JP5200539B2 - 表示装置及び表示装置の駆動方法 - Google Patents

表示装置及び表示装置の駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5200539B2
JP5200539B2 JP2007537640A JP2007537640A JP5200539B2 JP 5200539 B2 JP5200539 B2 JP 5200539B2 JP 2007537640 A JP2007537640 A JP 2007537640A JP 2007537640 A JP2007537640 A JP 2007537640A JP 5200539 B2 JP5200539 B2 JP 5200539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
display
data line
data
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007537640A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007037269A1 (ja
Inventor
剛 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2007537640A priority Critical patent/JP5200539B2/ja
Publication of JPWO2007037269A1 publication Critical patent/JPWO2007037269A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5200539B2 publication Critical patent/JP5200539B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • G09G2300/0866Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes by means of changes in the pixel supply voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/029Improving the quality of display appearance by monitoring one or more pixels in the display panel, e.g. by monitoring a fixed reference pixel
    • G09G2320/0295Improving the quality of display appearance by monitoring one or more pixels in the display panel, e.g. by monitoring a fixed reference pixel by monitoring each display pixel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits
    • H01L27/11803Masterslice integrated circuits using field effect technology
    • H01L27/11807CMOS gate arrays
    • H01L2027/11868Macro-architecture
    • H01L2027/11874Layout specification, i.e. inner core region
    • H01L2027/11879Data lines (buses)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は、表示装置及びその駆動方法に関し、特に、表示データに応じた電流を供給することにより所定の輝度階調で発光する電流駆動型(又は、電流制御型)の発光素子を、複数配列してなる表示パネル(表示画素アレイ)を備えた表示装置及びその駆動方法に関する。
近年、液晶表示装置に続く次世代の表示デバイスとして、有機エレクトロルミネッセンス素子(有機EL素子)や無機エレクトロルミネッセンス素子(無機EL素子)、あるいは、発光ダイオード(LED)等のような発光素子(自己発光型の光学要素)を、マトリクス状に配列した表示パネルを備えた発光素子型の表示デバイス(発光素子型ディスプレイ)の本格的な普及に向けた研究開発が盛んに行われている。
特に、アクティブマトリックス駆動方式を適用した発光素子型ディスプレイは、周知の液晶表示装置に比較して、表示応答速度が速く、また、視野角依存性もなく、高輝度・高コントラスト化、表示画質の高精細化等が可能であるとともに、液晶表示装置のようにバックライトを必要としないので、一層の薄型軽量化や低消費電力化が可能である、という極めて優位な特徴を有している。
そして、このような発光素子型ディスプレイにおいては、発光素子の動作(発光状態)を制御するための駆動制御機構や制御方法が種々提案されている。例えば、特開平8−330600号公報(第3頁、図4)等には、表示パネルを構成する各表示画素ごとに、上記発光素子に加えて、該発光素子を発光駆動制御するための複数のスイッチング素子からなる駆動回路(駆動回路)を備えた構成が記載されている。
図21は、従来技術における発光素子型ディスプレイに適用される表示画素(駆動回路及び発光素子)の構成例を示す等価回路図である。
図21に示すように、特開平8−330600号公報等に記載された発光素子型ディスプレイ(有機EL表示装置)に適用される表示画素EMpは、ゲート端子が走査ラインSLpに、ソース端子及びドレイン端子がデータラインDL及び接点N111に各々接続された薄膜トランジスタ(TFT)Tr111と、ゲート端子が接点N111に接続され、ソース端子に所定の電源電圧Vddが印加された薄膜トランジスタTr112と、を備えた駆動回路DCp、及び、該駆動回路DCpの薄膜トランジスタTr112のドレイン端子にアノード端子が接続され、カソード端子に電源電圧Vddよりも低電位となる接地電位Vgndが印加された有機EL素子(電流制御型の発光素子)OELを有して構成されている。ここで、図21において、Cpは、薄膜トランジスタTr112のゲート−ソース間に形成される容量成分である。
このような構成を有する表示画素EMpにおいては、まず、走査ラインSLpにオンレベルの走査信号Sselを印加することにより、薄膜トランジスタTr111がオン動作して選択状態に設定される。この選択タイミングに同期して、表示データに応じた階調電圧VpxpをデータラインDLpに印加することにより、薄膜トランジスタTr111を介して、階調電圧Vpxpに応じた電位が接点N111(すなわち、薄膜トランジスタTr112のゲート端子)に印加される。
これにより、薄膜トランジスタTr112が接点N111の電位(厳密には、ゲート−ソース間の電位差)に応じた導通状態(すなわち、階調電圧Vpxpに応じた導通状態)でオン動作して、電源電圧Vddから薄膜トランジスタTr112及び有機EL素子OELを介して接地電位Vgndに、所定の駆動電流が流れ、有機EL素子OELが表示データ(階調電圧Vpxp)に応じた輝度階調で発光動作する。
次いで、走査ラインSLpにオフレベルの走査信号Sselを印加することにより、表示画素EMpの薄膜トランジスタTr111がオフ動作して非選択状態に設定され、データラインDLpと駆動回路DCpとが電気的に遮断される。このとき、薄膜トランジスタTr112のゲート端子(接点N111)に印加された電位がコンデンサCpに保持されることにより、当該薄膜トランジスタTr112のゲート−ソース間に所定の電圧が印加されて、薄膜トランジスタTr112はオン状態を持続する。
したがって、上記選択状態における発光動作と同様に、電源電圧Vddから薄膜トランジスタTr112を介して、有機EL素子OELに所定の駆動電流が流れて、発光動作が継続される。この発光動作は、次の表示データに応じた階調電圧Vpxpが印加される(書き込まれる)まで、例えば、1フレーム期間継続するように制御される。
このような駆動方法は、表示画素EMp(具体的には、駆動回路DCpの薄膜トランジスタTr112のゲート端子)に印加する階調電圧Vpxpの電圧値を調整することにより、有機EL素子OELに流す駆動電流の電流値を制御して、所定の輝度階調で発光動作させていることから、電圧階調指定方式(又は、電圧階調指定駆動)と呼ばれている。
しかしながら、上述したような電圧階調指定方式に対応した駆動回路DCpにおいては、有機EL素子OELに電流路が直列に接続され、選択状態及び非選択状態の双方において表示データ(階調電圧Vpxp)に応じた駆動電流を流す、駆動用の薄膜トランジスタTr112の素子特性(特に、しきい値電圧特性)が、使用時間や駆動履歴等に依存して変化(シフト)した場合には、ゲート電圧(接点111の電位)とソース−ドレイン間に流れる駆動電流(ソース−ドレイン間電流)との関係が変化して、所定のゲート電圧で流れる駆動電流の電流値が変動(例えば、低減)することになるため、表示データに応じた適切な輝度階調での発光動作を、長期にわたり安定的に実現することが困難になるという問題を有していた。
また、表示パネル110P内の薄膜トランジスタTr111及びTr112の素子特性(しきい値電圧)が表示画素EMp(駆動回路DCp)ごとにバラツキが生じてしまった場合や、製造ロットによって表示パネル110PごとにトランジスタTr111及びTr112の素子特性にバラツキが生じてしまった場合には、各表示画素ごと、あるいは、各表示パネルごとに駆動電流の電流値のバラツキが大きくなって、適正な階調制御が行えなくなり、均質な表示画質を有する表示装置を提供することができなくなるという問題を有していた。
特に、表示画素に設けられる駆動回路を構成する薄膜トランジスタとして、製造プロセスがすでに確立され、比較的簡易かつ安価に製造することができるアモルファスシリコン薄膜トランジスタを適用した場合には、直流電圧が長時間にわたり印加されることにより、しきい値電圧が大きく変動するという特性を有しているため、上述したような発光特性や表示画質の劣化を招きやすいという問題を有していた。
そこで、本発明は、上述した問題点に鑑み、表示データに対応した適切な電流値を有する駆動電流を供給することにより、表示データに応じた適切な輝度階調で表示パネルに配列された表示画素(発光素子)を発光駆動させることができ、表示画質が良好かつ均質な表示装置及びその駆動方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、表示データに応じた画像情報を表示する表示装置において、行方向及び列方向に配設された複数の選択ライン及びデータラインの各交点に、電流制御型の発光素子と該発光素子に駆動電流を供給する駆動回路とを有する複数の表示画素が配列された表示パネルと、所定のタイミングで前記表示パネルの各行の前記表示画素に選択信号を印加して、選択状態に設定する選択駆動部と、前記表示データに応じた階調信号を生成し、前記選択状態に設定された行の前記表示画素に印加するデータ駆動部と、を備え、前記各表示画素の前記駆動回路は、前記発光素子に前記駆動電流を供給する駆動素子を有し、前記駆動素子は制御端子と電流路とを有し、前記電流路の一端は供給電圧が印加される電源端子に接続され、該電流路の一端が、前記選択状態に設定されたときに導通する第1のスイッチ手段を介して前記制御端子に接続され、前記電流路の他端が、前記発光素子に接続されるとともに、前記選択状態に設定されたときに導通する第2のスイッチ手段を介して前記データラインに接続され、前記データ駆動部は、少なくとも、前記各データラインに一定電流を供給する定電流供給部と、前記定電流供給部から前記データラインを介して前記一定電流を、前記選択状態に設定されて前記駆動素子の前記制御端子が前記第1のスイッチング手段を介して前記電源端子に接続された前記各表示画素の前記駆動回路に供給して、前記電源端子から前記駆動素子の前記電流路を介し、前記第2のスイッチング手段と前記データラインを介して前記一定電流が流れているときの、前記各データラインの電圧を検出する電圧検出部と、前記電圧検出部により検出された前記データラインの電圧に基づいて前記階調信号を生成して、該階調信号を、前記各データラインを介して、前記選択状態に設定されて前記駆動素子の前記制御端子が前記第1のスイッチング手段を介して前記電源端子に接続された前記各表示画素に印加する階調信号生成部と、を有し、前記一定電流の電流値は、前記駆動素子の前記電流路に前記一定電流を流したときに、前記制御端子と前記電流路の他端間の電圧が当該駆動素子のしきい値電圧より高い電圧値となる値に設定され、前記階調信号生成部は、前記表示データに応じた電圧値を有する階調電圧を生成し、該階調電圧をVdataとし、前記電圧検出部により検出された前記データラインの電圧をVrefとし、前記駆動素子の設計値に基づいて予め算出される当該駆動素子に固有の電圧であって、当該駆動素子のしきい値電圧を0Vと仮定したときに前記一定電流を前記駆動素子の前記電流路に流した際に前記電流路の両端間に生じるべき電圧をVref0とし、前記階調信号をVpixとして、該階調信号を式(1)に基づいて生成し、前記データ駆動部は、前記電圧検出部による前記データラインの電圧の検出と、前記階調信号生成部による前記階調信号の生成と、を前記選択駆動部が前記表示画素を前記選択状態に設定する選択期間中に連続して実行するように制御されることを特徴とする表示装置。
Vpix=Vref−Vref0+Vdata ・・・(1)
請求項に記載の発明は、請求項1に記載の表示装置において、前記電圧検出部により検出する前記データラインの電圧は、該データラインを介して前記駆動素子の前記電流路に前記一定電流を流すときの前記制御端子の電圧値に対応した値を有することを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の表示装置において、前記駆動素子は、電界効果型の薄膜トランジスタであって、前記電流路は該薄膜トランジスタのドレイン−ソース端子間に形成され、前記制御端子はゲート端子であり、前記ソース端子が前記データラインに電気的に接続されるとともに前記発光素子の一端に接続されることを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項1に記載の表示装置において、前記各データラインに前記定電流供給部より前記一定電流を供給し、前記各データラインの電圧を前記電圧検出部により検出する動作は、前記選択駆動部及び前記データ駆動部により、前記各表示画素に前記階調信号を印加して、当該表示画素に設けられた前記発光素子を前記表示データに応じた輝度階調で発光動作させる動作に先立って行われるように制御されることを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の表示装置において、前記一定電流の電流値は、前記駆動素子の電流路に前記一定電流を流したときに、前記制御端子と前記電流路の他端間の電圧が当該駆動素子のしきい値電圧と前記表示データに応じた前記階調電圧とを合算した電圧値よりも高い電圧値となる、値に設定されていることを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項1に記載の表示装置において、前記電圧検出部は、検出した前記データラインの電圧に対応する電圧成分を一時的に保持する電圧保持部を備えていることを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項1に記載の表示装置において、前記電圧検出部は、検出した前記データラインの電圧に対応する検出データを、対応する前記各表示画素ごとに個別に記憶する記憶部を備えていることを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項1に記載の表示装置において、前記電圧検出部は、検出した前記データラインの電圧から前記固有の電圧を減算したしきい値データを、対応する前記各表示画素ごとに個別に記憶する記憶部を備えていることを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項1に記載の表示装置において、前記データ駆動部は、更に、前記データラインに一定電圧を印加する定電圧供給部を備え、前記定電圧供給部により前記データラインに前記一定電圧を印加する動作は、前記定電流供給部より前記データラインに前記一定電流を供給する動作に先立って行われるように制御されることを特徴とする。
