JP5455285B2 - フリップチップ半導体デバイス用はんだバンプ構造およびその製造方法 - Google Patents

フリップチップ半導体デバイス用はんだバンプ構造およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5455285B2
JP5455285B2 JP2006261622A JP2006261622A JP5455285B2 JP 5455285 B2 JP5455285 B2 JP 5455285B2 JP 2006261622 A JP2006261622 A JP 2006261622A JP 2006261622 A JP2006261622 A JP 2006261622A JP 5455285 B2 JP5455285 B2 JP 5455285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
solder bump
support
passivation layer
disposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006261622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007096315A (ja
Inventor
エー.バックマン マーク
エス.ビッティング ドナルド
チッティペディ サイレッシュ
エッチ.カン スン
エム.マーチャント サイレッシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agere Systems LLC
Original Assignee
Agere Systems LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agere Systems LLC filed Critical Agere Systems LLC
Publication of JP2007096315A publication Critical patent/JP2007096315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5455285B2 publication Critical patent/JP5455285B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02123Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body inside the bonding area
    • H01L2224/02125Reinforcing structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05005Structure
    • H01L2224/05006Dual damascene structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/0502Disposition
    • H01L2224/05022Disposition the internal layer being at least partially embedded in the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05075Plural internal layers
    • H01L2224/0508Plural internal layers being stacked
    • H01L2224/05085Plural internal layers being stacked with additional elements, e.g. vias arrays, interposed between the stacked layers
    • H01L2224/05089Disposition of the additional element
    • H01L2224/05093Disposition of the additional element of a plurality of vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05075Plural internal layers
    • H01L2224/0508Plural internal layers being stacked
    • H01L2224/05085Plural internal layers being stacked with additional elements, e.g. vias arrays, interposed between the stacked layers
    • H01L2224/05089Disposition of the additional element
    • H01L2224/05093Disposition of the additional element of a plurality of vias
    • H01L2224/05096Uniform arrangement, i.e. array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05556Shape in side view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05568Disposition the whole external layer protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13005Structure
    • H01L2224/13007Bump connector smaller than the underlying bonding area, e.g. than the under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1302Disposition
    • H01L2224/13023Disposition the whole bump connector protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/13111Tin [Sn] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13139Silver [Ag] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01022Titanium [Ti]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01024Chromium [Cr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01032Germanium [Ge]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01073Tantalum [Ta]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01075Rhenium [Re]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/049Nitrides composed of metals from groups of the periodic table
    • H01L2924/04944th Group
    • H01L2924/04941TiN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/049Nitrides composed of metals from groups of the periodic table
    • H01L2924/04955th Group
    • H01L2924/04953TaN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/049Nitrides composed of metals from groups of the periodic table
    • H01L2924/050414th Group
    • H01L2924/05042Si3N4
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

本発明は、一般に半導体デバイスを対象とし、より詳細には、フリップチップ適用例のための改善されたはんだバンプ構造を有する半導体デバイスを対象とする。
フリップチップ技術は、マイクロエレクトロニクス業界で基板に半導体デバイスを取り付けるために長年使用されている。この技術では、デバイスにはんだバンプを「バンプ付け」し、このはんだバンプをリフローさせて基板上の類似のバンプと接合させる。リフロー炉中でデバイスと基板が互いに接触しているとき、その両方の上ではんだを溶融させることができる。
この方法は旧式の技術には非常にうまく働いたが、この業界は、従来のフリップチップ・バンプ製造方式が最近のデバイスにはふさわしくないような域に達しつつある。一般にタンタル窒化物/ニッケル・バナジウム/銅からなるアンダーバンプ・メタル(UBM)および構成要素のフィルム・スタックは信頼性に問題があり、機械的および電気的故障はこの部位で最もよく見られる。一般に厚さが50〜100ミクロンであるはんだと比べて、UBMは一般に2枚または3枚のフィルムから成り、総厚みは1.5〜2ミクロン未満である。UBM/チップ/基板の接着が機械的および冶金的に健全でないと、UBM内で亀裂および層間剥離が発生することがあり、デバイスの信頼性が低下することになる。
さらに、マイクロエレクトロニクス業界では、デバイスおよびその製造工程から鉛をベースとするはんだを排除することに力点が置かれており、作動基板に集積回路(IC)チップを電気的接続するのに使用するはんだバンプの形成に無鉛材料を使用し始めている。
この問題に対処するために、当業界では最近銅ピラー技術に切り換えた。このような技術では、最終部または最上部の銅の相互接続層の上に不活性化層を堆積させる。下にある相互接続層を露出させるために不活性化層中に開口を形成し、その中に障壁層を堆積させ、続いて銅シード層を堆積させる。次いで、フォトレジストを堆積させ、パターニングし、エッチングしてフォトレジスト中に開口を形成し、下にあり不活性化層中に形成された開口内に配置されている障壁層を露出させる。開口内に銅を堆積させて開口を部分的に充填する。スズをベースとする材料または銀−銅−スズをベースとする材料からなるグループから選択された無鉛はんだを、開口内の残りの部分へ堆積させる。フォトレジストを除去し、それによって、不活性化層中の開口内に配置され開口を充填する単一ピラー構造が得られる。
このデバイスは現況技術では受け入れられるが、技術の縮小化が続く中で、この構造は十分な機械的安定性を失うであろうという懸念がある。懸念の理由は、この構造では、結合に有効なはんだの面積が小さなものでしかないということである。したがって、使用するはんだが有鉛か無鉛かにかかわらず、接合個所が疲労することがある。さらに、接合範囲がピラーの頂部領域だけに限られるので、アセンブリ・プロセスで僅かな位置ずれが起こると、電気的開路などの問題が起こる可能性がある。
したがって、当技術では、前述した従来構造に伴う冶金上の問題および機械的安定性の問題の両方に対処するはんだバンプ構造が必要である。
従来技術の前述した欠点に対処するために、本発明の一実施形態は、半導体基板の上に配置された相互接続層を備える半導体デバイスを提供する。相互接続層の上に不活性化層が配置され、不活性化層中にははんだバンプ支持開口が形成される。導体材料を含む複数の支持ピラーがはんだバンプ支持開口内に配置される。
以上、当業者が以下の本発明の詳細な説明をよりよく理解できるように、本発明の一実施形態の概略を述べた。本発明の追加の実施形態および特徴を以下に説明するが、これは本発明の諸請求項の主題を形成するものである。当業者は、本発明と同じ目的を実行するために、他の構造を設計するか変更を加えるための基準として、開示された構想および具体的な実施形態を容易に利用することができることを理解するであろう。当業者は、そのような同等の構造が本発明の精神および範囲から逸脱しないことも理解するはずである。
本発明のより完全な理解のために、以下の説明を添付図面と共に参照されたい。
まず図1を参照すると、本発明によって提供される半導体デバイス100の一実施形態の全体図が示されている。半導体製造業界はフリップチップ技術に急転回しつつあるが、本発明によって提供される構造は、この技術に特に有効である。フリップチップ技術は、チップの基板へのはんだ付けまたはチップ同士のはんだ付けを、より容易にする。そのうえ、フリップチップ技術はより経済的である。図示の実施形態では、半導体デバイス100はIC105を含むことができる。IC105の部分図が概略的に示されている。IC105は従来型設計でよいので、製作上の詳細な説明は不要である。さらに、IC105は、どんな特定のタイプのデバイスまたは設計にも限定されない。IC105は、例えば、光エレクトロニクス・デバイスまたは電気機械式デバイスでもよい。
IC105の一部は、はんだバンプ構造110に電気的に接続されている。はんだバンプ構造110は、本発明がカバーする一実施形態にすぎない。他の非限定的実施形態を以下に説明する。電気的接続は示されていないが、当業者は、デバイスがどのように電気的接続されるか理解するはずである。はんだバンプ構造110は、誘電体層120中に形成された相互接続115の上に配置される。相互接続115は、ダマシンまたはデュアル・ダマシン相互接続構造などの従来型設計でよい。相互接続構造115は、一般に、半導体デバイス100の最上部のレベルに配置される最終メタライゼーション・レベルになるものであるが、最終レベルの下に位置してもよい。
不活性化層122は、誘電体層120の上および相互接続115の一部の上に配置される。ここでは、層は単一層でよく、あるいは層のスタックを備えてもよい。不活性化層122は、図示のような層のスタックからなるものでもよい従来型設計のものでよい。図示の実施形態では、不活性化層122が誘電体層120中に直接配置されているが、他の実施形態では、この2つ層の間に介在層があってもよい。
複数の支持ピラー124は、不活性化層122の2つの部分の間にある開口125中に配置される。以下に説明するように、不活性化層122の一部を除去するか、または、不活性化層122の2つの分離した部分を形成することにより開口125を形成することができる。複数の支持ピラー124は、図1に示す実施形態など任意選択の障壁層124aを含んでよく、あるいは障壁層124aを含まなくてもよい。図1に示す実施形態では、複数の支持ピラー124がUBM126を構造的に支持し、それによりはんだバンプ128の支持がもたらされる。はんだバンプ128は、スズ、銅または銀を含むもの、あるいはそれらの組合せなど、鉛ベースのものでも無鉛のものでもよい。この実施形態では、UBM126の一部が複数の支持ピラー124の間に配置され、開口125を充填する。デバイス全体のサイズが縮小し続けるに従って、開口125内に複数の支持ピラー124を配置すると、単一ピラー技術に比べて改善された支持をもたらすことができる。さらに、使用できるこれらの材料は、実質的な無鉛システムに移行するという国際的な業界の問題に応え、その上、必要とされる程度の接続性およびはんだバンプ128の構造的支持をもたらす。本発明がカバーする他の実施形態の例について次に述べる。
図2Aから2Eに、本発明によって提供される半導体デバイス200の一実施形態を製造する様々な段階の部分図を示す。これらの図は、半導体デバイス200の上部に限られたものである。図2Aでは、相互接続210が誘電体層212中に形成される。相互接続210は従来型の設計でよく、銅またはアルミニウムなど従来の材料を含んでよい。さらに、相互接続構造210はダマシンまたはデュアル・ダマシン構造でよい。図示の実施形態では、相互接続210は、他のデバイスに半導体デバイス200を接続するために使用される最終メタライズ層でよい。誘電体層212も従来の材料で構成されてよく、図では半導体デバイス200の最終誘電体層または最上部の層である。しかし、必ずしも最終誘電体層中に相互接続構造210を形成する必要はなく、実施形態によっては、最終誘電体層の下に配置してもよい。
不活性化層214を誘電体層212の上に配置する。不活性化層214の製作には、従来のプロセスおよび材料を使用することができる。例えば、不活性化層214は、従来のプロセスを使用して堆積させた窒化シリコン/二酸化ケイ素/窒化シリコンまたはそれらの組合せの積み重ね層からなるものでもよい。不活性化層214中に開口216を形成する。一実施形態では、従来のやり方で不活性化層214をパターニングして、その中に開口216を形成する。開口216は、図示のような単一の連続開口でよく、または、他の実施形態では、以下に説明するように、セグメントに分けてもよい。別の実施形態では、複数の支持ピラー224が配置されている2つの対向する不活性化層214の間に、開口216またはスペースが設けられるように不活性化層214を形成する。
不活性化層214中の開口216の形成に続いて、図示のように、不活性化層214の上および開口216内に犠牲層218を堆積させる。犠牲層218は、スピンオン法や化学的気相成長(CVD)法などの従来技術で堆積させたスピンオンガラス、酸化物、窒化物、二酸化ケイ素またはそれらの組合せなど従来の材料で構成することができる。
図2Bでは、犠牲層218をパターニングして、開口216内にセグメント218aを形成する。セグメント218aを形成するために、リソグラフィ・プロセスおよびそれに続くエッチング・プロセスなど従来のプロセスを使用することができる。パターニング・プロセスで、下にある相互接続210が露出される。犠牲層218の一部が開口216の側壁に残り、その後形成される複数の支持ピラーのためのオフセットとして役立つことにも留意されたい。
適切な清浄工程に続いて、図示のように、犠牲層218およびセグメント218aの上ならびに開口内に任意選択の障壁層220を堆積させる。障壁層220は、タンタル/タンタル窒化物(Ta/TaN)、チタン/窒化チタン(Ti/TiN)、またはそれらの組合せなど従来の材料で構成することができ、物理的気相成長(PVD)法またはCVD法など従来の堆積法を使用して堆積させることができる。障壁層220はその後堆積する材料の接着を促進し、異種材料間の拡散も抑止する。
障壁層220の上、セグメント218aの間、および開口216内にアルミニウムなど導体材料222を堆積させる。この工程を実現するために、従来の堆積プロセスを使用することができる。
セグメント218aの上に配置された過剰な導体材料および障壁層220の一部を除去して図2Cの構造に到達するために、従来の化学的/機械的平坦化(CMP)プロセスを使用することができる。CMPプロセスに続いて、不活性化層214の上および開口216内に配置された犠牲層218を除去するために、従来のエッチングを行うことができる。これによって、図2Dに示すように、開口216内に個々の支持ピラー224が形成される。前述したように、障壁層220を含むこれらの実施形態では、障壁層220が複数の支持ピラー224の一部分を形成すると考えることができる。複数の支持ピラー224が、どんな特定の幾何的配列またはパターンにも限定されないことに留意されたい。例えば、複数の支持ピラー224は、ワッフル状のパターンまたは他のパターンのトレンチ形状をなしてよく、図示の実施形態の通りでもよい。開口216の側部に配置された犠牲層の存在により、開口216の側面に隣接する複数の最終支持ピラー224は側方からオフセットされる。
図2Eは、図2Dの半導体デバイス200に続いて、不活性化層214の上および複数の支持ピラー224の間に、チタン、ニッケル/バナジウム−銅、または銅/クロムなどの金属をブランケット堆積させたものを示す。次いで、この金属をパターニングするが、一実施形態では、UBM構造226を形成するために湿式エッチングを行ってよい。次いで、図示のように、UBM構造226上にはんだバンプ228を堆積させてよく、はんだバンプは無鉛材料で構成することができる。これらの工程を実現するために、従来のプロセスを使用することもできる。
UBM構造226を形成する金属のエッチング中、複数の支持ピラー224は金属によって保護され、湿式エッチングでアンダーカットされないように障壁層220によって保護されるが、従来技術のプロセスではこのように保護されることがない。
複数の支持ピラー224は、従来のはんだバンプ構造と比べて改善された構造的支持をもたらす。さらに、UBM構造226が複数の支持ピラー224の間に配置されており、この2つの側面があいまって、従来技術のシステムによって提供されるものと比べて、追加の構造的支持が得られ、無鉛はんだと共に使用することができる材料系が提供される。そのうえ、この構成は表面積を増加させ、より大きな構造的支持およびはんだバンプ228のよりよい機械的固定をもたらす。
この実施形態によってもたらされる別の利点は、複数の支持ピラー224がアルミニウムを含むこれらの実施形態では、UBM構造226が複数のアルミニウム支持ピラーをカプセル封じして酸化を防ぐということである。したがって、従来技術のプロセスで生じるアルミニウムの酸化を回避するか十分に低減させることができる。酸化は、酸化物が材料間の冶金的接合を弱めることがあり、それによって機械的安定性を弱めることがあるので望ましくない。さらに、従来技術のプロセスの多くは2つの不活性化レベルを必要とする。1つは銅の上面に、もう1つはアルミニウムパッドを保護するためである。この実施形態では、UBM構造226がパターニングされるので、必要なのはウェハの不活性化1つだけであり、それにより原価が節減され、プロセス工程が削減され、したがって歩留まりが向上する。
図3Aは、本発明によって提供される半導体デバイス300の別の実施形態を示す。構造は、図2Aから2Fに示す実施形態に関して前述したものと同じでよい。そのため、対応する構造を示すために類似の参照番号が使用されている。図3Aは、複数の支持ピラー324を図2Aから2Dで前述したのと同様に製作した製造のある時点での半導体デバイス300を示す。しかし、この実施形態では、複数の支持ピラー324を形成するために使用される金属は銅であり、障壁層320はTa/TaN、Ti/TiNまたはそれらの組合せを含む。他の実施形態に関して前述したように、銅の堆積後に、過剰な銅を除去し平坦にするために、当業者に既知のCMP技術を使用することができる。次いで、犠牲層を除去する。
第2の不活性化層326は、それが最終不活性化層であってもよいが、従来のやり方で、不活性化層314の上ならびに複数の支持ピラー324の上および間に堆積させる。次いで、第2の不活性化層326の複数の支持ピラー324の上に配置された部分を除去するために、従来のプロセスを使用することができる。ただしこの場合は、第2の不活性化層326は、開口316の側面と複数の最終支持ピラー324の側面の間に配置された部分が残るようにパターニングされる。これは、複数の最終支持ピラーの側面をカプセル封じして、酸化および後続のエッチング・プロセスから保護する。
第2の不活性化層326のパターニングに続いて、図3Bに示すように、金属層を堆積させパターニングしてUBM328を形成する。前述した実施形態で使用したのと同じプロセスおよび材料を、ここでも同様に使用することができる。UBM328は、第2の不活性化層326と部分的に重なり、複数の支持ピラー324の間に配置される。次いで、他の実施形態に関して前述したように、UBM328の上にはんだバンプ330を堆積させることができる。
前述した実施形態と同様に、複数の支持ピラー324は従来の構造と比べて改善された支持をもたらす。しかし、UBM328と組み合わせると、複数の支持ピラー324に伴う構造上の利点はさらに増大する。そのうえ、この構成は表面積を増加させ、より大きな構造的支持およびはんだバンプ330のよりよい機械的固定をもたらす。
図4Aから4Dは、本発明によって提供される半導体デバイス400の別の実施形態を示す。構造は、障壁層320が省略されている以外は、図3Aおよび3Bに示す実施形態に関して前述したものと同じでよい。そのため、対応する構造を示すために類似の参照番号が使用されている。図4Aは、図3Aに示す構造を得るのに使用したのと同じプロセスを使用して実現することができる。すなわち、開口416を使用して複数の銅の支持ピラー424を形成する。不活性化層414の上に第1の犠牲層を堆積させパターニングする。次いで、銅などの金属をパターン内に堆積させ、犠牲層を除去する。介在する障壁層なしに、相互接続410上に銅を直接堆積させる。しかし、この実施形態は、障壁層の使用を排除するものではない。次いで、第2の不活性化層426を堆積させ、その一部が開口416の側面と複数の最終支持ピラー422の間に残るようにパターニングする。第2の不活性化層426は、最終不活性化層でもよい。
次いで、図4Bに見られるように、第2の不活性化層426の上、ならびに複数の支持ピラー424の上および間に障壁層428を堆積させる。従来の堆積プロセスを使用して障壁層428を堆積させることができる。障壁層428は、Ta/TaN、Ti/TiNまたはそれらの組合せなどの材料を含んでよい。
図4Cで、障壁層428の堆積の後、図示のように、複数の支持ピラー424を構成する金属とは異なる金属層430を半導体デバイス400の上にブランケット堆積させてパターニングする。一実施形態では、この金属はアルミニウムを含む。アルミニウムを使用すると、はんだバンプ構造に対してある程度の親和性が得られ、したがって、製造業者によってはより望ましい場合がある。しかし、本発明はアルミニウムの使用に限定されるものではない。金、銀または銅など他の導電性金属も使用することができる。アルミニウムを使用する実施形態では、障壁層428がアルミニウムと銅の間の拡散を防止する。金属層430が銅または容易には銅と相互拡散しない金属を含んでよい他の実施形態では、障壁層428を省略することができる。
次いで、金属層430をエッチングする。金属層430は、第2の不活性化層426上に部分的に重なり、複数の支持ピラー424を完全にカプセル封じする。代替実施形態では、CMPプロセスを使用して金属層430を除去することができる。そのような実施形態では、金属層430は、図4Cのように高くなっているのではなく、第2の不活性化層426と実質的に同一平面になる。
ここで図4Dを参照すると、金属層430のエッチングを終えた後、適切な清浄工程を行い、金属層430の上にUBM432を形成する。UBM432は、前述したように製作することができる。UBM432は金属層430をカプセル封じし、それによって、UBM432の形成中に金属層430がアンダーカットされないように保護し、酸化に対して金属層430を保護する。UBM432の完成後、UBM432上にはんだバンプ434を堆積することができる。従来のプロセスを使用することができ、はんだは無鉛はんだでよい。その結果得られた図4Dの構造は、前述した他の実施形態と同じ構造上および材料上の利点をもたらす。
図5Aから5Cは、本発明によって提供される半導体デバイス500の別の実施形態を示す。特に断りのない限り、前述した実施形態の構成要素と類似しているかまたは同じものを作成するのに用いるプロセスおよび材料は、前述したものと類似しているかまたは同じであることを理解されたい。この実施形態は、前述した実施形態と異なってUBMを含まず、構造上健全なはんだ構造の形成を対象とする。とはいえ、この特定の実施形態は、前述した他の実施形態と同じ構造上および材料上の利点をもたらす。さらに、この実施形態も、チップのスタッキングを含めてフリップチップ用途に非常に有効である。
図5Aで、相互接続510は誘電体層512中に配置され、不活性化層514は誘電体層512の上に配置されている。この実施形態では、フォトレジストを使用して不活性化層514をパターニングし、エッチングして開口516内にセグメント514aを形成することによって、下にある相互接続510を露出させる。不活性化層514のパターニングに従来のリソグラフィ・プロセスを使用することができる。不活性化層514の上に任意選択で障壁層518を堆積させてもよい。障壁層518は、Ti、TiN、Ta、Ta/N、Ni、Crなどで構成することができる。障壁層518を堆積させるために、PVDまたはCVDなど従来のプロセスを使用してもよい。障壁層518の堆積に続いて、金属層520を堆積させる。
有利な一実施形態では、金属層520は金であるが、銀や白金など他の貴金属も使用することができる。金属として金を選択する場合、最初に障壁層518の上に金のシード層を堆積させてよく、続いて金を電気めっきすることによってセグメント514aの間に配置された開口を充填すると、図5Aに示す構造に到達する。金属層520の形成後、図5Aの半導体デバイス500をCMPプロセスにかけて金属層520と障壁層518との過剰な部分を除去すると、図5Aに示す構造に到達する。
金属層520の上にフォトレジスト層522を堆積させ、パターニングすると、図5Bに示す構造に到達する。フォトレジスト層522を形成するために使用するプロセスおよび材料は、どちらも従来のものでよい。フォトレジスト中の開口522aが区分された金属層520に実質的に対応するかまたは実質的に位置合わせされるように、フォトレジスト層522をパターニングする。フォトリソグラフィ・プロセスにばらつきがあるので、開口522aの、その下にある対応する区分金属層520に対する位置合わせは、許容量だけずれてもよいことを理解されたい。
従来は、例えば電気めっきによって金属層520の合金をブランケット堆積させ、平坦にして、延長部524を形成していた。金属層520が金である一実施形態では、合金は、例えば、金/スズ(Au/Sn)、金/ゲルマニウム(Au/Ge)または金/シリコン(Au/Si)を含んでよい。そのような実施形態では、Au/Snは、Snが合金の約28重量%を占める組成でよく、融点は約280゜Cである。また、Au/Geは、Geが合金の約12重量%を占める組成でよく、融点は約356゜Cである。合金がAu/Siである実施形態では、Siが合金の約6重量%を占めてよく、融点は約370゜Cである。延長部524を形成するために使用した合金の平坦化に続いてフォトレジスト層522を除去すると、図5Cに示す構造に到達する。この構造は複数の支持ピラー526を含み、複数の支持ピラー526上に延長部524が配置されている。
延長部524は、基板へのボンディングに有用な機能をもたらす。図5Cに示す実施形態は、表面積が非常に限られている携帯端末またはモバイル機器の中で使用されるデバイスなど、非常に小さなフォーム・ファクタを有するデバイスに有効である。さらに、金合金は低温で溶融し、基板上への結合が容易であり、熱的および電気的に非常に良い導体である。金は、電気的および熱的に良好な伝導性が必要とされるデバイス、例えば複数の支持ピラー526に大電流を流す必要がある高電圧デバイスにおいても非常に有効である。不活性化層514は、電流を流さなくてよい誘電体としての役割を果たす。この実施形態では、その他の不活性化のための追加工程は不要である。さらに、金が金の上にめっきされるので、UBMは不要である。
図5Aから5Cに示す実施形態といくつかの点で類似している別の実施形態を図6Aから6Eに示す。図6Aで、相互接続610は誘電体層612中に配置され、不活性化層614は誘電体層612の上に配置されている。フォトレジストを使用して犠牲層615をパターニングし、エッチングして開口616内にセグメント614aを形成し、それによって、下にある相互接続610を露出させる。犠牲層615のパターニングに従来のリソグラフィ・プロセスを使用することができる。次いで、犠牲層615の上に任意選択で障壁層618を堆積させてもよい。障壁層618は、図5Aから5Cに関して前述した実施形態に使用したものと同じタイプのものでよい。障壁層618の堆積に続いて、金属層620を堆積させる。
有利な一実施形態では金属層620は金であるが、銀や白金など他の貴金属も使用することができる。金属として金を選択する場合、最初に障壁層618の上に金のシード層を堆積させ、続いて金を電気めっきすることによってセグメント614aの間に配置された開口を充填する。金属層620の形成の後、半導体デバイス600をCMPプロセスにかけて金属層620と障壁層618の過剰な部分を除去すると、図6Aに示す構造に到達する。
金属層620の上にフォトレジスト層622を堆積させ、パターニングすると図6Bに示す構造に到達する。フォトレジスト層622を形成するために使用するプロセスおよび材料は、どちらも従来のものでよい。フォトレジスト中の開口622aが区分された金属層620に実質的に一致するかまたは実質的に位置合わせになるように、フォトレジスト層622をパターニングする。フォトリソグラフィ・プロセスにばらつきがあるので、開口622aの、その下にある対応する区分金属層620に対する位置合わせは、許容量だけずれてもよいことを理解されたい。
図6Cにおいて、従来は、例えば電気めっきによって金属層620の合金をブランケット堆積させ、平坦にして、フォトレジスト622中に延長部624を形成していた。金属層620が金である一実施形態では、合金は、図5Aから5Cに関して前述した材料と同じタイプのものを含んでよい。延長部624を形成するために使用した合金の平坦化に続いてフォトレジスト層622を除去すると、図6Cに示す構造に到達する。
犠牲層615も除去し、それによって、図6Dに示すように、その上に延長部624が配置されている複数の支持ピラー626を形成する。図6Dに見られるように、延長部624を備える複数の支持ピラー626は、不活性化層614の上に十分に高く延びている。さらなる機械的安定性が必要な場合、または結合されたデバイス間により大きな間隔が必要な場合、この構成は特に有利である。したがって、図6Eに示すように2つのフリップチップ630および635(各々が図6Dに示すものと同じタイプの構造を有する)を互いに結合したい場合、図6Dに示す半導体デバイスは特に有効である。デバイスをリフローし、各チップ上の延長部624を溶融し相互に結合して、2つのデバイス間に電気的接続をもたらす。
引き続き図6Eを参照すると、下にあるトランジスタ構造660および665と電気的に接続されたはんだバンプ構造650および655を備えるICフリップチップ640および645の部分図が示されている。もちろん、デバイスの積み重ねを可能にするために、フリップチップの両面上にはんだバンプ構造650および655を形成することができることを理解されたい。図示の実施形態の代わりに、前述したはんだバンプ構造の実施形態のうちどれを使用してもよいことも理解されたい。次いで、「アンダー・フィル」または類似のコンパウンドを使用し、デバイス640と645の間のギャップを充填して、最終構造の組立てを完成する。可撓性の、または同様の嵌合するフィーチャを含む別の基板にICフリップチップ640を取り付けてよいことも当業者なら認識するであろう。
本発明を詳細に説明してきたが、当業者は、本発明の最も広い形態の精神および範囲から逸脱することなく、本発明に様々な修正、代替および変更を加えることができることを理解するはずである。
本発明によって提供されるはんだバンプ構造の一実施形態を含むICの部分図である。 本発明によって提供されるはんだバンプ構造の一実施形態を製作する一段階における部分図である。 本発明によって提供されるはんだバンプ構造の一実施形態を製作する図2Aに続く段階における部分図である。 本発明によって提供されるはんだバンプ構造の一実施形態を製作する図2Bに続く段階における部分図である。 本発明によって提供されるはんだバンプ構造の一実施形態を製作する図2Cに続く段階における部分図である。 本発明によって提供されるはんだバンプ構造の一実施形態を製作する図2Dに続く段階における部分図である。 本発明によって提供されるはんだバンプ構造の別の実施形態を別のやり方で製作する一段階における部分図である。 本発明によって提供されるはんだバンプ構造の別の実施形態を別のやり方で製作する図3Aに続く段階における部分図である。 本発明によって提供されるはんだバンプ構造の別の実施形態を別のやり方で製作する一段階における部分図である。 本発明によって提供されるはんだバンプ構造の別の実施形態を別のやり方で製作する図4Aに続く段階における部分図である。 本発明によって提供されるはんだバンプ構造の別の実施形態を別のやり方で製作する図4Bに続く段階における部分図である。 本発明によって提供されるはんだバンプ構造の別の実施形態を別のやり方で製作する図4Cに続く段階における部分図である。 本発明によって提供されるはんだバンプ構造の別の実施形態を別のやり方で製作する一段階における部分図である。 本発明によって提供されるはんだバンプ構造の別の実施形態を別のやり方で製作する図5Aに続く段階における部分図である。 本発明によって提供されるはんだバンプ構造の別の実施形態を別のやり方で製作する図5Bに続く段階における部分図である。 本発明によって提供されるはんだバンプ構造の別の実施形態を別のやり方で製作する一段階における部分図である。 本発明によって提供されるはんだバンプ構造の別の実施形態を別のやり方で製作する図6Aに続く段階における部分図である。 本発明によって提供されるはんだバンプ構造の別の実施形態を別のやり方で製作する図6Bに続く段階における部分図である。 本発明によって提供されるはんだバンプ構造の別の実施形態を別のやり方で製作する図6Cに続く段階における部分図である。 本発明によって提供されるはんだバンプ構造の別の実施形態を別のやり方で製作する図6Dに続く段階における部分図である。

Claims (10)

  1. 半導体基板の上に配置された相互接続層と、
    前記相互接続層の上に配置され、はんだバンプ支持開口が中に形成された第1の不活性化層と、
    前記第1の不活性化層の上に配置され、前記開口内の第1の不活性化層の側壁に沿って伸びる第2の不活性化層と、
    前記はんだバンプ支持開口内および相互接続層の上に配置され、導体材料を含む複数の支持ピラーと、
    前記複数の支持ピラーの上およびその間に配置され、第2の不活性化層の上に伸びかつ第2の不活性化層に接するアンダーバンプ・メタル(UBM)層と
    を備え、ここで第2の不活性化層は第1の不活性化層の側壁と複数の支持ピラーの少なくとも1つとの間に配置される半導体デバイス。
  2. 前記複数の支持ピラーが、相互接続層の上および複数の支持ピラーの上に配置された障壁層を含む請求項1に記載の半導体デバイス。
  3. 前記複数の支持ピラーが第1群の支持ピラーを形成し、該支持ピラーの間に配置されるUMB層が、はんだバンプ支持開口内に、かつ、第1群の支持ピラーの間に配置された第2群の支持ピラーを形成し、第2群の支持ピラーは第1群の支持ピラーとは異なる導体材料からなる請求項1に記載の半導体デバイス。
  4. 前記UBM層が、少なくとの1つの支持ピラーと不活性化層内に形成された開口の側壁との間に配置されており、かつ、該開口の側壁と接している請求項1に記載の半導体デバイス。
  5. 相互接続が上に配置された半導体基板を設ける工程と、
    前記相互接続の上に配置された不活性化層中にはんだバンプ支持開口を作成する工程と、
    前記はんだバンプ支持開口内および不活性化層の上に犠牲層を堆積させる工程と、
    リソグラフィプロセスおよびそれに続くエッチングプロセスを使用して、犠牲層をパターニングして、前記はんだバンプ支持開口内に離間した犠牲ポストを形成する工程と、
    離間した犠牲ポストの間およびはんだバンプ支持開口内に導電材料を堆積させる工程と、
    前記犠牲層を除去し、これによりはんだバンプ支持開口内に該導電材料を残しはんだバンプ支持開口内に複数の支持ピラーを形成する工程と、
    複数のはんだバンプ支持ピラーの上およびその間にアンダーバンプ・メタル(UBM)層を形成する工程とを含む半導体デバイスの製造方法。
  6. 離間した犠牲ポストを除去する工程が前記第2の不活性化層の一部をはんだバンプ支持開口の側壁に沿って残すことを含む請求項5に記載の半導体デバイスの製造方法。
  7. 前記第2の不活性化層の一部をはんだバンプ支持開口の側壁と支持ピラーとの間に配置する請求項6に記載の半導体デバイスの製造方法。
  8. 前記UBM層を支持ピラーとはんだバンプ支持開口の側壁との間に配置させる請求項5に記載の半導体デバイスの製造方法。
  9. 前記UBM層を第2の不活性化層の上へ配置させる請求項7に記載の半導体デバイスの製造方法。
  10. さらに、離間した犠牲ポストの露出表面の上へ障壁層を形成する工程を含む請求項5に記載の半導体デバイスの製造方法。
JP2006261622A 2005-09-27 2006-09-27 フリップチップ半導体デバイス用はんだバンプ構造およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5455285B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US72081805P 2005-09-27 2005-09-27
US60/720818 2005-09-27
US11/459,249 US7952206B2 (en) 2005-09-27 2006-07-21 Solder bump structure for flip chip semiconductor devices and method of manufacture therefore
US11/459249 2006-07-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007096315A JP2007096315A (ja) 2007-04-12
JP5455285B2 true JP5455285B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=38059403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006261622A Expired - Fee Related JP5455285B2 (ja) 2005-09-27 2006-09-27 フリップチップ半導体デバイス用はんだバンプ構造およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (3) US7952206B2 (ja)
JP (1) JP5455285B2 (ja)
CN (1) CN100517673C (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8319343B2 (en) * 2005-09-21 2012-11-27 Agere Systems Llc Routing under bond pad for the replacement of an interconnect layer
US7952206B2 (en) 2005-09-27 2011-05-31 Agere Systems Inc. Solder bump structure for flip chip semiconductor devices and method of manufacture therefore
US7955898B2 (en) 2007-03-13 2011-06-07 Micron Technology, Inc. Packaged microelectronic devices and methods for manufacturing packaged microelectronic devices
US20080251916A1 (en) * 2007-04-12 2008-10-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. UBM structure for strengthening solder bumps
US8039960B2 (en) * 2007-09-21 2011-10-18 Stats Chippac, Ltd. Solder bump with inner core pillar in semiconductor package
US20090101329A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 Baker Hughes Incorporated Water Sensing Adaptable Inflow Control Device Using a Powered System
KR100979497B1 (ko) * 2008-06-17 2010-09-01 삼성전기주식회사 웨이퍼 레벨 패키지 및 그 제조방법
US7871919B2 (en) * 2008-12-29 2011-01-18 International Business Machines Corporation Structures and methods for improving solder bump connections in semiconductor devices
JP5356292B2 (ja) * 2010-03-19 2013-12-04 株式会社東芝 半導体発光素子及び半導体発光装置
US8901736B2 (en) * 2010-05-28 2014-12-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Strength of micro-bump joints
EP2520917A1 (en) * 2011-05-04 2012-11-07 Nxp B.V. MEMS Capacitive Pressure Sensor, Operating Method and Manufacturing Method
JP6119108B2 (ja) * 2012-04-10 2017-04-26 セイコーエプソン株式会社 電子デバイス、電子機器、ベース基板の製造方法および電子デバイスの製造方法
US9117715B2 (en) * 2012-07-18 2015-08-25 Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Company Limited Wafer-level device packaging
US20140021603A1 (en) * 2012-07-23 2014-01-23 Rf Micro Devices, Inc. Using an interconnect bump to traverse through a passivation layer of a semiconductor die
US9553053B2 (en) * 2012-07-25 2017-01-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Bump structure for yield improvement
US9761549B2 (en) * 2012-11-08 2017-09-12 Tongfu Microelectronics Co., Ltd. Semiconductor device and fabrication method
US9773719B2 (en) 2012-11-26 2017-09-26 Infineon Technologies Dresden Gmbh Semiconductor packages and methods of fabrication thereof
JP6017297B2 (ja) * 2012-12-14 2016-10-26 オリンパス株式会社 半導体装置の製造方法
FR3009128A1 (fr) * 2013-07-25 2015-01-30 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation d'un plot conducteur sur un element conducteur
US20150262949A1 (en) 2014-03-14 2015-09-17 Lsi Corporation Method for Fabricating Equal Height Metal Pillars of Different Diameters
US20160093583A1 (en) * 2014-09-25 2016-03-31 Micron Technology, Inc. Bond pad with micro-protrusions for direct metallic bonding
KR102307062B1 (ko) 2014-11-10 2021-10-05 삼성전자주식회사 반도체 소자, 반도체 소자 패키지 및 조명 장치
US9508671B2 (en) * 2015-04-20 2016-11-29 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor device and semiconductor package
US10008461B2 (en) 2015-06-05 2018-06-26 Micron Technology, Inc. Semiconductor structure having a patterned surface structure and semiconductor chips including such structures
US9953954B2 (en) * 2015-12-03 2018-04-24 Mediatek Inc. Wafer-level chip-scale package with redistribution layer
WO2017142817A1 (en) 2016-02-18 2017-08-24 Sxaymiq Technologies Llc Backplane structure and process for microdriver and micro led
US10037957B2 (en) 2016-11-14 2018-07-31 Amkor Technology, Inc. Semiconductor device and method of manufacturing thereof
US10658318B2 (en) * 2016-11-29 2020-05-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Film scheme for bumping
US10748863B2 (en) * 2016-12-30 2020-08-18 Texas Instruments Incorporated Semiconductor devices having metal posts for stress relief at flatness discontinuities
US10937735B2 (en) 2018-09-20 2021-03-02 International Business Machines Corporation Hybrid under-bump metallization component
US10867944B2 (en) * 2019-03-27 2020-12-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Semiconductor structure and manufacturing method thereof
US11373968B2 (en) * 2019-04-26 2022-06-28 Cirrus Logic, Inc. Via structure for semiconductor dies
CN111799241A (zh) * 2020-06-24 2020-10-20 霸州市云谷电子科技有限公司 邦定结构及其制作方法和显示面板
US20240113060A1 (en) * 2021-02-22 2024-04-04 Societe de Commercialisation des Produits de la Recherche Appliquée Socpra Sciences et Génie S.E.C. Heterogeneous solder bump structure

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0695543B2 (ja) * 1984-09-26 1994-11-24 株式会社日立製作所 半導体装置及びその製造方法
US5106461A (en) * 1989-04-04 1992-04-21 Massachusetts Institute Of Technology High-density, multi-level interconnects, flex circuits, and tape for tab
US5128737A (en) * 1990-03-02 1992-07-07 Silicon Dynamics, Inc. Semiconductor integrated circuit fabrication yield improvements
JPH0513418A (ja) * 1991-07-04 1993-01-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US5248903A (en) * 1992-09-18 1993-09-28 Lsi Logic Corporation Composite bond pads for semiconductor devices
EP0637840A1 (en) * 1993-08-05 1995-02-08 AT&T Corp. Integrated circuit with active devices under bond pads
US5656858A (en) * 1994-10-19 1997-08-12 Nippondenso Co., Ltd. Semiconductor device with bump structure
US5659201A (en) * 1995-06-05 1997-08-19 Advanced Micro Devices, Inc. High conductivity interconnection line
US5854514A (en) * 1996-08-05 1998-12-29 International Buisness Machines Corporation Lead-free interconnection for electronic devices
JP3526376B2 (ja) * 1996-08-21 2004-05-10 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US6100184A (en) * 1997-08-20 2000-08-08 Sematech, Inc. Method of making a dual damascene interconnect structure using low dielectric constant material for an inter-level dielectric layer
US6103552A (en) * 1998-08-10 2000-08-15 Lin; Mou-Shiung Wafer scale packaging scheme
US6187680B1 (en) * 1998-10-07 2001-02-13 International Business Machines Corporation Method/structure for creating aluminum wirebound pad on copper BEOL
JP4021104B2 (ja) * 1999-08-05 2007-12-12 セイコーインスツル株式会社 バンプ電極を有する半導体装置
US6803302B2 (en) * 1999-11-22 2004-10-12 Freescale Semiconductor, Inc. Method for forming a semiconductor device having a mechanically robust pad interface
KR100386081B1 (ko) * 2000-01-05 2003-06-09 주식회사 하이닉스반도체 반도체 패키지 및 그 제조 방법
US6306750B1 (en) * 2000-01-18 2001-10-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Bonding pad structure to prevent inter-metal dielectric cracking and to improve bondability
US6620720B1 (en) * 2000-04-10 2003-09-16 Agere Systems Inc Interconnections to copper IC's
US6440833B1 (en) * 2000-07-19 2002-08-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method of protecting a copper pad structure during a fuse opening procedure
JP3700563B2 (ja) * 2000-09-04 2005-09-28 セイコーエプソン株式会社 バンプの形成方法及び半導体装置の製造方法
JP2002141633A (ja) * 2000-10-25 2002-05-17 Lucent Technol Inc 垂直にナノ相互接続された回路デバイスからなる製品及びその製造方法
US6426556B1 (en) * 2001-01-16 2002-07-30 Megic Corporation Reliable metal bumps on top of I/O pads with test probe marks
US7242099B2 (en) * 2001-03-05 2007-07-10 Megica Corporation Chip package with multiple chips connected by bumps
US6732913B2 (en) * 2001-04-26 2004-05-11 Advanpack Solutions Pte Ltd. Method for forming a wafer level chip scale package, and package formed thereby
JP2002353261A (ja) * 2001-05-24 2002-12-06 Asahi Kasei Corp バンプの設計方法および形成方法
US6689680B2 (en) * 2001-07-14 2004-02-10 Motorola, Inc. Semiconductor device and method of formation
GB0204108D0 (en) * 2002-02-21 2002-04-10 Analog Devices Inc 3G radio
US6614091B1 (en) * 2002-03-13 2003-09-02 Motorola, Inc. Semiconductor device having a wire bond pad and method therefor
US6649961B2 (en) * 2002-04-08 2003-11-18 Fairchild Semiconductor Corporation Supporting gate contacts over source region on MOSFET devices
US6691813B2 (en) * 2002-05-16 2004-02-17 The Electric Cycle Company Frames for electric motor driven cycles
JP2003347351A (ja) * 2002-05-29 2003-12-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP3970694B2 (ja) * 2002-06-06 2007-09-05 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置およびその製造方法
US6667189B1 (en) * 2002-09-13 2003-12-23 Institute Of Microelectronics High performance silicon condenser microphone with perforated single crystal silicon backplate
US6642597B1 (en) 2002-10-16 2003-11-04 Lsi Logic Corporation Inter-layer interconnection structure for large electrical connections
US6959856B2 (en) * 2003-01-10 2005-11-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Solder bump structure and method for forming a solder bump
CN1290182C (zh) * 2003-01-23 2006-12-13 矽统科技股份有限公司 倒装封装结构
US6864578B2 (en) * 2003-04-03 2005-03-08 International Business Machines Corporation Internally reinforced bond pads
US6717270B1 (en) * 2003-04-09 2004-04-06 Motorola, Inc. Integrated circuit die I/O cells
US7566964B2 (en) * 2003-04-10 2009-07-28 Agere Systems Inc. Aluminum pad power bus and signal routing for integrated circuit devices utilizing copper technology interconnect structures
US6798035B1 (en) * 2003-06-20 2004-09-28 Lsi Logic Corporation Bonding pad for low k dielectric
US6743979B1 (en) * 2003-08-29 2004-06-01 Lsi Logic Corporation Bonding pad isolation
US6825563B1 (en) * 2003-10-09 2004-11-30 Lsi Logic Corporation Slotted bonding pad
KR100541396B1 (ko) * 2003-10-22 2006-01-11 삼성전자주식회사 3차원 ubm을 포함하는 솔더 범프 구조의 형성 방법
US7049170B2 (en) * 2003-12-17 2006-05-23 Tru-Si Technologies, Inc. Integrated circuits and packaging substrates with cavities, and attachment methods including insertion of protruding contact pads into cavities
US7242102B2 (en) * 2004-07-08 2007-07-10 Spansion Llc Bond pad structure for copper metallization having increased reliability and method for fabricating same
JP2006100552A (ja) 2004-09-29 2006-04-13 Rohm Co Ltd 配線基板および半導体装置
US7115985B2 (en) * 2004-09-30 2006-10-03 Agere Systems, Inc. Reinforced bond pad for a semiconductor device
TWI240979B (en) * 2004-10-28 2005-10-01 Advanced Semiconductor Eng Bumping process
US7741714B2 (en) * 2004-11-02 2010-06-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Bond pad structure with stress-buffering layer capping interconnection metal layer
US7364998B2 (en) * 2005-07-21 2008-04-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method for forming high reliability bump structure
US8319343B2 (en) * 2005-09-21 2012-11-27 Agere Systems Llc Routing under bond pad for the replacement of an interconnect layer
US7952206B2 (en) 2005-09-27 2011-05-31 Agere Systems Inc. Solder bump structure for flip chip semiconductor devices and method of manufacture therefore

Also Published As

Publication number Publication date
US20070069394A1 (en) 2007-03-29
US20140015127A1 (en) 2014-01-16
US20110195544A1 (en) 2011-08-11
US7952206B2 (en) 2011-05-31
CN1953166A (zh) 2007-04-25
JP2007096315A (ja) 2007-04-12
CN100517673C (zh) 2009-07-22
US8507317B2 (en) 2013-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5455285B2 (ja) フリップチップ半導体デバイス用はんだバンプ構造およびその製造方法
US8319343B2 (en) Routing under bond pad for the replacement of an interconnect layer
US9685372B2 (en) Method of forming Cu pillar bump with non-metal sidewall spacer and metal top cap
US11257714B2 (en) Method of making a pillar structure having a non-metal sidewall protection structure and integrated circuit including the same
TWI442532B (zh) 積體電路元件與封裝組件
US7364998B2 (en) Method for forming high reliability bump structure
US7456090B2 (en) Method to reduce UBM undercut
US8587119B2 (en) Conductive feature for semiconductor substrate and method of manufacture
US7915741B2 (en) Solder bump UBM structure
US9373596B2 (en) Passivated copper chip pads
US20090108443A1 (en) Flip-Chip Interconnect Structure
US20120235296A1 (en) Ic devices having tsvs including protruding tips having imc blocking tip ends
TW200901336A (en) Undercut-free BLM process for Pb-free and Pb-reduced C4
JP2007317979A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5064632B2 (ja) 相互接続構造を形成するための方法及び装置
US8872336B2 (en) Conductive structure and method for forming the same
US20080251916A1 (en) UBM structure for strengthening solder bumps
KR101926713B1 (ko) 반도체 패키지 및 그 제조방법
JP2000306938A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
KR101288790B1 (ko) 플립 칩 반도체 디바이스들을 위한 솔더 범프 구조 및 이의제조 방법
JP2011091087A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2010287750A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2011023568A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6407696B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN117393510A (zh) 封装结构及其形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110926

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees