JP5461396B2 - 修飾されたポリマー組成物、修飾方法およびフリーラジカル発生剤 - Google Patents

修飾されたポリマー組成物、修飾方法およびフリーラジカル発生剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5461396B2
JP5461396B2 JP2010515415A JP2010515415A JP5461396B2 JP 5461396 B2 JP5461396 B2 JP 5461396B2 JP 2010515415 A JP2010515415 A JP 2010515415A JP 2010515415 A JP2010515415 A JP 2010515415A JP 5461396 B2 JP5461396 B2 JP 5461396B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
formula
compound
polymer
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010515415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010533215A5 (ja
JP2010533215A (ja
Inventor
スメドベルグ,アンニカ
グスタフッソン,ビル
ニルッソン,ダニエル
Original Assignee
ボレアリス テクノロジー オイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38739461&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5461396(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ボレアリス テクノロジー オイ filed Critical ボレアリス テクノロジー オイ
Publication of JP2010533215A publication Critical patent/JP2010533215A/ja
Publication of JP2010533215A5 publication Critical patent/JP2010533215A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5461396B2 publication Critical patent/JP5461396B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C409/00Peroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C409/00Peroxy compounds
    • C07C409/02Peroxy compounds the —O—O— group being bound between a carbon atom, not further substituted by oxygen atoms, and hydrogen, i.e. hydroperoxides
    • C07C409/04Peroxy compounds the —O—O— group being bound between a carbon atom, not further substituted by oxygen atoms, and hydrogen, i.e. hydroperoxides the carbon atom being acyclic
    • C07C409/06Compounds containing rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/083Copolymers of ethene with aliphatic polyenes, i.e. containing more than one unsaturated bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

本発明は、ポリマー組成物を修飾する方法に、修飾されたポリマー組成物に、当該修飾されたポリマー組成物を含んでいる物品、好ましくはワイヤまたはケーブルに、物品を、好ましくはワイヤまたはケーブルを調製する方法に、当該修飾されたポリマーをワイヤまたはケーブルの1以上の層に使用する方法に、ならびにポリマー組成物を修飾するためのラジカル発生剤として使用するための化合物に関する。
ラジカル反応によって製品、たとえばポリマー組成物を修飾するためにフリーラジカル発生剤を使用することが知られている。
フリーラジカル剤は、たとえば(a)ラジカル反応によってポリマー中に架橋、とりわけ主としてポリマー間の交差結合(架橋)の形成、(b)ラジカル反応によってポリマー中にグラフト形成、とりわけポリマー鎖への(骨格および/または側鎖への)化合物の導入、ならびに(c)ラジカル反応によってポリマー中にビスブレーキング、とりわけポリマーのメルトフローレート(MFR)の修飾、を開始するために使用される。これらのポリマー修飾は従来技術で周知である。
ポリマー組成物に添加されると、フリーラジカル発生剤は、ラジカル生成を可能にする条件下にラジカルを発生する、典型的にはラジカルに分解する作用をする。分解されたラジカルは、ポリマー組成物内でさらなるラジカル反応を開始する。フリーラジカル発生剤から得られる分解生成物は、典型的には最初のラジカル生成反応の分解生成物のいくつかの反応の結果物である。当該得られた分解生成物は、典型的には修飾されたポリマー中に留まり、有害な望ましくない分解生成物を含むことがあり得る。
過酸化物は、とりわけ当該ポリマー修飾のためにポリマー業界において使用されているごく普通のフリーラジカル発生剤である。過酸化物から得られた分解生成物は、揮発性副生成物を含むことがあり得る。たとえば、ジクミルパーオキシドはポリマー分野で普通に使用される過酸化物であり、ラジカル生成段階の間に、たとえば架橋段階の間に、とりわけメタン、アセトフェノンおよびクミルアルコールに分解する。生成されたガス状メタン(CH)は可燃性、爆発性および揮発性であり、したがって作業環境における危険要素となる。
ワイヤおよびケーブルの用途では、典型的なケーブルはポリマー物質の1以上の層によって囲まれた少なくとも1の導体を含んでいる。いくつかの電力ケ−ブル、たとえば中電圧(MV)、高電圧(HV)および超高電圧(EHV)ケ−ブルでは、当該導体はいくつかの層、たとえば内側半導電層、絶縁層および外側半導電層によってこの順番で囲まれている。ケーブルは普通、導体上にこれらの層を押出すことによって製造される。当該層の1以上は、次に典型的には架橋されて、ケ−ブルのこれらの層の、とりわけ、高められた温度における変形抵抗、ならびに機械強度および/または耐薬品性が改良される。フリーラジカル発生剤、たとえば過酸化物は、典型的には導体上の1または複数の層の押出の前に該層物質中に導入される。層状ケ−ブルの形成後、ケ−ブルは次に架橋段階に付されて、ラジカルの生成およびそれによる架橋反応が開始される。
フリーラジカル生成剤からの分解生成物は、架橋後にケ−ブル層内にほとんど捕捉されたままである。これは、ケ−ブル製造プロセスの観点からならびに最終ケ−ブルの品質の点で問題を引き起こす。
したがって、架橋後にケ−ブルは十分に注意して冷却されて、メタンのようなガス状揮発性分解生成物がポリマー層内にボイド(空隙)を形成するのを防がなければならない。これらのボイドは、典型的には10〜100μmの平均直径を有する。電界の影響下にあるケ−ブル内で部分放電がこのようなボイド中で起こり、それによってケ−ブルの耐電圧性を低減することがある。
MV、HVおよびEHV電力ケーブルは、架設の間の安全性の点でおよびその最終使用において高い層品質を有さなければならない。使用中に、架橋段階からもたらされたケ−ブル中の揮発性分解生成物はガス圧力を生起し、このようにしてシールド中におよび継手中に欠陥を生じることがある。たとえば、ケ−ブルが金属バリアを備えていると、ガス状生成物は、とりわけ継手および端末に圧力を加え、それによって系の故障が生じることがある。
上記の理由から、たとえばジクミルパーオキシドが使用される場合のメタンのような揮発性分解生成物は従来、架橋および冷却段階後に最小限にまで低減されまたは除去される。このような除去段階は一般に脱ガス段階として知られている。
脱ガス段階は時間がかかりエネルギーを消費する段階であり、したがってケ−ブル製造プロセスにおいてコストのかかる作業である。脱ガスは大きい加熱された室を必要とし、これは、たとえば可燃性メタンおよびエタンの蓄積を避けるために十分に換気されなければならない。ケ−ブルは、典型的にはケ−ブルドラムに巻かれ、通常、50〜80℃、たとえば60〜70℃の範囲にある高められた温度で長時間脱ガスされる。しかし、これらの温度では絶縁物の熱膨張および軟化が生じ、そして形成されたケ−ブル層の過度の変形をもたらし、これはケ−ブルの故障を直ちに生じることがある。したがって、大きいケーブル重量を持つMV、HVおよびEHVケーブルの脱ガスは、しばしば温度を下げて実施される必要がある。
したがって、従来技術の問題を克服する新規な解決策を発見する必要がある。
本発明の目的の1は、優れた特性を有するフリーラジカル発生剤を使用することによってポリマー組成物を修飾するための、従来のものに代わる方法を提供することである。
本発明のさらなる目的は、ポリマーの多くの最終用途、とりわけワイヤおよびケーブルの用途に有用な優れた特性、たとえば高い品質を示す修飾されたポリマー組成物を提供することである。
本発明の他の目的は、当該修飾されたポリマー組成物から製造された物品、たとえば当該修飾されたポリマー組成物を含んでいる1以上の層を含んでいるケーブルを提供することであり、当該物品は極めて有利な特性、たとえば高い品質および優れた加工特性を有する。
本発明のさらなる目的は、当該修飾されたポリマー組成物を使用して物品、好ましくは上記のケーブルを製造する方法を提供することであり、当該方法はより短い製造時間および/またはより低いエネルギー消費量で高品質の製品を調製することを可能にする。
本発明のなおさらなる目的は、フリーラジカル発生剤として使用される化合物を提供することであり、当該フリーラジカル発生剤は環境にやさしいおよび/または健康によい様式でポリマーの修飾を可能にし、かつ高品質を有する修飾されたポリマーを得ることを可能にする。また、当該化合物をフリーラジカル発生剤として使用する方法が提供される。
本発明およびそのさらなる目的は、以下に詳細に記載され、明確にされる。
本発明の目的は、とりわけ以下の明細書および特許請求の範囲に定義された化合物、ポリマー組成物、最終製品および方法によって解決される。
したがって、第一の実施態様では、本発明はフリーラジカル発生剤として使用される化合物を提供し、該化合物はその分解生成物として300(重量)ppm未満、好ましくは200(重量)ppm未満、好ましくは100(重量)ppm未満、より好ましくは0〜50(重量)ppmのメタン(CH)含有量をもたらす。
一般に、以上および以下の定義においてメタンおよび/または他の揮発性含有物を表すppm単位で示された値は、以下の「GC分析手順」の下に記載された方法に従って、定義に応じて、架橋され得られたポリマー組成物自体からまたは架橋されたケーブル層からガスクロマトグラフィーによって測定される。したがって、それぞれ本発明の組成物から成る、架橋されたポリマー組成物自体から、または所望により架橋され製造されたその物品から、生成されたメタンまたは他の揮発性含有物は同等に測定されることができる。50%のゲル含有量、好ましくは少なくとも50%のゲル含有量として表される架橋度をもたらすような量で試験用フリーラジカル発生剤を使用して、試験に付されるサンプルは架橋される。(サンプルの性質に応じて)ASTM D2765−01方法AまたはBに従って、ゲル含有量(%)は測定される。このような架橋されたサンプルは、次にGC分析手順の揮発性含有量測定のためのサンプルを調製するために使用される。
何らかの理論に限定することなく、以上および以下で使用される「それからの1または複数の分解生成物」または「フリーラジカル発生段階の分解生成物」等の語句は本明細書では、従来技術で周知のようにフリーラジカル発生剤の始動によってフリーラジカル発生段階、たとえば架橋段階の間に、および可能性があるものとして冷却段階の間にも生成された1または複数の副生成物を意味する。例として、メタンは1の分解生成物であることができ、これは本発明の望まれていない分解生成物である。さらなる分解生成物は以下に特定され、これらは本発明の様々な実施態様において望まれていないものであることができる。
あるいは、本発明の化合物は、フリーラジカル発生剤として使用される化合物と定義されることもでき、これは当該使用においてそれからの分解生成物として300(重量)ppm未満、好ましくは200(重量)ppm未満、好ましくは100(重量)ppm未満、より好ましくは0〜50(重量)ppmのCH含有量をもたらし、さらにより好ましくはCHをもたらすことがない。
本発明は、第二の実施態様では、フリーラジカル発生剤として使用される化合物に独立に関し、該化合物はそれからの分解生成物としてCHを有さない。メタンの不存在は、以下の「GC分析手順」の下に記載された方法に従って測定されることができる。
本発明の化合物の当該第一および第二の群は一元であり、そのすべての代替物はフリーラジカル発生剤から生じる残留物の点において本発明の本質として定義付けられる。
「それからの分解生成物としてCHをもたらすことのない」の語句は、本発明の化合物がメタンを生成しない、言い換えれば工業プロセスにおけるラジカル生成段階の間に、望ましくない揮発性CH副生成物に分解しないことを意味する。
本発明の解決策は、驚くべきかつ自明でない新規な本質を提供する。というのは、従来技術では工業プロセスにおけるフリーラジカル生成段階の間に分解生成物としてCHが生成するのを避けるためにフリーラジカル発生剤を修飾するという、何らの教示もまたはいかなる示唆もないからである。たとえば、架橋への適用において、従来技術は、フリーラジカル発生剤の量と必要な架橋度との間のバランスをとることに関する解決策のみを提案しているのみである。
したがって、本発明はさらに、ラジカル反応によって製品を修飾するのに適したフリーラジカル発生剤を使用してフリーラジカルを生成する段階を含む工業プロセスを提供し、該工業プロセスでは300(重量)ppm未満、好ましくは200(重量)ppm未満、好ましくは100(重量)ppm未満、より好ましくは0〜50(重量)ppmのCH含有量をもたらす、さらにより好ましくはそれからの分解生成物としてCHをもたらすことのないフリーラジカル発生化合物が使用される。
1の実施態様では、本発明の当該化合物は、たとえば工業への適用においてフリーラジカルを発生するときに、(C1〜C3の)アルカンから選択された低分子量化合物の量の低減をもたらし、または好ましくはこれらへと分解することがない。
本発明の他の実施態様では、たとえば工業への適用においてフリーラジカルを発生するときに、フリーラジカル発生剤としての当該化合物がそれからの分解生成物として(C1〜C4の)アルカンの量の低減をもたらし、または好ましくはこれらを有していないことが有利である。
フリーラジカル剤を使用することによって修飾された製品について非常に高い品質が要求される実施態様では、たとえば工業プロセスにおけるフリーラジカル生成段階の間に当該化合物がそれからの分解生成物として(C1〜C6の)アルカンの量の低減をもたらし、または好ましくはこれらを有していないことが好ましい。
「フリーラジカル発生剤」の語は、本明細書の以上および以下では、たとえば工業への適用において、ラジカルを発生する能力のある任意の化合物であると定義され、たとえばこれはポリマー中に修飾反応、たとえばポリマー中に架橋、グラフトまたはビスブレーキング反応を開始することができる。
さらなる独立の発明として、本発明は、フリーラジカル発生段階において分解生成物に分解可能である1以上の部分をその構造中に有するところのフリーラジカル発生剤として使用される化合物に関し、当該化合物は、
−当該1以上の分解可能な部分が、当該分解生成物として300(重量)ppm未満、好ましくは200(重量)ppm未満、好ましくは100(重量)ppm未満、より好ましくは50(重量)ppmまでのCH含有量をもたらす化合物、もしくは
−当該分解生成物としてのCHに分解可能である何らかのこのような部分を有さない化合物、またはこれらの任意の混合物
のうちの1以上から選択されることを特徴とする。
好ましくは、本発明の当該化合物は少なくとも1の−O−O−結合または少なくとも1の−N=N−結合を有する。より好ましくは、本発明の当該化合物は過酸化物、好ましくは有機過酸化物化合物である。
それからの分解生成物の特徴によって上で定義された本発明の化合物は、本発明の化合物の第一および第二の独立の群を構成する。
第三の独立の発明は、大気圧における50℃未満、好ましくは80℃未満の沸点(または一部の実施態様ではさらに100℃未満の沸点が望まれることがある。)を有する分解生成物、好ましくは炭化水素分解生成物をもたらさない(すなわち、有さない)フリーラジカル発生剤として使用される化合物に関する。「炭化水素」とは、「ヒドロカルビル」について以下に示されるのと同じ意味を有し、「ヒドロカルビル」とは一価置換基としての炭化水素を表す。好ましくは、本発明の化合物のこの第三の群ならびに本発明の化合物の上記の第一および第二の群は、任意の順番で互いに従属することができる。
本発明はさらに独立に、式(I)
Figure 0005461396
の有機過酸化物であるところの、フリーラジカル発生剤として使用される化合物であって、
式(I)において、
−RおよびR1'は同じまたは異なっており、それぞれ、分枝鎖もしくは直鎖の(C〜C30の)アルキルまたはメチルであり、
−R、R'、RおよびR'はそれぞれ独立に、H、非置換の飽和もしくは部分的に不飽和のヒドロカルビル、または非置換の芳香族ヒドロカルビルであり
−R、R'、RおよびR'において、当該非置換の、飽和または部分的に不飽和のヒドロカルビルは、(i)直鎖または分枝鎖の、飽和または部分的に不飽和のヒドロカルビル、(ii)飽和または部分的に不飽和の環式ヒドロカルビルを有する、直鎖または分枝鎖の、飽和または部分的に不飽和のヒドロカルビル、および(iii)飽和または部分的に不飽和の環式ヒドロカルビル、を含み、
−R、R'、RおよびR'において、当該芳香族ヒドロカルビルおよび当該飽和もしくは部分的に不飽和の環式ヒドロカルビルのそれぞれは、独立に単環式または多環式の環系であり
または、
−RおよびRは、これらが結合されている炭素原子(C)と一緒に、非置換飽和もしくは部分的に不飽和の3〜14のC原子、好ましくは5〜12のC原子の炭素環部分を形成し、RおよびRにおいて、当該炭素環は、4〜14の環原子を有する他の環系と任意的に縮合されていてもよく
または、
−R'およびR'は、これらが結合されている炭素原子(C')と一緒に、非置換飽和もしくは部分的に不飽和の3〜14のC原子、好ましくは5〜12のC原子の炭素環部分を形成し、R'およびR'において、当該炭素環は、4〜14の環原子を有する他の環系と任意的に縮合されていてもよ
化合物に関し、
−但し、条件として、R、RおよびRのうちの少なくとも2、ならびにR1'、R'およびR'のうちの少なくとも2は、それぞれHおよび直鎖または分岐鎖の、飽和または部分的に不飽和の(C1〜C4の)ヒドロカルビル以外のものであり、かつ、ジ(1−メチルシクロペンチル)パーオキシドを除く。
好ましくは、式(I)の化合物はジフェニルシクロヘキシルパーオキシド以外のものである。
米国特許第3079370号は過酸化物の包括的な一群を開示しているが、上記の式(I)中のCおよびC1'に対応する炭素原子において2未満のメチルを有する何らの過酸化物も特定していない。
好まれる実施態様では、本発明の化合物は、RおよびRがこれらが結合されている炭素原子(C)と一緒に、上で定義された3〜14のC原子の炭素環部分を形成し、かつR'およびR'がこれらが結合されている炭素原子(C')と一緒に、上で定義された3〜14のC原子の炭素環部分を形成するときは、RまたはR'は非置換芳香族ヒドロカルビルであることができないという第三の条件に服する。
一部の過酸化物はそれ自体公知であるが、ポリマーの修飾に、特に特定のタイプのポリマーの修飾に、とりわけケーブルの架橋に関連してはいまだ開示されたことがないことは正当に理解されるだろう。したがって、上記の第二および第三の条件は、本発明が修飾されたポリマー組成物およびそれからつくられたケーブルに係る場合には必須ではない(もっとも、好まれることができるけれども)。
式(I)
Figure 0005461396
の化合物は、本発明の化合物の第四の独立の群を構成するが、すべての群は同じ一元的な特徴、すなわち従来技術と比較して低減された揮発性分解生成物の量を有する。本発明の化合物のすべての4の群は、任意の組み合わせでおよび任意の順番で互いに従属されることができる。
好ましくは、上記の式(I)の化合物は、フリーラジカルを発生するための工業プロセスの間に、たとえばポリマー組成物の修飾段階の間にそれからの分解生成物として300(重量)ppm未満、好ましくは200(重量)ppm未満、好ましくは100(重量)ppm未満のCH含有量をもたらし、より好ましくはCHをもたらさない。
式(I)の化合物を定義するために用いられる語は有機化学において周知である。たとえば、式(I)で定義された部分において以下の通りである。
本明細書で置換基が「ヒドロカルビル」、「芳香族ヒドロカルビル」、「アルキル」等と定義されるときは、これらが「ヒドロカルビル基」、「アルキル基」等を意味することは明らかである。疑念を避けるために言えば、本明細書で使用される「ヒドロカルビル」の語は、本明細書で使用された定義から明らかであるように芳香族基を包含しない。置換基は本明細書では当該分野で知られているように「基(radical)」または「基(group)」と互換的に言及される。
本発明の任意のヒドロカルビル基は、好ましくは40までのC原子、好ましくは30までのC原子、たとえば20までのC原子、とりわけ12までのC原子を有する。いくつかの極めて好まれるヒドロカルビルは1〜6の炭素原子を有することができる。
式(I)および(V)でおよび好ましい実施態様で定義されたアルキル基、アルケニル基またはアルキニル基、ならびに以上、以下および特許請求の範囲で定義されたこれらの下位群は、好ましくは40までのC原子、好ましくは30までのC原子、たとえば20までのC原子を有する。いくつかの極めて好まれるアルキル基は1〜12の炭素原子を有することができ、より好ましくはメチルであることまたは6〜12の炭素原子を有することができる。
環式アルキルまたは環式アルケニル基は、好ましくは20までのC原子、とりわけ12までの炭素原子を有する。いくつかの極めて好まれる環式アルキル基は3〜8の炭素原子を有することができる。好まれる環式アルケニル基は5〜8の炭素原子を有することができる。
芳香族ヒドロカルビル基は40までのC原子、好ましくは30までのC原子、たとえば20までのC原子、とりわけ12までの炭素原子を有することができる。いくつかの極めて好まれる芳香族ヒドロカルビルは6〜12の炭素原子を有することができる。
「部分的に不飽和」の表現は、化合物の部分が1以上の二重または三重結合を含んでいること、ならびに少なくとも1の二重結合を含んでいるアルケニル基および少なくとも1の三重結合を含んでいるアルキニル基を包含することができることを意味する。「部分的に不飽和の環式ヒドロカルビル」の場合には、1以上の二重結合が環系中に存在することができ、このことは該環が非芳香族であって、当該「部分的に不飽和」の環部分が「芳香族環」、たとえばフェニルまたはピリジル基とは区別されることを意味する。
本発明の化合物の部分中に存在する「ヘテロ原子」はN、O、P、SまたはSiから選択される。このような部分は、たとえば以上および以下で定義される1以上のヘテロ原子を有するヒドロカルビルまたは環式ヒドロカルビルの部分を包含し、さらに以上および以下で定義されるヘテロ環またはヘテロ環式の環の部分に及び、これらはヘテロ原子に加えてC原子も有していると理解される。
「単環式」の表現は、単環式の環系、たとえばシクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルまたはフェニルを包含する。
これに対して「多環式」の表現は、本明細書では縮合環系、たとえばナフチルを意味する。
他様に定義されない限り本明細書では、「炭素環式」の語は置換もしくは非置換の、飽和もしくは部分的に不飽和の環式のヒドロカルビル環系、または置換もしくは非置換の芳香族ヒドロカルビル環系を意味する。
「官能基」の語は置換基として周知の表現であり、とりわけ−OH、−NR(ここで各Rは独立にHまたは(C1〜C12)アルキルである。);COR''(ここでR''は、とりわけH、(C1〜C12)アルキルまたは−NRであり、ここで各Rは−NRについて上で定義された通りである。);COOR''(ここでR''は−COR''について定義された通りである。)を含む。さらなる官能基はハロゲン、たとえば−F、−Clまたは−Iである。
他の好まれる官能基は、アルコキシ、たとえばOC1〜12アルキル、ニトロ、チオール、チオC1〜12アルキルおよびCNを含む。
「任意的」の語は「存在してもしなくてもよい」ことを意味し、たとえば「任意的に置換された」とは、置換基が存在するまたは存在しない可能性に及ぶ。「非置換の」の語は、いうまでもなく置換基が存在しないことを意味する。
およびRが、これらが結合されているCと一緒に上で定義された環系を形成するとき、またはこれとは別に、R'およびR'が、これらが結合されているC'と一緒に上で定義された環系を形成するときは、C/C'は原子価がすべて満たされているので、本明細書では何らかの任意的な置換基または以上および以下で使用される1もしくは複数の置換基Zが、それぞれCおよびC'以外の1もしくは複数の環原子に結合された置換基を意味することであると理解される。
化合物(I)において、RおよびRがCと一緒に上記の芳香族環を形成するときは、Rは存在せず、ならびにこれらとは別にR'およびR'がC'と一緒に上記の芳香族環を形成するときは、R'は存在しない。しかし好ましくは、RおよびRはCと一緒に、ならびにR'およびR'はC'と一緒に、芳香族環を形成しない。
式(I)の化合物の官能性誘導体とは、R、R、R、R'、R'、R'のうちの少なくとも1が官能性誘導体の形をしていることを意味する。「官能性誘導体」の語は、とりわけ式(I)の化合物のエステルおよび塩、特に置換基R、R、R、R'、R'、R'のエステルおよび塩を包含する。好まれる化合物(I)は、R、R、R、R'、R'、R'が以上または以下で定義される通りである場合には、これらの官能性誘導体でないものである。
式(I)の化合物のさらに好まれる下位群は、式(V)
Figure 0005461396
の化合物であり、該化合物は下記の選択肢(i)〜(iii)のいずれかから選択される。
(i) −RおよびR'はそれぞれ独立に、H、置換または非置換の、飽和または部分的に不飽和のヒドロカルビルであり、
−ここで、当該置換または非置換の、飽和または部分的に不飽和のヒドロカルビルのそれぞれは、任意的に1以上のヘテロ原子を含んでいてもよく、
−ここで、当該置換または非置換の、飽和または部分的に不飽和のヒドロカルビルは、(i)直鎖または分枝鎖の、飽和または部分的に不飽和のヒドロカルビル、(ii)飽和または部分的に不飽和の環式ヒドロカルビルを有する直鎖または分枝鎖の、飽和または部分的に不飽和のヒドロカルビル、および(iii)飽和または部分的に不飽和の環式ヒドロカルビル、を包含し、
−ここで、当該飽和または部分的に不飽和の環式ヒドロカルビルのそれぞれは独立に単環式または多環式の環系であり、かつ
−ここで、当該置換された飽和または部分的に不飽和のヒドロカルビルは、官能基、任意的に官能基を有していてもよい飽和もしくは部分的に不飽和のヒドロカルビル、または任意的に官能基を有していてもよい芳香族ヒドロカルビル、から選択された1〜4の置換基を独立に含んでおり、かつ
−R、R'、RおよびR'は、それぞれ独立にRおよびR'について上で定義された通りであり、
または
(ii) −RおよびR'はそれぞれ独立に、任意的に置換されていてもよい、好ましくは非置換単環式の(C5〜C7の)アリール、好ましくはフェニルであり、
−ここで、当該置換された単環式の(C5〜C7の)アリールは、官能基、任意的に官能基を有していてもよい飽和もしくは部分的に不飽和のヒドロカルビル、または任意的に官能基を有していてもよい芳香族ヒドロカルビル、から選択された1〜4の置換基を独立に含んでおり、かつ
およびR'は同じであり、双方ともメチルであり、かつ
およびR'は、それぞれ独立に、H、RおよびR'について上記の(i)の下に定義された置換または非置換の、飽和または部分的に不飽和のヒドロカルビルであり、または
(iii)
およびR'は、それぞれ独立に、H、RおよびR'について上記の(i)の下に定義された置換または非置換の、飽和または部分的に不飽和のヒドロカルビルであり、かつ
−RおよびRは、これらが結合されている炭素原子(C)と一緒に、非置換もしくは置換の、飽和もしくは部分的に不飽和の3〜14のC原子、好ましくは5〜12のC原子の炭素環部分;またはO、N、P、SもしくはSiから選択された1〜6の、好ましくは1〜4のヘテロ原子を含んでいる、非置換もしくは置換の、飽和もしくは部分的に不飽和の3〜14の環原子のヘテロ環部分、を形成し、
−ここで、当該炭素環またはヘテロ環は、4〜14の環原子を有する任意的に置換されていてもよい他の環系と任意的に縮合されていてもよく、かつ
−ここで、当該置換された、炭素環またはヘテロ環の系は、官能基、または任意的に官能基を有していてもよい飽和もしくは部分的に不飽和のヒドロカルビル、から独立に選択された1〜4の置換基を含んでおり、かつ
−R'およびR'は、これらが結合されている炭素原子(C')と一緒に、非置換もしくは置換の、飽和もしくは部分的に不飽和の、3〜14のC原子、好ましくは5〜12のC原子の炭素環部分;O、N、P、SもしくはSiから選択された1〜6の、好ましくは1〜4のヘテロ原子を含んでいる、非置換もしくは置換の、飽和もしくは部分的に不飽和の3〜14の環原子のヘテロ環部分、を形成し、
−ここで、当該炭素環またはヘテロ環の系は、4〜14の環原子を有する任意的に置換されていてもよい他の環系と任意的に縮合されていてもよく、かつ
−ここで、当該置換された、炭素環またはヘテロ環の系は、官能基、または任意的に官能基を有していてもよい飽和もしくは部分的に不飽和のヒドロカルビル、から独立に選択された1〜4の置換基を含んでおり、
−但し、選択肢(i)〜(iii)についての条件として、R、RおよびRのうちの少なくとも2、ならびにR'、R'およびR'のうちの少なくとも2はそれぞれ、Hおよびメチル以外のものである。
式(V)の化合物は、好ましくは選択肢(ii)または(iii)から、より好ましくは選択肢(iii)から選択される。
式(I)または(V)の化合物の置換基R、R、R、R'、R'およびR'は、それぞれ独立に、上記の1〜4の置換基を任意的に有していてもよい。当該任意的な置換基は好ましくは、上記の官能基;任意的に官能基を有していてもよい飽和もしくは部分的に不飽和のヒドロカルビル;または上記の、任意的に官能基を有していてもよい芳香族ヒドロカルビルから、好ましくはC1〜12のヒドロカルビル(たとえば、C1〜6のアルキル)から、または上記の官能基から、それぞれ独立に選択されることができる。置換基が存在するならば、好ましくは1の置換基が存在する。
式(I)に関連して以上および以下で検討される好まれる態様は、式(V)の化合物についても当てはまる。
本発明の式(I)の化合物の以下の下位群は、本発明のいくつかの好まれる実施態様および変形物を表す。また、当該以下の下位群は上の式(I)に示された置換基をさらに特定するものであることも理解される。各下位群の定義は、任意の他の下位群と組み合わされて、本発明の式(I)の化合物の最も広い範囲内のさらに好まれる下位群を定義することができる。
その上、当該上記の一般的に定義された第一、第二および第三の群の化合物、およびこれらの当該下位群、および式(I)の化合物を表す一般的定義、ならびにこれらの当該下位群は、ポリマーを修飾するためのこれらの使用において、修飾方法に、修飾されたポリマーに、および当該修飾されたポリマーを含んでいる物品に、ならびにこれらの調製方法に任意の組み合わせで組み合わされることができ、本発明のこれらのすべての態様は以下で検討される。
本発明の好まれる実施態様では、式(I)の化合物は対称である。
第一の好ましい実施態様(A)は、上記の式(I)の化合物の下位群(1)を含んでおり、該下位群(1)において、RおよびRは、これらが結合されている炭素原子(C)と一緒に、任意的に置換されていてもよい3〜12の環C原子の炭素環部分、またはO、N、P、SもしくはSiから選択された1〜6の、好ましくは1〜4のヘテロ原子を有する、任意的に置換されていてもよい3〜12の環原子のヘテロ環部分、を形成し、かつ、当該炭素環式またはヘテロ環式の環系は、4〜14の環原子を有する他の環系と任意的に縮合されていてもよい。この任意的に縮合されていてもよい環系は置換基、たとえば本明細書で定義される1〜4の基Zを有していてもよく、または置換されていなくてもよい。
好ましくは、RおよびRは炭素原子(C)と一緒に(C3〜C12の)炭素環部分を形成する。該(C3〜C12の)炭素環部分は、後で以下で定義される置換基(Z)から好ましくは選択された1〜4の置換基で任意的に置換されていてもよい。
上記の式(I)の化合物の下位群(2)では、R'およびR'は、これらが結合されている炭素原子(C')と一緒に、任意的に置換されていてもよい3〜12の環C原子の炭素環部分、またはO、N、P、SもしくはSiから選択された1〜6の、好ましくは1〜4のヘテロ原子を有する、任意的に置換されていてもよい3〜12の環原子のヘテロ環部分、を形成し、かつ、当該炭素環式またはヘテロ環式の環系は、4〜14の環原子を有する他の環系と任意的に縮合されていてもよい。この任意的に縮合されていてもよい環系は置換基、たとえば本明細書で定義される1〜4の基Zを有していてもよく、または置換されていなくてもよい。
好ましくは、R'およびR'は炭素原子(C')と一緒に(C3〜C12の)炭素環部分を形成する。該(C3〜C12の)炭素環部分は、後で以下で定義される置換基(Z)から好ましくは選択された1〜4の置換基で任意的に置換されていてもよい。
上記の式(I)の化合物の下位群(3)では、RおよびRは、これらが結合されている炭素原子(C)と一緒に、任意的に置換されていてもよい、飽和または部分的に不飽和の単環式または二環式の(C4〜C14の)炭素環、好ましくは非置換飽和単環式の(C5〜C8の)炭素環、たとえばシクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチル、好ましくはシクロヘキシルまたはシクロペンチルを形成する。同様に好ましくは、当該下位群(3)において、RおよびRは、これらが結合されている炭素原子(C)と一緒に、飽和単環式の(C5〜C8の)炭素環、たとえばシクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチル、好ましくはシクロヘキシルまたはシクロペンチルを形成し、該環は後で以下で定義される置換基(Z)から好ましくは選択された1〜4の置換基で置換されている。
上記の式(I)の化合物の下位群(4)では、R'およびR'は、これらが結合されている炭素原子(C')と一緒に、任意的に置換されていてもよい、飽和または部分的に不飽和の単環式または二環式の(C4〜C14の)炭素環、好ましくは非置換飽和単環式の(C5〜C8の)炭素環、たとえばシクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチル、好ましくはシクロヘキシルまたはシクロペンチルを形成する。同様に好ましくは、当該下位群(4)において、R'およびR'は、これらが結合されている炭素原子(C')と一緒に、飽和単環式の(C5〜C8の)炭素環、たとえばシクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチル、好ましくはシクロヘキシルまたはシクロペンチルを形成し、該環は後で以下で定義される置換基(Z)から好ましくは選択された1〜4の置換基、たとえば1の置換基Zで置換されている。
より好ましくは、化合物(I)の下位群(5a)では、RおよびR、ならびにこれらとは別にR'およびR'は、式(I)で定義された炭素環を形成し、より好ましくはそれぞれ下位群(1)および(2)で定義された炭素環を形成し、さらにより好ましくはそれぞれ下位群(3)および(4)で定義された炭素環を形成し、これらは好ましくは後で以下で定義される置換基(Z)から選択される1〜4の置換基、たとえば1の置換基Zで置換されていてもよい。
上記の式(I)の化合物のさらに好ましい下位群(5b)では、RおよびRは、これらが結合されている炭素原子(C)と一緒に、下位群(3)で定義された環系を形成し、かつ、R'およびR'は、これらが結合されている炭素原子(C')と一緒に、下位群(4)で定義された環系を形成し、そうであることによって、R'およびR'ならびに炭素原子(C')によって形成された環系は、RおよびRならびに炭素原子(C)によって形成された環系と同一である。
下位群1〜5bは、とりわけ置換基RおよびR'が上記の式(I)で定義された通りである場合に本発明の実施態様(A)の一部を構成する。これらの下位群は、いずれの置換基RおよびR'とも組み合わされることができる。
実施態様(A)の極めて好まれる下位群は下位群(5a)であり、さらにより好ましくは下位群(5b)である。
第二の好ましい実施態様(B)は、上記の式(I)の化合物の下位群(6)を含んでおり、該下位群(6)ではR、R、R、R'、R'およびR'はそれぞれ独立に、任意的に置換されていてもよい単環式もしくは多環式の(C5〜C14の)アリール;任意的に置換されていてもよい単環式もしくは多環式の(C5〜C14の)ヘテロアリール;任意的に置換されていてもよい単環式もしくは多環式の(C4〜C14の)シクロアルキル;任意的に置換されていてもよい単環式もしくは多環式の(C4〜C14の)ヘテロシクリル;任意的に置換されていてもよい直鎖もしくは分枝鎖の(C1〜C50の)アルキル、好ましくは直鎖の(C1〜C30の)アルキル;任意的に置換されていてもよい直鎖もしくは分枝鎖の、好ましくは直鎖の(C2〜C50の)アルケニル、好ましくは直鎖(C2〜C30の)アルケニル;または任意的に置換されていてもよい直鎖もしくは分枝鎖の、好ましくは直鎖(C2〜C50の)アルキニル、好ましくは直鎖の(C2〜C30の)アルキニル;またはN、O、SもしくはSiから選択された1〜4のヘテロ原子を含んでいる、任意的に置換されていてもよい直鎖もしくは分枝鎖の(C1〜C50の)ヘテロアルキルである。上記の任意的に置換されていてもよい部分は好ましくは、後で以下で定義される置換基(Z)から好ましくは選択された1〜4の置換基を有する。
化合物(I)の好ましい実施態様(B)は、下位群(7)〜(11)のいずれかであり、任意的にこれらの任意の組み合わせでもよい。
上記の式(I)の化合物の下位群(7)では、R、R'、RおよびR'はそれぞれ独立に、非置換直鎖の(C1〜C50の)アルキル、好ましくは(C1〜C30の)アルキル、より好ましくは(C1〜C20の)アルキル、たとえばヘキシル、ヘプチル、オクチル、デシル、ウンデシル、ドデシル、好ましくはデシルから選択される。
上記の式(I)の化合物の下位群(8)では、RおよびR'はそれぞれ同じ基を表し、これらとは別にRおよびR'はそれぞれ同じ基を表す。
上記の式(I)の化合物の下位群(9)では、RおよびR'は同じであり、それぞれメチルを表す。
上記の式(I)の化合物の下位群(10)では、RおよびR'は同じであり、それぞれ(C6〜C30の)アルキルを表す。
上記の式(I)の化合物の下位群(11)では、RおよびR'は同じであり、それぞれ(C6〜C30の)アルキルを表す。
化合物(I)の第三の好ましい実施態様(C)は下位群(12)である。上記の式(I)の化合物の下位群(12)では、RおよびR'は同じまたは異なっており、好ましくは同じであり、それぞれ、N、O、P、SもしくはSiから選択された1〜4のヘテロ環原子を有する、任意的に置換されていてもよい飽和もしくは部分的に不飽和の5〜14環原子の環式ヒドロカルビル、または任意的に置換されていてもよい単環式もしくは多環式の(C5〜C14の)アリール、好ましくは非置換単環式の(C5〜C7の)アリールを表す。当該下位群(12)において同様に好ましくは、RおよびR'は同じまたは異なっており、好ましくは同じであり、それぞれ、置換された単環式もしくは多環式の(C5〜C14の)アリール、好ましくは単環式の(C5〜C7の)アリールを表し、これは後で以下で定義される置換基(Z)から好ましくは選択された1〜4の置換基で置換されている。
化合物(I)の第四の好ましい実施態様(D)は下位群(13)である。上記の式(I)の化合物の下位群(13)では、RおよびR'は同じまたは異なっており、好ましくは同じであり、それぞれ、任意的に置換されていてもよい分枝鎖もしくは直鎖の、好ましくは非置換直鎖の(C6〜C30の)アルキル、またはメチルを表す。この実施態様は、RおよびR'が同じまたは異なっており、好ましくは同じであり、それぞれ、任意的に置換されていてもよい分枝鎖または直鎖の、好ましくは非置換直鎖の(C2〜C5の)アルキルを表す選択肢も包含する。
疑義をさけるために、下位群12および13で示されるRおよびR'の好まれる定義は、下位群1〜11の好まれる置換基の定義のいずれとも組み合わされて、さらにより好まれる化合物を形成することができることが強調される。
式(I)のさらに好まれる化合物は下位群(14)のものであり、但しさらなる条件としてR、RおよびRのうちの少なくとも2、ならびにR'、R'およびR'のうちの少なくとも2はそれぞれ、H、メチル、イソブチルまたは3級ブチル以外のものである。
式(I)のさらに好まれる化合物は下位群(15)のものであり、但しさらなる条件としてR、RおよびRのうちの少なくとも2、ならびにR'、R'およびR'のうちの少なくとも2はそれぞれ、H、メチル、エチル、1−プロピル、イソプロピル、1−ブチル、イソブチルまたは3級ブチル以外のものである。
式(I)のさらに好まれる化合物は下位群(16)のものであり、但しさらなる条件としてR、RおよびRのうちの少なくとも2、ならびにR'、R'およびR'のうちの少なくとも2はそれぞれ、CH以外の、好ましくは直鎖または分枝鎖の、飽和または部分的に不飽和の(C1〜C3の)ヒドロカルビル以外の、より好ましくは直鎖または分枝鎖の、飽和または部分的に不飽和の(C1〜C4の)ヒドロカルビル以外のものである。
式(I)のさらに好まれる化合物は下位群(17)のものであり、但しさらなる条件としてR、RおよびRのうちの少なくとも2、ならびにR'、R'およびR'のうちの少なくとも2はそれぞれ、好ましくは直鎖または分枝鎖の、飽和または部分的に不飽和の(C2〜C3の)ヒドロカルビル以外の、より好ましくは直鎖または分枝鎖の、飽和または部分的に不飽和の(C2〜C4の)ヒドロカルビル以外のものである。
下位群(14)、(15)、(16)および(17)のそれぞれは、化合物(I)を用いる修飾段階後に非常に高純度の製品、たとえばポリマーが望ましい実施態様に有用である。
上記の式(I)のさらに好ましい化合物は下位群(1a)を構成する。この下位群では、RおよびR'は同じまたは異なっており、好ましくは同じであり、それぞれ、任意的に置換されていてもよい分枝鎖または直鎖の、好ましくは非置換直鎖の(C2〜C30の)アルキルを表し、これは好ましくは(C6〜C30の)アルキル;またはメチルであり、より好ましくはメチルであり、かつ
およびRは、これらが結合されているC原子と一緒に、任意的に置換されていてもよい、飽和または部分的に不飽和の単環式または二環式の(C4〜C14の)炭素環、好ましくは任意的に置換されていてもよく、より好ましくは非置換飽和の単環式の(C5〜C8の)炭素環を形成し、
かつ、R'およびR'は、これらが結合されている炭素原子(C')と一緒に、任意的に置換されていてもよい、飽和または部分的に不飽和の単環式または二環式の(C4〜C14の)炭素環、好ましくは任意的に置換されていてもよく、より好ましくは非置換飽和の単環式の(C5〜C8の)炭素環を形成し、そうであることによって、RおよびRならびにCによって形成された環系は、好ましくはR'およびR'ならびにC'によって形成された環系と同一である。
任意の置換された部分は好ましくは、後で以下で定義される1〜4の置換基(Z)、たとえば1の置換基Zを有する。
とりわけ好まれる環式基は、この下位群中のシクロペンチルおよびシクロヘキシルである。
このより好ましい下位群(Ia)の好まれる化合物のうちの1は、式(Ia)の化合物であるジ−(1−メチルシクロヘキシル)パーオキシド(式Ia)である。
Figure 0005461396
他の好まれる化合物は(Ia')、ジ(1−メチルシクロペンチル)パーオキシドである。
Figure 0005461396
化合物(I)の第二の好まれる下位群(Ib)は上記の実施態様(B)であり、該実施態様(B)においてR、R'、RおよびR'は上記の下位群(6)で定義された通りであり、好ましくは下位群(7)〜(11)で定義された通りであり、かつ、RおよびR'は好ましい実施態様(C)に従う。
上記の式(I)の化合物の好ましい下位群(Ib)では、RおよびR'は双方とも同じであり、任意的に置換されていてもよい、好ましくは非置換単環式の(C5〜C7の)アリールを表し、
およびR'は同じであり、双方ともメチルであり、かつ
およびR'は同じであり、双方とも任意的に置換されていてもよい、分枝鎖または直鎖の(C6〜C50の)アルキル、より好ましくは非置換直鎖の(C6〜C30の)アルキル、たとえば(C6〜C20の)アルキルである。
任意の置換された部分は好ましくは、後で以下で定義される1〜4の置換基(Z)、たとえば1の置換基Zを有する。
この好ましい下位群(Ib)の好まれる式(I)の化合物のうちの1は、式(Ib)の化合物であるジ−(1−メチル−1−フェニルウンデシル)パーオキシド(式Ib)である。
Figure 0005461396
下位群(Ib)の他の好まれる化合物はジ−(1−メチル−1−フェニルヘプチル)パーオキシドを包含する。
Figure 0005461396
化合物(I)の第三の好まれる下位群(Ic)は上記の実施態様(B)であり、該実施態様(B)においてR、R'、RおよびR'は下位群(7)、(8)、(10)または(11)で定義された通りであり、かつ、RおよびR'は好ましい実施態様(C)または(D)に従う。
上記の式(I)の化合物の1の好ましい下位群(Ic)では、RおよびR'は双方とも同じであり、任意的に置換されていてもよい、好ましくは非置換単環式の(C5〜C7の)アリールを表し、
およびR'は同じであり、双方とも任意的に置換されていてもよい、分枝鎖または直鎖の、好ましくは非置換直鎖の(C6〜C50の)アルキル、より好ましくは非置換直鎖の(C6〜C30の)アルキル、たとえば(C6〜C20の)アルキルであり、かつ
およびR'は同じであり、双方とも任意的に置換されていてもよい、分枝鎖または直鎖の、好ましくは非置換直鎖の(C6〜C50の)アルキル、より好ましくは非置換直鎖の(C6〜C30の)アルキル、たとえば(C6〜C20の)アルキルである。
化合物(I)のさらに好ましい下位群(Id)では、RおよびR'は実施態様(D)に従い、好ましくはRおよびR'は同じであり、双方ともメチルであり;かつRおよびR'は同じであり、双方とも任意的に置換されていてもよい、分枝鎖または直鎖の、好ましくは非置換直鎖の(C6〜C50の)アルキル、より好ましくは非置換直鎖の(C6〜C30)アルキル、たとえば(C6〜C20)アルキルであり;かつRおよびR'は同じであり、双方とも任意的に置換されていてもよい、分枝鎖または直鎖の、好ましくは非置換直鎖の(C6〜C50の)アルキル、より好ましくは非置換直鎖の(C6〜C30の)アルキル、たとえば(C6〜C20の)アルキルである。
本発明の他の好まれる実施態様では、R〜RまたはR'〜R'のいずれも芳香族基を表さない。
〜RまたはR'〜R'のうちの1以上が芳香族基を表す場合には、これはとりわけ好ましくは、1〜3の、たとえば1の上で定義された基Zによって任意的に置換されていてもよいフェニル基である。
〜RまたはR'〜R'のうちの1以上がシクロアルキル基を表す場合には、これはとりわけ好ましくは、1〜3の、たとえば1の上で定義された基Zによって任意的に置換されていてもよいシクロヘキシルまたはシクロペンチル基である。
式(I)の化合物中には、好ましくは2以下のシクロアルキル基がある。さらに好まれる化合物では、式(I)の化合物中には2以下の環式基(たとえば、炭素環式、ヘテロ環式または芳香族の基)がある。本発明の最も好まれる実施態様では、2の環式基があり、これらはそれぞれRおよびRならびにCによって、またR'およびR'ならびにC'によって形成される。
これらの好まれる実施態様は、式(I)の任意の化合物、特に上記の下位群の一部を構成する任意の化合物に当てはまる。
実施態様(A)、(B)、(C)、(D)、(Ia)、(Ib)、(Ic)および(Id)の任意的な置換基(および本発明の化合物中に存在するいずれかの任意的な置換基)は好ましくは、飽和もしくは部分的に不飽和の(C1〜C30の)ヒドロカルビル、官能基、任意的に上記の官能基を有していてもよい飽和もしくは部分的に不飽和の(C1〜C30の)ヒドロカルビルから、または任意的に官能基を有意していてもよい芳香族ヒドロカルビルから選択された1〜4の置換基(Z)である。好まれる置換基(Z)は分枝鎖もしくは直鎖の(C1〜C20の)ヒドロカルビルまたは上記の官能基である。好ましくは、置換された基は2以上の置換基Zを有してはならない。
本発明の化合物の、いずれかの任意的に置換された部分上に存在することができる極めて好まれる置換基(Z)は、C1〜6のアルキル、とりわけメチル、エチル、プロピルもしくは3級ブチル;C5〜8のシクロアルキル;またはフェニルを包含する。メチル置換基がフェニル側基を有する場合には、形成された基は、もちろんベンジルである。アルキル置換基がシクロアルキル側基を有する場合には、形成された基は、もちろんアルキルシクロアルキルである、等々である。
フェニル基が1の置換基を有する場合には、これは好ましくは炭素原子C/C'への結合に対してパラ位にある。シクロヘキシル基が1の置換基を有する場合には、これは好ましくはC/C'炭素原子に対してベータ位にある。
式(Ia)、(Ib)、(Ia')および(Ib')の当該特定の化合物はこれら自体新規である。本発明はさらに上記の式(Ia)の化合物に関する。上記のように、本発明は上記の式(Ib)の化合物に関する。本発明はさらに上記の式(Ia')の化合物に関する。本発明はさらに上記の式(Ib')の化合物に関する。
式(I)のおよび式(V)の最も好まれる下位群は、下位群IaおよびIb、さらに好ましくは下位群(Ia)、たとえば化合物(Ia)および(Ia')である。
本発明の極めて好まれる化合物は、したがって式(II)のものであり、
Figure 0005461396
該式で、nは0〜3、好ましくは0または1であり、それぞれシクロペンチルまたはシクロヘキシル基を形成し、RおよびR'はそれぞれ独立に1〜30の炭素原子を有する直鎖アルキル基、好ましくはメチルまたは6〜20、好ましくは6〜12の炭素原子を有する直鎖アルキル基、より好ましくはメチルを表し、かつ、
該式で、1のまたは好ましくは双方の環系は独立に、非置換もしくは上記の1〜4の置換基Zによって任意的に置換されていてもよい。これらの環系は非置換であることが最も好まれる。
本発明のさらに極めて好まれる化合物はまた、式(III)のものであり、
Figure 0005461396
該式で、ArおよびAr'は独立に、上記の1〜4の置換基Zによって任意的に置換されていてもよいフェニル、ベンジルまたはナフチル基を表し、
およびR'はそれぞれメチルであり、かつ、
およびR'はそれぞれ独立に、C6〜30の炭素原子、好ましくは6〜20、より好ましくは6〜12の炭素原子を有する直鎖アルキル基を表す。
最も好まれるのは、上記の式(II)の化合物である。
式(I)の化合物の調製
本発明の化合物は、新規および公知の化合物を包含する。フリーラジカル発生剤として公知の化合物を、好ましくはポリマー組成物を修飾するために使用することは新規である。したがって、当該公知の化合物は商業的に入手可能であることができる。あるいは、本発明の化合物は、化学文献に記載された公知の方法に従ってまたはそれに類似して調製されることができる。
例として、上記の化合物(I)は、文献に記載されかつ当業者に周知である公知の手順を用いて、以下の反応式1に従って調製されることができる。
上記の式(I)の過酸化物は、いくつかの公知の様式で調製されることができ、より具体的には3級過酸化物が対応する3級アルコールから酸性条件下に調製されて、化合物(I)を与えることができる。該アルコールは商業的に入手可能であるか、あるいは適当なケトンを有機金属試薬、より具体的にはグリニャール試薬(RMgX、ここでXはハロゲンである。)または有機リチウム(RLi)試薬と化合させることにより調製されることができる。
Figure 0005461396
合成方法の参照文献は以下の通りである。
1)Milas,N.A.、Surgenor,D.M.、J.Am.Chem.Soc.、1946年、643〜644ページ
2)Hey,D.H.、Stirling,C.J.M.、Williams,G.H.、J.Chem.Soc.、1957年、1054〜1058ページ
3)Organic Synthesis、Smith,M.B.、2002年、The McGraw−Hill社
調製手順は常法である。生成された3級アルコールおよび対応する過酸化物は、真空中で溶媒を除き、そして当業者に知られた方法のいずれか、たとえば晶析によって残留物を精製することによって精製されることができる。
式(I)の化合物は、3級アルコールからヒドロペルオキシド−OOHタイプの化合物への転化を経由して調製されることもできる。この方法は非対称過酸化物の調製を可能にする。かくしてたとえば、3級アルコールは3級ハロゲン化物に転化され、そして過酸化水素と、おそらくは促進剤、たとえばトリフルオロ酢酸銀および非求核性塩基、たとえば炭酸水素ナトリウムの存在下に反応されて、3級ヒドロペルオキシドを生成する。3級ヒドロペルオキシドは次に3級臭素化物(おそらくは前の反応で使用されたのと同じもの、または任意的に別の3級臭素化物)と反応されて、最終の式(I)の二過酸化物物質を生成する。ここでも、トリフルオロ酢酸銀/NaHCOのような促進剤が使用されてもよい。これらの反応は以下の反応式にまとめられる。
Figure 0005461396
本発明の過酸化水素の活性化の間に生成される揮発性分解生成物の低いレベルを考慮すると、本発明は、フリーラジカル発生剤の使用によって引き起こされる作業環境における火事、爆発および健康の危険を、従来技術と比較して低減しまたは最小限に抑える。
本発明の化合物の第一の群および第二の群は、上記および特許請求の範囲の請求項1〜3でこれらの1または複数の分解生成物の観点から定義され、本発明の式(I)の化合物の第三の群は、一般式を用いておよび好ましい下位群によって任意の組み合わせで上記で、ならびに以下の請求項4〜15で定義され、これらは本明細書では以下、便宜のためのみに「本発明の化合物」と略記される。「本発明の化合物」の好まれる下位群は、式(I)の化合物、たとえば上記および特許請求の範囲で定義される好ましい実施態様および下位群である。
本発明の最終使用および最終用途
I.ポリマーの修飾方法
本発明はさらに、ラジカル生成によってポリマーを修飾するためのフリーラジカル発生剤として「本発明の化合物」を使用する方法に関する。また、フリーラジカル発生剤を使用するラジカル反応によってポリマーを修飾する方法が提供され、この場合当該フリーラジカル発生剤は「本発明の化合物」である。
1.ポリマーの架橋
ポリマーの当該修飾方法の1の好ましい実施態様は、1以上のフリーラジカル発生剤を使用するラジカル反応によるポリマーの架橋であり、この場合少なくとも1の当該フリーラジカル発生剤は上記の「本発明の化合物」である。
「架橋」の語はポリマー分野において周知でありかつ普通に使用され、ラジカル反応によって主としてポリマー間の交差結合(橋)を形成することを意味する。
原則として、本発明の架橋方法に使用可能なポリマーは限定されておらず、任意のタイプのポリマーであることができる。
1の好ましい実施態様では、当該架橋性ポリマーはポリオレフィンであり、これはオレフィンのホモポリマーまたはオレフィンと1以上のコモンマーとのコポリマーであることができる。
架橋性ポリオレフィンの1の好ましい群は、エチレンのホモポリマーまたはエチレンと1以上のコモノマーとのコポリマー、たとえば1)ラジカル重合によって高圧力で製造され、低密度ポリエチレン(LDPE)ホモもしくはコポリマーとして周知の分枝状ポリエチレンホモもしくはコポリマー、または2)配位触媒を使用して低圧力重合によって製造された直鎖状ポリエチレンホモもしくはコポリマー、たとえば周知の直鎖状超低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)もしくは高密度ポリエチレン(HDPE)、3)ポリプロピレンポリマー、たとえばポリプロピレンのホモポリマーおよびランダムコポリマーならびにプロピレンのヘテロ相コポリマー、または4)ポリブチレンポリマーを、非限定的な例としてのみ包含する。
架橋性エチレンポリマーの1の好ましい群は、1)LDPEホモポリマー、または1以上のコモノマー、たとえば1もしくは複数のC3以上のアルファオレフィンコモノマー、極性コモノマーおよび少なくとも2の二重結合を有するコモノマー、たとえばジエンコモノマーとのLDPEコポリマーである。高圧重合はポリマー分野における周知の技術であり、管状またはオートクレーブ反応器中で、好ましくは管状反応器中で実施されることができる。高圧ラジカル重合に関するさらなる詳細は国際公開第93/08222号に示されている。
1の好ましい実施態様では、架橋性LDPEは、エチレンと1または複数の極性基含有コモノマーおよび任意的な1または複数の他のコモノマーとのLDPEコポリマーである。極性基を有するコモノマーの例として以下のもの、すなわち(a)ビニルカルボキシレートエステル、たとえば酢酸ビニルおよびピバル酸ビニル、(b)(メタ)アクリレート、たとえばメチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレートおよびヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、(c)オレフィン性不飽和カルボン酸、たとえば(メタ)アクリル酸、マレイン酸およびフマル酸、(d)(メタ)アクリル酸誘導体、たとえば(メタ)アクリロニトリルおよび(メタ)アクリルアミド、ならびに(e)ビニルエーテル、たとえばビニルメチルエーテルおよびビニルフェニルエーテルが挙げられることができる。
これらのコモノマーの中で、1〜4の炭素原子を有するモノカルボン酸のビニルエステル、たとえば酢酸ビニル、および1〜4の炭素原子を有するアルコールの(メタ)アクリレート、たとえばメチル(メタ)アクリレートが好まれる。
とりわけ好まれるコモノマーはブチルアクリレート、エチルアクリレートおよびメチルアクリレートである。さらにより好ましくは、極性コポリマーは、エチレンとC〜Cアルキルアクリレート、たとえばメチル、エチル、プロピル、またはブチルアクリレートもしくは酢酸ビニル、またはこれらの任意の混合物とのコポリマーを含む。
「(メタ)アクリル酸」および「(メタ)アクリレート」の語は、それぞれアクリル酸およびメタクリル酸、ならびに「メタクリレート」および「アクリレート」を包含することが意図される。
架橋性ポリマーの他の好ましい群は不飽和ポリマーであり、この場合不飽和は二重結合、好ましくは炭素−炭素(C−C)二重結合によってもたらされる。より好ましくは、当該不飽和ポリマーは、0.1以上、より好ましくは0.2以上、最も好ましくは0.37超、より好ましくは少なくとも0.40の炭素−炭素二重結合の総量/1000炭素原子において炭素−炭素二重結合を含んでいる。好ましくは、この実施態様では不飽和ポリマー中の炭素−炭素二重結合の総量は少なくとも0.6/1000炭素原子である。不飽和ポリマー中に存在する炭素−炭素二重結合の量の上限は限定されず、好ましくは5.0/1000炭素原子未満、好ましくは3.0/1000炭素原子未満、より好ましくは2.5/1000炭素原子未満であることができる。
不飽和ポリマーは本明細書では、ホモポリマーを意味しこの場合不飽和は連鎖移動剤によってもたらされ、またはコポリマーを意味しこの場合不飽和はモノマーを少なくとも多不飽和コモノマーの存在下におよび任意的に連鎖移動剤の存在下に重合することによってもたらされる。好ましくは、不飽和ポリマー中に存在する当該炭素−炭素二重結合はビニル基を含み、該ビニル基は好ましくはi)多不飽和コモノマーから、ii)連鎖移動剤から、またはiii)これらの任意の混合物から生じる。
当該多不飽和コモノマーは、好ましくはジエン、好ましくは少なくとも8の炭素原子を含んでいるジエンであって、第一の二重結合が末端にありかつ第二の二重結合が該第一の二重結合と非共役であるものである。好まれるジエンは、C〜C14非共役ジエンまたはこれらの混合物から選択され、より好ましくは1,7−オクタジエン、1,9−デカジエン、1,11−ドデカジエン、1,13−テトラデカジエン、7−メチル−1,6−オクタジエン、9−メチル−1,8−デカジエンまたはこれらの混合物から選択される。さらにより好ましくは、ジエンは1,7−オクタジエン、1,9−デカジエン、1,11−ドデカジエン、1,13−テトラデカジエン、またはこれらの任意の混合物から選択される。
多不飽和コモノマーから生じるビニル基に加えて、ビニル基の含有量は、単独で、またはプロピレンのようなビニル基を導入する連鎖移動剤から付加的に生じることもできる。
好まれる不飽和ポリオレフィンは上記の架橋性LDPEであり、これはエチレンを少なくとも多不飽和コモノマー、好ましくは上記のジエンと一緒に、および/または上記の連鎖移動剤の存在下に高圧力中で共重合することによってもたらされる上記のC−C二重結合不飽和を有する。その上、本発明に適している当該架橋性LDPEはLDPEコポリマーであり、これは好ましくはエチレンを少なくとも1の多不飽和コモノマー、好ましくは上記の少なくとも1のジエンと共重合することによって調製される。このようなポリマーは周知であり、たとえば国際公開第93/08222号、欧州特許出願公開第1695996号または国際公開第2006/131266号に記載されている。
不飽和ポリマーの二重結合の代わりに、またはこれに加えて、本発明のポリマー組成物は添加剤、たとえば公知の架橋促進剤を含有することができ、これはポリマー組成物に二重結合をもたらす。このような場合、これらの二重結合の量は、不飽和ポリマーのC−C二重結合について上で示された好ましい量であることができ、または不飽和ポリマーが存在するならば、ポリマーのC−C二重結合の上で示された好ましい量は、好ましくは不飽和ポリマーから生じる二重結合とこのような添加剤から生じる二重結合との総合計である。
また、当該低圧重合を使用して調製された直鎖状エチレンポリマーは、本発明の架橋に非常に適している。例として、LLDPE、MDPEおよびHDPEポリマーが挙げられることができる。これらは、たとえばチーグラー・ナッタ触媒、シングルサイト触媒、たとえばメタロセンおよび非メタロセン、ならびにCr触媒のうちの1以上を使用して単一または多段階プロセスで、公知の様式で製造されることができる。すべての当該触媒はこの分野において極めて周知である。該多段階プロセスは重合プロセスの任意の組み合わせ、たとえばスラリー重合、溶液重合、気相重合、またはこれらの任意の組み合わせを任意の順番で含む。
一般に、本発明に使用可能である架橋性ポリマーは任意の公知のポリマー、たとえば商業的に入手可能なポリマーを含み、またはこれは文献に記載された重合プロセスに従ってもしくはこれらに類似して公知の様式で調製されることができる。いうまでもなく、ポリマーの任意の混合物が使用されることもできる。
架橋に使用されるフリーラジカル発生剤としての「本発明の化合物」の量は、決定的に重要ではなく、所望の架橋度および架橋性ポリマーのタイプに応じて様々であることができる。例としてのみ挙げれば、当該本発明のフリーラジカル発生剤の量は、架橋性ポリマー組成物の重量当たり、とりわけ「化合物」の分子量および所望の架橋度に応じて10.0重量%未満、6.0重量%未満、5.0重量%未満、3.5重量%未満、たとえば0.1〜3.0重量%、たとえば0.2〜2.6重量%であることができる。
架橋は公知の様式で、典型的には高められた温度、たとえば140℃以上、好ましくは150℃以上で実施されることができる。および当該段階は、大気圧または典型的にはわずかに加圧された条件、たとえば20バールまで、たとえば約13バールまでの圧力下に実施されることができる。
2.ポリマーのグラフト
本発明の修飾方法の他の実施態様は、フリーラジカル発生剤を使用するラジカル反応によってポリマーをグラフトすることであり、この場合当該フリーラジカル発生剤は「本発明の化合物」である。
「ポリマーのグラフト」は周知の修飾方法であり、ラジカル反応によってポリマー鎖(骨格および/または側鎖)に化合物を導入することを意味する。典型的にはグラフトによって導入されるべき化合物は不飽和性である。このようなグラフト方法は文献、たとえば米国特許第3,646,155号および米国特許第4,117,195号に記載されている。
本発明のグラフトの1の好ましい実施態様では、式R19SiR20 3-q(I)によって表される不飽和シラン化合物によってポリマーがグラフトされ、
該式で、
19はエチレン性不飽和ヒドロカルビル、ヒドロカルビルオキシまたは(メタ)アクリロイルヒドロカルビル基であり、
20は脂肪族飽和ヒドロカルビル基であり、
Yは同じまたは異なっていてもよく、加水分解性有機基であり、および
qは0、1または2である。
普通に使用される化合物は、ビニルトリメトキシシラン、ビニルビスメトキシエトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ガンマ(メタ)アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、ガンマ(メタ)アクリロキシプロピルトリエトキシシラン、およびビニルトリアセトキシシランである。
グラフトされるべき化合物の量、たとえば当該シラン化合物の量は決定的に重要ではなく、所望のグラフト度に依存する。例として、シラン化合物は、グラフトされたグラフトされるべきポリマー組成物の重量当たり0.001〜15重量%、好ましくは0.01〜10重量%、たとえば0.01〜5重量%の量においてグラフトされることができる。
フリーラジカル発生剤としての「本発明の化合物」の量は決定的に重要ではなく、所望のグラフト度に依存する。例としてのみ挙げれば、上記の「1.ポリマーの架橋」の下に例示された量が使用されることができる。
本発明はさらに、上記の本発明のグラフト方法によって得られることができるグラフトされたポリマー組成物を提供する。当該グラフトされたポリマー組成物はさらに処理されることができる。シランでグラフトされたポリマーは、たとえば当該シラン基を加水分解し、そしてその後にシラノール縮合触媒を使用して縮合することによって周知の様式でさらに架橋されることができる。このような触媒として、たとえば公知のスズに基づく触媒および芳香族有機スルホン酸が使用されることができる。また、シランでグラフトされそして架橋された生成物は本発明の範囲内である。
3.ポリマーのビスブレーキング
本発明の修飾方法のさらなる実施態様は、フリーラジカル発生剤を使用するラジカル反応によるポリマーのビスブレーキングであり、この場合当該フリーラジカル発生剤は「本発明の化合物」である。
「ポリマーのビスブレーキング」とは、ポリマーのメルトフローレート(MFR)を修飾するための周知の修飾方法である。
ビスブレーキングのための1の好ましいポリマーは、プロピレンのホモポリマー、プロピレンのランダムコポリマーまたはプロピレンのヘテロ相コポリマーである。好適なホモ、ランダムおよびヘテロ相ポリプロピレン(PP)は、従来技術で知られた普通の重合プロセスを使用して製造されることができる。また、ポリプロピレンポリマーは、プロピレンまたはプロピレンと1以上のコモノマー、たとえばエチレンもしくはそれより高級のアルファオレフィンとの単一または多段階プロセスで製造されることができる。重合は、慣用の触媒、たとえばチーグラー・ナッタ、シングルサイト、たとえばメタロセンまたは非メタロセン触媒を使用して、バルク重合、気相重合、スラリー重合、溶液重合またはこれらの任意の組み合わせとして任意の順番で実施されることができる。ポリプロピレンのヘテロ相コポリマーの場合、ホモまたはランダムコポリマーのマトリクスは、たとえば単一段階でまたは上記の多段階プロセスとして製造されることができ、かつ、プロピレンコポリマーのエラストマー(ゴム)部分は、現場(in−situ)重合として、たとえば別の反応器、たとえば気相反応器中で、先行の1または複数の段階で製造されたマトリクスポリマーの存在下に製造されることができる。あるいは、プロピレンのエラストマー部分は、コンパウンディングによってマトリクス相物質に導入されることができる。ポリプロピレンのヘテロ相コポリマーは、このようにしてポリプロピレンのホモまたはコポリマーのマトリクス相および該マトリクス中に分散されたエラストマー性プロピレンコポリマーを含んでいる。
ビスブレーキングに使用されるフリーラジカル発生剤の量は決定的に重要ではなく、所望のMFR修飾のレベルに依存する。ビスブレーキングは、文献に記録されている極めて周知の方法および条件を使用して公知の様式で実施されることができる。
本発明はさらに、本発明のビスブレーキング方法によって得られることができるビスブレーキングされたポリマー組成物を提供する。
II.ポリマー組成物
本発明は、かくして上記の「本発明の化合物」であるフリーラジカル発生剤を含んでいるポリマー組成物も提供する。好ましくは、該ポリマー組成物は少なくとも1のポリマー成分および少なくとも1のフリーラジカル発生剤を含んでおり、該フリーラジカル発生剤は式(I)の化合物、たとえば上記でまたは請求項1もしくはこの従属請求項で定義された好まれる実施態様およびこれらの下位群である。
また、ポリマー組成物を製造する方法が提供され、該方法では「本発明の化合物」がポリマー組成物に添加される。
「本発明の化合物」の量は、いうまでもなく所望の修飾方法に応じて様々であることができる。該量の例は、たとえば上記の「1.ポリマーの架橋」の下に示されている。その上、本発明のポリマー組成物は、追加的にさらなる1または複数のフリーラジカル発生剤、たとえば他の「本発明の化合物」を含んでいる。
さらにその上、本発明のポリマー組成物に適したポリマーは限定されることなく、たとえば上記の「1.ポリマーの架橋」の下に記載されたポリマー1)〜4)、好ましくは1)LDPEホモおよびコポリマーを含む。
本発明のポリマー組成物は、周知の粉体もしくはペレットの形態、またはポリマー溶融物の形態をしていることができる。本発明のポリマー粉体は、とりわけ重合プロセスから直接得られることができ、任意的にさらに加工され、たとえば篩分され、および/または任意的にさらなる成分で処理されもしくはそれと混合される。
本発明のポリマーペレットは、周知の様式で製造されることができる。本発明のペレットを形成する1の方法では、重合プロセスから得られたポリマー粉体もしくは溶融物、あるいはポリマーペレットは、任意的に他の成分と混合され、そしてたとえば公知のペレット化装置における押出によってペレット化されることができる。「本発明の化合物」は、1)ペレット化段階の前にポリマー組成物の混合物に添加され、または2)ペレット化段階の後に、予備成形されたペレットに「本発明の化合物」を添加することによって混合することによって、および/または任意的に担体媒体中で含浸することによって、本発明のポリマーペレットを得ることができる。
あるいは、「本発明の化合物」は、ポリマー粉体またはポリマーペレットに最終製品の製造ライン中で、たとえばケーブル製造ライン中で直接、添加されることができる。最終製品形成段階に先行する混合段階において、または最終製品形成段階、たとえばケーブルの押出段階の間に、添加は実施されることができる。このような添加は、粉体もしくはペレットの形態をしているポリマー組成物、または当該粉体もしくはペレットの溶融物に実施されることができ、該溶融物は任意的にさらなる成分を含有することができる。
したがって、本発明は、ポリマー組成物およびフリーラジカル生成剤を含んでいるポリマー粉体、ポリマーペレットまたはポリマー溶融物を提供し、この場合当該フリーラジカル生成剤は「本発明の化合物」である。
本発明のペレットまたは粉体の1の好ましい実施態様では、当該ペレットまたは粉体は包装物、たとえば容器、たとえば箱および袋中に入れられる。このような容器はさらなる使用のために供給されることができる。たとえば、最終製造業者、たとえばケーブル製造業者はその場合、何らかのフリーラジカル発生剤を添加する必要なく、ポリマー修飾段階のために本発明のペレットそのものを使用することができる。
その上、本発明のポリマー組成物は、さらに他の成分、たとえば上記の他のポリマー、または添加剤、たとえば安定剤を含有することができる。
本発明のポリマー組成物の1の好ましい実施態様では、当該ポリマー組成物はさらに添加剤、たとえば酸化防止剤、安定剤、加工助剤、焼け防止剤、架橋促進剤もしくは水トリー防止剤、またはこれらの任意の混合物のうちの1以上を含んでいる。酸化防止剤として、立体障害または半立体障害フェノール、任意的に1もしくは複数の官能基で置換されていてもよい芳香族アミン、脂肪族立体障害アミン、有機ホスフェート、チオ化合物、およびこれらの混合物が挙げられることができる。典型的な架橋促進剤は、ビニルまたはアリル基を有する化合物、たとえばトリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート、およびジ、トリもしくはテトラアクリレートを含むことができる。さらなる添加剤として、難燃化添加剤、酸捕捉剤、フィラー、たとえばカーボンブラック、および電圧安定剤が挙げられることができる。すべての上述の添加剤はポリマー分野において周知である。このような組成物はワイヤおよびケーブルの用途に、たとえば以下に検討される本発明のケーブルに非常に有用である。
本発明は、さらに(a)1以上のフリーラジカル発生剤を使用するフリーラジカルの生成によってポリマー組成物を架橋する方法において、当該架橋段階の分解生成物として、以下の「GC分析手順」の下に記載された方法に従って測定されたときに300(重量)ppm未満の量においてメタンを生成することによって、架橋が実施される上記方法を提供する。好ましくは、当該架橋段階は、当該架橋段階の分解生成物としてメタンを生成することなく実施される。フリーラジカル発生剤を使用するラジカル反応によってポリマー組成物を架橋する当該方法の好ましい実施態様は、架橋されたポリマー組成物をもたらし、かつ以下の「GC分析手順」の下に規定されたように測定されたときに300(重量)ppm未満、好ましくは200(重)ppm未満、好ましくは100(重量)ppm未満、より好ましくは0〜50(重量)ppmのCH含有量を生成する。
本発明は、また独立に(b)1以上のフリーラジカル発生剤を使用するフリーラジカル生成によってポリマー組成物を架橋する方法において、「本発明の化合物」、好ましくは式(I)の化合物を使用して架橋が実施される上記方法を提供する。好まれる架橋方法は上記の方法(b)である。要求の厳しい最終用途では、方法(b)に従う当該架橋が、架橋段階の間にメタン(CH)を生成しないフリーラジカル発生剤を使用して実施されることが好まれる。
好ましくは、架橋方法は「架橋条件」下に実施され、これは本明細書ではフリーラジカル剤の分解条件下を意味する。たとえば、高められた温度が典型的にはラジカルの分解、したがって架橋段階を促進するために使用される。その上、「当該フリーラジカル発生剤から生じるCHの不存在下に」とは、フリーラジカル発生剤が、架橋段階の間にその分解生成物としてCHをもたらさないことを意味する。
本発明は、また上記の本発明の架橋方法によって得られることができる架橋されたポリマー組成物も提供する。
本発明の架橋方法および架橋されたポリマー組成物の好ましい実施態様では、当該フリーラジカル発生剤は「本発明の化合物」である。
当該架橋方法は、上記の「1.ポリマーの架橋」の下にさらに定義されている。
III.最終用途
1.物品
本発明の新規な原理は、ポリマーの多種多様な最終用途において大いに実施可能である。
したがって、本発明はさらに、以上および以下で、好ましくは上記の「II.ポリマー組成物」の下で、または特許請求の範囲で定義された本発明のポリマー組成物を含んでいる物品を提供し、該ポリマー組成物は本明細書では以下、「本発明のポリマー組成物」と呼ばれる。
1.1ケーブル
1の好ましい実施態様では、本発明の当該物品は、1以上の層で囲まれた導体を含んでいるケーブルであって、少なくとも1の層が当該本発明のポリマー組成物を含んでいるケーブルである。
「導体」の語は、以上および以下の本明細書では導体が1以上のワイヤを含んでいることを意味する。その上、ケーブルは1以上のこのような導体を含んでいることができる。好ましくは、該導体は電気伝導体である。
本発明のケーブルの1の実施態様では、少なくとも1の層が、当該本発明のポリマー組成物を含んでいる絶縁層である。
本発明のケーブルの他の実施態様では、少なくとも1の層が、当該本発明のポリマー組成物を含んでいる半導電層である。「半導電層」とは、本明細書では当該層がカーボンブラックを含んでおり、かつ、23℃もしくは90℃で測定されたときに100000Ω・cm以下の体積抵抗率を有し、または小板を使用するISO 3915に従って測定されたときに23℃で100Ω・cm以下、もしくは90℃で1000Ω・cm以下の体積抵抗率を有することを意味する。
さらなる実施態様では、本発明のケーブルは被覆層と、絶縁層、および当該被覆層によって囲まれた半導電層から選択された任意的な1以上の層、とを含んでおり、この場合に当該被覆層は当該本発明のポリマー組成物を含んでいる。
本発明のケーブルの1のさらなる実施態様として、絶縁層および任意的な被覆層を含んでいる低電圧ケーブルが提供され、この場合に当該絶縁層は当該本発明のポリマー組成物を含んでいる。
本発明のケーブルのさらなる実施態様として、内側半導電層、絶縁層および外側半導電層をこの順番で少なくとも含んでおり、任意的に絶縁層によって囲まれた電力ケーブルが提供され、この場合に当該層のうちの少なくとも1は、好ましくは少なくとも内側半導電層および絶縁層は、当該本発明のポリマー組成物を含んでいる。
本発明の文脈では、低電圧ケーブルとは1kV以下の電圧で電力を輸送するケーブルである。電力ケーブルとは、任意の電圧で電力を輸送する、典型的には1kV超の電圧で用いられる、エネルギーを輸送するケーブルであると定義される。電力ケーブルにかけられる電圧は、交流(AC)、直流(DC)、または過渡(インパルス)であることができる。好まれる実施態様では、本発明に従って調製された電力ケーブルは6kV超の電圧で電力を輸送し、とりわけ中電圧(MV)、高電圧(HV)および超高電圧(EHV)電力ケーブルとして知られ、これらの語は周知の意味を有し、このようなケーブルの電力輸送レベルを表す。
本発明の当該電力ケーブルの当該外側半導電層は、非可剥性、すなわち接合性かつ非剥離性、または可剥性、すなわち非接合性かつ剥離性であることができる。当該語はワイヤおよびケーブルの分野において周知の意味を有する。
2.物品の調製方法
本発明は、さらに当該本発明のポリマー組成物を使用することによって物品を製造する方法を提供する。
2.2.ケーブルの調製方法
本発明の物品を調製する方法の好ましい実施態様は、1以上の層を導体上に、好ましくは(共)押出によって施与する段階を含むケーブルを製造する方法であり、該層はポリマー組成物を含んでおり、この場合に少なくとも1の層が当該本発明のポリマー組成物を含んでいる。
「(共)押出」の語は、本明細書では、従来技術で周知のように、2以上の層の場合に、当該層が別々の段階で押出されることができることを、または当該層のうちの少なくとも2またはすべてが同じ押出段階で共押出されることができることを意味する。
本発明の当該方法では、層物質の成分は、別の混合機中で混合され、そしてその後に当該層を製造するための押出機に導入され、または押出機に直接添加されその中で混合され、そしてその後に層が形成される。添加剤およびさらなる成分が混合段階の間に添加されることができる。押出機中の混合物は、高められた温度に、典型的にはポリマー成分の融点超に付され、そして次に当該分野において極めて周知の様式で導体上に(共)押出される。たとえば、慣用の押出機および混合機が本発明の方法に使用されることができる。
上記の本発明のポリマー粉体、ポリマーペレットまたは溶融物は、当該本発明のポリマー組成物を含んでおり、ケーブルを調製する当該方法にそれぞれ同等に使用されることができ、またこれらはこれらがケーブル調製段階で使用される前に調製されることができ、またはこれらは、たとえば上の「II.ポリマー組成物」の下に記載されたようにケーブル製造プロセスの間にケーブル製造ラインにおいて直接、調製されることができる。したがって、1)「本発明の化合物」を含んでいる本発明のポリマー組成物の予備形成された粉体もしくはペレットが、ケーブル製造ラインに付されることができ、または2)当該「本発明の化合物」は、1もしくは複数のケーブル層を形成する前にペレットもしくは粉体と一緒に混合段階に添加されることができる。このような混合段階は、ケーブル製造ライン中に配置された別の混合装置における別の混合段階であって、ケーブル層形成段階、たとえば押出段階に先行することができる。あるいは、「本発明の化合物」は、層形成段階の間に、たとえば押出機中に添加されることができ、そうすることによってポリマー粉体またはポリマーペレットの添加とともに、またはその後に押出機に導入されることができる。押出機への添加点は限定されておらず、そうであることによって「本発明の化合物」は、押出機の入口でまたは押出機に沿って配置された下流の供給点で添加されることができる。したがって、「本発明の化合物」の添加は、ポリマー物質が固形の非溶融状態、部分的に溶融された状態、または溶融状態、すなわち溶融混合物にある時点で行われることができる。層物質の得られた溶融混合物は、次に導体上へと(共)押出されて、ケーブル層を形成する。本発明の好まれるケーブル調製方法では、低電圧ケーブル、またはより好ましくは上記の1.1.ケーブルの下に定義された本発明の電力ケーブルが製造される。得られたケーブルは最終使用への適用のためにさらに加工されることができる。
典型的には、本発明のケーブルはケーブル層の形成の後に架橋される。本発明はさらに、1以上のフリーラジカル発生剤を使用するラジカル反応によってケーブルを架橋する方法(C1)において、ポリマー組成物を含んでいる1以上の層を導体上に施与する段階であって、少なくとも1の層が1以上のフリーラジカル発生剤を含んでいる段階、当該1または複数のフリーラジカル発生剤を含んでいる当該少なくとも1の層をラジカル反応によって架橋する段階、および架橋されたケーブルをその後の使用のために慣用の様式で回収する段階を含み、当該方法において、当該架橋段階の分解生成物として、以下の「GC分析手順」の下に記載された方法に従って測定されたときに300(重量)ppm未満の量においてメタンを生成することによって当該架橋が実施される、方法を提供する。好ましくは当該架橋段階(C1)は、当該架橋段階の分解生成物としてメタンを生成することなく実施される。
1以上のフリーラジカル発生剤を使用するラジカル反応によってケーブルを架橋するためのさらなる独立の架橋方法(C2)は、ポリマー組成物を含んでいる1以上の層を導体上に施与する段階であって、少なくとも1の層が1以上のフリーラジカル発生剤を含んでいる段階、当該1または複数のフリーラジカル発生剤を含んでいる当該少なくとも1の層をラジカル反応によって架橋する段階、および架橋されたケーブルをその後の使用のために慣用の様式で回収する段階を含み、フリーラジカル発生剤としての「本発明の化合物」の存在下に、好ましくは以上でおよび以下の特許請求の範囲で定義された式(I)の化合物の存在下に当該架橋が実施される。
本発明の上記の架橋方法では、架橋条件は、とりわけ使用された物質およびケーブルのサイズに応じて様々であることができる。本発明の架橋は、たとえば公知の様式で、好ましくは高められた温度で実施される。好ましくは、架橋段階の間のケーブル層中の最低温度は140℃超、より好ましくは150℃超、たとえば160〜210℃である。架橋は液状またはガス状媒体中で、たとえば不活性ガス雰囲気中、たとえばN雰囲気中で実施されることができる。本発明の架橋段階の間の圧力は、不活性雰囲気中で典型的には20バールまで、好ましくは13バールまで、たとえば10〜15バールである。当該本発明の架橋段階は、上記の「1.ポリマーの架橋」の下におよび上記の「II.ポリマー組成物」の下にも記載されている。
本発明の架橋方法のさらに好ましい実施態様は、架橋されたケーブルを冷却媒体中、たとえばガスまたは液体中、たとえばN、油もしくは水中で、好ましくは加圧条件下に冷却するさらなる段階を含む。冷却は冷却帯域中で実施され、該冷却帯域は任意的に先行の架橋帯域と一体化されていてもよく、たとえば公知の加硫管中で冷却は実施される。例としてのみのために、カテナリー式連続加硫(CCV)管が挙げられることができる。導体に最も近い層の温度は冷却帯域/段階の始まりにおいて、典型的には200℃未満、たとえば160〜190℃である。本発明の冷却段階の間の圧力は、典型的には大気圧より上、たとえば20バールまで、好ましくは13バールまで、たとえば10〜12バールに保たれる。ケーブル層の温度がそのポリマー層物質の融点よりも明らかに下であるときに、ケーブルは加圧冷却段階から取り出される。したがって、本発明の架橋されたケーブルは、加圧冷却帯域の出口において、たとえば当該ケーブルの導体の温度が層ポリマー物質に応じて110℃未満、好ましくは70〜90℃であるときに、本発明の加圧冷却段階を出て行くことができる。
架橋および冷却段階は普通、加圧条件下に実施されて、たとえば過酸化物からの揮発性分解生成物によるボイドの形成を防ぐ。本発明の架橋方法の好ましい実施態様は、このようにして架橋されそして冷却されたケーブルを加圧冷却帯域から、導体において測定されたときに従来技術におけるよりも高い温度で取り出すことを可能にする。また好ましくは、冷却は、従来技術と比較してより低い圧力で実施されることができる。
任意的に、所望により、本発明の架橋されたケーブルは、ケーブルのさらなる冷却のために当該加圧冷却段階の後で、追加的な非加圧冷却段階に付されることができる。
本発明のケーブル調製方法は、任意的に、冷却段階から来るケーブルのさらなる回収段階を含む。ケーブルを公知の様式でケーブルドラム上に巻くことによって、回収は実施されることができる。
本発明の方法のさらなる実施態様では、冷却段階から得られ、そして任意的に回収され、たとえばケーブルドラムに巻かれたケーブルは、特定の用途に必要であれば、とりわけ本発明の当該架橋段階からひょっとしたらもたらされるかもしれない何らかの揮発性分解生成物を除きまたは低減するために、任意的に後続の脱ガス段階に付されてもよい。当該脱ガス段階では、本発明のケーブルは、好ましくはある時間、環境温度か、あるいは高められた温度中に曝露される。例としてのみ挙げれば、当該脱ガス温度は、1〜4週間の期間、たとえば50〜80℃であることができる。架橋方法の1の実施態様では、当該揮発性副生成物のレベルが下げられている故に、当該脱ガス段階はかなり短縮され、または回避さえもされることができる。
本発明の上記方法によって製造された本発明のケーブルは、最後にさらに加工され、たとえば公知の様式で後続の仕上げ段階において保護層で保護され、および/または任意的に被覆層によって覆われ、そしてその最終使用のために回収されることができる。
本発明はこのようにして、上記の架橋されたポリマー組成物を含んでいる架橋されたケーブル、好ましくは架橋された低電圧ケーブルまたは電力ケーブル、より好ましくは上記の架橋された電力ケーブルも提供する。好ましくは、当該架橋されたケーブルは上記の架橋方法のいずれによっても得られることができる。
本発明の架橋方法の1の実施態様では、その中の1または複数のケーブル層中の最小の架橋度がIEC 60502に規定された要件を満たすところの架橋されたMVケーブル、またはその中の1または複数のケーブル層中の最小の架橋度がIEC 60840に規定された要件を満たすところの架橋されたHVケーブル、から選択される架橋された電力ケーブルが製造され、これらの規格はワイヤおよびケーブルの分野において周知である。
好都合な「本発明の化合物」は好ましいフリーラジカル発生剤であり、これは、たとえばケーブル製造プロセスにおいて製品の品質を改良するために使用されることができる。本発明のおかげでポリマー製品、たとえばケーブル層の中のボイドの量は低減されまたは回避さえされることができる。というのは、たとえば「本発明の化合物」がポリマーを修飾するために使用されたときに、より少ない揮発性分解生成物がそれから生成され、または全く生成されないからである。その上、本発明はケーブルの加工性を、とりわけより安全なおよびより迅速な加工の点において改良することをも可能にする。たとえば、本発明の架橋方法はより迅速および/またはより経済的であることができる。というのは、所望であれば、冷却および/または脱ガス段階の双方が、短縮された時間でおよび/またはより省エネルギーの様式で実施されることができるからである。
測定方法
他様に述べられない限り、以下の測定方法が使用されて、発明の詳細な説明の部および特許請求の範囲においてならびに実験の部において一般的に規定された特性が測定された。
メルトフローレート
メルトフローレート(MFR)はISO 1133に従って測定され、g/10分単位で表される。MFRはポリマーの流れ性、したがってその加工性の指標である。メルトフローレートが高ければ高いほど、ポリマーの粘度はそれだけ低くなる。MFRはポリエチレンの場合190℃で測定され、および様々な荷重、たとえば2.16kg(MFR)または21.6kg(MFR21)で測定されることができる。MFRはポリプロピレンの場合230℃で測定される。
密度
密度はISO 1183Dに従って測定された。サンプル調製はISO 1872−2に従って実施された。
ゲル含有量
試験に付されるポリマー組成物から成り以下の「サンプルの調製、架橋」に従って調製された、架橋されたサンプルを使用して、ASTM D 2765−01、方法Aに従ってゲル含有量は測定された。
ケーブル上のゲル含有量は、ASTM D 2765−01方法Bを使用して実施される。
該方法AおよびBは同等の結果を示す。
GC分析手順
上でおよび以下の特許請求の範囲で定義された、本発明の「化合物」、ポリマー組成物、ケーブルならびにその調製方法および修飾方法の定義では、(重量)ppm単位でまたは「存在せず」として示された揮発分の、たとえばCHの含有量は、修飾された、たとえば架橋されたサンプルからガスクロマトグラフィー(GC)によって測定される。
該試験は、フリーラジカル発生剤から生成された揮発分の、たとえばメタンの含有量を測定するために使用される。試験用フリーラジカル発生剤は、50%のゲル含有量、好ましくは少なくとも50%のゲル含有量として表された架橋度が達成されるような量で使用される。該サンプルの架橋条件は決定的に重要ではなく、たとえば以下の「サンプルの調製、架橋」の下に記載されたように実施されることができる。
修飾された、たとえば架橋された組成物、たとえば小板またはケーブルから、1.5mmの厚さを有する1gのサンプル試料を取ることによって、揮発分は測定される。1または複数の架橋された層を含んでいるケーブルの場合、当業者に知られた様式で、架橋/冷却帯域の出口で、たとえば加圧冷却段階後の加硫管の出口で取られた、架橋され冷却されたケーブルサンプルの層物質から、サンプル試料は取られる。
当該サンプル試料からの揮発分の(ヘッドスペースボトル(以下を参照せよ。)への)収集は、修飾段階が停止された後1時間以内に開始され、または架橋され冷却されたケーブルの場合、架橋/冷却帯域の出口でケーブルサンプルが取られた後1時間以内に開始される。
1.5mmの厚さおよび1gの重量のサンプル試料が、幅100mmおよび長さ100mmである小板の中央から切り出される。得られたサンプル(試料)は、アルミニウムクリンプカップ入りの密閉された120mlのヘッドスペースボトル中に入れられ、そして当該サンプル中に存在する何らかのガス状揮発分を収集するために60℃で1.5時間熱処理される。次にサンプルボトル中に捕集されたガスの0.3〜0.5mlがガスクロマトグラフ中に注入され、そこで揮発分、たとえばメタンの存在および含有量が測定され、これは公知の様式で測定されるのが望ましい。正副のサンプルが分析され、およびフリーラジカル発生剤/修飾のない「ゼロサンプル」が参照物として使用される。ここで使用された機器はVarian 3400、Chrompack社によって納入された0.53mm×50mのAl/NaSOカラム付きであった。
ケーブルからの試料
1.5mmの厚さおよび1gの重量のサンプル試料が、当該ケーブルサンプルの導体を囲む1または複数のポリマー層の環の(半径方向において)中央の距離から(すなわち、当該ケーブル層の環の1/2の半径の距離において)、当該ケーブルサンプルから長手方向に切り出される。揮発分の収集および測定は上記のように実施された。
小板からの試料
(重量)ppm単位で、または「存在せず」として示される揮発性の、たとえばCHの含有量は、上記の「サンプルの調製、架橋」と表題された節に記載された手順に従って修飾された、たとえば架橋されたサンプル小板からガスクロマトグラフィー(GC)によって測定される。試験用組成物は、2部の試験用過酸化物および100部の試験用ポリマー(すなわち、50%以上の架橋度を生じるのに十分なもの)を含有している。
1.5mmの厚さおよび1gの重量のサンプル試料が、幅100mmおよび長さ100mmである小板の中央から切り出される。揮発分の収集および測定は上記のように実施された。
物質
参照物についておよびこの適用の実施例についての各試験では、参照ポリマー、すなわち何らかの添加剤、たとえば有機過酸化物が添加されていないポリマーについての、および試験される組成物、すなわち有機過酸化物を含有する参照ポリマーについての試験の段取りは同じであった。
不飽和ポリマー:該ポリマーはポリ(エチレン−コ−1,7−オクタジエン)である。
ポリ(エチレン−コ−1,7−オクタジエン)の製造
5段プレ圧縮機および中間冷却器付き2段超圧縮機中でエチレンが圧縮されて、約2950バールの初期反応圧力に達した。圧縮機の総吐出量は約30トン/時であった。圧縮機領域にプロピレン約120kg/時が連鎖移動剤として添加されて、3.2g/10分のMFRを維持した。ここで1,7−オクタジエンも約50kg/時の量で反応器に添加された。約40mmの内径および約1200メートルの全長を有するフロントフィード3ゾーン型管状反応器の予熱区画中で、圧縮された混合物が約165℃まで加熱された。商業的に入手可能な、イソドデカン中に溶解された過酸化物ラジカル開始剤の混合物が、発熱重合反応に十分な量で予熱器の直後に注入されて、約280℃のピーク温度に達し、その後約250℃まで冷却された。後続の第二および第三のピーク反応温度はそれぞれ約280℃および約270℃であり、中間の冷却によって約250℃まで下がった。反応混合物はキック式弁によって減圧され、冷却され、そしてポリマーが未反応ガスから分離された。
得られたポリマーは、1.286/1000CのC−C炭素二重結合の総数を有しており、ビニル基の数はビニル基0.994/1000Cであった。該物質の密度は920kg/m、およびMFR(2.16kg)=3.2g/10分であった。
架橋剤として本発明の化合物(I)を含有する本発明の実施例、架橋剤としてジクミルパーオキシドを有する比較例および架橋剤を含有していない参照例を試験するのに、上記の不飽和ポリマーが使用された。
商用の参照有機過酸化物であるジクミルパーオキシドは、AkzoNobel社によって供給された。
サンプルの調製、含浸
試験用ポリエチレンペレットが、1.5mmの篩を備えたRetsch磨砕機中で微粉へと磨砕された。得られた粉体は、ペンタン中に溶解された試験用過酸化物溶液を含浸されて、最後にペンタンが蒸発し終わって、試験用過酸化物と試験用ポリマーとの乾燥粉体を与えた。架橋された試験用組成物のゲル含有量が下記のように試験されたときに、試験用組成物の内容は3部の試験用過酸化物および100部の試験ポリマーであった。揮発分含有量がGC分析手順に記載されたように測定されたときに、該試験用組成物の内容は2部の試験用過酸化物および100部の試験用ポリマーであった。
サンプルの調製、架橋
試験用小板は以下の大きさおよび架橋サイクルを有していた。すなわち、下記のゲル含有量の測定に使用されたときに、小板は長さ100mm、幅100mm、および厚さ0.1mmであり、また揮発分含有量が以下のGC分析手順に記載されたように測定されたときに、該小板は長さ100mm、幅100mm、および厚さ1.5mmであった。架橋はSpecacプレス中で実施され、その場合組成物は5バールで120℃に1分間保たれ、次に温度が60℃/分で1分間上げられて、5バールで180℃に達し、そして5バールで180℃に12分間保たれ、引き続いて5バールで30分間にわたって環境温度まで冷却された。
Figure 0005461396
A.1−メチル−1−フェニルウンデシルアルコール
10mlのジエチルエーテル中2.43g(0.1モル)のマグネシウム削りくずの懸濁物に、0.1mlの1,2−ジブロモエタンが添加され、そして混合物が撹拌された。20mlのジエチルエーテル中22.17g(0.1モル)の1−ブロモデカンが滴下され、混合物が15分間還流され、それから冷却された。20mlのジエチルエーテル中9.61g(0.08モル)のアセトフェノンが、該混合物を氷浴上で冷却しながら添加された。氷浴が取り除かれ、そして反応混合物が室温で30分間撹拌された。次に150mlの水および100gの氷中30gの塩化アンモニウムのスラリーを激しく撹拌しながら、その中に上記の混合物が注がれた。混合物がろ過され、エーテル層が分離され、そして水性層が50mlのエーテルで2回抽出された。有機層は一緒にされ、水、10%NaHSO、塩水で洗われ、乾燥され、そして蒸発されて、22.48gの清澄な油を与えた。該油は、ペンタンを使用する乾燥カラムクロマトグラフィーで精製された。溶離液が蒸発されて、17.22g(82%)の1−メチル−1−フェニルウンデシルアルコールを粘稠無色の油として与えた。
B.1−メチル−1−フェニルウンデシルヒドロペルオキシド
10.50g(0.04モル)の1−メチル−1−フェニルウンデシルアルコールが50mlのジクロロメタン中に溶解され、氷浴中で冷却され、10.6ml(12.29g、0.08モル)の臭化トリメチルシリルが添加され、そして混合物が湿分から保護されながら1時間撹拌された。この溶液が100mlのエーテルで希釈され、50mlの水で4回および塩水で洗われ、乾燥され、そして蒸発されて、粗2−フェニル−2−ブロモドデカンを与えた。THF中2.3モル濃度の過酸化水素35ml(0.08モル)がこの臭化2−フェニル−2−ドデシルに添加され、混合物が氷浴上で冷却された。8.84g(0.04モル)のトリフルオロ酢酸銀が添加された。70mlの濃NaHCOが添加され、そして混合物がろ過された。反応フラスコおよびフィルターケーキがジエチルエーテルですすがれた。水性相が分離され、そして有機相が濃NaHCO、50mlの水、塩水で洗われ、乾燥され、そして蒸発されて、油を与えた。該油は2:8のエーテル:ペンタンを溶離液として使用するフラッシュクロマトグラフィーによって精製された。1−メチル−1−フェニルウンデシルヒドロペルオキシドの収率は30%であった。
C.ジ−(1−メチル−1−フェニルウンデシル)パーオキシド
0.942g(3.6ミリモル)の1−メチル−1−フェニルウンデシルアルコールが5mlのジクロロメタン中に溶解され、1mlの臭化トリメチルシリル(7.2ミリモル)が添加され、そして混合物が湿分から保護されながら1時間撹拌された。この溶液が15mlのジエチルエーテルで希釈され、水(3×10ml)、15mlの塩水で洗われ、乾燥され、そして蒸発されて、1.18gの粗2−フェニル−2−ブロモドデカンを与えた。795mgのトリフルオロ酢酸銀(3.6ミリモル)が5mlのTHF中に溶解された。該粗臭化物に10mlのTHF中に溶解された500mgの1−メチル−1−フェニルウンデシルヒドロペルオキシド(1.8ミリモル)が添加された。この混合物が氷塩浴中で−15℃まで冷却され、そして該トリフルオロ酢酸銀溶液がピペットで添加された。2mlの塩水が次に添加され、引き続いて10mlの濃NaHCOが添加された。反応混合物が撹拌され、そしてろ過された。反応フラスコおよびフィルターケーキが15mlのジエチルエーテルですすがれた。水性相が分離され、そして有機相が濃NaHCO、15mlの水、15mlの塩水で洗われ、乾燥され、そして蒸発されて、1.40gの黄色がかった油を与えた。1:9のエーテル:ペンタン混合物を溶離液として使用して、精製が行われた。収量は409mg(43%)であった。13C−NMR(CDCl)δ 14.33、22.91、23.96、24.06、24.19、29.55、29.72、29.82、30.24、32.13、40.68、40.97、84.18、126.16、126.69、127.86、145.59、145.71。
Figure 0005461396
A.ジ(1−メチル−シクロヘキシル)パーオキシド
1−メチルシクロヘキサノール(30g、0.26モル)が100mLの三口丸底フラスコ中に入れられ、撹拌された。フラスコは塩水/氷浴中で冷却され、滴下ロートが取り付けられ、一定流量のN供給が取り付けられた。滴下ロートに98%硫酸(16.14ml)および水(6.45ml)が仕込まれて、70%硫酸溶液となった。これが該1−メチルシクロヘキサノールに滴下され、撹拌が続けられて、粘稠な茶色の混合物を与えた。浴に塩水/氷が再投入され、滴下ロートが水ですすがれ、35%過酸化水素(6.98mL、0.125モル)が新たに仕込まれ、そして滴下された。この溶液は2相に分離した。シクロヘキサノール(150mL)が添加され、混合物が分液ロートに移された。水性画分がシクロヘキサンのもう一つの小分け分(150ml)で抽出され、合体された有機画分が1モル濃度のNaOH(2×100mL)、水(2×150mL)で洗われ、乾燥され、そして蒸発されて、粘稠な無色の油(12.98g)を与えた。該油はシリカゲル上で吸着され、次にシリカゲルカラム上に置かれ、シクロヘキサンで溶離された。減圧で蒸発後、ジ(1−メチル−シクロヘキシル)パーオキシドの無色の油0.7gが得られた。13C−NMR(CDCl)δ22.45、25.01、25.95、35.39、78.58。
ジ(1−メチル−シクロペンチル)パーオキシドの調製
(R=メチル;R+RはCと一緒にシクロペンチル環を形成し、およびR1'=メチル;R2'+R3'はC1'と一緒にシクロペンチル環を形成する。)
Figure 0005461396
A.ジ(1−メチル−シクロペンチル)パーオキシド
250mlの三口丸底フラスコに50mlの添加ロートが取り付けられ、フラスコが<0℃に冷却された。30gの1−メチルシクロペンタノール(0.3モル、1等量)がフラスコに添加された。70%HSO溶液が調製され、氷浴中で冷却された。該HSO(12.71ml、0.91モル、3等量)が15分間にわたって滴下され、そしてすべての1−メチルシクロペンタノールが溶解するのを許すために、反応混合物が約2.5時間撹拌された。反応系を撹拌しながら、8.11mlの35重量%H(0.24モル、0.8等量)が15分間にわたって滴下された。反応系は一晩放置撹拌された。反応混合物が分液ロートに移され、各回50mlのペンタンで3回抽出された。有機層が集められ、水性層が取り除けられた。有機層は各回50mlの1規定NaOHで3回抽出されて、過剰の酸が除かれた。有機層が集められ、乾燥され、そして濃縮された。ペンタンを移動相として使用するシリカカラム上のクロマトグラフィーによって、残留物が精製された。生成物の画分が濃縮されて、973mgのジ(1−メチル−シクロペンチル)パーオキシドが無色の油として得られた。13C−NMR(CDCl)δ 24.43、24.75、37.13、89.23。
ゲル含有量
上記のように調製されたLDPEコポリマーのゲル含有量が、上記の方法に従って測定され、結果が下に示される(表1)。
Figure 0005461396
GC分析
生成されたCHの量を求めるために、GC分析が実施された。実施例が、ジクミルパーオキシドを使用するサンプルと比較される。ジクミルパーオキシドは今日使用されている慣用溶液を代表する。結果が下に提示される(表2)。
Figure 0005461396
本発明の架橋されたケーブルの調製
内側半導電層、絶縁層および外側半導電層を含んでいる、実験的な試験のための電力ケーブルが、慣用の押出機ラインおよび慣用の押出条件を使用して当該層を所与の順番で導体上に共押出することによって調製される。
層物質は慣用のポリマーグレードであり、各層は架橋剤として本発明の過酸化物化合物を含んでいる。
ケーブル中に使用された半導電性物質は、内側および外側半導電性物質の双方として、40重量%のファーネスブラックを含有する(17重量%のブチルアクリレート含有量を有する)ポリ(エチレン−コ−ブチルアクリレート)ポリマーである。該組成物は、ポリキノリンタイプの酸化防止剤で安定化され、かつ、架橋剤として1重量%の本発明の過酸化物を含有している。
中間絶縁層は、2重量%の本発明の過酸化物および0.2重量%の4,4'−チオビス(2−3級ブチル−5−メチルフェノール)を含有する低密度ポリエチレンLDPE(MFR=2g/10分)から構成される。
得られたケーブルは、押出直後に慣用の加硫管に付され、周知の架橋条件を使用する公知の様式で架橋される。架橋後、次にケーブルは当該加硫管の冷却帯域中で所望の圧力および温度で冷却される。導体で測定されて所望の温度に到達したときに、冷却段階は停止される。典型的には、同じゲル含有量までであるが、架橋剤としてジクミルパーオキシドを使用して架橋された対応するケーブルと比較して、冷却段階はより低い圧力で実施されることができ、および/または冷却段階は導体におけるより高い温度で停止されることができる。架橋され冷却された層はケーブルドラムに巻かれ、そして脱ガス段階に移送されて、1または複数の揮発物含有分がもし在れば除かれる。この段階は典型的には、同じゲル含有量までであるが、架橋剤としてジクミルパーオキシドを使用して架橋された対応するケーブルと比較して、より低い温度でおよび/またはより短い期間で行われることができる。

Claims (19)

  1. 式(I)
    Figure 0005461396
    の有機過酸化物である化合物であって、
    式(I)において
    およびR1'が同じまたは異なっており、それぞれ、分枝鎖もしくは直鎖の(C〜C30の)アルキルまたはメチルであり、
    、R'、RおよびR'がそれぞれ独立に、H、非置換の飽和もしくは部分的に不飽和のヒドロカルビル、または非置換の芳香族ヒドロカルビルであり、または
    およびRが、該RおよびRが結合されている炭素原子(C)と一緒に、非置換飽和もしくは部分的に不飽和の3〜14のC原子の炭素環部分を形成し、RおよびRにおいて、当該炭素環が、4〜14の環原子を有する他の環系と縮合されていてもよく、または
    'およびR'が、該R'およびR'が結合されている炭素原子(C')と一緒に、非置換飽和もしくは部分的に不飽和の3〜14のC原子の炭素環部分を形成し、R'およびR'において、当該炭素環が、4〜14の環原子を有する他の環系と縮合されていてもよ
    但し、R、RおよびRのうちの少なくとも2、ならびにR'、R'およびR'のうちの少なくとも2はそれぞれ、Hおよび直鎖または分岐鎖の、飽和または部分的に不飽和の(C1〜C4の)ヒドロカルビル以外のものであるところの
    上記化合物、ただし、ジ(1−メチルシクロペンチル)パーオキシドを除く。
  2. およびRが、該RおよびRが結合されている炭素原子(C)と一緒に、置換されていない3〜12の環C原子の炭素環部分を形成しており、かつ、当該炭素環式の環系が4〜14の環原子を有する他の環系と縮合されていてもよい;および/または
    'およびR'が、該R'およびR'が結合されている炭素原子(C')と一緒に、置換されていない3〜12の環C原子の炭素環部分を形成しており、かつ、当該炭素環式の環系が4〜14の環原子を有する他の環系と縮合されていてもよい、
    請求項1に従う式(I)の化合物。
  3. およびRが、該RおよびRが結合されている炭素原子(C)と一緒に、ならびに/またはR'およびR'が、該R'およびR'が結合されている炭素原子(C')と一緒に、置換されていない飽和もしくは部分的に不飽和の単環式もしくは二環式の(C4〜C14の)炭素環を形成している、請求項1または2に従う式(I)の化合物。
  4. 'およびR'ならびに該R'およびR'が結合されている炭素原子(C')によって形成された環系が、RおよびRならびに該RおよびRが結合されている炭素原子(C)によって形成された環系と同じであ
    請求項1〜3のいずれか1項に従う式(I)の化合物。
  5. およびR'が、同じまたは異なっており、それぞれ、分枝鎖もしくは直鎖の(C6〜C30の)アルキルまたはメチルを表し、
    かつ
    およびRが、該RおよびRが結合されているC原子と一緒に、置換されていない飽和もしくは部分的に不飽和の単環式もしくは二環式の(C4〜C14の)炭素環を形成し、
    かつ、R'およびR'が、該R'およびR'が結合されている炭素原子(C')と一緒に、置換されていない飽和もしくは部分的に不飽和の単環式もしくは二環式の(C4〜C14の)炭素環を形成している、
    請求項1〜4のいずれか1項に従う式(I)の化合物。
  6. およびR'が同じ基であり、かつRおよびR'が同じ基である、請求項1〜5のいずれか1項に従う式(I)の化合物。
  7. およびR'が同じであり、それぞれメチルを表し、または
    およびR'が同じであり、それぞれ(C6〜C30の)アルキルを表す、請求項6に従う式(I)の化合物。
  8. およびR'が同じであり、それぞれ(C6〜C30の)アルキルを表す、請求項6に従う式(I)の化合物。
  9. およびR'が同じであり、それぞれメチルを表し、かつ
    およびRが、該RおよびRが結合されているC原子と一緒に、置換されていない飽和もしくは部分的に不飽和の単環式もしくは二環式の(C4〜C14の)炭素環を形成し、
    かつ、R'およびR'が、該R'およびR'が結合されている炭素原子(C')と一緒に、置換されていない飽和もしくは部分的に不飽和の単環式もしくは二環式の(C4〜C14の)炭素環を形成している、
    請求項1〜のいずれか1項に従う式(I)の化合物。
  10. 式(II)
    Figure 0005461396
    (該式で、nは0〜3であり、RおよびR'がそれぞれ独立に、メチルまたは6〜20の炭素原子を有する直鎖アルキル基を表。)
    の、請求項1に従う化合物。
  11. 式(III)
    Figure 0005461396
    (該式で、ArおよびAr'が独立に、フェニル、ベンジルまたはナフチル基を表し、
    およびR'のそれぞれがメチルであり、かつ、
    およびR'のそれぞれが独立に、C6〜30の炭素原子を有する直鎖アルキル基を表す。)
    の、請求項1に従う化合物。
  12. ジ−(1−メチル−1−フェニルウンデシル)パーオキシド、
    ジ−(1−メチル−1−フェニルヘプチル)パーオキシド、または
    ジ(1−メチル−シクロヘキシル)パーオキシド
    のいずれかから選択されたものである、請求項1に従う化合物。
  13. (1)ラジカル反応によってポリマーを架橋する為に、
    (2)ラジカル反応によってポリマーに化合物をグラフトする為に、または
    (3)ラジカル反応によってポリマーをビスブレーキングして、当該ポリマーのメルトフローレート(MFR)を修飾する為に、
    (4)ポリマーを修飾する為のフリーラジカル発生剤として
    請求項1〜12のいずれか1項に従う化合物またはジ(1−メチルシクロペンチル)パーオキシドを使用する方法。
  14. −少なくとも1のポリオレフィン成分、および
    −少なくとも1のフリーラジカル発生剤
    を含んでいるポリオレフィン組成物であって、該少なくとも1のフリーラジカル発生剤が請求項1〜12のいずれか1項に従う化合物またはジ(1−メチルシクロペンチル)パーオキシドである、ポリオレフィン組成物。
  15. 1以上のフリーラジカル発生剤を使用してラジカル反応によってポリオレフィン組成物を架橋する方法において、請求項14に従うポリオレフィン組成物において、ラジカル反応が開始されて、該ラジカル反応によって架橋を実施することを特徴とする、上記方法。
  16. ポリオレフィン組成物を含んでいる1以上の層によって囲まれている導体を含んでいる架橋性ケーブルであって、少なくとも1の層が請求項14に従うポリオレフィン組成物を含んでいることを特徴とする架橋性ケーブル。
  17. 請求項14に従うポリオレフィン組成物を含んでいる、絶縁層、半導電層又は被覆層の少なくとも1を含んでいる、請求項16に従う架橋性ケーブル;または
    絶縁層によって囲まれ、さらに被覆層によって囲まれていてもよい導体を含んでいる低電圧ケーブルであって、当該絶縁層が請求項14に従うポリオレフィン組成物を含んでいる低電圧ケーブル;または
    少なくとも内側半導電層、絶縁層および外側半導電層を該順番で含んでいる1以上の層によって囲まれ、さらに被覆層によって囲まれていてもよい電気伝導体を含んでいる電力ケーブルであって、当該層のうちの少なくとも1が、請求項14に従うポリオレフィン組成物を含んでいる電力ケーブル。
  18. ポリオレフィン組成物を含んでいる1以上の層を導体上に施与する段階であって、少なくとも1の層が請求項1〜12のいずれか1項に記載された1以上の化合物またはジ(1−メチルシクロペンチル)パーオキシドを含んでいる段階、および
    当該1以上の化合物またはジ(1−メチルシクロペンチル)パーオキシドを含んでいる当該少なくとも1の層をラジカル反応によって架橋する段階、
    このようにして得られたケーブルがさらなる冷却段階に付され、該冷却段階において当該架橋されたケーブルが加圧条件下に冷却されること、
    を含む、ラジカル反応によってケーブルを架橋する方法であって、当該架橋が請求項15に従う方法を使用して実施されることを特徴とする、方法。
  19. 当該冷却段階後に該架橋され冷却されたケーブルが、
    該架橋され冷却されたケーブルが冷却媒体中でさらに冷却される、非加圧の冷却段階、
    該架橋されたケーブルが冷却段階後に収集される、回収段階、
    当該冷却段階からまたは回収段階から得られた当該架橋されたケーブルから、1もしくは複数の揮発性分解生成物の含有量が低減されもしくは除かれる、脱ガス段階、および/または
    該得られた架橋されたケーブルがさらなる使用のために慣用の様式で仕上げられる、仕上げ段階
    から選択された1以上の追加的段階に付されることを含む、請求項18記載の方法。
JP2010515415A 2007-07-12 2008-07-10 修飾されたポリマー組成物、修飾方法およびフリーラジカル発生剤 Active JP5461396B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07112305.3A EP2014707B1 (en) 2007-07-12 2007-07-12 Modified polymer compositions, modification process and free radical generating agents for i.a. wire and cable applications
EP07112305.3 2007-07-12
PCT/EP2008/005640 WO2009007117A1 (en) 2007-07-12 2008-07-10 Modified polymer compositions, modification process and free radical generating agents

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010533215A JP2010533215A (ja) 2010-10-21
JP2010533215A5 JP2010533215A5 (ja) 2011-08-25
JP5461396B2 true JP5461396B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=38739461

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010515415A Active JP5461396B2 (ja) 2007-07-12 2008-07-10 修飾されたポリマー組成物、修飾方法およびフリーラジカル発生剤
JP2010515416A Active JP5439369B2 (ja) 2007-07-12 2008-07-10 不飽和ポリマー組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010515416A Active JP5439369B2 (ja) 2007-07-12 2008-07-10 不飽和ポリマー組成物

Country Status (15)

Country Link
US (3) US20100181095A1 (ja)
EP (3) EP2014707B1 (ja)
JP (2) JP5461396B2 (ja)
KR (2) KR101436189B1 (ja)
CN (2) CN101755001B (ja)
AT (2) ATE523556T1 (ja)
BR (1) BRPI0814228B1 (ja)
DE (1) DE602008006332D1 (ja)
EA (2) EA018671B1 (ja)
EG (1) EG25894A (ja)
ES (1) ES2363299T3 (ja)
MX (1) MX2010000372A (ja)
PL (1) PL2064280T3 (ja)
TW (1) TWI468452B (ja)
WO (2) WO2009007118A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2014707B1 (en) 2007-07-12 2014-04-23 Borealis Technology Oy Modified polymer compositions, modification process and free radical generating agents for i.a. wire and cable applications
EP2015315B1 (en) 2007-07-12 2012-12-12 Borealis Technology Oy Process for preparing and crosslinking a cable comprising a polymer composition and a crosslinked cable
PL2015314T3 (pl) 2007-07-12 2012-09-28 Borealis Tech Oy Proces wytwarzania i sieciowania kabla zwierającego polimerową kompozycję, oraz usieciowany kabel
EP2256158B1 (en) * 2009-05-26 2014-07-02 Borealis AG Polymer composition for crosslinked articles
EP2256159A1 (en) * 2009-05-26 2010-12-01 Borealis AG Polymer composition for crosslinked pipes
US10246527B2 (en) 2009-11-11 2019-04-02 Borealis Ag Polymer composition comprising a polyolefin produced in a high pressure process, a high pressure process and an article
ES2534468T5 (es) * 2009-11-11 2022-10-31 Borealis Ag Composición polimérica y cable eléctrico que comprende la composición polimérica
BR112012011265B1 (pt) 2009-11-11 2020-12-01 Borealis Ag cabo e processo de produção do mesmo
CN102666602B (zh) 2009-11-11 2015-11-25 博瑞立斯有限公司 具有有利的电性能的可交联的聚合物组合物和电缆
KR101924084B1 (ko) * 2010-06-10 2018-11-30 보레알리스 아게 새로운 조성물 및 이의 용도
US9150682B2 (en) 2010-07-22 2015-10-06 Borealis Ag Modified polymer compositions, modification process and free radical generating agents for i.a. wire and cable applications
FR2963352B1 (fr) * 2010-07-27 2014-03-14 Arkema France Procede pour preparer un cable et utilisation de peroxydes organiques pour reduire l'etape de degazage dans un procede pour preparer un cable
EP3591670A1 (en) 2010-11-03 2020-01-08 Borealis AG A polymer composition and a power cable comprising the polymer composition
US10096404B2 (en) 2013-09-20 2018-10-09 Dow Global Technologies Llc Process for degassing crosslinked power cables
ES2710998T3 (es) * 2014-12-15 2019-04-29 Borealis Ag Composición viscorreductora sinérgica de peróxido y éster de hidroxilamina para aumentar la eficiencia viscorreductora
US10689502B2 (en) * 2015-05-22 2020-06-23 Dow Global Technologies Llc Processes for preparing cables with a crosslinked insulation layer and cables for same
US11236220B2 (en) 2017-04-27 2022-02-01 Dow Global Technologies Llc Polyethylene blend composition
EP3635019B1 (en) * 2017-06-07 2023-10-25 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Broad molecular weight distribution polypropylenes with high melt flow rates and high flexural modulus
US11708432B2 (en) 2017-12-18 2023-07-25 Borealis Ag Crosslinkable composition without antioxidant and beneficial methane formation with reduced crosslinking
US11555083B2 (en) 2017-12-18 2023-01-17 Borealis Ag Cable made from crosslinkable composition without antioxidant and with beneficial methane formation
CN111511825B (zh) * 2017-12-18 2022-03-01 博里利斯股份公司 包含聚乙烯的聚合物组合物
US11505630B2 (en) 2021-03-15 2022-11-22 Chevron Phillips Chemical Company Lp Peroxide treated blow molding polymers with increased weight swell and constant die swell

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD63491A (ja)
US2528523A (en) 1948-06-12 1950-11-07 Du Pont Process for extruding and insolubilizing polymers of ethylene
US2601224A (en) * 1951-01-05 1952-06-24 Du Pont Preparation of difunctional compounds
US3079370A (en) 1955-05-18 1963-02-26 Gen Electric Peroxide cured polyethylene
CA647433A (en) * 1955-05-18 1962-08-28 General Electric Company Peroxide cured polyethylene
FR1509307A (fr) 1966-01-17 1968-01-12 Gen Electric Perfectionnements aux compositions à base de polyéthylènes
US3578647A (en) * 1968-05-06 1971-05-11 Grace W R & Co Chemical crosslinking scorch preventing additives and process therefor
US3668139A (en) * 1968-12-10 1972-06-06 Grace W R & Co Catalyst and method of polyester polymerization
US3645834A (en) * 1969-03-24 1972-02-29 Goodyear Tire & Rubber Reinforced fluorocarbon polyamide containers
DE1952073C3 (de) 1969-10-16 1974-05-02 Siemens Ag, 1000 Berlin U. 8000 Muenchen Verfahren zum Vernetzen von Polyolefinen und Olefincopolymerisaten
US3705196A (en) * 1969-10-31 1972-12-05 Sun Oil Co Synthesis of aliphatic and alicyclic ethers
US3666737A (en) * 1970-08-06 1972-05-30 Goodyear Tire & Rubber Method and process of preparing improved polyethers
US3738866A (en) * 1970-08-19 1973-06-12 Gen Electric Flame resistant polyolefin composition and article formed thereof
DE2338709C2 (de) * 1973-07-31 1975-05-22 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Farblose Oligomere des Disopropylbenzols, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE2420784C3 (de) * 1974-04-29 1979-02-15 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Verfahren zur Herstellung von durch energiereiche Strahlen vernetzten Formkörpern aus Polyolefinen
GB1588870A (en) 1977-11-14 1981-04-29 Interox Chemicals Ltd Peroxides and hydroperoxides
US4632950A (en) * 1985-09-09 1986-12-30 Pennwalt Corporation Scorch resistant, crosslinkable composition containing mixture of copper and metal dithiocarbamates
JPH01138205A (ja) * 1987-08-31 1989-05-31 Nippon Oil & Fats Co Ltd ラジカル反応開始剤
US4975509A (en) * 1988-11-21 1990-12-04 Pcr Group, Inc. Silane compositions for reinforcement of polyolefins
JPH036246A (ja) * 1989-06-02 1991-01-11 Nippon Oil & Fats Co Ltd ポリマーの架橋剤
IT1231174B (it) * 1989-07-24 1991-11-22 Ausimont Srl Mescole vulcanizzabili di fluoroelastomeri contenenti bromo o iodio e di perossidi organici
WO1991016716A1 (en) 1990-04-24 1991-10-31 Ferro Corporation Free-radical modified carbon black filled polypropylenes
SE9103077D0 (sv) * 1991-10-22 1991-10-22 Neste Oy Omaettad etensampolymer och saett foer framstaellning daerav
US5288806A (en) * 1992-09-22 1994-02-22 Exxon Chemical Patents Inc. Thermoplastic olefins with low viscosity
ES2129840T3 (es) 1994-07-21 1999-06-16 Akzo Nobel Nv Modificacion de (co)polimeros con peroxidos de cetona ciclicos.
US5578682A (en) * 1995-05-25 1996-11-26 Exxon Chemical Patents Inc. Bimodalization of polymer molecular weight distribution
MXPA00004177A (es) 1997-10-31 2003-08-01 Alpha Owens Corning Composicionde resina de poliester insaturado curable a baja temperatura y presion.
EP1034219A1 (en) * 1997-11-21 2000-09-13 Johnson Control S.P.A. A process of producing fire resistant thermoplastic compositions and compositions thus obtained
US20020039654A1 (en) * 1997-12-22 2002-04-04 Bill Gustafsson Electric DC-cable with an insulation system
US6103807A (en) * 1998-03-19 2000-08-15 Solvay Polyolefins Europe-Belgium (Societe Anonyme) Ethylene-polymer-based composition, process for obtaining and using same
US6093357A (en) * 1998-03-26 2000-07-25 Acushnet Company Methods for making multi-layer golf balls using rigid uncrosslinked shells
BE1012068A3 (fr) 1998-07-10 2000-04-04 Solvay Corps creux biorientes a base de terpolymeres statistiques du propylene et procede pour la fabrication de ces corps creux.
GB0005629D0 (en) 2000-03-10 2000-05-03 Clariant Int Ltd Light stabilizer composition
FR2819517B1 (fr) * 2000-10-03 2003-03-21 Atofina Composition comprenant un nitroxyde, un promoteur et eventuellement un initiateur de radicaux libres
CA2436794A1 (en) * 2000-12-01 2002-06-06 3M Innovative Properties Company Composition and method for making a fluoroelastomer
US6903263B2 (en) * 2000-12-27 2005-06-07 Pirelli, S.P.A. Electrical cable, particularly for high voltage direct current transmission or distribution, and insulating composition
US6555019B2 (en) * 2001-03-22 2003-04-29 Atofina Chemicals, Inc. Sulfur free, low color generating scorch time extending compositions for use in compounding and cure of free radical initiator curable polymers
EP1699881A2 (en) * 2003-12-24 2006-09-13 The Dow Global Technologies Inc. Free-radical crosslinkable polymers: improved process for crosslinking and compositions
PL1695996T3 (pl) * 2005-02-28 2009-01-30 Borealis Tech Oy Kompozycje polimerowe z opóźnionym powstawaniem skaz
US20080115872A1 (en) 2006-11-16 2008-05-22 Paul Harry Sandstrom Butyl rubber which contains organoperoxide and isobutyene adsorbing activated carbon, pneumatic tire with built-in sealant and method
EP2014707B1 (en) 2007-07-12 2014-04-23 Borealis Technology Oy Modified polymer compositions, modification process and free radical generating agents for i.a. wire and cable applications

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009007117A1 (en) 2009-01-15
EP2064279B2 (en) 2018-07-18
PL2064280T3 (pl) 2011-09-30
WO2009007118A1 (en) 2009-01-15
EP2014707A1 (en) 2009-01-14
BRPI0814228B1 (pt) 2020-01-28
EP2064280B1 (en) 2011-04-20
EP2064279B1 (en) 2011-09-07
US20180155525A1 (en) 2018-06-07
US20100181095A1 (en) 2010-07-22
EG25894A (en) 2012-10-02
KR101436189B1 (ko) 2014-10-13
DE602008006332D1 (de) 2011-06-01
EA021922B1 (ru) 2015-09-30
EA201000047A1 (ru) 2010-08-30
EP2064280A1 (en) 2009-06-03
TWI468452B (zh) 2015-01-11
MX2010000372A (es) 2010-04-30
ES2363299T3 (es) 2011-07-29
CN101755001A (zh) 2010-06-23
EA018671B1 (ru) 2013-09-30
US20100181096A1 (en) 2010-07-22
ATE523556T1 (de) 2011-09-15
JP2010533215A (ja) 2010-10-21
CN101802073A (zh) 2010-08-11
ATE506402T1 (de) 2011-05-15
EA201000048A1 (ru) 2010-08-30
JP5439369B2 (ja) 2014-03-12
JP2010532804A (ja) 2010-10-14
EP2014707B1 (en) 2014-04-23
CN101755001B (zh) 2013-01-09
TW200914513A (en) 2009-04-01
EP2064279A1 (en) 2009-06-03
BRPI0814228A2 (pt) 2015-01-06
KR20100044850A (ko) 2010-04-30
KR20100046013A (ko) 2010-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5461396B2 (ja) 修飾されたポリマー組成物、修飾方法およびフリーラジカル発生剤
KR101195339B1 (ko) 중합체 조성물을 포함하는 케이블 제조 및 가교 방법 및 가교 케이블
US8399049B2 (en) Process for preparing and crosslinking a cable comprising a polymer composition and a crosslinked cable
KR101154325B1 (ko) 향상된 전기 절연파괴 강도를 갖는 중간/고/초고 전압 케이블용 폴리올레핀 조성물
US9321896B2 (en) Polymer composition
JP2013540692A (ja) 特にワイヤおよびケーブル用途のための、改変されたポリマー組成物、改変法および遊離ラジカル発生剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110707

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121011

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131004

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5461396

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250