JP5466670B2 - 基板処理装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents
基板処理装置および半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5466670B2 JP5466670B2 JP2011140105A JP2011140105A JP5466670B2 JP 5466670 B2 JP5466670 B2 JP 5466670B2 JP 2011140105 A JP2011140105 A JP 2011140105A JP 2011140105 A JP2011140105 A JP 2011140105A JP 5466670 B2 JP5466670 B2 JP 5466670B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- substrate support
- microwave
- processing chamber
- wafer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 343
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 155
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 25
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 22
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 73
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 43
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 31
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 46
- 239000010408 film Substances 0.000 description 38
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 35
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 24
- 239000000463 material Substances 0.000 description 15
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 9
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 8
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 6
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 5
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N argon Substances [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000000280 densification Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 1
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000011553 magnetic fluid Substances 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 1
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- -1 that is Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67098—Apparatus for thermal treatment
- H01L21/67115—Apparatus for thermal treatment mainly by radiation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3105—After-treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/26—Bombardment with radiation
- H01L21/263—Bombardment with radiation with high-energy radiation
- H01L21/268—Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
- H01L21/28008—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
- H01L21/28017—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
- H01L21/28158—Making the insulator
- H01L21/28167—Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
- H01L21/28194—Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation by deposition, e.g. evaporation, ALD, CVD, sputtering, laser deposition
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/324—Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67098—Apparatus for thermal treatment
- H01L21/67109—Apparatus for thermal treatment mainly by convection
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L21/687—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
- H01L21/68714—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
- H01L21/68792—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the construction of the shaft
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02109—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
- H01L21/02112—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
- H01L21/02172—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
- H01L21/02175—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
- H01L21/02181—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing hafnium, e.g. HfO2
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02109—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
- H01L21/02112—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
- H01L21/02172—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
- H01L21/02175—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
- H01L21/02189—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing zirconium, e.g. ZrO2
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/43—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
- H01L29/49—Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
- H01L29/51—Insulating materials associated therewith
- H01L29/517—Insulating materials associated therewith the insulating material comprising a metallic compound, e.g. metal oxide, metal silicate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Description
こうして形成されたHfO膜は、有機材料に起因するCH、OHなどの不純物が数%と多量に含まれているため、そのままでは、電気的絶縁性が不十分である。このような薄膜の電気的絶縁性、およびその安定性を確保するため、HfO膜をO2やN2雰囲気中で650℃〜800℃前後の高速アニール処理を施すことにより、CやH等の不純物を離脱させて緻密化し安定した絶縁体薄膜に改質しようとする試みが行われている。この緻密化は、結晶化まではさせないが、アモルファス状態の平均原子間距離を縮めるために行なわれる。このような高速アニール処理では、HfO膜を改質処理するために、基板全体を所定の温度に加熱することになる。
下記の特許文献には、成膜工程では基板上にハフニウムを含む薄膜を形成し、改質工程ではアルゴンラジカルを基板上に供給して、成膜工程において形成した膜中の不純物元素を除去する技術が開示されている。
基板を処理する処理室と、
前記処理室内に設けられ基板を支持する基板支持部と、
前記処理室外に設けられるマイクロ波発生部と、
前記マイクロ波発生部で発生させたマイクロ波を前記処理室内に供給する導波口であって、該導波口の中心位置が、前記基板支持部で支持された基板の中心位置から偏心しており、該導波口が前記基板支持部で支持された基板の表面の一部に対向している導波口と、
前記導波口に対する前記基板支持部の水平方向における相対的な位置を変動させる制御部と、
を備える基板処理装置。
基板を処理する処理室と、
前記処理室内に設けられ基板を支持する基板支持部と、
前記処理室外に設けられるマイクロ波発生部と、
前記マイクロ波発生部で発生させたマイクロ波を前記処理室内に供給する導波口であって、該導波口の中心位置が、前記基板支持部で支持された基板の中心位置から偏心しており、該導波口が前記基板支持部で支持された基板の表面の一部に対向している導波口と、
前記導波口に対して前記基板支持部を相対的に水平回転させる制御部と、
を備える基板処理装置を用いた半導体装置の製造方法であって、
基板を処理室内に搬入する搬入工程と、
前記処理室内に設けられた基板支持部で基板を支持する支持工程と、
前記導波口に対して前記基板支持部で支持した基板を相対的に水平回転させる回転工程と、
前記基板の回転開始後に前記マイクロ波を前記基板表面に照射する照射工程と、
前記処理室内から基板を搬出する搬出工程と、
を備える半導体装置の製造方法。
処理室10内には、ウェハ11を支持する基板支持ピン13が設けられている。基板支持ピン13は、支持したウェハ11の中心と処理室10の中心とが垂直方向で略一致するように設けられている。基板支持ピン13は、例えば石英又はテフロン(登録商標)等からなる複数(本実施形態においては3本)で構成され、その上端でウェハ11を支持する。
基板支持ピン13と基板支持台12から基板支持部が構成される。
ガス供給源55とガス供給管52と流量制御装置54とバルブ53から、ガス供給部が構成される。流量制御装置54とバルブ53は、制御部80と電気的に接続されており、制御部80により制御される。
ガス排出管62と圧力調整バルブ63と真空ポンプ64から、ガス排出部が構成される。圧力調整バルブ63と真空ポンプ64は、制御部80と電気的に接続されており、制御部80により圧力調整制御される。
搬送室内には、ウェハ11を搬送する搬送ロボット(不図示)が設けられている。搬送ロボットには、ウェハ11を搬送する際にウェハ11を支持する搬送アームが備えられている。ゲートバルブ72を開くことによって、搬送ロボットにより処理室10内と搬送室内との間で、ウェハ11を搬送することが可能なように構成されている。
処理室10内に導入されたマイクロ波は、処理室10壁面に対して反射を繰り返す。マイクロ波は処理室10内でいろいろな方向へ反射し、処理室10内はマイクロ波で満たされる。処理室10内のウェハ11に当たったマイクロ波はウェハ11に吸収され、ウェハ11はマイクロ波により誘電加熱される。
ウェハ11を処理する場合、高いエネルギのマイクロ波をウェハ11に当てることで、急速加熱することができる。我々の研究では、反射波が支配的な状態でウェハを処理した場合と、ウェハに直接マイクロ波を照射した場合とでは、後者の方が基板の改質効果が高いという結果が出ている。
しかし、ウェハ11に直接マイクロ波を照射する場合、ウェハ11の面積に比べ、導波口22の大きさは小さく、またマイクロ波は導波口22から発射された後あまり広がらないため、ウェハ11の表面に照射されるマイクロ波のエネルギを均一にすることは容易でない。
また、ウェハ11にマイクロ波を直接照射するといっても、その全てのエネルギがウェハ11に吸収されるわけではなく、一部がウェハ表面で反射したり、一部がウェハを透過したりする。これが反射波となり処理室10内に定在波が発生する。処理室10内で定在波が発生すると、ウェハ面内においてよく加熱される部分と、あまり加熱されない部分が生じる。これがウェハ11の加熱ムラとなり、膜質のウェハ面内均一性を悪くする一因となる。
そこで、本実施形態においては、導波口22の中心位置は、基板支持ピン13で支持されたウェハ11の中心位置から偏心して固定され、導波口22が基板支持ピン13で支持されたウェハ11の表面の一部に対向している。本例では、ウェハ11の直径は300mm、導波口22の中心位置とウェハ11の中心位置までの距離を90mmとしている。このように、導波口22をウェハ11の中心位置から偏心させ、さらに回転駆動部32により、基板支持台12の回転軸31を中心にして、水平方向にウェハ11を回転させることで、ウェハ面を導波口22が走査するようにする。
言い換えると、回転駆動部32により、導波口22に対する基板支持部の水平方向における相対的な位置を変動させる。つまり、基板支持ピン13で支持されたウェハ11の表面の一部に対して導波口22が間欠的に対向するように、基板支持ピン13で支持されたウェハ11に対する導波口22の水平方向における相対的な位置を変動させる。
なお、ウェハ温度は、処理室の大きさや形状、マイクロ波の導波口の位置、ウェハの位置によって変わるものであり、ここにあげるデータのウェハ温度値は一例である。しかし、マイクロ波パワーを大きくすると、ウェハ温度が高くなるという相関関係は崩れない。
図4に示すように、基板支持台12には、冷媒流路37が設けられている。冷媒流路37は、基板支持台12全体に張り巡らされており、基板を均一に冷却することができる。冷媒としては、例えば、ガルデン(登録商標)HT200が使用される。
冷媒供給/排出部417は、SUS製である。冷媒供給/排出部417は、そのケーシング内部にローターが組み込まれており、接続部を介してシャフト402へ、冷媒を漏洩することなく供給し、また、接続部を介してシャフト402から、冷媒を漏洩することなく排出する。冷媒供給/排出部417には、第2の冷媒供給路418と第2の冷媒排出路419とが設けられている。第2の冷媒排出路419は、第2の冷媒供給路418を取り囲むように、第2の冷媒供給路418と同心円上に配置されている。つまり、第2の冷媒供給路418は内軸であり、第2の冷媒排出路419は内軸を囲むように設けた外軸である。このように、第2の冷媒供給路418と第2の冷媒排出路419は、2重の軸を構成している。シャフト受け部411は、この2重の軸を中心に水平回転するので、回転中においても、内軸から冷媒を供給し、外軸から冷媒を排出することが可能となる。
基板支持台12は金属製つまり導電性であるため、基板支持台12においてはマイクロ波の電位がゼロとなる。したがって、仮にウェハ11を基板支持台12に直接置いた場合、マイクロ波の電界強度が弱い状態となる。そこで、本実施形態では、基板支持台12の表面からマイクロ波の1/4波長(λ/4)の位置、もしくはλ/4の奇数倍の位置にウェハ11を載置するようにする。ここでいう基板支持台12の表面とは、基板支持台12を構成する面の内、ウエハの裏面と対向する面を言う。λ/4の奇数倍の位置では電界が強いため、ウェハ11を効率よくマイクロ波で加熱することができる。
具体的には、本実施形態では、たとえば5.8GHzに固定したマイクロ波を使用し、マイクロ波の波長が51.7mmであるので、基板支持台12の表面からウェハ11までの高さを12.9mmとなるよう設定している。つまり、基板処理時における基板支持ピン13の上端と基板支持台12の対向面との間の距離が、供給されるマイクロ波の1/4波長の距離となるよう設定している。
更には、固定周波数の電源を複数設け、それぞれから異なる周波数のマイクロ波を切り替えて供給し、処理するようにしてもよい。
ウェハ11を処理室10に搬入する基板搬入工程において、まず、ゲートバルブ72を開き、処理室10と搬送室とを連通させる。次に、処理対象のウェハ11を、搬送ロボットにより、搬送室内から処理室10内へ搬入する。処理室10内に搬入されたウェハ11は、搬送ロボットにより基板支持ピン13の上端に載置され、基板支持ピン13に支持される。次に、搬送ロボットが処理室10内から搬送室内へ戻ると、ゲートバルブ72が閉じられる。
次に、後述の加熱処理工程でウェハ11に悪影響を及ぼさないよう、処理室10内を不活性ガス雰囲気に置換する。本例では、不活性ガスとして窒素(N2)ガスを用いる。ガス排出管62から、真空ポンプ64により処理室10内のガス(雰囲気)を排出するとともに、ガス供給管52から、N2ガスを処理室10内に導入する。このとき、圧力調整バルブ63により処理室10内の圧力を所定の値、本実施形態では大気圧に調整する。
次に、回転駆動部32によりウェハ11を回転させ、所定の回転数に達し、ウェハ11の回転数が一定の状態になった後、マイクロ波発生部20で発生させたマイクロ波を、導波口22から処理室10内に導入し、ウェハ11の表面に所定時間照射する。仮に、ウェハ11の回転前、あるいはウェハ11が所定の回転数に達する前に、マイクロ波を導入すると、ウェハ11の場所によりマイクロ波照射強度のバラツキが生じるので、ウェハ11を均一に加熱するうえで好ましくない。
本例では、このマイクロ波照射により、ウェハ11表面上のHigh−k膜を100〜600℃に加熱し、High−k膜の改質処理、つまり、High−k膜からCやH等の不純物を離脱させて、緻密化し安定した絶縁体薄膜に改質する処理を行う。このように、ウェハ11を回転させることで、ウェハ11をより均一に加熱することができる。
このように、誘電率の高い物質は急速に加熱され、それ以外の物質は加熱されるのに比較的時間がかかることを利用し、ハイパワーのマイクロ波を照射することにより、誘電体に対し所望の加熱をするためのマイクロ波の照射時間を短くすることができるので、それ以外の物質は加熱される前にマイクロ波の照射を終えることにより、誘電率が高い物質を選択的に加熱することができる。
我々の研究によると、ハイパワーのマイクロ波を照射する方が膜の改質効果が大きい。ハイパワーのマイクロ波を照射すると、急速にHigh−k膜の温度を上昇させることができる。
これに対し、比較的低パワーのマイクロ波を長時間照射した場合は、改質プロセス中にウェハ全体の温度が高くなってしまう。時間が経過すると、シリコン自身がマイクロ波により誘電加熱されるのと、マイクロ波が照射されるウェハ表面のHigh−k膜からウェハ裏面側のシリコンへの熱伝導により、シリコンの温度も上昇してしまうからである。
ハイパワーのマイクロ波を照射する場合に膜の改質効果が大きい理由は、ウェハ全体が温度上昇し上限温度に達するまでの時間内に、誘電体を誘電加熱により高い温度まで加熱することができるためと考えられる。
積極的にN2ガスの冷却効果を使う場合は、ガス供給管52を基板支持台12に設け、ウェハ11と基板支持台12の間にガスを流すことにより、ガスによる冷却効果向上を図ることもできる。このガスの流量を制御することにより、ウェハ11の温度制御を行うこともできる。
また本実施例ではN2ガスを使用しているが、プロセス的、安全性に問題がなければ、熱伝達率の高い他のガス、たとえば希釈HeガスなどをN2ガスに追加し、基板冷却効果を向上することもできる。
以上のようにして、所定時間、マイクロ波を導入して基板加熱処理を行った後、マイクロ波の導入を停止する。マイクロ波の導入を停止した後、ウェハ11の回転を停止する。仮に、マイクロ波の導入を停止する前に、ウェハ11の回転を停止すると、ウェハ11内の領域によりマイクロ波照射強度のバラツキが生じるので、ウェハ11を均一に加熱するうえで好ましくない。
加熱処理工程が終了すると、上述した基板搬入工程に示した手順とは逆の手順により、加熱処理したウェハ11を処理室10から搬送室内へ搬出する。
(1)マイクロ波導波口を基板の中心位置から偏心させる位置とし、さらに基板を回転させることで、均一な基板加熱が可能となり、また、基板温度の上昇を抑えることができる。さらに、基板上の目的とする領域を集中的に急速加熱することができ、それ以外の領域は、熱履歴を少なくすることができる。
(2)基板の回転数が所定の一定状態になった後、マイクロ波を基板の表面に照射して加熱処理を行い、加熱処理を行った後は、マイクロ波の導入を停止した後、基板の回転を停止するようにしているので、基板内を均一に加熱することができる。
(3)基板加熱処理時における導波口22と基板の表面との間の距離を、供給されるマイクロ波の1波長以下の距離とし、主に導波口22からの直接波を利用することで、強いエネルギのマイクロ波をウェハに照射できるので、基板を効率よく加熱することができ、また、反射波の影響を相対的に低減できる。
(4)さらに、基板加熱処理時における導波口22と基板の表面との間の距離を、供給されるマイクロ波の1/4波長の奇数倍の距離としているので、導波口22から照射されるマイクロ波のピーク位置に基板を位置させることができ、基板の加熱効率が良い。
(5)基板加熱処理時における基板の裏面(基板支持部の上端)と導電性の台の基板裏面に対向する対向面との間の距離が、供給されるマイクロ波の1/4波長の奇数倍の距離となるようにしているので、導波口22から照射されるマイクロ波のピーク位置に基板を位置させることができ、基板の加熱効率が良い。
(6)基板支持ピンを低伝熱性材質としているので、基板支持ピンから熱が逃げることを抑制でき、基板内を均一に加熱することができる。
(7)誘電率の高い材質を選択的に加熱することができる。
また、上述の実施形態において、導波口22を固定し基板支持部を水平方向に回転させたが、代わりに、基板支持部を固定するとともに、導波口22の下にアンテナを接続して新たな導波口とし、基板中心位置を回転軸として、該新たな導波口を水平方向に回転させるようにしてもよい。ただし、導波口を回転しようとすると、回転機構が基板上部に設けられるため、機械的な接触などで導波口回転軸やその周辺からゴミが発生し基板に落ちてしまうことが考えられ、その結果、基板が汚染されてしまう可能性がある。したがって、導波口22を固定し基板支持部を水平方向に回転させる方が好ましい。
また、上述の実施形態では、基板を直接支持する部材として基板支持ピン13を用いたが、ピン以外の部材により基板を支持してもよい。
また、上述の実施形態では、ウェハに処理が施される場合について説明したが、処理対象はホトマスクやプリント配線基板、液晶パネル、コンパクトディスクおよび磁気ディスク等であってもよい。
基板を処理する処理室と、
前記処理室内に設けられ基板を支持する基板支持部と、
前記処理室外に設けられるマイクロ波発生部と、
前記マイクロ波発生部で発生させたマイクロ波を前記処理室内に供給する導波口であって、該導波口の中心位置が、前記基板支持部で支持された基板の中心位置から偏心しており、該導波口が前記基板支持部で支持された基板の表面の一部に対向している導波口と、
前記導波口に対する前記基板支持部の水平方向における相対的な位置を変動させる制御部と、
を備える基板処理装置。
このように基板処理装置を構成すると、マイクロ波導波口を基板の中心位置から偏心させる位置とし、導波口に対する基板支持部の相対的な位置を変動させる(例えば基板を回転させる)ことで、基板全体の熱履歴を抑えつつ均一な基板加熱が可能となる。さらに、基板上の目的とする領域を集中的に急速加熱することができ、それ以外の領域は、熱履歴を少なくすることができる。
前記基板支持部は、該基板支持部の回転軸を中心にして水平方向に回転し、
前記導波口は、前記基板支持部の回転軸から偏心した位置に固定されている基板処理装置。
このように基板処理装置を構成すると、導波口に対する基板支持部の相対的な位置変動を容易に実現でき、また、回転機構を基板下部に設けることができるので、基板に対する汚染を少なくすることができる。
前記導波口と前記基板支持部で支持された基板との間の距離は、前記供給されるマイクロ波の波長よりも短い距離である基板処理装置。
このように基板処理装置を構成すると、基板に照射されるマイクロ波は、導波管から直接発射された直接波が支配的となり、より強いエネルギのマイクロ波を使うことで効率的に誘電体を加熱できる。また、導波口の直下近辺以外の領域には直接波が届かないので、その領域には熱履歴が蓄積されないため、より一層、基板上の目的とする場所を集中的に急速加熱することができ、それ以外の場所は、熱履歴を少なくすることができる。
前記導波口と前記基板支持部で支持された基板との間の距離は、前記導波口から供給されるマイクロ波の1/4波長の奇数倍である基板処理装置。
このように基板処理装置を構成すると、導波口から供給されるマイクロ波の直接波のピーク(波形の腹の位置)に基板を位置することができ、基板の高さ位置におけるマイクロ波の電界が強くなるため、基板を効率よく加熱することができる。
前記基板支持部は、基板をその上端で支持する基板支持ピンと、前記基板支持ピンの下部に設けられた導電性の台とを備え、
基板加熱処理時における前記基板支持ピン上端と前記導電性の台との間の距離が、前記供給されるマイクロ波の1/4波長の奇数倍の距離である基板処理装置。
このように基板処理装置を構成すると、導波口から供給されるマイクロ波のピーク(波形の腹の位置)に基板を位置することができ、基板の高さ位置におけるマイクロ波の電界が強くなるため、基板を効率よく加熱することができる。
前記導電性の台は、冷媒流路を内蔵した金属製の台である基板処理装置。
このように基板処理装置を構成すると、基板の高さ位置におけるマイクロ波の電界が強くなるため基板上の例えばHigh‐k膜を効率よく加熱することができ、さらに、基板全体の加熱を抑制することができる。
前記制御部は、前記導波口に対する前記基板支持部の水平方向における相対的な位置変動を開始した後、前記マイクロ波を前記処理室内に供給するよう制御する基板処理装置。
このように基板処理装置を構成すると、導波口に対する基板支持部の相対的な位置変動(例えば基板支持部の回転)が安定した後、マイクロ波を供給するので、より均一な基板加熱が可能となる。
基板を処理する処理室と、
前記処理室内に設けられ基板を支持する基板支持部と、
前記処理室外に設けられるマイクロ波発生部と、
前記マイクロ波発生部で発生させたマイクロ波を前記処理室内に供給する導波口であって、該導波口の中心位置が、前記基板支持部で支持された基板の中心位置から偏心しており、該導波口が前記支持された基板の表面の一部に対向する導波口と、
前記支持された基板の表面の一部に対して前記導波口が間欠的に対向するように、前記支持された基板に対する前記導波口の水平方向における相対的な位置を変動させる制御部と、
を備える基板処理装置。
このように基板処理装置を構成すると、マイクロ波導波口を基板の中心位置から偏心させる位置とし、基板の一部に対して導波口が間欠的に対向するよう相対的な位置を変動させる(例えば基板を回転させる)ことで、基板全体の熱履歴を抑えつつ均一な基板加熱が可能となる。さらに、基板上の目的とする領域を集中的に急速加熱することができ、それ以外の領域は、熱履歴を少なくすることができる。
基板を処理する処理室と、
前記処理室内に設けられ基板を支持する基板支持部と、
前記処理室外に設けられるマイクロ波発生部と、
前記マイクロ波発生部で発生させたマイクロ波を前記処理室内に供給する導波口であって、該導波口の中心位置が、前記基板支持部で支持された基板の中心位置から偏心しており、該導波口が前記基板支持部で支持された基板の表面の一部に対向している導波口と、
前記導波口に対して前記基板支持部を相対的に水平回転させる制御部と、
を備える基板処理装置を用いた半導体装置の製造方法であって、
基板を処理室内に搬入する搬入工程と、
前記処理室内に設けられた基板支持部で基板を支持する支持工程と、
前記導波口に対して前記基板支持部で支持した基板を相対的に水平回転させる回転工程と、
前記基板の回転開始後に前記マイクロ波を前記基板表面に照射する照射工程と、
前記処理室内から基板を搬出する搬出工程と、
を備える半導体装置の製造方法。
このように半導体装置の製造方法を構成すると、回転速度が一定になった後、マイクロ波を供給するので、面内均一に基板加熱を行うことができる。
前記照射工程を開始後、所定時間経過した後に前記マイクロ波の供給を停止し、前記マイクロ波の供給を停止した後、前記基板支持部で支持した基板の回転動作を停止する工程と、
を備える半導体装置の製造方法。
このように半導体装置の製造方法を構成すると、回転動作中にマイクロ波の供給を停止するので、均一な加熱状態を保ったまま、基板加熱処理を終了することができる。
Claims (8)
- 基板を処理する処理室と、
前記処理室内に設けられ基板を支持する基板支持部であって、基板をその上端で支持する基板支持ピンと、前記基板支持ピンの下部に設けられた基板支持台とを備える基板支持部と、
前記処理室外に設けられるマイクロ波発生部と、
前記マイクロ波発生部で発生させたマイクロ波を前記処理室内に供給する導波口であって、該導波口の中心位置が、前記基板支持部で支持された基板の中心位置から偏心しており、該導波口が前記基板支持部で支持された基板の表面の一部に対向し、該導波口と前記基板支持部で支持された基板との間の距離が、前記供給されるマイクロ波の波長よりも短い距離である導波口と、
前記基板支持ピンが基板をその上端で支持した状態で、前記導波口に対する前記基板支持部の水平方向における相対的な位置を変動させる制御部と、
を備える基板処理装置。 - 請求項1に記載された基板処理装置であって、
前記基板支持台が導電性の台である基板処理装置。 - 基板を処理する処理室と、
前記処理室内に設けられ基板を支持する基板支持部であって、基板をその上端で支持する基板支持ピンと、前記基板支持ピンの下部に設けられた導電性の台とを備える基板支持部と、
前記処理室外に設けられるマイクロ波発生部と、
前記マイクロ波発生部で発生させたマイクロ波を前記処理室内に供給する導波口であって、該導波口の中心位置が、前記基板支持部で支持された基板の中心位置から偏心しており、該導波口が前記基板支持部で支持された基板の表面の一部に対向している導波口と、
前記導波口に対する前記基板支持部の水平方向における相対的な位置を変動させる制御部と、を備え、
基板処理時における前記基板支持ピン上端と前記導電性の台との間の距離が、前記供給されるマイクロ波の1/4波長の奇数倍の距離である基板処理装置。 - 請求項2又は請求項3に記載された基板処理装置であって、
前記導電性の台は、冷媒流路を内蔵した金属製の台である基板処理装置。 - 請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載された基板処理装置であって、
前記制御部は、前記導波口に対する前記基板支持部の水平方向における相対的な位置変動を開始した後、前記マイクロ波を前記処理室内に供給するよう制御する基板処理装置。 - 基板を処理室内に搬入する搬入工程と、
前記処理室内に設けられた基板支持部であって、基板をその上端で支持する基板支持ピンと、前記基板支持ピンの下部に設けられた基板支持台とを備える基板支持部の前記基板支持ピンで基板を支持する支持工程と、
前記処理室外に設けられたマイクロ波発生部で発生させたマイクロ波を前記処理室内に供給する導波口であって、該導波口の中心位置が、前記基板支持部で支持された基板の中心位置から偏心しており、該導波口が前記基板支持部で支持された基板の表面の一部に対向している導波口と、前記基板支持ピンで支持された基板との間の距離を、前記供給されるマイクロ波の波長よりも短い距離にする工程と、
前記基板支持ピンが基板をその上端で支持した状態で、前記導波口に対する前記基板支持部の水平方向における相対的な位置を変動させながら、前記マイクロ波を前記基板表面に照射する照射工程と、
前記処理室内から基板を搬出する搬出工程と、
を備える半導体装置の製造方法。 - 請求項6に記載された半導体装置の製造方法であって、
前記基板支持台が導電性の台である半導体装置の製造方法。 - 請求項7に記載された半導体装置の製造方法であって、さらに、
前記基板支持ピン上端と前記導電性の台との間の距離を、前記供給されるマイクロ波の1/4波長の奇数倍の距離にする工程を備える半導体装置の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011140105A JP5466670B2 (ja) | 2010-10-28 | 2011-06-24 | 基板処理装置および半導体装置の製造方法 |
US13/239,902 US8486222B2 (en) | 2010-10-28 | 2011-09-22 | Substrate processing apparatus and method of manufacturing a semiconductor device |
TW100135202A TWI455243B (zh) | 2010-10-28 | 2011-09-29 | 基板處理設備及製造半導體裝置之方法 |
CN201110303717.XA CN102468159B (zh) | 2010-10-28 | 2011-09-29 | 衬底处理设备和制造半导体器件的方法 |
KR1020110099947A KR101323093B1 (ko) | 2010-10-28 | 2011-09-30 | 기판 처리 장치 및 반도체 장치의 제조 방법 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010241891 | 2010-10-28 | ||
JP2010241891 | 2010-10-28 | ||
JP2011140105A JP5466670B2 (ja) | 2010-10-28 | 2011-06-24 | 基板処理装置および半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012109527A JP2012109527A (ja) | 2012-06-07 |
JP5466670B2 true JP5466670B2 (ja) | 2014-04-09 |
Family
ID=45997235
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011140105A Active JP5466670B2 (ja) | 2010-10-28 | 2011-06-24 | 基板処理装置および半導体装置の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8486222B2 (ja) |
JP (1) | JP5466670B2 (ja) |
KR (1) | KR101323093B1 (ja) |
CN (1) | CN102468159B (ja) |
TW (1) | TWI455243B (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI534341B (zh) * | 2011-09-26 | 2016-05-21 | Hitachi Int Electric Inc | A substrate processing apparatus, a manufacturing method of a semiconductor device, and a recording medium |
TWI481059B (zh) * | 2012-05-24 | 2015-04-11 | Sunshine Pv Corp | 薄膜太陽能電池的退火裝置 |
JP5977617B2 (ja) * | 2012-08-08 | 2016-08-24 | 東京エレクトロン株式会社 | 被処理体のマイクロ波処理方法及びマイクロ波処理装置 |
JP2014090058A (ja) * | 2012-10-30 | 2014-05-15 | Tokyo Electron Ltd | マイクロ波加熱処理装置および処理方法 |
JP2014194921A (ja) * | 2013-03-01 | 2014-10-09 | Tokyo Electron Ltd | マイクロ波処理装置及びマイクロ波処理方法 |
JP2014192372A (ja) * | 2013-03-27 | 2014-10-06 | Tokyo Electron Ltd | マイクロ波加熱処理装置 |
US20140363903A1 (en) * | 2013-06-10 | 2014-12-11 | Tokyo Ohta Kogyo Co., Ltd. | Substrate treating apparatus and method of treating substrate |
JP5657059B2 (ja) * | 2013-06-18 | 2015-01-21 | 東京エレクトロン株式会社 | マイクロ波加熱処理装置および処理方法 |
US20150194326A1 (en) * | 2014-01-07 | 2015-07-09 | Applied Materials, Inc. | Pecvd ceramic heater with wide range of operating temperatures |
US10069200B2 (en) | 2014-03-19 | 2018-09-04 | Insitu, Inc. | Mechanically steered and horizontally polarized antenna for aerial vehicles, and associated systems and methods |
JP6348765B2 (ja) * | 2014-04-21 | 2018-06-27 | 東京エレクトロン株式会社 | マイクロ波加熱処理装置及びマイクロ波加熱処理方法 |
JP2016021524A (ja) * | 2014-07-15 | 2016-02-04 | 東京エレクトロン株式会社 | プラズマ処理装置 |
KR101634452B1 (ko) * | 2014-10-24 | 2016-06-29 | 세메스 주식회사 | 프로브 카드를 이용한 웨이퍼 검사용 척 구조물 |
KR101770221B1 (ko) * | 2016-05-03 | 2017-08-22 | (주)에스티아이 | 기판지지장치 |
JP6816992B2 (ja) * | 2016-08-08 | 2021-01-20 | 東レエンジニアリング株式会社 | 実装装置 |
US11217433B2 (en) * | 2018-10-05 | 2022-01-04 | Applied Materials, Inc. | Rotary union with mechanical seal assembly |
WO2020236845A1 (en) * | 2019-05-21 | 2020-11-26 | Oregon State University | Apparatus and method for in-situ microwave anneal enhanced atomic layer deposition |
US11375584B2 (en) * | 2019-08-20 | 2022-06-28 | Applied Materials, Inc. | Methods and apparatus for processing a substrate using microwave energy |
US20240018646A1 (en) * | 2022-07-14 | 2024-01-18 | Applied Materials, Inc. | Rotary electrical feedthrough integration for process chamber |
CN115020303B (zh) * | 2022-08-09 | 2022-11-04 | 北京屹唐半导体科技股份有限公司 | 晶圆的热处理装置 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61128978A (ja) * | 1984-11-27 | 1986-06-17 | テルモ株式会社 | 膜型人工肺 |
JPS6327022A (ja) * | 1986-07-21 | 1988-02-04 | Hitachi Ltd | マイクロ波プラズマ処理装置 |
JPH0336274A (ja) * | 1989-06-30 | 1991-02-15 | Sony Corp | プラズマ装置 |
US5342472A (en) * | 1991-08-12 | 1994-08-30 | Tokyo Electron Limited | Plasma processing apparatus |
WO1995033866A1 (en) * | 1994-06-03 | 1995-12-14 | Materials Research Corporation | Method and apparatus for producing thin films by low temperature plasma-enhanced chemical vapor deposition using a rotating susceptor reactor |
EP0688038B1 (en) * | 1994-06-14 | 2001-12-19 | Sumitomo Metal Industries, Ltd. | Microwave plasma processing system |
US5874706A (en) * | 1996-09-26 | 1999-02-23 | Tokyo Electron Limited | Microwave plasma processing apparatus using a hybrid microwave having two different modes of oscillation or branched microwaves forming a concentric electric field |
JP3917237B2 (ja) * | 1997-05-20 | 2007-05-23 | 東京エレクトロン株式会社 | レジスト膜形成方法 |
CN1387676A (zh) | 1999-09-09 | 2002-12-25 | 联合讯号公司 | 用于集成电路平面化的改进装置和方法 |
US6589889B2 (en) | 1999-09-09 | 2003-07-08 | Alliedsignal Inc. | Contact planarization using nanoporous silica materials |
JP3478266B2 (ja) * | 2000-12-04 | 2003-12-15 | 東京エレクトロン株式会社 | プラズマ処理装置 |
JP2002289521A (ja) * | 2001-03-27 | 2002-10-04 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JP4974318B2 (ja) * | 2001-08-17 | 2012-07-11 | 株式会社アルバック | マイクロ波プラズマ処理装置および処理方法 |
JP2004296820A (ja) | 2003-03-27 | 2004-10-21 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 半導体装置の製造方法及び基板処理装置 |
JP4312145B2 (ja) * | 2004-11-15 | 2009-08-12 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 基板位置補正装置および基板位置補正方法 |
WO2009099252A1 (ja) * | 2008-02-08 | 2009-08-13 | Tokyo Electron Limited | 絶縁膜のプラズマ改質処理方法 |
JP5077018B2 (ja) * | 2008-03-31 | 2012-11-21 | 東京エレクトロン株式会社 | 熱処理装置 |
JP5079726B2 (ja) * | 2009-03-23 | 2012-11-21 | 株式会社ニューフレアテクノロジー | 半導体製造方法および半導体製造装置 |
JP5511536B2 (ja) * | 2010-06-17 | 2014-06-04 | 株式会社日立国際電気 | 基板処理装置及び半導体装置の製造方法 |
CN102446741B (zh) * | 2010-10-07 | 2016-01-20 | 株式会社日立国际电气 | 半导体器件制造方法、衬底处理装置和半导体器件 |
-
2011
- 2011-06-24 JP JP2011140105A patent/JP5466670B2/ja active Active
- 2011-09-22 US US13/239,902 patent/US8486222B2/en active Active
- 2011-09-29 TW TW100135202A patent/TWI455243B/zh active
- 2011-09-29 CN CN201110303717.XA patent/CN102468159B/zh active Active
- 2011-09-30 KR KR1020110099947A patent/KR101323093B1/ko active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120108080A1 (en) | 2012-05-03 |
CN102468159B (zh) | 2015-04-22 |
US8486222B2 (en) | 2013-07-16 |
TWI455243B (zh) | 2014-10-01 |
KR101323093B1 (ko) | 2013-10-29 |
JP2012109527A (ja) | 2012-06-07 |
TW201220426A (en) | 2012-05-16 |
CN102468159A (zh) | 2012-05-23 |
KR20120044889A (ko) | 2012-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5466670B2 (ja) | 基板処理装置および半導体装置の製造方法 | |
JP5214774B2 (ja) | 基板処理装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP5256328B2 (ja) | 基板処理装置および半導体装置の製造方法 | |
JP5955394B2 (ja) | 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム | |
JP2010245564A (ja) | 処理装置 | |
JP2012191158A (ja) | マイクロ波照射装置 | |
JP2011077065A (ja) | 熱処理装置 | |
TWI492324B (zh) | A substrate processing apparatus, and a method of manufacturing the semiconductor device | |
JP2010123635A (ja) | 処理装置 | |
JP2013073947A (ja) | 基板処理装置 | |
WO2013146118A1 (ja) | 基板処理装置および半導体装置の製造方法 | |
JP2014072224A (ja) | 基板処理装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP5955052B2 (ja) | 半導体装置の製造方法、基板処理装置、及びプログラム | |
JP2014132613A (ja) | 基板処理装置及び半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121009 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5466670 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |