制御装置および方法
JP5381321B2 (ja) * 2008-07-31 2014-01-08 日産自動車株式会社 アクセルペダル踏力制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130004521A (ko) 2013-01-10
EP2578432A4 (en) 2018-03-21
CN102905927B (zh) 2015-09-30
US20130066508A1 (en) 2013-03-14
EP2578432A1 (en) 2013-04-10
RU2527652C2 (ru) 2014-09-10
KR101420959B1 (ko) 2014-07-17
CN102905927A (zh) 2013-01-30
EP2578432B1 (en) 2019-06-12
MX2012013367A (es) 2013-01-24
RU2012156160A (ru) 2014-06-27
BR112012030026A2 (pt) 2016-08-02
JP2011245919A (ja) 2011-12-08
US8620566B2 (en) 2013-12-31
WO2011148753A1 (ja) 2011-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5471829B2 (ja) ハイブリッド車両のアクセルペダル踏力制御装置
JP5832736B2 (ja) ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
JP5045431B2 (ja) ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
JP5488712B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5262197B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
WO2013062124A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2007168565A (ja) 車両のコースト減速制御装置
JP5251495B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置および駆動制御方法
JP2010188776A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6696282B2 (ja) 車両制御装置
JP5322751B2 (ja) 車両の動力伝達制御装置
JP5374914B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5715848B2 (ja) 車両の動力伝達制御装置
JP5462057B2 (ja) 車両の動力伝達制御装置
JP2012091573A (ja) トルク制御装置及びトルク制御方法
JP5287825B2 (ja) ハイブリッド車両のアイドル制御装置
JP5327177B2 (ja) 車両の制御システム
JP5141535B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5223903B2 (ja) ハイブリッド車両のアイドル制御装置
JP2012091620A (ja) ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
JP2023169919A (ja) 車両の制御装置
JP2017150529A (ja) 車両の運転制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120605

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140120

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5471829

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151