請求項10に記載の発明は、請求項10に記載の表示装置において、前記定電圧供給部より印加する前記一定電圧の電圧値は、前記定電流供給部より前記一定電流が前記データラインに供給されたときの前記データラインの電圧よりも高い電位の電圧値に設定されていることを特徴とする。
請求項11に記載の発明は、請求項1に記載の表示装置において、前記駆動回路は、少なくとも、第1の制御端子と第1の電流路とを有し、前記第1の電流路の一端が前記発光素子との接続接点に接続され、前記第1の電流路の他端に前記供給電圧が印加される第1のスイッチ部と、第2の制御端子と第2の電流路とを有し、前記第2の制御端子に前記選択信号が印加され、前記第2の電流路の一端に前記供給電圧が印加され、該第2の電流路の他端が前記第1のスイッチ部の前記第1の制御端子に接続された第2のスイッチ部と、第3の制御端子と第3の電流路を有し、前記第3の制御端子に前記選択信号が印加され、前記第3の電流路の一端が前記データラインに接続され、該第3の電流路の他端が前記接続接点に接続された第3のスイッチ部と、を備え、前記駆動素子は、前記第1のスイッチ部であり、前記第1のスイッチ手段は、前記第2のスイッチ部であり、前記第2のスイッチ手段は、前記第3のスイッチ部であり、前記電圧検出部は、前記第1のスイッチ部の前記接続接点の電位に対応した電圧を、前記データラインを介して検出することを特徴とする。
請求項12に記載の発明は、請求項1に記載の表示装置において、前記発光素子は、有機エレクトロルミネッセンス素子であることを特徴とする。
請求項13に記載の発明は、表示データに応じた画像情報を表示するように表示装置を制御する駆動方法において、前記表示装置は、行方向及び列方向に配設された複数の選択ライン及びデータラインの各交点に、電流制御型の発光素子と該発光素子に駆動電流を供給する駆動回路とを有する複数の表示画素が配列され、前記駆動回路は、前記発光素子に前記駆動電流を供給する駆動素子を有し、前記駆動素子は制御端子と電流路とを有し、前記電流路の一端は供給電圧が印加される電源端子に接続され、該電流路の一端が、選択状態に設定されたときに導通する第1のスイッチ手段を介して前記制御端子に接続され、前記電流路の他端が、前記発光素子に接続されるとともに、前記選択状態に設定されたときに導通する第2のスイッチ手段を介して前記データラインに接続された表示パネルと、所定のタイミングで前記表示パネルの各行ごとの前記表示画素に選択信号を順次印加して、前記選択状態に設定し、当該選択タイミングに同期して、所望の画像情報を表示するための表示データに応じた階調信号を前記選択状態に設定された行の、前記駆動素子の前記制御端子が前記第1のスイッチング手段を介して前記電源端子に接続された前記表示画素に印加することにより、前記各表示画素を所定の輝度階調で発光動作させて、前記表示パネルに前記所望の画像情報を表示する構成を有し、少なくとも、前記表示画素に前記階調信号を印加する動作に先立って、前記各データラインに一定電流を供給し、前記一定電流を、前記データラインを介して前記選択状態に設定されて前記駆動素子の前記制御端子が前記第1のスイッチング手段を介して前記電源端子に接続された前記各表示画素に供給して、前記電源端子から前記駆動素子の前記電流路を介し、前記スイッチング手段と前記データラインを介して前記一定電流が流れているときの、前記データラインの電圧を検出し、検出した前記データラインの電圧に基づいて前記階調信号を生成し、生成した前記階調信号を、前記各データラインを介して前記各表示画素に印加する、動作を含み、前記一定電流を供給する動作は、該一定電流の電流値を、前記駆動素子の前記電流路に前記一定電流を流したときに、前記制御端子と前記電流路の他端間の電圧が当該駆動素子のしきい値電圧より高い電圧値となる値に設定する動作を含み、前記階調信号を生成する動作は、前記表示データに応じた電圧値を有する階調電圧を生成し、該階調電圧をVdataとし、前記電圧検出部により検出された前記データラインの電圧をVrefとし、前記駆動素子の設計値に基づいて予め算出される当該駆動素子に固有の電圧であって、当該駆動素子のしきい値電圧を0Vと仮定したときに前記一定電流を前記駆動素子の前記電流路に流した際に前記電流路の両端間に生じるべき電圧をVref0とし、前記階調信号をVpixとして、該階調信号を式(2)に基づいて生成する動作を含み、前記データラインの電圧を検出する動作と、前記階調信号を生成する動作とは、前記表示画素が前記選択状態に設定された選択期間中に連続して実行されることを特徴とする駆動方法。
Vpix=Vref−Vref0+Vdata ・・・(2)
請求項14に記載の発明は、請求項13に記載の駆動方法において、前記一定電流の電流値は、前記駆動素子の電流路に前記一定電流を流したときに、前記制御端子と前記電流路の他端間の電圧が当該駆動素子のしきい値電圧と前記表示データに応じた前記階調電圧とを合算した電圧値よりも高い電圧値となる、値に設定されていることを特徴とする。
請求項15に記載の発明は、請求項13に記載の駆動方法において、前記データラインに前記一定電流を供給する動作に先立って、前記データラインに一定電圧を印加する動作を含むことを特徴とする。
請求項16に記載の発明は、請求項15に記載の駆動方法において、前記一定電圧の電圧値は、前記一定電流が前記データラインに供給されたときの前記データラインの電圧よりも高い電位の電圧値に設定されていることを特徴とする。
請求項17に記載の発明は、請求項13に記載の駆動方法において、前記一定電流を、前記データラインを介して前記選択状態に設定された前記各表示画素に供給したときの前記データラインの電圧を検出する動作は、前記表示画素において前記表示データに応じた輝度階調で発光動作する表示駆動期間ごとに毎回実行されることを特徴とする。
請求項18に記載の発明は、請求項13に記載の表示装置の駆動方法において、前記一定電流を、前記データラインを介して前記選択状態に設定された前記各表示画素に供給したときの前記データラインの電圧を検出する動作は、前記表示画素において前記表示データに応じた輝度階調で発光動作する表示駆動期間を、1処理サイクル期間として、任意の複数の前記処理サイクル期間ごとに間欠的に実行されることを特徴とする。
図1は、本発明に係る表示装置の第1の実施形態を示す要部構成図である。 図2は、第1の実施形態に係る表示装置に適用される階調電圧生成部の一構成例を示す概略ブロック図である。 図3は、第1の実施形態に係る表示装置に適用される電圧保持部の、一構成例を示す概略ブロック図である。 図4は、第1の実施形態に係る表示装置(表示駆動装置及び表示画素)における駆動方法の一例を示すタイミングチャートである。 図5は、第1の実施形態に係る表示装置(表示駆動装置及び表示画素)における電流セット動作を示す概念図である。 図6は、第1の実施形態に係る電圧セット動作における動作状態を説明するための等価回路図である。 図7は、第1の実施形態に係る表示装置(表示駆動装置及び表示画素)における電圧検出動作を示す概念図である。 図8は、第1の実施形態に係る表示装置(表示駆動装置及び表示画素)における画素データ書込動作を示す概念図である。 図9は、薄膜トランジスタの電圧−電流特性を示す図である。 図10は、第1の実施形態に係る表示装置(表示駆動装置及び表示画素)における発光動作を示す概念図である。 図11は、第1の実施形態に係る表示装置に適用される電圧保持部の、他の構成例を示す概略ブロック図である。 図12は、本発明に係る表示装置の第2の実施形態を示す要部構成図である。 図13は、第2の実施形態に係る表示装置(表示駆動装置及び表示画素)における駆動方法の一例を示すタイミングチャートである。 図14は、第2の実施形態に係る表示装置(表示駆動装置及び表示画素)における電圧セット動作を示す概念図である。 図15は、第2の実施形態に係る表示装置(表示駆動装置及び表示画素)における電流セット動作を示す概念図である。 図16は、第2の実施形態に係る表示装置(表示駆動装置及び表示画素)における電圧検出動作を示す概念図である。 図17は、第2の実施形態に係る表示装置(表示駆動装置及び表示画素)における画素データ書込動作を示す概念図である。 図18は、第2の実施形態に係る表示装置(表示駆動装置及び表示画素)における発光動作を示す概念図である。 図19Aは、第2の実施形態に係る電圧セット動作における一定電圧の電圧値と、電流セット動作における一定電流の時間変化との関係を示すシミュレーション結果である(その1)。 図19Bは、第2の実施形態に係る電圧セット動作における一定電圧の電圧値と、電流セット動作における一定電流の時間変化との関係を示すシミュレーション結果である(その2)。 図19Cは、第2の実施形態に係る電圧セット動作における一定電圧の電圧値と、電流セット動作における一定電流の時間変化との関係を示すシミュレーション結果である(その3)。 図20は、本発明に係る表示装置の全体構成の一例を示す概略構成図である。 図21は、従来技術における発光素子型ディスプレイに適用される表示画素(駆動回路及び発光素子)の構成例を示す等価回路図である。
(第1実施形態)
以下、本発明に係る表示装置及びその駆動方法について、実施の形態を示して詳しく説明する。
<第1の実施形態>
図1は、本発明に係る表示装置の第1の実施形態を示す要部構成図である。ここでは、表示装置の表示パネルに配置される特定の表示画素と、当該表示画素を発光駆動制御する表示駆動装置との関係について詳しく説明する。図2は、本実施形態に係る表示装置に適用される階調電圧生成部の一構成例を示す概略ブロック図であり、図3は、本実施形態に係る表示装置に適用される電圧保持部の一構成例を示す概略ブロック図である。
(表示駆動装置)
図1に示すように、本発明に係る表示装置に適用可能な表示駆動装置(データ駆動部)100Aは、概略、表示データに応じた電圧値を有する階調電圧Vdataを生成する階調電圧生成部(階調電圧生成部)110と、表示パネルに配列された表示画素PXに所定の電流値を有する一定電流Irefを供給する定電流回路部(定電流供給部)140と、該定電流回路部140により表示画素PXに上記一定電流Irefを供給した際のデータラインDLの電圧を検出電圧Vdecとして検出して保持する電圧保持部120と、表示画素PXに表示データを書き込む際に、上記階調電圧Vdata、上記検出電圧Vdecに対応する参照電圧Vref、及び、上記一定電流Iref及び表示画素PX(後述する駆動回路DC)に設けられた駆動用トランジスタ(駆動素子)の設計パラメータに基づいて決定される固有電圧Vref0(詳しくは後述する)を加減算して生成される画素データ電圧Vpixを階調信号としてデータラインDLを介して表示画素PXに印加する電圧加算部(階調信号生成部)130と、データラインDLと電圧加算部130側又は定電流回路部140側との接続状態を選択的に切換設定する切換スイッチSW1と、切換スイッチSW1と定電流回路部140の接続状態(接続、遮断)を切換設定する切換スイッチSW2と、を備えた構成を有している。ここで、電圧保持部120と切換スイッチSW1は電圧検出部160をなす。
階調電圧生成部110は、図2に示すように、概略、シフトレジスタ・データレジスタ部111と、表示データラッチ部112と、表示データデジタル−アナログ変換器(以下、「表示データD/Aコンバータ」と記し、図中では、図示の都合上「表示データDAC」と表記する)113と、を有して構成されている。
シフトレジスタ・データレジスタ部111は、例えば、シフト信号を順次出力するシフトレジスタと、該シフト信号に基づいて、デジタル信号として供給される表示データ(輝度階調データ)を順次取り込むデータレジスタと、を備え、表示パネル1行分の表示画素PXの表示データ(シリアルデータ)を順次取り込み、パラレルデータとして表示データラッチ部112に一括して転送する。
表示データラッチ部112は、上記シフトレジスタ・データレジスタ部111により取り込まれた1行分の表示画素PXの表示データを、各列のデータラインDL(表示画素PX)に対応させて保持する。
表示データD/Aコンバータ(表示データDAC)113は、図示を省略した電源供給部から供給される基準電圧に基づいて、上記表示データラッチ部112に保持された各表示データのデジタル信号電圧をアナログ信号電圧に変換し、さらに、各表示画素PXに設けられた有機EL素子(電流制御型の発光素子)OELを表示データに応じた輝度階調で発光動作させることができる所定の電圧値を有する階調電圧Vdataに変換して出力する。
電圧保持部120は、検出した検出電圧Vdecを一時的に保持するとともに対応する電圧(参照電圧Vref)を出力する構成を有し、例えば図3に示すように、電荷保持用のキャパシタンスC1とオペアンプによるバッファ回路(ボルテージフォロア回路)121とにより構成される。
電圧加算部130は、例えばオペアンプを用いた電圧加算回路等を有して構成され、階調電圧生成部110により生成される階調電圧Vdataと、電圧保持部120から出力される参照電圧Vrefと、各表示画素PXに設けられる駆動用トランジスタの設計パラメータに基づいて予め決定される固有電圧Vref0と、を式(1)により加減算して画素データ電圧Vpixを生成し、切換スイッチSW1を介して階調信号としてデータラインDLに出力する。
Vpix=Vref−Vref0+Vdata ・・・(1)
すなわち、表示画素PXに一定電流Irefを供給した際のデータラインDLの電圧値(すなわち、当該表示画素PXに設けられた駆動用トランジスタのソース端子側の電圧)が電圧検出部160により検出されて電圧保持部120に取り込まれて保持され、表示画素PXに表示データを書き込む際(画素データ書込動作時)に、生成された画素データ電圧Vpixを電圧加算部130から出力する。
定電流回路部140は、データラインDLに所定の電流値(負極性)を有する一定電流Irefを供給することにより、表示画素PXに設けられた駆動回路DCにおける駆動用トランジスタ(駆動素子)の電流路(ドレイン−ソース間)に上記一定電流Irefを流し、これにより当該駆動用トランジスタのゲート−ソース間に対応する電圧成分を保持させて、当該駆動用トランジスタのソース端子側(ドレイン・ソース端子間)に所定の電圧Vts=Va(検出電圧Vdecに相当する)を生じさせる。ここで、本実施形態においては、負極性を有する一定電流IrefをデータラインDLに供給することにより、当該一定電流Irefが、データラインDL側(表示画素PX側)から定電流回路部140方向に引き込まれるように流れる。
また、定電流回路部140から供給される一定電流Irefの電流値は、具体的には、定電流回路部140からデータラインDLを介して表示画素PXに一定電流Irefを供給することにより、当該表示画素PXの駆動用トランジスタのソース端子側(ドレイン・ソース端子間)に生じる電圧Vts=Va(データラインDLの電圧;検出電圧Vdec)が、当該駆動用トランジスタのしきい値電圧Vthより大きくなるように設定され(Vref>Vth)、好ましくは、当該表示画素PXの駆動用トランジスタのドレイン・ソース端子間に生じる電圧Vts=Vaが、当該駆動用トランジスタのしきい値電圧Vthと、電圧書込動作時に階調電圧生成部110により生成される表示データに応じた階調電圧Vdataと、を合算した電圧値(Vth+Vdata)よりも大きくなるように設定される(Vref>Vth+Vdata)。
切換スイッチSW1は、図示を省略したシステムコントローラから供給される切換制御信号AZ1に基づいて、データラインDLと、電圧加算部130側又は定電流回路部140及び電圧保持部120側とを選択的に接続設定する。すなわち、切換スイッチSW1は、データラインDLを介して表示画素PXに一定電流Irefを供給する電流セット動作およびデータラインDLの電圧を検出する電圧検出動作時においては、データラインDLと定電流回路部140および電圧保持部120側とが接続されるように切り替え制御され、各表示画素PXに画素データ電圧Vpixを供給する画像データ書き込み動作時においては、データラインと電圧加算部130側とが接続されるように切り替え制御される。
切換スイッチSW2は、図示を省略したシステムコントローラから供給される切換制御信号AZ2に基づいて、上記定電流回路部140と切換スイッチSW1を介したデータラインDL(切換スイッチSW1)との接続状態(接続、遮断)を切換設定することにより、定電流回路部140からデータラインDLへの一定電流Irefの供給状態(供給、遮断)を切換制御する。
(表示画素)
また、本発明に係る表示装置に適用可能な表示画素PXは、図1に示すように、表示パネルの行方向(図面左右方向)に配設された選択ラインSLと列方向(図面上下方向)に配設されたデータラインDLとの交点近傍に配置され、電流制御型の発光素子である有機EL素子OELと、当該有機EL素子OELに表示データに応じた電流値を有する駆動電流を供給するための駆動回路DCと、を備えた構成を有している。
駆動回路DCは、例えば、ゲート端子(制御端子)が選択ラインSLに、ドレイン端子及びソース端子(電流路)が所定の供給電圧Vscが印加される電源ラインVL及び接点N11に各々接続された薄膜トランジスタ(第2のスイッチ部)Tr11と、ゲート端子(制御端子)が選択ラインSLに、ソース端子及びドレイン端子(電流路)がデータラインDL及び接点N12に各々接続された薄膜トランジスタ(第3のスイッチ部)Tr12と、ゲート端子(制御端子)が接点N11に、ドレイン端子及びソース端子(電流路)が電源ラインVL及び接点N12(接続接点)に各々接続された薄膜トランジスタ(駆動素子、第1のスイッチ部、駆動用トランジスタ)Tr13と、接点N11及び接点N12間(薄膜トランジスタTr13のゲート−ソース端子間)に接続されたコンデンサCsと、を備えた構成を適用することができる。ここで、薄膜トランジスタTr13は、上述した表示駆動装置100Aにおいて、上記電圧検出部160によりソース側の電圧(データラインの電圧)が検出される駆動用トランジスタに相当する。
また、有機EL素子OELは、アノード端子が上記駆動回路DCの接点N12に接続され、カソード端子には共通電圧Vcomが印加されている。
ここで、共通電圧Vcomの電位は、後述する駆動制御動作において、表示データに応じた画素データ電圧が駆動回路DCに供給される画素データ書込期間においては、低電位(L)に設定される供給電圧Vsc(=Vscl)と等電位であるか、あるいは、当該供給電圧Vscよりも高い電位であるか、または、有機EL素子OELのアノード端子とカソード端子間に印加される電圧(Vscl−Vcom)が当該有機EL素子OELの閾値電圧(Velth)より低くされる電圧であって、有機EL素子OELに電流が流れない状態とされる。また、有機EL素子(発光素子)OELに駆動電流が供給されて所定の輝度階調で発光動作する発光動作期間においては、高電位(H)に設定される供給電圧Vsc(=Vsch)よりも低電位であり、有機EL素子OELのアノード端子とカソード端子間に印加される電圧(Vsch−Vcom)が当該有機EL素子OELの閾値電圧(Velth)より高くなる電圧に設定される。これにより、共通電圧Vcomの電位は、例えば、接地電位Vgndに設定される(Vscl≦Vcom+Velth<Vsch)。
ここで、コンデンサCsは、薄膜トランジスタTr13のゲート−ソース間に形成される寄生容量であってもよいし、該寄生容量に加えて接点N11及び接点N12間にさらに容量素子を並列に接続したものであってもよい。また、薄膜トランジスタTr11〜Tr13の素子構造や特性等については、特に限定するものではないが、薄膜トランジスタTr11〜Tr13を全てnチャネル型の薄膜トランジスタにより構成することにより、nチャネル型のアモルファスシリコン薄膜トランジスタを良好に適用することができる。以下の説明においては、薄膜トランジスタTr11〜Tr13を全てnチャネル型の薄膜トランジスタにより構成した場合について説明する。また、駆動回路DCにより発光駆動される発光素子は、有機EL素子OELに限定されるものではなく、電流制御型の発光素子であれば、発光ダイオード等の他の発光素子であってもよい。
(駆動方法)
次いで、本実施形態に係る表示装置において、表示画素の発光素子を所望の輝度階調で発光動作させる場合の駆動方法(駆動制御動作)について、図面を参照して説明する。
図4は、本実施形態に係る表示装置(表示駆動装置及び表示画素)における駆動方法の一例を示すタイミングチャートである。
図4に示すように、上述した構成を有する表示駆動装置100A及び表示画素PXからなる表示装置における駆動制御動作は、表示画素PXを所定の輝度階調で発光動作させるための表示駆動期間Tcycを1処理サイクルとして、当該表示駆動期間Tcyc内の選択期間に、大別して、表示画素PX(駆動回路DC)に一定電流Irefを供給する電流セット動作(電流セット期間Tset)と、当該電流セット動作に伴って、表示画素PXに設けられた駆動用トランジスタ(薄膜トランジスタTr13)のソース端子側に生じた電圧Vts(データラインDLの電圧でもある)が飽和(収束)した後、当該電圧Vts(=Va)を検出電圧Vdecとして検出し、保持する電圧検出動作(電圧検出期間Tdec)と、当該電圧検出動作の終了後、表示画素PXに上記検出電圧Vdecに対応した参照電圧Vref(=Vdec)と表示データに応じた階調電圧Vdataと駆動用トランジスタ(薄膜トランジスタTr13)の設計パラメータに基づいて決定される固有電圧Vref0とを加減算して得られた電圧値(Vref−Vref0+Vdata)を有する画素データ電圧Vpixを書き込む画素データ書込動作(画素データ書込期間Twrt)と、を含み、表示駆動期間Tcyc内の非選択期間に、当該画素データ書込動作により表示画素PX(駆動回路DC)に書き込まれた画素データ電圧Vpixに基づいて、表示データに応じた所望の輝度階調で有機EL素子OELを発光動作させる発光動作(発光動作期間Tem)を含むように設定されている(Tcyc≧Tset+Tdec+Twrt+Tem)。
以下、各制御動作について説明する。
(電流セット動作)
図5は、本実施形態に係る表示装置(表示駆動装置及び表示画素)における電流セット動作を示す概念図であり、図6は、本実施形態に係る電圧セット動作における動作状態を説明するための等価回路図である。
まず、電流セット期間Tsetにおいては、図4に示すように、駆動回路DCの選択ラインSLにオンレベル(ハイレベル;H)の選択信号Sselが印加され、また、電源ラインVLには、低電位(L)の供給電圧Vsc(=Vscl)が印加される。ここで、低電位の供給電圧Vsc(=Vscl)は、例えば、接地電位Vgndでもよい。
一方、このタイミングに同期して、切換制御信号AZ1、AZ2に基づいて、切換スイッチSW1が定電流回路部140及び電圧保持部120側に接続されるように切換設定されるとともに、切換スイッチSW2がオン状態(導通状態)に設定されることにより、図5に示すように、定電流回路部140から出力された一定電流Irefが切換スイッチSW2、SW1を介して、データラインDLに供給される。ここで、定電流回路140から負の電流値(負極性)を有する一定電流Irefが出力されることにより、当該一定電流IrefはデータラインDL側から切換スイッチSW1、SW2を介して、定電流回路部140方向へ流れる(すなわち、一定電流Irefが表示駆動装置100Aに引き込まれる)。
これにより、表示画素PXを構成する駆動回路DCに設けられた薄膜トランジスタTr11及びTr12がオン動作して(すなわち、表示画素PXが選択状態に設定されて)、供給電圧Vsc(=Vscl=Vgnd)が薄膜トランジスタTr11を介して薄膜トランジスタTr13のゲート端子(コンデンサCsの一端側である接点N11)に印加されるとともに、データラインDLから定電流回路部140方向に一定電流Irefが流れることに起因する電圧成分が、薄膜トランジスタTr12を介して薄膜トランジスタTr13のソース端子(コンデンサCsの他端側である接点N12)側に生じる。
すなわち、電流セット動作においては、薄膜トランジスタTr11がオン動作することにより、薄膜トランジスタTr13のゲート−ドレイン間が短絡(ショート)して略同電位(Vsc=Vscl)に設定され、さらに、負の電流値を有する一定電流Irefが供給されることによりソース端子側に生じる電圧は、薄膜トランジスタTr13のゲート−ソース間(コンデンサCs)に電圧成分として保持される(書き込まれる)。
ここで、この一定電流Irefの供給により保持される電圧成分(ゲート−ソース間電圧)は、当該一定電流Irefにより規定される電圧値Vaに収束するように徐々に上昇(飽和)するが、当該電圧成分が薄膜トランジスタTr13のしきい値電圧Vth以上になると、薄膜トランジスタTr13はオン動作して、電源ラインVLから薄膜トランジスタTr13、接点N12、薄膜トランジスタTr12、データラインDLを介して表示駆動装置100A(定電流回路部140)方向に当該電圧成分に応じた電流が流れる。
本実施形態においては、定電流回路部140により供給される一定電流Irefは、少なくとも薄膜トランジスタTr13のしきい値電圧Vthよりも大きな電圧(Vts=Va>Vth)を、薄膜トランジスタTr13のソース端子側(接点N12)に生じさせることができるような、比較的大きな電流値を有するように設定する。
ここで、この一定電流Irefの電流値について具体例を示して検討する。
まず、電流セット動作においては、図5に示したように、電源ラインVLから薄膜トランジスタTr13、Tr12、データラインDLを介して、表示駆動装置100Aに一定電流Irefが流れることになるので、図6に示すように、一定電流Irefの供給源SCiと接地電位との間に電流路が接続され、ゲート−ドレイン間が短絡されたトランジスタ素子TrA(薄膜トランジスタTr13に相当する)と、該トランジスタ素子TrAのゲート−ソース間に接続された容量素子Ctlとからなる等価回路で表すことができる。
なお、容量素子Ctlは、コンデンサCsの保持容量と配線容量とトランジスタ素子TrAのゲート容量Cgの総和に相当する。すなわち、本実施形態に係る電流セット動作においては、コンデンサCsに一定電流Irefに応じた電圧成分の電荷が蓄積されるだけでなく、電源ラインVLからデータラインDLに至る電流経路に寄生するその他の容量成分にも、一定電流Isetに応じた電荷の蓄積が行われる。
このような等価回路においては、上記電圧成分の保持動作(書込動作)において駆動回路DCに供給される一定電流Irefは、(11)式のように表すことができる。なお、(11)式中、Vは、容量素子Ctlの両端(トランジスタ素子TrAのゲート−ソース間)に生じる電位差であり、また、μeは、トランジスタ素子TrAのゲート絶縁膜の誘電率、Cgは、当該トランジスタ素子TrAのゲート容量、W、Lは、各々当該トランジスタ素子TrAのゲート幅とゲート長である。
Figure 0005200539
この(11)式において、電位差Vの時間変化を、t=0及びt=∞のとき、それぞれ(12)式のように設定すると、トランジスタ素子TrAに流れる電流(書込電流)Idの時間変化は、(13)式のように表すことができる。これにより、図6に示した等価回路においては、トランジスタ素子TrAの電流路に流れる電流レベルが、当該トランジスタ素子TrAのゲート−ソースの電圧レベルに変換されて、容量素子Ctlに電荷として蓄積される(電圧成分として保持される)。
Figure 0005200539
Figure 0005200539
そして、この等価回路においては、一定電流Irefを供給する(書き込む)際の時定数は、Ctl・V/Idで表すことができる。このとき、例えば、容量素子Ctlの静電容量を18pF、トランジスタ素子TrAに流れる電流Id(≒一定電流Iref)の電流値を10μA、トランジスタ素子TrAの設計パラメータに基づいて決定される固有電圧Vref0を3V、トランジスタ素子TrAのしきい値電圧を1Vとした場合、時定数は、90pC/10μA=9μsecと算出される。
ここで、電流セット期間Tsetを、例えば、50μsecに設定すると、一定電流Irefの供給によりトランジスタ素子TrA(薄膜トランジスタTr13)のゲートーソース間(コンデンサCs)に保持される電圧成分の飽和率(すなわち、書込率)は99.9%となる。
また、トランジスタ素子TrA(薄膜トランジスタTr13)のしきい値電圧Vthが変化して、例えば、5Vになった場合であっても、時定数は144pC/10μA=15μsecと算出され、99.5%の書込率が得られる。
これにより、一定電流Irefを比較的大きく設定することにより、しきい値電圧が大きく変動(Vthシフト)した場合であっても、予め設定された比較的短い電流セット期間内に、一定電流Irefによる電圧成分を十分に保持させることができる。なお、上述した時定数の算出に用いた数値は一例であるが、この場合の一定電流Irefの電流値を、概ね1μA以上100μA以下に設定することが、数十μsecの比較的短い時間で高い書込率(略100%)を得るために望ましいことが本願発明者のシミュレーション実験により判明した。
なお、上述した電流セット期間Tsetにおいては、有機EL素子OELには電流が流れず発光動作は行われない。
(電圧検出動作)
図7は、本実施形態に係る表示装置(表示駆動装置及び表示画素)における電圧検出動作を示す概念図である。
電圧検出動作は電流セット期間Tsetに続く電圧検出期間Tdecにおいて行われ、図4に示すように、上記電流セット動作において、一定電流Irefを供給することにより薄膜トランジスタTr13のソース端子側(ドレイン・ソース端子間)に生じる電圧Vts(データラインDLの電圧)が飽和(Vts≒Va)した後(電流セット期間Tset終了後)に実行される。電圧検出動作は、上述した電流セット期間Tsetと同様に、選択ラインSLにオンレベルの選択信号Sselが印加され、また、電源ラインVLに低電位(L)の供給電圧Vsc(=Vscl)が印加された状態で行われ、切換制御信号AZ2に基づいて、切換スイッチSW2が非導通状態に設定されることにより、図7に示すように、切換スイッチSW1を介してデータラインDLに電気的に接続された電圧保持部120を有する電圧検出部160により、データラインDLの電圧(Vts≒Va)を検出電圧Vdecとして検出し、電圧保持部120における電荷保持用のキャパシタンスC1に検出電圧Vdecを一時的に保持する。
ここで、電圧検出部160により検出されるデータラインDLの電圧は、上述したように、薄膜トランジスタTr11及びTr12がオン状態に設定され、データラインと接点N12が電気的に接続された状態にあるので、薄膜トランジスタTr13のソース端子側(接点N12)の電圧Vtsに相当する。この電圧Vtsは、当該薄膜トランジスタTr13のゲート−ソース間(コンデンサCs)に保持された電圧成分にも相当する。また、この電圧Vtsは、薄膜トランジスタTr11がオン状態であることにより薄膜トランジスタTr13のゲート−ドレイン間が電気的に接続されているため、薄膜トランジスタTr13のドレイン・ソース間電圧とも等しくなっている。
なお、この電圧検出期間Tdecにおいても、有機EL素子OELには電流が流れず発光動作は行われない。
(画素データ書込動作)
図8は、本実施形態に係る表示装置(表示駆動装置及び表示画素)における画素データ書込動作を示す概念図であり、図9は、薄膜トランジスタの電圧−電流特性を示す図である。
画素データ書込期間Twrtにおいては、図4に示すように、上述した電圧検出期間Tdecと同様に、選択ラインSLにオンレベルの選択信号Sselが印加され、また、電源ラインVLに低電位(L)の供給電圧Vsc(=Vscl)が印加されるとともに、切換制御信号AZ1、AZ2に基づいて、切換スイッチSW1が電圧加算部130側に接続設定され、切換スイッチSW2が非導通状態に切換設定された状態で、図8に示すように、電圧加算部130から画素データ電圧VpixをデータラインDLを介して表示画素PXに印加する。
具体的には、階調電圧生成部110において、図2に示したシフトレジスタ・データレジスタ部123により、階調電圧生成部110の外部から供給される1行分の表示データを順次取り込み、表示データラッチ部112により各列のデータラインDL(表示画素PX)ごとに保持し、表示データD/Aコンバータにより、当該各表示データに応じた電圧値を有する階調電圧Vdataを生成して、電圧加算部130に出力する。
一方、電圧保持部120の電荷保持用のキャパシタンスC1に一時的に保持された検出電圧Vdecの基づく電圧を、電圧保持部120のバッファ回路より参照電圧Vrefとして電圧加算部130に出力する。ここで、参照電圧Vrefは、上述した電圧検出動作において検出された検出電圧Vdec(=Vts≒Va)と同等の電圧値となる。
これにより、電圧加算部130において、階調電圧生成部110から供給された階調電圧Vdataと、電圧保持部120から供給された参照電圧Vrefと、各表示画素PX(駆動回路DC)に設けられた薄膜トランジスタTr13の設計パラメータに基づいて決定される固有電圧Vref0と、を加減算して所定の電圧値(Vref−Vref0+Vdata)を有する負極性の画素データ電圧Vpixを生成して、データラインDLに印加する。
ここで、固有電圧Vref0は、薄膜トランジスタTr13の設計上の閾値電圧をVth0とした場合に、上述した一定電流Irefを、ゲート−ドレイン間を接続した状態の薄膜トランジスタTr13のドレイン−ソース間の電流路に流した際に生じるゲート・ソース間電圧(=ドレイン−ソース間電圧)をVgtとしたときに、Vref0=Vgt−Vth0で表される電圧である。この電圧は、実質的に、薄膜トランジスタTr13のしきい値電圧Vthを0Vと仮定した場合に、一定電流Irefを薄膜トランジスタTr13の電流路に流した際に生じるゲート・ソース間電圧(=ドレイン−ソース間電圧)に相当し、Vgt、Vth0の値は、当該薄膜トランジスタTr13の設計パラメータに基づいて予め決まっているものである。
したがって、電圧加算部130により生成される画素データ電圧Vpix(=Vref−Vref0+Vdata)のうち、参照電圧Vrefと固有電圧Vref0との差分に相当する電圧成分(Vref−Vref0)は、参照電圧Vref(=Vdec)が薄膜トランジスタTr13のドレイン−ソース間の電流路に一定電流Irefを流す際に生じるゲート・ソース間電圧(=ドレイン・ソース端子間電圧)Vts(≒Va)であることから、図9に示すように、しきい値電圧が異なる薄膜トランジスタの電圧−電流特性線間の差分に相当し、当該薄膜トランジスタのしきい値電圧Vthに対応する。このように、上述した電流セット動作及び電圧検出動作において、データラインDLの電圧(薄膜トランジスタTr13のソース端子側に生じる電圧)を検出電圧Vdecとして検出することにより、当該薄膜トランジスタTr13(駆動用トランジスタ)のしきい値電圧Vthを検出(モニタ)していることと同等になる。
そして、この画素データ電圧Vpixが、データラインDLを介して表示画素PX(駆動回路DC)に設けられた薄膜トランジスタTr13のソース端子側に直接印加されることにより、当該薄膜トランジスタTr13のゲート−ソース端子間(コンデンサCs)に画素データ電圧Vpixに応じた電圧成分Vc(≒Vref−Vref0+Vdata=Vth+Vdata)が充電される。
この画素データ書込動作において、薄膜トランジスタTr13のゲート−ソース間(コンデンサCs)に、画素データ電圧Vpixに対応する電圧成分を充電させる(書き込む)際の時定数は、C・Rで表すことができる。ここで、Cは、画素データ電圧Vpixが印加される配線経路に寄生する容量成分(配線容量)であり、Rは、当該配線経路の抵抗成分(配線抵抗)である。
ここで、例えば、配線抵抗を10kΩ、配線容量を20pFとした場合、時定数C・Rは、10kΩ×20pF=200nsecと算出されるので、画素データ書込期間を、例えば5μsec程度の非常に短い時間に設定した場合であっても、表示データ(画素データ電圧Vpix)を充分に書き込むことができる。したがって、電流セット期間Tsetと画素データ書込み動作Twrtの総時間は、50+5=55μsec以内に設定することができる。
このように、表示画素PX(駆動回路DC)に設けられた薄膜トランジスタTr13のゲート−ソース間(コンデンサCs)に、上記画素データ電圧Vpixに応じた電圧成分(Vc≒Vpix=Vth+Vdata)が充電されることにより、当該薄膜トランジスタTr13は、当該電圧成分のうち、しきい値電圧Vth以上となる電圧成分(階調電圧Vdataに対応する)に基づいた導通状態でオン動作するので、図8に示すように、電源ラインVLから薄膜トランジスタTr13、接点N12、薄膜トランジスタTr12、データラインDLを介して表示駆動装置100A(電圧加算部130)方向に書込電流Iwrtが流れる。
なお、この画素データ書込期間Twrtにおいても、有機EL素子OELには駆動電流が流れず発光動作は行われない。
(発光動作)
図10は、本実施形態に係る表示装置(表示駆動装置及び表示画素)における発光動作を示す概念図である。
発光動作期間Temにおいては、図4に示すように、選択ラインSLにオフレベル(ローレベル;L)の選択信号Sselが印加されるとともに、電源ラインVLに高電位(H)の供給電圧Vsc(=Vsch)が印加される。また、このタイミングに同期して、表示駆動装置100Aによる上記画素データ電圧Vpixの印加動作が停止される。
ここで、高電位の供給電圧Vsc(=Vsch)は、有機EL素子OELを最高輝度階調で発光動作させる際に必要となるアノード電圧以上の電圧値(有機EL素子OELのカソード側に接続された電圧Vcomに対して、順バイアスとなる正の電圧)になるように設定されている。
これにより、上記画素データ電圧が書き込まれた表示画素PXを構成する駆動回路DCに設けられた薄膜トランジスタTr11及びTr12がオフ動作して(すなわち、表示画素PXが非選択状態に設定されて)、供給電圧Vscの薄膜トランジスタTr13のゲート端子(接点N11;コンデンサCsの一端側)への印加が遮断されるとともに、データラインDLと薄膜トランジスタTr13のソース端子(接点N12;コンデンサCsの他端側)との電気的な接続が遮断されるので、上述した画素データ書込期間Twrtにおいて薄膜トランジスタTr13のゲート−ソース間(コンデンサCs)に充電された電圧成分(Vc≒Vpix=Vth+Vdata)が保持されて、薄膜トランジスタTr13はオン状態を維持する。
したがって、図10に示すように、薄膜トランジスタTr13のゲート−ソース間(コンデンサCs)に充電された電圧成分のうち、しきい値電圧Vth以上となる電圧成分(階調電圧Vdata)に応じた電流値を有する駆動電流Iem(≒Idata)が、電源ラインVLから薄膜トランジスタTr13、接点N12を介して、有機EL素子OEL方向に流れ、有機EL素子OELは表示データ(階調電圧Vdata)に応じた輝度階調で継続的に発光する。
このように、本実施形態に係る表示装置(表示駆動装置及び表示画素)によれば、表示駆動期間Tcycにおいて、表示データに対応する画素データ電圧の書込動作(画素データ書込期間Twrt)に先立って、駆動用トランジスタである薄膜トランジスタTr13のしきい値電圧Vthに対応する(又は、密接に関連する)電圧成分(検出電圧Vdec)を検出して、一時的に保持し、画素データ書込期間Twrtに上記検出電圧Vdecに応じた参照電圧Vref、及び、薄膜トランジスタTr13の設計パラメータに基づいて決定される固有電圧Vref0を用いて算出されるしきい値電圧Vthに相当する電圧成分(Vref−Vref0)と、表示データに応じた階調電圧Vdataとを合算した画素データ電圧Vpixを、表示画素PXに印加して、薄膜トランジスタTr13のゲート−ソース間(コンデンサCs)に、階調電圧Vdata相当の電圧成分とともに、しきい値電圧Vth相当の電圧成分(Vref−Vref0)を同時に充電(保持)させることができる。
そして、この場合、画素データ書込動作に先立って実行される電流セット動作及び電圧検出動作により、各表示画素PXに設けられる薄膜トランジスタTr13の現時点(検出時点)のしきい値電圧Vthに対応する電圧成分を検出することができるので、当該薄膜トランジスタTr13のしきい値電圧Vthに変動(しきい値シフト)が生じた場合であっても、リアルタイムで当該変動量に対応した電圧成分(Vref−Vref0)を含む画素データ電圧Vpixを生成することができ(すなわち、しきい値シフトを補償することができ)、表示データに良好に対応した電流値を有する駆動電流Iemを有機EL素子OELに供給して、適切な輝度階調で発光動作させることができる。
なお、上記においては、Vref0の決定において、薄膜トランジスタTr12での電圧降下やその他の配線抵抗成分による電圧降下分等は省略してあるが、これらの値は、上述のVgt、Vth0の値と同様に、駆動回路DCの設計パラメータに基づいて予め概ね決まっているものである。よって、予めこれらの値の影響を加味した上で、Vref0の値を決定することが望ましい。
また、本実施形態に適用した表示画素(駆動回路DC)の回路構成によれば、単一の駆動用トランジスタ(薄膜トランジスタTr13)に対して、当該表示画素の選択状態においては、駆動用トランジスタのゲート−ソース間に表示データに応じた電圧成分(画素データ電圧)を保持させ、非選択状態において、当該保持した電圧成分に基づいた所定の電流値を有する駆動電流Iemを有機EL素子OELに供給するように駆動制御されるので、薄膜トランジスタ相互間の素子特性のバラツキや経時変化の影響を抑制することができるとともに、当該薄膜トランジスタとして、アモルファスシリコン薄膜トランジスタを適用した場合であっても、しきい値シフトをリアルタイムで補償することができ、長期間にわたり安定的に均質な表示画質(発光特性)を実現することができる。
上述した表示装置の駆動方法においては、表示パネルの各行の表示画素PXにおける表示駆動期間(1処理サイクル期間)Tcycごとに毎回、表示データ(画素データ電圧Vpix)の書込動作及び発光動作に先立って、駆動用トランジスタ(薄膜トランジスタTr13)のしきい値電圧Vthに対応する電圧成分Vts(=Vdec)を検出する電流セット動作及び電圧検出動作を実行する場合について説明した。
しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、検出した電圧成分またはそれに対応した電圧を記憶する記憶部を設け、電流セット動作及び電圧検出動作を、数処理サイクル期間ごとのように間欠的に実行するものであってもよいし、あるいは、表示装置の起動時等のように任意のタイミングで実行するものであってもよい。これによれば、各表示駆動期間Tcycごとに電流セット動作及び電圧検出動作を実行する必要がないので、画素データ書込期間Twrtや発光動作期間Temを相対的に長く設定することができる。図11は、本実施形態に係る表示装置に適用される電圧保持部の他の構成例として、上記のような動作を行うための記憶部を有する構成例を示す、概略ブロック図である。
図11における電圧保持部120Bは、概略、検出電圧アナログ−デジタル変換器(以下、「検出電圧A/Dコンバータ」と記し、図中では、図示の都合上「検出電圧ADC」と表記する)122aと、参照電圧デジタル−アナログ変換器(以下、「参照電圧D/Aコンバータ」と記し、図中では、図示の都合上「参照電圧DAC」と表記する)122bと、電圧データラッチ部123と、シフトレジスタ・データレジスタ部124と、フレームメモリ(記憶部)125と、を有して構成されている。検出電圧A/Dコンバータ122aは、前述の電流セット動作時にデータラインDLに生じる電圧を検出電圧Vdecとして取り込み、デジタル信号電圧からなる検出データに変換する。電圧データラッチ部123は、上記検出電圧A/Dコンバータ122aにより変換された検出データを、例えば、1行分の表示画素PXごとに取り込んで保持する動作、又は、シフトレジスタ・データレジスタ部124を介して転送される参照データを各表示画素PXごとに取り込んで保持する動作のいずれかを選択的に実行する。シフトレジスタ・データレジスタ部124は、上述した階調電圧生成部110に設けられたシフトレジスタ・データレジスタ部111と同様に、シフトレジスタと、データレジスタと、を備え、電圧データラッチ部123に各表示画素PXごとに保持された検出データを取り込み、フレームメモリ125に転送する動作、又は、フレームメモリ125から特定の1行分の表示画素PXの参照データを取り込み、電圧データラッチ部123に転送する動作のいずれかを選択的に実行する。
なお、本実施形態においては、階調電圧生成部110に設けられるシフトレジスタ・データレジスタ部111と、電圧保持部120Bに設けられるシフトレジスタ・データレジスタ部123と、を別個の構成として示したが、いずれの構成においても、シリアルデータを順次取り込み、パラレルデータとして一括して転送する動作、もしくは、パラレルデータを一括して取り込み、シリアルデータとして順次転送する動作を実行することから、これらの構成を単一のシフトレジスタ・データレジスタ部を適用して兼用するものであってもよい。また、フレームメモリ125は、表示パネルに配列された各表示画素PXへの表示データ(輝度階調データ)の書込動作に先立って、上記検出電圧A/Dコンバータ121aにより1行分の各表示画素PXごとに検出された検出電圧Vdecに基づく検出データを、シフトレジスタ・データレジスタ部123を介して順次取り込み、表示パネル1画面(1フレーム)分の各表示画素PXごとに個別に記憶するとともに、当該検出データを参照データとして、シフトレジスタ・データレジスタ部124を介して順次出力し、電圧データラッチ部123へ転送する。参照電圧D/Aコンバータ122bは、前述の画素データ書込動作時に、上記電圧データラッチ部122に保持された各表示画素PXごとのデジタル信号電圧からなる参照データをアナログ信号電圧からなる参照電圧Vrefに変換して電圧加算部130に出力する。
なお、上記構成においては、各表示画素PXへの表示データの書込動作の際に、参照電圧Vrefと、駆動用トランジスタに固有の電圧Vref0と、階調電圧Vdataと、を加減算して画素データ電圧Vpixを生成する構成としたが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、検出電圧Vdecに応じた検出データをフレームメモリ124に記憶する際に、予め判明している駆動用トランジスタ(薄膜トランジスタTr13)に固有の電圧Vref0を減算した、しきい値電圧Vth(=Vdec−Vref0=Vref−Vref0)に応じたデジタルデータ(しきい値データ)を記憶するようにしてもよい。この場合、フレームメモリ124から読み出されたデジタルデータ(しきい値データ)に基づいて、しきい値電圧Vth(=Vref−Vref0)が生成され、電圧加算部130において、当該しきい値電圧Vthと階調電圧Vdataと、を合算して、画素データ電圧Vpixを生成することができる。
<第2の実施形態>
図12は、本発明に係る表示装置の第2の実施形態を示す要部構成図である。ここで、上述した第1の実施形態に示した表示装置と同等の構成については、同等又は同一の符号を付してその説明を簡略化する。
(表示駆動装置)
図12に示すように、本実施形態に係る表示駆動装置(データ駆動部)100Bは、第1の実施形態に示した表示駆動装置100Aの構成(図1参照)に加えて、表示パネルのデータラインDLを介して表示画素PXに所定の電圧値を有する一定電圧Viniを印加する定電圧回路部(定電圧供給部)150を備えるとともに、切換スイッチSW2に代えて、データラインDLと定電流回路部140側又は定電圧回路部150側との接続状態を選択的に切換設定する切換スイッチSW3を備えた構成を有している。
定電圧回路部150は、データラインDLに所定の電圧値(負極性)を有する一定電圧Viniを印加することにより、表示画素PXに設けられた駆動用トランジスタのソース端子(具体的には、ゲート−ソース間)に当該一定電圧Viniに対応する電圧成分を保持させる。ここで、本実施形態においては、上記一定電圧Viniを電源ラインVLに印加される低電位(L)の供給電圧Vsc(=Vscl)よりも充分低い電圧値(負極性)を有するように設定する。
切換スイッチSW3は、図示を省略したシステムコントローラから供給される切換制御信号AZ3に基づいて、切換スイッチSW1を介して接続されるデータラインDLと、定電流回路部140側又は定電圧回路部150側とを選択的に接続設定する。すなわち、データラインDLを介して表示画素PXに一定電圧Viniを印加する電圧セット動作(詳しくは、後述する)時においては、データラインDLと定電圧回路部150とが接続されるように切り換え制御され、電圧セット動作後に当該表示画素PXに一定電流Irefを供給する電流セット動作時においては、データラインDLと定電流回路部140とが接続されるように切り換え制御される。
また、切換スイッチSW1は、切換制御信号AZ1に基づいて、電圧セット動作時、電流セット動作時及び電圧検出動作時においては、切換スイッチSW3側に切り換え制御され、画素データ書込動作時においては、電圧加算部130側に切り換え制御される。
(駆動方法)
図13は、本実施形態に係る表示装置(表示駆動装置及び表示画素)における駆動方法の一例を示すタイミングチャートである。ここで、上述した第1の実施形態に示した駆動方法と同等の動作については、その説明を簡略化する。
図13に示すように、上述した構成を有する表示駆動装置100Bを備えた表示装置における駆動制御動作は、表示駆動期間(1処理サイクル期間)Tcycの選択期間に、大別して、表示画素PX(駆動回路DC)に一定電圧Viniを印加する電圧セット動作(電圧セット期間Tvst)と、当該表示画素PX(駆動回路DC)に一定電流Irefを供給する電流セット動作(電流セット期間Tist;第1の実施形態に示した電流セット期間Tsetに相当する)と、表示画素PXに設けられた駆動用の薄膜トランジスタTr13のソース端子に生じた電圧Vts(データラインDLの電圧)を検出電圧Vdecとして検出し、保持する電圧検出動作(電圧検出期間Tdec)と、表示画素PXに、表示データ及び薄膜トランジスタTr13のしきい値電圧Vthに応じた画素データ電圧Vpix(=Vref−Vref0+Vdata)を書き込む画素データ書込動作(画素データ書込期間Twrt)と、を含み、表示駆動期間Tcycの非選択期間に、有機EL素子OELに表示データに応じた駆動電流を流して所望の輝度階調で発光動作させる発光動作(発光動作期間Tem)を含むように設定されている(Tcyc≧Tvst+Tist+Tdec+Twrt+Tem)。
以下、各制御動作について説明する。ここでは、本実施形態に特有の制御動作について詳しく説明する。
(電圧セット動作)
図14は、本実施形態に係る表示装置(表示駆動装置及び表示画素)における電圧セット動作を示す概念図である。
電圧セット期間Tvstにおいては、図14に示すように、選択ラインSLにオンレベルの選択信号Sselが印加され、また、電源ラインVLに低電位(L)の供給電圧Vsc(=Vscl)が印加された状態で、切換制御信号AZ1、AZ3に基づいて、切換スイッチSW1が切換スイッチSW3側に切換設定され、また、切換スイッチSW3が定電圧回路部150側に切換設定されることにより、図14に示すように、定電圧回路部150から出力された一定電圧Viniが切換スイッチSW3、SW1を介して、データラインDLに印加される。
これにより、表示画素PX(駆動回路DC)に設けられた薄膜トランジスタTr11及びTr12がオン動作して(すなわち、表示画素PXが選択状態に設定されて)、供給電圧Vsc(=Vscl=Vgnd)が薄膜トランジスタTr11を介して薄膜トランジスタTr13のゲート端子(コンデンサCsの一端側である接点N11)に印加されるとともに、定電圧回路部150からデータラインDLに印加された一定電圧Viniが、薄膜トランジスタTr12を介して薄膜トランジスタTr13のソース端子(コンデンサCsの他端側である接点N12)側に印加される。
この電圧セット動作(電圧セット期間Tvst)において、定電圧回路150からデータラインDLに印加される一定電圧Viniは、負の電圧値(負極性)を有するように設定される。さらに、後述する電流セット動作において、定電流回路部140により表示画素PXに一定電流Irefを供給することにより、当該表示画素PXに設けられた駆動用トランジスタ(薄膜トランジスタTr13)のソース端子(ゲート−ソース間)に保持させる電圧Vts(=Va>Vth)よりも高くなるように設定することが好ましい(Vini>Va)。
このように、駆動回路DCに設けられた薄膜トランジスタTr13のしきい値電圧Vthよりも充分大きい電圧値を有する一定電圧Viniを、薄膜トランジスタTr13のソース端子(接点N12)に印加することにより、極めて短い時間で薄膜トランジスタTr13のゲート−ソース間(すなわち、コンデンサCs)に、当該電圧Viniに応じた電圧成分Vts(=Vini)が保持される。
なお、この電圧セット期間Tvstにおいては、薄膜トランジスタTr13のゲート−ソース間に設けられたコンデンサCsに一定電圧Viniに応じた電圧成分の電荷が蓄積されるだけでなく、表示駆動装置100Bから表示画素PX(駆動回路DC)に至る配線経路に寄生するその他の容量成分にも、一定電圧Viniに応じた電荷の蓄積が行われる。
(電流セット動作)
図15は、本実施形態に係る表示装置(表示駆動装置及び表示画素)における電流セット動作を示す概念図である。
電流セット期間Tist(電流セット動作)は、上述した第1の実施形態と同様に、図15に示すように、選択ラインSLにオンレベルの選択信号Sselが印加され、また、電源ラインVLに低電位(L)の供給電圧Vsc(=Vscl)が印加された状態で、切換制御信号AZ1、AZ3に基づいて、切換スイッチSW3が定電流回路部140側に切換設定されることにより、図15に示すように、定電流回路部140から出力された負の電流値(負極性)を有する一定電流Irefが切換スイッチSW3、SW1を介して、データラインDLに供給される。
これにより、低電位(L)の供給電圧Vsc(=Vscl=Vgnd)が印加された電源ラインVLから、薄膜トランジスタTr13及びTr12、データラインDLを介して定電流回路部140方向へ一定電流Irefが流れ、薄膜トランジスタTr13のゲート−ソース間(コンデンサCs)に一定電流Irefに応じた電圧成分として保持される。
このとき、上述した電圧セット動作により薄膜トランジスタTr13のゲート−ソース間には、一定電圧Viniに応じた電圧成分がすでに保持されているので、電流セット動作により、ゲート−ソース間に保持された電荷の一部が放電されて、一定電流Irefを薄膜トランジスタTr13の電流路(ドレイン−ソース間)に流す際のゲート−ソース間電圧Vaに収束するように変化する(Vini→Va)。
ここで、一定電流Irefは、薄膜トランジスタTr13のしきい値電圧Vthと表示データに基づいて生成される階調電圧Vdataとを合算した電圧値よりも大きな電圧(Va>Vth)を、当該薄膜トランジスタTr13のドレイン・ソース端子間(接点N12)に生じさせることができるような電流値を有するように設定されているので、比較的短い時間で、上述した電圧セット動作により薄膜トランジスタTr13のゲート−ソース間に保持された電圧成分Viniを一定電流Irefに応じた電圧成分Vaに収束させることができる。
(電圧検出動作・画素データ書込動作・発光動作)
図16は、本実施形態に係る表示装置(表示駆動装置及び表示画素)における電圧検出動作を示す概念図であり、図17は、本実施形態に係る表示装置(表示駆動装置及び表示画素)における画素データ書込動作を示す概念図であり、図18は、本実施形態に係る表示装置(表示駆動装置及び表示画素)における発光動作を示す概念図である。ここで、本実施形態における電圧検出動作、画素データ書込動作及び発光動作は、基本的に、上述した第1の実施形態と同等であるので、その説明を簡略化する。
上述した第1の実施形態と同様に、電圧検出期間Tdec(電圧検出動作)は、電流セット動作における薄膜トランジスタTr13のソース端子側(ドレイン・ソース端子間)に生じる電圧Vtsが収束した後、図16に示すように、切換スイッチSW1を介してデータラインDLに電気的に接続された電圧保持部120を有する電圧検出部160により、データラインDLの電圧(すなわち、表示画素PXに設けられた薄膜トランジスタTr13ソース電圧Vts)を検出電圧Vdecとして検出し、電圧保持部120における電荷保持用のキャパシタンスC1に検出電圧Vdecを一時的に保持する。
画素データ書込期間Twrtにおいては、図17示すように、切換スイッチSW1を電圧加算部130側に切換設定して、電圧加算部130から表示データ及び薄膜トランジスタTr13のしきい電圧Vthに応じた画素データ電圧Vpix(=Vth+Vdata=Vref−Vref0+Vdata)をデータラインDLを介して表示画素PXに印加することにより、駆動回路DCに設けられた薄膜トランジスタTr13のゲート−ソース端子間(コンデンサCs)に画素データ電圧Vpixに応じた電圧成分が充電される。
発光動作間Temにおいては、図13に示すように、選択ラインSLにオフレベルの選択信号Sselが印加され、また、電源ラインVLに高電位(H)の供給電圧Vsc(=Vsch)が印加されることにより、表示画素PX(駆動回路DC)に設けられた薄膜トランジスタTr11及びTr12がオフ動作して(すなわち、表示画素PXが非選択状態に設定されて)、薄膜トランジスタTr13のゲート端子(接点N11;コンデンサCsの一端側)への供給電圧Vsc(=Vsch)の印加が遮断されるとともに、ソース端子(接点N12;コンデンサCsの他端側)への画素データ電圧Vpixの印加が遮断されるので、上述した画素データ書込期間Twrtにおいてゲート−ソース間(コンデンサCs)に充電された電圧成分(Vth+Vdata)が保持される。
これにより、薄膜トランジスタTr13はオン状態を維持して、図18に示すように、電源ラインVLから薄膜トランジスタTr13、接点N12を介して、有機EL素子OEL方向に、階調電圧Vdataに応じた駆動電流Iemが流れ、有機EL素子OELが表示データ(階調電圧Vdata)に応じた輝度階調で継続的に発光する。
このように、本実施形態に係る表示装置(表示駆動装置及び表示画素)によれば、表示データ(画素データ電圧Vpix)の書込動作に先立って、電圧セット動作及び電流セット動作を実行して、駆動用トランジスタ(薄膜トランジスタTr13)のソース端子に瞬時に比較的大きい電圧値を有する一定電圧Viniに相当する電圧成分を保持させた後、比較的短い時間で一定電流Irefに基づく電圧値Vaに収束させることができる。
ここで、電流セット動作のみを用いて、駆動用トランジスタのゲート−ソース間に所定の電圧成分Vaを充電する場合、例えば、駆動用トランジスタ(薄膜トランジスタTr13)のしきい値電圧Vthが大きくなる方向に変動(しきい値シフト)した場合には、一定電流Irefに基づいて電圧成分を保持させる際の時定数が大きくなり、電流セット動作によりソース電圧を飽和(又は、収束)させるために必要とする時間が長くなって、表示データ(画素データ電圧Vpix)の書込動作期間が相対的に短くなってしまう可能性がある。
これに対して、本実施形態に係る駆動方法によれば、電流セット動作に先立って電圧セット動作を実行することにより、駆動用トランジスタのしきい値電圧Vth(の変動量)に関わらず、電流セット動作において一定電流Irefに基づいて充電する電圧成分Vaよりも大きな電圧値を有する電圧成分Vini(>Va)を充電しておくことができるので、電流セット動作の初期の時点から駆動用トランジスタをオン動作させて電流を流すことができる。これにより、電圧成分ViniからVaへの移行を比較的短い時間で実現することができるので、電圧セット動作、電流セット動作及び電圧検出動作に係る時間を短縮して、表示データの書込期間や発光動作期間を相対的に長く設定することができる。
ここで、上述したような電圧セット動作の効果についてさらに詳しく検証する。
図19A,19B,19Cは、本実施形態に係る電圧セット動作における一定電圧の電圧値と、電流セット動作における一定電流の時間変化との関係を示すシミュレーション結果である。図19A,19B,19Cにおいては、一定電圧Viniとして0V、5V、10Vに設定し、薄膜トランジスタのしきい値電圧を変化させた場合(5〜13V)における一定電流Irefの時間変化(収束状態)を示す。
上述した第1の実施形態において、駆動用トランジスタ(薄膜トランジスタTr13)のしきい値電圧が変動して大きくなった場合、電流セット動作により、一定電流Irefで所定の電圧成分Vaを当該トランジスタのゲート−ソース間に保持させる際の時定数は、当該しきい値電圧Vthに比例して大きくなる。
すなわち、時定数は、上述したように、図6に示した等価回路においてCtl・V/Idで表されるので、上述した第1の実施形態に示したように、例えば、容量素子Ctlの静電容量を18pF、トランジスタ素子TrAに流れる電流Id(≒一定電流Iref)の電流値を5μA、トランジスタ素子TrAの設計パラメータに基づいて決定される固有電圧Vref0を3Vとし、トランジスタ素子TrAのしきい値電圧がしきい値シフトにより10Vに変化した場合、時定数は、18pF×(10+3)V/5μA=46.8μsecと算出される。
ここで、電流セット期間Tsetを50μseに設定すると、一定電流Irefの供給による駆動用トランジスタ(薄膜トランジスタTr13)への書込率は62%となり、電流セット動作により書き込まれる電圧Vaが急激に変化してしまうことになる。
そこで、本実施形態に示したように、電流セット動作に先立って、電圧セット動作を実行して一定電圧Vini(>Va)を印加することにより、駆動用トランジスタ(薄膜トランジスタTr13)のゲート−ソース間に当該一定電圧Viniに対応する電圧成分を保持させておくことにより、後続の電流セット動作において一定電流Irefを供給する際の時定数を小さくすることができる。
具体的には、電圧セット動作により定電流回路部150から一定電圧Viniを印加することにより、表示画素PX(駆動回路DC)に設けられた薄膜トランジスタTr13のゲート−ソース間に電圧成分として0V、5V、10Vを保持させる場合について、時間の経過に対する一定電流Irefの電流値の変化を、薄膜トランジスタTr13のしきい値電圧ごとに検証すると、図19Aに示すように、一定電圧Viniを0Vに設定した場合には、薄膜トランジスタTr13のしきい値電圧Vthが増加する方向にシフトすると、それに伴って、一定電流Irefの電流値が飽和(収束)するまでに要する時間が長くなることが判明した。
これに対して、図19B,19Cに示すように、一定電圧Viniを高く設定した場合(Vini=5V、10V)、一定電流Irefの電流値が飽和(収束)するまでに要する時間が短くなることが判明した。例えば、図19Cに示すように、一定電圧Viniを10Vに設定した場合、薄膜トランジスタTr13のしきい値電圧Vthが10Vのときに一定電流Irefが飽和するまでに要する時間は、書込率98%を目安とすると、概ね30μsec以下となり、図19Aに示すように、一定電圧Viniを0Vとした場合、一定電流Irefが飽和するまでに要する時間が、概ね60μsec以上であるのに対して、略半分の時間で電流を書き込むことができる。
したがって、電圧セット動作において、駆動用トランジスタ(薄膜トランジスタTr13)のソース端子に印加する一定電圧Viniの電圧値を高く設定するほど、駆動用トランジスタのゲート−ソース間(コンデンサCs)に保持される電圧成分(電荷量)を大きくすることができるので、後続の電流セット動作に要する時間を短縮することができる。
なお、上述した各実施形態においては、表示画素PXに設けられる駆動回路DCとして、図1に示したように、3個の薄膜トランジスタTr11〜Tr13からなる回路構成を適用した場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、当該表示画素において表示データ(画素データ電圧)の書込動作時(選択時)には、単一の駆動用トランジスタ(薄膜トランジスタTr13)のゲート−ドレイン間を短絡(ショート)して同電位に設定した状態で、当該ゲート−ソース間に表示データに応じた電圧成分を保持させるとともに、発光素子(有機EL素子OEL)へ電流を供給することなく非発光状態に設定し、一方、表示画素の発光動作時(非選択時)には、ゲート−ソース間に保持した電圧成分に基づいた所定の電流値を有する駆動電流を発光素子に供給して発光動作させるものであれば、他の回路構成を有するものであってもよい。
また、上述した各実施形態においては、表示画素が配列される表示パネルと、表示駆動装置との関係について特に説明しなったが、例えば、表示駆動装置をドライバチップの形態で表示パネルを構成するパネル基板上に搭載して、接続するものであってもよいし、上記パネル基板上に、薄膜技術を適用して、表示画素(駆動回路)とともに、一体的に形成するものであってもよい。
<表示装置>
次に、上述した各実施形態に示した表示駆動装置及び表示画素を備えた表示装置の全体構成について簡単に説明する。
図20は、本発明に係る表示装置の全体構成の一例を示す概略構成図である。ここで、上述した表示駆動装置及び表示画素(駆動回路)と同等の構成については、同一又は同等の符号を付して、上述した図面を参照しながら説明する。
図20に示すように、本発明に係る表示装置200は、概略、行方向に配設された複数の選択ラインSLと列方向に配設された複数のデータラインDLとの各交点近傍に、上述した各実施形態と同等の回路構成(図1参照)を有する駆動回路DC及び有機EL素子(発光素子)OELを備えた複数の表示画素PXが2次元配列(マトリクス配列)された表示パネル210と、該表示パネル210の選択ラインSLに接続され、各選択ラインSLに順次所定のタイミングで選択信号Sselを印加する選択ドライバ(選択駆動部)220と、選択ラインSLの各々に並行して行方向に配設された電源ラインVLに接続され、選択信号Sselに同期して、各電源ラインVLに順次所定の電圧レベル(Vscl、Vsch)の供給電圧Vscを印加する電源ドライバ230と、上述した各実施形態に示した表示駆動装置100A又は100Bと同等の回路構成(図1、図11参照)を有し、表示パネル210のデータラインDLに接続された各列の表示画素PXに対して、上述した電流セット動作、電圧検出動作及び画素データ書込動作からなる一連の制御動作(第1の実施形態)、又は、電圧セット動作、電流セット動作、電圧検出動作及び画素データ書込動作からなる一連の制御動作(第2の実施形態)を実行するデータドライバ(データ駆動部)240と、後述する表示信号生成回路260から供給されるタイミング信号に基づいて、上記選択ドライバ220及び電源ドライバ230、データドライバ240の動作状態を制御する選択制御信号及び電源制御信号、データ制御信号(タイミング制御信号)を生成して出力する手段を有するシステムコントローラ(駆動制御部)250と、表示装置200の外部から供給される映像信号に基づいて、デジタル信号からなる表示データ(輝度階調データ)を生成してデータドライバ240に供給するとともに、該表示データに基づいて表示パネル210に所定の画像情報を表示するためのタイミング信号(システムクロック等)を生成してシステムコントローラ250に供給する表示信号生成回路260と、を備えて構成されている。
ここで、データドライバ240は、上述した表示駆動装置100A、又は、100Bと同様に、少なくとも、図1に示した階調信号生成部110と、電圧検出部160と、電圧加算部130と、定電流回路部140と、を備えた構成を有している(図12に示した表示駆動装置100Bと同様の場合には、さらに、定電圧回路部150を備えた構成を有している)。
なお、図1、図12においては、単一の表示画素PXに対応する構成を示したが、本発明に係る表示装置200に適用されるデータドライバ240においては、表示パネル210の列方向に配列された各データラインDLごとに設けられた切換スイッチSW1、SW2(又は、SW3)を上述した駆動方法に基づいて切り換え制御することにより、各列のデータラインDL(表示画素PX)に対して同時並行して(一括して)、もしくは、各列ごとに順次、一定電流Irefを供給する動作(電流セット動作)、画素データ電圧を印加する動作(画素データ書込動作)(さらには、一定電圧Viniを印加する動作(電圧セット動作))のいずれか、もしくは、検出電圧Vdecを取り込む動作(電圧検出動作)が選択的に実行される。
また、図1、図12に示した表示駆動装置100A、100Bにおいては、各列の表示画素PXに対応して、定電流回路部140及び定電圧回路部150を備えた構成を示したが、本発明に係る表示装置200に適用されるデータドライバ240においては、全ての列のデータラインDLに対して、もしくは、任意の複数列のデータラインDLごとに、唯一の定電流回路部140や定電圧回路部150を備え、当該定電流回路部140や定電圧回路部150からの出力電流や出力電圧を、各列のデータラインDLに分割することにより、上記一定電流Irefや一定電圧Viniを生成するように構成するものであってもよい。
また、図20に示した表示装置200においては、表示パネル210の周辺に、選択ラインSLに接続された選択ドライバ220、及び、電源ラインVLに接続された電源ドライバ230を個別に設けた構成を示したが、上述した駆動方法(図4、図13参照)において説明したように、特定の行の表示画素PXについて、(選択ドライバ220から)選択ラインSLに印加される選択信号Sselと、(電源ドライバ230から)電源ラインVLに印加される供給電圧Vscとは、相互に信号レベルが反転関係になるように設定されるので、表示パネル210に配列された各表示画素PXを行単位で表示駆動動作を行う場合には、選択ドライバ220により生成される選択信号Sselの信号レベルを反転し、さらに、所定の電圧レベル(Vscl、Vsch)を有するようにレベル変換して、当該行の電源ラインVLに印加するように構成することにより、選択ドライバと電源ドライバを兼用して、電源ドライバ230をなくした構成を適用することができる。
したがって、このような構成を有する表示装置に上述した駆動方法を適用することにより、各表示画素(駆動回路)への表示データの書込動作、及び、発光素子(有機EL素子)の発光動作に先立って、当該各表示画素に設けられた駆動用トランジスタのしきい値電圧に対応する電圧成分を常時、又は、随時検出して保持し、表示データの書込動作時に、上記検出時点の各表示画素(駆動用トランジスタ)のしきい値電圧に応じた電圧成分に、表示データに応じた階調電圧を加算(上乗せ)した画素データ電圧を生成して、各表示画素に書き込むように制御されるので、上記しきい値電圧の変動(しきい値シフト)やバラツキが生じた場合であっても、リアルタイムで補償して表示データに適切に対応した電流値を有する駆動電流を発光素子(有機EL素子)に供給して、所望の輝度階調で発光動作させることができ、長期間にわたり安定した発光特性を実現することができる。
本発明に係る表示装置及びその駆動方法においては、表示駆動装置(データドライバ)が、表示パネルの各データラインに一定電流を供給し、該一定電流を、データラインを介して表示画素の駆動回路に供給したときのデータラインの電圧を検出する機能を有している。この検出された電圧は駆動回路における駆動素子のしきい値変動量に対応しているため、この検出電圧に基づいて表示データに対応した階調電圧を補正することにより、駆動素子のしきい値変動を補償して、表示データに適切に対応した電流値を有する駆動電流を発光素子(有機EL素子)に供給して、適切な輝度階調で発光動作させることができる。これにより、各表示画素に設けられる駆動用トランジスタとして、アモルファスシリコン薄膜トランジスタを良好に適用することができる。

Claims (18)

  1. 表示データに応じた画像情報を表示する表示装置において、
    行方向及び列方向に配設された複数の選択ライン及びデータラインの各交点に、電流制御型の発光素子と該発光素子に駆動電流を供給する駆動回路とを有する複数の表示画素が配列された表示パネルと、
    所定のタイミングで前記表示パネルの各行の前記表示画素に選択信号を印加して、選択状態に設定する選択駆動部と、
    前記表示データに応じた階調信号を生成し、前記選択状態に設定された行の前記表示画素に印加するデータ駆動部と、
    を備え、
    前記各表示画素の前記駆動回路は、前記発光素子に前記駆動電流を供給する駆動素子を有し、前記駆動素子は制御端子と電流路とを有し、前記電流路の一端は供給電圧が印加される電源端子に接続され、該電流路の一端が、前記選択状態に設定されたときに導通する第1のスイッチ手段を介して前記制御端子に接続され、前記電流路の他端が、前記発光素子に接続されるとともに、前記選択状態に設定されたときに導通する第2のスイッチ手段を介して前記データラインに接続され、
    前記データ駆動部は、少なくとも、
    前記各データラインに一定電流を供給する定電流供給部と、
    前記定電流供給部から前記データラインを介して前記一定電流を、前記選択状態に設定されて前記駆動素子の前記制御端子が前記第1のスイッチング手段を介して前記電源端子に接続された前記各表示画素の前記駆動回路に供給して、前記電源端子から前記駆動素子の前記電流路を介し、前記第2のスイッチング手段と前記データラインを介して前記一定電流が流れているときの、前記各データラインの電圧を検出する電圧検出部と、
    前記電圧検出部により検出された前記データラインの電圧に基づいて前記階調信号を生成して、該階調信号を、前記各データラインを介して、前記選択状態に設定されて前記駆動素子の前記制御端子が前記第1のスイッチング手段を介して前記電源端子に接続された前記各表示画素に印加する階調信号生成部と、
    を有し、
    前記一定電流の電流値は、前記駆動素子の前記電流路に前記一定電流を流したときに、前記制御端子と前記電流路の他端間の電圧が当該駆動素子のしきい値電圧より高い電圧値となる値に設定され、
    前記階調信号生成部は、前記表示データに応じた電圧値を有する階調電圧を生成し、該階調電圧をVdataとし、前記電圧検出部により検出された前記データラインの電圧をVrefとし、前記駆動素子の設計値に基づいて予め算出される当該駆動素子に固有の電圧であって、当該駆動素子のしきい値電圧を0Vと仮定したときに前記一定電流を前記駆動素子の前記電流路に流した際に前記電流路の両端間に生じるべき電圧をVref0とし、前記階調信号をVpixとして、該階調信号を式(1)に基づいて生成し、
    前記データ駆動部は、前記電圧検出部による前記データラインの電圧の検出と、前記階調信号生成部による前記階調信号の生成と、を前記選択駆動部が前記表示画素を前記選択状態に設定する選択期間中に連続して実行するように制御されることを特徴とする表示装置。
    Vpix=Vref−Vref0+Vdata ・・・(1)
  2. 前記電圧検出部により検出する前記データラインの電圧は、該データラインを介して前記駆動素子の前記電流路に前記一定電流を流すときの前記制御端子の電圧値に対応した値を有することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記駆動素子は、電界効果型の薄膜トランジスタであって、前記電流路は該薄膜トランジスタのドレイン−ソース端子間に形成され、前記制御端子はゲート端子であり、前記ソース端子が前記データラインに電気的に接続されるとともに前記発光素子の一端に接続されることを特徴とする請求項2記載の表示装置。
  4. 前記各データラインに前記定電流供給部より前記一定電流を供給し、前記各データラインの電圧を前記電圧検出部により検出する動作は、前記選択駆動部及び前記データ駆動部により、前記各表示画素に前記階調信号を印加して、当該表示画素に設けられた前記発光素子を前記表示データに応じた輝度階調で発光動作させる動作に先立って行われるように制御されることを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  5. 前記一定電流の電流値は、前記駆動素子の電流路に前記一定電流を流したときに、前記制御端子と前記電流路の他端間の電圧が当該駆動素子のしきい値電圧と前記表示データに応じた前記階調電圧とを合算した電圧値よりも高い電圧値となる、値に設定されていることを特徴とする請求項記載の表示装置。
  6. 前記電圧検出部は、検出した前記データラインの電圧に対応する電圧成分を一時的に保持する電圧保持部を備えていることを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  7. 前記電圧検出部は、検出した前記データラインの電圧に対応する検出データを、対応する前記各表示画素ごとに個別に記憶する記憶部を備えていることを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  8. 前記電圧検出部は、検出した前記データラインの電圧から前記固有の電圧を減算したしきい値データを、対応する前記各表示画素ごとに個別に記憶する記憶部を備えていることを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  9. 前記データ駆動部は、更に、前記データラインに一定電圧を印加する定電圧供給部を備え、
    前記定電圧供給部により前記データラインに前記一定電圧を印加する動作は、前記定電流供給部より前記データラインに前記一定電流を供給する動作に先立って行われるように制御されることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  10. 前記定電圧供給部より印加する前記一定電圧の電圧値は、前記定電流供給部より前記一定電流が前記データラインに供給されたときの前記データラインの電圧よりも高い電位の電圧値に設定されていることを特徴とする請求項9記載の表示装置。
  11. 前記駆動回路は、少なくとも、
    第1の制御端子と第1の電流路とを有し、前記第1の電流路の一端が前記発光素子との接続接点に接続され、前記第1の電流路の他端に前記供給電圧が印加される第1のスイッチ部と、
    第2の制御端子と第2の電流路とを有し、前記第2の制御端子に前記選択信号が印加され、前記第2の電流路の一端に前記供給電圧が印加され、該第2の電流路の他端が前記第1のスイッチ部の前記第1の制御端子に接続された第2のスイッチ部と、
    第3の制御端子と第3の電流路を有し、前記第3の制御端子に前記選択信号が印加され、前記第3の電流路の一端が前記データラインに接続され、該第3の電流路の他端が前記接続接点に接続された第3のスイッチ部と、を備え、
    前記駆動素子は、前記第1のスイッチ部であり、
    前記第1のスイッチ手段は、前記第2のスイッチ部であり、
    前記第2のスイッチ手段は、前記第3のスイッチ部であり、
    前記電圧検出部は、前記第1のスイッチ部の前記接続接点の電位に対応した電圧を、前記データラインを介して検出することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  12. 前記発光素子は、有機エレクトロルミネッセンス素子であることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  13. 表示データに応じた画像情報を表示するように表示装置を制御する駆動方法において、
    前記表示装置は、行方向及び列方向に配設された複数の選択ライン及びデータラインの各交点に、電流制御型の発光素子と該発光素子に駆動電流を供給する駆動回路とを有する複数の表示画素が配列され、前記駆動回路は、前記発光素子に前記駆動電流を供給する駆動素子を有し、前記駆動素子は制御端子と電流路とを有し、前記電流路の一端は供給電圧が印加される電源端子に接続され、該電流路の一端が、選択状態に設定されたときに導通する第1のスイッチ手段を介して前記制御端子に接続され、前記電流路の他端が、前記発光素子に接続されるとともに、前記選択状態に設定されたときに導通する第2のスイッチ手段を介して前記データラインに接続された表示パネルと、所定のタイミングで前記表示パネルの各行ごとの前記表示画素に選択信号を順次印加して、前記選択状態に設定し、当該選択タイミングに同期して、所望の画像情報を表示するための表示データに応じた階調信号を前記選択状態に設定された行の、前記駆動素子の前記制御端子が前記第1のスイッチング手段を介して前記電源端子に接続された前記表示画素に印加することにより、前記各表示画素を所定の輝度階調で発光動作させて、前記表示パネルに前記所望の画像情報を表示する構成を有し、
    少なくとも、
    前記表示画素に前記階調信号を印加する動作に先立って、前記各データラインに一定電流を供給し、
    前記一定電流を、前記データラインを介して前記選択状態に設定されて前記駆動素子の前記制御端子が前記第1のスイッチング手段を介して前記電源端子に接続された前記各表示画素に供給して、前記電源端子から前記駆動素子の前記電流路を介し、前記スイッチング手段と前記データラインを介して前記一定電流が流れているときの、前記データラインの電圧を検出し、
    検出した前記データラインの電圧に基づいて前記階調信号を生成し、
    生成した前記階調信号を、前記各データラインを介して前記各表示画素に印加する、
    動作を含み、
    前記一定電流を供給する動作は、該一定電流の電流値を、前記駆動素子の前記電流路に前記一定電流を流したときに、前記制御端子と前記電流路の他端間の電圧が当該駆動素子のしきい値電圧より高い電圧値となる値に設定する動作を含み、
    前記階調信号を生成する動作は、前記表示データに応じた電圧値を有する階調電圧を生成し、該階調電圧をVdataとし、前記電圧検出部により検出された前記データラインの電圧をVrefとし、前記駆動素子の設計値に基づいて予め算出される当該駆動素子に固有の電圧であって、当該駆動素子のしきい値電圧を0Vと仮定したときに前記一定電流を前記駆動素子の前記電流路に流した際に前記電流路の両端間に生じるべき電圧をVref0とし、前記階調信号をVpixとして、該階調信号を式(2)に基づいて生成する動作を含み、
    前記データラインの電圧を検出する動作と、前記階調信号を生成する動作とは、前記表示画素が前記選択状態に設定された選択期間中に連続して実行されることを特徴とする駆動方法。
    Vpix=Vref−Vref0+Vdata ・・・(2)
  14. 前記一定電流の電流値は、前記駆動素子の電流路に前記一定電流を流したときに、前記制御端子と前記電流路の他端間の電圧が当該駆動素子のしきい値電圧と前記表示データに応じた前記階調電圧とを合算した電圧値よりも高い電圧値となる、値に設定されていることを特徴とする請求項13記載の駆動方法。
  15. 前記データラインに前記一定電流を供給する動作に先立って、前記データラインに一定電圧を印加する動作を含むことを特徴とする請求項13に記載の駆動方法。
  16. 前記一定電圧の電圧値は、前記一定電流が前記データラインに供給されたときの前記データラインの電圧よりも高い電位の電圧値に設定されていることを特徴とする請求項15記載の駆動方法。
  17. 前記一定電流を、前記データラインを介して前記選択状態に設定された前記各表示画素に供給したときの前記データラインの電圧を検出する動作は、前記表示画素において前記表示データに応じた輝度階調で発光動作する表示駆動期間ごとに毎回実行されることを特徴とする請求項13に記載の駆動方法。
  18. 前記一定電流を、前記データラインを介して前記選択状態に設定された前記各表示画素に供給したときの前記データラインの電圧を検出する動作は、前記表示画素において前記表示データに応じた輝度階調で発光動作する表示駆動期間を、1処理サイクル期間として、任意の複数の前記処理サイクル期間ごとに間欠的に実行されることを特徴とする請求項13に記載の表示装置の駆動方法。
JP2007537640A 2005-09-27 2006-09-27 表示装置及び表示装置の駆動方法 Expired - Fee Related JP5200539B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007537640A JP5200539B2 (ja) 2005-09-27 2006-09-27 表示装置及び表示装置の駆動方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005279492 2005-09-27
JP2005279492 2005-09-27
JP2007537640A JP5200539B2 (ja) 2005-09-27 2006-09-27 表示装置及び表示装置の駆動方法
PCT/JP2006/319170 WO2007037269A1 (ja) 2005-09-27 2006-09-27 表示装置及び表示装置の駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007037269A1 JPWO2007037269A1 (ja) 2009-04-09
JP5200539B2 true JP5200539B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=37899693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007537640A Expired - Fee Related JP5200539B2 (ja) 2005-09-27 2006-09-27 表示装置及び表示装置の駆動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080180365A1 (ja)
JP (1) JP5200539B2 (ja)
KR (1) KR100937133B1 (ja)
CN (1) CN101273398B (ja)
WO (1) WO2007037269A1 (ja)

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4935979B2 (ja) 2006-08-10 2012-05-23 カシオ計算機株式会社 表示装置及びその駆動方法、並びに、表示駆動装置及びその駆動方法
US7920129B2 (en) 2007-01-03 2011-04-05 Apple Inc. Double-sided touch-sensitive panel with shield and drive combined layer
WO2008149736A1 (en) * 2007-05-30 2008-12-11 Canon Kabushiki Kaisha Active-matrix display and drive method thereof
JP2009104104A (ja) 2007-05-30 2009-05-14 Canon Inc アクティブマトリックスディスプレイおよびその駆動方法
JP5467484B2 (ja) * 2007-06-29 2014-04-09 カシオ計算機株式会社 表示駆動装置及びその駆動制御方法並びにそれを備える表示装置
US8358294B2 (en) * 2007-07-18 2013-01-22 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and method for driving same
KR100873707B1 (ko) * 2007-07-27 2008-12-12 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
KR100893482B1 (ko) * 2007-08-23 2009-04-17 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
JP2009069421A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2009116206A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Sony Corp El表示パネル及び電子機器
US20090174676A1 (en) 2008-01-04 2009-07-09 Apple Inc. Motion component dominance factors for motion locking of touch sensor data
JP5254998B2 (ja) 2008-01-07 2013-08-07 パナソニック株式会社 表示装置及び駆動方法
KR100902238B1 (ko) 2008-01-18 2009-06-11 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
KR100939211B1 (ko) * 2008-02-22 2010-01-28 엘지디스플레이 주식회사 유기발광다이오드 표시장치와 그 구동방법
US8139007B2 (en) 2008-03-31 2012-03-20 Casio Computer Co., Ltd. Light-emitting device, display device, and method for controlling driving of the light-emitting device
US8217867B2 (en) * 2008-05-29 2012-07-10 Global Oled Technology Llc Compensation scheme for multi-color electroluminescent display
KR101634286B1 (ko) * 2009-01-23 2016-07-11 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2010170018A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Seiko Epson Corp 発光装置及びその駆動方法、並びに電子機器
KR101056317B1 (ko) 2009-04-02 2011-08-11 삼성모바일디스플레이주식회사 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치
JP5381406B2 (ja) * 2009-06-30 2014-01-08 カシオ計算機株式会社 電子機器及び電子機器の駆動方法
KR101073297B1 (ko) 2009-07-10 2011-10-12 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
KR101082302B1 (ko) 2009-07-21 2011-11-10 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
FR2949007B1 (fr) 2009-08-07 2012-06-08 Nanotec Solution Dispositif et procede d'interface de commande sensible a un mouvement d'un corps ou d'un objet et equipement de commande integrant ce dispositif.
JP2011095720A (ja) * 2009-09-30 2011-05-12 Casio Computer Co Ltd 発光装置及びその駆動制御方法、並びに電子機器
JP5146521B2 (ja) * 2009-12-28 2013-02-20 カシオ計算機株式会社 画素駆動装置、発光装置及びその駆動制御方法、並びに、電子機器
JP5240581B2 (ja) 2009-12-28 2013-07-17 カシオ計算機株式会社 画素駆動装置、発光装置及びその駆動制御方法、並びに、電子機器
CN102203845B (zh) 2010-01-13 2015-11-25 株式会社日本有机雷特显示器 显示装置以及其驱动方法
KR101065418B1 (ko) * 2010-02-19 2011-09-16 삼성모바일디스플레이주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
KR101065405B1 (ko) * 2010-04-14 2011-09-16 삼성모바일디스플레이주식회사 표시장치 및 그 구동 방법
KR101155897B1 (ko) * 2010-05-11 2012-06-20 삼성모바일디스플레이주식회사 표시 장치
FR2976688B1 (fr) 2011-06-16 2021-04-23 Nanotec Solution Dispositif et procede pour generer une alimentation electrique dans un systeme electronique avec un potentiel de reference variable.
CN102971779B (zh) 2011-06-16 2016-01-27 株式会社日本有机雷特显示器 显示装置
WO2012176241A1 (ja) 2011-06-23 2012-12-27 パナソニック株式会社 表示装置及びその駆動方法
CN103038809B (zh) 2011-07-12 2016-01-06 株式会社日本有机雷特显示器 显示装置
KR101836536B1 (ko) * 2011-07-12 2018-03-08 가부시키가이샤 제이올레드 표시 장치 및 표시 장치의 구동 방법
CN102270418A (zh) * 2011-08-18 2011-12-07 南京中电熊猫液晶显示科技有限公司 一种液晶显示器用黑、白阶调的回踢电压△Vp测量电路及应用该电路的液晶电压平衡方法
US9236011B2 (en) 2011-08-30 2016-01-12 Lg Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display device for pixel current sensing in the sensing mode and pixel current sensing method thereof
FR2985049B1 (fr) 2011-12-22 2014-01-31 Nanotec Solution Dispositif de mesure capacitive a electrodes commutees pour interfaces tactiles et sans contact
US9336723B2 (en) * 2013-02-13 2016-05-10 Apple Inc. In-cell touch for LED
TWI566227B (zh) * 2013-05-30 2017-01-11 鴻海精密工業股份有限公司 液晶顯示器
TWI497472B (zh) * 2013-06-06 2015-08-21 Au Optronics Corp 顯示器之畫素驅動方法及其顯示器
EP3796594B1 (en) 2013-12-13 2022-12-14 Apple Inc. Integrated touch and display architectures for self-capacitive touch sensors
WO2015093097A1 (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
JP6653997B2 (ja) 2014-05-09 2020-02-26 株式会社半導体エネルギー研究所 表示補正回路及び表示装置
WO2015175013A1 (en) 2014-05-16 2015-11-19 Wrostix Technologies Llc Structure for integrated touch screen
US10936120B2 (en) 2014-05-22 2021-03-02 Apple Inc. Panel bootstraping architectures for in-cell self-capacitance
EP3175330B1 (en) 2014-09-22 2022-04-20 Apple Inc. Ungrounded user signal compensation for pixelated self-capacitance touch sensor panel
KR102230928B1 (ko) * 2014-10-13 2021-03-24 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 이의 구동 방법
WO2016072983A1 (en) 2014-11-05 2016-05-12 Onamp Research Llc Common electrode driving and compensation for pixelated self-capacitance touch screen
KR102331493B1 (ko) * 2015-01-27 2021-11-26 엘지디스플레이 주식회사 유기발광표시장치
EP3224699B1 (en) 2015-02-02 2018-10-03 Apple Inc. Flexible self-capacitance and mutual capacitance touch sensing system architecture
US10146359B2 (en) 2015-04-28 2018-12-04 Apple Inc. Common electrode auto-compensation method
KR102455327B1 (ko) * 2015-06-15 2022-10-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
US10386962B1 (en) 2015-08-03 2019-08-20 Apple Inc. Reducing touch node electrode coupling
US10263050B2 (en) * 2015-09-18 2019-04-16 Universal Display Corporation Hybrid display
US9818804B2 (en) 2015-09-18 2017-11-14 Universal Display Corporation Hybrid display
US10360827B2 (en) * 2015-10-09 2019-07-23 Apple Inc. Systems and methods for indirect threshold voltage sensing in an electronic display
CN105609053B (zh) * 2015-12-31 2019-01-22 京东方科技集团股份有限公司 驱动装置、驱动方法和显示装置
US10388223B2 (en) * 2016-06-30 2019-08-20 Apple Inc. System and method for voltage and current sensing for compensation in an electronic display via analog front end
US10460642B2 (en) * 2016-06-30 2019-10-29 Apple Inc. Noise reduction in LED sensing circuit for electronic display
CN114779956A (zh) 2016-07-29 2022-07-22 苹果公司 具有多电源域芯片配置的触摸传感器面板
KR102642577B1 (ko) * 2016-12-12 2024-02-29 엘지디스플레이 주식회사 외부 보상용 드라이버 집적회로와 그를 포함한 표시장치, 및 표시장치의 데이터 보정방법
US10642418B2 (en) 2017-04-20 2020-05-05 Apple Inc. Finger tracking in wet environment
CN109215569B (zh) * 2017-07-04 2020-12-25 京东方科技集团股份有限公司 一种像素电路、驱动方法及显示装置
CN109754754B (zh) * 2017-11-03 2020-10-30 深圳天德钰电子有限公司 驱动像素驱动电路的驱动控制电路及显示装置
CN107833559B (zh) * 2017-12-08 2023-11-28 合肥京东方光电科技有限公司 像素驱动电路、有机发光显示面板及像素驱动方法
CN109313876B (zh) * 2018-08-16 2021-10-26 京东方科技集团股份有限公司 利用反馈补偿驱动像素电路的方法、驱动发光器件的电路、以及显示设备
CN109166517B (zh) * 2018-09-28 2020-06-09 京东方科技集团股份有限公司 像素补偿电路以补偿方法、像素电路、显示面板
CN110189695B (zh) * 2019-06-20 2020-11-20 昆山国显光电有限公司 稳压电路、显示面板及其驱动方法
KR20210083644A (ko) * 2019-12-27 2021-07-07 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치 및 그 구동방법
KR102634087B1 (ko) * 2020-01-31 2024-02-06 주식회사 엘엑스세미콘 소스 드라이버 ic 및 이를 포함하는 디스플레이 장치와 디스플레이 장치의 동작방법
US11662867B1 (en) 2020-05-30 2023-05-30 Apple Inc. Hover detection on a touch sensor panel
KR20220012546A (ko) * 2020-07-23 2022-02-04 주식회사 엘엑스세미콘 디스플레이 구동 장치
KR20240065558A (ko) * 2022-11-02 2024-05-14 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 구동 회로 및 이를 포함하는 표시 장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004252110A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Chi Mei Electronics Corp 画像表示装置
WO2004100110A1 (ja) * 2003-05-12 2004-11-18 International Business Machines Corporation アクティブマトリックスパネルの検査装置、検査方法、およびアクティブマトリックスoledパネルの製造方法
JP2005115144A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Seiko Epson Corp 画素回路の駆動方法、駆動回路、電気光学装置および電子機器
JP2005134435A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Hitachi Ltd 画像表示装置
JP2005164634A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Casio Comput Co Ltd 表示駆動装置及び表示装置並びにその駆動制御方法
JP2007519956A (ja) * 2004-01-07 2007-07-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電界発光表示装置のための閾値電圧補償方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5640067A (en) * 1995-03-24 1997-06-17 Tdk Corporation Thin film transistor, organic electroluminescence display device and manufacturing method of the same
JP2001013903A (ja) * 1999-06-28 2001-01-19 Seiko Instruments Inc 自発光表示素子駆動装置
WO2003070523A1 (en) * 2002-02-19 2003-08-28 Intier Automotive Inc. Dimpled recyclable substrate for an interior trim panel
JP3952965B2 (ja) * 2003-02-25 2007-08-01 カシオ計算機株式会社 表示装置及び表示装置の駆動方法
JP4590831B2 (ja) * 2003-06-02 2010-12-01 ソニー株式会社 表示装置、および画素回路の駆動方法
JP4235045B2 (ja) * 2003-06-24 2009-03-04 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置の駆動方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004252110A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Chi Mei Electronics Corp 画像表示装置
WO2004100110A1 (ja) * 2003-05-12 2004-11-18 International Business Machines Corporation アクティブマトリックスパネルの検査装置、検査方法、およびアクティブマトリックスoledパネルの製造方法
JP2005115144A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Seiko Epson Corp 画素回路の駆動方法、駆動回路、電気光学装置および電子機器
JP2005134435A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Hitachi Ltd 画像表示装置
JP2005164634A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Casio Comput Co Ltd 表示駆動装置及び表示装置並びにその駆動制御方法
JP2007519956A (ja) * 2004-01-07 2007-07-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電界発光表示装置のための閾値電圧補償方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101273398B (zh) 2011-06-01
CN101273398A (zh) 2008-09-24
WO2007037269A1 (ja) 2007-04-05
JPWO2007037269A1 (ja) 2009-04-09
KR20080041278A (ko) 2008-05-09
KR100937133B1 (ko) 2010-01-15
US20080180365A1 (en) 2008-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5200539B2 (ja) 表示装置及び表示装置の駆動方法
JP4798342B2 (ja) 表示駆動装置及びその駆動制御方法、並びに、表示装置及びその駆動制御方法
US8120601B2 (en) Display drive apparatus, display apparatus and drive control method thereof
JP4852866B2 (ja) 表示装置及びその駆動制御方法
JP5240534B2 (ja) 表示装置及びその駆動制御方法
JP5146521B2 (ja) 画素駆動装置、発光装置及びその駆動制御方法、並びに、電子機器
JP5240581B2 (ja) 画素駆動装置、発光装置及びその駆動制御方法、並びに、電子機器
JP5240544B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法、並びに、表示駆動装置及びその駆動方法
JP4470955B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
KR101248204B1 (ko) 화소구동장치, 발광장치 및 발광장치의 구동제어방법
US7907137B2 (en) Display drive apparatus, display apparatus and drive control method thereof
KR20110035988A (ko) 발광장치 및 그 구동제어방법과 전자기기
JP2010281874A (ja) 発光装置及びその駆動制御方法、並びに電子機器
JP2010281872A (ja) 発光装置及びその駆動制御方法、並びに電子機器
JP5540556B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP4400438B2 (ja) 発光駆動回路及びその駆動制御方法、並びに、表示装置及びその表示駆動方法
JP4935920B2 (ja) 画素駆動装置、発光装置及びその駆動制御方法、並びに、電子機器
JP4400443B2 (ja) 発光駆動回路及びその駆動制御方法、並びに、表示装置及びその表示駆動方法
JP4284704B2 (ja) 表示駆動装置及びその駆動制御方法、並びに、表示装置及びその駆動制御方法
JP4877536B2 (ja) 画素駆動装置、発光装置及びその駆動制御方法、並びに、電子機器
JP5182382B2 (ja) 表示装置
JP5182383B2 (ja) 表示装置
JP2006177988A (ja) 発光駆動回路及びその駆動制御方法、並びに、表示装置及びその表示駆動方法
JP2012078372A (ja) 表示駆動装置、発光装置及びその駆動制御方法、並びに、電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5200539

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees