JP5468730B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5468730B2
JP5468730B2 JP2007220965A JP2007220965A JP5468730B2 JP 5468730 B2 JP5468730 B2 JP 5468730B2 JP 2007220965 A JP2007220965 A JP 2007220965A JP 2007220965 A JP2007220965 A JP 2007220965A JP 5468730 B2 JP5468730 B2 JP 5468730B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductivity type
semiconductor device
trench
epitaxial layer
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007220965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009054841A (ja
Inventor
美香 海老原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2007220965A priority Critical patent/JP5468730B2/ja
Priority to TW097132819A priority patent/TWI438890B/zh
Priority to US12/229,819 priority patent/US7855433B2/en
Priority to CN2008102134005A priority patent/CN101378061B/zh
Priority to KR1020080084463A priority patent/KR101477810B1/ko
Publication of JP2009054841A publication Critical patent/JP2009054841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5468730B2 publication Critical patent/JP5468730B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/0802Resistors only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/20Resistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

本発明は半導体装置、特に高集積化を図ることが可能な抵抗およびその製造方法に関する。
近年、半導体装置の小型化、集積化が進み、半導体チップの小さな面積に多くの半導体素子を形成する様々な試みがなされている。また、これらの半導体素子が形成された半導体装置には、電圧を分割するラダー回路を備えたものがある。
そして、前記ラダー回路を小面積で形成することが、半導体チップの小型、集積化に於いて、極めて重要な位置を占めている。
従来は、前記ラダー回路を小型化するために、フィールド領域上に形成された第1の抵抗体上に絶縁膜を形成し、その絶縁膜上に第2の抵抗体を形成して抵抗体を2層構造にし、ラダー回路の小型化、集積化を図ったものがある。これは、図2に示したように半導体基板75のフィールド領域に第1層抵抗77と第2層抵抗66が半導体基板75の厚さ方向に層間絶縁膜78を介して2層構造となっているものである(例えば、特許文献1乃至3参照)。
特開平9−51072号公報 特開平4-308295号公報 特開2002−1278301号公報
しかし、2層構造の抵抗体を採用した場合、製造工程が複雑で製造コストも高くなる上、従来のフィールド領域上に形成した抵抗体で形成されたラダー回路と同等またはそれ以上の比精度にするのが困難であるという問題があった。また、従来はフィールド領域上にのみに抵抗体を形成し、平面的に配置されていた。そのため、半導体装置に抵抗体を形成する場合、半導体基板上に半導体素子が形成された面積と抵抗体が形成された面積が加算された面積が必要であった。よって、前記抵抗体を三次元的に配置することができれば、半導体装置全体の面積を小さくすることができるため、半導体チップの小型化、集積化を更に進めることができる。
そこで、本発明の第1の目的は、ブリーダー回路の小型化、集積化が図れる半導体装置を提供することである。また、本発明の第2の目的は、小型化、集積化が図れる半導体装置の製造方法を提供することである。
本発明が上記目的を達成するために採用した手段は、次のようである。
(1)第1導電型の半導体基板と、前記半導体基板上に形成された前記半導体基板とは逆の第2導電型のエピタキシャル層をその外形が概ね立体的なUの字を有する抵抗体となるように配置された2種類の深さの異なるトレンチと、前記トレンチにより形成された抵抗体と抵抗体を電気的に絶縁する絶縁膜と、前記抵抗体の両端に配置された金属配線とコンタクトを取るために不純物の濃度を高めた第2導電型の高濃度領域と、からなることを特徴とする半導体装置とした。
(2)前記N型半導体基板上に形成されたP型エピタキシャル層の厚みを0.1um〜10umとしたことを特徴とする半導体装置とした。
(3)前記N型半導体基板上に形成されたP型エピタキシャル層の比抵抗を0.01〜150[Ωcm]としたことを特徴とする半導体装置とした。
(4)前記P型高濃度領域に導入する不純物がBF2としたことを特徴とする半導体装置とした。
(5)前記P型高濃度領域に導入する不純物がBとしたことを特徴とする半導体装置とした。
(6)前記P型高濃度領域に導入する不純物の濃度が1E15[atm/cm3]以上であることを特徴とする半導体装置とした。
(7)第1導電型の半導体基板上に前記半導体基板とは逆の第2導電型のエピタキシャル層を形成する工程と、前記エピタキシャル層の抵抗体とならない部分に深さの異なる2種類のトレンチを設ける工程と、前記トレンチにより形成された抵抗体と抵抗体を電気的に絶縁する絶縁膜を配置する工程と、前記抵抗となる部分の前記エピタキシャル層と金属配線と十分なコンクトを取れるような不純物の濃度を高めた第2導電型の高濃度領域を形成する工程と、からなることを特徴とする半導体装置の製造方法とした。
本発明により、ブリーダー回路等を構成する抵抗体の三次元的配置が可能となる。これにより、半導体装置の集積化が図られ、ブリーダー抵抗回路を従来方法による占有面積よりも小さな面積で形成することができるという効果がある。
本発明によるボルテージディテクタやボルテージレギュレーターにおいては、従来のチップ面積よりも小さい面積で高精度の分圧が可能となるためICとしての製品歩留まりが向上し、より高精度で安価な製品を製造する事が可能となる。また、ICの消費電流を抑えるために、ブリーダー抵抗回路全体の抵抗値はメガオームオーダ以上の高抵抗とする場合が多く、このとき、一定の精度を保つために非常に細長い形状の抵抗体を組み合わせて構成するため広い面積を必要とするので、ボルテージディテクタではICチップ面積全体の半分以上もの面積をブリーダー抵抗回路が占めることも珍しくない。本発明によるブリーダー抵抗回路は三次元的配置ができるため、小さい面積で一定の精度を得ることができる。従って、ブリーダー抵抗回路の占有面積を小さくでき、ICチップ全体の面積縮小に大きく貢献する。
本発明による半導体装置の製造方法をとることにより、特殊な工程や大幅な工程増加を必要とせずに上述の半導体装置を形成することができるという効果がある。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施例を説明する。
図1は本発明の半導体装置である抵抗体の第1実施例を示す模式的断面図である。
図1(b)は図1(a)に係る半導体装置を上から見たところを表した図である。図1(a)は図1(b)のA-A'線に沿った断面図である。
N型シリコン半導体基板201上にP型エピタキシャル層202を形成し、抵抗とならない部分のP型エピタキシャル層に深さの異なる2種類のトレンチ205、206を形成する。さらに、前記トレンチには抵抗と抵抗を電気的に絶縁するための絶縁膜203を充填し、抵抗となる部分のエピタキシャル層207にはアルミニウム配線と十分なコンタクトを取れるような不純物の濃度を高めたP型の高濃度領域204を設ける。抵抗となるP型エピタキシャル層202は立体的なカタカナのコの字を横に倒した形、あるいは、立体的なアルファベットのUの字のような形態を有している。尚、必ずしもN型シリコン半導体基板を用いる必要はなく、P型シリコン半導体基板を用いて、N型エピタキシャル層を形成し、抵抗を作ってもよい。前記P型の高濃度領域はBF2で形成し、不純物の濃度は1E15[atm/cm3]で形成した。
尚、必ずしもBF2を用いる必要はなく、Bを使用してもよい。不純物の濃度も必ずしも1E15[atm/cm3]で形成する必要はなく、1E15[atm/cm3]以上で形成すれば十分なコントクトを取ることができる。
前記トレンチは、第1トレンチ205と第2トレンチ206が存在する。第2トレンチは隣接する抵抗体と抵抗体を電気的に絶縁させる目的で形成する。また、第1トレンチは抵抗体を三次元的に配置するために形成する。第1トレンチの深さにより、抵抗体の厚みおよび抵抗体の長さを容易に変化させることができ、任意の抵抗値に簡単に設定することができる。
また、P型エピタキシャル層の厚さの範囲が、0.1um〜10um、好ましくは0.5um〜5.0umであることにより比精度の高い抵抗体が形成でき、これによって、前記第1の目的を達成する。
P型エピタキシャル層の厚みが薄いと抵抗値の大きい抵抗を小面積で作成できなくなるため、0.1um以上好ましくは0.5um以上にするのがよい。また、厚みが厚いとトレンチの加工精度が低下し、抵抗値が安定しない。特に、ブリーダー回路のような高い比精度が必要となる回路では十分な特性を得ることができなくなるため、厚みを10um以下好ましくは5.0um以下であるとよい。
さらに、P型エピタキシャル層の比抵抗を0.01〜150[Ωcm] 好ましくは1〜50[Ωcm]としたことによって、前記第1の目的を達成する。
エピタキシャル層の比抵抗が低すぎると抵抗値の大きい抵抗を小面積で作成できなくなるため、0.01[Ωcm]以上、好ましくは1[Ωcm]以上にするのがよい。また、比抵抗が高すぎるとバラツキが大きくなるため抵抗値が安定しない。特に、ブリーダー回路のような高い比精度が必要となる回路では十分な特性を得ることができなくなるため、比抵抗を150[Ωcm]以下好ましくは50[Ωcm]以下とするとよい。
本発明の半導体装置の第一実施例を示すトレンチ形抵抗体の模式的断面図である。 従来のフィールド領域に抵抗体を2層に形成した部分の断面図である。
符号の説明
66 第2層抵抗
75 半導体基板
76 フィールド領域
77 第1層抵抗
78 層間絶縁膜
79 保護膜
201 N型半導体シリコン基板
202 P型であるエピタキシャル層
203 層間絶縁膜
204 P型である高不純物濃度領域
205 第1トレンチ部
206 第2トレンチ部
207 抵抗体

Claims (7)

  1. 第1導電型の半導体基板と、
    前記半導体基板上に形成され、底部でのみ前記半導体基板と接し、側面は全て絶縁膜と接し、上面は第2導電型の高濃度不純物領域と接する第2導電型のエピタキシャル層からなる、その外形が立体的なUの字を有する複数の抵抗体と、
    前記複数の抵抗体の前記Uの字の内側に設けられた第1のトレンチと、
    隣接する前記複数の抵抗体の間に設けられ、前記半導体基板に達する深さを有する第2のトレンチと、
    前記第1のトレンチに充填された第1の絶縁膜と、
    前記第2のトレンチに充填された第2の絶縁膜と、
    前記複数の抵抗体の各々の抵抗体の両端に配置された金属配線とコンタクトを取るために不純物の濃度を高めた第2導電型の高濃度領域と、
    からなることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記エピタキシャル層の厚みを0.1μm〜10μmとしたことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記エピタキシャル層の比抵抗を0.01〜150[Ωcm]としたことを特徴とする請求項2記載の半導体装置。
  4. 前記第2導電型の高濃度領域に導入する不純物がBF2であることを特徴とする請求項
    1記載の半導体装置。
  5. 前記第2導電型の高濃度領域に導入する不純物がBとしたことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  6. 前記第2導電型の高濃度領域に導入する不純物の濃度が1E15[atm/cm3]以上であることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  7. 第1導電型の半導体基板上に、底部でのみ前記半導体基板と接し、側面は全て絶縁膜と接し、上面は第2導電型の高濃度不純物領域と接する第2導電型のエピタキシャル層を形成する工程と、
    前記エピタキシャル層からなる立体的なUの字を有する複数の抵抗体の前記Uの字の内側に第1のトレンチを形成する工程と、
    隣接する前記複数の抵抗体の間の前記エピタキシャル層を除去して、前記半導体基板に達する深さを有する第2のトレンチを形成する工程と、
    前記第1のトレンチおよび前記第2のトレンチに絶縁膜を充填する工程と、
    前記複数の抵抗体の各々の抵抗体が金属配線とコンタクトする部分に第2導電型の高濃度領域を形成する工程と、
    からなることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2007220965A 2007-08-28 2007-08-28 半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5468730B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007220965A JP5468730B2 (ja) 2007-08-28 2007-08-28 半導体装置およびその製造方法
TW097132819A TWI438890B (zh) 2007-08-28 2008-08-27 半導體裝置
US12/229,819 US7855433B2 (en) 2007-08-28 2008-08-27 Semiconductor device
CN2008102134005A CN101378061B (zh) 2007-08-28 2008-08-28 半导体器件及其制造方法
KR1020080084463A KR101477810B1 (ko) 2007-08-28 2008-08-28 반도체 디바이스 및 그 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007220965A JP5468730B2 (ja) 2007-08-28 2007-08-28 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009054841A JP2009054841A (ja) 2009-03-12
JP5468730B2 true JP5468730B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=40406095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007220965A Expired - Fee Related JP5468730B2 (ja) 2007-08-28 2007-08-28 半導体装置およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7855433B2 (ja)
JP (1) JP5468730B2 (ja)
KR (1) KR101477810B1 (ja)
CN (1) CN101378061B (ja)
TW (1) TWI438890B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014027181A (ja) 2012-07-27 2014-02-06 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2014045128A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
CN116648772A (zh) * 2021-12-22 2023-08-25 华为技术有限公司 芯片及其形成方法、电子设备
KR102518320B1 (ko) * 2022-03-08 2023-04-06 주식회사 서플러스글로벌 측정표준웨이퍼의 제조방법 및 전자소자에 사용되는 산화물의 c-v특성을 측정하는 장치

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07112005B2 (ja) * 1986-11-10 1995-11-29 日本電気株式会社 半導体装置
EP0452720A3 (en) * 1990-04-02 1994-10-26 Nat Semiconductor Corp A semiconductor structure and method of its manufacture
JPH05291506A (ja) * 1992-04-13 1993-11-05 Toshiba Corp 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP3124473B2 (ja) 1994-08-19 2001-01-15 セイコーインスツルメンツ株式会社 半導体装置とその製造方法
JP3528750B2 (ja) * 2000-03-16 2004-05-24 株式会社デンソー 半導体装置
JP4865152B2 (ja) * 2001-06-19 2012-02-01 セイコーインスツル株式会社 半導体装置の製造方法
US7199016B2 (en) * 2004-08-13 2007-04-03 Raytheon Company Integrated circuit resistor

Also Published As

Publication number Publication date
US20090057830A1 (en) 2009-03-05
KR20090023219A (ko) 2009-03-04
JP2009054841A (ja) 2009-03-12
KR101477810B1 (ko) 2014-12-30
CN101378061A (zh) 2009-03-04
CN101378061B (zh) 2012-02-15
US7855433B2 (en) 2010-12-21
TWI438890B (zh) 2014-05-21
TW200935588A (en) 2009-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW516046B (en) Semiconductor device and a method of manufacturing thereof
JP2008235498A (ja) 半導体装置
KR20100104448A (ko) 커패시터 구조물 및 그 제조 방법
CN108630685A (zh) 存储装置及电容元件
CN107799546B (zh) 存储装置及其制造方法
US8143698B2 (en) Semiconductor device
JP5468730B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
SE529296C2 (sv) Halvledaranordning av kiselkarbid
JP2009147279A (ja) 半導体装置
JP2009038281A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2006332428A (ja) 半導体集積回路装置
JP2021002548A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2010135572A (ja) 半導体装置
KR101155703B1 (ko) 반도체 장치
JP5191030B2 (ja) 半導体歪みゲージ
KR101159112B1 (ko) 가변 용량 캐패시터 및 그 제조방법
JP2005005647A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN111435700B (zh) 半导体传感器结构
CN219591397U (zh) 电子器件
JP2009010254A (ja) 半導体装置
CN111211219B (zh) 半导体传感器结构
JP5963549B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2009016725A (ja) 半導体装置
JP6246261B2 (ja) 半導体装置
JP5775139B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091105

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130502

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131126

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5468730

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees