JP5469384B2 - 表示駆動装置及びその駆動方法 - Google Patents

表示駆動装置及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5469384B2
JP5469384B2 JP2009144992A JP2009144992A JP5469384B2 JP 5469384 B2 JP5469384 B2 JP 5469384B2 JP 2009144992 A JP2009144992 A JP 2009144992A JP 2009144992 A JP2009144992 A JP 2009144992A JP 5469384 B2 JP5469384 B2 JP 5469384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
threshold
display
output
output terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009144992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011002605A (ja
Inventor
芳弘 正名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lapis Semiconductor Co Ltd filed Critical Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2009144992A priority Critical patent/JP5469384B2/ja
Priority to US12/792,061 priority patent/US20100321367A1/en
Publication of JP2011002605A publication Critical patent/JP2011002605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5469384B2 publication Critical patent/JP5469384B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/029Improving the quality of display appearance by monitoring one or more pixels in the display panel, e.g. by monitoring a fixed reference pixel
    • G09G2320/0295Improving the quality of display appearance by monitoring one or more pixels in the display panel, e.g. by monitoring a fixed reference pixel by monitoring each display pixel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/18Use of a frame buffer in a display terminal, inclusive of the display panel

Description

本発明は、アクティブマトリックス駆動方式の有機エレクトロルミネッセンス表示パネル(以下、単に「表示パネル」という。)等の表示駆動装置及びその駆動方法に関するものである。
従来、自己発光型の素子を用いて階調表示を行うには、表示パネルを構成する表示画素ごとに、発光素子とこの発光素子を駆動するための複数のスイッチング素子からなる発光駆動回路が必要となる。一般的に発光駆動回路は、選択線で指定されたときにデータ線から与えられる階調電圧をキャパシタ(以下「容量」という。)に保持するためのスイッチ(以下「SW」という。)用のトランジスタ(以下、TRという。)と、この容量に保持された階調電圧に応じた電流を発光素子に供給する駆動用のTRとで構成されている。
これらのTRには、製造プロセスが簡易で動作特性が均一な単一チャネル型のアモルファスシリコン薄膜TR(以下、「TFT」という。)が用いられるが、TFTは、一般的に駆動履歴による閾値電圧の変化(VTシフト)が顕著に生じることが知られている。駆動用のTRの閾値電圧が変化すると、発光素子に供給される電流が表示データSinに対応しなくなり、適切な輝度階調で発光動作をすることができなくなる。
このような問題を解決するために、下記の特許文献1には、画面表示を行う前に予め各発光駆動回路の駆動用のTRの閾値電圧を測定してその測定結果に基づいて各画素に対する補正データを作成しておき、表示データSinに対応する電圧と補正データに応じた電圧を加算することによって駆動電圧を補正して発光駆動回路に与えるように構成した表示駆動装置が記載されている。
図5は、従来の表示駆動装置の概略を示す構成図である。
この表示駆動装置は、発光駆動回路12と発光素子11とからなる表示画素10をマトリクス状に配置した表示パネルを駆動するもので、フレームメモリ1、シフトレジスタ・データレジスタ部2、表示データラッチ部3、階調電圧生成部4、閾値データラッチ部5、閾値検出電圧アナログ−デジタル変換器(以下、アナログ−デジタル変換器を「ADC」という。)6、閾値補償電圧デジタル−アナログ変換器(以下、デジタル−アナログ変換器を「DAC」という。)7、電圧加算器8、及びデータ線入出力切換部9を備えている。
シフトレジスタ・データレジスタ部2は、外部から順次与えられる表示パネル1行分の表示画素10に対応した表示データSinを取り込んで表示データラッチ部3に転送する動作、閾値検出電圧ADC6でデジタル信号に変換されて閾値データラッチ部5に保持された1行分の表示画素10の閾値電圧を順次取り込んでフレームメモリ1に転送する動作、又はフレームメモリ1から特定の1行分の表示画素10の閾値補償データS1を順次取り込んで閾値データラッチ部5に転送する動作のいずれか1つを選択的に実行するものである。
表示データラッチ部3は、シフトレジスタ・データレジスタ部2から転送された1行分の表示画素10の表示データSinを保持するものである。階調電圧生成部4は、発光素子11を表示データSinに応じて発光表示させるための階調実効電圧Vreal、又は黒表示をさせるための無発光表示電圧Vzeroのいずれかを選択的に供給するものである。
閾値検出電圧ADC6は、表示画素10の発光素子11に発光駆動電流を供給するTR12cの閾値電圧をアナログ電圧として取り込み、デジタルの閾値検出データS5に変換するものである。閾値補償電圧DAC7は、閾値電圧を検出するための検出用電圧Vpv、又は各表示画素10のTR12cの閾値補償データS1をアナログ電圧に変換して補償電圧Vpthを出力するものである。
閾値データラッチ部5は、閾値検出電圧ADC6で生成された閾値検出データS5を1行分の表示画素10単位で取り込んで保持し、シフトレジスタ・データレジスタ部2を介してフレームメモリ1に順次転送する動作、又はフレームメモリ1から1行分の表示画素10単位で閾値補償データS1を順次取り込んで保持して閾値補償電圧DAC7に転送する動作のいずれかを選択的に行うものである。
フレームメモリ1は、表示パネルに配列された各表示画素10への表示データSinの書き込み動作に先立って、閾値検出電圧ADC6と閾値データラッチ部5によって検出された閾値検出データS5を、シフトレジスタ・データレジスタ部2を介して順次取り込み、表示パネルの1画面(1フレーム)分の表示画素10ごとに個別に記憶すると共に、閾値補償データS1としてシフトレジスタ・データレジスタ部2を介して順次出力し、閾値データラッチ部5へ転送するものである。
電圧加算器8は、階調電圧生成部4から出力される電圧と、閾値補償電圧DAC7から出力される電圧とを加算して、データ線入出力切換部9を介して表示パネルの列方向に設けられたデータ線DLに出力するものである。又、データ線入出力切換部9は、2つのSW9a,9bによって、データ線DLと閾値検出電圧ADC6又は電圧加算器8との間の接続を、切換制御信号AZに従って切り替えるものである。
更に、表示画素10は、表示パネルの行方向(図の左右方向)に配置された複数の選択線SLと、列方向(図の上下方向)に配置された複数のデータ線DLとの各交点近傍に配置された発光素子11と発光駆動回路12とで構成されている。
発光駆動回路12は、スイッチ用のTR12a,12bと、駆動用のTR12cと、階調電圧保持用の容量12cとを有している。TR12aのゲートとドレインとソースは、それぞれ選択線SL、供給電圧線VL、ノードN11に接続され、TR12bのゲートとドレインとソースは、それぞれ選択線SL、データ線DL、ノードN12に接続されている。TR12cのゲートとドレインとソースは、それぞれノードN11、供給電圧線VL、ノードN12に接続され、容量12dは、ノードN11,N12の間に接続されている。そして、ノードN12に発光素子11のアノードが接続され、この発光素子11のカソードは共通電圧(例えば、接地電位GND)に接続されている。
この表示駆動装置の動作は、表示パネル内の各表示画素10における発光駆動用のTR12cの閾値電圧を測定して閾値補償データS1を記憶する閾値電圧検出動作と、この閾値電圧検出動作で得られた閾値補償データS1に基づいて表示データSinに対応する階調実効電圧Vrealを補正し、補正した電圧に従って発光素子11を発光させる表示駆動動作に大別される。
閾値電圧検出動作は、表示駆動動作に先立つ任意のタイミング(例えば、電源投入直後等)に行われるもので、電圧印加動作と、電圧収束動作と、電圧読み取り動作の3つの期間に分けられる。
電圧印加動作期間では、切換制御信号AZによってデータ線入出力切換部9のSW9a,9bを切り替えて、データ線DLを電圧加算器8に接続する。又、選択線SLを高レベル(以下「“H”」という。)に設定し、供給電圧線VLには低電位の供給電圧(例えば、接地電位GND)を印加する。更に、階調電圧生成部4は、黒表示をさせるための無発光表示電圧Vzeroを出力する。、閾値補正電圧DAC7から、閾値電圧を検出するための検出用電圧Vpvを出力する。
これにより、閾値補償電圧DAC7から出力される検出用電圧Vpvが、電圧加算器8及びデータ線入出力切換部9を介してデータ線DLに印加される。データ線DL上の検出用電圧Vpvは、選択線SLによってオン状態にされたTR12bを介してノードN12に与えられる。また、供給電圧線VLの接地電位GNDは、選択線SLによってオン状態にされたTR12aを介してノードN11に与えられる。
ここで、検出用電圧Vpvの絶対値を、TR12b,12cの閾値電圧Vth12b,Vth12cの合計よりも大きくなるように設定しておくと、TR12cのゲート・ソース間に閾値電圧Vth12cよりも大きな電圧Vcpが印加される。これにより、供給電圧線VLからTR12cのドレイン・ソース間を介して閾値補償電圧DAC7に向けて、電圧Vcpに応じた大電流の検出用電流Ipvが強制的に流れる。従って、容量12dは、急速に電圧Vcpに充電される。
次いで、電圧収束動作期間では、選択線SLが“H”に、供給電圧線VLには接地電位GNDが印加された状態で、切換制御信号AZによってデータ線入出力切換部9を閾値検出電圧ADC6に切り替えて、閾値補償電圧DAC7からの検出用電圧Vpvの出力を停止する。この状態では、TR12a,12bは、オン状態を維持するので発光駆動回路12は、データ線DLとの電気的な接続状態は保持されるものの、このデータ線DLへの電流が遮断され、容量12dの一端(ノードN12)はハイインピーダンス状態となる。
このとき、容量12dに蓄積された電荷(電圧Vcp)により、TR12cのゲート電圧が保持され、このTR12cは、オン状態を保持してドレイン・ソース間に電流が流れ続ける。
図6は、図5の表示駆動装置における閾値の測定例を示すグラフである。
図6に示すように、TR12cのソース(ノードN12)の電位が、ドレイン(供給電圧線VL)の電位に近づくように徐々に上昇する。これに伴い、容量12dに蓄積された電荷の一部が放電され、TR12cのゲート・ソース間電圧が低下して、最終的にTR12cの閾値電圧Vthに収束する。又、TR12cのドレイン・ソース間電流も減少し、最終的に電流は停止する。
次いで、電圧読み取り動作期間では、選択線SLが“H”に設定され、供給電圧線VLには接地電位GNDが印加され、閾値検出電圧ADC6と閾値データラッチ部5により、データ線DLの電位(検出電圧Vdec)を測定する。
この時点では、データ線DLはオン状態のTR12bを介してノードN12に接続されており、このノードN12の電位はTR12cの閾値電圧Vth相当の電荷が蓄積された容量12dの一端の電位に相当する。一方、ノードN11の電位は、TR12cの閾値電圧Vth相当の電荷が蓄積された容量12dの他端の電位であって、オン状態に設定されたTR12aを介して接地電位GNDに接続された状態となっている。
従って、閾値検出電圧ADC6によって測定されるデータ線DLの電位は、TR12cのソースの電位に相当することになるので、検出電圧Vdecに基づいて、TR12cの閾値電圧Vthを検出することができる。検出された閾値電圧Vthは、閾値検出電圧ADC6によってデジタルの閾値検出データS5に変換され、閾値データラッチ部5に一旦保持された後、1行分の表示画素10単位でシフトレジスタ・データレジスタ部2によって順次読み出され、フレームメモリ1の所定の記憶領域に順次記憶される。フレームメモリ1に記憶された表示パネルの各表示画素10の閾値検出データS5は、外部から与えられる表示データSinに対する閾値補償データS1として使用され、次の表示駆動動作が行われることになる。
表示駆動動作は、外部から順次与えられる表示データSinに基づく階調実効電圧Vrealを、閾値補償データS1に基づく補償電圧によって補正し、補正した電圧に従って発光素子11を発光させるもので、書込み動作と発光動作との期間に分けられる。
書込み動作期間では、選択線SLが“H”に、供給電圧線VLには接地電位GNDが印加された状態で、切換制御信号AZによってデータ線入出力切換部9のSW9a,9bを切り替えて、データ線DLを電圧加算器8に接続する。更に、閾値補償電圧DAC7から閾値補償データS1に基づいた補償電圧Vpthを出力すると共に、階調電圧生成部4から表示データSinに基づいた階調実効電圧Vrealを出力する。
補償電圧Vpthと階調実効電圧Vrealは、電圧加算器8で合算され、階調指定電圧Vdataとしてデータ線入出力切換部9を介してデータ線DLに印加される。これにより、接地電位GNDがオン状態のTR12aを介してノードN11に印加されると共に、データ線DLの階調指定電圧Vdataがオン状態のTR12bを介してノードN12に印加される。従って、容量12dには、階調指定電圧Vdataが保持される。即ち、TR12cのゲート・ソース間に、このTR12cの固有の閾値電圧Vthと階調実効電圧Vrealの総和に相当する電位差が生じる。
次いで、発光動作期間では、選択線SLが低レベル(以下「“L”」という。)に設定され、供給電圧線VLには高電位の供給電圧(電圧Ve)が印加されると共に、閾値補償電圧DAC7からの補償電圧Vpthと、階調電圧生成部4からの階調実効電圧Vrealの出力が停止される。これにより、TR12a,12bがオフ状態となり、高電位(電圧Ve)の供給電圧線VLからTR12cを介して、発光素子11に発光駆動電流が流れ、この発光素子11は、発光駆動電流の大きさに応じた所定の輝度階調で発光する。ここで、TR12cに流れる発光駆動電流は、このTR12cのゲート・ソース間電圧、即ち容量12dに保持されたTR12cの固有の閾値電圧Vthと階調実効電圧Vrealとの総和の電圧に対応した電流となる。
このように、この表示駆動装置は、表示駆動動作に先立って、表示パネル内の各表示画素10における発光駆動用のTR12cの閾値電圧Vthを測定して閾値補償データS1として記憶しておき、表示駆動動作時に、外部から与えられる表示データSinに基づく階調実効電圧Vrealをこの閾値補償データS1から生成される補償電圧で補正してTR12cに流れる発光駆動電流を制御するようにしている。これにより、発光駆動用のTR12cの駆動履歴に起因する閾値電圧Vthの変化が補正され、表示画質に劣化を生じさせることのない表示駆動装置が得られる。
特開2006−301250号公報
しかしながら、従来の表示駆動装置の駆動方法では、閾値電圧Vthを測定するために、パネルのデータ線DLが閾値電圧Vthに収束するまで待つ必要があり、この時間が長く、表示パネル全体の閾値電圧Vthを測定するのに長い時間がかかるという課題があった。更に、閾値電圧Vthを測定するために閾値検出電圧ADC6が必要であるが、この閾値検出電圧ADC6は規模が大きく、チップサイズを小さくできないという課題があった。
本発明の表示駆動装置は、入力される階調電圧により充電又は放電する容量と、設計時に予め設定される固有の閾値電圧である第1の閾値電圧を有し、ゲートが供給電圧線に接続されており、前記容量に蓄積された電荷量に応じた駆動電流を供給するTRと、順方向にのみ前記駆動電流が流れ、前記駆動電流により発光する発光素子と、を有する表示画素に対し、出力端子から前記階調電圧を出力して前記容量に与え、前記表示画素を駆動する表示駆動装置であって、前記第1の閾値電圧の実測値である第2の閾値電圧を計測するときに、前記発光素子が逆バイアスとなる電圧である初期電圧を生成して前記出力端子から出力し、前記容量に与える初期電圧生成手段と、前記初期電圧を前記容量に与えたときから、前記出力端子の電圧が前記第1の閾値電圧に基づいて予測される前記第2の閾値電圧よりも小さい電圧である基準電圧になるまでの到達時間を計測する計測手段と、前記到達時間を基に、前記第2の閾値電圧を算出する閾値算出手段と、前記第2の閾値電圧に基づいて前記階調電圧を補正する補正手段と、を備えている。
そして、前記容量のうち一方の電極は前記TRのゲートに接続されており、他方の電極は前記出力端子に接続されており、前記第2の閾値電圧を計測するときにおける前記供給電圧線の電圧は、前記第2の閾値電圧よりも高い電圧であり、かつ前記初期電圧よりも高い電圧であることを特徴とする。
本発明の表示駆動方法は、入力される階調電圧により充電又は放電する容量と、設計時に予め設定される固有の閾値電圧である第1の閾値電圧を有し、ゲートが供給電圧線に接続されており、前記容量に蓄積された電荷量に応じた駆動電流を供給するTRと、順方向にのみ前記駆動電流が流れ、前記駆動電流により発光する発光素子と、を有する表示画素に対し、出力端子から前記階調電圧を出力して前記容量に与え、前記表示画素を駆動する表示駆動装置を用いた表示駆動方法であって、前記容量のうち一方の電極は前記TRのゲートに接続されており、他方の電極は前記出力端子に接続されており、前記第1の閾値電圧の実測値である第2の閾値電圧を計測するときに、前記発光素子が逆バイアスとなる電圧である初期電圧を生成して前記出力端子から出力し、前記容量に与える初期電圧生成処理と、前記初期電圧を前記容量に与えたときから、前記出力端子の電圧が前記第1の閾値電圧に基づいて予測される前記第2の閾値電圧よりも小さい電圧である基準電圧になるまでの到達時間を計測する計測処理と、前記到達時間を基に、前記第2の閾値電圧を算出する閾値算出処理と、前記第2の閾値電圧に基づいて前記階調電圧を補正する補正処理と、を有している。そして、前記第2の閾値電圧を計測するときにおける前記供給電圧線の電圧は、前記第2の閾値電圧よりも高い電圧であり、かつ前記初期電圧よりも高い電圧であることを特徴とする。
本発明の表示駆動装置及び表示駆動方法によれば、第2の閾値電圧を測定するに当たり、ADCを用いないで、出力端子の電圧が初期電圧から基準電圧になるまでの到達時間を計測手段(例えば、コンパレータ及びカウント手段)によって計測し、閾値算出手段によって算出するようにしたので、第2の閾値電圧の測定時間を大幅に短縮できる。更に、計測手段は、ADCに比べ、非常に小さい面積で実現できるため表示駆動装置のチップサイズを縮小しコストダウンが可能となる。
図1は本発明の実施例1における図2中の表示駆動装置の概略を示す構成図である。 図2は本発明の実施例1における表示駆動装置を備えた表示装置の概略を示す構成図である。 図3は図1の表示駆動装置における閾値の測定例を示すグラフである。 図4は本発明の実施例2における表示駆動装置の概略を示す構成図である。 図5は従来の表示駆動装置の概略を示す構成図である。 図6は図5の駆動装置における閾値の測定例を示すグラフである。
本発明を実施するための形態は、以下の好ましい実施例の説明を添付図面と照らし合わせて読むと、明らかになるであろう。但し、図面はもっぱら解説のためのものであって、本発明の範囲を限定するものではない。
(実施例1の表示装置の全体の構成)
図2は、本発明の実施例1における表示駆動装置を備えた表示装置の概略を示す構成図である。
本実施例1の表示装置は、表示パネル20を有している。表示パネル20は、列方向(図の上下方向)に配設された複数のデータ線DLi(但し、i=1〜m)、及び行方向(図の左右方向)に配設された複数の選択線SLj(但し、j=1〜n)の各交点近傍に、複数の表示画素30がマトリクス状に配置されて構成されている。
データ線DLiは、複数の出力端子OUTi(但し、i=1〜m)を介してデータ駆動部60に接続されている。データ駆動部60は、データ制御部50の制御により表示データSinに応じた階調電圧を生成して各出力端子OUTiを介して各データ線DLiに供給する機能を有している。このデータ制御部50と、出力端子OUTiを有するデータ駆動部60とは、本発明の実施例1の表示駆動装置を構成している。複数の選択線SLjは、走査駆動部42に接続されている。走査駆動部42は、走査制御部41の制御により各選択線SLjに走査信号を出力する機能を有している。
(実施例1の表示駆動装置の構成)
図1は、本発明の実施例1における図2中の表示駆動装置の概略を示す構成図である。
本実施例1の表示駆動装置は、データ制御部50とデータ駆動部60とから構成されており、表示画素30に対して階調電圧を生成して供給する機能を有している。先ず、表示画素30の構成について説明する。図1の表示画素30は、表示パネル20において、マトリックス状に配列されて複数個存在するが、図1ではそのうちの1つを例示している。
表示画素30は、選択線SL1と、データ線DL1と、これらの各交点近傍に配置された発光駆動回路32と、有機EL素子等の発光素子31とで構成されている。発光駆動回路32は、スイッチ用のTR32a,TR32bと、固有の閾値電圧(第1の閾値電圧)Vthを有する発光駆動素子であるTR32cと、階調電圧保持用の容量32dとを有している。TR32aのゲートとドレインとソースとは、それぞれ選択線SL1、データ線DL1、ノードN32に接続され、TR32bのゲートとドレインとソースは、それぞれ選択線SL、供給電圧線VL、ノードN31に接続されている。TR32cのゲートとドレインとソースは、それぞれノードN31、供給電圧線VL、ノードN32に接続され、容量32dはノードN31,N32の間に接続されている。そして、ノードN32に発光素子31のアノードが接続され、この発光素子31のカソードは共通電圧(例えば、接地電位GND)に接続されている。
データ制御部50は、閾値電圧Vthを演算する閾値算出手段としての閾値演算部51と、メモリの記憶手段から構成される閾値格納部52と、同じくメモリの記憶手段から構成される表示データ格納部53と、表示データSinと閾値電圧データから閾値電圧Vthの変動量(Vthシフト分)を補正する表示データ補正処理部54とから構成されている。
データ駆動部60は、データ制御部50からの各種制御信号や表示データSinを含む各種データの授受を行うためのホストインタフェース部61と、表示データSinを格納する階調データラッチ部62と、階調データを階調電圧レベルのアナログ信号に変換するDAC63と、DAC63の出力電圧を表示パネル20に階調電圧として出力する出力増幅器(以下、増幅器を「AMP」という。)64とから構成されている。ここで、表示データ補正処理部54及びデータ駆動部60内の出力AMP64等により、補正手段が構成されている。更に、データ制御部50及びデータ駆動部60内の出力AMP64等により、初期電圧生成手段が構成されている。階調データラッチ部62には、ホストインタフェース部61を介して表示データSinとラッチ信号LSが入力されるように構成されている。
出力AMP64の出力側は、複数のSW65a−i(但し、i=1〜n)及び複数の出力端子OUTi(但し、i=1〜n)を介して表示画素30のデータ線DLiに接続されている。一方、複数の出力端子OUTiは、複数のSW65b−i(但し、i=1〜n)を介して、コンパレータ66の反転入力端子(−)に接続され、コンパレータ66の出力側は、第1のカウント手段としてのカウンタ部67のイネーブル端子ENに接続されている。コンパレータ66の非反転入力端子(+)には、外部から入力された基準電圧VREFが入力されるよう構成されている。ここで、基準電圧Vthは、例えば、設計時に予め設定された閾値電圧Vthに基づいて予測される閾値電圧の変動値を考慮して、予測される閾値電圧の実測値(第2の閾値電圧)よりも小さい電圧である。又、コンパレータ66及びカウンタ部67により、計測手段が構成されている。
更に、カウンタ部67には、データ制御部50からリセット信号RSTとクロック信号CLKがホストインタフェース部61を介して入力されると同時に、カウンタ部67のカウントは、ホストインタフェース部61に入力されるように構成されている。
(実施例1の表示装置全体の動作)
表示装置全体の通常の表示動作について図1及び図2を用いて説明する。データ制御部50は、予めデータ駆動部60のSW65a−iをオンにしておき、上位装置から入力した1行分の表示データSinを表示データ格納部53に格納する。この表示データSinを、ホストインタフェース61を介して階調データラッチ部62に格納する。階調データラッチ部62の出力データは、DAC63でアナログ信号に変換され、出力AMP64から表示データSinに対応した階調電圧として出力され、出力端子OUTi及びTR32aを介して、容量32dに書込まれる。
次に走査制御部41により、選択線SLjを“L”にすると、TR32a及びTR32bのゲートが“L”となりオフされる。このとき、TR32cのゲートには、容量32dで保持されている駆動電圧(即ち階調電圧)が印加されている。この状態で供給電圧線VLに発光駆動用の電圧を印加するとj行目の複数の発光素子31に発光駆動電流Idが流れ、所定の輝度で発光する。
ところで、先に述べたように、発光駆動素子であるTR32cにおいては、駆動履歴により閾値電圧Vthに変化が生じる。このため、発光素子31に供給される電流が表示データSinに対応しなくなり適切な輝度階調で発光動作をすることができなくなる。そこで、この閾値電圧Vthを測定し輝度補正を行った階調電圧を出力することが行われている。
(実施例1の表示駆動装置の動作)
図3は、図1の表示駆動装置における閾値の測定例を示すグラフである。
図1の表示駆動装置における閾値電圧Vthの変動量を測定する場合、表示パネル20の供給電圧線VLの電圧を接地電位GNDに、測定する表示画素30の選択線SL1を“H”にする。そうするとTR32aとTR32bとがオン状態となり、TR32cのゲートが接地電位GNDとなる。データ制御部50から測定のための初期電圧、例えば−10Vを階調電圧として出力する表示データSinをデータ駆動部60に出力する。
データ駆動部60において、表示データSinは、ホストインタフェース61を介して諧調データラッチ部62に格納され、その出力データがDAC63に入りアナログデータに変換されて出力AMP64に出力され階調電圧が出力される。ここでSW65a−iをオン状態、SW65b−iをオフ状態にすると、出力端子OUTiから表示画素30のデータ線DLiに−10Vが出力される。
表示画素30においては、TR32aを介してTR32cのソースと発光素子31のアノードが−10V、TR32cのドレインが接地電位GND(0V)となり、TR32cは、オン状態になる。
一方で、リセット信号RSTにより、カウンタ部67をリセットしておき、コンパレータ66の非反転入力端子に基準電圧VREF、例えば−5Vを入力しておく。次に、SW65a−iをオフとし、SW65bをオンとすると同時にクロック信号CLKを入力してカウンタ部67でカウントを開始する。TR32cは、ダイオード接続になっているため、TR32cを介して電流が出力端子OUTiに流れ込み、コンパレータ66の反転入力端子の電圧が、図3に示すように、−10VからTR32cの閾値電圧Vthに向かって上昇していく。なお、この際、供給電圧線VLの電位が接地電位GNDのため、発光素子31には電流が流れ込まず発光はしない。
コンパレータ66の反転入力端子の電圧(即ち、出力端子OUTiの電圧)が基準電圧VREFよりも低い場合、コンパレータ66の出力信号S67は、第1の出力信号である“H”となり、カウンタ部67のカウントイネーブル端子ENが“H”になるため、クロック信号CLKが入る度にカウントが行われる。反転入力端子の電圧が、基準電圧VREFよりも高い電圧になるとコンパレータ66の出力信号S67が反転して第2の出力信号である“L”を出力し、カウンタ部67は、クロック信号CLKが入力されてもカウントを実行しなくなる。つまり、カウンタ部67は、出力端子OUTiが−10Vから−5Vに変化する到達時間t1をカウントして計測することになる。
カウント値はホストインタフェース61を介して、データ制御部50に読出されて、閾値算出手段である閾値演算部51で閾値電圧Vthが算出される。閾値電圧Vthは、一般的な抵抗及び容量回路、即ちRC回路の充放電モデルの数式を適用することで容易に推測できる。
例えば、RC回路の充放電モデルの数式により時間t後の出力端子OUT1の電圧V(t)は、以下のようになる。
V(t)=(Vth−V0)(1−exp(−αt))+V0 ・・・ (1)
ここで、V(t):時間t後の出力端子OUT1の電圧
Vth:閾値電圧
α=RC
R:TR32a/TR32cのオン抵抗と配線抵抗の合計
C:容量
V0=初期電圧
式(1)を用いて、以下の連立方程式(2)から閾値電圧Vthを求めると式(3)となる。
V(t0)=(Vth−V0)(1−exp(−αt0))+V0 ・・・ (2)
V(t1)=(Vth−V0)(1−exp(−αt1))+V0

V(t1)−V(t0)
=(Vth−V0)(exp(−αt0)−exp(−αt1))
t0=0s、V(t0)=V0、V(t1)=基準電圧VREFとすると

VREF−V0=(Vth−V0)(1−exp(−αt1))

Vth=(VREF−V0)/(1−exp(−αt1))+V0 ・・・(3)
この式(3)を使用することで閾値演算部51は閾値電圧Vthを求めることができ、その結果は、閾値格納部52に格納される。同様に他の表示画素30の閾値電圧Vthについても演算されて閾値格納部52に格納される。このようにして、表示パネル20の全表示画素30の情報が格納されることになる。
次に、閾値電圧Vthのシフト分を補正した階調電圧を表示パネル20に出力して表示する輝度補正手段の動作について説明する。データ制御部50は、予めデータ駆動部60のSW65a−iをオンにしておき、表示データ格納部53と閾値格納部52に格納されたデータから表示データ補正処理部54で補正表示データを生成し、ホストインタフェース61を介して階調データラッチ部62に格納する。階調データラッチ部62の出力データは、DAC63でアナログ信号に変換され、出力AMP64から特性劣化分を補正された階調電圧として出力され、容量32dに書込まれる。次に選択線SLiを“L”にすると、TR32a及びTR32bのゲートが“L”となりオフされる。このとき、TR32cのゲートには、容量32dで保持されている駆動電圧が印加されている。この状態で供給電圧線VLに発光駆動用の電圧を印加すると発光素子31に発光駆動電流Idが流れ、所定の輝度で発光する。
(実施例1の効果)
本実施例1によれば、従来のADC6の代わりにコンパレータ66を使用し、閾値電圧Vthの測定の際に、カウンタ部67を使用して出力端子OUTiの電圧が初期電圧V0から初期電圧V0と閾値電圧Vthとの中間の電圧に到達するまでの到達時間t1をカウントして閾値電圧Vthを算出するので、閾値電圧Vthになるまで待つ必要がなく、閾値電圧Vthの測定時間を大幅に短縮できる効果が期待できる。更に、コンパレータ66は従来のADC6に比べて非常に小さい面積で実現できるため、データ駆動部60のチップサイズを縮小し、コストダウンできる効果が期待できる。
(実施例2の構成)
図4は、本発明の実施例2における表示駆動装置の概略を示す構成図であり、実施例1を示す図1中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
実施例2における表示装置は、実施例1と同様の構成である。実施例2の表示駆動装置では、SW65a−i(但し、i=1〜n)、SW65b−i(但し、i=1〜n)、及びコンパレータ66を削除し、代わりに、出力AM64A内にボルテージフォロア64a−i(但し、i=1〜n)とSW64b−i(但し、i=1〜n)とを設け、ボルテージフォロア64a−iのAMP機能とコンパレータ機能を共用するように構成している。
又、ボルテージフォロア64a−iの出力信号S64は、階調データラッチ部62Aに入力されるように構成されている。ホストインタフェース部61と階調データラッチ部62Aとの間にSW70を設けて、ホストインタフェース部61からのデータと第2のカウント手段としてのカウンタ部67Aから出力されるカウント値S67とを切り換えて、到達時間確定手段としての階調データラッチ部62Aに入力する構成になっている。
更に、階調データラッチ部62AとDAC63の間には、SW69−i(但し、i=1〜n)が設けられており、新たに設けた基準電圧設定部68から出力される基準電圧VREFの設定値S68と階調データラッチ部62Aの出力データとを切り換えてDAC63に入力する構成になっている。基準電圧設定部68には、ホストインタフェース部61を介して、基準電圧VREFを出力するための階調データを格納することができ、又、階調データラッチ部62Aのデータは、ホストインタフェース部61を介して、データ制御部50に出力できる構成になっている。
(実施例2の動作)
閾値電圧Vthの変動量を測定する場合、まずSW64b−iをオン状態、SW70をホストインタフェース部61側、SW69−iを階調データラッチ部62A側に設定する。そして、第2のカウント手段であるカウンタ部67Aには、予めリセット信号RSTを入力し、カウント値S67をクリアしておき、設定部68には、ホストインタフェース部61を介して、予め基準電圧VREFの設定値S68を格納しておく。
この状態で、データ制御部50から初期電圧印加用のデータをホストインタフェース部61とSW70とを介して階調データラッチ部62Aに格納する。階調データラッチ62Aに格納された初期電圧の階調データは、SW69−iを介して、DAC63に入力され、アナログ信号に変換される。そして、出力AMP64Aのボルテージフォロア64a−iにより、DAC63の出力電圧と同じ電圧である階調電圧を、SW64b−iを介して表示画素30に出力する。
次に、SW64b−iをオフすると同時に、SW70をカウンタ部67Aの出力側に、SW69−iを基準電圧設定部68の出力側に切り換えて、クロック信号CLKを入力してカウント動作を行う。同時にラッチ信号LSを階調データラッチ部62Aへ入力して、カウンタ部67Aから階調データラッチ部62Aへカウント値S67をラッチする動作を繰り返す。
DAC63には、基準電圧設定部68で設定した、コンパレータ比較するための基準電圧VREFの設定値S68が入力され、D/A変換されて出力AMP64Aに入力される。出力AMP64Aは、SW64b−iがオフされているため、ボルテージフォロア64a−iは、コンパレータとして動作し、出力端子OUTiの電圧と基準電圧VREFとを比較し、基準電圧VREF>出力端子OUTi電圧の状態のときは、コンパレータ出力信号S64として“H”を出力し、出力信号S64が“H”の場合、ラッチ信号LSによる階調データラッチ部62Aへのデータラッチを有効にし、カウント値S67がカウンタ部67Aからラッチされる。なお、コンパレータ出力信号S67は、n本分あり階調データラッチ62Aへのラッチ制御もn本分個別に行われる。
TR32cからの電流の流れ込みにより、出力端子OUTiの電圧が上昇し、基準電圧VREF<出力端子OUTi電圧になると、コンパレータ出力信号S64が“L”に反転し、カウンタ部67Aのカウント値S67のラッチがされなくなる。例えば、初期電圧を−10V、基準電圧VREFの設定を−5Vに設定した場合、ある一定時間クロック信号CLKとラッチ信号LSを交互に入力した後、階調データラッチ部62Aには、表示パネル20の1ライン分(n出力分)の発光素子31の−10Vから−5Vに変化する時間のカウント値S67が格納されることになる。
このカウント値S67は、ホストインタフェース61を介して、データ制御部50の閾値演算部51に入力され、各表示画素30の閾値電圧Vthが演算されて閾値格納部52に格納される。
閾値電圧シフト分を補正した駆動電圧を表示パネル20に出力し、表示する際の動作については、SW64b−iをオン設定、SW70をホストインタフェース61側、SW69−iを階調データラッチ部62A側に設定すること以外は、基本的には実施例1と同じである。
(実施例2の効果)
本実施例2によれば、実施例1の効果に加え、次の効果がある。
出力AMP64Aをボルテージフォロア機能とコンパレータ機能とを共用できるようにし、表示パネル20の1ライン分(n本分)の閾値電圧Vthを同時に測定できるようにしたので、実施例1よりも更に、閾値電圧Vthの測定時間を短縮できる効果が期待できる。
更に、実施例1のコンパレータ66を別途設ける必要がなく、出力AMP64Aと共用できるので、データ駆動部60Aのチップサイズを縮小し、コストダウンできる効果が期待できる。
(変形例)
本発明は、上記実施例1及び2に限定されず、種々の利用形態や変形が可能である。この利用形態や変形例としては、例えば、次の(a)〜(c)のようなものがある。
(a) 実施例1及び2では、閾値値演算部51、閾値格納部52、表示データ補正処理部54をデータ制御部50内に設けているが、データ駆動部60,60A内に設けてもよい。
(b) 実施例1では、基準電圧VREFを外部から入力しているが、実施例2のようにSW69−iと規準電圧設定部68を設け、DAC63の出力電圧を利用してもよい。
(c) 実施例1、2では、閾値電圧測定の際に初期電圧V0から基準電圧VREFまでの時間t1から閾値電圧Vthを算出する閾値演算部51の計算をRC回路の充放電モデルを用いて行ったが、電圧変化の時間から閾値電圧Vthを算出する方法であれば、別のモデルを使用してもよく、表示パネル20の発光素子31の特性に合わせて別の演算式を用いても何ら問題ない。
20 表示パネル
30 表示画素
31 発光素子
32 発光駆動回路
32a スイッチ用のTR
32b スイッチ用のTR
32c 発光駆動用のTR
32d 容量
41 走査制御部
42 走査駆動部
50 データ制御部
51 閾値演算部
52 閾値格納部
53 表示データ格納部
54 表示データ補正処理部
60,60A データ駆動部
61 ホストインタフェース部
62,62A 階調データラッチ部
63 DAC
64,64A 出力AMP
64a−i(=64a−1〜64a−n) ボルテージフォロア
64b−i(=64b−1〜64b−n),65a−i(=65a−1〜65b−n),65b−i(=65b−1〜65b−n),69−i(=69−1〜69−n),70
スイッチ
66 コンパレータ
67,67A カウンタ部
68 基準電圧設定部
OUTi(=OUT1〜OUTn) 出力端子
SLj(=SL1〜SLn) 選択線
DLi(=DL1〜DLm) データ線
VL 供給電圧線
Id 発光駆動電流

Claims (6)

  1. 入力される階調電圧により充電又は放電する容量と、
    設計時に予め設定される固有の閾値電圧である第1の閾値電圧を有し、ゲートが供給電圧線に接続されており、前記容量に蓄積された電荷量に応じた駆動電流を供給するトランジスタと、
    順方向にのみ前記駆動電流が流れ、前記駆動電流により発光する発光素子と、
    を有する表示画素に対し、
    出力端子から前記階調電圧を出力して前記容量に与え、前記表示画素を駆動する表示駆動装置であって、
    前記第1の閾値電圧の実測値である第2の閾値電圧を計測するときに、前記発光素子が逆バイアスとなる電圧である初期電圧を生成して前記出力端子から出力し、前記容量に与える初期電圧生成手段と、
    前記初期電圧を前記容量に与えたときから、前記出力端子の電圧が前記第1の閾値電圧に基づいて予測される前記第2の閾値電圧よりも小さい電圧である基準電圧になるまでの到達時間を計測する計測手段と、
    前記到達時間を基に、前記第2の閾値電圧を算出する閾値算出手段と、
    前記第2の閾値電圧に基づいて前記階調電圧を補正する補正手段と、
    を備え、
    前記容量のうち一方の電極は前記トランジスタのゲートに接続されており、他方の電極は前記出力端子に接続されており、
    前記第2の閾値電圧を計測するときにおける前記供給電圧線の電圧は、前記第2の閾値電圧よりも高い電圧であり、かつ前記初期電圧よりも高い電圧であることを特徴とする表示駆動装置。
  2. 前記計測手段は、
    前記基準電圧と前記出力端子の電圧とを入力し、前記基準電圧と前記出力端子の電圧との大小を比較し、前記基準電圧が前記出力端子の電圧より大きいときには、第1の出力信号を出力し、前記基準電圧が前記出力端子の電圧より小さいときには、第2の出力信号を出力する第1のコンパレータと、
    前記第1又は第2の出力信号を入力し、前記第1の出力信号が入力されたときには、クロック信号のカウントを行い、前記第2の出力信号が入力されたときには、前記クロック信号のカウント値である第1のカウント結果を前記到達時間として出力する第1のカウント手段と、
    を有することを特徴とする請求項1記載の表示駆動装置。
  3. 前記初期電圧生成手段は、複数のボルテージフォロアを有することを特徴とする請求項1又は2記載の表示駆動装置。
  4. 前記計測手段は、
    前記基準電圧と前記出力端子の電圧とを入力し、前記基準電圧と前記出力端子の電圧との大小を比較し、前記基準電圧が前記出力端子の電圧より大きいときには、第1の出力信号を出力し、前記基準電圧が前記出力端子の電圧より小さいときには、第2の出力信号を出力する第2のコンパレータと、
    前記初期電圧を前記容量に与えたときからクロック信号をカウントして、前記クロック信号のカウント値である第2のカウント結果を出力する第2のカウント手段と、
    前記第2のコンパレータからの前記第1又は第2の出力信号を入力し、前記第1の出力信号を入力したときには、前記第2のカウント結果を取り込み、前記第2の出力信号を入力したときには、前記第2のカウント結果を前記到達時間として出力する到達時間確定手段と、
    を有し、
    前記第2のコンパレータは、前記初期電圧生成手段の出力部に接続され、前記初期電圧を出力する際にはボルテージフォロアとして動作することを特徴とする請求項記載の表示駆動装置。
  5. 前記閾値算出手段は、
    抵抗及び容量回路の充放電モデルに基づいて前記第2の閾値電圧を算出することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の表示駆動装置。
  6. 入力される階調電圧により充電又は放電する容量と、
    設計時に予め設定される固有の閾値電圧である第1の閾値電圧を有し、ゲートが供給電圧線に接続されており、前記容量に蓄積された電荷量に応じた駆動電流を供給するトランジスタと、
    順方向にのみ前記駆動電流が流れ、前記駆動電流により発光する発光素子と、
    を有する表示画素に対し、
    出力端子から前記階調電圧を出力して前記容量に与え、前記表示画素を駆動する表示駆動装置を用いた表示駆動方法であって、
    前記容量のうち一方の電極は前記トランジスタのゲートに接続されており、他方の電極は前記出力端子に接続されており、
    前記第1の閾値電圧の実測値である第2の閾値電圧を計測するときに、前記発光素子が逆バイアスとなる電圧である初期電圧を生成して前記出力端子から出力し、前記容量に与える初期電圧生成処理と、
    前記初期電圧を前記容量に与えたときから、前記出力端子の電圧が前記第1の閾値電圧に基づいて予測される前記第2の閾値電圧よりも小さい電圧である基準電圧になるまでの到達時間を計測する計測処理と、
    前記到達時間を基に、前記第2の閾値電圧を算出する閾値算出処理と、
    前記第2の閾値電圧に基づいて前記階調電圧を補正する補正処理と、
    を有し、
    前記第2の閾値電圧を計測するときにおける前記供給電圧線の電圧は、前記第2の閾値電圧よりも高い電圧であり、かつ前記初期電圧よりも高い電圧であることを特徴とする表示駆動方法。
JP2009144992A 2009-06-18 2009-06-18 表示駆動装置及びその駆動方法 Expired - Fee Related JP5469384B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009144992A JP5469384B2 (ja) 2009-06-18 2009-06-18 表示駆動装置及びその駆動方法
US12/792,061 US20100321367A1 (en) 2009-06-18 2010-06-02 Display driver and threshold voltage measurement method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009144992A JP5469384B2 (ja) 2009-06-18 2009-06-18 表示駆動装置及びその駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011002605A JP2011002605A (ja) 2011-01-06
JP5469384B2 true JP5469384B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=43353908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009144992A Expired - Fee Related JP5469384B2 (ja) 2009-06-18 2009-06-18 表示駆動装置及びその駆動方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100321367A1 (ja)
JP (1) JP5469384B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6653997B2 (ja) * 2014-05-09 2020-02-26 株式会社半導体エネルギー研究所 表示補正回路及び表示装置
WO2016009993A1 (ja) * 2014-07-15 2016-01-21 凸版印刷株式会社 電流駆動装置、および、電流駆動装置の検査方法
KR102270256B1 (ko) * 2014-10-08 2021-06-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 장치
CN106710526B (zh) * 2017-02-23 2018-11-02 京东方科技集团股份有限公司 像素电路及其驱动管阈值电压的补偿方法、显示装置
KR102312349B1 (ko) * 2017-06-30 2021-10-13 엘지디스플레이 주식회사 유기발광다이오드 표시장치
CN109166517B (zh) * 2018-09-28 2020-06-09 京东方科技集团股份有限公司 像素补偿电路以补偿方法、像素电路、显示面板
CN112820236B (zh) * 2019-10-30 2022-04-12 京东方科技集团股份有限公司 像素驱动电路及其驱动方法、显示面板、显示装置
CN111028767B (zh) * 2019-12-06 2021-03-16 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 像素电路及驱动方法
KR102259356B1 (ko) * 2020-02-13 2021-06-02 포스필 주식회사 광소자를 포함하는 디스플레이 패널 검사 장치 및 방법
CN113920938B (zh) * 2021-10-27 2022-08-19 锐芯微电子股份有限公司 校准装置、显示芯片和显示器
CN114203080B (zh) * 2021-12-17 2023-11-28 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 阈值电压侦测方法、侦测装置及显示装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5240534B2 (ja) * 2005-04-20 2013-07-17 カシオ計算機株式会社 表示装置及びその駆動制御方法
JP5240542B2 (ja) * 2006-09-25 2013-07-17 カシオ計算機株式会社 表示駆動装置及びその駆動方法、並びに、表示装置及びその駆動方法
JP5073547B2 (ja) * 2008-03-27 2012-11-14 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示駆動回路と表示駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100321367A1 (en) 2010-12-23
JP2011002605A (ja) 2011-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5469384B2 (ja) 表示駆動装置及びその駆動方法
JP5200539B2 (ja) 表示装置及び表示装置の駆動方法
JP5146521B2 (ja) 画素駆動装置、発光装置及びその駆動制御方法、並びに、電子機器
JP5073547B2 (ja) 表示駆動回路と表示駆動方法
KR101248204B1 (ko) 화소구동장치, 발광장치 및 발광장치의 구동제어방법
JP5536134B2 (ja) 表示装置及びその制御方法
JP5347033B2 (ja) Elサブピクセルにおけるelエミッターの特徴の変動を補償する方法
JP5240581B2 (ja) 画素駆動装置、発光装置及びその駆動制御方法、並びに、電子機器
TWI428889B (zh) 發光裝置及其驅動控制方法、電子機器
JP3950845B2 (ja) 駆動回路及びその評価方法
JP5010030B2 (ja) 表示装置及びその制御方法
JP4940760B2 (ja) 駆動トランジスタの特性測定方法、電気光学装置、および電子機器
CN101802900B (zh) 显示装置及其制造方法
KR20180002851A (ko) 화소 회로 및 표시 장치 및 그 구동 방법
KR20100086876A (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2010281874A (ja) 発光装置及びその駆動制御方法、並びに電子機器
JP2010281872A (ja) 発光装置及びその駆動制御方法、並びに電子機器
WO2020194643A1 (ja) 表示装置およびその駆動方法
CN113409734A (zh) 显示装置及其驱动方法
JP4935920B2 (ja) 画素駆動装置、発光装置及びその駆動制御方法、並びに、電子機器
JP4877536B2 (ja) 画素駆動装置、発光装置及びその駆動制御方法、並びに、電子機器
CN113257193A (zh) 显示装置
WO2015190258A1 (ja) 電流駆動装置、および、電流駆動装置の駆動方法
JP4078382B2 (ja) 駆動回路及びそれを用いた表示装置、アクティブマトリクス表示装置、及び駆動回路の評価方法
JP2006085199A (ja) アクティブマトリクス表示装置及びその駆動制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130701

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5469384

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees