JP5456386B2 - 医療用絆創膏 - Google Patents

医療用絆創膏 Download PDF

Info

Publication number
JP5456386B2
JP5456386B2 JP2009152361A JP2009152361A JP5456386B2 JP 5456386 B2 JP5456386 B2 JP 5456386B2 JP 2009152361 A JP2009152361 A JP 2009152361A JP 2009152361 A JP2009152361 A JP 2009152361A JP 5456386 B2 JP5456386 B2 JP 5456386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
peel strength
base material
bandage
medical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009152361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011005028A (ja
Inventor
操 後藤
健史 鍋島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyowa Ltd
Original Assignee
Kyowa Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Ltd filed Critical Kyowa Ltd
Priority to JP2009152361A priority Critical patent/JP5456386B2/ja
Publication of JP2011005028A publication Critical patent/JP2011005028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5456386B2 publication Critical patent/JP5456386B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

本発明は、人体や動物の身体の火傷、切傷、炎症部位等の創傷面に貼着して、これらを保護するためにあるいはカテーテル等の医療用器具を皮膚に固定するために用いられる医療用絆創膏に関するものである。
従来から、接着性を有しかつ酸素と水蒸気に対して高い透過性を有する通気性の、または逆に皮膚からの水蒸気の発散を防ぐ水蒸気非透過性の絆創膏が、例えば身体の火傷、切傷、炎症部位等の創傷面を保護するため、あるいはカテーテル等の医療用器具を皮膚に固定するため等に幅広く用いられている。そして、これらの絆創膏は身体の部分の形状に完全に追従しなければならず、しかも皮膚に直接貼着される関係上、極めて薄いフィルム状もしくは箔状のものが要求される。しかしながら、このような薄いフィルムまたは箔状の絆創膏は、その薄さのため、貼着しようとする患部の表面積が大きくなればなるほど施用が非常に困難なものとなる。即ち、患部の表面積が大きくなるにつれて、貼着時にしわが入ったり、カールして接着剤同志がくっついてしまうというようなことが多くなるからである。
ところで、このような問題点を解決した幾つかの薄いフィルム状または箔状の絆創膏及びその施用方法が提案されている。例えば特許文献1は絆創膏基材の片面上にこの絆創膏の施用を補助する手段として絆創膏が施用された後に取り去ることのできる強化枠を施すことを提案している。この提案は確かに比較的大きな平面的箇所に使用される場合に有効であると思われる。しかしながら、湾曲した身体部分への施用に対しては強化枠の存在のため甚だ不都合である。また、強化枠のため透視面積比率が小さくなるという欠点も有する。
これを解決するために、絆創膏の長手方向の2つの端部のみにそれぞれ支持強化縁を取り付ける方法が特許文献2に提案されている。しかし、この絆創膏も前記した特許文献1と同様、その曲げにくい強化縁の存在のため、全ての状況下で使用することは困難である。また、透視面積比率が小さくなることも前記のものと同様である。
これらの欠点の解決、即ち透視面積比率をアップし、しかも湾曲部等へも貼着可能にするために、支持体としてフィルム(基材)の背面をより大きな硬さの一枚のフィルムで覆うとともにこの支持体の片端をフィルム基材の片端を超えて延長させ、把持片を形成させた絆創膏が特許文献3に開示されている。この絆創膏の接着剤層面上には離型紙層が設けられており、この離型紙層もフィルムの一方の端部を超えて延長させた把持部を有するものである。そして、この支持体は離型紙層を剥して被着体に絆創膏を貼着した後に初めて取り除かれるようになっている。このような発明は、基材の片面上に支持体を設けてあるためにほこりや汚れから基材を守ることができる点、また基材にしわが入りやすいことやカールしやすいこと等の防止ができる点及び透視面積比率が大きい点において改良が認められる。しかしながら、全ての問題点が解決されたわけではない。例えばこの発明では被着体に貼着後支持体を基材から剥そうとするとき、端部より剥さなければならない。従って貼着した基材の端部を引き起こすこととなり、せっかく貼った絆創膏を支持体を剥すと同時に剥してしまうおそれがあるからである。また、離型紙を剥すときにも、支持体に把持部が一方にしか設けられていないので剥離時において粘着面同志がくっついてしまうなどの欠点がある。
このような問題点を解決するために、特許文献4では基材背面全面にかつその両端に把持部を有する一枚の支持体層を設けると共に長手方向の略中央部に蛇行する切線を設けた離型紙層を有するものが開示されている。この発明によれば、離型紙層は絆創膏の長手方向に対して中央部より簡単に引き起こすことができかつ両端に向かって剥すことができるので、構造が複雑である点を除けば離型紙を剥すという点において改良が認められるものである。しかし、支持体を剥す点においては前記特許文献3と同様不完全なものである。
上述の問題点を解決するために、本発明者は、特許文献5において、支持体が2枚のプラスチックフィルムを突き合わせた状態で設けられ、かつこの突き合わせ部上に支持体剥離片が設けられた絆創膏を提案した。この絆創膏は、被着体に貼着後は支持体をその突き合わせ部から端部に向けて剥すことができ、このため創傷面に貼着した薄いフィルム状または箔状の基材を引き起こすことなく支持体のみを剥離できるという利点がある。ところが、この支持体剥離片は、基材のほぼ中央の突き合わせ部上に設けられ、支持体の剥離は、支持体剥離片を持って端末方向に向けて引き剥して支持体の片方を一緒に剥離し、次いで残る支持体をその中間を持ってその突き合わせ部から反対の端末方向に向けて引き剥す操作によって行われる。従って、この絆創膏を初めて使用する者にとって、この操作は極めて複雑であり、支持体をこの通り正確に剥離することは難しいのが現状である。
米国特許第4372303号公報 米国特許第4374520号公報 欧州特許第51935号公報 米国特許4619253号公報 特開平7−445号公報
本発明は、上述のような問題点を解消するために創案されたものであり、その目的は、創傷面に貼付した基材を引き起こすことなく支持体を基材から容易に剥離できしかも保管時において絆創膏から汚れやゴミの付着を防止でき、かつ離型紙が基材より簡単に剥がれるとともに、初めて使用する者が施用にあたってしわなど入れることなく創傷面に容易に貼着できる医療用絆創膏を得ることにある。
即ち、本発明は、プラスチックフィルム又は箔からなる基材と、前記基材の一方の面に設けられた感圧性接着剤層と、前記感圧性接着剤層上に貼着された離型紙と、前記基材の長手方向に対して基材の一方の端部から1/50以上1/6以下の長さの位置で突き合わされかつこの突き合わせ部を除いて熱融着により再剥離可能に前記基材の他方の面に貼着されている2枚のプラスチックフィルムからなる支持体であって、前記2枚のプラスチックフィルムのうち長い方の長さのものが短い方の長さのものより前記基材に対して強い粘着力を有する支持体と、前記支持体の突き合わせ部上に所望幅の粘着プラスチックテープを前記突き合わせ部と同方向の幅方向に貼り合わせ、かつ支持体の短い方の長さのプラスチックフィルムの長手方向の端末部を越えて延長された非粘着の余長部分を有する支持体剥離片とを備えることを特徴とする医療用絆創膏である。
本発明によれば、基材上に再剥離可能状態に熱融着した支持体を設けるので保管中において基材へのゴミやほこりの付着あるいは基材への汚れが防止できるという衛生機能を有し、施用時においては基材が支持体により補強できているので薄いフィルム状または箔状の基材から離型紙を簡単に剥離できるという離型紙剥離作用を有する他、特に支持体が2枚のプラスチックフィルムを突き合わせた状態で設けられかつこの突き合わせ部上に支持体の端末部を越えて延長された余長部分を有する支持体剥離片が設けられるので被着体に貼着後は支持体を一方の端部から他方の端部に向けて剥すことができ、このため創傷面に貼着した薄いフィルム状または箔状の基材を引き起こすことなく簡単に支持体のみを剥離できるという支持体剥離作用を有する。
また、本発明によれば、支持体の2枚のプラスチックフィルムの突き合わせ部を基材の一方の端部に片寄らせたうえに、短い方の長さのフィルムに長い方の長さのフィルムより弱い基材に対する粘着力を持たせるようにしたので、支持体剥離片の余長部分を端末方向に向けて引き剥がす一回の操作で支持体をきれいに剥離することができ、初めてこの絆創膏を使用する者でも当惑せずに簡単に支持体剥離操作を行うことができる。
本発明の医療用絆創膏の縦断面図である。 図1の平面図である。
以下、図面を参照して本発明の医療用絆創膏の一例を説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
図1は本発明の医療用絆創膏の一例の縦断面図であり、図2はその平面図である。図において、1はフィルム状または箔状の基材、2は基材1の一方の面に設けた感圧性接着剤層、3は感圧性接着剤層2上に設けた離型紙、4は離型紙3の突き合わせ部、5は基材1の他方の面に突き合わせて設けられる2枚のプラスチックフィルムからなる支持体、特に5aは短い方の長さのプラスチックフィルム、5bは長い方の長さのプラスチックフィルム、6は支持体5a,5bの突き合わせ部、7は基材1と支持体5との間の熱融着部、特に7a,7bはそれぞれ基材1と短い方の長さのプラスチックフィルム5aとの間の熱融着部、基材1と長い方の長さのプラスチックフィルム5bとの間の熱融着部、8は支持体5a,5bの突き合わせ部6上に設けられる粘着プラスチックテープからなる支持体剥離片、8aは支持体剥離片8の支持体の短い方の長さのプラスチックフィルム5aの端末部を越えて延長された非粘着の余長部分、8bは支持体剥離片8の粘着剤部分である。
ここにおいて、本発明の医療用絆創膏に使用される基材1としては、箔状ないしはフィルム状の熱可塑性樹脂であって、支持体5を構成するプラスチックフィルムと再剥離できる程度に熱融着が可能な熱可塑性樹脂、例えばポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリアミド樹脂、エチレン・酢酸ビニル共重合体樹脂、ポリエステル樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、ポリアクリレート樹脂、ポリカーボネート樹脂、フッソ含有共重合体樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリ塩化ビニリデン樹脂が適宜選択されて使用される。そして、この中でも特に通気性を持つ箔またはフィルムとして熱接着に適するなどの点から厚さ5μm〜100μmのポリウレタンフィルムまたは箔が最適である。また非通気性の基材としては、水蒸気不透過率の高いポリ塩化ビニリデンフィルムが好ましい。
また、基材1のフィルムまたは箔は、透明であっても不透明であってもよく、着色されていても非着色であってもよいが、傷等の患部を上から見ながら添着しなければならないような用途では当然透明フィルムでなくてはならない。
次に、本発明の医療用絆創膏には基材1の一方の面に感圧性接着剤層2が設けられているが、この感圧性接着剤層2は医療用としてカブレや刺激の少ない接着剤が選択される。そして、これらの主成分としては、天然ゴム、水系高分子エマルジョン、熱可塑性ゴム、ポリウレタン、ポリアクリルエステルコポリマー等が適宜選択されて使用される。また、これらの溶媒としては、水系、溶剤系いずれも使用することができる。一方、本発明に用いられる感圧性接着剤層2は、被着体、特に人体または動物の皮膚に対し、200g/25mm〜900g/25mmの粘着力を有することが好ましい。これは200g/25mm未満では粘着力が弱すぎ、皮膚の発汗や動き等によって剥してしまうおそれがあるからであり、900g/25mmを越えると粘着力が強すぎ、誤着や取り替え時の剥離においてかえって皮膚を痛めてしまうおそれがあるからである。
さらに、本発明の医療用絆創膏には、感圧性接着剤層2上に全体をカバーするように離型紙3が設けられている。剥離紙3は、図1,2に示すように感圧性接着剤層2の面をカバーするように、幅方向Wに付き合わせられた2枚の剥離紙からなることができる。離型紙3の材質としては、医療用絆創膏の離型紙として通常用いられるものであればよく、シリコーン処理されたグラシン紙、もしくはPET,OPPなどのプラスチックフィルム、テフロン(登録商標)フィルム、シリコーン処理されたポリエチレンをラミネートしたクラフト紙、グラシン紙及び上質紙等が好適に用いられる。離型紙3の剥離は、突き合わせ部4を頂部として山形に折り曲げ、突き合わせ部4で感圧性接着剤層2と離型紙3の間を剥離させ、それによって得られた二つの剥離部分をそれぞれ持って両端末方向に引っ張ることによって行うことができる。この場合、離型紙3には剥離方向を示す矢印を印刷することが好ましい。
離型紙3の感圧性接着剤層2からの剥離力は、2g/25mm以上10g/25mm以下、より好適には2g/25mm以上5g/25mm以下であることが好ましい。この理由は、2g/25mm未満の軽い力で剥離できるような場合は保管や運搬中の衝撃や動きで離型紙3が剥がれてしまい、感圧性接着剤層2がむき出しになるおそれがあるからである。また、10g/25mmを越える重い剥離力では、施用にあたって感圧性接着剤層2からの剥離に手間取ったり、離型剤層の層間剥離を引き起こしたりして好ましくないからである。
一方、基材1の他方の面には、長手方向Lに対して略直角に突き合わせ部6で突き合わされた2枚のプラスチックフィルムからなる支持体5a、5bが、突き合わせ部6を除いて再剥離可能に熱融着されている。さらに、この支持体5a,5bの突き合わせ部6上には、粘着部分8bを持つ所望幅の粘着プラスチックテープからなる支持体剥離片8が幅方向Wに貼り合わされて設けられている。支持体剥離片8には支持体5の短い方のプラスチックフィルム5aの端末部を越えて延長された非粘着の余長部分8aが設けられている。余長部分8aには剥離方向を示す矢印を印刷することが好ましい。
ここにおいて、支持体5を構成する2枚のプラスチックフィルムは、公知の熱可塑性重合体から選択できるものであり、前述した基材1を構成する箔またはフィルムと再剥離できる程度に熱融着できる材質のものでなくてはならない。そして、これらのプラスチックフィルムとしては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリアミド、ポリ塩化ビニルなどのフィルム等が基材1との組合せにおいて適宜選択される。例えば、ポリウレタンフィルムを基材1として使用する場合は、被着体への追従性の点で厚さ20μm〜120μmの二軸延伸ポリプロピレン(OPP)フィルムが好ましく用いられる。
支持体5は2枚のプラスチックフィルム5a,5bを突き合わせて構成するが、その突き合わせ部6の位置は、基材1の長手方向Lに対して基材1の一方の端部から1/50以上1/6以下の長さ、好ましくは2mm以上1cm以下の長さの位置にあることが必要である。この位置での突き合わせ部6の形成によって短い方の長さのプラスチックフィルム5aと長い方の長さのプラスチックフィルム5bが作られる。ここで短い方の長さのプラスチックフィルム5aは長い方の長さのプラスチックフィルム5bより基材1に対して弱い粘着力を有するようにすることが必要である。弱い粘着力のプラスチックフィルム5aが支持体剥離片8の剥離操作で最初に容易に剥離するようにするためである。このように短い長さの粘着力の弱いプラスチックフィルム5aを支持体5の端部に小さく作ることにより、支持体剥離片8の余長部分8aを持って行われる支持体の剥離操作が一方向で容易に完了することができる。
支持体5は突き合わせ部6を除いて基材1の片面に再剥離可能に熱融着されるが、この場合の熱融着部7の剥離強力は、離型紙3と感圧性接着剤層2の間の剥離強力よりも大きく、支持体5と支持体剥離片8の間の剥離強力よりも小さい強力を有することが好ましい。即ち、支持体5と基材1の間の剥離力は10g/25mm〜100g/25mm、特に支持体5a,5bと基材1の間の剥離力はそれぞれ10g/25mm〜35g/25mm,50g/25mm〜100g/25mm、離型紙3と感圧性接着剤層2の間の剥離強力は前述の通り2g/25mm〜10g/25mm、また、支持体5と支持体剥離片8の間の剥離強力は15g/25mm〜250g/25mmにそれぞれ設計されることが好ましい。そして、これらの値の最大値においても被着体と感圧性接着剤層2の間の剥離力300g/25mm〜900g/25mmに比べてその1/2を超えないように考慮されていることが好ましい。これは、それぞれの剥離においてどのような条件下においても被着体から基材1を引き剥さないよう配慮された結果であり、1/2よりも剥離強力が大きくなった場合には、感圧性接着剤層2の被着体への貼着条件、例えば発汗等の条件により被着体から基材1を引き剥す危険が生じるからである。また、熱融着部7の剥離強力を、離型紙3と感圧性接着剤層2の間の剥離強力よりも大とする理由は、離型紙3の剥離時に基材1から支持体5が先に剥離することがないようにされるためであり、支持体5と支持体剥離片8の間の剥離強力よりも小とする理由は、支持体剥離片8に設けられた余長部分8aを把持して支持体5を基材1より引き剥す時に支持体剥離片8が支持体5から先に剥がれて、基材1から支持体5が剥がれなくなることを防ぐためである。
尚、支持体剥離片8に用いられる粘着テープの長さ(L1+L2+L3+L4)は2cm〜8cmが好適であり、そのうち余長部分8aの長さL1は0.2cm〜3cmが好ましい。また、このドライエッジ付粘着テープは支持体5と同様に透明であっても不透明であっても、着色されていても着色されていなくてもよいが、傷等の患部を見ながら貼着される場合などでは透明もしくは着色透明の粘着テープでなくてはならないのは勿論のことである。
次に、上述のような本発明の医療用絆創膏の施用例について述べれば、突き合わせ部4を頂点として絆創膏全体を山形に折り曲げ、離型紙3の突き合わせ部から感圧性接着剤層2を分離し、この分離した二つの離型紙3の一方を端末方向に引っ張って感圧性接着剤層2より剥離した後、むき出しになった感圧性接着剤層2の部分を被着体に貼着する。そして、残りの離型紙3を端末方向に引っ張って感圧性接着剤層2より剥離しながら、同様にこの部分も被着体に貼着する。この場合、離型紙4は中から外に向けて引き剥されるので基材1の端部は引き起こされたり、しわになったりすることなく、被着体に密着させることができる。こうして離型紙3を剥した後、感圧性接着剤層2を被着体にしっかりと固着するように支持体5の上から軽く押さえてならし、感圧性接着剤層2を被着体に完全に密着させた後、支持体剥離片8の余長部分8aを持って支持体5の短い方のプラスチックフィルム5aから端末方向に向けて引き剥し、次いで残る支持体5の長い方のプラスチックフィルム5bも一緒に端末方向に向けて引き剥すことにより貼着を終了する。この施用方法は、初めて使用する者にとって極めてわかりやすく、簡単でかつ安全である。
次に、本発明による医療用絆創膏の実用例を示す。即ち、図1,2において、長さ(L)60mm、幅(W)50mm、厚さ8μmの透明なポリウレタンフィルムからなる基材1の片面に感圧性接着剤層2としてアクリル系粘着剤20μmが塗布され、さらにこの感圧性粘着剤層2上に基材1の片方の端末部より20mm(L5)に突き合わせ部4を有する離型紙3(シリコーン処理されたポリエチレンをラミネートした上質紙)が設けられた医療用絆創膏において、基材1の背面L2=4mmとする2枚の透明OPPフィルムを支持体5とし、これを突き合わせ部6を除いて基材1のポリウレタンフィルムと熱融着して再剥離可能状態に貼着し、さらにこの突き合わせ部6上にL1=10mm,L4=15mm,L1+L2+L3+L4=44mmの着色透明PET粘着フィルムを支持体剥離片8として長手方向Lに略直角に突き合わせたような絆創膏を作成し、その性能を調べると共に実用テストに供したところ(n=10枚)、表1のような結果を得た。
Figure 0005456386
表1から認められるように、この本絆創膏の性能及び実用結果は極めて満足のいくものであった。
本発明の医療用絆創膏は、創傷面に貼付した基材を引き起こすことなく支持体を基材から容易に剥離できしかも保管時において絆創膏から汚れやゴミの付着を防止でき、かつ離型紙が基材より簡単に剥がれるとともに、初めて使用する者が施用にあたってしわなど入れることなく創傷面に容易に貼着できるので、医療用絆創膏の業界において有用である。

Claims (6)

  1. プラスチックフィルム又は箔からなる基材と、前記基材の一方の面に設けられた感圧性接着剤層と、前記感圧性接着剤層上に貼着された離型紙と、前記基材の長手方向に対して基材の一方の端部から1/50以上1/6以下の長さの位置で突き合わされかつこの突き合わせ部を除いて熱融着により再剥離可能に前記基材の他方の面に貼着されている2枚のプラスチックフィルムからなる支持体であって、前記2枚のプラスチックフィルムのうち長い方の長さのものが短い方の長さのものより前記基材に対して強い粘着力を有する支持体と、前記支持体の突き合わせ部上に所望幅の粘着プラスチックテープを前記突き合わせ部と同方向の幅方向に貼り合わせ、かつ支持体の短い方の長さのプラスチックフィルムの長手方向の端末部を越えて延長された非粘着の余長部分を有する支持体剥離片とを備えることを特徴とする医療用絆創膏。
  2. 基材を構成するプラスチックフィルムまたは箔が厚さ5μm〜100μmのポリウレタンフィルムまたは箔であって、支持体を構成するプラスチックフィルムが厚さ20μm〜120μmのOPPフィルムであることを特徴とする請求項1に記載の医療用絆創膏。
  3. 支持体と基材の間の剥離強力が離型紙と感圧接着剤層の間の剥離強力よりも大きく、支持体と支持体剥離片の間の剥離強力よりも小さい剥離強力を有していることを特徴とする請求項1または2に記載の医療用絆創膏。
  4. 支持体と支持体剥離片の間の剥離強力が被着体と感圧性接着剤層の間の剥離強力の1/2よりも小さい剥離強力を有していることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の医療用絆創膏。
  5. 支持体と基材の間の剥離強力が10g/25mm〜100g/25mmであることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の医療用絆創膏。
  6. 支持体と支持体剥離片の間の剥離強力が15g/25mm〜250g/25mmであることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の医療用絆創膏。
JP2009152361A 2009-06-26 2009-06-26 医療用絆創膏 Active JP5456386B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009152361A JP5456386B2 (ja) 2009-06-26 2009-06-26 医療用絆創膏

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009152361A JP5456386B2 (ja) 2009-06-26 2009-06-26 医療用絆創膏

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011005028A JP2011005028A (ja) 2011-01-13
JP5456386B2 true JP5456386B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=43562416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009152361A Active JP5456386B2 (ja) 2009-06-26 2009-06-26 医療用絆創膏

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5456386B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6410624B2 (ja) * 2015-02-05 2018-10-24 株式会社メディカルフロント 貼付体シート
JP2018023785A (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 日東電工株式会社 皮膚貼付材ならびに皮膚貼付材巻回体
WO2023191094A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 凸版印刷株式会社 貼付体、および、貼付体の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3247918B2 (ja) * 1993-06-18 2002-01-21 株式会社共和 医療用絆創膏及びその施用方法
JP3097995U (ja) * 2003-05-22 2004-02-12 玉川衛材株式会社 創傷保護絆創膏
JP4260800B2 (ja) * 2005-12-02 2009-04-30 リバテープ製薬株式会社 絆創膏及びその製造方法
JP4855890B2 (ja) * 2006-10-19 2012-01-18 リバテープ製薬株式会社 医療用ドレッシング材及びその製造方法
JP4824006B2 (ja) * 2007-12-07 2011-11-24 リバテープ製薬株式会社 救急絆

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011005028A (ja) 2011-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3247918B2 (ja) 医療用絆創膏及びその施用方法
JP5036385B2 (ja) フィルムドレッシング
JPH0323063B2 (ja)
TW201026290A (en) Conformable wound dressing
JP5276608B2 (ja) 粘着テープ包装袋
JP4594677B2 (ja) 粘着フィルムドレッシング
JP2009160275A (ja) 二重瞼形成用粘着テープ及びその製造方法
JP5456386B2 (ja) 医療用絆創膏
JP4928353B2 (ja) 貼付材
JP3754744B2 (ja) 粘着フィルム
JP3174515U (ja) 帯状貼付材の巻回体
JP5101872B2 (ja) ドレッシング材の製造方法
JP4355045B2 (ja) ロール状医療用絆創膏の使用方法
JP2006167129A (ja) 貼付材
JP2013530008A (ja) 粘着縁部を有する外科用のドレープ又はタオル
JP5044770B2 (ja) 貼付材
JP5498292B2 (ja) 皮膚貼付用粘着シート
JP5089691B2 (ja) 経皮吸収型貼付剤
JP2009142328A (ja) 粘着フィルムドレッシング
JP2006130085A (ja) 貼付製剤
JP2012017397A (ja) 剥離シート付両面粘着テープ及び両面粘着テープによる貼付方法
WO2016194395A1 (ja) 医療用テープ
JP6034999B1 (ja) 医療用テープ
JP2008273892A (ja) 湿布薬及びその使用方法
JP2017035581A (ja) 剥離フィルム付き貼付剤の貼付用補助具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5456386

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250