JP5458742B2 - 電子線マイクロアナライザ - Google Patents

電子線マイクロアナライザ Download PDF

Info

Publication number
JP5458742B2
JP5458742B2 JP2009191999A JP2009191999A JP5458742B2 JP 5458742 B2 JP5458742 B2 JP 5458742B2 JP 2009191999 A JP2009191999 A JP 2009191999A JP 2009191999 A JP2009191999 A JP 2009191999A JP 5458742 B2 JP5458742 B2 JP 5458742B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
embedded
electron beam
holder
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009191999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011043417A (ja
Inventor
徹 高島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2009191999A priority Critical patent/JP5458742B2/ja
Publication of JP2011043417A publication Critical patent/JP2011043417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5458742B2 publication Critical patent/JP5458742B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

本発明は、細く絞った電子線を試料に照射し、その試料の微小部における元素組成を明らかにする電子線マイクロアナライザ(Electron Probe Micro Analyzer:各ワードの頭文字をとり、以下EPMAと表記する)に関するもので、特に、試料を分析においては最適な状態で試料保持させることが分析精度を向上する上で求められており、本発明はそのための試料ホルダの改良に関するものである。
試料における元素の組成を明らかにすることは、その物質の特性を知る上できわめて重要な事項であり古来より色々な技術の発展を経て現在に至っている。今日では電子線を利用する技術に発展し、電子鏡から電子ビームを発生させ、これを試料に照射して試料の反応状態として試料から発するX線等を検出して試料の成分を分析できる状態になっている。(特許文献1参照)。
特開平8−339776号公報
EPMAは試料に電子線を照射することによって試料分析を行なうもので、図7に示すとおり電子銃1から電子ビーム2がステージ5上の試料4に対して照射される。3は電子ビームの走査部である。試料4に電子ビーム2が照射されると試料4からはX線と二次電子が発生する。X線はX線検出器6にて検出されX線信号処理部8にて処理される。他方二次電子は二次電子検出器7にて検出され二次電子像処理部9にて処理される。X線信号処理部8と二次電子像処理部9からの出力がコンピュータに入力されて処理され試料の構成成分、要素等が解明される。
EPMAの具体的な利用においては、試料を樹脂で包囲かつ埋設する形で形成し、上方面に試料の一部を露出させた包埋状の試料を準備し、試料の分析に供している。大きさは具体的にはφ25ミリ×H15ミリ前後、φ32ミリ×H15ミリ前後の寸法からなる円柱体で、図4にその一例が示されている。図4には包埋試料Sの外観が示されているが、S1は包埋する樹脂を示し、S2は電子線が照射される試料表面を示している。
この円柱体状の包埋試料Sは、図5に示す試料ホルダHに保持される。この試料ホルダHは具体的には、U字型をなす枠体で、底板VPの両側から円弧状の支持板HPが垂設されこの支持板HPに穿設されたネジ孔HNから固定ネジKNがねじ込まれている。この試料ホルダHへの包埋試料Sの取付けは、試料ホルダHの最上面に分析面が一致すべく包埋試料Sを固定ネジKNをネジ孔HNからねじ込むことで固定する。
EPMAにおいては、電子線が照射されることから試料の分析面でチャージアップという現象が生起する場合がある。これは電子線を受けることで試料表面が帯電し正常な分析が不可能となる。このチャージアップ化を防ぐためには、試料面と導電体とを電気的に接続して試料表面の電荷を導電体に移動させることが必要である。
そのために従来では試料表面の分析面を除く平面にアルミ箔などを置きその一部を金属製の試料ホルダに接続する必要がある。この試料の場合には、蒸着面と試料ホルダを導通性テープやアルミ箔で連接させる必要がある。
また、試料の分析面以外を金属で覆った状態において、電子線が包埋試料の素材の樹脂面に照射されると多量のガスが発生する。
以上説明したとおり、試料ホルダHによる包埋試料Sの取付けは、ホルダ最上面に分析面が一致するべく包埋試料Sを側面より固定ネジKNで固定する必要があり、手数を要するとともに熟練を要する。しかも取付け後、分析面がチャージアップしないために分析面を除く平面にアルミなどの導通材を挿入設置する必要がある。
また分析面のチャージアップを防止するために表面を金属蒸着する場合があるが、この場合は蒸着面とホルダを導通性テープで接続する必要もある。
さらに図6に示す試料ホルダCHも提案されている。すなわち図6はネジ込みキャップ付きのホルダで試料ホルダCHの断面を示している。断面U字の容器部KDと上方のキャップCPの組み合わせからなるもので、内底には円錐状のスプリングESが設置され、包埋試料Sが挿入設置されると包埋試料SはスプリングESによる力が作用した状態で設置される。すなわち包埋試料Sの上面がキャップに力が作用した状態で設置され分析面の高さ位置合わせは不要となる。しかしチャージアップなどの防止処置ができない欠点を有する。また、分析可能な面の形状に制限を加えるためには、キャップを製作する必要があるが、容易に製作できるものではない。また、包埋試料Sが分析面を除き、ホルダに覆われているため、キャップの穴位置に分析したい面を合わせることが困難である。
本発明が提供する電子線マイクロアナライザのための試料ホルダは、上記課題を解決するために、一対の支持枠を両端部にそれぞれ設立したU字形の導電性材料からなる保持枠と、前記保持枠の底部に設置され上方から挿入される包埋試料を保持する弾性体と、弾性体によって力が作用した状態で挿入設置される包埋試料の上面と当設するとともに、外周辺が前記支持枠と係止して包埋試料を力が作用した状態で保持し、且つ内方に包埋試料への電子線照射を可能にするための孔が形成された導電性材料からなる試料マスクで構成された試料ホルダを提供するものである。試料マスクが両支持枠に係止されることによってチャージアップの発生が生起せず、しかも包埋試料は弾性体による力が作用した状態で保持を確実ならしめる。試料マスクは試料上面の位置を決定するとともに試料上面の分析しない部分をおおい、分析する部分を露出するマスクともなる。
(1)試料マスクに試料上面を押しつける形で包埋試料をワンタッチでホルダ本体に取付けることができるので試料上面の位置が所定の位置に固定される。
(2)試料マスクをレーザ加工やワイヤ放電加工することにより、試料の分析可能な面の形状は丸に限らず四角形や任意の形状のものを容易に製作できる。
(3)試料容易に試料保持枠にセットでき、しかも高さ合わせ調整が不要となる。
(4)試料マスクの穴位置に、分析箇所を容易に位置調整ができる。
本発明の電子線マイクロアナライザに具備される試料ホルダの構成を斜視的に示す図である。 本発明の電子線マイクロアナライザにおける試料ホルダの一構成要素である試料マスクを斜視的に示す図である。 本発明の電子線マイクロアナライザにおける分析に使用される試料ホルダの全体を斜視的に示す図である。 試料の外観を示す図である。 従来における試料ホルダの外観を示す図である。 ネジキャップ付きの試料ホルダを示す図である。 電子線マイクロアナライザの原理を示す図である。
以下図1から図3に示す実施例にしたがって本発明の主要部の構成を説明する。
本発明は図1から図3に示す試料ホルダを使用する図7に示すような電子線マイクロアナライザである。
図1は本発明が提供する試料ホルダHFにおける主要部の構成を容易に理解できるよう解体して示す図であり、さらに図2には試料マスクRWを示すが、この試料マスクRWも本発明の試料ホルダHFの重要な構成要素である。試料マスクRWは試料上面の位置を決定するとともに分析可能な範囲を制限するマスクでもある。試料マスクRWの中央部の円形孔が分析可能な範囲となる。なお、試料マスクRWはステンレスで構成されている。
さて、本発明の主要部をなす試料ホルダHFは図1に示すとおりアルミニウム合金製のU字形の枠体とし、底辺中央にはコイルバネCSが設置されている。具体的には下部枠体VFにバネ保持用の穴(図示せず)が形成され、コイルバネCSが前記穴に着脱自在に挿設されている。
図3は包埋試料Sが弾性体によって力が作用した状態で保持された状態を斜視的に示す図で、底部に取付けられた脚部Lを介して電子線マイクロアナライザにおける分析室(図示せず)等に包埋試料Sが固定されることになる。しかも試料マスクRWの介在で包埋試料Sの分析面は固定されて分析は確実に行なわれ、またホルダとの間に導電系がつくられチャージアップは生起しない。なお、Tは試料マスクRWの凸部であり、HSは支持枠である。
包埋試料S(図4)の保持にあたっては、包埋試料Sが上方からU字形の枠体に挿入される。この場合包埋試料Sの上面には試料マスクRWが上方に置かれた状態で包埋試料Sと一体に挿入される。そして、包埋試料Sが支持枠HSの高さ以下にてコイルバネCSによる力が作用した状態で保持されると試料マスクRWの凸部Tを支持枠HSの内面に形成した係止溝Kに挿入させる。
包埋試料Sを試料ホルダHFに取付けた後に試料上面の分析したい部分と試料マスクRWの相対位置を微調整したい場合は包埋試料Sの側面を手で持って試料マスクRWに対して位置調整すればよい。
試料マスクRWの係止溝Kに係止させることで包埋試料Sは試料ホルダHFに完全に力が作用した状態で保持される。分析測定に際しては脚部Lを介して測定台(図示せず)に固定され測定が行なわれる。
この場合、試料マスクRWは中央部に孔が設けられており、電子線の試料照射に支障ない。測定後はリング状のワッシャの凸部Tを支持枠HSの係止溝Kから離脱させることで包埋試料Sの取り外しも容易に行なえる。
試料マスクRWの中央部の孔の形状は図2では円形としたが、試料の形状などに応じて四角形や他の形状でもよい。また、試料マスクRWおよび試料ホルダHFの材質はステンレスやアルミニウム合金に限らず、他の金属材料を使用してもよい
本発明は金属材料等の成分分析を行なう装置に係るものであり、材料分野における産業に不可欠のものである。
CS コイルバネ
CH 試料ホルダ
CP キャップ
ES スプリング
H 試料ホルダ
HF 試料ホルダ
HN ネジ孔
HS 支持枠
HP 支持板
K 係止溝
KD 容器部
KN 固定ネジ
L 脚部
S 包埋試料
S1 樹脂
S2 試料表面
T 凸部
RW 試料マスク
VF 下部枠体
VP 底板
1 電子銃
2 電子ビーム
3 走査部
4 試料
5 ステージ
6 X線検出器
7 二次電子検出器
8 X線信号処理部
9 二次電子像処理部

Claims (1)

  1. 包埋試料を収納する空間を形成するための一対の支持枠を両端部にそれぞれ立設した導電性材料からなるU字形保持枠と、前記保持枠の底部に設置され上方から挿入される包埋試料にて弾力が生起される弾性体と、前記一対の支持枠と係止することによって、前記弾性体の弾力にて保持枠外へ付勢される包埋試料を前記保持枠内に収納させるための板状の導電性材料からなる試料マスクで構成された試料ホルダを備え、前記試料マスクは包埋試料上面の分析範囲に対応する孔を有するとともに、分析範囲以外の領域を覆う大きさであることを特徴とする電子線マイクロアナライザ。
JP2009191999A 2009-08-21 2009-08-21 電子線マイクロアナライザ Active JP5458742B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009191999A JP5458742B2 (ja) 2009-08-21 2009-08-21 電子線マイクロアナライザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009191999A JP5458742B2 (ja) 2009-08-21 2009-08-21 電子線マイクロアナライザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011043417A JP2011043417A (ja) 2011-03-03
JP5458742B2 true JP5458742B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=43830951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009191999A Active JP5458742B2 (ja) 2009-08-21 2009-08-21 電子線マイクロアナライザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5458742B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109075003B (zh) * 2016-04-13 2020-03-27 株式会社日立高新技术 带电粒子束装置以及试样保持器
CN110208197B (zh) * 2019-06-30 2021-08-10 江苏省沙钢钢铁研究院有限公司 小尺寸及不规则样品的制样方法
JP7181603B2 (ja) 2019-08-16 2022-12-01 株式会社リガク X線分析用試料保持装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0504972A1 (en) * 1991-03-18 1992-09-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Specimen holder for use in a charged particle beam device
JPH09102292A (ja) * 1995-10-05 1997-04-15 Shin Etsu Chem Co Ltd 試料保持装置
JP4063379B2 (ja) * 1998-01-16 2008-03-19 日本電子株式会社 試料ホルダ
JP2001084939A (ja) * 1999-09-17 2001-03-30 Canon Inc 走査電子顕微鏡の試料ホルダ
AU2003231893A1 (en) * 2002-06-05 2003-12-22 Quantomix Ltd. A sample enclosure for a scanning electron microscope and methods of use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011043417A (ja) 2011-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5208449B2 (ja) 試料キャリア及び試料ホルダ
CN108780729B (zh) 用于基于电子束的表征工具上的漂移补偿的系统及方法
JP5458742B2 (ja) 電子線マイクロアナライザ
JP5100063B2 (ja) X線分析装置
JP2013235778A (ja) 走査型電子顕微鏡用試料台および走査型電子顕微鏡の試料設置方法
EP3101661B1 (en) X-ray talbot capturing apparatus
US20100025580A1 (en) Grid holder for stem analysis in a charged particle instrument
JP5450357B2 (ja) 走査電子顕微鏡
JP5851318B2 (ja) 試料保持装置および試料解析装置
JP5648115B1 (ja) 試料の断面観察に用いられる試料ホルダー及びその制御方法
JP6326341B2 (ja) 試料ホルダー、および電子顕微鏡
US20130256558A1 (en) Apparatus for contaminants being deposited thereon
KR101109848B1 (ko) 전자 탐침 미소 분석기용 시편 홀더 장치
JP6630365B2 (ja) X線管、及び、x線分析装置
JP2019008982A (ja) 試料ホルダーおよび電子顕微鏡
WO2007022918A1 (en) Apparatus for shielding x-rays and x-ray device incorporating said apparatus
JP3241595U (ja) 試料ホルダ
JP2005294181A (ja) バルク試料ホルダ
JP5228968B2 (ja) 試料ホルダ組み立て体、複数の試料ホルダのセット、ホルダ高さ調整治具、及び試料ホルダベース
JP6774761B2 (ja) 試料ホルダー
US7238938B2 (en) Energy selecting slit and energy selective sample analysis systems utilizing the same
JP2009198417A (ja) 試料ホルダー
JP5828056B1 (ja) マルチ断面観察ホルダー
WO2023119738A1 (ja) 試料支持体ユニット、及び試料のイオン化方法
JP2014146493A (ja) 電子顕微鏡観察用試料台、並びに試料の断面観察方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131230

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5458742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151