JP5455056B2 - 希土類永久磁石材料の製造方法 - Google Patents

希土類永久磁石材料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5455056B2
JP5455056B2 JP2010051968A JP2010051968A JP5455056B2 JP 5455056 B2 JP5455056 B2 JP 5455056B2 JP 2010051968 A JP2010051968 A JP 2010051968A JP 2010051968 A JP2010051968 A JP 2010051968A JP 5455056 B2 JP5455056 B2 JP 5455056B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
permanent magnet
magnet material
producing
earth permanent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010051968A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011114335A (ja
Inventor
林喜峰
丁開鴻
崔勝利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YANTAI SHOUGANG CIXING CAILIAO CO., LTD.
Original Assignee
YANTAI SHOUGANG CIXING CAILIAO CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YANTAI SHOUGANG CIXING CAILIAO CO., LTD. filed Critical YANTAI SHOUGANG CIXING CAILIAO CO., LTD.
Publication of JP2011114335A publication Critical patent/JP2011114335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5455056B2 publication Critical patent/JP5455056B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

本発明はR−T−B(Rは希土類元素のうち少なくとも一種、Tは遷移金属元素のうち少なくとも一種、Bは硼素)系焼結永久磁石材料の技術分野に関し、特に、サイズ及び配向方向厚みの大きい希土類永久磁石材料についても、残留磁束密度を低下させずに焼結体の保磁力を効果的に向上させる高残留磁束密度及び高保磁力を有する希土類永久磁石材料の製造方法に関する。
新エネルギー産業の発展と技術の進歩にともなって、高性能なR−T−B系焼結永久磁石材料の応用分野は拡大している。電子通信領域であるハードディスクドライブのボイスコイルモータ(VCM)や、CD/DVDのPick−Up、携帯電話、磁気共鳴画像装置のような医療機器、さらには高効率かつ省エネルギーな電機領域である風力発電機や、エアコン・冷蔵庫等のコンプレッサー用モーター、ハイブリッドカー用モーターや発電機などの新エネルギー源領域へと拡大しつつある。そのため、高性能なR−T−B焼結永久磁石材料の需要量は増大しているが、特に使用温度に対する更なる要求、すなわち高残留磁束密度及び高保磁力の希土類永久磁石材料に対する新たな要求が提起されている。
R−T−B系焼結永久磁石材料磁気特性の主な技術指標は残留磁束密度Brと保磁力Hcjである。残留磁束密度Brは主に、1.順方向躊体積比率、2.主相(R14B)または磁性相の体積比率、3.磁性結晶粒の配向度、4.焼結磁石密度の実際値と理論値の比率の要素によって決定される。残留磁束密度Brは、
Br=A(1−β)(d/d)cosθ.Js
として表される。
A:順方向躊の体積比率、1−β:主相の体積比率、d:焼結磁石密度の実際値、d:焼結磁石密度の理論値、cosθ:結晶粒の配向度、Js:R14B単晶体飽和磁極強度。
また保磁力は主に1.結晶磁気異方性(Ha)、2.焼結体のマイクロ組織構造(たとえば結晶粒度のサイズ、形状等に加え、Rリッチ相の数量と分布)、3.逆磁区での逆磁因数の影響によって決定される。保磁力Hcjは、
Hcj=cHa−NeffMs
として表される。
c:マイクロ組織構造パラメーター、Ha:結晶磁気異方性パラメーター、Neff:逆磁因数、Ms:飽和磁化強度。
従来のDyとTbを含まないR−T−B系焼結永久磁石材料は、残留磁束密度Brは高い(通常1.4T)ものの、一方で保磁力は960kA/m程度と低いため、使用できる温度領域が低く、安定した環境でしか使用できず、使用領域が大幅に制約されていた。R−T−B系焼結磁石の保磁力と使用温度を向上させるために成分を調整し、結晶微細化等多くの改善の工夫がなされている。その一例としては、異方性がさらに高い重希土類元素、例えばDyまたはTbを用いてR(例えばNd)の一部を置換し、保磁力と使用温度を向上させるものである。しかしながらDyまたはTbを加えれば保磁力は顕著に向上するものの、残留磁束密度(Br)は大幅に低下する。さらに大きな問題は、Dy及びTbは希少資源であるため高額であり、当該方法での大量生産には制限がある。特に新エネルギー領域での需要、例えば一台の1MW直接駆動永久磁石の風力発電機に使用される永久磁石材料の平均重量は1000kg以上であり、大規模に使用する場合、コスト面から大きな負担が発生することになる。従来用いられている具体的な方法は下記の通りである:
1.単合金法
R−T−B合金中に、異なる保磁力の要求に応じて一定比率の置換を行う方法を、通常単合金法と称する。例えば、5質量%のDyによってR(例えばNd)の一部を置換すると、残留磁束密度Brは1.3Tまで低下し、保磁力は1680kA/mまで向上する。
2.双合金法
軽希土類の合金と重希土類の合金を粉砕した後、一定の割合で混合し、重希土類金属を主相の外縁とRリッチ相の中に分布させて高温下で焼結する。この方法では重希土類の一部も主相内に入ってしまうことから、単合金に比べ改善は見られるものの、残留磁束密度(Br)は1.33Tまで依然として大幅に低下する。ただし保磁力は1760kA/mまでに向上する。
3.真空スパッタリング還元拡散法
小型磁石を焼結した後、表面を洗浄して真空スパッタリング法によってDy又はTbを磁石の表面に蒸着させる。その後、真空焼結炉内で、焼結温度より低い条件下で還元拡散熱処理を行い、DyとTbを粒界に拡散して効率的にRリッチ相に集めると、保磁力が増加し、かつ残留磁束密度もそれほど低下しない。しかし、真空スパッタリング蒸着膜が数μmと非常に薄く、拡散の深度に限りがあるため、当該方法は比表面積の大きい製品にしか適用できない。つまり、当該方法は小型或いは薄型の磁石のみに適用できるもので、かつ生産能率が比較的低いため大量生産には不適である。
4.Dy又はTbの酸化物、フッ化物、フッ酸化物などの粉末を用いて磁石の表面を被覆する方法
小型焼結磁石の表面を洗浄した後、Dy又はTbの酸化物、フッ化物、フッ酸化物などの粉末を用いて、乾式法或いはこれらの化合物粉末を有機又は水系の溶剤中に分散させ、その後焼結体を当該粉末或いは粉末スラリー中に浸す。その後、焼結温度より低い条件で、真空拡散炉の中で還元拡散処理を行う。この方法によってDy又はTbが結晶粒界に拡散され、同時にDy又はTbもRリッチ相に集まり、保磁力が向上するとともに、残留磁束密度もそれほど低下しない。この方法によれば生産能率は向上するものの表面層だけで還元拡散反応が行われるため、第一層の還元拡散反応が終わった後、続けて還元拡散反応を行うことができない。これらの化合物は比較的安定しているため、たとえ真空高温の条件下であっても安定しているが、反応の効率は依然として低く、比表面積が大きい磁石にしか適用できず、つまり小型又は薄型の磁石にしか利用できない欠点がある。
なお、従来の希土類永久磁石の製造方法に関連する特許文献には以下のものがある。
特開2002−038245号公報 特開2004−281873号公報
本発明の目的は、上記したように従来のDy又はTb等の重希土類元素を利用した永久磁石製造方法が小型又は薄型の磁石にしか適用されず、且つ大量生産ができない問題を解決し、吸収の効率を向上させ、サイズの比較的大きい高残留磁束密度及び高保磁力の希土類永久磁石材料を安価で大量生産化能にするものである。特に新エネルギー源の領域、例えば風力発電機、コンプレッサ用モーター、ハイブリッド自動車用モーターなどの領域に適用される希土類永久磁石の製造方法である。
上記目的を達成するため、本発明は次のように実施される。
R−T−B系希土類永久磁石材料の製造方法であって、
焼結によって焼結体R1−T−B−M1を得る工程の後、
前記焼結体を、HR2M2とR3酸化物、R4フッ化物、R5フッ酸化物の中から選ばれた一種または多種成分の粉末からなる混合粉末の中に埋め込み、
前記焼結体と前記混合粉末を、真空或いは不活性ガス中で磁石の焼結温度と同じ又はそれ以下の温度で1〜20時間にわたって加熱し、前記混合粉末内の元素を前記焼結体の中に吸収処理する工程を含み、
R1はScとYを含む希土類元素の中から選ばれた少なくとも1種の希土類元素であり、
TはFeとCo中から選ばれた少なくとも1種の遷移金属元素であり、
Bは硼素、
M1はTi、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Mn、Ni、Cu、Ag、Zn、Zr、Al、Ga、In、C、Si、Ge、Sn、Pb、N、P、Bi、S、Sb及びOの群から選ばれた少なくとも1種の元素であり、
HR2はDy、Ho及びTb中から選ばれた少なくとも1種の重希土類元素であり、
M2はAl、Cu、Co、Ni、Mn、Ga、In、Sn、Pb、Bi、Zn及びAg中から選ばれた少なくとも1種の金属元素であり、
R3、R4、R5はYとScを含む希土類元素の中から選ばれた少なくとも1種の希土類元素である、
ことを特徴とする希土類永久磁石材料の製造方法である。
本発明の希土類永久磁石材料の製造方法は、前記焼結体R1−T−B−M1は、R114B型化合物を主要構成部分とすることを特徴とする。
本発明の希土類永久磁石材料の製造方法は、重希土類元素である前記HR2と金属元素である前記M2は、結晶粒界での濃度が主相結晶粒内での濃度より高いことを特徴とする。
本発明の希土類永久磁石材料の製造方法は、前記希土類永久磁石材料の配向方向厚みが40mm以下であることを特徴とする。
本発明の希土類永久磁石材料の製造方法は、前記吸収処理の温度が600℃〜1000℃の範囲であることを特徴とする。
本発明の希土類永久磁石材料の製造方法は、前記R1には少なくとも25質量%のNd及び/又はPrを含有することを特徴とする。
本発明の希土類永久磁石材料の製造方法は、前記Tには、少なくとも50質量%のFe及び/又はCoを含有することを特徴とする。
本発明の希土類永久磁石材料の製造方法は、前記Bは、少なくとも0.5質量%の硼素を含有することを特徴とする。
本発明の希土類永久磁石材料の製造方法は、前記HR2は、少なくとも20質量%のDy及び/又はTbを含有することを特徴とする。
本発明の希土類永久磁石材料の製造方法は、前記R3、R4、R5は、いずれも少なくとも20質量%のDy及び/又はTbを含有することを特徴とする。
本発明の高残留磁束密度及び高保磁力の希土類永久磁石材料の製造方法は、吸収処理の温度は焼結温度より高くてはならず通常は600℃〜1000℃である。吸収処理によって、磁石表面に供給される混合粉末中のDy及び/又はTbが磁石内部の希土類リッチの粒界相に吸収される。DyとTbは高い結晶磁気異方性を有し、吸収過程中に、HR2M2合金が供給する十分な液相中のDy及び/又はTb元素は磁石中のNd及び/又はPr元素を置換して、大サイズ永磁材料(配向方向厚みの最大値40mm)の吸収処理を実現させる。そのため、磁石の保磁力が向上して、残留磁束密度も基本的に不変のままである。更に、R3酸化物、R4フッ化物、R5フッ酸化物の融解点が比較的高いため、Dy及び/又はTb元素の拡散に関わると同時に、吸収処理後の焼結体とHR2M2合金の分離を容易にする。
本発明の希土類永久磁石材料の製造方法は、従来技術と比べて、以下のとおり実質的な特長と顕著な進歩がある。
HR2M2合金、R3酸化物、R4フッ化物、R5フッ酸化物の拡散によって、希土類元素HR2、R3、R4、R5が焼結磁石の結晶粒界に拡散され、その中の重希土類元素、例えばDy及び/又はTbが主相結晶粒表面の希土類元素Nd及び/又はPrを置換して、永久磁石の残留磁束密度が基本的に変化しない状態で、保磁力が大幅に向上される。
また吸収処理の効率を向上し、大量生産及びサイズの比較的大きな永久磁石の生産を実現する。
より理解を深めるために、以下実施例に基づいて本発明を詳細に説明する。
実施例1
1.原料となる合金の作成
真空或いは不活性ガス(好ましくはアルゴンガス)中で、磁石原料となる合金を溶かして精錬する。当該合金は、
Nd:22質量%、
Dy: 2質量%、
Pr: 7質量%、
Co: 1質量%、
B : 1質量%、
Al: 0.3質量%、
Cu: 0.1質量%、
Fe: 残部
から構成される。溶解した合金をストリップキャスティング(SC)法により鋳込みを行い、厚み0.2〜0.5mmの薄片合金を得た。
2.粉砕
前記薄片合金を、水素を用いて0.1〜10mmの大きさに粉砕した後、高圧窒素ガスを用い、ジェットミル内で粒度平均値5.0μmまで粉砕した。
3.成形
前記方法で作成された微細粉を用いて磁場成形を行った。着磁磁場の強度は2Teslaであり、かつ成形後の磁石密度は4.0〜4.3g/cmである。その後、200Mpaの圧力で再び等静圧を行った。
4.焼結による焼結体R1−T−B−M1の製造
前記方法で作成した粉末成形体を、まず400〜900℃の温度範囲内で60〜600分間温度保持し、その後1055℃で焼結を行い、焼結体を作成した。
5.機械加工及び処理
出来上がった焼結体を、機械加工法により必要に応じて特定形状(本実施例では40mm×40mm×40mm)に加工した。その後、酸性、アルカリ性及び有機溶剤の一種または多種にて表面の酸化物を除去した。なおこの場合、ショットブラスト処理で焼結体の表面層を除去しても良い。
6.吸収処理
表面層の除去が完了した複数の焼結体を互いに離れた状態で混合粉末中に埋め込み、焼結体と混合粉末に対して熱処理を行った。混合粉末はDy:86質量%、Cu:14質量%を含む合金と、30質量%のDy、30質量%のDyF、40質量%のDy(OF)を含む粉末である。合金粉末と化合物粉末の質量比は1:1で、850℃で10時間の吸収処理を行った。前記吸収処理により、磁石表面に供給する混合粉末に含まれるDy及び/又はTbは磁石内部の希土類リッチの粒界相に吸収される。DyとTbは高い結晶磁気異方性があるため、吸収の過程でHR2M2合金が供給する十分な液相中のDy及び/又はTb元素は磁石中のNd及び/又はPr元素を置換し、大きいサイズの永久磁石(配向方向最大値40mm)の吸収処理が実現でき、磁石の保磁力が向上するとともに、残留磁束密度もほぼ変わらない。なお、R3酸化物、R4フッ化物、R5フッ酸化物は融解点が比較的高いため、Dy及び/又はTb元素の拡散に関与すると同時に、吸収処理後の焼結体とHR2M2合金の分離を容易にする。
7.時効処理
吸収処理後、磁石に対して520℃で3時間の時効処理を行った。通常処理を経て実施例1のサンプルが作成された。
実施例の作成と同時に比較例1としてのサンプルも作成した。比較例1は、吸収処理がなされていない点で実施例1と異なる。
両サンプルを6Tesla磁場で着磁した後、磁気性能を比較測定した結果を表1に示す。
表1から明らかなように、吸収処理が実施された実施例1は比較例1と比べて、残留磁束密度はほぼ変化していないが、保磁力は15%も向上したことが分かる。
図1は実施例1のSEM(エネルギー分散型X線分光法)による測定結果である。吸収処理完了後の磁石各所に対してSEMを行った結果、A区のNd元素含有量が高く(図2参照)、B区のDy元素含有量が最も高く(図3参照)、C区のFe元素含有量が最も高かった(図4参照)。これらの結果により、吸収処理によってNd元素が磁石の外層まで置換されたことが分かる。
実施例1と比較例1の成分分析結果は、実施例1のDy元素含有量が比較例1より高いことを示している。つまり、吸収処理過程でDy−Cu合金中のDy元素及び/又はDy、DyF、Dy(OF)中のDy元素が磁石内部に入ったことを示している。表2にその詳細なデータを示す。
実施例2〜4
先ず、実施例1と同じ製造工程によって、10mm×10mm×10mmの焼結体を複数製作した後、焼結体をそれぞれ、
実施例2:Dy−Cu合金粉末(Dy:86質量%、Cu:14質量%)、
実施例3:Tb−Cu合金粉末(Tb:85質量%、Cu:15質量%)、
実施例4:Dy−Ni合金粉末(Dy:54質量%、Ni:46質量%)
とし、これを30質量%のDy、30質量%のDyF、40質量%のDy(OF)からなる粉末との混合粉末中に埋め込んだ。合金粉末と化合物粉末の質量比は4:1である。1000℃で1時間の吸収処理を行い、吸収処理後、520℃で2時間の時効処理を行った後、通常処理によってサンプルを作成した。
サンプルを6Tesla磁場で着磁した後、磁気性能を比較測定した結果を表3に示す。
表3から明らかなように、実施例2、実施例3及び実施例4の保磁力は比較例1(保磁力1398kA/m。表1参照)と比べて、それぞれ23%、32%、11%向上した。
実施例5〜8
実施例5〜8では、まず、実施例1と同じ製造工程によって、5mm×5mm×5mmの焼結体を複数作成した後、焼結体をそれぞれDy−Cu(Dy:86質量%、Cu:14質量%)合金と、それぞれ、
実施例5:100質量%のDy
実施例6:100質量%のDyF
実施例7:100質量%のDy(OF)
実施例8:50質量%のDyF及び50質量%のDy(OF)
とした混合粉末中に埋め込んだ。合金粉末と化合物粉末の質量比は1:4である。600℃で20時間の吸収処理を行った後、520℃で2時間の時効処理を行った後、通常処理によって各サンプルを作成した。
各サンプルを6Tesla磁場で着磁した後、磁気性能を比較測量した結果を表4に示す。
表4から明らかなように、実施例5、実施例6、実施例7及び実施例8の保磁力は比較例1(保磁力1398kA/m。表1参照)と比べて、それぞれ18%、21%、22%、22%向上した。
実施例9
実施例9の合金は、
Nd:31質量%、
B : 1質量%、
Cu: 0.1質量%
Fe: 残部
からなる合金である。まず原料合金を真空或いは不活性ガス(好ましくはアルゴン)中で溶かして精錬する。合金溶湯をSC法によって鋳込みを行い、厚み0.2〜0.5mmの薄片合金を得た。
実施例1と同じ製造工程により、10mm×10mm×10mmの焼結体を複数製作した後、焼結体をそれぞれDy−Tb−Cu−Al(Dy:36質量%、Tb:36質量%、Cu:14質量%、Al:14質量%)合金及び30質量%のDyF、30質量%TbF、20質量%のNd(OF)、20質量%のPr(OF)からなる化合物相との混合粉末中に埋め込んだ。合金粉末と化合物粉末の質量比は1:1である。750℃で5時間の吸収処理を行った後、520℃で2時間の時効処理を行い、その後、通常処理によってサンプルを作成した。同時に比較例2のサンプルも作成した。比較例2は吸収処理を行わない点で実施例9と異なっている。
各サンプル品を6Tesla磁場で着磁した後、磁気性能を比較測定した結果を表5に示す。
表5から明らかなように、実施例9は比較例2と比べて、保磁力が38%向上したことが分かる。
前記各実施例1〜9で作成された永久磁石は、吸収処理後に適宜に時効処理を行い、通常の工程に従って機械加工、表面処理を施して、所要の希土類永久磁石材料を得ることができる。
以上の実施例から明らかなように、本願発明によれば、焼結体R1−T−B−M1が、HR2M2合金、R3酸化物、R4フッ化物、R5フッ酸化物の拡散によって、希土類元素HR2、R3、R4、R5が焼結体の結晶粒界に拡散され、その中の重希土類元素、例えばDy及び/又はTbが主相結晶粒表面の希土類元素Nd及び/又はPrを置換して、永久磁石の残留磁束密度が基本的に変化しない状態で、保磁力を大幅に向上することができるのである。なお、本願発明は上記実施例に限定されず、特許請求の範囲に内で記載された技術的範囲内で自由になし得るものである。
は、実施例1のSEM写真。 は、図1のA区のエネルギー・スペクトルである。 は、図1のB区のエネルギー・スペクトルである。 は、図1のC区のエネルギー・スペクトルである。

Claims (10)

  1. R−T−B系希土類永久磁石材料の製造方法であって、
    焼結によって焼結体R1−T−B−M1を得る工程の後、
    前記焼結体を、HR2M2とR3酸化物、R4フッ化物、R5フッ酸化物の中から選ばれた一種または多種成分の粉末からなる混合粉末の中に埋め込み、
    前記焼結体と前記混合粉末を、真空或いは不活性ガス中で焼結温度と同じ又はそれ以下の温度で1〜20時間の間にわたって加熱し、前記混合粉末内の元素を前記焼結体の中に吸収処理する工程を含み、
    R1はScとYを含む希土類元素の中から選ばれた少なくとも1種の希土類元素であり、
    TはFeとCo中から選ばれた少なくとも1種の遷移金属元素であり、
    Bは硼素、
    M1はTi、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Mn、Ni、Cu、Ag、Zn、Zr、Al、Ga、In、C、Si、Ge、Sn、Pb、N、P、Bi、S、Sb及びOの群から選ばれた少なくとも1種の元素であり、
    HR2はDy、Ho及びTb中から選ばれた少なくとも1種の重希土類元素であり、
    M2はAl、Cu、Co、Ni、Mn、Ga、In、Sn、Pb、Bi、Zn及びAg中から選ばれた少なくとも1種の金属元素であり、
    R3、R4、R5はYとScを含む希土類元素の中から選ばれた少なくとも1種の希土類元素である、
    ことを特徴とする希土類永久磁石材料の製造方法。
  2. 前記焼結体R1−T−B−M1は、R114B型化合物を主要構成部分とする、
    ことを特徴とする請求項1記載の希土類永久磁石材料の製造方法。
  3. 重希土類元素である前記HR2と金属元素である前記M2は、結晶粒界での濃度が主相結晶粒内での濃度より高い、
    ことを特徴とする請求項1記載の希土類永久磁石材料の製造方法。
  4. 前記希土類永久磁石材料の配向方向厚みが40mm以下である、
    ことを特徴とする請求項1記載の希土類永久磁石材料の製造方法。
  5. 前記吸収処理の温度が600℃〜1000℃の範囲である、
    ことを特徴とする請求項1記載の希土類永久磁石材料の製造方法。
  6. 前記R1には少なくとも25質量%のNd及び/又はPrを含有する、
    ことを特徴とする請求項1記載の希土類永久磁石材料の製造方法。
  7. 前記Tには、少なくとも50質量%のFe及び/又はCoを含有する、
    ことを特徴とする請求項1記載の希土類永久磁石材料の製造方法。
  8. 前記Bは、少なくとも0.5質量%の硼素を含有する、
    ことを特徴とする請求項1記載の希土類永久磁石材料の製造方法。
  9. 前記HR2は、少なくとも20質量%のDy及び/又はTbを含有する、
    ことを特徴とする請求項1記載の希土類永久磁石材料の製造方法。
  10. 前記R3、R4、R5は、いずれも少なくとも20質量%のDy及び/又はTbを含有する、
    ことを特徴とする請求項1記載の希土類永久磁石材料の製造方法。
JP2010051968A 2009-11-23 2010-03-09 希土類永久磁石材料の製造方法 Active JP5455056B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2009102306097A CN101707107B (zh) 2009-11-23 2009-11-23 一种高剩磁高矫顽力稀土永磁材料的制造方法
CN200910230609.7 2009-11-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011114335A JP2011114335A (ja) 2011-06-09
JP5455056B2 true JP5455056B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=42377324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010051968A Active JP5455056B2 (ja) 2009-11-23 2010-03-09 希土類永久磁石材料の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5455056B2 (ja)
CN (1) CN101707107B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5057111B2 (ja) 2009-07-01 2012-10-24 信越化学工業株式会社 希土類磁石の製造方法
CN102682987B (zh) * 2011-03-15 2016-12-07 北京中科三环高技术股份有限公司 稀土永磁体的制备方法、制备装置及其制备的稀土永磁体
MY174972A (en) 2011-05-02 2020-05-29 Shinetsu Chemical Co Rare earth permanent magnets and their preparation
CN103484724B (zh) * 2013-09-06 2016-03-23 杭州科德磁业有限公司 一种永磁体及其制作方法
JP6358085B2 (ja) * 2014-12-26 2018-07-18 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石の磁気性能の特定方法
CN104952607A (zh) * 2015-06-16 2015-09-30 北京科技大学 晶界为低熔点轻稀土-铜合金的钕铁硼磁体的制备方法
CN105185501B (zh) 2015-08-28 2017-08-11 包头天和磁材技术有限责任公司 稀土永磁材料的制造方法
KR101733181B1 (ko) * 2016-05-02 2017-05-08 성림첨단산업(주) 희토류 소결 자석의 제조방법
US11222738B2 (en) * 2016-05-30 2022-01-11 Star Group Ind. Co., Ltd Method for manufacturing rare earth magnet
KR102012446B1 (ko) * 2016-10-07 2019-08-20 성림첨단산업(주) 고성능 희토류 소결 자석의 제조방법
JP7251053B2 (ja) * 2017-06-27 2023-04-04 大同特殊鋼株式会社 RFeB系磁石及びRFeB系磁石の製造方法
US11328845B2 (en) 2017-06-27 2022-05-10 Daido Steel Co., Ltd. RFeB-based magnet and method for producing RFeB-based magnet
CN108039259A (zh) * 2017-11-30 2018-05-15 江西金力永磁科技股份有限公司 一种渗透有重稀土的钕铁硼磁体及在钕铁硼磁体表面渗透重稀土的方法
CN108010708B (zh) 2017-12-30 2023-06-16 烟台首钢磁性材料股份有限公司 一种R-Fe-B系烧结磁体的制备方法及其专用装置
KR102045400B1 (ko) * 2018-04-30 2019-11-15 성림첨단산업(주) 희토류 영구자석의 제조방법
JP7198075B2 (ja) * 2018-12-21 2022-12-28 株式会社ダイドー電子 RFeB系焼結磁石及びその製造方法
KR102634865B1 (ko) * 2019-08-02 2024-02-06 주식회사 엘지화학 자석 분말의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 소결 자석
CN112820527A (zh) * 2019-12-17 2021-05-18 北京京磁电工科技有限公司 提高稀土永磁体磁性能的方法
CN113593800B (zh) 2021-07-20 2023-01-10 烟台正海磁性材料股份有限公司 一种高性能烧结钕铁硼磁体及其制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI302712B (en) * 2004-12-16 2008-11-01 Japan Science & Tech Agency Nd-fe-b base magnet including modified grain boundaries and method for manufacturing the same
JP4618553B2 (ja) * 2005-04-20 2011-01-26 日立金属株式会社 R−t−b系焼結磁石の製造方法
JP2007170541A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Toyota Motor Corp 回転軸の接続機構
JP4605396B2 (ja) * 2006-04-14 2011-01-05 信越化学工業株式会社 希土類永久磁石材料の製造方法
US8420160B2 (en) * 2006-09-15 2013-04-16 Intermetallics Co., Ltd. Method for producing sintered NdFeB magnet
JP4840606B2 (ja) * 2006-11-17 2011-12-21 信越化学工業株式会社 希土類永久磁石の製造方法
JP5093485B2 (ja) * 2007-03-16 2012-12-12 信越化学工業株式会社 希土類永久磁石及びその製造方法
JP5363314B2 (ja) * 2007-05-01 2013-12-11 インターメタリックス株式会社 NdFeB系焼結磁石製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011114335A (ja) 2011-06-09
CN101707107B (zh) 2012-05-23
CN101707107A (zh) 2010-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5455056B2 (ja) 希土類永久磁石材料の製造方法
JP5392400B2 (ja) 希土類焼結磁石、その製造方法、モーター、及び自動車
JP6274216B2 (ja) R−t−b系焼結磁石、および、モータ
JP6330813B2 (ja) R−t−b系焼結磁石、および、モータ
JP5561170B2 (ja) R−t−b系焼結磁石の製造方法
JP5447736B2 (ja) 希土類焼結磁石、希土類焼結磁石の製造方法及び回転機
JP6269279B2 (ja) 永久磁石およびモータ
JP4702549B2 (ja) 希土類永久磁石
JP2018504769A (ja) R−t−b永久磁石の製造方法
JP4677942B2 (ja) R−Fe−B系希土類焼結磁石の製造方法
TW201739929A (zh) 燒結磁性合金之晶粒邊界工程及其衍生組合物
JP2007053351A (ja) 希土類永久磁石、その製造方法、並びに永久磁石回転機
JP2017076680A (ja) R−t−b系焼結磁石およびモータ
JP2011211056A (ja) 希土類焼結磁石、モーター及び自動車
JP6860808B2 (ja) R−t−b系焼結磁石の製造方法
JP6500387B2 (ja) 高保磁力磁石の製造方法
JP2019535121A (ja) 高温耐性ネオジム・鉄・ボロン磁石及びその製造方法
JP4951703B2 (ja) R−t−b系希土類永久磁石用合金材料、r−t−b系希土類永久磁石の製造方法およびモーター
JPWO2011030387A1 (ja) 磁石材料、永久磁石、およびそれを用いたモータと発電機
JP6624455B2 (ja) R−t−b系焼結磁石の製造方法
JP6642184B2 (ja) R−t−b系焼結磁石
JP5743458B2 (ja) R−t−b系希土類永久磁石用合金材料、r−t−b系希土類永久磁石の製造方法およびモーター
JP6508447B1 (ja) R−t−b系焼結磁石の製造方法
JP7196514B2 (ja) 希土類焼結磁石
US20210316365A1 (en) Method for producing a magnetic powder

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5455056

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250