WO2023191094A1 - 貼付体、および、貼付体の製造方法 - Google Patents

貼付体、および、貼付体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023191094A1
WO2023191094A1 PCT/JP2023/013695 JP2023013695W WO2023191094A1 WO 2023191094 A1 WO2023191094 A1 WO 2023191094A1 JP 2023013695 W JP2023013695 W JP 2023013695W WO 2023191094 A1 WO2023191094 A1 WO 2023191094A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
carrier sheet
carrier
sheet
adhesive
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/013695
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
彩英子 野村
淳也 田辺
菜摘 宮内
Original Assignee
凸版印刷株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 凸版印刷株式会社 filed Critical 凸版印刷株式会社
Publication of WO2023191094A1 publication Critical patent/WO2023191094A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/02Adhesive bandages or dressings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]

Definitions

  • the present disclosure relates to a patch and a method for manufacturing the patch.
  • the adhesive body includes an adhesive tape sandwiched between a carrier sheet and a release sheet.
  • the adhesive tape includes a base material in contact with a carrier sheet and an adhesive layer in contact with a release sheet.
  • the release sheet is peeled off from the adhesive layer.
  • the laminate of the adhesive tape and carrier sheet is then applied to the skin using the adhesive layer.
  • the carrier sheet is peeled off from the base material (see, for example, Patent Document 1).
  • a base material that is attached to the skin is required to have a high tensile elongation at break, like polyurethane, in order to obtain conformability to the skin.
  • such base materials also have high adhesion to polyolefin-based or polyester-based carrier sheets, making it difficult to peel off the carrier sheet from the base material stuck to the skin. Note that these problems occur not only when the adhesive tape is applied to human skin, but also when the adhesive tape is applied to biological surfaces including the body surfaces of animals other than humans, such as mammals.
  • the patch body includes a carrier sheet, a release sheet, and an adhesive tape located between the carrier sheet and the release sheet.
  • the adhesive tape includes a base material that is in contact with the carrier sheet and has a higher tensile elongation at break than the carrier sheet and the release sheet, and the adhesive layer that is in contact with the release sheet and is affixed to the surface of a living body. and.
  • the area of the carrier sheet is larger than the area of the adhesive tape, and the adhesive tape is located within the carrier sheet when viewed from a viewpoint facing a plane in which the carrier sheet extends.
  • the carrier sheet extends toward the adhesive tape from a portion of the outer edge of the carrier sheet that does not overlap with the adhesive tape, and extends from a portion of the outer edge of the carrier sheet that does not overlap with the adhesive tape, and extends from the outer edge of the adhesive tape. Provide a cut with a length that does not reach up to
  • the patch body includes a carrier sheet, a release sheet, and an adhesive tape located between the carrier sheet and the release sheet.
  • the adhesive tape includes a base material that is in contact with the carrier sheet and has a higher tensile elongation at break than the carrier sheet and the release sheet, and an adhesive layer that is in contact with the release sheet, and the release sheet is in contact with the adhesive layer. and the adhesive layer that is attached to the surface of a living body after being peeled off from the layer.
  • the area of the carrier sheet is larger than the area of the adhesive tape, and the adhesive tape is located within the carrier sheet when viewed from a viewpoint facing a plane in which the carrier sheet extends.
  • the carrier sheet extends toward the adhesive tape from a portion of the outer edge of the carrier sheet that does not overlap with the adhesive tape, and extends from a portion of the outer edge of the carrier sheet that does not overlap with the adhesive tape, and extends from the outer edge of the adhesive tape. It has a cut with a length that does not reach up to .
  • the amount of displacement (mm) when the adhesive tape breaks compared to the amount of displacement (mm) when the carrier sheet breaks. It is 3.0 times or more.
  • An integral value of the tearing load applied to the carrier sheet before the carrier sheet breaks is 40 N ⁇ mm or less.
  • One embodiment of the patch includes a release layer, a carrier layer, an adhesive layer located between the release layer and the carrier layer and having an application surface in contact with the release layer, and the adhesive layer and the carrier layer.
  • a base layer is provided between the adhesive layer and the carrier layer, and has a higher tensile elongation at break than the release layer and the carrier layer.
  • the adhesive surface of the patch from which the release layer has been peeled off is applied to the skin.
  • the patch includes a gap between the carrier layer and the base layer, which is formed in at least a part of the outer shape of the laminate made of the adhesive layer and the base layer. Adhesion strength between the base material layer and the carrier layer is 2N/25mm or less.
  • an adhesive layer having an adhesive surface in contact with the release layer is located between a release layer and a carrier layer, and the adhesive layer is located between the adhesive layer and the carrier layer.
  • forming a precursor such that a base layer is located in contact with the release layer and the carrier layer and has a higher tensile elongation at break than the release layer and the carrier layer, the base layer and the carrier layer; and forming a gap in which the base material layer is separated from the carrier layer in at least a part of the outer shape of the laminate.
  • Adhesion strength between the base material layer and the carrier layer is 2N/25mm or less.
  • FIG. 1 is a sectional view showing the structure of an adhesive body in one embodiment.
  • FIG. 2 is a plan view showing the structure of the adhesive body shown in FIG. 1.
  • FIG. 3 is a plan view showing the structure of a patch having two cuts.
  • FIG. 4 is a plan view showing the structure of a patch having two cuts.
  • FIG. 5 is a plan view showing the structure of a patch having two cuts.
  • FIG. 6 is a plan view showing the structure of a patch having two cuts.
  • FIG. 7 is a plan view showing the structure of an adhesive body having two cuts.
  • FIG. 8 is a plan view showing the structure of the patch having two cuts.
  • FIG. 9 is a plan view showing the structure of an adhesive body including a circular adhesive tape.
  • FIG. 10 is a plan view showing the structure of an adhesive body including a first other example of an adhesive tape.
  • FIG. 11 is a plan view showing the structure of a patch body including another example of the second patch tape.
  • FIG. 12 is a process diagram showing the process of applying the adhesive tape shown in FIG. 11.
  • FIG. 13 is a process diagram showing the process of applying the adhesive tape shown in FIG. 11.
  • FIG. 14 is a process diagram showing the process of applying the adhesive tape shown in FIG. 11.
  • FIG. 15 is a sectional view showing the structure of a first example of an adhesive body including a plurality of adhesive tapes.
  • FIG. 16 is a plan view showing the structure of the adhesive body shown in FIG. 15.
  • FIG. 15 is a sectional view showing the structure of a first example of an adhesive body including a plurality of adhesive tapes.
  • FIG. 17 is a sectional view showing the structure of a second example of an adhesive body including a plurality of adhesive tapes.
  • FIG. 18 is a sectional view showing the structure of a third example of an adhesive body including a plurality of adhesive tapes.
  • FIG. 19 is a sectional view showing the structure of a fourth example of an adhesive body including a plurality of adhesive tapes.
  • FIG. 20 is a sectional view showing the structure of the adhesive body in the second embodiment.
  • FIG. 21 is a plan view showing the structure of the adhesive body shown in FIG. 20.
  • FIG. 22 is a plan view showing the structure of the test piece.
  • FIG. 23 is a graph showing the relationship between displacement and tear strength in the adhesive tape.
  • FIG. 24 is a graph showing the relationship between displacement and tear strength in the adhesive tape.
  • FIG. 25 is a graph showing the relationship between displacement and tear strength in the carrier sheet.
  • FIG. 26 is a graph showing the relationship between displacement and tearing load in the carrier sheet.
  • FIG. 27 is a plan view showing the structure of the first example of the adhesive body of the third embodiment.
  • FIG. 28 is a sectional view showing the structure taken along the line XXVI-XXVI shown in FIG. 25.
  • FIG. 29 is a plan view showing the structure of a second example of the adhesive body of the third embodiment.
  • FIG. 30 is a cross-sectional view showing the structure along line XXVIII-XXVIII shown in FIG. 27.
  • FIG. 31 is a process diagram for explaining the method for manufacturing the adhesive body of the third embodiment.
  • FIG. 31 is a process diagram for explaining the method for manufacturing the adhesive body of the third embodiment.
  • FIG. 32 is a process diagram for explaining the method for manufacturing the adhesive body of the third embodiment.
  • FIG. 33 is a process chart for explaining the method for manufacturing the adhesive body of the third embodiment.
  • FIG. 34 is a process chart for explaining the method for manufacturing the adhesive body of the third embodiment.
  • FIG. 35 is a process diagram for explaining the method for manufacturing the adhesive body of the third embodiment.
  • FIG. 36 is a plan view showing the structure of the adhesive body in the fourth embodiment.
  • FIG. 37 is an enlarged plan view of a part of the adhesive body shown in FIG. 36.
  • FIG. 38 is a process diagram for explaining the method for manufacturing the adhesive body in the fourth embodiment.
  • FIG. 39 is a process diagram for explaining the method for manufacturing the adhesive body in the fourth embodiment.
  • FIG. 1 shows the structure of the patch in a cross section perpendicular to the plane in which the patch extends.
  • the adhesive body 10 includes a carrier sheet 11, a release sheet 12, and an adhesive tape 13.
  • the adhesive tape 13 is located between the carrier sheet 11 and the release sheet 12.
  • the adhesive tape 13 includes a base material 13A and an adhesive layer 13B.
  • the base material 13A is in contact with the carrier sheet 11.
  • the base material 13A has a higher tensile elongation at break than the carrier sheet 11 and the release sheet 12.
  • the adhesive layer 13B is in contact with the release sheet 12.
  • the adhesive layer 13B is attached to the surface of the living body after the release sheet 12 is peeled off from the adhesive layer 13B. In this embodiment, the adhesive layer 13B is laminated on the base material 13A.
  • the biological surface to which the adhesive layer 13B is applied is, for example, human skin, but may also be the body surface of a non-human animal, for example, a non-human mammal.
  • a case where the adhesive layer 13B is applied to human skin will be exemplified.
  • FIG. 2 shows the structure of the adhesive body 10 viewed from a viewpoint facing the plane on which the carrier sheet 11 spreads.
  • the area of the carrier sheet 11 is larger than the area of the adhesive tape 13.
  • the adhesive tape 13 is located within the carrier sheet 11 when viewed from a perspective facing the plane in which the carrier sheet 11 extends.
  • the area of the carrier sheet 11 is larger than the area of the adhesive tape 13 and the area of the release sheet 12.
  • the size of the base material 13A and the size of the adhesive layer 13B are equal. That is, the area of the base material 13A is equal to the area of the adhesive layer 13B, and the shape of the base material 13A and the shape of the adhesive layer 13B are equal.
  • the size of the adhesive tape 13 and the size of the release sheet 12 are equal. That is, the area of the adhesive tape 13 and the area of the release sheet 12 are equal, and the shape of the adhesive tape 13 and the shape of the release sheet 12 are equal. Note that the area of the release sheet 12 may be larger than the area of the adhesive tape 13 and the adhesive tape 13 may be located within the release sheet 12. That is, the size of the release sheet 12 may be greater than or equal to the size of the adhesive tape 13.
  • the carrier sheet 11 extends toward the adhesive tape 13 from a portion of the outer edge 11E of the carrier sheet 11 that does not overlap with the adhesive tape 13, and extends from a portion of the outer edge 11E of the carrier sheet 11 that does not overlap with the adhesive tape 13. It is provided with a cut 11A having a length that does not reach the outer edge 13E. That is, the cut 11A has a shape extending from the outer edge 11E to the inner side of the outer edge 11E in the carrier sheet 11. The cut 11A penetrates the carrier sheet 11 in the thickness direction of the carrier sheet 11. In this embodiment, the cut 11A is a linear I-notch.
  • the end located at the outer edge 11E is the base end, and the end opposite to the base end is the tip.
  • the tip of the cut 11A is located between the outer edge 11E of the carrier sheet 11 and the outer edge 13AE of the base material 13A.
  • the entire base material 13A is covered with the carrier sheet 11 until the carrier sheet 11 is peeled off from the base material 13A. It is being said. This prevents dust and the like from adhering to the base material 13A before the patch body 10 is used.
  • the adhesive tape 13 has a rectangular shape when viewed from a viewpoint facing the plane on which the carrier sheet 11 spreads. In the example shown in FIG. 2, the adhesive tape 13 has a rectangular shape, but the adhesive tape 13 may have a square shape. Although the carrier sheet 11 has a rectangular shape like the adhesive tape 13, the shape of the carrier sheet 11 may be different from the shape of the adhesive tape 13.
  • the adhesive patch 10 satisfies at least one of conditions 1-1 to 1-5 described below. That is, the patch body 10 may satisfy only one, any two, or only any three of conditions 1-1 to 1-5. . Alternatively, the adhesive patch 10 may satisfy any four conditions, or may satisfy all conditions 1-1 to 1-5.
  • the carrier sheet 11 has a trousers tear strength of 10 N/mm or less in accordance with JIS K 7128-1:1998.
  • the loop stiffness bending rigidity is 50 mN/15 mm or less.
  • the carrier sheet 11 has a rectangular shape with a width of 15 mm and a length of 150 mm, the circumference of the loop formed by the carrier sheet 11 is 85 mm, and , the compression distance is set to 20 mm.
  • the base material 13A contains a polyurethane resin, and the base material 13A is JIS K 7161-1:2014 is 10 MPa or more.
  • the 180° peel strength between the carrier sheet 11 and the base material 13A according to JIS Z 0237:2009 is 550 mN/25 mm or less.
  • the adhesive layer 13B has a peel strength of 1 N/25 mm or more in accordance with JIS Z 0237:2009.
  • the carrier sheet 11 is made of synthetic resin.
  • the carrier sheet 11 is formed from, for example, a base sheet and a release layer.
  • the release layer is laminated on the base sheet.
  • the release layer is in contact with the base material 13A of the adhesive tape 13.
  • the base sheet may be made of, for example, polypropylene (PP), polyethylene terephthalate (PET), or the like.
  • the base sheet may be any one of a uniaxially stretched sheet, a biaxially stretched sheet, and a non-stretched sheet.
  • the release layer may be made of silicone resin, for example.
  • the carrier sheet 11 may be composed only of the above-mentioned base sheet.
  • the contact surface of the base sheet that contacts the base material 13A may be processed to make it easier to peel the base material 13A from the base sheet.
  • the contact surface of the base sheet may be processed, for example, by embossing.
  • the thickness of the carrier sheet 11 may be, for example, 30 ⁇ m or more and 400 ⁇ m or less.
  • the release sheet 12 is configured such that the peel strength between the release sheet 12 and the adhesive layer 13B is smaller than the peel strength between the carrier sheet 11 and the base material 13A.
  • the release sheet 12 is made of synthetic resin.
  • the release sheet 12 is formed from, for example, a base sheet and a release layer. The release layer is laminated on the base sheet. When the release sheet 12 includes a base sheet and a release layer, the release layer is in contact with the adhesive layer 13B of the adhesive tape 13.
  • the base sheet may be made of polyethylene terephthalate (PET), for example.
  • PET polyethylene terephthalate
  • the base sheet may be any one of a uniaxially stretched sheet, a biaxially stretched sheet, and a non-stretched sheet.
  • the release layer may be made of silicone resin, for example.
  • the release sheet 12 may be composed only of the base sheet described above.
  • the contact surface of the base sheet that comes into contact with the adhesive layer 13B may be processed to facilitate peeling of the adhesive layer 13B from the base sheet.
  • the contact surface of the base sheet may be processed, for example, by embossing.
  • the thickness of the release sheet 12 may be, for example, 12 ⁇ m or more and 350 ⁇ m or less.
  • the base material 13A is made of synthetic resin.
  • the synthetic resin for forming the base material 13A may be, for example, a polyurethane resin. Thereby, it is possible to obtain the base material 13A with high adhesion suitability.
  • the thickness of the base material 13A may be, for example, 5 ⁇ m or more and 30 ⁇ m or less.
  • the base material 13A which is made of polyurethane resin and is thin, can be stretched well even if the external force applied to the base material 13A to stretch the base material 13A is small. Therefore, the base material 13A can have high followability to the shape of the object to which the adhesive tape 13 is attached, and can also have high adhesion to the object.
  • the base material 13A that has a high followability to the shape of the object to be pasted also has a high followability to the carrier sheet 11 that covers the base material 13A. Therefore, when a force for peeling the carrier sheet 11 from the base material 13A acts on the carrier sheet 11, the base material 13A easily deforms following the deformation of the carrier sheet 11.
  • the tensile elongation at break of the base material 13A may be, for example, 130% or more.
  • the tensile elongation at break is determined by JIS K 7161-1:2014 (ISO 527-1) "Plastics - How to determine tensile properties - Part 1: General rules” and JIS K 7127:1999 (ISO 527-3) "Plastics - Test methods for tensile properties - Part 3: Test conditions for films and sheets”. If the object to be measured does not have a yield point, measure the tensile strain at break, and if it has a yield point, measure the nominal strain at break, and use these measured values to determine the tensile elongation at break. can.
  • the 100% elongation tensile strength of the base material 13A may be, for example, 4 N/cm or less.
  • 100% elongation tensile strength is defined as JIS K 7161-1:2014 (ISO 527-1) "Plastics - How to determine tensile properties - Part 1: General rules" when the strain reaches the specified value (100%). This is the value obtained by dividing the magnitude of the force measured when The 100% elongation tensile strength (T) (N/cm) can be determined by the following formula.
  • T F/W
  • F the magnitude of the measured force (N)
  • W the width (cm) of the test piece.
  • the base material 13A may be formed from a synthetic resin other than polyurethane resin.
  • the synthetic resin other than polyurethane resin may be, for example, polyvinylidene fluoride resin, ethylene-vinyl acetate copolymer resin, polypropylene resin, and polyethylene terephthalate resin.
  • the adhesive layer 13B is made of synthetic resin, similar to the base material 13A.
  • the synthetic resin for forming the adhesive layer 13B may be, for example, a polyurethane resin.
  • the thickness of the adhesive layer 13B may be, for example, 5 ⁇ m or more and 25 ⁇ m or less.
  • At least one of the base material 13A and the adhesive layer 13B may contain an active ingredient for the skin. That is, only the base material 13A may contain the active ingredient, only the adhesive layer 13B may contain the active ingredient, or both the base material 13A and the adhesive layer 13B may contain the active ingredient.
  • the active ingredient may be, for example, a cosmetic ingredient, a beauty ingredient, a pharmaceutical ingredient, etc.
  • the user of the patch 10 first peels off the release sheet 12 from the adhesive layer 13B of the patch tape 13. Next, the user applies the adhesive layer 13B to the object to which the adhesive tape 13 is applied.
  • the object to which the adhesive tape 13 is applied is, for example, human skin, as described above. Next, the user peels off the carrier sheet 11 from the base material 13A of the adhesive tape 13.
  • the carrier sheet 11 When applying the adhesive tape 13 along a relatively flat surface of the human skin, such as the palm of the hand, the carrier sheet 11 has the cut 11A, so the user should follow the cut 11A of the carrier sheet 11. As a mark, the portion of the carrier sheet 11 that defines the cut 11A is held between the thumb and index finger. Next, the user applies a force to the carrier sheet 11 in the direction in which the cuts 11A extend when viewed from a viewpoint facing the plane on which the carrier sheet 11 spreads. Since the carrier sheet 11 has the cuts 11A, it is possible to tear the carrier sheet 11, thereby making it easier to peel the carrier sheet 11 from the base material 13A, compared to the case where the carrier sheet 11 does not have the cuts 11A.
  • the cuts 11A of the carrier sheet 11 promote tearing of the carrier sheet 11, so that the tearing of the carrier sheet 11 easily exceeds at least the outer edge 13AE of the base material 13A.
  • air is introduced between the carrier sheet 11 and the base material 13A through the torn portion of the carrier sheet 11. Therefore, even if the base material 13A easily follows the deformation of the carrier sheet 11, the carrier sheet 11 easily peels off from the base material 13A.
  • the object to which the adhesive tape 13 is applied may be a human finger.
  • the carrier sheet 11 is pulled along with the adhesive tape 13, thereby tearing the carrier sheet 11 starting from the cut 11A.
  • the carrier sheet 11 may be torn in the same manner as when applying the adhesive tape 13 along a flat surface. That is, after placing the adhesive tape 13 on the finger, the portion defining the cut 11A is held between the thumb and index finger. Next, a force is applied to the carrier sheet 11 in the direction in which the cuts 11A extend when viewed from a viewpoint facing the plane on which the carrier sheet 11 spreads.
  • the carrier sheet 11 When the patch 10 satisfies condition 1-1, the carrier sheet 11 is more easily torn than when the trousers tear strength exceeds 10 N/mm. Therefore, when the user tears the carrier sheet 11, it becomes difficult for the user to feel resistance. Further, the carrier sheet 11 can be torn along the direction in which the cut 11A extends from the tip of the cut 11A to a position facing the tip of the outer edge 11E of the carrier sheet 11, thereby dividing the carrier sheet 11 into two. be.
  • the adhesive body 10 satisfies Condition 1-2, compared to the case where the loop stiffness bending rigidity exceeds 50 mN/15 mm, when the adhesive tape 13 is applied to the target, the shape of the target is The carrier sheet 11 is less likely to prevent the carrier sheet 11 from deforming in accordance with the following. Therefore, it is easy to affix the laminate of the adhesive tape 13 and the carrier sheet 11 to the object to be affixed.
  • the carrier sheet 11 is easily peeled off from the base material 13A when the carrier sheet 11 is peeled off from the base material 13A. Thereby, peeling of the base material 13A together with the carrier sheet 11 from the object to be pasted is suppressed.
  • the adhesive body 10 satisfies Conditions 1-5, compared to the case where the peel strength of the adhesive layer 13B is less than 1 N/25 mm, when the carrier sheet 11 is peeled off from the adhesive tape 13, the adhesive tape 13 is not the carrier sheet. Together with No. 11, it is possible to prevent the adhesive from rising from the object to be pasted. Thereby, even after the carrier sheet 11 is peeled off from the adhesive tape 13, the state in which the adhesive tape 13 is adhered to the object to be applied is easily maintained.
  • Test examples will be explained with reference to Table 1.
  • a biaxially oriented polypropylene (OPP) film manufactured by Futamura Chemical Co., Ltd., FOR-MP, thickness 40 ⁇ m
  • OPP organic polypropylene
  • a urethane adhesive SP-205, manufactured by Toyochem Co., Ltd.
  • T-501B a curing agent
  • a coating liquid was applied to the release film, and then the coating liquid was dried to obtain an adhesive layer having a thickness of 15 ⁇ m.
  • Test Example 1-1 except that the OPP film in the patch of Test Example 1-1 was changed to a polyethylene terephthalate (PET) film (manufactured by Lintec Corporation, 6501 formulation, thickness 50 ⁇ m) that had been subjected to a release treatment.
  • PET polyethylene terephthalate
  • a patch of Test Example 1-2 was obtained in the same manner as in Example 1.
  • Test Example 1-3 In the patch of Test Example 1-1, the test was conducted in the same manner as in Test Example 1-1, except that the OPP film was changed to a polyethylene terephthalate (PET) film (manufactured by Toray Industries, Inc., S10, thickness 50 ⁇ m). A patch of Example 1-3 was obtained.
  • PET polyethylene terephthalate
  • Test Example 1-1 except that the OPP film in the patch of Test Example 1-1 was changed to a polyethylene terephthalate (PET) film (manufactured by Lintec Corporation, 6050 formulation, thickness 50 ⁇ m) that had been subjected to a release treatment.
  • PET polyethylene terephthalate
  • a patch of Test Example 1-4 was obtained in the same manner as in Example 1.
  • Test Example 1-5 In the patch of Test Example 1-1, the test was conducted in the same manner as in Test Example 1-1, except that the OPP film was changed to a polyethylene terephthalate (PET) film (manufactured by Toray Industries, Inc., S10, thickness 75 ⁇ m). A patch of Example 1-5 was obtained.
  • PET polyethylene terephthalate
  • Test Example 1-6 In the patch of Test Example 1-1, an OPP film having a thickness of 50 ⁇ m was formed by extrusion molding using polyvinylidene fluoride resin (PVDF) (manufactured by Arkema Corporation, Kynar FLEX2500) (Kynar is a registered trademark). A patch of Test Example 1-6 was obtained in the same manner as Test Example 1-1 except that the PVDF film was changed to a PVDF film.
  • PVDF polyvinylidene fluoride resin
  • Test Example 1-1 was prepared in the same manner as Test Example 1-1, except that the OPP film in the patch of Test Example 1-1 was changed to polypropylene (PP) laminate release paper (manufactured by Lintec Corporation, EV130TPD). No. 7 patches were obtained.
  • PP polypropylene
  • the tear strength of the carrier sheet was measured by a method based on JIS K 7128-1:1998 "Tear strength test method for plastic films and sheets Part 1: Trouser tear method". At this time, a test piece having a width of 50 mm and a length of 150 mm was prepared from the carrier sheet of each test example. Next, at one end in the length direction of the test piece, a cut starting from the center in the width direction and extending along the length direction is formed in the test piece, thereby making the first piece separated by the cut. The section and the second strip section were formed into a test specimen. At this time, the length of the cut was set to 75 mm.
  • the first piece part and the second piece part were pulled in opposite directions to tear them.
  • the 20 mm at the beginning and the 5 mm before the end of tearing were excluded, and the approximate average value of the tear strength for the remaining 50 mm was determined. If the curve in this part was a wavy plateau, the center of the wavy curve was drawn parallel to the abscissa and the intensity corresponding to this line was read. At this time, the tearing speed was set at 200 mm/min.
  • the tear strength is the value obtained by dividing the tear force (N) of the test piece by the thickness of the test piece.
  • loop stiffness bending rigidity The loop stiffness bending rigidity of the carrier sheet of each test example was measured using a loop stiffness tester (Toyo Seiki Seisakusho Co., Ltd., No. 581 Loop Stiffness Tester) (Loop Stiffness Tester is a registered trademark).
  • the test piece When measuring loop stiffness bending rigidity, first, the test piece was bent into a loop shape, and both ends of the test piece in the length direction were overlapped. Next, both stacked ends were gripped by a chuck of a loop stiffness tester. The bending rigidity was measured by determining the load value detected by the load cell when the test piece was pushed in a predetermined amount from the time when the indenter of the loop stiffness tester came into contact with the loop-shaped test piece. The measurement conditions were set as follows.
  • Loop (test piece) shape width 15mm, length 85mm
  • Indenter pushing speed 3.3mm/sec
  • Indenter depression amount Amount that makes the distance between the indenter and the chuck 20 mm.
  • Five test pieces were prepared for each test example, and the loop stiffness bending rigidity of each test piece was measured. Then, the average value of the loop stiffness bending rigidity of the five test pieces was calculated, and the average value was set as the loop stiffness bending rigidity of each test example.
  • test pieces were prepared for each test example, and the tensile strength at break was measured for each test piece. Then, the average value of the tensile strength at break in the five test pieces was calculated, and the average value was set as the tensile strength at break for each test example.
  • the peel strength of the base material with respect to the carrier sheet was measured by a method based on JIS Z 0237:2009 "Testing method for adhesive tapes and adhesive sheets.”
  • a universal testing machine manufactured by Shimadzu Corporation, Autograph AGS-X load cell 5kN was used to measure the peel strength.
  • a patch for each test example was prepared, and a test piece having a width of 25 mm was cut from the patch. Then, the base material was fixed to a universal testing machine, and the strength when the carrier sheet was peeled 180 degrees from the base material was calculated.
  • the peel strength of the adhesive layer was measured by a method based on JIS Z 0237:2009 "Adhesive tape/adhesive sheet testing method".
  • a universal testing machine manufactured by Shimadzu Corporation, Autograph AGS-X load cell 5kN was used to measure the peel strength.
  • an SUS plate having a BA surface finish and made of SUS304 was prepared. Further, a test piece having a width of 25 mm was created from the adhesive layer of each test example. After the adhesive layer was brought into contact with the SUS plate, the adhesive layer was pressed onto the SUS plate using a 2 kg rubber roller. Next, using a universal testing machine, the strength when peeling the test piece from the SUS plate at 180° was calculated. At this time, the test speed of the universal testing machine was set to 300 mm/min.
  • the size of the adhesive tape was set to 10 cm square, and the size of the carrier sheet was set to 12 cm square. Then, only one linear cut having a length of 1 cm from the outer edge of the carrier sheet was formed on the carrier sheet. Then, the adhesion to the skin when the patch of each test example was applied to the skin of the arm of a human body, and the peeling of the carrier sheet after the adhesive tape was applied to the skin were evaluated. For each test example, five patches were evaluated.
  • the tear strength of the carrier sheet was 4.3 N/mm in Test Example 1-1, 7.6 N/mm in Test Example 1-2, and 7.6 N/mm in Test Example 1-3. .8 N/mm, and in Test Example 1-4 it was found to be 7.6 N/mm.
  • the tear strength of the carrier sheet was 9.7 N/mm in Test Example 1-5, 28.3 N/mm in Test Example 1-6, and 41.9 N/mm in Test Example 1-7. One thing was recognized.
  • the bending rigidity of the carrier sheet was 7.0 mN/15 mm in Test Example 1-1, 43.1 mN/15 mm in Test Example 1-2, and 36.8 mN/15 mm in Test Example 1-3. In Examples 1-4, it was found to be 42.5 mN/mm. Further, the bending rigidity of the carrier sheet was 115.4 mN/mm in Test Example 1-5, 11.0 mN/mm in Test Example 1-6, and 731.0 mN/15 mm in Test Example 1-7. This was recognized.
  • the tensile strength at break of the base material was 32.8 MPa in Test Example 1-1, 25.6 MPa in Test Example 1-2, 28.3 MPa in Test Example 1-3, and 28.3 MPa in Test Example 1-4. It was found that the pressure was 26.1 MPa.
  • the tensile strength at break of the base material 13A was found to be 31.5 MPa in Test Example 1-5, 31.1 MPa in Test Example 1-6, and 32.6 MPa in Test Example 1-7.
  • the 180° peel strength between the carrier sheet and the base material was 85.1 mN/25 mm in Test Example 1-1, 81.0 mN/25 mm in Test Example 1-2, and 492 mN/25 mm in Test Example 1-3. .0 mN/25 mm.
  • the 180° peel strength between the carrier sheet and the base material was found to be 579.0 mN/25 mm in Test Example 1-4 and 507.6 mN/25 mm in Test Example 1-5.
  • the 180° peel strength between the carrier sheet and the base material was found to be 716.9 mN/25 mm in Test Example 1-6 and 121.0 mN/25 mm in Test Example 1-7.
  • the peel strength of the adhesive layer was 3.5 N/25 mm in Test Example 1-1, 3.6 N/25 mm in Test Example 1-2, and 4.1 N/25 mm in Test Example 1-3. In Examples 1-4 it was found to be 3.6N/25mm.
  • the peel strength of the adhesive layer was 3.8 N/25 mm in Test Example 1-5, 3.5 N/25 mm in Test Example 1-6, and 3.4 N/25 mm in Test Example 1-7. Admitted.
  • the carrier sheet can be torn when the carrier sheet is peeled off from the base material of the patch tape, but in at least one patch body, the carrier sheet and the base material are separated. It was found that because of the strong adhesion, it was difficult for air to be introduced between the carrier sheet and the base material from the position where the carrier sheet was torn. It was also observed that when the carrier sheet was peeled off from the base material, the adhesive tape was lifted together with the carrier sheet, and as a result, at least a portion of the adhesive tape was peeled off from the skin. That is, in the patch of Test Example 1-4, it was recognized that the evaluation result of peeling was " ⁇ ".
  • the tear strength of the carrier sheet was 9.7 N/mm or less. In this case, it can be said that the carrier sheet is easily torn.
  • the carrier sheet had cuts, it was possible to tear the carrier sheet to a position inside the outer edge of the base material.
  • the carrier sheet was torn due to strong adhesion between the carrier sheet and the base material in at least one patch body, similar to the patch body of Test Example 1-4. It was found that air was difficult to be introduced between the carrier sheet and the base material due to the position. It was also observed that when the carrier sheet was peeled off from the base material, the adhesive tape was lifted together with the carrier sheet, and as a result, at least a portion of the adhesive tape was peeled off from the skin.
  • the patch body 10 may include two or more cuts.
  • the patch body 10 includes a first cut 11A1 and a second cut 11A2.
  • the first cut 11A1 and the second cut 11A2 are arranged on the outer edge 11E of the carrier sheet 11 so as to face each other.
  • the first cut 11A1 and the second cut 11A2 face each other with the adhesive tape 13 in between when viewed from a viewpoint facing the plane on which the carrier sheet 11 spreads.
  • the tip of the first cut 11A1 and the tip of the second cut 11A2 face each other with the adhesive tape 13 in between.
  • first cut 11A1 and the second cut 11A2 do not need to be arranged to face each other. Even in this case, by providing the carrier sheet 11 with two or more cuts, compared to the case where the carrier sheet 11 has only one cut, the tearing position of the carrier sheet 11 can be set at two or more positions. It is possible to select from the position.
  • the cut is not limited to the I notch.
  • the cuts may be V-notches like the cuts 11A1 and 11A2 shown in FIG. 3.
  • the cut may be a U notch or a UV notch.
  • the two or more cuts include a cut having a first shape and a cut having a second shape different from the first shape. may also be included.
  • the first cut 11A1 and the second cut 11A2 may be arranged as shown in FIGS. 4 to 8.
  • halftone dots are added to the adhesive tape 13 in order to clarify the difference between the shape of the carrier sheet 11 and the shape of the adhesive tape 13.
  • the patch body 10 shown in FIG. 4 includes a first cut 11A1 and a second cut 11A2.
  • the first cut 11A1 and the second cut 11A2 are arranged at intervals along the arrangement direction, and each cut 11A1, 11A2 extends along an extension direction that intersects with the arrangement direction.
  • the arrangement direction is an example of the first direction
  • the extending direction is an example of the second direction.
  • Each cut 11A1, 11A2 has a linear shape extending along the extending direction.
  • the length L of each cut 11A1, 11A2 in the extending direction may be, for example, 5 mm or more.
  • the distance D between the cuts 11A1 and 11A2 along the arrangement direction is, for example, the length of the carrier sheet 11 along the arrangement direction. It may be less than 50%. From the viewpoint of making it easier to pick up the portion of the carrier sheet 11 sandwiched between the two cuts 11A1 and 11A2, the interval D between the cuts 11A1 and 11A2 along the arrangement direction may be, for example, 2 mm or more and 1 cm or less.
  • the first cut 11A1 and the second cut 11A2 are located on the same side with respect to the end of the adhesive tape 13 in the carrier sheet 11.
  • the adhesive tape 13 is not sandwiched between the first cut 11A1 and the second cut 11A2.
  • the first cut 11A1 and the second cut 11A2 define a knob portion 11C in the carrier sheet 11 that is sandwiched between the first cut 11A1 and the second cut 11A2 and extends along the extension direction.
  • the carrier sheet 11 has a rectangular shape
  • the adhesive tape 13 has a rectangular shape.
  • the adhesive tape 13 has the same length as the carrier sheet 11.
  • the length of the adhesive tape 13 is shorter than the length of the carrier sheet 11 in the extending direction.
  • the base end of the first cut 11A1 and the base end of the second cut 11A2 are located on the same side.
  • the first cut 11A1 and the second cut 11A2 may be configured such that the distance D between the cuts 11A1 and 11A2 increases from the base end to the distal end of each cut 11A1 and 11A2. good.
  • the cuts 11A1 and 11A2 are configured to be separated from each other as the distance from the base end increases.
  • Each cut 11A1, 11A2 has a linear shape.
  • each cut 11A1, 11A2 is formed along a direction that intersects the side where the base end of each cut 11A1, 11A2 is located at an angle smaller than a right angle. It extends.
  • each cut 11A1, 11A2 has an arc shape.
  • each cut 11A1, 11A2 extends in a direction intersecting the side where the base end of each cut 11A1, 11A2 is located at an angle smaller than a right angle. ing.
  • the shape of the first cut 11A1 may be different from the shape of the second cut 11A2.
  • the width of the first cut 11A1 is larger than the width of the second cut 11A2 in the arrangement direction.
  • the first cut 11A1 is one selected from the group consisting of an I notch, a V notch, a U notch, and a UV notch.
  • the second cut 11A2 may be selected from the same group and have a different shape from the first cut 11A1.
  • the carrier sheet 11 includes a main body portion 11D and a knob portion 11C, and a first cut 11A1 and a second cut 11A2 separate the knob portion 11C from the main body portion 11D.
  • the length of the knob portion 11C is longer than the length of each cut 11A1, 11A2.
  • a portion of the knob portion 11C that is not sandwiched between the first cut 11A1 and the second cut 11A2 protrudes from the outer edge of the main body portion 11D in the extending direction.
  • the patch body 10 includes the knob portion 11C sandwiched between the first cut 11A1 and the second cut 11A2, the effects described below can be obtained.
  • the adhesive tape 13 may have a circular shape when viewed from a viewpoint facing the plane on which the carrier sheet 11 spreads.
  • the carrier sheet 11 also has a circular shape like the adhesive tape 13.
  • the carrier sheet 11 and the adhesive tape 13 have mutually concentric circular shapes. Note that even if the adhesive tape 13 has a circular shape, the carrier sheet 11 may have a square shape.
  • the carrier sheet 11 has a V notch as the cut 11A, but the cut 11A may be any one of an I notch, a U notch, and a UV notch.
  • the carrier sheet 11 may have a circular shape. Even in this case, it is possible to obtain an effect similar to (1) above by providing the carrier sheet 11 with cuts.
  • the adhesive tape 13 may have the shape described below. Note that in FIG. 10, the adhesive tape 13 is dotted with halftone dots for the purpose of clarifying the difference between the shape of the carrier sheet 11 and the shape of the adhesive tape 13.
  • the adhesive tape 13 includes a first portion 13P1 and a second portion 13P2 when viewed from a viewpoint facing the plane on which the carrier sheet 11 spreads.
  • the first portion 13P1 and the second portion 13P2 are lined up along the extending direction, which is one direction.
  • the first portion 13P1 has a substantially rectangular shape, and has a shape that tapers toward the second portion 13P2 at an end connected to the second portion 13P2.
  • the first portion 13P1 has a shape in which, among the four corners of the rectangle, the corner defined by the side to which the second portion 13P2 is connected is cut out.
  • the second portion 13P2 has a rectangular shape.
  • the area of the second portion 13P2 is smaller than the area of the first portion 13P1.
  • the second portion 13P2 is connected to a portion including the center of the first portion 13P1 in the width direction perpendicular to the extending direction.
  • the base material 13A and the adhesive layer 13B of the adhesive tape 13 have the same shape as the adhesive tape 13 in plan view. Furthermore, the release sheet 12 has the same shape as the adhesive tape 13.
  • the carrier sheet 11 has a size and shape that can cover the entire first portion 13P1 and second portion 13P2 of the adhesive tape 13.
  • the carrier sheet 11 has a substantially rectangular shape, and one corner of the two corners lined up along the width direction of the rectangular shape is cut out along the outer edge of the adhesive tape 13. have.
  • the carrier sheet 11 includes a non-overlapping portion 11B that does not overlap with the adhesive tape 13. When viewed from a viewpoint facing the plane on which the carrier sheet 11 spreads, the non-overlapping portion 11B is adjacent to the second portion 13P2 of the adhesive tape 13 in the width direction.
  • a cut 11A extending from the edge of the carrier sheet 11 toward the adhesive tape 13 is formed in the non-overlapping portion 11B.
  • the adhesive body 10 has a shape suitable for attachment to the protrusion.
  • An example of the protrusion is, for example, a human fingertip.
  • the method of use when the target to be pasted is a human fingertip will be exemplified.
  • the release sheet 12 is peeled off from the adhesive layer 13B.
  • the finger is placed on the adhesive layer 13B of the adhesive tape 13 so that the finger extends along the extension direction and the fingertip is located at the end of the first portion 13P1 that is connected to the second portion 13P2. do.
  • the carrier sheet 11 is torn along the width direction from the cut 11A, and the second portion 13P2 of the adhesive tape 13 is stretched at the portion where the carrier sheet 11 is torn. Then, the stretched second portion 13P2 covers the fingertip.
  • the portions located on both sides of the finger in the width direction are respectively wrapped around the finger. Thereby, it is possible to apply the adhesive tape 13 to the finger so as to cover the finger.
  • the adhesive tape 13 may have the shape described below. As shown in FIG. 11, the adhesive tape 13 has a trapezoidal shape when viewed from a viewpoint facing the plane on which the carrier sheet 11 spreads. In the adhesive tape 13, the length along the extending direction is longer than the length along the width direction. The extending direction is a direction perpendicular to the width direction. The length of the adhesive tape 13 along the width direction monotonically decreases from the first end 13E1 to the second end 13E2 in the extending direction.
  • the first side which is the boundary between the part of the carrier sheet 11 where the adhesive tape 13 is not located and the adhesive tape 13, is located at a position in the width direction. remains the same.
  • the second side which is different from the first side, is located at a widthwise position from the first end to the second end in the extension direction. changes.
  • the carrier sheet 11 has a trapezoidal shape similar to the adhesive tape 13 when viewed from a viewpoint facing the plane on which the carrier sheet 11 spreads.
  • the length along the extending direction is longer than the length along the width direction.
  • the length of the carrier sheet 11 along the width direction monotonically decreases from the first end 11E1 to the second end 11E2 in the extending direction.
  • the first end 11E1 of the carrier sheet 11 in the extending direction overlaps the first end 13E1 of the adhesive tape 13 in the extending direction
  • the second end 11E2 of the carrier sheet 11 in the extending direction overlaps the first end 13E1 of the adhesive tape 13 in the extending direction. It overlaps with the second end 13E2 in the extending direction of 13.
  • the first side which is the edge of the carrier sheet 11 in the part of the carrier sheet 11 where the adhesive tape 13 is not located, changes its position in the width direction. do not have.
  • the first side of the carrier sheet 11 is parallel to the first side of the adhesive tape 13.
  • the second side which is different from the first side, is located at a widthwise position from the first end to the second end in the extension direction. changes.
  • the second side of the carrier sheet 11 overlaps the second side of the adhesive tape 13.
  • the cut 11A is arranged at a position where the distance to the second end 11E2 is shorter than the center of the carrier sheet 11 in the extending direction. In other words, in the extending direction, the distance from the cut 11A to the second end 11E2 of the carrier sheet 11 is shorter than the distance from the center of the carrier sheet 11 to the second end 11E2 of the carrier sheet 11. In the example shown in FIG. 11, the cut 11A is located near the second end 11E2 of the carrier sheet 11 in the extending direction.
  • the adhesive tape 13 has a shape suitable for application to an object having a rod shape extending in one direction.
  • the user of the adhesive member 10 When applying the adhesive tape 10 to the target S, the user of the adhesive member 10 first peels off the release sheet 12 from the adhesive layer 13B of the adhesive tape 13. Next, as shown in FIG. 12, with the adhesive layer 13B facing the target S, the direction in which the target S extends is aligned along the width direction of the adhesive tape 13. Then, the target S to be pasted is moved so as to be located approximately at the center of the pasting tape 13 in the longitudinal direction.
  • the adhesive tape 13 is placed so that the first end 13E1 and the second end 13E2 in the longitudinal direction face each other. , bend the adhesive body 10.
  • the width of the carrier sheet 11 is increased. Tear the carrier sheet 11 along the direction. Since the cut 11A is located closer to the second end 11E2, the carrier sheet 11 is more easily torn than when it is located closer to the first end 11E1.
  • the second end of the adhesive tape 13 is stretched.
  • the portion from the end portion 13E2 to the portion temporarily fixed to the pasting target S is pasted to the pasting target S. Thereafter, a portion of the adhesive tape 13 from the first end 13E1 to the target S is pasted onto the target S so as to cover the portion of the adhesive tape 13 that has already been pasted on the target S. Since the width of the first end 13E1 is wider than the width of the second end 13E2, even if the width of the adhesive tape 13 monotonically decreases, the area covering the target S to be applied can be prevented from decreasing.
  • the carrier sheet 11 can be easily torn while ensuring an area to cover the target S to be pasted with the pasting tape 13.
  • the adhesive tape 13 and the carrier sheet 11 may have a rectangular shape.
  • the adhesive body may include two or more adhesive tapes.
  • the adhesive body 20 includes one carrier sheet 21, two adhesive tapes 13, and two release sheets 12. That is, in the adhesive body 20, two adhesive tapes 13 are attached to one carrier sheet 21.
  • the adhesive layer 13B of each adhesive tape 13 is covered with one release sheet 12, and the release sheet 12 that covers one adhesive layer 13B is different from the release sheet 12 that covers the other adhesive layer 13B.
  • the two adhesive tapes 13 are separated from each other when viewed from a viewpoint facing the plane in which the carrier sheet 21 spreads.
  • the carrier sheet 21 includes one cut 21A.
  • the distance between one adhesive tape 13 and the cut 21A is smaller than the distance between the other adhesive tape 13 and the cut 21A.
  • the tip of the cut 21A is located near one of the adhesive tapes 13 when viewed from a viewpoint facing the plane on which the carrier sheet 21 spreads.
  • the adhesive body 20 may have two or more cuts 21A.
  • the cut 21A is an I notch, but the cut 21A may be any one of a V notch, a U notch, and a UV notch.
  • the adhesive body 20 may include one carrier sheet 21, two adhesive tapes 13, and one release sheet 22. That is, the adhesive body 20 may include one release sheet 22 common to the two adhesive tapes 13. Thereby, by peeling off one release sheet 22, it is possible to expose two adhesive layers 13B at the same time.
  • the carrier sheet 21 may include two or more cuts 21A.
  • the adhesive body 20 may include two carrier sheets 11, two adhesive tapes 13, and one release sheet 22. That is, while the adhesive body 20 includes one release sheet 22 common to the two adhesive tapes 13, the base material 13A of each adhesive tape 13 is covered with one carrier sheet 11, and the one base material 13A The carrier sheet 11 that covers the other base material 13A is different from the carrier sheet 11 that covers the other base material 13A. Each carrier sheet 11 is provided with one cut 11A. Note that each carrier sheet 11 may include two or more cuts 11A.
  • FIG. 19 is a plan view of the adhesive body 20 in which a plurality of adhesive tapes 13 are attached to one carrier sheet 21, viewed from a viewpoint facing the plane on which the carrier sheet 21 spreads.
  • the adhesive tape 13 is marked with halftone dots in order to clearly distinguish between the carrier sheet 11 and the adhesive tape 13.
  • the adhesive body 20 includes a plurality of adhesive tapes 13 attached to one carrier sheet 21.
  • the adhesive layer 13B of each adhesive tape 13 is covered with one release sheet 12.
  • the carrier sheet 21 is provided with a cut 21A. The cut 21A extends from a portion of the edge of the carrier sheet 21 that does not overlap with the adhesive tape 13 toward the adhesive tape 13, and has a length that does not reach the outer edge of the adhesive tape 13.
  • Each adhesive tape 13 has a shape extending along a second direction orthogonal to the first direction.
  • the carrier sheet 21 includes a plurality of perforations 21B.
  • Each perforation 21B is configured to allow a portion of the carrier sheet 21 and one adhesive tape 13 to be separated from the adhesive body 20.
  • each perforation 21B can separate a unit carrier, which is a set of a portion of the carrier sheet 21 that does not overlap with the adhesive tape 13 and a portion that overlaps with the adhesive tape 13, from other portions of the carrier sheet 21. It is composed of Therefore, the perforation 21B is located at the boundary between one unit carrier and another unit carrier adjacent to that unit carrier.
  • Each perforation 21B is constituted by a plurality of through holes lined up along the second direction. Each through hole penetrates the carrier sheet 21 along the thickness direction of the carrier sheet 21.
  • the carrier sheet 21 includes a through portion 21C.
  • Each penetrating portion 21C penetrates the carrier sheet 21 along the thickness direction of the carrier sheet 21.
  • Each penetration portion 21C is located at the boundary between one unit carrier and another unit carrier adjacent to the unit carrier so as to divide one perforation 21B in the second direction.
  • Each penetration portion 21C has a shape that tapers from the perforation 21B toward a portion of the carrier sheet 21 that does not overlap with the adhesive tape 13.
  • Each of the penetration parts 21C is located at the edge of the carrier sheet 21 after the breakage when the perforation 21B divided by the penetration part 21C is broken. That is, by breaking the perforation 21B, a notch is formed from the penetrating portion 21C. Therefore, when the user of the adhesive body 20 removes the unit carrier from one adhesive tape 13, the user can tear the unit carrier using the notch formed from the penetration part 21C.
  • FIG. 20 shows the structure of the patch in a cross section perpendicular to the plane in which the patch spreads.
  • the adhesive body 110 includes a carrier sheet 111, a release sheet 112, and an adhesive tape 113.
  • Adhesive tape 113 is located between carrier sheet 111 and release sheet 112.
  • the adhesive tape 113 includes a base material 113A and an adhesive layer 113B.
  • the base material 113A is in contact with the carrier sheet 111.
  • the base material 113A has a higher tensile elongation at break than the carrier sheet 111 and the release sheet 112.
  • Adhesive layer 113B is in contact with release sheet 112.
  • the adhesive layer 113B is attached to the surface of the living body after the release sheet 112 is peeled off from the adhesive layer 113B.
  • the adhesive layer 113B is laminated on the base material 113A.
  • the biological surface to which the adhesive layer 113B is attached is, for example, human skin, but may also be the body surface of a non-human animal, such as a non-human mammal.
  • the case where the adhesive layer 113B is applied to human skin will be exemplified.
  • FIG. 21 shows the structure of the adhesive body 110 viewed from a viewpoint facing the plane on which the carrier sheet 111 spreads.
  • the area of the carrier sheet 111 is larger than the area of the adhesive tape 113, and the adhesive tape 113 is located within the carrier sheet 111 when viewed from a viewpoint facing the plane on which the carrier sheet 111 spreads.
  • the area of the carrier sheet 111 is larger than the area of the adhesive tape 113 and the area of the release sheet 112.
  • the size of the base material 113A and the size of the adhesive layer 113B are equal.
  • the area of the base material 113A is equal to the area of the adhesive layer 113B, and the shape of the base material 113A and the shape of the adhesive layer 113B are equal.
  • the area of the release sheet 112 may be larger than the area of the adhesive tape 113, and the adhesive tape 113 may be located within the release sheet 112. That is, the size of the release sheet 112 may be greater than or equal to the size of the adhesive tape 113.
  • the carrier sheet 111 is provided with a cut 111A.
  • the cut 111A extends toward the adhesive tape 113 from a portion of the outer edge 111E of the carrier sheet 111 that does not overlap with the adhesive tape 113, and extends from the outer edge 111E of the carrier sheet 111 toward the adhesive tape 113. It has a length that does not reach 113E. That is, the cut 111A has a shape extending from the outer edge 111E to the inner side of the outer edge 111E in the carrier sheet 111.
  • the cut 111A penetrates the carrier sheet 111 in the thickness direction of the carrier sheet 111. In this embodiment, the cut 111A is a linear I-notch.
  • the end located at the outer edge 111E is the base end, and the end opposite to the base end is the tip.
  • the tip of the cut 111A is located between the outer edge 111E of the carrier sheet 111 and the outer edge 113AE of the base material 113A.
  • the entire base material 113A is covered with the carrier sheet 111 until the carrier sheet 111 is peeled off from the base material 113A. It is being said. This prevents dust and the like from adhering to the base material 113A before the adhesive body 110 is used.
  • the adhesive tape 113 When viewed from a viewpoint facing the plane on which the carrier sheet 111 spreads, the adhesive tape 113 has a rectangular shape. In the example shown in FIG. 21, the adhesive tape 113 has a rectangular shape, but the adhesive tape 113 may have a square shape. Although the carrier sheet 111 has a rectangular shape like the adhesive tape 113, the shape of the carrier sheet 111 may be different from the shape of the adhesive tape 113.
  • the patch 110 was tested as follows in a tear test using the right-angle tear method in accordance with JIS K 7128-3:1998 "Plastics - Tear strength test method for films and sheets - Part 3: Right-angle tear method" Conditions 2-1 and 2-2 are satisfied.
  • the amount of displacement when the adhesive tape 113 breaks is a value obtained by a tear test on the adhesive tape 113 alone.
  • the amount of displacement when the carrier sheet 111 breaks and the integral value of the tearing load applied to the carrier sheet 111 until the carrier sheet 111 breaks are respectively This is a value obtained by a tear test on the sheet 111 alone.
  • the integral value of the tear load applied to the carrier sheet 111 is the displacement amount, which is the horizontal axis, in the graph of the tear load applied to the carrier sheet 111 from the start of the tear test until the carrier sheet 111 breaks. This is the area of the region surrounded by the graph showing the relationship between the vertical axis and the tear load.
  • the amount of displacement when the adhesive tape 113 breaks is 3.0 times or more the amount of displacement when the carrier sheet 111 breaks. Therefore, even if a force that stretches the carrier sheet 111 acts on the carrier sheet 111 and thereby stretches the carrier sheet 111 to such an extent that the carrier sheet 111 breaks, the adhesive tape 113 is unlikely to break. Further, the integral value of the tearing load applied to the carrier sheet 111 before the carrier sheet 111 breaks is 40 N ⁇ mm or less. Therefore, an excessively large force is not required from the start of applying a load to the carrier sheet 111 until the carrier sheet 111 breaks. Therefore, it is easy to peel off the carrier sheet 111 from the adhesive tape 113 by breaking the carrier sheet 111.
  • the adhesive tape 113 is It is preferable that the amount of displacement when broken is 30.0 times or less.
  • the integral value of the tear load applied to the carrier sheet 111 is smaller than the integral value of the tear load applied to the adhesive tape 113.
  • the integral value of the tear load applied to the adhesive tape 113 is determined by the amount of displacement on the horizontal axis in the graph of the tear load applied to the adhesive tape 113 from the start of the tear test until the adhesive tape 113 breaks. , is the area of the region surrounded by the graph showing the relationship with tear load, which is the vertical axis.
  • the adhesive patch 10 further satisfies the following conditions 2-3 and 2-4.
  • the maximum tearing load (N) of the carrier sheet 111 is 20N or less.
  • Condition 2-4 The amount of displacement (mm) when the carrier sheet 111 breaks is 12 mm or less.
  • the maximum tearing load applied to the carrier sheet 111 before the carrier sheet 111 breaks is 20N or less, the tearing load applied to the carrier sheet 111 at a predetermined moment during the period when the carrier sheet 111 is being stretched is not excessive. It prevents it from getting bigger.
  • the maximum tear load of the carrier sheet 111 is greater than the maximum tear load of the adhesive tape 113. Further, since the amount of displacement when the carrier sheet 111 is broken is 12 mm or less, the amount by which the carrier sheet 111 is stretched when the carrier sheet 111 is broken is suppressed from becoming excessively large. Therefore, it is easier to peel off the carrier sheet 111 from the adhesive tape 113 by breaking the carrier sheet 111.
  • the patch body 110 may satisfy the following conditions 2-5. (Condition 2-5) In the tear test using the right-angle tear method, the integral value of the tear strength (N/mm) of the carrier sheet 111 up to the point where the carrier sheet 111 breaks is 1000 N or less.
  • the integral value of the tear strength of the carrier sheet 111 until the carrier sheet 111 breaks is 1000 N or less. Therefore, an excessively large force is not required from the start of applying a load to the carrier sheet 111 until the carrier sheet 111 breaks. Therefore, it is easy to peel off the carrier sheet 111 from the adhesive tape 113 by breaking the carrier sheet 111.
  • the patch body 110 satisfies condition 2-5, it is preferable that the patch body 110 satisfies the following conditions 2-6 and 2-7. (Condition 2-6)
  • the tear strength (N/mm) of the carrier sheet 111 is 376 N/mm or less.
  • the patch body 110 may satisfy at least one of the following conditions 2-8 and 2-9. That is, the patch body 110 may satisfy only one of Conditions 2-8 and 2-9, or may satisfy both Conditions 2-8 and 2-9.
  • the amount of displacement (mm) of the carrier sheet 111 is 1.5 mm or more when the tear load applied to the carrier sheet 111 is 5N.
  • the tearing load when the displacement amount is 1 mm is 3.5 N or less, so it is necessary to stretch the carrier sheet 111 to the extent that the carrier sheet 111 is easily torn. The force required is small.
  • the carrier sheet 111 includes a layer made of synthetic resin.
  • the carrier sheet 111 is formed from, for example, a base sheet and a release layer.
  • the release layer is laminated on the base sheet.
  • the release layer is in contact with the base material 113A of the adhesive tape 113.
  • the base sheet may be made of, for example, polypropylene (PP) resin, polyester resin such as polyethylene terephthalate (PET) resin, polyvinylidene fluoride (PVDF) resin, or the like.
  • the base sheet may be any one of a uniaxially stretched sheet, a biaxially stretched sheet, and a non-stretched sheet.
  • the release layer may be made of silicone resin, for example.
  • the carrier sheet 111 may be composed only of the above-mentioned base sheet.
  • the contact surface of the base sheet that contacts the base material 113A may be processed to facilitate peeling of the base material 113A from the base sheet.
  • the contact surface of the base sheet may be processed, for example, by embossing.
  • the carrier sheet 111 may include a layer made of paper in addition to the layer made of synthetic resin.
  • the carrier sheet 111 includes a paper base layer and a synthetic resin layer laminated to the base layer.
  • the synthetic resin layer may be formed from, for example, PP resin.
  • the thickness of the carrier sheet 111 may be, for example, 30 ⁇ m or more and 400 ⁇ m or less.
  • the release sheet 112 is configured such that the peel strength between the release sheet 112 and the adhesive layer 113B is smaller than the peel strength between the carrier sheet 111 and the base material 113A.
  • the release sheet 112 is made of synthetic resin.
  • the release sheet 112 is formed from, for example, a base sheet and a release layer.
  • the release layer is laminated on the base sheet.
  • the release sheet 112 includes a base sheet and a release layer, the release layer is in contact with the adhesive layer 113B of the adhesive tape 113.
  • the base sheet may be made of, for example, polyethylene terephthalate (PET) resin.
  • PET polyethylene terephthalate
  • the base sheet may be any one of a uniaxially stretched sheet, a biaxially stretched sheet, and a non-stretched sheet.
  • the release layer may be made of silicone resin, for example.
  • the release sheet 112 may be composed only of the base sheet described above. In this case, the contact surface of the base sheet that contacts the adhesive layer 113B may be processed to make it easier to peel the adhesive layer 113B from the base sheet.
  • the contact surface of the base sheet may be processed, for example, by embossing.
  • the thickness of the release sheet 112 may be, for example, 12 ⁇ m or more and 350 ⁇ m or less.
  • the base material 113A is made of synthetic resin.
  • the synthetic resin for forming the base material 113A may be, for example, a polyurethane resin. Thereby, it is possible to obtain the base material 113A with high adhesion suitability.
  • the thickness of the base material 113A may be, for example, 5 ⁇ m or more and 30 ⁇ m or less.
  • the base material 113A which is made of polyurethane resin and is thin, can be stretched well even if the external force applied to the base material 113A to stretch the base material 113A is small. Therefore, the base material 113A can have high followability to the shape of the object to which the adhesive tape 113 is attached, and can also have high adhesion to the object.
  • the base material 113A that has a high followability to the shape of the object to be pasted also has a high followability to the carrier sheet 111 that covers the base material 113A. Therefore, when a force for peeling the carrier sheet 111 from the base material 113A acts on the carrier sheet 111, the base material 113A easily deforms following the deformation of the carrier sheet 111.
  • the tensile elongation at break of the base material 113A may be, for example, 130% or more.
  • the tensile elongation at break is determined by JIS K 7161-1:2014 (ISO 527-1) "Plastics - How to determine tensile properties - Part 1: General rules” and JIS K 7127:1999 (ISO 527-3) "Plastics - Test methods for tensile properties - Part 3: Test conditions for films and sheets”. If the object to be measured does not have a yield point, measure the tensile strain at break, and if it has a yield point, measure the nominal strain at break, and use these measured values to determine the tensile elongation at break. can.
  • the 100% elongation tensile strength of the base material 113A may be, for example, 4 N/cm or less.
  • 100% elongation tensile strength is defined as JIS K 7161-1:2014 (ISO 527-1) "Plastics - How to determine tensile properties - Part 1: General rules" when the strain reaches the specified value (100%). This is the value obtained by dividing the magnitude of the force measured when The 100% elongation tensile strength (T) (N/cm) can be determined by the following formula.
  • T F/W
  • F the magnitude of the measured force (N)
  • W the width (cm) of the test piece.
  • the base material 113A may be formed from a synthetic resin other than polyurethane resin.
  • the synthetic resin other than polyurethane resin may be, for example, polyvinylidene fluoride resin, ethylene-vinyl acetate copolymer resin, polypropylene resin, and polyethylene terephthalate resin.
  • the adhesive layer 113B is made of synthetic resin, similar to the base material 113A.
  • the synthetic resin for forming the adhesive layer 113B may be, for example, a polyurethane resin.
  • the thickness of the adhesive layer 113B may be, for example, 5 ⁇ m or more and 25 ⁇ m or less.
  • At least one of the base material 113A and the adhesive layer 113B may contain an active ingredient for the skin. That is, only the base material 113A may contain the active ingredient, only the adhesive layer 113B may contain the active ingredient, or both the base material 113A and the adhesive layer 113B may contain the active ingredient.
  • the active ingredient may be, for example, a cosmetic ingredient, a beauty ingredient, a pharmaceutical ingredient, etc.
  • the base material 113A may contain a polyurethane resin
  • the carrier sheet 111 may contain a polypropylene resin or a polyvinylidene fluoride resin.
  • the adhesive tape 13 can be easily stretched with a small force, and can break at the carrier sheet 111. It is possible to obtain an adhesive body 110 in which the amount of displacement at the time of application is unlikely to become excessively large.
  • the user of the patch body 110 first peels off the release sheet 112 from the adhesive layer 113B of the patch tape 113. Next, the user applies the adhesive layer 113B to the object to which the adhesive tape 113 is applied.
  • the object to which the adhesive tape 113 is applied is, for example, human skin, as described above. Next, the user peels off the carrier sheet 111 from the base material 113A of the adhesive tape 113.
  • the carrier sheet 111 When applying the adhesive tape 113 along a relatively flat surface of the human skin, such as the palm of the hand, the carrier sheet 111 has the cut 111A, so the user should not touch the cut 111A of the carrier sheet 111. As a mark, the portion of the carrier sheet 111 that defines the cut 111A is held between the thumb and index finger. Next, the user applies a force to the carrier sheet 111 in the direction in which the cuts 111A extend when viewed from a viewpoint facing the plane in which the carrier sheet 111 spreads.
  • the object to which the adhesive tape 113 is applied may be a human finger.
  • the carrier sheet 111 is pulled together with the adhesive tape 113, thereby tearing the carrier sheet 111 starting from the cut 111A.
  • the carrier sheet 111 may be torn in the same manner as when applying the adhesive tape 113 along a flat surface. That is, after placing the adhesive tape 113 on the finger, the portion defining the cut 111A is held between the thumb and index finger. Next, a force is applied to the carrier sheet 111 along the direction in which the cuts 111A extend when viewed from a viewpoint facing the plane on which the carrier sheet 111 spreads. In either case, it is possible to apply a force to the carrier sheet 111 in the direction in which the cuts 111A extend.
  • Test examples will be described with reference to FIGS. 22 to 26, Tables 2, 3, and 4.
  • a biaxially oriented polypropylene (OPP) film manufactured by Futamura Chemical Co., Ltd., FOR-MP, thickness 40 ⁇ m
  • OPP organic polypropylene
  • a urethane adhesive SP-205, manufactured by Toyochem Co., Ltd.
  • T-501B a curing agent
  • a coating liquid was applied to the release film, and then the coating liquid was dried to obtain an adhesive layer having a thickness of 15 ⁇ m.
  • Test Example 2-2 In the patch of Test Example 2-1, the water-based polyurethane was changed to a water-based polyurethane (manufactured by Mitsui Chemicals, Takelac W-6020) containing an ether polyol that had a higher glass transition temperature than the water-based polyurethane of Test Example 1. Except for this, a patch of Test Example 2-2 was obtained in the same manner as Test Example 2-1.
  • Test Example 2-3 Testing was carried out in the same manner as in Test Example 2-1, except that in the patch of Test Example 2-1, the OPP film was changed to a polyethylene terephthalate (PET) film (manufactured by Toray Industries, Inc., S10, thickness 50 ⁇ m). A patch of Example 2-3 was obtained.
  • PET polyethylene terephthalate
  • Test Example 2-4 In the patch of Test Example 2-1, the water-based polyurethane was changed to a water-based polyurethane (manufactured by Mitsui Chemicals, Takelac W-6020) containing an ether polyol that had a higher glass transition temperature than the water-based polyurethane of Test Example 1. , and the OPP film was changed to a polyethylene terephthalate (PET) film (manufactured by Toray Industries, Inc., S10, thickness 75 ⁇ m). Other than that, a patch of Test Example 2-4 was obtained by the same method as Test Example 2-1.
  • a water-based polyurethane manufactured by Mitsui Chemicals, Takelac W-6020
  • PET polyethylene terephthalate
  • Test Example 2-5 Test Example 2-1 except that the water-based polyurethane in the patch of Test Example 2-1 was changed to a water-based polyurethane (manufactured by Mitsui Chemicals, Takelac WPB-341) that had a higher glass transition temperature than the water-based polyurethane of Test Example 1.
  • a patch of Test Example 2-5 was obtained by the same method as 2-1.
  • JIS K 7128-3 1998 "Tear strength test method for plastic films and sheets - Part 3: Right angle tear method" The displacement amount of the carrier sheet, the tear strength, and the displacement of the affixing tape were measured. The amount was measured.
  • test piece having the shape shown in FIG. 22 was cut out from the carrier sheet of each test example.
  • adhesive tape a test piece having the shape shown in FIG. 22 was cut out from the adhesive tape of each test example. Note that the shape of the test piece shown in FIG. 22 is the shape specified in the above-mentioned JIS K 7128-3:1998.
  • the test piece 130 has a substantially V-shape.
  • the test piece 130 includes a first long side 130L1 having a substantially V-shape, and a second long side 130L2 facing the first long side 130L1 and having a substantially V-shape.
  • a line segment connecting the first ends of the long sides 130L1, 130L2 is the first short side 130S1.
  • a line segment connecting the second ends of the long sides 130L1, 130L2 is the second short side 130S2.
  • Each short side 130S1, 130S2 has a straight line shape.
  • the length L of the test piece 130 is the distance from the first short side 130S1 to the second short side 130S2.
  • the width W of the test piece 130 is the length of each short side 130S1, 130S2.
  • the length L is set to 100 mm, and the width W is set to 20 ⁇ 1 mm.
  • the first long side 130L1 is bent at a right angle at a midpoint 130L1C in the direction in which the first long side 130L1 extends.
  • the second long side 130L2 is curved at a midpoint 130L2C in the direction in which the second long side 130L2 extends.
  • test piece 130 is prepared from the patch body so that the test piece 130 is torn in a direction perpendicular to the longitudinal direction DL at the time of manufacturing the patch body. I cut it out.
  • the first short side 130S1 and the second short side 130S2 are pulled in opposite directions. Ta.
  • the tearing speed was set at 500 mm/min.
  • all tear loads applied to the test piece during the test were recorded over time, and the amount of displacement of the test piece 130 during the test was recorded over time.
  • the amount of displacement of the test piece 130 refers to the amount by which the test piece 130 is pulled until the test piece 130 breaks when a tearing load is applied to the test piece 130 when the amount of displacement at the start of the test is set to 0 mm. This is the length by which the test piece 130 is stretched in the direction in which it is stretched.
  • test pieces were prepared for each test example, and the numerical values described below were measured or calculated for each test piece. Then, the average value of each numerical value in the five test pieces was calculated, and the average value was set as each numerical value of each test example.
  • FIGS. 23 and 24 are examples of graphs showing the relationship between displacement and tear strength obtained for test pieces.
  • the graph obtained for the test piece of Test Example 2-1 is shown by a solid line
  • the graph obtained for the test piece of Test Example 2-2 is shown by a dashed-dotted line.
  • the adhesive tape that is the test piece of Test Example 2-3 is the same as the adhesive tape of Test Example 2-1
  • the test piece of Test Example 2-3 is also the same as the test piece of Test Example 2-1.
  • a similar graph was obtained.
  • the adhesive tape that is the test piece of Test Example 2-4 is the same as the adhesive tape of Test Example 2-2
  • the test piece of Test Example 2-4 is also the same as the test piece of Test Example 2-1.
  • a similar graph was obtained.
  • a graph obtained for the carrier sheet of Test Example 2-1 which is an example of the carrier sheet
  • the graph obtained for the test piece of Test Example 2-5 is shown by a broken line.
  • FIG. 25 is an example of a graph showing the relationship between the amount of displacement and tear strength obtained for the test piece.
  • FIG. 25 shows graphs obtained for Test Examples 2-1 to 2-5.
  • the maximum value of the graph was read as the maximum value of tear strength.
  • the maximum value in each graph shown in FIG. 6 is defined as tear strength. That is, JIS K 7128-3:1998 defines tear strength as the value obtained by dividing the maximum tear load by the thickness.
  • the value obtained by dividing the tear load by the thickness is calculated for all tear loads applied to the test piece. Therefore, in the present disclosure, the tear strength in JIS K 7128-3:1998 is referred to as the maximum tear strength, and the value obtained by dividing each tear load by the thickness is referred to as the tear strength.
  • the integral value (N) of tear strength was calculated from the time the tear load was applied to the carrier sheet until the carrier sheet was broken. Note that the integral value (N) of tear strength is equal to the area of the region surrounded by each graph shown in FIG. 25 and the horizontal axis.
  • the amount of displacement when the tear strength first became 0 was read as the amount of displacement at the time of rupture of the test piece. Furthermore, in each graph shown in FIG. 25, the tear strength was read when the displacement amount of the carrier sheet was 1 mm.
  • FIG. 26 is an example of a graph showing the relationship between the displacement amount and tear load obtained for the test piece.
  • FIG. 26 shows graphs obtained for Test Examples 2-1 to 2-5.
  • the integral value (N mm) of the tear load was calculated from when the tear load was applied to the carrier sheet until the carrier sheet was broken. Note that the integral value (N ⁇ mm) of the tearing load is equal to the area of the region surrounded by each graph shown in FIG. 26 and the horizontal axis.
  • the maximum value of the graph was read as the maximum tear load. From each graph shown in FIG. 26, the amount of displacement of the test piece when the tearing load was 5N was read. Further, from each graph shown in FIG. 26, the tearing load when the amount of displacement was 1 mm was read.
  • each graph shown in FIG. 26 after applying a tear load to the test piece, the amount of displacement when the tear load became zero for the first time was read as the amount of displacement at the time of rupture of the test piece.
  • the amount of displacement at break read from each graph shown in FIG. 26 is the same as the amount of displacement at break read from the graphs obtained for the same test piece among the graphs shown in FIG. 25.
  • the tearability of the carrier sheet was evaluated on the following three levels. ⁇ You will hardly feel any resistance when tearing the carrier sheet. ⁇ Low resistance when tearing the carrier sheet.
  • test pieces of each test example were evaluated by the above-mentioned right-angle tear method, and the results were as shown in Tables 2 and 3 below. Furthermore, the peelability of the carrier sheet was evaluated with the patch described above applied to the skin, and the results were as shown in Table 3.
  • the amount of displacement of the adhesive tape having a base material made of a urethane resin with a relatively low glass transition temperature is greater than that of a base material made of a urethane resin with a relatively high glass transition temperature. It was observed that the amount of displacement was greater than the amount of displacement of the attached adhesive tape.
  • the amount of displacement at the time of breakage of the carrier sheet was found to be 8.5 mm or more and 8.7 mm or less.
  • the amount of displacement at the time of breakage of the carrier sheet is 9.0 mm or more and 13.5 mm or less, and the thinner the carrier sheet is, the more the displacement of the carrier sheet is It was recognized that the amount was small.
  • Test Examples 2-1 to 2-4 the ratio obtained by dividing the amount of displacement of the adhesive tape by the amount of displacement of the carrier sheet was found to be within the range of 3.6 or more and 27.4 or less.
  • Test Example 2-5 the ratio obtained by dividing the amount of displacement of the adhesive tape by the amount of displacement of the carrier sheet was found to be 1.2.
  • the integral value of the tear load was 28.2 N ⁇ mm in Test Examples 2-1 and 2-2, 37.2 N ⁇ mm in Test Example 2-3, and 37.2 N ⁇ mm in Test Example 2-2. 4, it was found to be 222.9 N ⁇ mm.
  • the integral value of tear load was found to be 28.2 N ⁇ mm in Test Example 2-5.
  • the maximum tearing load was found to be 9.9N in Test Examples 2-1 and 2-2, 18.7N in Test Example 2-3, and 28.5N in Test Example 2-4.
  • the maximum tearing load was found to be 9.9N in Test Example 2-5.
  • the integral value of tear strength was found to be 708N in Test Examples 2-1 and 2-2, 743N in Test Example 2-3, and 2972N in Test Example 2-4.
  • the integral value of tear strength was found to be 708N in Test Example 2-5.
  • the maximum tear strength was 246.9 N/mm in Test Examples 2-1 and 2-2, 375.9 N/mm in Test Example 2-3, and 379.9 N/mm in Test Example 2-4. One thing was recognized. The maximum tear strength was found to be 246.9 N/mm in Test Example 2-5.
  • the amount of displacement when a tearing load of 5N was applied to the test piece 130 was 2.9 mm in Test Examples 2-1 and 2-2, 1.8 mm in Test Example 2-3, and 1.8 mm in Test Example 2-4. It was observed that the diameter was 1.0 mm. The amount of displacement when a tearing load of 5 N was applied to the test piece 130 was found to be 2.9 mm in Test Example 2-5.
  • the tearing load when the displacement amount of the test piece 130 is 1 mm is 1.0 N in Test Examples 2-1 and 2-2, 3.4 N in Test Example 2-3, and 3.4 N in Test Example 2-4. It was confirmed that the pressure was 5.2N. It was observed that the tearing load when the displacement of the test piece 130 was 1 mm was 1.0 N in Test Example 2-5.
  • the tear strength when the displacement amount of the test piece 130 is 1 mm is 25.0 N/mm in Test Examples 2-1 and 2-2, and 67.3 N/mm in Test Example 2-3. In Example 2-4, it was found to be 68.7 N/mm. The tear strength when the amount of displacement of the test piece 130 was 1 mm was found to be 25.0 N/mm in Test Example 2-5.
  • the adhesive tape has an adhesive tape that can be easily stretched with a small force. However, it is possible to obtain an adhesive body 110 in which the amount of displacement at breakage is unlikely to be excessively large.
  • a third embodiment of a patch body and a method for manufacturing the patch body will be described with reference to FIGS. 27 to 35.
  • FIG. 27 shows the structure of the first example of the patch seen from a viewpoint facing the plane on which the patch spreads.
  • the outer shape of the adhesive body 210 has a rectangular shape when viewed from a viewpoint facing the plane in which the adhesive body 210 spreads.
  • the adhesive body 210 includes multiple layers. Among the plurality of layers, one layer that constitutes the outer surface of the patch body 210 is the carrier layer 212.
  • the adhesive body 210 has a gap 210A extending along one side forming the outer shape.
  • the gap 210A has a length spanning the entire side along which the gap 210A runs. Note that the gap 210A may have a length along only part of one side.
  • the adhesive body 210 includes a knob portion 215.
  • the knob 215 is attached to a part of the carrier layer 212. When viewed from a viewpoint facing the carrier layer 212, the knob portion 215 overlaps a part of the gap 210A and protrudes outward from the outer shape of the adhesive body 210.
  • the knob portion 215 is attached to the carrier layer 212 so as to overlap the center of the gap 210A in the direction in which the gap 210A extends when viewed from a viewpoint facing the carrier layer 212.
  • the knob portion 215 has a rectangular shape in the example shown in FIG. 25 .
  • FIG. 28 shows a cross-sectional structure of the adhesive body 210 taken along the line XXVIII-XXVIII shown in FIG. 27.
  • the patch body 210 includes a release layer 211, a carrier layer 212, an adhesive layer 213, and a base layer 214.
  • Peeling layer 211 constitutes the outer surface of patch body 210.
  • the adhesive layer 213 is located between the release layer 211 and the carrier layer 212 and has an attachment surface 213A in contact with the release layer 211.
  • the base material layer 214 is located between the adhesive layer 213 and the carrier layer 212 and is in contact with the adhesive layer 213 and the carrier layer 212.
  • the base layer 214 has a higher tensile elongation at break than the release layer 211 and the carrier layer 212.
  • the adhesive surface 213A from which the release layer 211 has been peeled off is applied to the skin.
  • the outer shape of the laminate 210L composed of the adhesive layer 213 and the base material layer 214 has a portion that matches the outer shape of the carrier layer 212.
  • the carrier layer 212 has a rectangular outer shape.
  • the outer shape of the laminate 210L is rectangular and has the same shape and size as the carrier layer 212. Therefore, in this example, the outer shape of the laminate 210L includes a plurality of sides, and all the sides included in the outer shape of the laminate 210L match the outer shape of the carrier layer 212.
  • the adhesive body 210 includes a gap 210A in a part of the outer shape of the laminate 210L that matches the outer shape of the carrier layer 212.
  • the gap 210A of this embodiment is an example of a gap located in at least a part of the outer shape of the laminate 210L composed of the adhesive layer 213 and the base material layer 214.
  • the base material layer 214 is separated from the carrier layer 212.
  • one side among the plurality of sides included in the stacked body 210L is included in a portion that matches the outer shape of the carrier layer 212.
  • the gap 210A has a length spanning the entire one side. Therefore, when viewed from a viewpoint facing the plane on which the patch body 210 spreads, the gap 210A has a length that spans the entire length of one side included in the rectangle that is the outer shape of the patch body 210.
  • the adhesion strength between the base material layer 214 and the carrier layer 212 is 2N/25mm or less. Note that the adhesion strength between the base layer 214 and the carrier layer 212 is a value measured by a method based on "180° peel strength" of JIS Z 0237:2009 "Adhesive tape/adhesive sheet testing method".
  • the adhesion strength between the base material layer 214 and the carrier layer 212 is 2N/25 mm or less, and in the part of the outer shape of the laminate 210L that matches the outer shape of the carrier layer 212, A gap 210A is located in which the base layer 214 is spaced apart from the carrier layer 212. Therefore, the base material layer 214 having a high tensile elongation at break easily peels off from the carrier layer 212. Furthermore, since the gap 210A between the carrier layer 212 and the base layer 214 has a length that spans the entire length of one side that constitutes the outer shape of the laminate 210L, the base layer 214 is more easily peeled off from the carrier layer 212. Become.
  • the gap 210A is a closed space.
  • the carrier layer 212 includes a curved portion 212A along one side included in the outer shape of the carrier layer 212.
  • the curved portion 212A In a cross section along the thickness direction of the carrier layer 212 and perpendicular to the direction in which the curved portion 212A extends, the curved portion 212A has a substantially arcuate shape protruding in a direction away from the base material layer 214. ing.
  • the edge of the curved portion 212A is adhered to the base material layer 214, thereby forming a closed space gap 210A. Since the gap 210A is a closed space, adhesion of foreign matter to a portion of the base layer 214 that is spaced apart from the carrier layer 212 is suppressed.
  • the release layer 211 is configured such that the peel strength between the release layer 211 and the adhesive layer 213 is smaller than the peel strength between the carrier layer 212 and the base layer 214.
  • the release layer 211 is made of synthetic resin.
  • the release layer 211 is formed from, for example, a base sheet and a release layer. The release layer is laminated on the base sheet. When the release layer 211 includes a base sheet and a release layer, the release layer is in contact with the adhesive layer 213.
  • the base sheet may be made of, for example, polyethylene terephthalate resin.
  • the base sheet may be any one of a uniaxially stretched sheet, a biaxially stretched sheet, and a non-stretched sheet.
  • the release layer may be made of silicone resin, for example.
  • the release layer 211 may be composed only of the base sheet described above.
  • the contact surface of the base sheet that contacts the attachment surface 213A of the adhesive layer 213 may be processed to make it easier to peel the adhesive layer 213 from the base sheet.
  • the contact surface of the base sheet may be processed, for example, by embossing.
  • the thickness of the release layer 211 may be, for example, 12 ⁇ m or more and 350 ⁇ m or less.
  • the carrier layer 212 is made of synthetic resin.
  • the carrier layer 212 is formed from, for example, a base sheet and a release layer.
  • the release layer is laminated on the base sheet.
  • the carrier layer 212 includes a base sheet and a release layer, the release layer is in contact with the base layer 214.
  • the base sheet may be formed from either polyolefin resin or polyester resin, for example.
  • the polyester resin may be, for example, a polyethylene terephthalate resin.
  • the polyolefin resin may be, for example, a polypropylene resin.
  • the base sheet is preferably formed from polyolefin resin.
  • the base sheet may be any one of a uniaxially stretched sheet, a biaxially stretched sheet, and a non-stretched sheet.
  • the release layer may be made of silicone resin, for example.
  • the carrier layer 212 may be composed only of the above-mentioned base sheet.
  • the contact surface of the base sheet that comes into contact with the base layer 214 may be processed to make it easier to peel the base layer 214 from the base sheet.
  • the contact surface of the base sheet may be processed, for example, by embossing.
  • the thickness of the carrier layer 212 may be, for example, 30 ⁇ m or more and 400 ⁇ m or less.
  • Adhesive layer 213 is made of synthetic resin.
  • the synthetic resin for forming the adhesive layer 213 may be, for example, polyurethane resin.
  • the thickness of the adhesive layer 213 may be, for example, 5 ⁇ m or more and 25 ⁇ m or less.
  • the base material layer 214 is made of synthetic resin.
  • the synthetic resin for forming the base layer 214 may be, for example, a polyurethane resin.
  • the polyurethane resin may be a water-based polyurethane.
  • the thickness of the base material layer 214 may be, for example, 5 ⁇ m or more and 30 ⁇ m or less.
  • the base layer 214 which is made of polyurethane resin and is thin, stretches well even if the external force applied to the base layer 214 in order to stretch the base layer 214 is small. Therefore, the base material layer 214 can have high followability to the shape of the skin to which the laminate 210L is applied, and can have high adhesion to the skin.
  • the base layer 214 that has high adhesion to the skin also has high adhesion to the carrier layer 212 that covers the base layer 214.
  • the base material layer 214 that has a high followability to the shape of the skin also has a high followability to the carrier layer 212 that covers the base material layer 214. Therefore, when a force for peeling the carrier layer 212 from the base layer 214 acts on the carrier layer 212, the base layer 214 is difficult to peel off from the carrier layer 212, and also deforms following the deformation of the carrier layer 212. It's easy to do.
  • the base material layer 214 is formed from polyurethane resin, which is a resin with high tensile elongation at break, the effect of the patch body 210 having the gap 210A can be more clearly obtained.
  • the thickness of the base material layer 214 may be, for example, 5 ⁇ m or more and 30 ⁇ m or less.
  • the tensile elongation at break of the base material layer 214 may be 130% or more. When the base material layer 214 has a high tensile elongation at break within the range of 130% or more, the effect of the adhesive body 210 having the gap 210A can be more significantly obtained.
  • the tensile elongation at break is determined by JIS K 7161-1:2014 (ISO 527-1) "Plastics - How to determine tensile properties - Part 1: General rules” and JIS K 7127:1999 (ISO 527-3) "Plastics - Test methods for tensile properties - Part 3: Test conditions for films and sheets”. If the object to be measured does not have a yield point, measure the tensile strain at break, and if it has a yield point, measure the nominal strain at break, and use these measured values to determine the tensile elongation at break. can.
  • the 100% elongation tensile strength of the base material layer 214 may be, for example, 4 N/cm or less.
  • 100% elongation tensile strength is defined as JIS K 7161-1:2014 (ISO 527-1) "Plastics - How to determine tensile properties - Part 1: General rules" when the strain reaches the specified value (100%). This is the value obtained by dividing the magnitude of the force measured when The 100% elongation tensile strength (T) (N/cm) can be determined by the following formula.
  • T F/W
  • F the magnitude of the measured force (N)
  • W the width (cm) of the test piece.
  • At least one of the base layer 214 and the adhesive layer 213 may contain an active ingredient for the skin. That is, only the base material layer 214 may contain the active ingredient, only the adhesive layer 213 may contain the active ingredient, or both the base material layer 214 and the adhesive layer 213 may contain the active ingredient.
  • the active ingredient may be, for example, a cosmetic ingredient, a beauty ingredient, a pharmaceutical ingredient, etc.
  • the active ingredient may be, for example, chitosan, glycerin, etc.
  • the base material layer 214 may be formed from a synthetic resin other than polyurethane resin.
  • the synthetic resin other than polyurethane resin may be, for example, polyvinylidene fluoride resin, ethylene-vinyl acetate copolymer resin, polypropylene resin, and polyethylene terephthalate resin.
  • the knob 215 is attached to the carrier layer 212 by adhesive.
  • the knob portion 215 is made of synthetic resin.
  • the synthetic resin for forming the knob 215 is not particularly limited as long as it is attached to the carrier layer 212 with an adhesive, and may be, for example, polyethylene terephthalate resin, polypropylene resin, or silicone resin.
  • the thickness of the knob portion 215 may be, for example, 10 ⁇ m or more and 200 ⁇ m or less.
  • the tensile elongation at break of the knob portion 215 is smaller than the tensile elongation at break of the base material layer 214 .
  • the user of the patch body 210 first removes the release layer 211 from the sticking surface 213A of the adhesive layer 213. Next, the user brings the application surface 213A into contact with the skin, thereby adhering the adhesive layer 213 to the skin. Next, the user grasps the portion of the knob 215 that protrudes outward from the outer shape of the carrier layer 212, and then peels off the carrier layer 212 in the direction away from the base layer 214.
  • the knob portion 215 overlaps a part of the gap 210A, when the user pulls up the knob portion 215 in a direction away from the base material layer 214, the edge of the curved portion 212A of the carrier layer 212 is brought into contact with the base material. It is pulled up in a direction away from layer 214.
  • the closed gap 210A communicates with the outside of the adhesive body 210, thereby making it easier for the carrier layer 212 to peel off from the base layer 214.
  • FIG. 29 shows the structure of the second example of the patch viewed from a viewpoint facing the plane on which the release layer of the patch extends.
  • the adhesive body 220 includes one peeling layer 221.
  • the release layer 221 has a rectangular shape.
  • a plurality of laminates 210L are located on one peeling layer 221.
  • a carrier layer 212 is located in each stacked body 210L. That is, in one peeling layer 221, a plurality of sticking units each made up of the laminate 210L and the carrier layer 212 are located. For example, in the example shown in FIG. 29, eight sticking units are located on one peeling layer 221.
  • adhesion units are consecutively arranged along the long side direction, which is the direction in which the long sides of the release layer 221 extend, and two adhesion units are arranged along the short side direction, which is the direction in which the short sides of the release layer 221 extend. Eight adhesion units are arranged on the release layer 221 so that they are lined up at intervals. In the pasting units arranged along the long side direction, there is no gap between adjacent pasting units.
  • the outer shape of the carrier layer 212 of each adhesion unit has a substantially square shape when viewed from a viewpoint facing the plane on which the release layer 221 spreads.
  • the outer shape of the laminate 210L of each sticking unit has the same shape and the same size as the carrier layer 212. Therefore, the entire outer shape of the laminate 210L matches the entire outer shape of the carrier layer 212.
  • Each pasting unit is provided with a gap 210A.
  • the gap 210A of each sticking unit extends along the direction in which the long side of the release layer 221 extends.
  • the gap 210A of each pasting unit is located on the same straight line extending along the long side direction.
  • the gap 210A of each adhesion unit corresponds to the second short side of the outer shape of the carrier layer 212 in the direction from the first short side to the second short side. It is located along the side with a small distance from.
  • each laminate 210L includes an adhesive layer 213 and a base layer 214.
  • a carrier layer 212 is located on each base layer 214.
  • the release layer 221 has a peel strength between the release layer 221 and the adhesive layer 213 that is equal to the peel strength between the carrier layer 212 and the base material layer 214. It is designed to be smaller than.
  • the release layer 221 is made of synthetic resin.
  • the release layer 221 is formed from, for example, a base sheet and a release layer. The release layer is laminated on the base sheet. When the release layer 221 includes a base sheet and a release layer, the release layer is in contact with the adhesive layer 213.
  • the base sheet may be made of, for example, polyethylene terephthalate resin.
  • the base sheet may be any one of a uniaxially stretched sheet, a biaxially stretched sheet, and a non-stretched sheet.
  • the release layer may be made of silicone resin, for example.
  • the release layer 221 may be composed only of the base sheet described above.
  • the contact surface of the base sheet that contacts the attachment surface 213A of the adhesive layer 213 may be processed to make it easier to peel the adhesive layer 213 from the base sheet.
  • the contact surface of the base sheet may be processed, for example, by embossing.
  • the thickness of the release layer 221 may be, for example, 12 ⁇ m or more and 350 ⁇ m or less.
  • the user of the patch body 220 first removes any one of the eight patch units from the release layer 221.
  • the user brings the adhesive layer 213 of the application unit into contact with the skin, thereby pasting the adhesive layer 213 onto the skin.
  • the user pinches a portion of the outer shape of the carrier layer 212 and peels off the carrier layer 212 in a direction away from the base layer 214.
  • the user can visually confirm that the sticking unit has the gap 210A when viewed from a viewpoint facing the carrier layer 212 of the sticking unit stuck to the skin. Therefore, according to the gap 210A, it is also possible to guide the user to peel off the carrier layer 212 from the vicinity of the gap 210A.
  • the user pulls up the portion of the carrier layer 212 near the curved portion 212A in the direction away from the base layer 214, so the edge of the curved portion 212A is pulled up in the direction away from the base layer 214.
  • the closed gap 210A communicates with the outside of the adhesive body 210, thereby making it easier for the carrier layer 212 to peel off from the base layer 214.
  • the adhesive body 220 of this example may include a knob portion 215 similarly to the adhesive body 210 of the first example.
  • each pasting unit includes one knob 215.
  • the knob part 215 is attached to the carrier layer 210 so that it overlaps a part of the gap 210A when viewed from a viewpoint facing the plane on which the release layer 221 spreads, and protrudes outward from the outer shape of the carrier layer 212. can be attached to.
  • the sticking unit includes a knob 215, the user of the patch body 220 pinches the portion of the knob 215 that protrudes outside the outer shape of the carrier layer 212, and then removes the carrier layer 212. It can be peeled off in the direction away from the base material layer 214.
  • the method for manufacturing the patch bodies 210, 220 includes forming a precursor of the patch bodies 210, 220, and forming the patch bodies 210, 220.
  • the adhesive layer 213 is located between the release layers 211 and 221 and the carrier layer 212, and the base material is located between the adhesive layer 213 and the carrier layer 212.
  • the precursors of the adhesive bodies 210 and 220 are formed so that the layer 214 is located.
  • the precursor is cut so that the outer shape of the laminate 210L consisting of the adhesive layer 213 and the base layer 214 has a portion that matches the outer shape of the carrier layer 212.
  • Paste bodies 210 and 220 are formed.
  • forming the adhesive bodies 210 and 220 includes cutting the precursor to form a gap 210A in which the base layer 214 is spaced apart from the carrier layer 212 in at least a portion of the matching portion described above. The manufacturing method will be explained in more detail below with reference to the drawings.
  • a synthetic resin sheet that is a release layer is prepared.
  • a coating film is formed by applying a coating liquid for forming an adhesive layer onto the release layer. Subsequently, the coating film is dried to form an adhesive layer.
  • a synthetic resin sheet serving as a carrier layer is prepared.
  • a coating liquid for forming a base material layer is applied onto the carrier layer to form a coating film, and then the coating film is dried. Subsequently, the dried coating film is aged at room temperature to form a base material layer. After that, an adhesive layer is attached to the base material layer.
  • the adhesive layer 233 is located between the release layer 231 and the carrier layer 232, and the base material layer 234 is located between the adhesive layer 233 and the carrier layer 232.
  • a precursor 230 of the patch body 210, 220 can be obtained.
  • the release layer 231, the adhesive layer 233, and the base layer Half-cut processing is performed on the precursor 230 using a cutting blade CB so as to penetrate through the carrier layer 234 but not through the carrier layer 232.
  • the precursor 230 is subjected to a half-cut process in a straight line extending in one direction.
  • a portion of the carrier layer 232 is lifted from the base layer 34 along the portion cut by the cutting blade CB, so that a gap 230A is formed at the boundary between the carrier layer 232 and the base layer 234.
  • the carrier layer 232, the base material layer 234, the adhesive layer 233, and the release layer are formed into a shape according to the outer shape of the patch 210.
  • a laminate made up of layers 231 is punched using a cutting blade CB.
  • the carrier layer 232, the base material layer 234, the adhesive layer 233, and the release layer 231 are arranged so that the outer shape of the carrier layer 212 and the outer shape of the laminate 210L have the same rectangular shape and the same size. Punch out.
  • FIG. 34 shows the structure of precursor 230 from a perspective opposite carrier layer 232.
  • FIG. 34 shows the structure of precursor 230 from a perspective opposite carrier layer 232.
  • FIG. 34 shows a portion of the precursor 230 is punched out along the two-dot chain line shown in FIG.
  • both ends of the gap 230A are cut by the cutting blade CB in the direction in which the gap 230A extends, so a part of the carrier layer 232 is pressed toward a part of the base layer 234 at the cut part. .
  • a gap 210A which is a closed space, is formed between the carrier layer 212 and the base material layer 214.
  • the gap 210A located at the boundary between the carrier layer 212 and the base material layer 214 is an open space. In addition, if the space is open, it is possible to control the opening position and the size of the opening.
  • the carrier layer 232, the base material layer 234, the adhesive layer 233, and the adhesive layer 232, the base material layer 234, the adhesive layer 233, and the adhesive layer 232, the base material layer 234, and the adhesive layer 233 are cut in such a manner that they penetrate through the carrier layer 232, the base material layer 234, and the adhesive layer 233, but do not penetrate the release layer 231.
  • the laminate composed of the release layer 231 may be subjected to a half-cut process.
  • the second portion surrounding the first portion can be separated from the first portion included in the adhesive body 210.
  • the peel layer 231, the base material layer 234, and a half-cut process is performed on the precursor 230 so as to penetrate the adhesive layer 233 but not the carrier layer 232.
  • the release layer 231 penetrates the carrier layer 232, the base material layer 234, and the adhesive layer 233 in a shape according to the outer shape of the carrier layer 212.
  • the precursor 230 is subjected to a half-cut process so as not to penetrate through it.
  • a part of the precursor 230 is half-cut along the two-dot chain line shown in FIG.
  • the carrier layer 232, the base material layer 234, and the adhesive layer 233 are penetrated along the direction from the carrier layer 232 to the release layer 231 at the boundary between one carrier layer 212 and the other carrier layer 212.
  • a half-cut process is performed so as not to penetrate the release layer 231.
  • both ends of the gap 230A are cut by the cutting blade CB in the direction in which the gap 230A extends, and the gap 230A is also cut by the cutting blade CB while the gap 230A is extending.
  • a portion of the carrier layer 232 is pressed toward a portion of the base material layer 234 at each cut portion.
  • a gap 210A which is a closed space, is formed between the carrier layer 212 and the base material layer 214.
  • punching may be performed instead of half-cutting the precursor 230.
  • the laminate composed of the carrier layer 212, the base layer 214, and the adhesive layer 213 is peeled off again. Paste on layer 221.
  • the cutting blade used in the first cutting which is the half-cut process
  • the second cutting process which is the punching process or the half-cut process
  • the cutting blades used in the cutting process may be the same or different.
  • a double-edged blade with sloped surfaces on both sides is used as the cutting blade CB, and the double-edged blade is inserted so as to be perpendicular to the plane on which the release layer 231 spreads. Perform extraction.
  • the double blades are pulled out, the portion of the carrier layer 232 that is in contact with the double blades is pulled up from the base layer 234, thereby forming a gap 230A between the carrier layer 232 and the base layer 234.
  • punching or half-cutting is performed along the direction from the carrier layer 232 toward the release layer 231 so as to include at least a portion of the gap 230A, so as to be perpendicular to the plane in which the carrier layer 232 spreads.
  • a portion of the carrier layer 232 adheres to a portion of the base material layer 234 at a location in the portion 230A that contacts the cutting blade CB.
  • the gap 230A is formed between the carrier layer 232 and the base material layer 234 and the width of the gap 230A perpendicular to the direction in which the gap 230A extends depends on the angle of the double-edged edges and the release layer 231. Adjustment can be made by adjusting the angle formed between the expanding plane and the direction in which the double blades are inserted.
  • the angle of the double-edged blade is an angle formed by two inclined surfaces of the double-edged blade.
  • the gap 230A tends to be formed more easily as the angle between the two edges becomes smaller.
  • the width of the gap 230A tends to increase as the angle between the two edges decreases.
  • the gap 230A tends to be formed more easily as the angle formed by the plane in which the peeling layer 231 spreads and the direction in which the double blades are inserted is closer to perpendicular. Furthermore, the width of the gap 230A tends to increase as the angle formed by the plane in which the peeling layer 231 spreads and the direction in which the double blades are inserted is closer to perpendicular.
  • Test Example 3-1 A film (Therapel WZ, manufactured by Toray Film Kako Co., Ltd.) composed of a polyethylene terephthalate film and a release layer was prepared as a release layer.
  • a urethane adhesive SP-205, manufactured by Toyochem Co., Ltd.
  • T-501B a curing agent
  • a curing agent was added to the base resin, and then the mixture of the base resin and the curing agent was stirred to obtain a coating liquid for forming an adhesive layer.
  • a coating film was formed by applying the coating liquid to a release sheet, and then the coating film was dried to obtain an adhesive layer having a thickness of 15 ⁇ m.
  • a biaxially oriented polypropylene film (manufactured by Futamura Chemical Co., Ltd., FOR-MP) with one surface having a matte surface was prepared as a carrier layer. Then, a coating film was formed on the matte surface by coating an aqueous polyurethane containing an ether polyol (manufactured by Mitsui Chemicals, Inc., Takelac WS-6021), and then the coating film was dried. Next, the dried coating film was aged for 3 days at room temperature to obtain a base layer having a thickness of 15 ⁇ m.
  • double-edged blades having sloped surfaces on both sides were used, and the double-edged blades were inserted and pulled out so that they were perpendicular to the plane in which the carrier layer spread. This formed a gap in which the base material layer was separated from the carrier layer in the portion of the precursor that was in contact with both blades.
  • the laminate composed of the carrier layer, base layer, adhesive layer, and release layer was half-cut along the direction from the carrier layer to the release layer.
  • cut the laminate in half so as to penetrate only the carrier layer, base material layer, and adhesive layer and cut both ends of the gap in the direction in which the gap extends. Performed cutting.
  • Test Example 3-2 In Test Example 3-1, chitosan (Jujo Gosei Kagaku Kenkyusho Co., Ltd., 32905-2A) was added to the coating liquid for forming the adhesive layer so that the weight ratio to the main ingredient was 200%. A patch of Test Example 3-2 was obtained by the same method as Test Example 3-1.
  • Test Example 3-3 In Test Example 3-1, glycerin (Jujo Gosei Kagaku Kenkyusho Co., Ltd., 17116-23) was added to the coating liquid for forming the adhesive layer so that the weight ratio to the main agent was 40%. A patch of Test Example 3-3 was obtained by the same method as Test Example 3-1.
  • Test Example 3-1 was the same as Test Example 3-1, except that after drying the coating film applied to the matte surface of the carrier layer, the dried coating film was left standing in an environment of 80°C for 2 days.
  • a patch of Test Example 3-4 was obtained by the method described above.
  • Test Example 3-1 was the same as Test Example 3-1, except that after drying the coating film applied to the matte surface of the carrier layer, the dried coating film was left standing in an environment of 80°C for 4 days.
  • a patch of Test Example 3-5 was obtained by the method described above.
  • Test Example 3-6 The patch of Test Example 3-6 was obtained in the same manner as Test Example 3-1, except that the carrier layer was changed to cellophane tape (manufactured by Nichiban Co., Ltd., CT-15355P). Ta.
  • an Autograph testing machine manufactured by Shimadzu Corporation, Autograph AGS-X load cell 1kN (Autograph is a registered trademark) was used, and the test speed was set at 300 mm/min. .
  • the average value of the adhesion strength of the five test pieces was calculated. Then, the average value was taken as the adhesion strength in each test example.
  • the adhesive unit consisting of the carrier layer, the base material layer, and the adhesive layer was divided into One was formed.
  • the outer shape of the pasting unit was set to be a rectangle with a long side length of 50 mm and a short side length of 10 mm.
  • a gap having a width of 1 mm in the direction in which the long side extends along the entire length of one short side of the outer shape of the pasting unit was formed in each pasting unit.
  • the gap between each pasting unit was a closed space.
  • the evaluation was based on the following criteria. ⁇ When the adhesive layer was peeled off from the release layer, the carrier layer did not peel off from the base layer. ⁇ When the adhesive layer was peeled off from the release layer, part of the carrier layer was peeled off from the base layer.
  • the evaluation was based on the following criteria. ⁇ The carrier layer did not peel off from the base layer when applying the patch unit to the skin. ⁇ When applying the patch unit to the skin, part of the carrier layer was peeled off from the base layer.
  • Item 3 was evaluated based on the following criteria. ⁇ It was possible to peel off the carrier layer from the base layer after applying the patch unit to the skin, and no wrinkles were generated in the base layer and the adhesive layer after the carrier layer was peeled off.
  • the adhesion strength of Test Example 3-1 is 0.07N/25mm
  • the adhesion strength of Test Example 3-2 is 0.16N/25mm
  • the adhesion strength of Test Example 3-3 is 0.07N/25mm. It was found to be 0.34N/25mm.
  • the adhesion strength of Test Example 3-4 is 0.66 N/25 mm
  • the adhesion strength of Test Example 3-5 is 1.06 N/25 mm
  • the adhesion strength of Test Example 3-6 is 2.24 N/25 mm. This was recognized.
  • Test Example 3-2 and Test Example 3-3 chitosan or glycerin added to the adhesive layer migrates to the base material layer, and the swollen base material layer bites into the matte surface of the carrier layer, resulting in It is considered that the adhesion strength between the carrier layer and the base material layer was increased compared to Test Example 3-1.
  • Test Examples 3-3 and 3-4 the base material layer was left undisturbed for a long period of time at a high temperature of 80°C, which caused the base material layer to soften, causing the base material layer to become matte than the carrier layer. It is considered that the adhesion strength between the carrier layer and the base material layer was increased as compared to Test Example 3-1 by biting into the surface.
  • the adhesion strength between the base layer and the carrier layer is preferably 2N/25mm or less. It can be said that it is 1.06N/25mm or less.
  • the adhesion strength between the base material layer 214 and the carrier layer 212 is 2N/25 mm or less, and the base material layer 214 has a gap 210A spaced apart from the carrier layer 212. Therefore, the base material layer 214 having a high tensile elongation at break easily peels off from the carrier layer 212.
  • the base material layer 214 contains a polyurethane resin which is a resin with a high tensile elongation at break, the effect of the adhesive bodies 210 and 220 having the gap 210A can be more clearly obtained.
  • the patch body 210 of the first example does not need to include the knob portion 215. Even in this case, the carrier layer 212 can be peeled off from the base layer 214 by directly pinching the carrier layer 212, as described above.
  • the gap 210A may have a shape spanning the plurality of sides.
  • the gap 210A may also have an L-shape. Even in this case, it is possible to form the gap 210A when cutting the precursor 230 of the adhesive bodies 210, 220.
  • a portion of the outer shape of the stacked body 210L that matches the outer shape of the carrier layer 212 may include a plurality of sides spaced apart from each other.
  • the adhesive bodies 210 and 220 may include a plurality of gaps 210A spaced apart from each other.
  • the gap 210A provided in the adhesive bodies 210, 220 may communicate with a space outside the adhesive bodies 210, 220. In this case, for example, only a portion of the edge of the curved portion 12A may communicate with a section outside the adhesive bodies 210, 220.
  • the carrier layer 212 may be peeled off from the base material layer 214 in a portion of the outer shape of the laminate 210L that matches the outer shape of the carrier layer 212, thereby forming a gap.
  • the shape of the area where the half-cut process is performed along the direction from the release layer 231 to the carrier layer 232, and the area shape where the punching process or half-cut process is performed along the direction from the carrier layer 232 toward the release layer 231 are determined.
  • the following can be controlled by combining the shape of the area. In other words, whether or not to open a part of the gap, the part of the gap to be opened, and the size of the part are determined depending on the shape of the area to be half-cut and the punching or half-cut process. It is possible to control the shape of the area.
  • the gap 210A may be located in the entire portion of the outer shape of the laminate 210L that matches the outer shape of the carrier layer 212.
  • the outer shape of the laminate 210L and the outer shape of the carrier layer 212 may be polygonal shapes other than quadrangles, circular shapes, or elliptical shapes. In either case, the gap 210A may be provided in a part of the outer shape of the laminate 210L that matches the outer shape of the carrier layer 212. Note that, regardless of the outer shape of the laminate 210L and the outer shape of the carrier layer 212, it is possible to form the gap 210A when cutting the precursors of the adhesive bodies 210 and 220.
  • the carrier layer 212 is larger than the laminate 210L and that the laminate 210L is located within the carrier layer 212 when viewed from a viewpoint facing the plane on which the carrier layer 212 extends.
  • the gap 210A may be located in a portion of the outer shape of the laminate 210L that matches the outer shape of the carrier layer 212.
  • the synthetic resin forming the base material layer 214 may be a mixture of polyurethane resin and other resin.
  • the synthetic resin forming the base material layer 14 may be a resin other than polyurethane resin as described above.
  • the tensile elongation at break of the base material layer 214 may be less than 130%. Even in this case, since the tensile elongation at break of the base material layer 214 is higher than that of the release layer 211 and the tensile elongation at break of the carrier layer 212, the carrier layer 212 and the base material layer 212 The above-mentioned effects can be obtained by the gap 210A between the carrier layer 212 and the base layer 214 and the adhesion strength between the carrier layer 212 and the base layer 214.
  • FIGS. 36 to 39 A fourth embodiment of the adhesive body will be described with reference to FIGS. 36 to 39.
  • the outer shape of the adhesive tape is different, and the method of forming the gap provided in the adhesive body is different. Therefore, while the differences between the fourth embodiment and the third embodiment will be explained in detail below, the same reference numerals as used in the third embodiment will be used for the configurations in the fourth embodiment that are common to the third embodiment. By using the reference numeral , a detailed explanation of the configuration will be omitted.
  • the patch body 240 of this embodiment includes a carrier layer 212, a laminate 240L, and a release layer 241, like the patch body 210 of the third embodiment.
  • the laminate 240L is composed of a base material layer and an adhesive layer.
  • the outer shape of the stacked body 240L includes a portion located within the carrier layer 212.
  • the portion of the outer shape of the laminate 240L located within the carrier layer 212 is the inner side 240LS of the laminate 240L.
  • the inner side 240LS has a wavy line shape.
  • the inner side 240LS includes a plurality of waves.
  • the plurality of waves include waves having the same shape.
  • the inner side 240LS may include a wave having a first shape and a wave having a second shape different from the first shape.
  • the adhesive body 240 includes a gap 240A in at least a portion of the inner side 240LS. Each gap 240A is a space open to the space outside the adhesive body 240. Note that, like the adhesive body 10 of the first embodiment, the adhesive body 240 may include a gap 240A in a part of the outer shape of the laminate 240L that matches the outer shape of the carrier layer 212.
  • the adhesive body 240 matches the outer shape of the carrier layer 212 at the end of the inner side 240LS in the wave arrangement direction included in the inner side 240LS.
  • the adhesive body 240 may have a gap 240A at the end of the inner side 240LS in the arrangement direction.
  • the carrier layer 212 is composed of a first portion 212B where the laminate 240L is not located and a second portion 212C where the laminate 240L is located.
  • the inner side 240LS of the stacked body 240L is the boundary between the first portion 212B and the second portion 212C.
  • the inner side 241S of the release layer 241 having the same wave shape as the inner side 240LS overlaps the inner side 240LS of the laminate 240L.
  • the inner side 240LS of the laminate 240L includes a plurality of waves lined up along the arrangement direction.
  • Each wave includes two troughs lined up along the arrangement direction and one crest sandwiched between the troughs.
  • the plurality of waves included in the inner side 240LS have the same shape.
  • the plurality of waves may include a wave having a first shape and a wave having a second shape different from the first shape. In each wave, the distance between the straight line L passing through the two troughs and the crest of the wave is the height H of the wave.
  • the distance between the peaks of a first wave and the peaks of a second wave that are adjacent to each other along the arrangement direction is the wave period P.
  • the height H of the wave may be within a range of, for example, 0.5 mm or more and 1.5 mm or less.
  • the wave period P may be within a range of, for example, 3 mm or more and 5 mm or less.
  • the adhesive body 240 includes a plurality of gaps 240A.
  • one gap 240A is located in each wave on the inner side 240LS of the laminate 240L.
  • the gap 240A located in each wave has a shape including a wave crest and one trough.
  • one gap 240A is located in each wave, but the gap 240A may be located only in at least some of the waves.
  • the plurality of gaps 240A have the same shape, but some of the plurality of gaps 240A have a first shape, and the other has a shape different from the first shape.
  • a gap 240A having a second shape may be included.
  • the method for manufacturing an adhesive patch according to the present embodiment includes forming a precursor and forming a gap.
  • Forming the precursor means that an adhesive layer having an adhesive surface in contact with the release layer is located between the release layer and the carrier layer, and an adhesive layer is located between the adhesive layer and the carrier layer.
  • the precursor is formed so that a base layer that is in contact with the release layer and has a higher tensile elongation at break than the release layer and the carrier layer is located.
  • Forming the gap means forming a gap where the base layer is separated from the carrier layer in at least a part of the outer shape of the laminate including the base layer and the carrier layer.
  • the adhesion strength between the base material layer and the carrier layer is 2N/25mm or less.
  • forming the gap includes dividing the laminate into a first portion and a second portion, and forming a gap at at least a portion of the cut.
  • the laminate is divided by forming cuts that penetrate the laminate including the release layer, the adhesive layer, and the base layer, but do not penetrate the carrier layer, along the direction from the release layer to the carrier layer.
  • the cut has a wavy line shape when viewed from a viewpoint facing the plane in which the carrier layer spreads. This divides the laminate into a first portion and a second portion. Forming a gap in at least a portion of the cut causes the first portion to be peeled from the second portion and the carrier layer, thereby forming a gap in at least a portion of the cut.
  • a precursor 250 (Fig. 38). That is, after preparing the release layer 231 (see FIG. 38), the adhesive layer 233 (see FIG. 38) is formed on one surface of the release layer 231. Further, after preparing the carrier layer 232 (see FIG. 38), a base material layer 234 (see FIG. 38) is formed on one surface of the carrier layer 232. Subsequently, the adhesive layer 233 is attached to the base material layer 234. This makes it possible to obtain a precursor 250 in which the adhesive layer 233 is located between the release layer 231 and the carrier layer 232, and the base material layer 234 is located between the adhesive layer 233 and the carrier layer 232. can.
  • the laminate 250L composed of the carrier layer 232, the base layer 234, the adhesive layer 233, and the release layer 231 is penetrated along the direction from the carrier layer 232 to the release layer 231.
  • the precursor 250 is half-cut using a cutting blade so as not to penetrate the carrier layer 232.
  • a cut 250B having a wavy line shape is formed in the precursor 250.
  • the cut 250B has a length that spans the entire length of the precursor 250.
  • the cut 250B divides the laminate 250L into a first portion 250L1 and a second portion 250L2.
  • the cut 250B formed in the precursor 250 includes a plurality of waves aligned along the arrangement direction.
  • Each wave includes two troughs lined up along the arrangement direction and one crest sandwiched between the troughs.
  • the plurality of waves included in the cut 250B have the same shape.
  • the plurality of waves may include a wave having a first shape and a wave having a second shape different from the first shape.
  • the distance between the straight line L passing through the two troughs and the crest of the wave is the height H of the wave.
  • the distance between the peaks of a first wave and the peaks of a second wave that are adjacent to each other along the arrangement direction is the wave period P.
  • the height H of the wave may be within a range of, for example, 0.5 mm or more and 1.5 mm or less.
  • the wave period P may be within a range of, for example, 3 mm or more and 5 mm or less.
  • the first portion 250L1 of the laminate 250L is peeled off from the cut 250B, and thereby the first portion 250L1 is peeled off from the second portion 250L2 and the carrier layer 232.
  • the portion of the base material layer 234 located at the cut 250B is pulled along the direction from the second portion 250L2 to the first portion 250L1.
  • a portion of the base layer 234 is peeled off from the carrier layer 232 at the cut 250B.
  • a gap is formed between the carrier layer 232 and the base material layer 234 in at least a portion of the cut 250B.
  • the inner side 240LS of the adhesive body 240 is formed by separating the first portion 250L1 from the second portion 250L2 at the cut 250B
  • the inner side 240LS is formed by separating the first portion 250L1 from the second portion 250L2 at the cut 250B.
  • the shape of 240LS is the same as the shape of cut 250B.
  • Test Example 4-1 In Test Example 4-1, a precursor of a patch was obtained in the same manner as in Test Example 3-1. Next, along the direction from the release layer to the carrier layer, the adhesive is applied to the precursor of the patch so that it penetrates the laminate composed of the base layer, the adhesive layer, and the release layer, but does not penetrate the carrier layer. Half-cut processing was applied. As a result, a cut having a wavy line shape and having a length spanning the entire precursor in the direction in which the waves were arranged was formed. Further, at the cut, the height of the waves was set to 1 mm, and the period of the waves was set to 4 mm. Next, in the laminate, the first part was separated from the second part and peeled from the carrier layer at the first part and the second part separated by the cut. As a result, a patch of Test Example 4-1 was obtained.
  • Test Example 4-2 In Test Example 4-2, a precursor of a patch was obtained in the same manner as in Test Example 3-3. Next, along the direction from the release layer to the carrier layer, the adhesive is applied to the precursor of the patch so that it penetrates the laminate composed of the base layer, the adhesive layer, and the release layer, but does not penetrate the carrier layer. Half-cut processing was applied. As a result, a cut having a wavy line shape and having a length spanning the entire precursor in the direction in which the waves were arranged was formed. Further, at the cut, the height of the waves was set to 1 mm, and the period of the waves was set to 4 mm. Next, in the laminate, the first part was separated from the second part and peeled from the carrier layer at the first part and the second part separated by the cut. As a result, a patch of Test Example 4-2 was obtained.
  • the adhesion strength was found to be 0.07 N/25 mm in Test Example 4-1 and 0.34 N/25 mm in Test Example 4-2. Furthermore, in all of Items 1 to 3, it was recognized that the evaluation results for Test Examples 4-1 and 4-2 were " ⁇ ". Furthermore, in both Test Examples 4-1 and 4-2, it was observed that a plurality of voids were formed along the inner side of the laminate.
  • the base material layer 244 Since the base material layer 244 is peeled off from the carrier layer 242 on at least a part of the inner side 240LS having a wavy line shape, the base material layer 244 sticks to the carrier layer 242 on the entire inner side 240LS.
  • the base material layer 244 can be easily peeled off compared to the case where the base material layer 244 is peeled off.
  • the adhesive body 240 may include a knob.
  • the knob portion may have a shape that is attached to the first portion 212B of the carrier layer 212 and protrudes from a portion of the outer edge of the carrier layer 212 that is included in the first portion 212B. .
  • the outer shape of the laminate 240L and the outer shape of the carrier layer 212 may be polygonal shapes other than quadrilaterals, circular shapes, or elliptical shapes.
  • the synthetic resin forming the base layer 244 may be a mixture of polyurethane resin and other resin.
  • the synthetic resin forming the base layer 244 may be a resin other than polyurethane resin as described above.
  • the tensile elongation at break of the base material layer 244 may be less than 130%. Even in this case, since the tensile elongation at break of the base material layer 244 is higher than that of the release layer 241 and the tensile elongation at break of the carrier layer 212, the carrier layer 212 and the base material layer 244 The above-mentioned effects can be obtained by the gap 240A between the carrier layer 212 and the base layer 244 and the adhesion strength between the carrier layer 212 and the base layer 244.
  • carrier sheet and A release sheet an adhesive tape located between the carrier sheet and the release sheet
  • the pasting tape is a base material that is in contact with the carrier sheet and has a higher tensile elongation at break than the carrier sheet and the release sheet; an adhesive layer in contact with the release sheet, the adhesive layer being affixed to the biological surface after the release sheet is peeled off from the adhesive layer;
  • the area of the carrier sheet is larger than the area of the adhesive tape, and the adhesive tape is located within the carrier sheet when viewed from a viewpoint facing a plane in which the carrier sheet spreads,
  • the carrier sheet extends toward the adhesive tape from a portion of the outer edge of the carrier sheet that does not overlap with the adhesive tape, and extends from a portion of the outer edge of the carrier sheet that does not overlap with the adhesive tape, and extends from the outer edge of the adhesive tape.
  • the amount of displacement (mm) when the adhesive tape breaks is 3.0 times or more the amount of displacement (mm) when the carrier sheet breaks
  • An integrated value of tear strength (N/mm) of the carrier sheet up to breakage of the carrier sheet is 1000N or less.
  • the amount of displacement when the adhesive tape breaks is 3.0 times or more the amount of displacement when the carrier sheet breaks, so a force that stretches the carrier sheet acts on the carrier sheet.
  • the adhesive tape does not easily break.
  • the integrated value of the tear strength of the carrier sheet until the carrier sheet breaks is 1000N or less, excessively large force may not be applied between the time when the load is started and the time when the carrier sheet breaks. Not needed. Therefore, it is easy to peel off the carrier sheet from the adhesive tape by breaking the carrier sheet.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

貼付テープは、キャリアシートに接し、キャリアシートおよび剥離シートよりも高い引張破断伸度を有する基材と、剥離シートに接する粘着層であって、剥離シートが粘着層から剥がされた後に生体表面に貼り付けられる粘着層とを備える。キャリアシートの面積は、貼付テープの面積よりも大きく、キャリアシートが広がる平面と対向する視点から見て、貼付テープはキャリアシート内に位置する。キャリアシートは、キャリアシートが広がる平面と対向する視点から見て、キャリアシートの外縁のなかで貼付テープと重ならない部分から貼付テープに向けて延び、かつ、貼付テープの外縁まで達しない長さを有した切れ目を備える。

Description

貼付体、および、貼付体の製造方法
 本開示は、貼付体、および、貼付体の製造方法に関する。
 皮膚に対する貼付体は、皮膚が有する患部を外部から保護すること、あるいは、皮膚の一部を外部から隠すことなどを目的として、広く用いられている。貼付体は、キャリアシートと剥離シートとの間に挟まれる貼付テープとを備えている。貼付テープは、キャリアシートに接する基材と、剥離シートに接する粘着層とを備えている。貼付体が使用される際には、まず、粘着層から剥離シートが剥がされる。そして、貼付テープとキャリアシートとの積層体が、粘着層によって皮膚に貼り付けられる。続いて、基材からキャリアシートが剥がされる(例えば、特許文献1を参照)。
特許第6706398号公報
 ところで、皮膚に貼り付けられる基材には、皮膚に対する追従性を得ることを目的として、ポリウレタンのように高い引張破断伸度が要求される。一方、こうした基材は、ポリオレフィン系やポリエステル系のキャリアシートに対する高い密着性も備えるため、皮膚に貼り付けられた基材からキャリアシートを剥がすことを困難にしている。なお、こうした事項は、貼付テープの貼付対象がヒトの皮膚である場合に限らず、ヒト以外の動物、例えば哺乳動物の体表面を含む生体表面である場合にも生ずる。
 貼付体の一態様は、キャリアシートと、剥離シートと、前記キャリアシートと前記剥離シートとの間に位置する貼付テープと、を備える。前記貼付テープは、前記キャリアシートに接し、かつ、前記キャリアシートおよび前記剥離シートよりも高い引張破断伸度を有する基材と、前記剥離シートに接し、かつ、生体表面に貼り付けられる前記粘着層と、を備える。前記キャリアシートの面積は、前記貼付テープの面積よりも大きく、前記キャリアシートが広がる平面と対向する視点から見て、前記貼付テープは前記キャリアシート内に位置する。前記キャリアシートは、前記キャリアシートが広がる平面と対向する視点から見て、前記キャリアシートの外縁のなかで前記貼付テープと重ならない部分から前記貼付テープに向けて延び、かつ、前記貼付テープの外縁まで達しない長さを有した切れ目を備える。
 貼付体の一態様は、キャリアシートと、剥離シートと、前記キャリアシートと前記剥離シートとの間に位置する貼付テープと、を備える。前記貼付テープは、前記キャリアシートに接し、かつ、前記キャリアシートおよび前記剥離シートよりも高い引張破断伸度を有する基材と、前記剥離シートに接する粘着層であって、前記剥離シートが前記粘着層から剥がされた後に生体表面に貼り付けられる前記粘着層と、を備える。前記キャリアシートの面積は、前記貼付テープの面積よりも大きく、前記キャリアシートが広がる平面と対向する視点から見て、前記貼付テープは前記キャリアシート内に位置する。前記キャリアシートは、前記キャリアシートが広がる平面と対向する視点から見て、前記キャリアシートの外縁のなかで前記貼付テープと重ならない部分から前記貼付テープに向けて延び、かつ、前記貼付テープの外縁まで達しない長さを有した切れ目を備る。JIS K 7128-3:1998に準拠した直角形引裂法による引裂試験において、前記キャリアシートが破断したときの変位量(mm)に対して、前記貼付テープが破断したときの変位量(mm)が3.0倍以上である。前記キャリアシートが破断するまでに前記キャリアシートに加えられた引裂荷重の積分値が、40N・mm以下である。
 貼付体の一態様は、剥離層と、キャリア層と、前記剥離層と前記キャリア層との間に位置し、前記剥離層に接する貼付面を有する粘着層と、前記粘着層と前記キャリア層との間に位置し、前記粘着層と前記キャリア層とに接し、かつ、前記剥離層および前記キャリア層よりも高い引張破断伸度を有する基材層と、を備える。貼付体は、前記剥離層を剥がされた前記貼付面が皮膚に貼り付けられる。貼付体は、前記粘着層と前記基材層とから構成される積層体の外形における少なくとも一部に前記キャリア層から前記基材層が離間した隙間を備える。前記基材層と前記キャリア層との密着強度が、2N/25mm以下である。
 貼付体の製造方法の一態様は、剥離層とキャリア層との間に前記剥離層に接する貼付面を有する粘着層が位置し、かつ、前記粘着層と前記キャリア層との間に、前記粘着層と前記キャリア層とに接し、かつ、前記剥離層および前記キャリア層よりも高い引張破断伸度を有する基材層が位置するように前駆体を形成すること、前記基材層と前記キャリア層とから構成される積層体の外形における少なくとも一部に前記キャリア層から前記基材層が離間した隙間を形成すること、を含む。前記基材層と前記キャリア層との密着強度が、2N/25mm以下である。
図1は、一実施形態における貼付体の構造を示す断面図である。 図2は、図1が示す貼付体の構造を示す平面図である。 図3は、2つの切れ目を有する貼付体の構造を示す平面図である。 図4は、2つの切れ目を有する貼付体の構造を示す平面図である。 図5は、2つの切れ目を有する貼付体の構造を示す平面図である。 図6は、2つの切れ目を有する貼付体の構造を示す平面図である。 図7は、2つの切れ目を有する貼付体の構造を示す平面図である。 図8は、2つの切れ目を有する貼付体の構造を示す平面図である。 図9は、円形状を有した貼付テープを備える貼付体の構造を示す平面図である。 図10は、貼付テープの第1の他の例を備える貼付体の構造を示す平面図である。 図11は、貼付テープ第2の他の例を備える貼付体の構造を示す平面図である。 図12は、図11が示す貼付テープの貼り付け工程を示す工程図である。 図13は、図11が示す貼付テープの貼り付け工程を示す工程図である。 図14は、図11が示す貼付テープの貼り付け工程を示す工程図である。 図15は、複数の貼付テープを備える貼付体の第1例における構造を示す断面図である。 図16は、図15が示す貼付体の構造を示す平面図である。 図17は、複数の貼付テープを備える貼付体の第2例における構造を示す断面図である。 図18は、複数の貼付テープを備える貼付体の第3例における構造を示す断面図である。 図19は、複数の貼付テープを備える貼付体の第4例における構造を示す断面図である。 図20は、第2実施形態における貼付体の構造を示す断面図である。 図21は、図20が示す貼付体の構造を示す平面図である。 図22は、試験片の構造を示す平面図である。 図23は、貼付テープにおける変位量と引裂強さとの関係を示すグラフである。 図24は、貼付テープにおける変位量と引裂強さとの関係を示すグラフである。 図25は、キャリアシートにおける変位量と引裂強さとの関係を示すグラフである。 図26は、キャリアシートにおける変位量と引裂荷重との関係を示すグラフである。 図27は、第3実施形態の貼付体の第1例における構造を示す平面図である。 図28は、図25が示すXXVI‐XXVI線に沿う構造を示す断面図である。 図29は、第3実施形態の貼付体の第2例における構造を示す平面図である。 図30は、図27が示すXXVIII‐XXVIII線に沿う構造を示す断面図である。 図31は、第3実施形態の貼付体の製造方法を説明するための工程図である。 図32は、第3実施形態の貼付体の製造方法を説明するための工程図である。 図33は、第3実施形態の貼付体の製造方法を説明するための工程図である。 図34は、第3実施形態の貼付体の製造方法を説明するための工程図である。 図35は、第3実施形態の貼付体の製造方法を説明するための工程図である。 図36は、第4実施形態における貼付体の構造を示す平面図である。 図37は、図36が示す貼付体の一部を拡大して示す平面図である。 図38は、第4実施形態における貼付体の製造方法を説明するための工程図である。 図39は、第4実施形態における貼付体の製造方法を説明するための工程図である。
 図1および図2を参照して、貼付体の第1実施形態を説明する。
 [構造]
 図1は、貼付体が広がる平面に対して直交する断面における貼付体の構造を示している。
 図1が示すように、貼付体10は、キャリアシート11と、剥離シート12と、貼付テープ13とを備えている。貼付テープ13は、キャリアシート11と剥離シート12との間に位置している。貼付テープ13は、基材13Aと粘着層13Bとを備えている。基材13Aは、キャリアシート11に接している。基材13Aは、キャリアシート11および剥離シート12よりも高い引張破断伸度を有する。粘着層13Bは、剥離シート12に接している。粘着層13Bは剥離シート12が粘着層13Bから剥がされた後に生体表面に貼り付けられる。本実施形態では、粘着層13Bが、基材13Aに積層されている。
 なお、粘着層13Bの貼付対象である生体表面は、例えばヒトの皮膚であるが、ヒト以外の動物、例えばヒト以外の哺乳動物の体表面であってもよい。本実施形態では、粘着層13Bの貼付対象がヒトの皮膚である場合について例示する。
 図2は、キャリアシート11が広がる平面と対向する視点から見た貼付体10の構造を示している。
 図2が示すように、キャリアシート11の面積は、貼付テープ13の面積よりも大きい。キャリアシート11が広がる平面と対向する視点から見て、貼付テープ13はキャリアシート11内に位置している。本実施形態では、キャリアシート11の面積が、貼付テープ13の面積および剥離シート12の面積よりも大きい。貼付テープ13において、基材13Aの大きさと粘着層13Bの大きさとが等しい。すなわち、基材13Aの面積が粘着層13Bの面積と等しく、かつ、基材13Aの形状と粘着層13Bの形状とが等しい。
 貼付テープ13の大きさと剥離シート12の大きさとが等しい。すなわち、貼付テープ13の面積と剥離シート12の面積とが等しく、かつ、貼付テープ13の形状と剥離シート12の形状とが等しい。なお、剥離シート12の面積が貼付テープ13の面積よりも大きく、かつ、貼付テープ13が剥離シート12内に位置してもよい。すなわち、剥離シート12の大きさは、貼付テープ13の大きさ以上であってよい。
 キャリアシート11は、キャリアシート11が広がる平面と対向する視点から見て、キャリアシート11の外縁11Eのなかで貼付テープ13と重ならない部分から貼付テープ13に向けて延び、かつ、貼付テープ13の外縁13Eまで達しない長さを有した切れ目11Aを備える。すなわち、切れ目11Aは、キャリアシート11において、外縁11Eから外縁11Eよりも内側に向けて延びる形状を有している。切れ目11Aは、キャリアシート11の厚さ方向において、キャリアシート11を貫通している。本実施形態では、切れ目11Aは、直線状を有したIノッチである。
 切れ目11Aにおいて、外縁11Eに位置する端部が基端であり、基端とは反対側の端部が先端である。キャリアシート11が広がる平面と対向する視点から見て、切れ目11Aの先端は、キャリアシート11の外縁11Eと、基材13Aの外縁13AEとの間に位置している。このように、切れ目11Aが貼付テープ13の基材13Aの外縁13AEまで達しない長さを有するから、基材13Aからキャリアシート11が剥離されるまで、基材13Aの全体がキャリアシート11によって覆われている。これにより、貼付体10の使用前に、基材13Aの埃などが付着することが抑えられる。
 キャリアシート11が広がる平面と対向する視点から見て、貼付テープ13は、四角形状を有している。図2が示す例では、貼付テープ13は長方形状を有しているが、貼付テープ13は正方形状を有してもよい。キャリアシート11は、貼付テープ13と同様に長方形状を有しているが、キャリアシート11の形状は、貼付テープ13の形状と異なっていてもよい。
 貼付体10は、以下に記載の条件1‐1から条件1‐5の少なくとも1つを満たすことが好ましい。すなわち、貼付体10は条件1‐1から条件1‐5のうち、1つのみを満たしてもよいし、任意の2つのみを満たしてもよいし、任意の3つのみを満たしてもよい。あるいは、貼付体10は、任意の4つを満たしてもよいし、条件1‐1から条件1‐5の全てを満たしてもよい。
 (条件1‐1)キャリアシート11において、JIS K 7128-1:1998に準拠したトラウザー引裂強さが10N/mm以下である。
 (条件1‐2)キャリアシート11において、ループステフネス曲げ剛性が、50mN/15mm以下である。ループステフネス曲げ剛性の測定において、キャリアシート11が、幅が15mmであり、かつ、長さが150mmである長方形状を有し、キャリアシート11によって形成したループの円周が85mmであり、かつ、圧縮距離が20mmに設定される。
 (条件1‐3)基材13Aは、ポリウレタン樹脂を含み、基材13Aにおいて、JIS K
 7161-1:2014に準拠した引張破断強度が、10MPa以上である。
 (条件1‐4)キャリアシート11と基材13Aとの間における、JIS Z 0237:2009に準拠した180°剥離強度が、550mN/25mm以下である。
 (条件1‐5)粘着層13Bにおいて、JIS Z 0237:2009に準拠した剥離強度が、1N/25mm以上である。
 キャリアシート11は、合成樹脂から形成されている。キャリアシート11は、例えば、基材シートと離型層とから形成されている。離型層は、基材シート上に積層されている。キャリアシート11が基材シートと離型層とを備える場合には、離型層が貼付テープ13の基材13Aに接している。基材シートは、例えば、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)などから形成されてよい。基材シートは、一軸延伸シート、二軸延伸シート、および、無延伸シートのいずれかであってよい。離型層は、例えばシリコーン樹脂から形成されてよい。
 キャリアシート11は、上述した基材シートのみから構成されてもよい。この場合には、基材シートのうちで、基材13Aと接する接触面に、基材13Aを基材シートから剥離しやすくするための加工が施されていてもよい。基材シートの接触面に対する加工は、例えばエンボス加工などであってよい。
 キャリアシート11の厚さは、例えば30μm以上400μm以下であってよい。
  剥離シート12は、剥離シート12と粘着層13Bとの間の剥離強度が、キャリアシート11と基材13Aとの間の剥離強度よりも小さくなるように構成されている。剥離シート12は、合成樹脂から形成されている。剥離シート12は、例えば、基材シートと離型層とから形成されている。離型層は、基材シート上に積層されている。剥離シート12が基材シートと離型層とを備える場合には、離型層が貼付テープ13の粘着層13Bに接している。基材シートは、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)などから形成されてよい。基材シートは、一軸延伸シート、二軸延伸シート、および、無延伸シートのいずれかであってよい。離型層は、例えばシリコーン樹脂から形成されてよい。
 剥離シート12は、上述した基材シートのみから構成されてもよい。この場合には、基材シートのうちで、粘着層13Bと接する接触面に、粘着層13Bを基材シートから剥離しやすくするための加工が施されていてもよい。基材シートの接触面に対する加工は、例えばエンボス加工などであってよい。
 剥離シート12の厚さは、例えば12μm以上350μm以下であってよい。
 基材13Aは、合成樹脂から形成されている。基材13Aを形成するための合成樹脂は、例えばポリウレタン樹脂であってよい。これにより、貼付適性が高い基材13Aを得ることが可能である。基材13Aの厚さは、例えば5μm以上30μm以下であってよい。ポリウレタン樹脂製であり、かつ、薄い基材13Aは、基材13Aを引き延ばすために基材13Aに加えられる外力が小さくともよく延びる。そのため、基材13Aは、貼付テープ13が貼り付けられる貼付対象の形状に対する高い追従性を有し、かつ、貼付対象に対する高い密着性を有することが可能である。
 一方で、貼付対象の形状に対する高い追従性を有した基材13Aは、基材13Aを覆うキャリアシート11に対しても高い追従性を有する。そのため、基材13Aからキャリアシート11を剥がすための力がキャリアシート11に作用した場合に、基材13Aが、キャリアシート11の変形に追従して変形しやすい。
 基材13Aの引張破断伸度は、例えば130%以上であってよい。引張破断伸度は、JIS K 7161‐1:2014(ISO 527‐1)「プラスチック-引張特性の求め方-第1部:通則」、および、JIS K 7127:1999(ISO 527‐3)「プラスチック-引張特性の試験方法-第3部:フィルム及びシートの試験条件」に準拠して求めることができる。測定対象物が降伏点を有しない場合には引張破壊ひずみを測定し、降伏点を有する場合には引張破壊時呼びひずみを測定し、これらの測定値を用いて引張破断伸度を求めることができる。
 基材13Aの100%伸び引張強度は、例えば4N/cm以下であってよい。100%伸び引張強度は、JIS K 7161‐1:2014(ISO 527‐1)「プラスチック-引張特性の求め方-第1部:通則」に定義されたひずみが規定の値(100%)に達したときに測定された力の大きさを試験片の幅によって除算した値である。100%伸び引張強度(T)(N/cm)は、以下の式によって求めることができる。
 T = F/W
 なお、上記式において、Fは測定された力の大きさ(N)であり、Wは試験片の幅(cm)である。
 なお、基材13Aは、ポリウレタン樹脂以外の合成樹脂から形成されてもよい。ポリウレタン樹脂以外の合成樹脂は、例えば、ポリフッ化ビニリデン樹脂、エチレン‐酢酸ビニル共重合樹脂、ポリプロピレン樹脂、および、ポリエチレンテレフタレート樹脂などであってよい。
 粘着層13Bは、基材13Aと同様に、合成樹脂から形成される。粘着層13Bを形成するための合成樹脂は、例えばポリウレタン樹脂であってよい。粘着層13Bの厚さは、例えば5μm以上25μm以下であってよい。
 基材13Aおよび粘着層13Bの少なくとも一方は、皮膚に対する有効成分を含んでもよい。すなわち、基材13Aのみが有効成分を含んでもよいし、粘着層13Bのみが有効成分を含んでもよいし、基材13Aと粘着層13Bとの両方が有効成分を含んでもよい。有効成分は、例えば化粧成分、美容成分、薬剤成分などであってよい。
 [作用]
 貼付体10の使用者は、まず、貼付テープ13の粘着層13Bから剥離シート12を剥がす。次いで、使用者は、粘着層13Bを貼付テープ13の貼付対象に貼り付ける。なお、貼付テープ13の貼付対象は、上述したように例えばヒトの皮膚である。次いで、使用者は、貼付テープ13の基材13Aからキャリアシート11を剥がす。
 ヒトの皮膚のうち、例えば手のひらなどの比較的平らな面に沿って貼付テープ13を貼り付けた場合には、キャリアシート11が切れ目11Aを有するから、使用者は、キャリアシート11の切れ目11Aを目印として、キャリアシート11のうち、切れ目11Aを画定する部分を親指と人差し指とで挟む。次いで、使用者は、キャリアシート11が広がる平面と対向する視点から見て、切れ目11Aが延びる方向に沿う力をキャリアシート11に作用させる。キャリアシート11が切れ目11Aを有するから、キャリアシート11が切れ目11Aを有しない場合に比べて、キャリアシート11を引き裂き、これによってキャリアシート11を基材13Aから剥がしやすくすることができる。
 このように、キャリアシート11が有する切れ目11Aはキャリアシート11の引き裂きを促すから、キャリアシート11の引き裂きが少なくとも基材13Aの外縁13AEを超えることが容易である。これにより、キャリアシート11のうち引き裂かされた部位を通じて、キャリアシート11と基材13Aとの間に空気が導入される。そのため、基材13Aがキャリアシート11の変形に追従しやすくとも、キャリアシート11が基材13Aから剥がれやすくなる。
 また、貼付テープ13の貼付対象は、ヒトの指であってもよい。この場合には、貼付テープ13を指に乗せた後に、キャリアシート11を貼付テープ13とともに引っ張ることによって、切れ目11Aを起点としてキャリアシート11を引き裂く。なお、指に貼付テープ13を貼り付ける場合であっても、平らな面に沿って貼付テープ13を貼り付ける場合と同様の方法で、キャリアシート11を引き裂いてもよい。すなわち、貼付テープ13を指に乗せた後に、切れ目11Aを画定する部分を親指と人差し指とで挟む。次いで、キャリアシート11が広がる平面と対向する視点から見て、切れ目11Aが延びる方向に沿う力をキャリアシート11に作用させる。
 いずれの場合にも、切れ目11Aが延びる方向に沿う力をキャリアシート11に作用させることが可能である。キャリアシート11が切れ目11Aを有するから、キャリアシート11が切れ目11Aを有しない場合に比べて、キャリアシート11を引き裂き、これによってキャリアシート11を基材13Aから剥がしやすくすることができる。
 貼付体10が条件1‐1を満たす場合には、トラウザー引裂強さが10N/mmを超える場合に比べて、キャリアシート11がより引き裂かれやすい。そのため、使用者がキャリアシート11を引き裂く際に抵抗を感じにくくなる。また、切れ目11Aが延びる方向に沿って、キャリアシート11の外縁11Eのうち、切れ目11Aの先端から先端と対向する位置までキャリアシート11を引き裂き、これによって、キャリアシート11を二分することが可能である。
 貼付体10が条件1‐2を満たす場合には、ループステフネス曲げ剛性が50mN/15mmを超える場合に比べて、貼付テープ13を貼付対象に貼り付ける際に、貼付テープ13が貼付対象の形状に追従して変形することが、キャリアシート11によって妨げられにくくなる。そのため、貼付テープ13とキャリアシート11との積層体を貼付対象に貼り付けることが容易である。
 貼付体10が条件1‐3を満たす場合には、基材13Aの引張破断強度が10MPa未満である場合に比べて、貼付テープ13からキャリアシート11を剥がす際に、キャリアシート11とともに貼付テープ13の基材13Aが引き裂かれることが抑えられる。
 貼付体10が条件1‐4を満たす場合には、基材13Aからキャリアシート11を剥がす際に、基材13Aからキャリアシート11が剥がれやすくなる。これにより、キャリアシート11とともに基材13Aが貼付対象から剥がれることが抑えられる。
 貼付体10が条件1‐5を満たす場合には、粘着層13Bの剥離強度が1N/25mm未満である場合に比べて、貼付テープ13からキャリアシート11を剥がす際に、貼付テープ13がキャリアシート11とともに貼付対象から浮き上がることが抑えられる。これにより、貼付テープ13からキャリアシート11が剥がされた後でも、貼付テープ13が貼付対象に貼り付けられた状態が維持されやすい。
 [試験例]
 表1を参照して、試験例を説明する。
 [試験例1‐1]
 互いに対向する一対の面のうち、一方の面がマット面である二軸延伸ポリプロピレン(OPP)フィルム(フタムラ化学(株)製、FOR-MP、厚さ40μm)をキャリアシートとして準備した。そして、OPPフィルムのマット面に、エーテル系ポリオールを含む水性ポリウレタン(三井化学(製)、タケラックWS-6021)(タケラックは登録商標)を塗工した後、水性ポリウレタンを乾燥させることによって前駆層を形成した。次いで、前駆層を常温においてエージングさせることによって、15μmの厚さを有した基材を得た。
 PETフィルムと、シリコーン樹脂から形成された離型層とから構成される離型フィルム(東レフィルム加工(株)、セラピールWZ、厚さ75μm)(セラピールは登録商標)を剥離シートとして準備した。次に、主剤であるウレタン系粘着剤(トーヨーケム(株)製、SP-205)と、硬化剤(トーヨーケム(株)製、T-501B)とを準備した。主剤に硬化剤を添加した後、主剤および硬化剤を攪拌することによって、粘着層を形成するための塗液を得た。離型フィルムに対して塗液を塗工し、次いで、塗液を乾燥させることによって、15μmの厚さを有した粘着層を得た。
 そして、基材と粘着層とを貼り合わせることによって、OPPフィルムと、貼付テープと、離型フィルムとが記載の順に積層された積層体を得た。次いで、積層体に対して、離型フィルムおよび貼付テープのみを貫通し、かつ、長方形状を有する領域を切り出すようにハーフカット加工を施した。続いて、離型フィルムと貼付テープとにおいて、ハーフカット加工が施された部位よりも外側の部分をOPPフィルムから取り除き、これによって、離型フィルムの大きさと貼付テープの大きさとを、OPPフィルムの大きさよりも小さくした。そして、OPPフィルムのうち、貼付テープが積層された部位よりも外側に位置する部分に直線状を有する切り込みを形成した。これによって、試験例1‐1の貼付体を得た。
 [試験例1‐2]
 試験例1‐1の貼付体において、OPPフィルムを離型処理が施されたポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(リンテック(株)製、6501処方、厚さ50μm)に変更した以外は、試験例1‐1と同様の方法によって、試験例1‐2の貼付体を得た。
 [試験例1‐3]
 試験例1‐1の貼付体において、OPPフィルムをポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(東レ(株)製、S10、厚さ50μm)に変更した以外は、試験例1‐1と同様の方法によって、試験例1‐3の貼付体を得た。
 [試験例1‐4]
 試験例1‐1の貼付体において、OPPフィルムを離型処理が施されたポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(リンテック(株)製、6050処方、厚さ50μm)に変更した以外は、試験例1‐1と同様の方法によって、試験例1‐4の貼付体を得た。
 [試験例1‐5]
 試験例1‐1の貼付体において、OPPフィルムをポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(東レ(株)製、S10、厚さ75μm)に変更した以外は、試験例1‐1と同様の方法によって、試験例1‐5の貼付体を得た。
 [試験例1‐6]
 試験例1‐1の貼付体において、OPPフィルムをポリフッ化ビニリデン樹脂(PVDF)(アルケマ(株)製、Kynar FLEX2500)(Kynarは登録商標)を用いた押出成形によって形成した50μmの厚さを有したPVDFフィルムに変更した以外は、試験例1‐1と同様の方法によって、試験例1‐6の貼付体を得た。
 [試験例1‐7]
 試験例1‐1の貼付体において、OPPフィルムをポリプロピレン(PP)ラミネート離型紙(リンテック(株)製、EV130TPD)に変更した以外は、試験例1‐1と同様の方法によって、試験例1‐7の貼付体を得た。
 [評価方法]
 [トラウザー引裂強さ]
 JIS K 7128-1:1998「プラスチックフィルム及びシートの引裂強さ試験方法第1部:トラウザー引裂法」に準拠する方法によって、キャリアシートの引裂強さを測定した。この際に、各試験例のキャリアシートから、50mmの幅を有し、かつ、150mmの長さを有する試験片を準備した。次いで、試験片の長さ方向における一方の端部において、幅方向の中央を起点とし、かつ、長さ方向に沿って延びる切れ込みを試験片に形成し、これによって切れ込みによって分離された第1片部分と第2片部分とを試験片に形成した。この際に、切れ込みの長さを75mmに設定した。
 そして、引張試験機((株)島津製作所製、オートグラフAGS-X ロードセル1kN)(オートグラフは登録商標)を用いて、第1片部分と第2片部分とを互いに逆方向に引っ張り、引裂き開始の20mmと引裂き終了前の5mmを除外し、残り50mmの引裂強度の近似の平均値を求めた。この部分の曲線が波状のプラトーである場合には、横座標に平行に波状曲線の中心を引き、この線に対応する強さを読み取った。この際に、引裂速度を200mm/minに設定した。なお、引裂強さは、試験片の引裂力(N)を試験片の厚さで除算した値である。
 なお、各試験例について5つの試験片を準備し、各試験片について引裂強さを測定した。そして、5つの試験片における引裂強さの平均値を算出し、当該平均値を各試験例の引裂強さに設定した。
 [ループステフネス曲げ剛性]
 各試験例のキャリアシートについて、ループステフネステスター((株)東洋精機製作所、No.581ループステフネステスタ)(ループステフネステスタは登録商標)を用いてループステフネス曲げ剛性を測定した。
 ループステフネス曲げ剛性を測定する際には、まず、試験片をループ状に曲げた状態で、試験片における長さ方向の両端を重ねた。次いで、重ねた両端をループステフネステスターのチャックによって把持した。ループステフネステスターの圧子がループ状の試験片と接触した時点から、所定の押し込み量分だけ試験片を押し込んだときにロードセルに検出される負荷荷重値を求めることにより、曲げ剛性を測定した。測定条件を以下のように設定した。
 ループ(試験片)形状:幅15mm、長さ85mm
  圧子の押し込み速度:3.3mm/sec
   圧子の押し込み量:圧子とチャックとの間の距離が20mmとなる量
 なお、各試験例について5つの試験片を準備し、各試験片についてループステフネス曲げ剛性を測定した。そして、5つの試験片におけるループステフネス曲げ剛性の平均値を算出し、当該平均値を各試験例のループステフネス曲げ剛性に設定した。
 [引張破断強度]
 各試験例の基材の引張破断強度を測定する際には、まず、JIS K 7127:1999「プラスチック-引張特性の試験方法-第3部:フィルム及びシートの試験条件」に準拠する方法によって、基材をダンベル形状(試験片タイプ5)に裁断し、これによって試験片を作成した。次いで、各試験片について、JIS K 7161-1:2014「プラスチック-引張特性の求め方-第1部:通則」に準拠する方法によって、引張破断強度を測定した。引張破断強度の測定には、万能試験機((株)島津製作所製、オートグラフAGS-X ロードセル5kN)を用いた。また、引張速度を300mm/minに設定し、かつ、標線間距離を25mmに設定した。
 なお、各試験例について5つの試験片を準備し、各試験片について引張破断強度を測定した。そして、5つの試験片における引張破断強度の平均値を算出し、当該平均値を各試験例の引張破断強度に設定した。
 [180°剥離強度]
 JIS Z 0237:2009「粘着テープ・粘着シート試験方法」に準拠する方法によって、キャリアシートに対する基材の剥離強度を測定した。剥離強度の測定には、万能試験機((株)島津製作所製、オートグラフAGS-X ロードセル5kN)を用いた。剥離強度を測定する際には、各試験例の貼付体を準備し、かつ、貼付体から25mmの幅を有した試験片を切り出した。そして、万能試験機に基材を固定し、キャリアシートを基材に対して180°剥離するときの強度を算出した。
 なお、各試験例について5つの試験片を準備し、各試験片について180°剥離強度を測定した。そして、5つの試験片における180°剥離強度の平均値を算出し、当該平均値を各試験例の180°剥離強度に設定した。
 [剥離強度]
 JIS Z 0237:2009「粘着テープ・粘着シート試験方法」に準拠する方法によって、粘着層の剥離強度を測定した。剥離強度の測定には、万能試験機((株)島津製作所製、オートグラフAGS-X ロードセル5kN)を用いた。剥離強度を測定する際には、表面仕上げがBAであり、かつ、SUS304から形成されたSUS板を準備した。また、各試験例の粘着層から、25mmの幅を有した試験片を作成した。そして、粘着層をSUS板に 接触させた後、2kgのゴムローラーを用いて、粘着層をSUS板に圧着させた。次いで、万能試験機を用いて、SUS板から試験片を180°剥離するときの強度を算出した。この際に、万能試験機の試験速度を300mm/minに設定した。
 なお、各試験例について5つの試験片を準備し、各試験片について剥離強度を測定した。そして、5つの試験片における剥離強度の平均値を算出し、当該平均値を各試験例の剥離強度に設定した。
 [皮膚への貼付およびキャリアシートの剥離]
 各試験例において、貼付テープの大きさを10cm角に設定し、かつ、キャリアシートの大きさを12cm角に設定した。そして、キャリアシートの外縁から1cmの長さを有した直線状の切れ目を1つのみキャリアシートに形成した。そして、各試験例の貼付体を人体における腕の皮膚に貼り付けたときの皮膚への貼付と、貼付テープを皮膚に貼り付けた後のキャリアシートの剥離とを評価した。各試験例について、5つの貼付体の評価を行った。
 [評価結果]
 表1を参照して、評価結果を説明する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1が示すように、キャリアシートの引裂強さは、試験例1‐1において4.3N/mmであり、試験例1‐2において7.6N/mmであり、試験例1‐3において7.8N/mmであり、試験例1‐4において7.6N/mmであることが認められた。また、キャリアシートの引裂強さは、試験例1‐5において9.7N/mmであり、試験例1‐6において28.3N/mmであり、試験例1‐7において41.9N/mmであることが認められた。
 キャリアシートの曲げ剛性は、試験例1‐1において7.0mN/15mmであり、試験例1‐2において43.1mN/15mmであり、試験例1‐3において36.8mN/15mmであり、試験例1‐4において42.5mN/mmであることが認められた。また、キャリアシートの曲げ剛性は、試験例1‐5において115.4mN/mmであり、試験例1‐6において11.0mN/mmであり、試験例1‐7において731.0mN/15mmであることが認められた。
 基材の引張破断強度は、試験例1‐1において32.8MPaであり、試験例1‐2において25.6MPaであり、試験例1‐3において28.3MPaであり、試験例1‐4において26.1MPaであることが認められた。基材13Aの引張破断強度は、試験例1‐5において31.5MPaであり、試験例1‐6において31.1MPaであり、試験例1‐7において32.6MPaであることが認められた。
 キャリアシートと基材との間における180°剥離強度は、試験例1‐1において85.1mN/25mmであり、試験例1‐2において81.0mN/25mmであり、試験例1‐3において492.0mN/25mmであることが認められた。キャリアシートと基材との間における180°剥離強度は、試験例1‐4において579.0mN/25mmであり、試験例1‐5において507.6mN/25mmであることが認められた。キャリアシートと基材との間における180°剥離強度は、試験例1‐6において716.9mN/25mmであり、試験例1‐7において121.0mN/25mmであることが認められた。
 粘着層の剥離強度は、試験例1‐1において3.5N/25mmであり、試験例1‐2において3.6N/25mmであり、試験例1‐3において4.1N/25mmであり、試験例1‐4において3.6N/25mmであることが認められた。粘着層の剥離強度は、試験例1‐5において3.8N/25mmであり、試験例1‐6において3.5N/25mmであり、試験例1‐7において3.4N/25mmであることが認められた。
 各試験例の貼付テープを腕の皮膚に貼り付けた際には、試験例1‐1から試験例1‐4の貼付体、および、試験例1‐6の貼付体において、5つの貼付体のいずれにおいても、貼付テープにしわを生じさせることなく貼付テープを貼り付けることが可能であることが認められた。すなわち、試験例1‐1から試験例1‐4、および、試験例1‐6の貼付体において、貼付の評価結果が「○」であることが認められた。
 これに対して、試験例1‐5および試験例1‐7の貼付体では、少なくとも1つの貼付体において、貼付テープを貼り付けた際に、貼付テープにしわが生じることが認められた。すなわち、試験例1‐5および試験例1‐7の貼付体において、貼付の評価結果が「△」であることが認められた。こうした結果から、キャリアシートのループステフネス曲げ剛性が、43.1mN/15mm以下である場合には、皮膚の形状に対するキャリアシートの追従性が高められ、これによって貼付テープにしわが生じることが抑えられるといえる。
 また、試験例1‐1から試験例1‐3、および、試験例1‐5の貼付体では、貼付テープの基材からキャリアシートを剥がす際に、切れ目に沿ってキャリアシートを引き裂き、これによってキャリアシートを2分することが可能であることが認められた。すなわち、試験例1‐1から試験例1‐3、および、試験例1‐5の貼付体では、剥離の評価結果が「○」であることが認められた。
 これに対して、試験例1‐4の貼付体では、貼付テープの基材からキャリアシートを剥がす際に、キャリアシートの引き裂きを進められるが、少なくとも1つの貼付体において、キャリアシートと基材の密着が強いために、キャリアシートが引き裂かれた位置から、キャリアシートと基材との間に空気が導入されにくいことが認められた。そして、基材からキャリアシートを剥がす際に、キャリアシートとともに貼付テープが浮き上がり、これによって貼付テープの少なくとも一部が皮膚から剥がれることが認められた。すなわち、試験例1‐4の貼付体では、剥離の評価結果が「△」であることが認められた。
 試験例1‐1から試験例1‐3、および、試験例1‐5の貼付体と、試験例1‐4の貼付体との比較から、キャリアシートと基材との間における180°剥離強度が、507.6mN/25mm以下である場合には、基材からキャリアシートが剥がれやすくなるといえる。
 また、試験例1‐7の貼付体では、貼付テープの基材からキャリアシートを剥がす際に、キャリアシートの全体を引き裂くことはできない、あるいは、キャリアシートを引き裂く際の抵抗が大きいことが認められた。すなわち、試験例1‐7の貼付体では、評価結果が「△」であることが認められた。ただし、試験例1‐7の貼付体では、キャリアシートが切れ目を有することによって、基材の外縁よりも内側の位置までキャリアシートを引き裂くことは可能であることが認められた。そして、キャリアシートにおいて引き裂かれた位置から、キャリアシートと基材との間に空気を導入することによって、基材からキャリアシートを剥がしやすくすることは可能であることが認められた。
 試験例1‐1から試験例1‐3、および、試験例1‐5の貼付体と、試験例1‐7の貼付体との比較から、キャリアシートの引裂強さが9.7N/mm以下である場合には、キャリアシートが引き裂かれやすくなるといえる。
 なお、試験例1‐6の貼付体では、貼付テープの基材からキャリアシートを剥がす際に、キャリアシートの全体を引き裂くことはできない、あるいは、キャリアシートを引き裂く際の抵抗が大きいことが認められた。すなわち、試験例1‐6の貼付体では、評価結果が「△」であることが認められた。
 試験例1‐6の貼付体では、キャリアシートが切れ目を有することによって、基材の外縁よりも内側の位置までキャリアシートを引き裂くことは可能であることが認められた。一方で、試験例1‐6の貼付体では、試験例1‐4の貼付体と同様に、少なくとも1つの貼付体において、キャリアシートと基材の密着が強いために、キャリアシートが引き裂かれた位置から、キャリアシートと基材との間に空気が導入されにくいことが認められた。そして、基材からキャリアシートを剥がす際に、キャリアシートとともに貼付テープが浮き上がり、これによって貼付テープの少なくとも一部が皮膚から剥がれることが認められた。
 以上説明したように、貼付体の第1実施形態によれば、以下に記載の効果を得ることができる。
 (1‐1)キャリアシート11が切れ目11Aを有するから、キャリアシート11が切れ目11Aを有しない場合に比べて、キャリアシート11を引き裂き、これによってキャリアシート11を基材13Aから剥がすことがより容易である。
 (1‐2)キャリアシート11のトラウザー引裂強さが10N/mm以下である場合には、キャリアシートがより引き裂かれやすい。
 (1‐3)キャリアシート11のループステフネス曲げ剛性が50mN/15mm以下である場合には、貼付テープ13が貼付対象の形状に追従して変形することが、キャリアシート11によって妨げられにくくなる。
 (1‐4)基材13Aの引張破断強度が10MPa以上である場合には、貼付テープ13からキャリアシート11を剥がす際に、キャリアシート11とともに貼付テープ13の基材13Aが引き裂かれることが抑えられる。
 (1‐5)キャリアシート11と基材13Aとの間の180°剥離強度が550mN/25mm以下である場合には、基材13Aからキャリアシート11を剥がす際に、基材13Aからキャリアシート11が剥がれやすくなる。
 (6)粘着層13Bの剥離強度が1N/25mm以上である場合には、貼付テープ13からキャリアシート11を剥がす際に、貼付テープ13がキャリアシート11とともに貼付対象から浮き上がることが抑えられる。
 [第1実施形態の変更例]
 なお、上述した第1実施形態は、以下のように変更して実施することができる。
 [切れ目]
 ・図3が示すように、貼付体10は、2つ以上の切れ目を備えてもよい。図3が示す例では、貼付体10は、第1切れ目11A1と第2切れ目11A2とを備えている。第1切れ目11A1と第2切れ目11A2とは、互いに対向するようにキャリアシート11の外縁11Eに配置されている。第1切れ目11A1と第2切れ目11A2とは、キャリアシート11が広がる平面と対向する視点から見て、貼付テープ13を挟んで互いに対向している。第1切れ目11A1の先端と、第2切れ目11A2の先端とが、貼付テープ13を挟んで互いに対向している。
 こうした貼付体10によれば、以下に記載の効果を得ることができる。
 (1‐7)例えば、第1切れ目11A1からキャリアシート11が引き裂かれた場合に、キャリアシート11の引き裂きが第2切れ目11A2に達することによって、キャリアシート11が2分される。そのため、第2切れ目11A2が第1切れ目11A1と対向する位置に配置されていない場合に比べて、キャリアシート11が引き裂かれやすくなる。
 なお、第1切れ目11A1と第2切れ目11A2とは、互いに対向するように配置されていなくてもよい。この場合であっても、キャリアシート11が2つ以上の切れ目を備えることによって、キャリアシート11が切れ目を1つのみ備える場合に比べて、キャリアシート11の引き裂きを開始する位置を2つ以上の位置から選択することが可能である。
 ・切れ目は、Iノッチに限らない。例えば、図3に示される切れ目11A1,11A2のように、切れ目はVノッチであってもよい。あるいは、切れ目は、Uノッチでもよいし、UVノッチでもよい。なお、キャリアシート11が2つ以上の切れ目を有する場合には、2つ以上の切れ目には、第1の形状を有した切れ目と、第1の形状とは異なる第2の形状を有した切れ目とが含まれてもよい。
 ・第1切れ目11A1と第2切れ目11A2とは、図4から図8が示すように配置されてもよい。なお、図4から図8では、キャリアシート11の形状と貼付テープ13の形状との差異を明確にする目的で、貼付テープ13に網点が付されている。
 図4が示す貼付体10は、第1切れ目11A1と第2切れ目11A2とを備えている。第1切れ目11A1および第2切れ目11A2は、配列方向に沿って間隔を空けて並び、かつ、各切れ目11A1,11A2は配列方向に交差する延在方向に沿って延びている。配列方向は第1方向の一例であり、かつ、延在方向は第2方向の一例である。各切れ目11A1,11A2は、延在方向に沿って延びる直線状を有している。延在方向における各切れ目11A1,11A2の長さLは、例えば5mm以上であってよい。キャリアシート11のうち、2つの切れ目11A1,11A2に挟まれる部分を摘まみやすくする観点では、配列方向に沿う切れ目11A1,11A2間の間隔Dは、例えば、配列方向に沿うキャリアシート11の長さに対する50%未満であってよい。キャリアシート11のうち、2つの切れ目11A1,11A2に挟まれる部分を摘まみやすくする観点では、配列方向に沿う切れ目11A1,11A2間の間隔Dは、例えば、2mm以上1cm以下であってよい。
 第1切れ目11A1および第2切れ目11A2は、キャリアシート11内における貼付テープ13の端に対して、同じ側に位置している。貼付テープ13は、第1切れ目11A1と第2切れ目11A2とに挟まれていない。第1切れ目11A1と第2切れ目11A2とは、第1切れ目11A1と第2切れ目11A2とに挟まれ、かつ、延在方向に沿って延びる摘まみ部11Cをキャリアシート11内に画定している。
 図4が示す例では、キャリアシート11が長方形状を有し、かつ、貼付テープ13が長方形状を有している。配列方向において、貼付テープ13は、キャリアシート11と同一の長さを有している。一方で、延在方向において、貼付テープ13の長さは、キャリアシート11の長さよりも短い。図4が示す例では、第1切れ目11A1の基端と第2切れ目11A2の基端とは、同一の辺に位置している。
 図5が示すように、第1切れ目11A1と第2切れ目11A2とは、各切れ目11A1,11A2の基端から先端に向けて、切れ目11A1,11A2間の間隔Dが長くなるように構成されてもよい。各切れ目11A1,11A2は、基端からの距離が長くなるほど互いから離れるように構成されている。各切れ目11A1,11A2は、直線状を有している。図5が示す例では、キャリアシート11が長方形状を有するから、各切れ目11A1,11A2は、各切れ目11A1,11A2の基端が位置する辺に対して直角よりも小さい角度で交差する方向に沿って延びている。
 図6が示す貼付体10では、図5が示す貼付体10と同様に、第1切れ目11A1と第2切れ目11A2とは、各切れ目11A1,11A2の基端から先端に向けて、切れ目11A1,11A2間の間隔Dが長くなるように構成されている。各切れ目11A1,11A2は、基端からの距離が長くなるほど互いから離れるように構成されている。各切れ目11A1,11A2は、弧状を有している。図6が示す例では、キャリアシート11が長方形状を有するから、各切れ目11A1,11A2は、各切れ目11A1,11A2の基端が位置する辺に対して直角よりも小さい角度で交差する方向に延びている。
 図7が示すように、第1切れ目11A1の形状は、第2切れ目11A2の形状と異なっていてもよい。図7が示す例では、配列方向において、第1切れ目11A1の幅が第2切れ目11A2の幅よりも大きい。なお、第1切れ目11A1の形状が第2切れ目11A2の形状と異なっていればよいから、第1切れ目11A1がIノッチ、Vノッチ、Uノッチ、UVノッチから構成される群から選択される1つであり、第2切れ目11A2が同一の群から選択され、かつ、第1切れ目11A1とは異なる形状であってもよい。
 図8が示すように、キャリアシート11は、本体部11Dと摘まみ部11Cとを備え、かつ、第1切れ目11A1と第2切れ目11A2とが摘まみ部11Cを本体部11Dから区切っている。延在方向において、各切れ目11A1,11A2の長さよりも摘まみ部11Cの長さが長い。摘まみ部11Cのうち、第1切れ目11A1と第2切れ目11A2とに挟まれていない部分が、延在方向において本体部11Dの外縁から飛び出している。
 このように、貼付体10が、第1切れ目11A1と第2切れ目11A2とに挟まれた摘まみ部11Cを備える場合には、以下に記載の効果を得ることができる。
 (1‐8)第1切れ目11A1と第2切れ目11A2とに挟まれた摘まみ部11Cを摘まんでキャリアシート11を引き裂くための力をキャリアシート11に作用させることができるから、キャリアシート11を引き裂くことがより容易である。
 [貼付テープ]
 ・図9が示すように、キャリアシート11が広がる平面と対向する視点から見て、貼付テープ13は円形状を有してもよい。図9が示す例では、キャリアシート11も貼付テープ13と同様に、円形状を有している。キャリアシート11と貼付テープ13とは、互いに同心の円形状を有している。なお、貼付テープ13が円形状を有する場合であっても、キャリアシート11が四角形状を有してもよい。
 なお、図9が示す例では、キャリアシート11は切れ目11AとしてVノッチを有しているが、切れ目11Aは、Iノッチ、Uノッチ、および、UVノッチのいずれかであってもよい。
 ・図1から図3が示すように貼付テープ13が四角形状を有する場合には、キャリアシート11が円形状を有してもよい。この場合であっても、キャリアシート11が切れ目を有することによって、上述した(1)に準じた効果を得ることは可能である。
 ・図10が示すように、貼付テープ13は以下に説明する形状を有してもよい。なお、図10では、キャリアシート11の形状と貼付テープ13の形状との差異を明確にする目的で、貼付テープ13に網点が付されている。
 図10が示すように、キャリアシート11が広がる平面と対向する視点から見て、貼付テープ13は、第1部分13P1と第2部分13P2とを備えている。第1部分13P1と第2部分13P2とは1つの方向である延在方向に沿って並んでいる。第1部分13P1は、略四角形状を有し、かつ、第2部分13P2と接続する端部において、第2部分13P2に向けて先細る形状を有している。言い換えれば、第1部分13P1は、長方形が有する4つの角部のうち、第2部分13P2が接続する辺によって区画される角部が切り欠かれた形状を有している。
 第2部分13P2は、長方形状を有している。第2部分13P2の面積は、第1部分13P1の面積よりも小さい。第2部分13P2は、延在方向と直交する幅方向において、第1部分13P1の中央を含む部分に接続されている。
 なお、貼付テープ13が備える基材13Aおよび粘着層13Bは、平面視における貼付テープ13の形状と同一の形状を有している。また、剥離シート12は、貼付テープ13と同一の形状を有している。
 キャリアシート11は、貼付テープ13の第1部分13P1と第2部分13P2との全体を覆うことが可能な大きさおよび形状を有している。キャリアシート11は、略長方形状を有し、かつ、長方形状において、幅方向に沿って並ぶ2つの角部のうち、一方の角部が貼付テープ13の外縁に沿って切り欠かれた形状を有している。キャリアシート11は、貼付テープ13と重ならない部分である非重畳部11Bを備えている。キャリアシート11が広がる平面と対向する視点から見て、非重畳部11Bは、幅方向において貼付テープ13の第2部分13P2と隣り合っている。非重畳部11Bには、キャリアシート11の縁から貼付テープ13に向けて延びる切れ目11Aが形成されている。
 以下、貼付体10の使用方法を説明する。なお、貼付体10は、突起部に貼り付ける上で好ましい形状を有している。突起部の一例は、例えばヒトの指先である。以下では、貼付対象がヒトの指先である場合の使用方法を例示する。
 貼付体10を使用する際には、まず、粘着層13Bから剥離シート12を剥離する。次いで、延在方向に沿って指が延び、かつ、指先が第1部分13P1のうち、第2部分13P2に接続される端部に位置するように、貼付テープ13の粘着層13Bに指を配置する。次いで、切れ目11Aから幅方向に沿ってキャリアシート11を引き裂くとともに、キャリアシート11が引き裂かれた部分において貼付テープ13の第2部分13P2を引き延ばす。そして、引き延ばされた第2部分13P2によって、指先を覆う。
 次いで、貼付テープ13の第1部分13P1のうち、幅方向において指の両側に位置する部分をそれぞれ指に対して巻き付ける。これにより、指を覆うように指に対して貼付テープ13を貼り付けることが可能である。
 ・図11が示すように、貼付テープ13は、以下に説明する形状を有してもよい。
 図11が示すように、貼付テープ13は、キャリアシート11が広がる平面と対向する視点から見て台形状を有している。貼付テープ13において、延在方向に沿う長さが、幅方向に沿う長さよりも長い。延在方向は、幅方向に直交する方向である。幅方向に沿う貼付テープ13の長さは、延在方向における第1端部13E1から第2端部13E2に向けて単調減少する。
 貼付テープ13において、延在方向に沿って延びる一対の辺のうち、キャリアシート11のうちで貼付テープ13が位置しない部分と、貼付テープ13との境界である第1辺は、幅方向における位置が変わらない。これに対して、延在方向に沿って延びる一対の辺のうち、第1辺とは異なる第2辺は、延在方向における第1端部から第2端部に向けて幅方向での位置が変わる。
 キャリアシート11が広がる平面と対向する視点から見て、キャリアシート11は、貼付テープ13と同様に台形状を有している。キャリアシート11において、延在方向に沿う長さが、幅方向に沿う長さよりも長い。幅方向に沿うキャリアシート11の長さは、延在方向における第1端部11E1から第2端部11E2に向けて単調減少する。キャリアシート11における延在方向の第1端部11E1は、貼付テープ13における延在方向の第1端部13E1に重なり、かつ、キャリアシート11における延在方向の第2端部11E2は、貼付テープ13における延在方向の第2端部13E2に重なっている。
 キャリアシート11において、延在方向に沿って延びる一対の辺のうち、キャリアシート11のうちで貼付テープ13が位置しない部分におけるキャリアシート11の縁である第1辺は、幅方向における位置が変わらない。キャリアシート11の第1辺は、貼付テープ13の第1辺と平行である。これに対して、延在方向に沿って延びる一対の辺のうち、第1辺とは異なる第2辺は、延在方向における第1端部から第2端部に向けて幅方向での位置が変わる。キャリアシート11の第2辺は、貼付テープ13の第2辺に重なっている。
 切れ目11Aは、キャリアシート11の延在方向における中央よりも第2端部11E2までの距離が短い位置に配置されている。言い換えれば、延在方向において、切れ目11Aからキャリアシート11の第2端部11E2までの距離が、キャリアシート11の中央からキャリアシート11の第2端部11E2までの距離よりも短い。図11が示す例では、切れ目11Aは、延在方向におけるキャリアシート11の第2端部11E2の近傍に位置している。
 図12から図14を参照して、貼付体10が備える貼付テープ13を貼付対象に貼り付ける工程を説明する。貼付テープ13は、1つの方向に沿って延びる棒状を有した貼付対象に適用されることが好適な形状を有している。
 貼付テープ10を貼付対象Sに貼り付ける際には、まず、貼付体10の使用者が、貼付テープ13の粘着層13Bから剥離シート12を剥がす。
 次いで、図12が示すように、粘着層13Bが貼付対象Sに向き合う状態で、貼付テープ13の幅方向に貼付対象Sが延びる方向を沿わせる。そして、貼付テープ13の長手方向における略中央に位置するように、貼付対象Sを移動させる。
 続いて、図13が示すように、粘着層13Bの一部を貼付対象Sに仮止めした状態で、貼付テープ13の長手方向における第1端部13E1と第2端部13E2とが向かい合うように、貼付体10を折り曲げる。
 そして、図14が示すように、貼付テープ13の第2端部13E2を把持し、これによって切れ目11Aを起点としてキャリアシート11を引き裂く力をキャリアシート11に作用させることによって、キャリアシート11の幅方向に沿ってキャリアシート11を引き裂く。切れ目11Aが第2端部11E2寄りに位置するから、第1端部11E1寄りに位置する場合に比べて、キャリアシート11が引き裂かれやすい。続いて、貼付テープ13の第1端部13E1を貼付対象Sから引き離す方向に引っ張ることによって貼付テープ13を引き延ばし、かつ、キャリアシート11を基材13Aから剥がしながら、貼付テープ13のうち、第2端部13E2から貼付対象Sに仮止めされた部分までを貼付対象Sに貼り付ける。その後、貼付テープ13のうち、第1端部13E1から貼付対象Sまでの部分を、貼付テープ13のうちで既に貼付対象Sに貼り付けられた部分を覆うように、貼付対象Sに貼り付ける。第1端部13E1の幅が第2端部13E2の幅よりも太いから、貼付テープ13の幅が単調減少しても、貼付対象Sを覆う面積が減ることが抑えられる。
 こうした貼付体10によれば、以下に記載の効果を得ることができる。
 (1‐9)貼付テープ13によって貼付対象Sを覆う面積を確保しつつ、キャリアシート11を引き裂かれやすくすることができる。
 なお、上述した貼付体10では、貼付テープ13およびキャリアシート11が長方形状を有してもよい。
 [貼付テープの数量]
 ・図15から図19が示すように、貼付体は、2つ以上の貼付テープを備えてもよい。
 例えば、図15が示すように、貼付体20は、1つのキャリアシート21と2つの貼付テープ13と、2つの剥離シート12とを備えている。すなわち、貼付体20では、1つのキャリアシート21に対して2つの貼付テープ13が取り付けられている。各貼付テープ13の粘着層13Bは、1つの剥離シート12によって覆われ、かつ、一方の粘着層13Bを覆う剥離シート12は、他方の粘着層13Bを覆う剥離シート12とは異なっている。
 図16が示すように、キャリアシート21が広がる平面と対向する視点から見て、2つの貼付テープ13は、互いから離れている。キャリアシート21は、1つの切れ目21Aを備えている。図16が示す例では、一方の貼付テープ13と切れ目21Aとの間の距離が、他方の貼付テープ13と切れ目21Aとの間の距離よりも小さい。キャリアシート21が広がる平面と対向する視点から見て、切れ目21Aの先端は、一方の貼付テープ13の近傍に位置している。図16が示す例では、貼付体20は、2つ以上の切れ目21Aを有してもよい。なお、図16が示す例では、切れ目21AはIノッチであるが、切れ目21AはVノッチ、Uノッチ、および、UVノッチのいずれかであってもよい。
 ・図17が示すように、貼付体20は、1つのキャリアシート21と、2つの貼付テープ13と、1つの剥離シート22を備えてもよい。すなわち、貼付体20は、2つの貼付テープ13に共通する1つの剥離シート22を備えてもよい。これにより、1つの剥離シート22を剥がすことによって、2つの粘着層13Bを同時に露出させることが可能である。なお、キャリアシート21は、2つ以上の切れ目21Aを備えてもよい。
 ・図18が示すように、貼付体20は、2つのキャリアシート11と、2つの貼付テープ13と、1つの剥離シート22を備えてもよい。すなわち、貼付体20が、2つの貼付テープ13に共通する1つの剥離シート22を備える一方で、各貼付テープ13の基材13Aは1つのキャリアシート11によって覆われ、かつ、一方の基材13Aを覆うキャリアシート11は、他方の基材13Aを覆うキャリアシート11とは異なっている。各キャリアシート11は、1つの切れ目11Aを備えている。なお、各キャリアシート11は2つ以上の切れ目11Aを備えてもよい。
 ・図19は、1つのキャリアシート21に対して複数の貼付テープ13が取り付けられた貼付体20を、キャリアシート21が広がる平面と対向する視点から見た平面図である。なお、図19では、キャリアシート11と貼付テープ13との区別を明確にする目的で、貼付テープ13に網点が付されている。
 図19が示すように、貼付体20は、1つのキャリアシート21に対して取り付けられた複数の貼付テープ13を備えている。なお、図15を参照して説明した貼付体20と同様に、各貼付テープ13の粘着層13Bは、1つの剥離シート12によって覆われている。キャリアシート21は、切れ目21Aを備えている。切れ目21Aは、キャリアシート21の縁のうち、貼付テープ13と重ならない部分から貼付テープ13に向けて延び、かつ、貼付テープ13の外縁に達しない長さを有している。
 キャリアシート21が広がる平面と対向する視点から見て、キャリアシート21のうち、貼付テープ13と重ならない部分と貼付テープ13とが、第1方向に沿って並んでいる。各貼付テープ13は、第1方向に直交する第2方向に沿って延びる形状を有している。
 キャリアシート21は、複数のミシン目21Bを備えている。各ミシン目21Bは、キャリアシート21の一部と1つの貼付テープ13とを貼付体20から切り離すことが可能に構成されている。言い換えれば、各ミシン目21Bは、キャリアシート21のうち、貼付テープ13と重ならない部分と、貼付テープ13と重なる部分との組である単位キャリアをキャリアシート21における他の部分から切り離すことが可能に構成されている。そのため、ミシン目21Bは、1つの単位キャリアと、その単位キャリアに隣り合う他の単位キャリアとの境界に位置している。各ミシン目21Bは、第2方向に沿って並ぶ複数の貫通孔によって構成されている。各貫通孔は、キャリアシート21の厚さ方向に沿ってキャリアシート21を貫通している。
 キャリアシート21は、貫通部21Cを備えている。各貫通部21Cは、キャリアシート21の厚さ方向に沿ってキャリアシート21を貫通している。各貫通部21Cは、第2方向において1つのミシン目21Bを分断するように、1つの単位キャリアとその単位キャリアに隣り合う他の単位キャリアとの境界に位置している。各貫通部21Cは、ミシン目21Bから、キャリアシート21のうち、貼付テープ13と重ならない部分に向けて先細る形状を有している。
 各貫通部21Cは、その貫通部21Cが分断するミシン目21Bが破断された場合に、破断後のキャリアシート21における縁に位置する。すなわち、ミシン目21Bの破断によって、貫通部21Cから切り欠きが形成される。そのため、貼付体20の使用者は、1つの貼付テープ13から単位キャリアを取り外す際に、貫通部21Cから形成された切り欠きを用いて単位キャリアを引き裂くことが可能である。
 [第2実施形態]
 図20から図26を参照して、貼付体の第2実施形態を説明する。
 [構造]
 図20および図21を参照して、貼付体の構造を説明する。
 図20は、貼付体が広がる平面に対して直交する断面における貼付体の構造を示している。
 図20が示すように、貼付体110は、キャリアシート111と、剥離シート112と、貼付テープ113とを備えている。貼付テープ113は、キャリアシート111と剥離シート112との間に位置している。貼付テープ113は、基材113Aと粘着層113Bとを備えている。基材113Aは、キャリアシート111に接している。基材113Aは、キャリアシート111および剥離シート112よりも高い引張破断伸度を有している。粘着層113Bは、剥離シート112に接している。粘着層113Bは、剥離シート112が粘着層113Bから剥がされた後に生体表面に貼り付けられる。本実施形態では、粘着層113Bが、基材113Aに積層されている。
 なお、粘着層113Bの貼付対象である生体表面は、例えばヒトの皮膚であるが、ヒト以外の動物、例えばヒト以外の哺乳動物の体表面であってもよい。本実施形態では、粘着層113Bの貼付対象がヒトの皮膚である場合について例示する。
 図21は、キャリアシート111が広がる平面と対向する視点から見た貼付体110の構造を示している。
 図21が示すように、キャリアシート111の面積は、貼付テープ113の面積よりも大きく、キャリアシート111が広がる平面と対向する視点から見て、貼付テープ113はキャリアシート111内に位置している。本実施形態では、キャリアシート111の面積が、貼付テープ113の面積および剥離シート112の面積よりも大きい。貼付テープ113において、基材113Aの大きさと粘着層113Bの大きさとが等しい。すなわち、基材113Aの面積が粘着層113Bの面積と等しく、かつ、基材113Aの形状と粘着層113Bの形状とが等しい。なお、剥離シート112の面積が貼付テープ113の面積よりも大きく、かつ、貼付テープ113が剥離シート112内に位置してもよい。すなわち、剥離シート112の大きさは、貼付テープ113の大きさ以上であってよい。
 キャリアシート111は、切れ目111Aを備えている。切れ目111Aは、キャリアシート111が広がる平面と対向する視点から見て、キャリアシート111の外縁111Eのなかで貼付テープ113と重ならない部分から貼付テープ113に向けて延び、かつ、貼付テープ113の外縁113Eまで達しない長さを有している。すなわち、切れ目111Aは、キャリアシート111において、外縁111Eから外縁111Eよりも内側に向けて延びる形状を有している。切れ目111Aは、キャリアシート111の厚さ方向において、キャリアシート111を貫通している。本実施形態では、切れ目111Aは、直線状を有したIノッチである。
 切れ目111Aにおいて、外縁111Eに位置する端部が基端であり、基端とは反対側の端部が先端である。キャリアシート111が広がる平面と対向する視点から見て、切れ目111Aの先端は、キャリアシート111の外縁111Eと、基材113Aの外縁113AEとの間に位置している。このように、切れ目111Aが貼付テープ113の基材113Aの外縁113AEまで達しない長さを有するから、基材113Aからキャリアシート111が剥離されるまで、基材113Aの全体がキャリアシート111によって覆われている。これにより、貼付体110の使用前に、基材113Aの埃などが付着することが抑えられる。
 キャリアシート111が広がる平面と対向する視点から見て、貼付テープ113は、四角形状を有している。図21が示す例では、貼付テープ113は長方形状を有しているが、貼付テープ113は正方形状を有してもよい。キャリアシート111は、貼付テープ113と同様に長方形状を有しているが、キャリアシート111の形状は、貼付テープ113の形状と異なっていてもよい。
 貼付体110は、JIS K 7128-3:1998「プラスチック-フィルム及びシートの引裂強さ試験方法-第3部:直角形引裂法」に準拠した直角形引裂法による引裂試験において、以下に記載の条件2‐1および条件2‐2を満たす。
 (条件2‐1)キャリアシート111が破断したときの変位量(mm)に対して、貼付テープ113が破断したときの変位量(mm)が3.0倍以上である。
 (条件2‐2)キャリアシート111が破断するまでにキャリアシート111に加えられた引裂荷重の積分値が、40N・mm以下である。
 なお、条件2‐1において、貼付テープ113が破断したときの変位量は、貼付テープ113単体に対する引裂試験によって得られた値である。また、条件2‐1および条件2‐2において、キャリアシート111が破断したときの変位量、および、キャリアシート111が破断するまでにキャリアシート111に加えられた引裂荷重の積分値はそれぞれ、キャリアシート111単体に対する引裂試験によって得られた値である。なお、キャリアシート111に加えられた引裂荷重の積分値は、引裂試験の開始からキャリアシート111が破断するまでの間にキャリアシート111に加えられた引裂荷重のグラフにおいて、横軸である変位量と、縦軸である引裂荷重との関係を示すグラフによって囲まれる領域の面積である。
 本開示の貼付体110によれば、キャリアシート111が破断したときの変位量に対して貼付テープ113が破断したときの変位量が3.0倍以上である。そのため、キャリアシート111に対してキャリアシート111を引き延ばす力が作用し、これによってキャリアシート111が破断する程度にキャリアシート111が引き延ばされても、貼付テープ113が破断しにくい。また、キャリアシート111が破断するまでにキャリアシート111に加えられた引裂荷重の積分値が40N・mm以下である。そのため、キャリアシート111に対する荷重の印加を開始してからキャリアシート111が破断するまでの間に過度に大きな力を要しない。それゆえに、キャリアシート111の破断によって貼付テープ113からキャリアシート111を剥がすことが容易である。
 キャリアシート111を引き延ばす力がキャリアシート111に加えられたときに、貼付テープ113が過剰に引き延ばされることを抑える観点では、キャリアシート111が破断したときの変位量に対して、貼付テープ113が破断したときの変位量が30.0倍以下であることが好ましい。
 キャリアシート111に加えられた引裂荷重の積分値は、貼付テープ113に加えられた引裂荷重の積分値よりも小さい。これにより、キャリアシート111を破断するための力がキャリアシート111に作用した場合に、キャリアシート111は貼付テープ113の破断を伴わずに破断される。なお、貼付テープ113加えられた引裂荷重の積分値は、引裂試験の開始から貼付テープ113が破断するまでの間に貼付テープ113に加えられた引裂荷重のグラフにおいて、横軸である変位量と、縦軸である引裂荷重との関係を示すグラフによって囲まれる領域の面積である。
 貼付体10は、以下の条件2‐3および条件2‐4をさらに満たすことが好ましい。
 (条件2‐3)キャリアシート111の最大引裂荷重(N)が、20N以下である。
 (条件2‐4)キャリアシート111が破断したときの変位量(mm)が、12mm以下である。
 キャリアシート111が破断するまでにキャリアシート111に加わる最大の引裂荷重が20N以下であるから、キャリアシート111が延ばされている期間中における所定の瞬間においてキャリアシート111に加える引裂荷重が過度に大きくなることが抑えられる。キャリアシート111の最大引裂荷重は、貼付テープ113の最大引裂荷重よりも大きい。また、キャリアシート111の破断時における変位量が12mm以下であるから、キャリアシート111が破断したときにキャリアシート111が引き延ばされる量が過剰に大きくなることが抑えられる。そのため、キャリアシート111の破断によって貼付テープ113からキャリアシート111を剥がすことがさらに容易である。
 貼付体110は、以下の条件2‐5を満たしてもよい。
 (条件2‐5)直角形引裂法による引裂試験において、キャリアシート111の破断までにおけるキャリアシート111の引裂強さ(N/mm)の積分値が、1000N以下である。
 貼付体110が条件2‐5を満たす場合には、キャリアシート111が破断するまでにおけるキャリアシート111の引裂強さの積分値が1000N以下である。そのため、キャリアシート111に対する荷重の印加を開始してからキャリアシート111が破断するまでの間に過度に大きな力を要しない。そのため、キャリアシート111の破断によって貼付テープ113からキャリアシート111を剥がすことが容易である。
 なお、貼付体110が条件2‐5を満たす場合には、貼付体110は、以下の条件2‐6および条件2‐7を満たすことが好ましい。
 (条件2‐6)キャリアシート111の引裂強さ(N/mm)が、376N/mm以下である。
 (条件2‐7)キャリアシート111が破断したときの変位量(mm)が、12mm以下である。
 貼付体110が条件2‐6を満たす場合には、キャリアシート111が延ばされている期間中における所定の瞬間においてキャリアシート111の引裂強さが過度に大きくなることが抑えられる。また、貼付体110が条件2‐7を満たす場合には、キャリアシート111が破断したときにキャリアシート111が引き延ばされる量が過剰に大きくなることが抑えられる。これにより、キャリアシート111の破断によって貼付テープ113からキャリアシート111を剥がすことがさらに容易である。
 また、貼付体110は、以下の条件2‐8および条件2‐9の少なくとも一方を満たしてもよい。すなわち、貼付体110は、条件2‐8および条件2‐9のいずれか一方のみを満たしてもよいし、条件2‐8および条件2‐9の両方を満たしてもよい。
 (条件2‐8)直角形引裂法による引裂試験において、キャリアシート111に加えられた引裂荷重が5Nであるときのキャリアシート111の変位量(mm)が、1.5mm以上である。
 (条件2‐9)直角形引裂法による引裂試験において、キャリアシート111の変位量が1mmであるときのキャリアシート111に加えられた引裂荷重が、3.5N以下である。
 貼付体110が条件2‐8を満たす場合には、キャリアシート111に対して小さい力を加えることによって、キャリアシート111が引き裂かれやすい程度にキャリアシート111を引き延ばすことが可能である。
 貼付体110が条件2‐9を満たす場合には、変位量が1mmであるときの引裂荷重が3.5N以下であるから、キャリアシート111が引き裂かれやすい程度にキャリアシート111を引き延ばすために必要な力が小さくてすむ。
 キャリアシート111は、合成樹脂から形成された層を含んでいる。キャリアシート111は、例えば、基材シートと離型層とから形成されている。離型層は、基材シート上に積層されている。キャリアシート111が基材シートと離型層とを備える場合には、離型層が貼付テープ113の基材113Aに接している。基材シートは、例えば、ポリプロピレン(PP)樹脂、ポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂などのポリエステル樹脂、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)樹脂などから形成されてよい。基材シートは、一軸延伸シート、二軸延伸シート、および、無延伸シートのいずれかであってよい。離型層は、例えばシリコーン樹脂から形成されてよい。
 キャリアシート111は、上述した基材シートのみから構成されてもよい。この場合には、基材シートのうちで、基材113Aと接する接触面に、基材113Aを基材シートから剥離しやすくするための加工が施されていてもよい。基材シートの接触面に対する加工は、例えばエンボス加工などであってよい。
 キャリアシート111は、合成樹脂から形成された層に加えて、紙製の層を備えてもよい。この場合には、キャリアシート111は、紙製の基材層と、基材層にラミネートされた合成樹脂製の層とを備えている。合成樹脂製の層は、例えばPP樹脂などから形成されてよい。キャリアシート111の厚さは、例えば30μm以上400μm以下であってよい。
 剥離シート112は、剥離シート112と粘着層113Bとの間の剥離強度が、キャリアシート111と基材113Aとの間の剥離強度よりも小さくなるように構成されている。剥離シート112は、合成樹脂から形成されている。剥離シート112は、例えば、基材シートと離型層とから形成されている。離型層は、基材シート上に積層されている。剥離シート112が基材シートと離型層とを備える場合には、離型層が貼付テープ113の粘着層113Bに接している。基材シートは、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂などから形成されてよい。基材シートは、一軸延伸シート、二軸延伸シート、および、無延伸シートのいずれかであってよい。離型層は、例えばシリコーン樹脂から形成されてよい。
 剥離シート112は、上述した基材シートのみから構成されてもよい。この場合には、基材シートのうちで、粘着層113Bと接する接触面に、粘着層113Bを基材シートから剥離しやすくするための加工が施されていてもよい。基材シートの接触面に対する加工は、例えばエンボス加工などであってよい。剥離シート112の厚さは、例えば12μm以上350μm以下であってよい。
 基材113Aは、合成樹脂から形成されている。基材113Aを形成するための合成樹脂は、例えばポリウレタン樹脂であってよい。これにより、貼付適性が高い基材113Aを得ることが可能である。基材113Aの厚さは、例えば5μm以上30μm以下であってよい。ポリウレタン樹脂製であり、かつ、薄い基材113Aは、基材113Aを引き延ばすために基材113Aに加えられる外力が小さくともよく延びる。そのため、基材113Aは、貼付テープ113が貼り付けられる貼付対象の形状に対する高い追従性を有し、かつ、貼付対象に対する高い密着性を有することが可能である。
 一方で、貼付対象の形状に対する高い追従性を有した基材113Aは、基材113Aを覆うキャリアシート111に対しても高い追従性を有する。そのため、基材113Aからキャリアシート111を剥がすための力がキャリアシート111に作用した場合に、基材113Aが、キャリアシート111の変形に追従して変形しやすい。
 基材113Aの引張破断伸度は、例えば130%以上であってよい。張破断伸度は、JIS K 7161‐1:2014(ISO 527‐1)「プラスチック-引張特性の求め方-第1部:通則」、および、JIS K 7127:1999(ISO 527‐3)「プラスチック-引張特性の試験方法-第3部:フィルム及びシートの試験条件」に準拠して求めることができる。測定対象物が降伏点を有しない場合には引張破壊ひずみを測定し、降伏点を有する場合には引張破壊時呼びひずみを測定し、これらの測定値を用いて引張破断伸度を求めることができる。
 基材113Aの100%伸び引張強度は、例えば4N/cm以下であってよい。100%伸び引張強度は、JIS K 7161‐1:2014(ISO 527‐1)「プラスチック-引張特性の求め方-第1部:通則」に定義されたひずみが規定の値(100%)に達したときに測定された力の大きさを試験片の幅によって除算した値である。100%伸び引張強度(T)(N/cm)は、以下の式によって求めることができる。
 T = F/W
 なお、上記式において、Fは測定された力の大きさ(N)であり、Wは試験片の幅(cm)である。
 なお、基材113Aは、ポリウレタン樹脂以外の合成樹脂から形成されてもよい。ポリウレタン樹脂以外の合成樹脂は、例えば、ポリフッ化ビニリデン樹脂、エチレン‐酢酸ビニル共重合樹脂、ポリプロピレン樹脂、および、ポリエチレンテレフタレート樹脂などであってよい。
 粘着層113Bは、基材113Aと同様に、合成樹脂から形成される。粘着層113Bを形成するための合成樹脂は、例えばポリウレタン樹脂であってよい。粘着層113Bの厚さは、例えば5μm以上25μm以下であってよい。
 基材113Aおよび粘着層113Bの少なくとも一方は、皮膚に対する有効成分を含んでもよい。すなわち、基材113Aのみが有効成分を含んでもよいし、粘着層113Bのみが有効成分を含んでもよいし、基材113Aと粘着層113Bとの両方が有効成分を含んでもよい。有効成分は、例えば化粧成分、美容成分、薬剤成分などであってよい。
 貼付体110において、基材113Aがポリウレタン樹脂を含み、かつ、キャリアシート111がポリプロピレン樹脂またはポリフッ化ビニリデン樹脂を含んでよい。この場合には、基材113Aがポリウレタン樹脂を含み、かつ、キャリアシート111がポリプロピレン樹脂またはポリフッ化ビニリデン樹脂を含むから、小さい力で延びやすい貼付テープ13を有し、かつ、キャリアシート111において破断時の変位量が過剰に大きくなりにくい貼付体110を得ることが可能である。
 [作用]
 貼付体110の使用者は、まず、貼付テープ113の粘着層113Bから剥離シート112を剥がす。次いで、使用者は、粘着層113Bを貼付テープ113の貼付対象に貼り付ける。なお、貼付テープ113の貼付対象は、上述したように例えばヒトの皮膚である。次いで、使用者は、貼付テープ113の基材113Aからキャリアシート111を剥がす。
 ヒトの皮膚のうち、例えば手のひらなどの比較的平らな面に沿って貼付テープ113を貼り付けた場合には、キャリアシート111が切れ目111Aを有するから、使用者は、キャリアシート111の切れ目111Aを目印として、キャリアシート111のうち、切れ目111Aを画定する部分を親指と人差し指とで挟む。次いで、使用者は、キャリアシート111が広がる平面と対向する視点から見て、切れ目111Aが延びる方向に沿う力をキャリアシート111に作用させる。
 また、貼付テープ113の貼付対象は、ヒトの指であってもよい。この場合には、貼付テープ113を指に乗せた後に、キャリアシート111を貼付テープ113とともに引っ張ることによって、切れ目111Aを起点としてキャリアシート111を引き裂く。なお、指に貼付テープ113を貼り付ける場合であっても、平らな面に沿って貼付テープ113を貼り付ける場合と同様の方法で、キャリアシート111を引き裂いてもよい。すなわち、貼付テープ113を指に乗せた後に、切れ目111Aを画定する部分を親指と人差し指とで挟む。次いで、キャリアシート111が広がる平面と対向する視点から見て、切れ目111Aが延びる方向に沿う力をキャリアシート111に作用させる。いずれの場合にも、切れ目111Aが延びる方向に沿う力をキャリアシート111に作用させることが可能である。
 この際に、上述した本開示の貼付体110によれば、条件2‐1および条件2‐2を満たすから、貼付テープ113の破断が抑えられ、また、キャリアシート111に対する荷重の印加を開始してからキャリアシート111が破断するまでの間に過度に大きな力を要しない。それゆえに、キャリアシート111の破断によって貼付テープ113からキャリアシート111を剥がすことが容易である。
 [試験例]
 図22から図26、表2、表3、および、表4を参照して試験例を説明する。
 [試験例2‐1]
 互いに対向する一対の面のうち、一方の面がマット面である二軸延伸ポリプロピレン(OPP)フィルム(フタムラ化学(株)製、FOR-MP、厚さ40μm)をキャリアシートとして準備した。そして、OPPフィルムのマット面に、エーテル系ポリオールを含む水性ポリウレタン(三井化学(製)、タケラックWS-6021)(タケラックは登録商標)を塗工した後、水性ポリウレタンを乾燥させることによって前駆層を形成した。次いで、前駆層を常温においてエージングさせることによって、15μmの厚さを有した基材を得た。
 PETフィルムと、シリコーン樹脂から形成された離型層とから構成される離型フィルム(東レフィルム加工(株)、セラピールWZ、厚さ75μm)(セラピールは登録商標)を剥離シートとして準備した。次に、主剤であるウレタン系粘着剤(トーヨーケム(株)製、SP-205)と、硬化剤(トーヨーケム(株)製、T-501B)とを準備した。主剤に硬化剤を添加した後、主剤および硬化剤を攪拌することによって、粘着層を形成するための塗液を得た。離型フィルムに対して塗液を塗工し、次いで、塗液を乾燥させることによって、15μmの厚さを有した粘着層を得た。
 そして、基材と粘着層とを貼り合わせることによって、OPPフィルムと、貼付テープと、離型フィルムとが記載の順に積層された積層体を得た。次いで、積層体に対して、離型フィルムおよび貼付テープのみを貫通し、かつ、長方形状を有する領域を切り出すようにハーフカット加工を施した。続いて、離型フィルムと貼付テープとにおいて、ハーフカット加工が施された部位よりも外側の部分をOPPフィルムから取り除き、これによって、離型フィルムの大きさと貼付テープの大きさとを、OPPフィルムの大きさよりも小さくした。そして、OPPフィルムのうち、貼付テープが積層された部位よりも外側に位置する部分に直線状を有する切り込みを形成した。これによって、試験例2‐1の貼付体を得た。
 [試験例2‐2]
 試験例2‐1の貼付体において、水性ポリウレタンを試験例1の水性ポリウレタンよりも高いガラス転移温度を有したエーテル系ポリオールを含む水性ポリウレタン(三井化学(製)、タケラックW-6020)に変更した以外は、試験例2‐1と同様の方法によって、試験例2‐2の貼付体を得た。
 [試験例2‐3]
 試験例2‐1の貼付体において、OPPフィルムをポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(東レ(株)製、S10、厚さ50μm)に変更した以外は、試験例2‐1と同様の方法によって、試験例2‐3の貼付体を得た。
 [試験例2‐4]
 試験例2‐1の貼付体において、水性ポリウレタンを試験例1の水性ポリウレタンよりも高いガラス転移温度を有したエーテル系ポリオールを含む水性ポリウレタン(三井化学(製)、タケラックW-6020)に変更し、かつ、OPPフィルムをポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(東レ(株)製、S10、厚さ75μm)に変更した。それ以外は、試験例2‐1と同様の方法によって、試験例2‐4の貼付体を得た。
 [試験例2‐5]
 試験例2‐1の貼付体において、水性ポリウレタンを試験例1の水性ポリウレタンよりも高いガラス転移温度を有した水性ポリウレタン(三井化学(製)、タケラックWPBー341)に変更した以外は、試験例2‐1と同様の方法によって、試験例2‐5の貼付体を得た。
 [評価方法]
 [直角形引裂法]
 図22を参照して、直角形引裂法を説明する。
 JIS K 7128-3:1998「プラスチックフィルム及びシートの引裂強さ試験方法-第3部:直角形引裂法」に準拠する方法によって、キャリアシートの変位量、引裂強さ、および、貼付テープの変位量を測定した。
 キャリアシートの評価を行う際には、各試験例のキャリアシートから、図22が示す形状を有した試験片を切り出した。これに対して、貼付テープの評価を行う際には、各試験例の貼付テープから、図22が示す形状を有した試験片を切り出した。なお、図22が示す試験片の形状は、上述したJIS K 7128-3:1998に規定された形状である。
 図22が示すように、試験片130は、略V字状を有している。試験片130は、略V字状を有した第1長辺130L1と、第1長辺130L1と対向し、かつ、略V字状を有した第2長辺130L2とを備えている。各長辺130L1,130L2が延びる方向において、各長辺130L1,130L2の第1の端部を結ぶ線分が第1短辺130S1である。各長辺130L1,130L2が延びる方向において、各長辺130L1,130L2の第2の端部を結ぶ線分が第2短辺130S2である。各短辺130S1,130S2は、直線状を有している。試験片130の長さLは、第1短辺130S1から第2短辺130S2までの距離である。試験片130の幅Wは、各短辺130S1,130S2の長さである。長さLは100mmに設定され、かつ、幅Wは20±1mmに設定される。第1長辺130L1は、第1長辺130L1が延びる方向における中点130L1Cにおいて直角に屈曲している。第2長辺130L2は、第2長辺130L2が延びる方向における中点130L2Cにおいて湾曲している。なお、各試験例の貼付体から試験片130を作成する際には、貼付体の製造時における長手方向DLに対して直交する方向に試験片130が引き裂かれるように、貼付体から試験片130を切り出した。
 そして、引張試験機((株)島津製作所製、オートグラフAGS-X ロードセル1kN)(オートグラフは登録商標)を用いて、第1短辺130S1と第2短辺130S2とを互いに逆方向に引っ張った。この際に、引裂速度を500mm/minに設定した。また、試験中に試験片に加えられたすべての引裂荷重を時間経過に伴って記録し、かつ、試験中における試験片130の変位量を時間経過に伴って記録した。なお、試験片130の変位量とは、試験開始時における変位量を0mmに設定した場合に、試験片130に引裂荷重が加えられることによって、試験片130が破断するまでに試験片130が引っ張られる方向において試験片130が引き延ばされた長さのことである。
 各試験例について5つの試験片を準備し、各試験片について以下に説明する各数値を測定あるいは算出した。そして、5つの試験片における各数値の平均値を算出し、当該平均値を各試験例の各数値に設定した。
 [貼付テープ]
 各貼付体が含む貼付テープから形成した試験片に加えたすべての引裂荷重を時間経過に伴って記録し、かつ、試験片における変位量を時間経過に伴って記録した。そして、引裂荷重(N)を試験片の厚さ(mm)で除算することによって、試験片に加えられたすべての引裂荷重において引裂強さ(N/mm)を算出した。さらに、変位量と引裂強さとから、変位量と引裂強さとの関係を示すグラフを作成した。
 図23および図24は、試験片について得られた変位量と引裂強さとの関係を示すグラフの一例である。図23には、試験例2‐1の試験片について得られたグラフが実線で示され、かつ、試験例2‐2の試験片について得られたグラフが一点鎖線で示されている。なお、試験例2‐3の試験片である貼付テープは、試験例2‐1の貼付テープと同一であるから、試験例2‐3の試験片についても、試験例2‐1の試験片と同様のグラフが得られた。また、試験例2‐4の試験片である貼付テープは、試験例2‐2の貼付テープと同一であるから、試験例2‐4の試験片についても、試験例2‐1の試験片と同様のグラフが得られた。また、図23には、キャリアシートの一例である試験例2‐1のキャリアシートについて得られたグラフが参考例として破線で示されている。図24には、試験例2‐5の試験片について得られたグラフが破線で示されている。
 図23および図24が示す各グラフについて、試験片に対する引裂荷重の印加後において、引裂強さが初めて0になった時点の変位量を、試験片の破断時における変位量として読み取った。
 [キャリアシート]
 上述したように、各貼付体が含むキャリアシートから形成した試験片に加えたすべての引裂荷重を時間経過に伴って記録し、かつ、試験片における変位量を時間経過に伴って記録した。そして、引裂荷重(N)を試験片の厚さ(mm)で除算することによって、試験片に加えられたすべての引裂荷重において引裂強さ(N/mm)を算出した。さらに、変位量と引裂強さとから、変位量と引裂強さとの関係を示すグラフを作成した。
 図25は、試験片について得られた変位量と引裂強さとの関係を示すグラフの一例である。図25には、試験例2‐1から2‐5の試験例について得られたグラフが示されている。
 図25が示す各グラフにおいて、グラフの最大値を引裂強さの最大値として読み取った。なお、JIS K 7128-3:1998では、図6が示す各グラフにおける最大値が引裂強さとして定義されている。すなわち、JIS K 7128-3:1998では、最大引裂荷重を厚さで除算した値が引裂強さと定義されている。しかしながら、本開示では、引裂強さの積分値を算出する都合上、試験片に加えたすべての引裂荷重について、その引裂荷重を厚さで除算した値を算出している。そのため、本開示では、JIS K 7128-3:1998における引裂強さを最大引裂強さと称し、各引裂荷重を厚さで除算した値を引裂強さと称する。
 各試験片について、キャリアシートに引裂荷重の印加が開示されてからキャリアシートが破断されるまでの間における引裂強さの積分値(N)を算出した。なお、引裂強さの積分値(N)は、図25が示す各グラフと横軸とによって囲まれる領域の面積に等しい。
 図25が示す各グラフについて、試験片に対する引裂荷重の印加後において、引裂強さが初めて0になった時点の変位量を、試験片の破断時における変位量として読み取った。また、図25が示す各グラフにおいて、キャリアシートの変位量が1mmである際の引裂強さを読み取った。
 また、変位量と引裂荷重とから、変位量と引裂荷重との関係を示すグラフを作成した。
 図26は、試験片について得られた変位量と引裂荷重との関係を示すグラフの一例である。図26には、試験例2‐1から2‐5の試験例について得られたグラフが示されている。
 各試験片について、キャリアシートに引裂荷重の印加が開示されてからキャリアシートが破断されるまでの間における引裂荷重の積分値(N・mm)を算出した。なお、引裂荷重の積分値(N・mm)は、図26が示す各グラフと横軸とによって囲まれる領域の面積に等しい。
 図26が示す各グラフにおいて、グラフの最大値を最大引裂荷重として読み取った。図26が示す各グラフから、引裂荷重が5Nである際の試験片の変位量を読み取った。また、図26が示す各グラフから、変位量が1mmである際の引裂荷重を読み取った。
 図26が示す各グラフにおいて、試験片に対する引裂荷重の印加後において、引裂荷重が初めて0になった時点の変位量を、試験片の破断時における変位量として読み取った。なお、図26が示す各グラフから読み取られる破断時の変位量は、図25が示すグラフのうちで同一の試験片について得られたグラフから読み取られる破断時の変位量と同一である。
 [キャリアシートおよび貼付テープの引裂評価]
 各試験例において、貼付テープの大きさを10cm角に設定し、かつ、キャリアシートの大きさを12cm角に設定した。そして、キャリアシートの外縁から1cmの長さを有した直線状の切れ目を1つのみキャリアシートに形成した。次いで、各試験例の貼付テープを皮膚に貼り付けた後に、キャリアシートを貼付テープから剥離した。各試験例について、5つの貼付体の評価を行った。
 キャリアシートの引き裂き性を以下の3段階で評価した。
 ◎ キャリアシートを引き裂くときの抵抗をほぼ感じない。
 ○ キャリアシートを引き裂くときの抵抗が小さい。
 △ キャリアシートを引き裂くときの抵抗が大きい。
 貼付テープの引き裂き性を以下の2段階で評価した。
 ○ キャリアシートを貼付テープから剥離したときに貼付テープが引き裂かれない。
 × キャリアシートを貼付テープから剥離したときに貼付テープも引き裂かれる。
 [評価結果]
 表2、表3、および、表4を参照して、各試験例の貼付体についての評価結果を説明する。
 上述した直角形引裂法によって各試験例の試験片を評価した結果は、以下に示す表2および表3に記載の通りであった。また、上述した貼付体を皮膚に貼り付けた状態でキャリアシートの剥離性を評価した結果は、表3に記載の通りであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2が示すように、試験例2‐1,2‐3の貼付テープでは、貼付テープの破断時における変位量が、227.7mm以上232.9mm以下の範囲内に含まれることが認められた。これに対して、試験例2‐2,2‐4の貼付テープでは、貼付テープの破断時における変位量が、46.8mm以上48.6mm以下の範囲内に含まれることが認められた。また、試験例2‐5の貼付テープでは、貼付テープの破断時における変位量が10.3mmであることが認められた。このように、相対的に低いガラス転移温度を有したウレタン樹脂によって形成された基材を備える貼付テープの変位量が、相対的に高いガラス転移温度を有したウレタン樹脂によって形成された基材を備える貼付テープの変位量よりも大きいことが認められた。
 これに対して、試験例2‐1,2‐2,2‐5のキャリアシートでは、キャリアシートの破断時における変位量が、8.5mm以上8.7mm以下であることが認められた。試験例2‐3および試験例2‐4のキャリアシートでは、キャリアシートの破断時における変位量が9.0mm以上13.5mm以下であり、かつ、キャリアシートの厚さが薄いほどキャリアシートの変位量が小さいことが認められた。
 そのため、試験例2‐1から2‐4において、貼付テープの変位量をキャリアシートの変位量で除算した比は、3.6以上27.4以下の範囲内に含まれることが認められた。これに対して、試験例2‐5において、貼付テープの変位量をキャリアシートの変位量で除算した比は、1.2であることが認められた。
 直角形引裂法によってキャリアシートを評価した結果は、以下の表3に示す通りであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表3が示すように、引裂荷重の積分値は、試験例2‐1,2‐2において28.2N・mmであり、試験例2‐3において37.2N・mmであり、試験例2‐4において222.9N・mmであることが認められた。引裂荷重の積分値は、試験例2‐5において28.2N・mmであることが認められた。
 最大引裂荷重は、試験例2‐1,2‐2において9.9Nであり、試験例2‐3において18.7Nであり、試験例2‐4において28.5Nであることが認められた。最大引裂荷重は、試験例2‐5において9.9Nであることが認められた。
 引裂強さの積分値は、試験例2‐1,2‐2において708Nであり、試験例2‐3において743Nであり、試験例2‐4において2972Nであることが認められた。引裂強さの積分値は、試験例2‐5において708Nであることが認められた。
 最大引裂強さは、試験例2‐1,2‐2において246.9N/mmであり、試験例2‐3において375.9N/mmであり、試験例2‐4において379.9N/mmであることが認められた。最大引裂強さは、試験例2‐5において246.9N/mmであることが認められた。
 試験片130に5Nの引裂荷重を印加した際の変位量は、試験例2‐1,2‐2において2.9mmであり、試験例2‐3において1,8mmであり、試験例2‐4において1.0mmであることが認められた。試験片130に5Nの引裂荷重を印加した際の変位量は、試験例2‐5において2.9mmであることが認められた。
 試験片130の変位量が1mmであるときの引裂荷重は、試験例2‐1,2‐2において1.0Nであり、試験例2‐3において3.4Nであり、試験例2‐4において5.2Nであることが認められた。試験片130の変位量が1mmであるときの引裂荷重は、試験例2‐5において1.0Nであることが認められた。
 試験片130の変位量が1mmであるときの引裂強さは、試験例2‐1,2‐2において25.0n/mmであり、試験例2‐3において67.3N/mmであり、試験例2‐4において68.7N/mmであることが認められた。試験片130の変位量が1mmであるときの引裂強さは、試験例2‐5において25.0N/mmであることが認められた。
 キャリアシートの引き裂き性、および、貼付テープの引き裂き性の評価結果は、以下の表4が示す通りであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 キャリアシートの引き裂き性の評価では、試験例2‐1,2‐2,2‐5の貼付体において、キャリアシートを剥離する際の抵抗がほぼ感じられないことが認められた。なお、試験例2‐1,2‐2,2‐5では、キャリアシートを貼付テープから剥離する際に、キャリアシートが切れ目に沿って引き裂かれ、これによってキャリアシートが2分されることが認められた。試験例2‐1,2‐2,2‐5によれば、最大引裂荷重と変位量との両方が低い水準に抑えられるから、引裂荷重の積分値が最も小さく、結果としてキャリアシートを破断する際の抵抗を最も感じにくいといえる。
 また、試験例2‐3の貼付体において、キャリアシートを剥離する際の抵抗が小さいことが認められた。なお、試験例2‐3では、キャリアシートを貼付テープから剥離する際に、キャリアシートが切れ目に沿って引き裂かれ、これによってキャリアシートが2分されることが認められた。試験例2‐3のキャリアシートでは、試験例2‐1,2‐2のキャリアシートに比べて、引裂荷重の積分値、最大引裂荷重、および、キャリアシートが破断するまでの変位量のすべてが大きいから、試験例2‐1,2‐2のキャリアシートを剥離する際に比べて、キャリアシートを剥離する際の抵抗を感じやすいといえる。
 試験例2‐4の貼付体において、キャリアシートを剥離する際の抵抗が大きいことが認められた。なお、試験例2‐4では、キャリアシートを貼付テープから剥離する際に、キャリアシートが切れ目に沿って引き裂かれ、これによってキャリアシートが2分されることが認められた。ただし、試験例2‐4では、試験例2‐1から2‐3の貼付体に比べて、キャリアシートが引き裂かれた軌跡ががたつきを有することが認められた。試験例2‐4のキャリアシートでは、試験例2‐1,2‐2のキャリアシートに比べて、引裂荷重の積分値および最大引裂荷重が大幅に大きく、かつ、キャリアシートの破断時における変位量も大きいから、キャリアシートを剥離する際の抵抗が大きいといえる。
 貼付テープの引き裂き性の評価では、試験例2‐1から2‐4の貼付体において、キャリアシートを剥離した際に貼付テープが引き裂かれないことが認められた。これに対して、試験例2‐5の貼付体において、キャリアシートを剥離した際に貼付テープが引き裂かれることが認められた。こうした結果から、キャリアシートの破断時における変位量に対して、貼付テープの破断時における変位量が3.0倍以上であることによって、キャリアシートの剥離時に貼付テープが引き裂かれることが抑えられるといえる。
 以上説明したように、貼付体の第2実施形態によれば、以下に記載の効果を得ることができる。
 (2‐1)貼付体110が条件2‐1を満たすから、キャリアシート111が破断する程度にキャリアシート111が引き延ばされても、貼付テープ113が破断しにくい。また、貼付体110が条件2‐2を満たすから、キャリアシート111に対する荷重の印加を開始してからキャリアシート111が破断するまでの間に過度に大きな力を要しない。
 (2‐2)貼付体110が条件2‐3を満たす場合には、キャリアシート111が延ばされている期間中における所定の瞬間においてキャリアシート111に加える引裂荷重が過度に大きくなることが抑えられる。また、貼付体110が条件2‐4を満たす場合には、キャリアシート111が破断したときにキャリアシート111が引き延ばされる量が過剰に大きくなることが抑えられる。
 (2‐3)貼付体110が条件2‐5を満たす場合には、キャリアシート111に対する荷重の印加を開始してからキャリアシート111が破断するまでの間に過度に大きな力を要しない。
 (2‐4)貼付体110が条件2‐6を満たす場合には、キャリアシート111が延ばされている期間中における所定の瞬間においてキャリアシート111の引裂強さが過度に大きくなることが抑えられる。また、貼付体110が条件2‐7を満たす場合には、キャリアシート111が破断したときにキャリアシート111が引き延ばされる量が過剰に大きくなることが抑えられる。そのため、キャリアシート111の破断によって貼付テープ113からキャリアシート111を剥がすことがさらに容易である。
 (2‐5)貼付体110が条件2‐8を満たす場合には、キャリアシート111に対して小さい力を加えることによって、キャリアシート111が引き裂かれやすい程度にキャリアシート111を引き延ばすことが可能である。
 (2‐6)貼付体110が条件2‐9を満たす場合には、変位量が1mmであるときの引裂荷重が3.5N以下であるから、キャリアシート111が引き裂かれやすい程度にキャリアシート111を引き延ばすために必要な力が小さくてすむ。
 (2‐7)基材113Aがポリウレタン樹脂を含み、かつ、キャリアシート111がポリプロピレン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、および、ポリフッ化ビニリデン樹脂のいずれかを含む場合には小さい力で延びやすい貼付テープを有し、かつ、破断時の変位量が過剰に大きくなりにくい貼付体110を得ることが可能である。
 [第2実施形態の変更例]
 なお、上述した第2実施形態は、第1実施形態の変更例と組み合わせて実施することができる。
 [第3実施形態]
 図27から図35を参照して、貼付体および貼付体の製造方法の第3実施形態を説明する。
 [貼付体]
 [第1例]
 図27および図28を参照して、皮膚貼付シートである貼付体の第1例を説明する。図27は、貼付体が広がる平面と対向する視点から見た貼付体の第1例における構造を示している。
 図27が示すように、貼付体210の外形は、貼付体210が広がる平面と対向する視点から見て、長方形状を有している。貼付体210は、複数の層を備えている。複数の層のうち、貼付体210の外表面を構成する1つの層がキャリア層212である。
 貼付体210は、外形を構成する1つの辺に沿って延びる隙間210Aを有している。隙間210Aは、隙間210Aが沿う辺の全体にわたる長さを有している。なお、隙間210Aは、1つの辺の一部のみに沿う長さを有してもよい。
 貼付体210は、摘まみ部215を備えている。摘まみ部215は、キャリア層212の一部に取り付けられている。キャリア層212と対向する視点から見て、摘まみ部215は、隙間210Aの一部と重なり、かつ、貼付体210の外形よりも外側に飛び出ている。摘まみ部215は、キャリア層212と対向する視点から見て、隙間210Aが延びる方向における隙間210Aの中央に重なるように、キャリア層212に取り付けられている。摘まみ部215は、図25が示す例では長方形状を有している。
 図28は、図27が示すXXVIII‐XXVIII線に沿う貼付体210の断面構造を示している。
 図28が示すように、貼付体210は、剥離層211、キャリア層212、粘着層213、および、基材層214を備えている。剥離層211は、貼付体210の外表面を構成している。粘着層213は、剥離層211とキャリア層212との間に位置し、かつ、剥離層211に接する貼付面213Aを有している。基材層214は、粘着層213とキャリア層212との間に位置し、かつ、粘着層213とキャリア層212とに接している。基材層214は、剥離層211およびキャリア層212よりも高い引張破断伸度を有している。貼付体210において、剥離層211を剥がされた貼付面213Aが、皮膚に貼り付けられる。
 粘着層213と基材層214とから構成される積層体210Lの外形は、キャリア層212の外形と一致する部分を備えている。本例では、図25を参照して先に説明したように、キャリア層212の外形が長方形状を有している。積層体210Lの外形は、長方形状を有し、かつ、キャリア層212と同一かつ同大の形状を有している。そのため本例では、積層体210Lの外形が複数の辺を含み、かつ、積層体210Lの外形が含む全ての辺が、キャリア層212の外形と一致する部分である。
 貼付体210は、積層体210Lの外形のうちでキャリア層212の外形に一致する部分の一部に隙間210Aを備えている。本実施形態の隙間210Aは、粘着層213と基材層214とから構成される積層体210Lの外形における少なくとも一部に位置する隙間の一例である。隙間210Aにおいて、キャリア層212から基材層214が離間している。本例では、積層体210Lが含む複数の辺のうち、1つの辺がキャリア層212の外形と一致する部分に含まれている。隙間210Aは、当該1つの辺の全体にわたる長さを有している。そのため、貼付体210が広がる平面と対向する視点から見て、隙間210Aは、貼付体210の外形である長方形が含む1つの辺の全体にわたる長さを有している。
 基材層214とキャリア層212との密着強度が、2N/25mm以下である。なお、基材層214とキャリア層212との密着強度は、JIS Z 0237:2009「粘着テープ・粘着シート試験方法」の「180°剥離強度」に準拠した方法によって測定した値である。
 このように、貼付体210において、基材層214とキャリア層212との密着強度が2N/25mm以下であり、かつ、積層体210Lの外形のうち、キャリア層212の外形と一致する部分に、基材層214がキャリア層212から離間した隙間210Aが位置する。そのため、高い引張破断伸度を有した基材層214がキャリア層212から剥がれやすくなる。また、キャリア層212と基材層214との間の隙間210Aが、積層体210Lの外形を構成する1つの辺において全体にわたる長さを有するから、基材層214がキャリア層212からより剥がれやすくなる。
 隙間210Aは、閉空間である。本例では、キャリア層212が、キャリア層212の外形が含む1つの辺に沿う湾曲部212Aを含んでいる。キャリア層212の厚さ方向に沿い、かつ、湾曲部212Aが延びる方向に直交する平面に沿う断面において、湾曲部212Aは、基材層214から離れる方向に向けて突き出た略円弧状を有している。湾曲部212Aの縁が基材層214に接着していることによって、閉空間の隙間210Aが形成されている。隙間210Aが閉空間であるから、基材層214のうちキャリア層212から離間した部分への異物の付着が抑えられる。
 剥離層211は、剥離層211と粘着層213との間の剥離強度が、キャリア層212と基材層214との間の剥離強度よりも小さくなるように構成されている。剥離層211は、合成樹脂から形成されている。剥離層211は、例えば、基材シートと離型層とから形成されている。離型層は、基材シート上に積層されている。剥離層211が基材シートと離型層とを備える場合には、離型層が粘着層213に接している。基材シートは、例えば、ポリエチレンテレフタレート樹脂などから形成されてよい。基材シートは、一軸延伸シート、二軸延伸シート、および、無延伸シートのいずれかであってよい。離型層は、例えばシリコーン樹脂から形成されてよい。
 剥離層211は、上述した基材シートのみから構成されてもよい。この場合には、基材シートのうちで、粘着層213の貼付面213Aと接する接触面に、粘着層213を基材シートから剥離しやすくするための加工が施されていてもよい。基材シートの接触面に対する加工は、例えばエンボス加工などであってよい。
 剥離層211の厚さは、例えば12μm以上350μm以下であってよい。
 キャリア層212は、合成樹脂から形成されている。キャリア層212は、例えば、基材シートと離型層とから形成されている。離型層は、基材シート上に積層されている。キャリア層212が基材シートと離型層とを備える場合には、離型層が基材層214に接している。基材シートは、例えば、ポリオレフィン樹脂およびポリエステル樹脂のいずれかから形成されてよい。ポリエステル樹脂は、例えばポリエチレンテレフタレート樹脂であってよい。ポリオレフィン樹脂は、例えばポリプロピレン樹脂であってよい。基材シートは、ポリオレフィン樹脂から形成されることが好ましい。基材シートは、一軸延伸シート、二軸延伸シート、および、無延伸シートのいずれかであってよい。離型層は、例えばシリコーン樹脂から形成されてよい。
 キャリア層212は、上述した基材シートのみから構成されてもよい。この場合には、基材シートのうちで、基材層214と接する接触面に、基材層214を基材シートから剥離しやすくするための加工が施されていてもよい。基材シートの接触面に対する加工は、例えばエンボス加工などであってよい。
 キャリア層212の厚さは、例えば30μm以上400μm以下であってよい。
 粘着層213は、合成樹脂から形成されている。粘着層213を形成するための合成樹脂は、例えばポリウレタン樹脂であってよい。粘着層213の厚さは、例えば5μm以上25μm以下であってよい。
 基材層214は、合成樹脂から形成されている。基材層214を形成するための合成樹脂は、例えばポリウレタン樹脂であってよい。ポリウレタン樹脂は、水性ポリウレタンであってよい。これにより、皮膚に対する貼付適性が高い基材層214を得ることが可能である。基材層214の厚さは、例えば5μm以上30μm以下であってよい。ポリウレタン樹脂製であり、かつ、薄い基材層214は、基材層214を引き延ばすために基材層214に加えられる外力が小さくともよく延びる。そのため、基材層214は、積層体210Lの貼付対象である皮膚の形状に対する高い追従性を有し、かつ、皮膚に対する高い密着性を有することが可能である。
 一方で、皮膚に対する高い密着性を有した基材層214は、基材層214を覆うキャリア層212に対しても高い密着性を有する。また、皮膚の形状に対する高い追従性を有した基材層214は、基材層214を覆うキャリア層212に対しても高い追従性を有する。そのため、基材層214からキャリア層212を剥がすための力がキャリア層212に作用した場合に、基材層214が、キャリア層212から剥がれにくく、また、キャリア層212の変形に追従して変形しやすい。
 このように、基材層214が引張破断伸度の高い樹脂であるポリウレタン樹脂から形成されるから、貼付体210が隙間210Aを有することによる効果をより顕著に得ることができる。
 基材層214の厚さは、例えば5μm以上30μm以下であってよい。
 基材層214の引張破断伸度は、130%以上であってよい。基材層214が130%以上の範囲内に含まれる高い引張破断伸度を有する場合には、貼付体210が隙間210Aを有することによる効果をより顕著に得ることができる。
 引張破断伸度は、JIS K 7161‐1:2014(ISO 527‐1)「プラスチック-引張特性の求め方-第1部:通則」、および、JIS K 7127:1999(ISO 527‐3)「プラスチック-引張特性の試験方法-第3部:フィルム及びシートの試験条件」に準拠して求めることができる。測定対象物が降伏点を有しない場合には引張破壊ひずみを測定し、降伏点を有する場合には引張破壊時呼びひずみを測定し、これらの測定値を用いて引張破断伸度を求めることができる。
 また、基材層214の100%伸び引張強度は、例えば4N/cm以下であってよい。100%伸び引張強度は、JIS K 7161‐1:2014(ISO 527‐1)「プラスチック-引張特性の求め方-第1部:通則」に定義されたひずみが規定の値(100%)に達したときに測定された力の大きさを試験片の幅によって除算した値である。100%伸び引張強度(T)(N/cm)は、以下の式によって求めることができる。
 T = F/W
 なお、上記式において、Fは測定された力の大きさ(N)であり、Wは試験片の幅(cm)である。
 基材層214および粘着層213の少なくとも一方は、皮膚に対する有効成分を含んでもよい。すなわち、基材層214のみが有効成分を含んでもよいし、粘着層213のみが有効成分を含んでもよいし、基材層214と粘着層213との両方が有効成分を含んでもよい。有効成分は、例えば化粧成分、美容成分、薬剤成分などであってよい。有効成分は、例えばキトサン、グリセリンなどであってよい。
 なお、基材層214は、ポリウレタン樹脂以外の合成樹脂から形成されてもよい。ポリウレタン樹脂以外の合成樹脂は、例えば、ポリフッ化ビニリデン樹脂、エチレン‐酢酸ビニル共重合樹脂、ポリプロピレン樹脂、および、ポリエチレンテレフタレート樹脂などであってよい。
 摘まみ部215は、接着剤によってキャリア層212に取り付けられる。摘まみ部215は、合成樹脂から形成されている。摘まみ部215を形成するための合成樹脂は、接着剤によってキャリア層212に取り付けられれば、特に限定されるものではなく、例えばポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリプロピレン樹脂、シリコーン樹脂であってよい。摘まみ部215の厚さは、例えば10μm以上200μm以下であってよい。摘まみ部215の引張破断伸度は、基材層214の引張破断伸度よりも小さい。
 貼付体210が使用される際には、まず、貼付体210の使用者が、剥離層211を粘着層213の貼付面213Aから取り外す。次いで、使用者は、貼付面213Aを皮膚に接触させ、これによって粘着層213を皮膚に貼り付ける。続いて、使用者は、摘まみ部215のうち、キャリア層212の外形よりも外側に飛び出た部分を摘まみ、そして、キャリア層212を基材層214から離れる方向に向けて引き剥がす。
 摘まみ部215が隙間210Aの一部に重なっているから、使用者が摘まみ部215を基材層214から離れる方向に引き上げることにより、キャリア層212のうち、湾曲部212Aの縁が基材層214から離れる方向に引き上げられる。湾曲部212Aの縁が基材層214から離れることによって閉空間である隙間210Aが、貼付体210の外部に連通し、これによって、キャリア層212が基材層214から剥がれやすくなる。
 [第2例]
 図29および図30を参照して、貼付体の第2例を説明する。なお、貼付体の第2例は、貼付体の第1例と比べて、1つの剥離層に積層されている積層体の数が異なっている。そのため以下では、第2例において第1例とは異なる構成を説明する一方で、第2例において第1例と共通する構成には、第1例と同じ符号を付すことによって、当該構成の詳しい説明を省略する。
 図29は、貼付体が備える剥離層が広がる平面と対向する視点から見た貼付体の第2例における構造を示している。
 図29が示すように、貼付体220は、1つの剥離層221を備えている。剥離層221は、長方形状を有している。本例の貼付体220では、1つの剥離層221に複数の積層体210L(図30参照)が位置している。各積層体210Lには、キャリア層212が位置している。すなわち、1つの剥離層221には、積層体210Lとキャリア層212とから構成される貼付単位が、複数位置している。例えば、図29が示す例では、1つの剥離層221に8つの貼付単位が位置している。剥離層221の長辺が延びる方向である長辺方向に沿って4つの貼付単位が連続して並び、かつ、剥離層221の短辺が延びる方向である短辺方向に沿って2つの貼付単位が間隔を空けて並ぶように、8つの貼付単位が剥離層221に配置されている。長辺方向に沿って並ぶ貼付単位において、互いに隣り合う貼付単位間には隙間が位置していない。
 剥離層221が広がる平面と対向する視点から見て、各貼付単位のキャリア層212における外形は、略正方形状を有している。剥離層221が広がる平面と対向する視点から見て、各貼付単位の積層体210Lの外形は、キャリア層212と同一かつ同大の形状を有している。そのため、積層体210Lの外形における全体が、キャリア層212の外形における全体に一致している。
 各貼付単位は、隙間210Aを備えている。各貼付単位の隙間210Aは、剥離層221の長辺が延びる方向に沿って延びている。長辺方向に沿って並ぶ4つの貼付単位において、各貼付単位の隙間210Aが、長辺方向に沿って延びる同一の直線上に位置している。短辺方向に沿って並ぶ2つの貼付単位において、各貼付単位の隙間210Aが、第1の短辺から第2の短辺に向かう方向において、キャリア層212の外形のうち、第2の短辺からの距離が小さい辺に沿って位置している。
 図30が示すように、本例の貼付体220では、1つの剥離層221上に、複数の積層体210Lが位置している。各積層体210Lは、粘着層213と基材層214とから構成されている。各基材層214上には、キャリア層212が位置している。
 剥離層221は、第1例の貼付体210が備える剥離層211と同様に、剥離層221と粘着層213との間の剥離強度が、キャリア層212と基材層214との間の剥離強度よりも小さくなるように構成されている。剥離層221は、合成樹脂から形成されている。剥離層221は、例えば、基材シートと離型層とから形成されている。離型層は、基材シート上に積層されている。剥離層221が基材シートと離型層とを備える場合には、離型層が粘着層213に接している。基材シートは、例えば、ポリエチレンテレフタレート樹脂などから形成されてよい。基材シートは、一軸延伸シート、二軸延伸シート、および、無延伸シートのいずれかであってよい。離型層は、例えばシリコーン樹脂から形成されてよい。
 剥離層221は、上述した基材シートのみから構成されてもよい。この場合には、基材シートのうちで、粘着層213の貼付面213Aと接する接触面に、粘着層213を基材シートから剥離しやすくするための加工が施されていてもよい。基材シートの接触面に対する加工は、例えばエンボス加工などであってよい。
 剥離層221の厚さは、例えば12μm以上350μm以下であってよい。
 貼付体220が使用される際には、まず、貼付体220の使用者が、8つの貼付単位のうちのいずれか1つを剥離層221から取り外す。次いで、使用者は、貼付単位の粘着層213を皮膚に接触させ、これによって粘着層213を皮膚に貼り付ける。続いて、使用者は、キャリア層212の外形における一部を摘まみ、そして、キャリア層212を基材層214から離れる方向に向けて引き剥がす。
 この際に、使用者は、皮膚に貼り付けられた貼付単位のキャリア層212と対向する視点から見て、貼付単位が隙間210Aを有することを目視によって確認することが可能である。そのため、隙間210Aによれば、キャリア層212を隙間210Aの近傍から剥がすように、使用者を誘導することも可能である。
 これにより、使用者が、キャリア層212のうちで湾曲部212Aの近傍を基材層214から離れる方向に引き上げるから、湾曲部212Aの縁が基材層214から離れる方向に引き上げられる。湾曲部212Aの縁が基材層214から離れることによって閉空間である隙間210Aが、貼付体210の外部に連通し、これによって、キャリア層212が基材層214から剥がれやすくなる。
 本例の貼付体220は、第1例の貼付体210と同様に、摘まみ部215を備えてもよい。貼付体220が摘まみ部215を備える場合には、各貼付単位が1つの摘まみ部215を備える。各貼付単位において、摘まみ部215は、剥離層221が広がる平面と対向する視点から見て隙間210Aの一部に重なり、かつ、キャリア層212の外形よりも外側に飛び出るように、キャリア層212に取り付けられる。貼付単位が摘まみ部215を備える場合には、貼付体220の使用者は、摘まみ部215のうち、キャリア層212の外形よりも外側に飛び出た部分を摘まみ、そして、キャリア層212を基材層214から離れる方向に向けて引き剥がすことが可能である。
 [貼付体の製造方法]
 図31から図35を参照して、貼付体210,220の製造方法を説明する。
 貼付体210,220の製造方法は、貼付体210,220の前駆体を形成すること、および、貼付体210,220を形成することを含む。貼付体210,220の前駆体を形成する際には、剥離層211,221とキャリア層212との間に粘着層213が位置し、かつ、粘着層213とキャリア層212との間に基材層214が位置するように、貼付体210,220の前駆体を形成する。貼付体210,220を形成する際には、前駆体を切断することによって、粘着層213と基材層214とからなる積層体210Lの外形がキャリア層212の外形と一致する部分を備えるように貼付体210,220を形成する。また、貼付体210,220を形成することは、前駆体の切断によって上述した一致する部分の少なくとも一部にキャリア層212から基材層214が離間した隙間210Aを形成することを含む。以下、図面を参照して製造方法をより詳しく説明する。
 例えば、貼付体210,220を製造する際には、まず、剥離層である合成樹脂シートを準備する。次いで、剥離層上に粘着層を形成するための塗液を塗工することによって塗膜を形成する。続いて、塗膜を乾燥させることによって、粘着層を形成する。
 一方、キャリア層である合成樹脂シートを準備する。次いで、キャリア層上に基材層を形成するための塗液を塗工することによって塗膜を形成した後に、塗膜を乾燥させる。続いて、乾燥後の塗膜を常温においてエージングすることによって基材層を形成する。その後、基材層に粘着層を貼り合わせる。
 これにより、図31が示すように、剥離層231とキャリア層232との間に粘着層233が位置し、かつ、粘着層233とキャリア層232との間に基材層234が位置するような、貼付体210,220の前駆体230を得ることができる。
 その後、第1例の貼付体210を製造する際には、図32が示すように、剥離層231からキャリア層232に向かう方向に沿って、剥離層231、粘着層233、および、基材層234を貫通する一方でキャリア層232を貫通しないように、前駆体230に切断刃CBを用いてハーフカット加工を施す。この際に、例えば、1つの方向に沿って延びる直線状に、前駆体230にハーフカット加工を施す。これにより、切断刃CBによって切断した部分に沿ってキャリア層232の一部が基材層34から浮き上がるから、キャリア層232と基材層234との境界に隙間230Aが形成される。
 次いで、図33が示すように、キャリア層232から剥離層231に向かう方向に沿って、貼付体210の外形に応じた形状に、キャリア層232、基材層234、粘着層233、および、剥離層231から構成される積層体に切断刃CBを用いて打ち抜き加工を施す。この際に、例えば、キャリア層212の外形と積層体210Lの外形とが同一かつ同大の長方形状を有するように、キャリア層232、基材層234、粘着層233、および、剥離層231を打ち抜く。
 図34は、キャリア層232と対向する視点から見た前駆体230の構造を示している。
 図34が示すように、打ち抜き加工時には、図34が示す二点鎖線に沿って、前駆体230の一部が打ち抜かれる。図34が示す例では、隙間230Aが延びる方向において、隙間230Aの両端が切断刃CBによって切断されるから、切断部においてキャリア層232の一部が基材層234の一部に向けて押し付けられる。これにより、キャリア層212と基材層214との間には、閉空間である隙間210Aが形成される。
 このように、ハーフカット加工が施される領域の形状と、打ち抜き加工される領域の形状とによって、キャリア層212と基材層214との境界に位置する隙間210Aが開口した空間であるか否か、および、開口した空間である場合には開口する位置および開口する部分の大きさを制御することが可能である。
 なお、上述した打ち抜き加工では、キャリア層232、基材層234、および、粘着層233を貫通する一方で、剥離層231を貫通しないように、キャリア層232、基材層234、粘着層233、および、剥離層231から構成される積層体にハーフカット加工が施されてもよい。
 結果として、キャリア層232、基材層234、および、粘着層233から構成される積層体において、貼付体210が備える第1部分から、第1部分を取り囲む第2部分を切り離すことができる。
 第2例の貼付体220を製造する際には、第1例の貼付体210を製造する際と同様に、剥離層231からキャリア層232に向かう方向に沿って、剥離層231、基材層234、および、粘着層233を貫通する一方でキャリア層232を貫通しないように、前駆体230にハーフカット加工を施す。次いで、キャリア層232から剥離層231に向かう方向に沿って、キャリア層212の外形に応じた形状に、キャリア層232、基材層234、および、粘着層233を貫通する一方で、剥離層231を貫通しないように、前駆体230にハーフカット加工を施す。
 この際に、図35が示すように、ハーフカット加工時には、図35が示す二点鎖線に沿って、前駆体230の一部がハーフカットされる。これにより、1つのキャリア層212と他のキャリア層212との境界に、キャリア層232から剥離層231に向かう方向に沿って、キャリア層232、基材層234、および、粘着層233を貫通する一方で剥離層231を貫通しないようにハーフカット加工を施す。図35が示す例では、隙間230Aが延びる方向において、隙間230Aの両端が切断刃CBによって切断され、かつ、隙間230Aが延びる途中においても、隙間230Aが切断刃CBによって切断される。これにより、各切断部においてキャリア層232の一部が基材層234の一部に向けて押し付けられる。結果として、キャリア層212と基材層214との間には、閉空間である隙間210Aが形成される。
 なお、前駆体230に対するハーフカット加工に代えて、打ち抜き加工を行ってもよい。この場合には、打ち抜き加工によって形成された各積層体の粘着層213から剥離層を剥がした後に、キャリア層212、基材層214、および、粘着層213から構成される積層体を新たな剥離層221に貼り付ける。
 また、第1例の貼付体210および第2例の貼付体220を製造する際には、1回目の切断であるハーフカット加工において用いられる切断刃と、2回目の切断である打ち抜き加工またはハーフカット加工において用いられる切断刃とが同じであってもよいし異なってもよい。
 貼付体210,220の前駆体230にハーフカット加工を施す際に、切断刃CBとして両面が傾斜面である両刃を用い、かつ、剥離層231が広がる平面に直交するように、両刃の差し込みと引き抜きとを行う。これにより、両刃が引き抜かれるときに、キャリア層232において両刃に接する部分が基材層234から引き上げられることによって、キャリア層232と基材層234との間に隙間230Aが形成される。その後、隙間230Aの少なくとも一部を含むように、キャリア層232が広がる平面に直交するように、キャリア層232から剥離層231に向かう方向に沿って打ち抜き加工またはハーフカット加工を行うことによって、隙間230Aのなかで切断刃CBと接触する箇所において、キャリア層232の一部が基材層234の一部に接着する。
 なお、キャリア層232と基材層234との間に隙間230Aが形成されるか否か、および、隙間230Aが延びる方向に直交する隙間230Aの幅は、両刃の角度、および、剥離層231が広がる平面に対して両刃が挿入される方向とが形成する角度によって調整することが可能である。両刃の角度は、両刃が備える2つの傾斜面が形成する角度である。隙間230Aは、両刃の角度が小さいほど形成されやすい傾向を有する。また、隙間230Aの幅は、両刃の角度が小さいほど大きくなる傾向を有する。
 また、隙間230Aは、剥離層231が広がる平面と両刃の挿入される方向とが形成する角度が垂直に近いほど形成されやすい傾向を有する。また、隙間230Aの幅は、剥離層231が広がる平面と両刃の挿入される方向とが形成する角度が垂直に近いほど大きくなる傾向を有する。
 [試験例]
 [試験例3‐1]
 ポリエチレンテレフタレートフィルムと離型層とから構成されるフィルム(東レフィルム加工(株)製、セラピールWZ)を剥離層として準備した。また、主剤であるウレタン系粘着剤(トーヨーケム(株)製、SP-205)と硬化剤(トーヨーケム(株)、T-501B)とを準備した。主剤に硬化剤を添加し、次いで、主剤と硬化剤との混合物を攪拌することによって粘着層を形成するための塗液を得た。剥離シートに対して塗液を塗工することによって塗膜を形成し、次いで、塗膜を乾燥させることによって15μmの厚さを有した粘着層を得た。
 一方の面がマット面である二軸延伸ポリプロピレンフィルム(フタムラ化学(株)製、FOR-MP)をキャリア層として準備した。そして、マット面に、エーテル系ポリオールを含む水性ポリウレタン(三井化学(株)製、タケラックWS-6021)を塗工することによって塗膜を形成した後、塗膜を乾燥させた。次いで、乾燥後の塗膜を常温にて3日間エージングさせることによって、15μmの厚さを有した基材層を得た。
 基材層に粘着層を貼り合わせることによって、キャリア層と粘着層との間に基材層が位置し、かつ、基材層と剥離層との間に粘着層が位置する貼付体の前駆体を得た。そして、剥離層からキャリア層に向かう方向に沿って、基材層、粘着層、および、剥離層を貫通する一方でキャリア層を貫通しないように、貼付体の前駆体にハーフカット加工を施した。この際に、基材層、粘着層、および、剥離層の各々に、1つの方向に沿って延びる直線を描くようにハーフカット加工を施した。また、ハーフカット加工には、両面が傾斜面である両刃を用い、かつ、両刃がキャリア層が広がる平面に対して直交するように、両刃の差し込みと引き抜きとを行った。これにより前駆体のうちで両刃に接する部分に、基材層がキャリア層から離間した隙間を形成した。
 次いで、キャリア層から剥離層に向かう方向に沿って、キャリア層、基材層、粘着層、および、剥離層から構成される積層体にハーフカット加工を施した。この際に、キャリア層と対向する視点から見て、キャリア層、基材層、および、粘着層のみを貫通し、かつ、隙間が延びる方向における隙間の両端を切断するように、積層体にハーフカット加工を施した。これにより、閉空間である隙間を含む試験例3‐1の貼付体を得た。
 [試験例3‐2]
 試験例3‐1において、粘着層を形成するための塗液に対して主剤に対する重量比が200%となるようにキトサン((株)十條合成化学研究所、32905-2A)を添加した以外は、試験例3‐1と同様の方法によって、試験例3‐2の貼付体を得た。
 [試験例3‐3]
 試験例3‐1において、粘着層を形成するための塗液に対して主剤に対する重量比が40%となるようにグリセリン((株)十條合成化学研究所、17116-23)を添加した以外は、試験例3‐1と同様の方法によって、試験例3‐3の貼付体を得た。
 [試験例3‐4]
 試験例3‐1において、キャリア層のマット面に塗工した塗膜を乾燥させた後に、乾燥後の塗膜を80℃の環境に2日間静置した以外は、試験例3‐1と同様の方法によって、試験例3‐4の貼付体を得た。
 [試験例3‐5]
 試験例3‐1において、キャリア層のマット面に塗工した塗膜を乾燥させた後に、乾燥後の塗膜を80℃の環境に4日間静置した以外は、試験例3‐1と同様の方法によって、試験例3‐5の貼付体を得た。
 [試験例3‐6]
 試験例3‐1において、キャリア層をセロハンテープ(ニチバン(株)製、CT-15355P)に変更した以外は、試験例3‐1と同様の方法によって、試験例3‐6の貼付体を得た。
 [評価方法]
 [密着強度]
 各試験例において、貼付体の前駆体から、長さが100mmであり、かつ、幅が25mmである試験片を切り出した。この際に、試験片が隙間を有しないように、貼付体の前駆体から試験片を切り出した。次いで、各試験片を用いて、キャリア層と基材層との密着強度を測定した。密着強度の測定には、JIS Z 0237:2009「粘着テープ・粘着シート試験方法」の「180°剥離強度」に準拠した方法を用いた。また、密着強度の測定には、オートグラフ試験機((株)島津製作所製、オートグラフAGS-X ロードセル1kN)(オートグラフは登録商標)を用い、かつ、試験速度を300mm/分に設定した。なお、各試験例について、5つの試験片における密着強度を測定した後、5つの試験片における密着強度の平均値を算出した。そして、当該平均値を各試験例での密着強度とした。
 [ハンドリングおよび剥離容易性]
 各試験例において、貼付体の前駆体に対してハーフカット加工を2回施すことにより、キャリア層、基材層、および、粘着層から構成される貼付単位を15cm角の剥離層に対して5つ形成した。この際に、貼付単位の外形を、長辺の長さが50mmであり、かつ、短辺の長さが10mmである長方形状に設定した。また、貼付単位の外形のうち、一方の短辺の全体に沿い、かつ、長辺が延びる方向での幅が1mmである隙間を各貼付単位に形成した。なお、各貼付単位が有する隙間は、閉空間であることが認められた。
 各試験例の貼付体について、以下の3項目を評価した。
 (項目1)剥離層から粘着層を剥がした際に、キャリア層が基材層から剥がれるか否か。
 (項目2)貼付単位を皮膚に貼り付ける際に、キャリア層が基材層から剥がれるか否か。
 (項目3)貼付単位を皮膚に貼り付けた後に、キャリア層を基材層から剥離することができるか否か。
 項目1を評価する際には、以下の基準に基づいて評価した。
 ○ 剥離層から粘着層を剥がした際に、キャリア層が基材層から剥がれなかった。
 × 剥離層から粘着層を剥がした際に、キャリア層の一部が基材層から剥がれた。
 項目2を評価する際には、以下の基準に基づいて評価した。
 ○ 貼付単位を皮膚に貼り付ける際に、キャリア層が基材層から剥がれなかった。
 × 貼付単位を皮膚に貼り付ける際に、キャリア層の一部が基材層から剥がれた。
 項目3を評価する際には、以下の基準に基づいて評価した。
 ○ 貼付単位を皮膚に貼り付けた後に基材層からキャリア層を剥離することが可能であり、かつ、キャリア層が剥離された後の基材層および粘着層にしわが生じなかった。
 × 貼付単位を皮膚に貼り付けた後に基材層からキャリア層を剥離する際に、粘着層の一部が剥がれた、あるいは、キャリア層が剥離された後の基材層および粘着層にしわが生じた。
 なお、各項目について、1つの貼付単位の評価結果が「×」である場合には、その貼付単位を含む貼付体の評価結果を「×」とした。すなわち、各項目について、全ての貼付単位の評価結果が「○」である場合に限り、各項目の評価結果を「○」とした。
 [評価結果]
 各試験例の貼付体に対する評価の結果は、以下の表5に示す通りであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 表5が示すように、試験例3‐1の密着強度が0.07N/25mmであり、試験例3‐2の密着強度が0.16N/25mmであり、試験例3‐3の密着強度が0.34N/25mmであることが認められた。試験例3‐4の密着強度が0.66N/25mmであり、試験例3‐5の密着強度が1.06N/25mmであり、試験例3‐6の密着強度が2.24N/25mmであることが認められた。
 また、項目1の評価結果、および、項目2の評価結果は、試験例3‐1から3‐6の全てにおいて「○」であることが認められた。こうした結果から、キャリア層と基材層との密着強度が0.07N/25mm以上であれば、剥離層から粘着層を剥離する際に基材層からキャリア層が剥がれること、および、貼付単位を皮膚に貼り付ける際に基材層からキャリア層が剥がれることを抑えることが可能であるといえる。
 なお、試験例3‐2および試験例3‐3では、粘着層に添加されたキトサンあるいはグリセリンが基材層に移行し、これによって膨潤した基材層がキャリア層のマット面に食い込み、結果として、試験例3‐1に対してキャリア層と基材層との密着強度が高められたと考えられる。また、試験例3‐3および試験例3‐4では、80℃という高温下に基材層が長期間静置されることによって基材層が軟化し、これによって基材層がキャリア層のマット面に食い込み、結果として、試験例3‐1に対してキャリア層と基材層との密着強度が高められたと考えられる。
 また、項目3の評価結果は、試験例3‐1から3‐5では「○」である一方、試験例3‐6では「×」であることが認められた。こうした結果から、皮膚に貼り付けられた貼付単位の基材層からキャリア層を剥離することを可能とする観点では、基材層とキャリア層との密着強度が2N/25mm以下であり、好ましくは1.06N/25mm以下であるといえる。
 以上説明したように、貼付体および貼付体の製造方法の第3実施形態によれば、以下に記載の効果を得ることができる。
 (3‐1)基材層214とキャリア層212との密着強度が2N/25mm以下であり、かつ、積層体210Lの外形のうち、キャリア層212の外形と一致する部分に、基材層214がキャリア層212から離間した隙間210Aを有する。そのため、高い引張破断伸度を有した基材層214がキャリア層212から剥がれやすくなる。
 (3‐2)隙間210Aが閉空間であるから、基材層214のうちキャリア層212から離間した部分への異物の付着が抑えられる。
 (3‐3)キャリア層212と基材層214との間の隙間210Aが、積層体210Lの外形を構成する1つの辺において全体にわたる長さを有するから、基材層214がキャリア層212からより剥がれやすくなる。
 (3‐4)基材層214が引張破断伸度の高い樹脂であるポリウレタン樹脂を含むから、貼付体210,220が隙間210Aを有することによる効果をより顕著に得ることができる。
 (3‐5)基材層214が130%以上の範囲内に含まれる高い引張破断伸度を有するから、貼付体210,220が隙間を有することによる効果をより顕著に得ることができる。
 (3‐6)前駆体230にハーフカット加工を施し、これによってキャリア層232と基材層234との間に隙間230Aを形成することが可能である。
 [第3実施形態の変更例]
 なお、上述した第3実施形態は、以下のように変更して実施することができる。
 [摘まみ部]
 ・第1例の貼付体210は、摘まみ部215を備えていなくてもよい。この場合であっても、上述したように、キャリア層212を直接摘まむことによって、基材層214からキャリア層212を剥離することが可能である。
 [隙間]
 ・積層体210Lの外形のうち、複数の辺がキャリア層212の外形と一致する部分である場合には、隙間210Aは、複数の辺に跨がる形状を有してもよい。例えば、積層体210Lの外形のうち、キャリア層212の外形と一致する部分がL字状を有する場合には、隙間210AもL字状を有してよい。この場合であっても、貼付体210,220の前駆体230を切断する際に、隙間210Aを形成することが可能である。また例えば、積層体210Lの外形のうち、キャリア層212の外形と一致する部分に互いから離間した複数の辺が含まれてもよい。この場合には、貼付体210,220は、互いから離間した複数の隙間210Aを備えてもよい。
 ・貼付体210,220が備える隙間210Aは、貼付体210,220外の空間に連通していてもよい。この場合には、例えば、湾曲部12Aの縁における一部のみが、貼付体210,220外の区間に連通していてもよい。あるいは、積層体210Lの外形のうち、キャリア層212の外形に一致する部分において、基材層214からキャリア層212が剥離され、これによって隙間が形成されてもよい。
 上述したように、剥離層231からキャリア層232に向かう方向に沿ったハーフカット加工が施される領域形状と、キャリア層232から剥離層231に向かう方向に沿った打ち抜き加工またはハーフカット加工が施される領域の形状との組み合わせによって、以下を制御することが可能である。すなわち、隙間の一部を開口させるか否か、および、隙間のうちで開口させる部分および当該部分の大きさを、ハーフカット加工が施される領域の形状と、打ち抜き加工またはハーフカット加工が施される領域の形状とによって制御することが可能である。
 ・隙間210Aは、積層体210Lの外形のうちでキャリア層212の外形と一致する部分の全体に位置してもよい。
 [外形]
 ・積層体210Lの外形、および、キャリア層212の外形は、四角形以外の多角形状でもよいし、円形状でもよいし、あるいは、楕円形状でもよい。いずれの場合であっても、積層体210Lの外形のうち、キャリア層212の外形と一致する部分の一部に隙間210Aを有していればよい。なお、積層体210Lの外形、および、キャリア層212の外形に関わらず、貼付体210,220の前駆体を切断する際に、隙間210Aを形成することが可能である。
 ・積層体210Lの外形の一部のみが、キャリア層212の外形と一致する部分であってもよい。この場合には、キャリア層212が広がる平面と対向する視点から見て、キャリア層212が積層体210Lよりも大きく、かつ、積層体210Lがキャリア層212内に位置することが好ましい。またこの場合には、積層体210Lの外形のうちで、キャリア層212の外形と一致している部分に隙間210Aが位置していればよい。
 [基材層]
 ・基材層214を形成する合成樹脂は、ポリウレタン樹脂と他の樹脂とが混合された樹脂でもよい。あるいは、基材層14を形成する合成樹脂は、上述したようにポリウレタン樹脂以外の樹脂であってもよい。
 ・基材層214の引張破断伸度は、130%未満でもよい。この場合であっても、基材層214の引張破断伸度が剥離層211の引張破断伸度、および、キャリア層212の引張破断伸度よりも高いことにより、キャリア層212と基材層214との間の隙間210A、および、キャリア層212と基材層214との密着強度による上述の効果を得ることができる。
 [第4実施形態]
 図36から図39を参照して、貼付体の第4実施形態を説明する。第4実施形態では、第3実施形態と比べて、貼付テープの外形が異なり、かつ、貼付体が備える隙間の形成方法が異なっている。そのため以下では、第4実施形態における第3実施形態との相違点を詳しく説明する一方で、第4実施形態において第3実施形態と共通する構成には、第3実施形態において用いた符号と同一の符号を用いることによって、当該構成の詳しい説明を省略する。
 [貼付体]
 図36および図37を参照して、貼付体を説明する。なお、図36および図37では、キャリア層のなかで基材層が位置する領域を示す便宜上、基材層に網点が付されている。
 本実施形態の貼付体240は、第3実施形態の貼付体210と同様に、キャリア層212、積層体240L、および、剥離層241を備えている。積層体240Lは、基材層と粘着層とから構成されている。キャリア層212が広がる平面と対向する視点から見て、積層体240Lの外形はキャリア層212内に位置する部分を含んでいる。積層体240Lの外形のうちでキャリア層212内に位置する部分は、積層体240Lの内側辺240LSである。
 内側辺240LSは、波線状を有している。内側辺240LSは、複数の波を含んでいる。図36が示す例において、複数の波は、同一の形状を有した波を含んでいる。内側辺240LSは、第1の形状を有した波と、第1の形状とは異なる第2の形状を有した波とを含んでもよい。貼付体240は、内側辺240LSの少なくとも一部に隙間240Aを備えている。各隙間240Aは、貼付体240外の空間に開放された空間である。なお、貼付体240は、第1実施形態の貼付体10と同様に、積層体240Lの外形のうちでキャリア層212の外形に一致する部分の一部に隙間240Aを備えてもよい。例えば、貼付体240は、内側辺240LSが含む波の配列方向における内側辺240LSの端において、キャリア層212の外形に一致している。貼付体240は、配列方向における内側辺240LSの端に隙間240Aを有してもよい。
 図37が示すように、キャリア層212は、積層体240Lが位置しない第1部分212Bと、積層体240Lが位置する第2部分212Cとから構成されている。キャリア層212が広がる平面と対向する視点から見て、積層体240Lの内側辺240LSが第1部分212Bと第2部分212Cとの境界である。積層体240Lの内側辺240LSには、当該内側辺240LSと同一の波形状を有した剥離層241の内側辺241Sが重なっている。
 積層体240Lの内側辺240LSは、配列方向に沿って並ぶ複数の波を含んでいる。各波は、配列方向に沿って並ぶ2つの谷と、当該谷によって挟まれた1つの山を含んでいる。図37が示す例では、内側辺240LSに含まれる複数の波は、互いに同一の形状を有している。複数の波には、上述したように、第1の形状を有した波と、第1の形状とは異なる第2の形状を有した波とが含まれてもよい。各波において、2つの谷を通る直線Lと波の山との間の距離が、波の高さHである。複数の波において、配列方向に沿って隣り合う第1の波における山と第2の波における山との間の距離が波の周期Pである。波の高さHは、例えば0.5mm以上1.5mm以下の範囲内に含まれてよい。波の周期Pは、例えば3mm以上5mm以下の範囲内に含まれてよい。
 図37が示す例では、貼付体240は、複数の隙間240Aを備えている。貼付体240において、積層体240Lの内側辺240LSにおける各波に1つの隙間240Aが位置している。キャリア層212が広がる平面と対向する視点から見て、各波に位置する隙間240Aは、波の山と1つの谷とを含む形状を有している。図37が示す例では、各波に1つの隙間240Aが位置しているが、複数の波における少なくとも一部にのみ隙間240Aが位置してもよい。また、図37が示す例では、複数の隙間240Aが互いに同一の形状を有しているが、複数の隙間240Aには、第1の形状を有した隙間240Aと、第1の形状とは異なる第2の形状を有した隙間240Aが含まれてもよい。
 [貼付体の製造方法]
 図38および図39を参照して、貼付体の製造方法を説明する。なお、図38および図39では、キャリア層のなかで基材層が位置する領域を示す便宜上、基材層に網点が付されている。
 本実施形態の貼付体の製造方法は、第3実施形態の貼付体の製造方法と同様に、前駆体を形成すること、および、隙間を形成することを含んでいる。前駆体を形成することは、剥離層とキャリア層との間に剥離層に接する貼付面を有する粘着層が位置し、かつ、粘着層とキャリア層との間に、粘着層とキャリア層とに接し、かつ、剥離層およびキャリア層よりも高い引張破断伸度を有する基材層が位置するように前駆体を形成する。隙間を形成することは、基材層とキャリア層とから構成される積層体の外形における少なくとも一部にキャリア層から基材層が離間した隙間を形成する。基材層とキャリア層との密着強度が、2N/25mm以下である。
 本実施形態において、隙間を形成することは、積層体を第1部分と第2部分とに区切ること、および、切れ目の少なくとも一部に隙間を形成することを含んでいる。積層体を区切ることは、剥離層からキャリア層に向かう方向に沿って、剥離層、粘着層、および、基材層を含む積層体を貫通し、かつ、キャリア層を貫通しない切れ目を形成する。当該切れ目は、キャリア層が広がる平面と対向する視点から見て波線状を有する。これによって、積層体を第1部分と第2部分とに区切る。切れ目の少なくとも一部に隙間を形成することは、第1部分を第2部分およびキャリア層から剥離し、これによって切れ目の少なくとも一部に隙間を形成する。以下、図面を参照して、本実施形態における貼付体の製造方法をより詳しく説明する。
 貼付体を製造する際には、まず、第3実施形態における貼付体の製造方法と同様に、図31を参照して先に説明した前駆体230と同様の構成を有した前駆体250(図38参照)を形成する。すなわち、剥離層231(図38参照)を準備した後、剥離層231が備える1つの面に粘着層233(図38参照)を形成する。また、キャリア層232(図38参照)を準備した後、キャリア層232が備える1つの面に基材層234(図38参照)を形成する。続いて、基材層234に粘着層233を貼り合わせる。これにより、剥離層231とキャリア層232との間に粘着層233が位置し、かつ、粘着層233とキャリア層232との間に基材層234が位置するような前駆体250を得ることができる。
 次いで、図38が示すように、キャリア層232から剥離層231に向かう方向に沿って、キャリア層232、基材層234、粘着層233、および、剥離層231から構成される積層体250Lを貫通する一方でキャリア層232を貫通しないように、切断刃を用いて前駆体250にハーフカット加工を施す。これにより、前駆体250に波線状を有した切れ目250Bを形成する。切れ目250Bにおいて複数の波が並ぶ配列方向において、切れ目250Bは、前駆体250の全体に渡る長さを有している。結果として、切れ目250Bは、積層体250Lを第1部分250L1と第2部分250L2とに区切る。
 図39が示すように、前駆体250に形成された切れ目250Bは、配列方向に沿って並ぶ複数の波を含んでいる。各波は、配列方向に沿って並ぶ2つの谷と、当該谷によって挟まれた1つの山を含んでいる。図39が示す例では、切れ目250Bに含まれる複数の波は、互いに同一の形状を有している。複数の波には、第1の形状を有した波と、第1の形状とは異なる第2の形状を有した波とが含まれてもよい。各波において、2つの谷を通る直線Lと波の山との間の距離が、波の高さHである。複数の波において、配列方向に沿って隣り合う第1の波における山と第2の波における山との間の距離が波の周期Pである。波の高さHは、例えば0.5mm以上1.5mm以下の範囲内に含まれてよい。波の周期Pは、例えば3mm以上5mm以下の範囲内に含まれてよい。
 次いで、積層体250Lの第1部分250L1が、切れ目250Bから剥離され、これによって、第1部分250L1が、第2部分250L2およびキャリア層232から剥離される。第2部分250L2から第1部分250L1が分離される際に、基材層234のうちで切れ目250Bに位置する部分が第2部分250L2から第1部分250L1に向かう方向に沿って引っ張られ、これによって、切れ目250Bにおいて基材層234の一部がキャリア層232から剥がれる。結果として、切れ目250Bの少なくとも一部において、キャリア層232と基材層234との間に隙間が形成される。すなわち、前駆体250のうち、キャリア層232に残存する第2部分250L2のうちで、第1部分250L1との境界において、キャリア層232と基材層234との間に隙間が形成される。これにより、図36を参照して先に説明した貼付体240を得ることができる。
 なお、貼付体240が備える内側辺240LSは、切れ目250Bにおいて第1部分250L1を第2部分250L2から分離することによって形成されるから、キャリア層212が広がる平面と対向する視点から見て、内側辺240LSの形状は切れ目250Bの形状と同一である。
 [試験例]
 表6を参照して試験例を説明する。
 [試験例4‐1]
 試験例4‐1では、試験例3‐1と同様の方法によって貼付体の前駆体を得た。次いで、剥離層からキャリア層に向かう方向に沿って、基材層、粘着層、および、剥離層から構成される積層体を貫通する一方でキャリア層を貫通しないように、貼付体の前駆体にハーフカット加工を施した。これにより、波線状を有し、かつ、波の配列方向において前駆体の全体に渡る長さを有した切れ目を形成した。また、切れ目において、波の高さを1mmに設定し、かつ、波の周期を4mmに設定した。次いで、積層体について、切れ目によって区分される第1部分と第2部分とにおいて、第1部分を第2部分から分離し、かつ、キャリア層から剥離した。これにより、試験例4‐1の貼付体を得た。
 [試験例4‐2]
 試験例4‐2では、試験例3‐3と同様の方法によって貼付体の前駆体を得た。次いで、剥離層からキャリア層に向かう方向に沿って、基材層、粘着層、および、剥離層から構成される積層体を貫通する一方でキャリア層を貫通しないように、貼付体の前駆体にハーフカット加工を施した。これにより、波線状を有し、かつ、波の配列方向において前駆体の全体に渡る長さを有した切れ目を形成した。また、切れ目において、波の高さを1mmに設定し、かつ、波の周期を4mmに設定した。次いで、積層体について、切れ目によって区分される第1部分と第2部分とにおいて、第1部分を第2部分から分離し、かつ、キャリア層から剥離した。これにより、試験例4‐2の貼付体を得た。
 [評価方法]
 [密着強度]
 試験例4‐1,4‐2の貼付体について、第3実施形態の貼付体と同様の方法で、密着強度を評価した。
 [ハンドリングおよび剥離容易性]
 試験例4‐1,4‐2の貼付体について、第3実施形態の貼付体と同様の方法で、ハンドリングおよび剥離容易性を評価した。
 [空隙]
 試験例4‐1,4‐2の貼付体について、波線状の内側辺に沿って隙間が位置するか否かを目視によって確認した。
 [評価結果]
 試験例4‐1,4‐2の貼付体に対する評価の結果は、以下の表6が示す通りであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 表6が示すように、密着強度は、試験例4‐1において0.07N/25mmであり、試験例4‐2において0.34N/25mmであることが認められた。また、項目1から項目3のいずれにおいても、試験例4‐1,4‐2について評価結果が「○」であることが認められた。また、試験例4‐1,4‐2の両方において、積層体の内側辺に沿って複数の空隙が形成されていることが認められた。
 以上説明したように貼付体、および、貼付体の製造方法の第4実施形態によれば、上述した(3‐1)、(3‐4)、(3‐5)の効果に加えて、以下に記載の効果を得ることが可能である。
 (4‐1)波線状を有した内側辺240LSの少なくとも一部において、基材層244がキャリア層242から剥がれているから、内側辺240LSの全体において基材層244がキャリア層242に貼り付いている場合に比べて、基材層244の剥離が容易である。
 (4‐2)積層体250Lの第1部分250L1と第2部分250L2から剥離することによって、第1部分250L1と第2部分250L2との境界に沿って隙間を形成することが可能である。
 [第4実施形態の変更例]
 なお、上述した第4実施形態は、以下のように変更して実施することができる。
 [摘まみ部]
 ・貼付体240は、摘まみ部を備えてもよい。この場合には、摘まみ部は、キャリア層212の第1部分212Bに取り付けられ、かつ、キャリア層212の外縁のうち、第1部分212Bに含まれる部分から突き出る形状を有していればよい。
 [外形]
 ・積層体240Lの外形、および、キャリア層212の外形は、四角形以外の多角形状でもよいし、円形状でもよいし、あるいは、楕円形状でもよい。
 [基材層]
 ・基材層244を形成する合成樹脂は、ポリウレタン樹脂と他の樹脂とが混合された樹脂でもよい。あるいは、基材層244を形成する合成樹脂は、上述したようにポリウレタン樹脂以外の樹脂であってもよい。
 ・基材層244の引張破断伸度は、130%未満でもよい。この場合であっても、基材層244の引張破断伸度が剥離層241の引張破断伸度、および、キャリア層212の引張破断伸度よりも高いことにより、キャリア層212と基材層244との間の隙間240A、および、キャリア層212と基材層244との密着強度による上述の効果を得ることができる。
 上述した実施形態、各試験例、および、変更例から導き出される技術的思想を付記する。
 [付記1]
 キャリアシートと、
 剥離シートと、
 前記キャリアシートと前記剥離シートとの間に位置する貼付テープと、を備え、
 前記貼付テープは、
 前記キャリアシートに接し、かつ、前記キャリアシートおよび前記剥離シートよりも高い引張破断伸度を有する基材と、
 前記剥離シートに接する粘着層であって、前記剥離シートが前記粘着層から剥がされた後に生体表面に貼り付けられる前記粘着層と、を備え、
 前記キャリアシートの面積は、前記貼付テープの面積よりも大きく、前記キャリアシートが広がる平面と対向する視点から見て、前記貼付テープは前記キャリアシート内に位置し、
 前記キャリアシートは、前記キャリアシートが広がる平面と対向する視点から見て、前記キャリアシートの外縁のなかで前記貼付テープと重ならない部分から前記貼付テープに向けて延び、かつ、前記貼付テープの外縁まで達しない長さを有した切れ目を備え、
 JIS K 7128-3:1998に準拠した直角形引裂法による引裂試験において、
 前記キャリアシートが破断したときの変位量(mm)に対して、前記貼付テープが破断したときの変位量(mm)が3.0倍以上であり、
 前記キャリアシートの破断までにおける前記キャリアシートの引裂強さ(N/mm)の積分値が、1000N以下である
 貼付体。
 上記付記1によれば、キャリアシートが破断したときの変位量に対して貼付テープが破断したときの変位量が3.0倍以上であるから、キャリアシートに対してキャリアシートを引き延ばす力が作用し、これによってキャリアシートが破断する程度にキャリアシートが引き延ばされても、貼付テープが破断しにくい。また、キャリアシートが破断するまでにおけるキャリアシートの引裂強さの積分値が1000N以下であるから、キャリアシートに対する荷重の印加を開始してからキャリアシートが破断するまでの間に過度に大きな力を要しない。そのため、キャリアシートの破断によって貼付テープからキャリアシートを剥がすことが容易である。

Claims (27)

  1.  キャリアシートと、
     剥離シートと、
     前記キャリアシートと前記剥離シートとの間に位置する貼付テープと、を備え、
     前記貼付テープは、前記キャリアシートに接し、かつ、前記キャリアシートおよび前記剥離シートよりも高い引張破断伸度を有する基材と、前記剥離シートに接する粘着層であって、前記剥離シートが前記粘着層から剥がされた後に生体表面に貼り付けられる前記粘着層と、を備え、
     前記キャリアシートの面積は、前記貼付テープの面積よりも大きく、前記キャリアシートが広がる平面と対向する視点から見て、前記貼付テープは前記キャリアシート内に位置し、
     前記キャリアシートは、前記キャリアシートが広がる平面と対向する視点から見て、前記キャリアシートの外縁のなかで前記貼付テープと重ならない部分から前記貼付テープに向けて延び、かつ、前記貼付テープの外縁まで達しない長さを有した切れ目を備える
     貼付体。
  2.  前記キャリアシートにおいて、JIS K 7128-1:1998に準拠したトラウザー引裂強さが10N/mm以下である
     請求項1に記載の貼付体。
  3.  前記キャリアシートにおいて、
     前記キャリアシートが、幅が15mmであり、かつ、長さが150mmである長方形状を有し、前記キャリアシートによって形成したループの円周が85mmであり、かつ、圧縮距離が20mmに設定された場合のループステフネス曲げ剛性が、50mN/15mm以下である
     請求項1または2に記載の貼付体。
  4.  前記基材は、ポリウレタン樹脂を含み、
     前記基材において、JIS K 7161-1:2014に準拠した引張破断強度が、10MPa以上である
     請求項1から3のいずれか一項に記載の貼付体。
  5.  前記キャリアシートと前記基材との間における、JIS Z 0237:2009に準拠した180°剥離強度が、550mN/25mm以下である
     請求項1から4のいずれか一項に記載の貼付体。
  6.  前記粘着層において、JIS Z 0237:2009に準拠した剥離強度が、1N/25mm以上である
     請求項1から5のいずれか一項に記載の貼付体。
  7.  前記切れ目は、第1切れ目であり、
     前記キャリアシートは、前記キャリアシートが広がる平面と対向する視点から見て、前記キャリアシートの外縁のなかで前記貼付テープと重ならない部分から前記貼付テープに向けて延び、かつ、前記貼付テープの外縁まで達しない長さを有した第2切れ目をさらに備え、
     前記キャリアシートが広がる平面と対向する視点から見て、前記第1切れ目と前記第2切れ目とは、前記貼付テープを挟んで互いに対向している
     請求項1から6のいずれか一項に記載の貼付体。
  8.  前記切れ目は、第1切れ目であり、
     前記キャリアシートは、前記キャリアシートが広がる平面と対向する視点から見て、前記キャリアシートの外縁のなかで前記貼付テープと重ならない部分から前記貼付テープに向けて延び、かつ、前記貼付テープの外縁まで達しない長さを有した第2切れ目をさらに備え、
     前記キャリアシートが広がる平面と対向する視点から見て、前記第1切れ目と前記第2切れ目とは、第1方向に沿って間隔を空けて並び、かつ、各切れ目は、前記第1方向と交差する第2方向に沿って延び、
     前記第1切れ目および前記第2切れ目は、前記第1切れ目と前記第2切れ目とに挟まれ、かつ、前記第2方向に沿って延びる摘まみ部を前記キャリアシート内に画定する
     請求項1から6のいずれか一項に記載の貼付体。
  9.  前記キャリアシートが広がる平面と対向する視点から見て、前記貼付テープは、四角形状または円形状を有する
     請求項1から8のいずれか一項に記載の貼付体。
  10.  前記キャリアシートが広がる平面と対向する視点から見て、前記貼付テープは、台形状を有し、
     前記貼付テープにおいて、幅方向に沿う長さが、前記幅方向に直交する延在方向での第1端部から第2端部に向けて単調減少し、
     前記キャリアシートにおいて、前記幅方向に沿う長さが、前記延在方向での第1端部から第2端部に向けて単調減少し、
     前記切れ目が、前記キャリアシートの前記延在方向における前記キャリアシートの中央よりも前記キャリアシートの前記第2端部までの距離が短い位置に配置される
     請求項1から8にいずれか一項に記載の貼付体。
  11.  キャリアシートと、
     剥離シートと、
     前記キャリアシートと前記剥離シートとの間に位置する貼付テープと、を備え、
     前記貼付テープは、
     前記キャリアシートに接し、かつ、前記キャリアシートおよび前記剥離シートよりも高い引張破断伸度を有する基材と、
     前記剥離シートに接する粘着層であって、前記剥離シートが前記粘着層から剥がされた後に生体表面に貼り付けられる前記粘着層と、を備え、
     前記キャリアシートの面積は、前記貼付テープの面積よりも大きく、前記キャリアシートが広がる平面と対向する視点から見て、前記貼付テープは前記キャリアシート内に位置し、
     前記キャリアシートは、前記キャリアシートが広がる平面と対向する視点から見て、前記キャリアシートの外縁のなかで前記貼付テープと重ならない部分から前記貼付テープに向けて延び、かつ、前記貼付テープの外縁まで達しない長さを有した切れ目を備え、
     JIS K 7128-3:1998に準拠した直角形引裂法による引裂試験において、
     前記キャリアシートが破断したときの変位量(mm)に対して、前記貼付テープが破断したときの変位量(mm)が3.0倍以上であり、
     前記キャリアシートが破断するまでに前記キャリアシートに加えられた引裂荷重の積分値が、40N・mm以下である
     貼付体。
  12.  前記キャリアシートの最大引裂荷重(N)が、20N以下であり、
     前記キャリアシートが破断したときの前記変位量(mm)が、12mm以下である
     請求項11に記載の貼付体。
  13.  前記直角形引裂法による前記引裂試験において、
     前記キャリアシートの破断までにおける前記キャリアシートの引裂強さ(N/mm)の積分値が、1000N以下である
     請求項11に記載の貼付体。
  14.  前記キャリアシートの前記引裂強さ(N/mm)が、376N/mm以下であり、
     前記キャリアシートが破断したときの前記変位量(mm)が、12mm以下である
     請求項13に記載の貼付体。
  15.  前記直角形引裂法による前記引裂試験において、
     前記キャリアシートに加えられた引裂荷重が5Nであるときの前記キャリアシートの変位量(mm)が、1.5mm以上である
     請求項11から14のいずれか一項に記載の貼付体。
  16.  前記直角形引裂法による前記引裂試験において、
     前記キャリアシートの変位量が1mmであるときの前記キャリアシートに加えられた引裂荷重が、3.5N以下である
     請求項11から14のいずれか一項に記載の貼付体。
  17.  前記基材は、ポリウレタン樹脂を含み、
     前記キャリアシートは、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、および、ポリフッ化ビニリデン樹脂のいずれかを含む
     請求項11から14のいずれか一項に記載の貼付体。
  18.  剥離層と、
     キャリア層と、
     前記剥離層と前記キャリア層との間に位置し、前記剥離層に接する貼付面を有する粘着層と、
     前記粘着層と前記キャリア層との間に位置し、前記粘着層と前記キャリア層とに接し、かつ、前記剥離層および前記キャリア層よりも高い引張破断伸度を有する基材層と、を備え、
     前記剥離層を剥がされた前記貼付面が皮膚に貼り付けられる貼付体であって、
     前記粘着層と前記基材層とから構成される積層体の外形における少なくとも一部に前記キャリア層から前記基材層が離間した隙間を備え、
     前記基材層と前記キャリア層との密着強度が、2N/25mm以下である
     貼付体。
  19.  前記積層体の前記外形は、前記キャリア層の外形と一致する部分を備え、
     前記一致する部分の少なくとも一部に前記隙間を備える
     請求項18に記載の貼付体。
  20.  前記隙間は、閉空間である
     請求項19に記載の貼付体。
  21.  前記積層体の前記外形は、複数の辺を含み、
     前記複数の辺のうちの1つの辺が、前記一致する部分に含まれ、
     前記隙間は、前記1つの辺の全体にわたる長さを有する
     請求項19に記載の貼付体。
  22.  前記キャリア層が広がる平面と対向する視点から見て、前記積層体の前記外形は、前記キャリア層内に位置する部分を含み、
     前記キャリア層内に位置する部分が波線状を有し、
     前記キャリア層内に位置する部分の少なくとも一部に前記隙間を備える
     請求項18に記載の貼付体。
  23.  前記基材層は、ポリウレタン樹脂を含む
     請求項18から22のいずれか一項に記載の貼付体。
  24.  前記基材層の引張破断伸度は、130%以上である
     請求項18から22のいずれか一項に記載の貼付体。
  25.  剥離層とキャリア層との間に前記剥離層に接する貼付面を有する粘着層が位置し、かつ、前記粘着層と前記キャリア層との間に、前記粘着層と前記キャリア層とに接し、かつ、前記剥離層および前記キャリア層よりも高い引張破断伸度を有する基材層が位置するように前駆体を形成すること、
     前記基材層と前記キャリア層とから構成される積層体の外形における少なくとも一部に前記キャリア層から前記基材層が離間した隙間を形成すること、を含み、
     前記基材層と前記キャリア層との密着強度が、2N/25mm以下である
     貼付体の製造方法。
  26.  前記隙間を形成することは、前記剥離層から前記キャリア層に向かう方向に沿って、前記剥離層、前記粘着層、および、前記基材層を貫通し、かつ、前記キャリア層を貫通しないように、前記前駆体にハーフカット加工を施し、これによって前記キャリア層と前記基材層との境界に前記隙間を形成することを含む
     請求項25に記載の貼付体の製造方法。
  27.  前記隙間を形成することは、
     前記剥離層から前記キャリア層に向かう方向に沿って、前記剥離層、前記粘着層、および、前記基材層を含む積層体を貫通し、かつ、前記キャリア層を貫通しない切れ目であって、前記キャリア層が広がる平面と対向する視点から見て波線状を有する前記切れ目を形成し、これによって前記積層体を第1部分と第2部分とに区切ること、および、
     前記第1部分を前記第2部分および前記キャリア層から剥離し、前記切れ目の少なくとも一部に前記隙間を形成すること、を含む
     請求項25に記載の貼付体の製造方法。
PCT/JP2023/013695 2022-03-31 2023-03-31 貼付体、および、貼付体の製造方法 WO2023191094A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-059979 2022-03-31
JP2022059979 2022-03-31
JP2022106223 2022-06-30
JP2022-106223 2022-06-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023191094A1 true WO2023191094A1 (ja) 2023-10-05

Family

ID=88202457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/013695 WO2023191094A1 (ja) 2022-03-31 2023-03-31 貼付体、および、貼付体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023191094A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010029242A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Alcare Co Ltd 貼付材
JP2011005028A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Kyowa Ltd 医療用絆創膏
JP5384730B2 (ja) * 2010-08-31 2014-01-08 ニチバン株式会社 貼付体シート
JP2020092737A (ja) * 2018-12-10 2020-06-18 凸版印刷株式会社 検査用シール

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010029242A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Alcare Co Ltd 貼付材
JP2011005028A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Kyowa Ltd 医療用絆創膏
JP5384730B2 (ja) * 2010-08-31 2014-01-08 ニチバン株式会社 貼付体シート
JP2020092737A (ja) * 2018-12-10 2020-06-18 凸版印刷株式会社 検査用シール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012029831A1 (ja) 貼付体シート、及び、その使用、並びに、貼付体シートの貼付方法
WO2008007786A1 (fr) Patch et préparation de patch
EP3576702A1 (en) Securing member
JP3811900B2 (ja) 貼付剤及び貼付剤用ライナー
JP4594677B2 (ja) 粘着フィルムドレッシング
JP5235384B2 (ja) 貼付シート
TW201213219A (en) Method for fabricating adhesive tape with protruding liner
WO2023191094A1 (ja) 貼付体、および、貼付体の製造方法
TWI394690B (zh) And a label for holding the film holding container and the film holding portion thereof
US20140148748A1 (en) Medical Dressing and Method for Making the Same
US8388794B2 (en) Process for producing adhesive patch
EP2078517A2 (en) Method of using adhesive patch
JP5101872B2 (ja) ドレッシング材の製造方法
JP4996419B2 (ja) 包装容器用の切断刃及びそれを有する包装容器
JP2013255856A (ja) 貼付体シート
JP2023153079A (ja) 貼付体
JP5271533B2 (ja) 粘着フィルムドレッシング
JP2012061171A (ja) ドレッシング材
JP2024006953A (ja) 皮膚貼付シート、および、皮膚貼付シートの製造方法
JP2006130085A (ja) 貼付製剤
EP3305259A1 (en) Medical tape
JP5951176B2 (ja) ドレッシング材
JP7222222B2 (ja) 転写シート
JP7316705B2 (ja) 絆創膏
JPH1160474A (ja) 貼付剤用支持体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23781102

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1