JP5451751B2 - アルミナバリア層を有する鋳造製品 - Google Patents

アルミナバリア層を有する鋳造製品 Download PDF

Info

Publication number
JP5451751B2
JP5451751B2 JP2011507168A JP2011507168A JP5451751B2 JP 5451751 B2 JP5451751 B2 JP 5451751B2 JP 2011507168 A JP2011507168 A JP 2011507168A JP 2011507168 A JP2011507168 A JP 2011507168A JP 5451751 B2 JP5451751 B2 JP 5451751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
cast
content
heat
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011507168A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010113830A1 (ja
Inventor
誠 高橋
暢平 遠城
慎一 浦丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2011507168A priority Critical patent/JP5451751B2/ja
Publication of JPWO2010113830A1 publication Critical patent/JPWO2010113830A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5451751B2 publication Critical patent/JP5451751B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/38Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for roll bodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire
    • C21D9/562Details
    • C21D9/563Rolls; Drums; Roll arrangements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/34Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/10Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of nickel or cobalt or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • Y10T428/257Iron oxide or aluminum oxide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

本発明は、エチレン製造用反応管、浸炭熱処理炉のハースロールやラジアントチューブ等の耐熱鋳造製品に関する。
エチレン製造用反応管等のように高温雰囲気に長時間さらされる耐熱鋳造製品は、高温強度にすぐれるオーステナイト系耐熱合金が好適に用いられている。
オーステナイト系耐熱合金は、高温雰囲気での使用中に表面に金属酸化物層が形成され、この酸化物層がバリアとなって、高温雰囲気で材料を保護する。
しかしながら、この金属酸化物が、Cr酸化物(主にCrからなる)であると、緻密性が低く、密着性に欠けるため、加熱と冷却の繰り返しサイクルにおいて剥離し易いという問題があり、剥離に到らない場合でも、外部雰囲気からの酸素や炭素の侵入防止機能が十分でなく、材料に内部酸化や浸炭を生じる不都合がある。
このため、緻密性が高く、酸素や炭素を透過し難いアルミナ(Al)を主体とする酸化物層が形成されるように成分組成が調整されたオーステナイト系耐熱合金として、次の特許文献が提案されている。
特開昭52−78612号公報 特開昭57−39159号公報
これらの特許文献は、一般的なオーステナイト系耐熱合金よりも、Alの含有量を増やすことによって、表面に、Alを主体とする酸化物層を形成するものである。
上記文献では、生成したAl層が高温使用中に剥離するのを防止するために、十分な厚さのAl層が生成されるように、Al含有量は、特許文献1では4%超、特許文献2では4.5%以上にすることが提案されている。
しかしながら、Alはフェライト生成元素であるため、含有量が多くなると材料の延性が劣化して高温強度が低下する。この延性の低下傾向は、Alの含有量が4%超から観察される。
このため、上記文献のオーステナイト系耐熱合金は、Al層によるバリア機能の向上を期待することはできても、材料の延性低下を招来する不都合がある。
上記課題に鑑みて、本発明は、Al含有量を4%超にしなくてもAl層の高温安定性を確保することができ、材料の延性を低下させることなく、高温雰囲気下ですぐれたバリア機能を発揮する鋳造製品を提供することを目的とする。
本発明は、高温雰囲気で使用される鋳造製品であって、質量%にて、C:0.05〜0.7%、Si:0%を超えて2.5%以下、Mn:0%を超えて3.0%以下、Cr:15〜50%、Ni:18〜70%、Al:2〜4%、希土類元素:0.005〜0.4%、並びに、W:0.5〜10%及び/又はMo:0.1〜5%を含有し、残部Fe及び不可避的不純物からなる耐熱合金の鋳造体を有し、高温雰囲気と接触する鋳造体の表面にバリア層が形成されており、バリア層は、厚さ0.5μm以上のAl層であって、該バリア層の最表面の80面積%以上がAlであり、Al層と鋳造体との界面に、合金の基地よりもCr濃度が高いCr基粒子が分散するようにしたものである。
なお、バリア層は、Al層の上に、Crを主体とするCr酸化物スケールが形成され、該バリア層の最表面の20面積%未満まで点在することが許容される。
前記耐熱合金は、所望により、Ti:0.01〜0.6%、Zr:0.01〜0.6%、Nb:0.1〜1.8%、B:0.1%以下のうちの少なくとも1種をさらに含有することができる。
Cr基粒子は、質量%にて、Cr、Ni、Fe、並びに、W及び/又はMoを含んでおり、Crの含有量は50%超である。
前記Al層は、好適には、鋳造体の表面を粗さ(Ra)0.05〜2.5に加工した後、1050℃以上の酸化性雰囲気下での加熱処理によって形成することができる。なお、この加熱処理を1050℃未満(但し、900℃以上)の温度で行なう場合は、前記耐熱合金を構成する成分中、希土類元素の下限を0.06%、Wの上限を6%に制限することにより、1050℃以上で行なう場合と同じ様に、前記Al層を形成することができる。
本発明の鋳造製品は、耐熱合金のAl含有量が4%を超えないので、延性の低下が抑制され、高い高温強度を具えることができる。
本発明の鋳造製品は、高温雰囲気と接触する鋳造体の表面に形成されたバリア層が、厚み0.5μm以上のAl層であって、該バリア層の最表面の80面積%以上はAlであるから、高温雰囲気での使用において、酸素、炭素、窒素等の鋳造体内部への侵入は効果的に防止される。
なお、本明細書中で用いられる「高温雰囲気」という語は、約800℃以上の温度にて、加熱と冷却が繰り返される酸化環境に曝される雰囲気の他、浸炭、窒化、硫化の環境に曝される雰囲気を意味するものとする。
本発明のCr−Ni−Al系耐熱合金からなる鋳造体に、Al層を形成する際、通常は、小粒子状のCr酸化物スケールがAl層の上に形成されて、Al層の上に点在する。本発明の鋳造製品では、その最表面をSEM(走査型電子顕微鏡)/EDX(エネルギー分散型X線分析装置)で調べると、Cr酸化物が20面積%未満であり、Alが80面積%以上である。即ち、Cr酸化物スケールがAl層の上に形成されたとしても、小さく且つ少ないから、高温使用中にCrスケールが剥離した場合でも、その下のAlが一緒に剥がれてしまうという事態は殆んど起こらない。
また、Al層と鋳造体との界面に、合金の基地よりもCr濃度が高いCr基粒子が分散しているので、高温使用中でのAl層の剥がれは起こり難い。それゆえ、Al層の耐剥離性は極めて良好である。
このように、本発明の鋳造製品は、安定したAl層の存在により、高温雰囲気下での使用において、すぐれた繰返し耐酸化性、耐浸炭性、耐窒化性、耐食性等を長期にわたって維持することができる。
発明例供試No.7の断面における表面近傍のSEM写真である。 発明例供試No.10の表面のSEM写真である。 発明例供試No.14の断面における表面近傍のSEM写真である。 比較例供試No.102の断面における表面近傍のSEM写真である。 比較例供試No.105の断面における表面近傍のSEM写真である。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
本発明の鋳造製品を構成する耐熱合金の成分限定理由は次の通りである。なお、「%」は、特に表示がないときは、全て質量%である。
<成分限定理由の説明>
C:0.05〜0.7%
Cは、鋳造性を良好にし、高温クリープ破断強度を高める作用がある。このため、少なくとも0.05%を含有させる。しかし、含有量があまり多くなると、Crの一次炭化物が幅広く形成され易くなり、鋳造体の表面部へのAlの供給不足が生じて、Al層の局部的な寸断が起こり、Al層の連続性が損なわれる。また、二次炭化物が過剰に析出するため、延性、靱性の低下を招く。このため、上限は0.7%とする。なお、Cの含有量は0.3〜0.5%がより望ましい。
Si:0%を超えて2.5%以下
Siは、溶湯合金の脱酸剤として、また溶湯合金の流動性を高めるために含有させるが、含有量があまり多くなると高温クリープ破断強度の低下を招くので上限は2.5%とする。なお、Siの含有量は2.0%以下がより望ましい。
Mn:0%を超えて3.0%以下
Mnは、溶湯合金の脱酸剤として、また溶湯中のSを固定するために含有させるが、含有量があまり多くなると高温クリープ破断強度の低下を招くので上限は3.0%とする。なお、Mnの含有量は1.6%以下がより望ましい。
Cr:15〜50%
Crは、高温強度及び繰返し耐酸化性の向上に寄与する。また、鋳造体表面に形成されるAl層と合金基地との界面の領域にCr基粒子が分散生成されると、Al層が剥離し難くなることを見い出した。このため、Crを15%以上含有させる。しかし、含有量があまり多くなると高温クリープ破断強度の低下を招くので上限は50%とする。なお、Crの含有量は23〜35%がより望ましい。
Ni:18〜70%
Niは、繰返し耐酸化性及び金属組織の安定性の確保に必要な元素である。また、Niの含有量が少ないと、Feの含有量が相対的に多くなる結果、鋳造体の表面にCr−Fe−Mn酸化物が生成され易くなるため、Al層の生成が阻害される。このため、少なくとも18%以上含有させるものとする。70%を超えて含有しても増量に対応する効果が得られないので、上限は70%とする。なお、Niの含有量は28〜45%がより望ましい。
Al:2〜4%
Alは耐浸炭性及び耐コーキング性の向上に有効な元素である。また、本発明では、鋳造体の表面にAl層を生じさせるために必要不可欠の元素である。このため、少なくとも2%以上含有させる。しかし、含有量が4%を超えると、前述したように延性が劣化するため、本発明では上限を4%に規定する。なお、Alの含有量は2.5〜3.8%がより望ましい。
希土類元素:0.005〜0.4%
希土類元素とは、周期律表のLaからLuに至る15種類のランタン系列に、YとScを加えた17種類の元素を意味するが、本発明の耐熱合金に含有させる希土類元素は、Ce、La、Ndが主体であり、これら3元素が合計量で希土類元素全体の約80%以上占めることが好ましく、より好ましくは約90%以上である。この希土類元素は、Al層の生成と安定化の促進に寄与する。
Al層の生成を、1050℃以上の高温の酸化性雰囲気下での加熱処理によって行なう場合は、0.005%以上含有させることでAl層生成に有効に寄与する。高温では、Cr炭化物の析出が加速されるため、Al層と鋳造体との界面でCr基粒子となって剥離し難くなるため、希土類元素は少量でも有効に機能する。
なお、Al層の生成を、1050℃未満(但し、900℃以上が好ましい)の酸化性雰囲気下での加熱処理によって行なう場合、希土類元素の含有量が0.06%未満では、Al層の生成効果が不足するので、少なくとも0.06%以上含有させるものとする。
一方、あまりに多く含有すると、延性、靱性が悪化するので、上限は0.4%とする。
W:0.5〜10%及び/又はMo:0.1〜5%
W、Moは、基地中に固溶し、基地のオーステナイト相を強化することにより、クリープ破断強度を向上させる。この効果を発揮させるために、W及びMoの少なくとも一種を含有させるものとし、Wの場合は0.5%以上、Moの場合は0.1%以上含有させる。
しかし、W及びMoは、含有量があまり多くなると、延性の低下や、耐浸炭性の劣化を招く。また、Cが多い場合と同じように、(Cr,W,Mo)の幅が拡大して、鋳造体の表面部分へのAlの供給不足が生じ、Al層の局部的な寸断が起こり、Al層の連続性が損なわれ易くなる。また、WやMoは原子半径が大きいため、基地中に固溶することにより、AlやCrの移動を抑制してAl層の生成を妨げる作用がある。
このため、Wは10%以下、Moは5%以下とする。なお、両元素を含有する場合でも、合計含有量は10%以下とすることが好ましい。
なお、AlやCrの移動は、高温になるほど活発に行われるため、Al層の生成を1050℃以上の高温で行なう場合には、WやMoによるAl層生成への影響は少なくなるため、上記範囲で支障はないが、1050℃未満の温度で行なう場合には、WやMoの含有量を少なくする方が好ましい。このため、Al層の生成を、1050℃未満の温度で行なう場合は、Wは6%以下、Moは5%以下とし、両元素を含有する場合でも、合計含有量は6%以下とすることが好ましい。
Ti:0.01〜0.6%、Zr:0.01〜0.6%及びNb:0.1〜1.8%の少なくとも一種
Ti、Zr及びNbは、炭化物を形成し易い元素であり、WやMoほど基地中には固溶しないため、Al層の形成には特段の作用は認められないが、クリープ破断強度を向上させる作用がある。必要に応じて、Ti、Zr及びNbの少なくとも一種を含有させることができる。含有量は、Ti及びZrが0.01%以上、Nbが0.1%以上である。
しかし、過剰に添加すると、延性の低下を招く。Nbは、さらに、Al層の耐剥離性を低下させる。このため、上限は、Ti及びZrは0.6%、Nbは1.8%とする。
B:0.1%以下
Bは、鋳造体の粒界を強化する作用があるので、必要に応じて含有させることができる。なお、含有量が多くなるとクリープ破断強度の低下を招くため、添加する場合でも0.1%以下とする。
本発明の鋳造製品を構成する耐熱合金は、上記成分を含み、残部Feであるが、合金の溶製時に不可避的に混入するP、Sその他の不純物は、この種の合金材に通常許容される範囲であれば存在しても構わない。
<Al層>
Al層は、緻密性が高く、外部から酸素、炭素、窒素の侵入を防ぐバリアとしての作用を有する。このため、本発明では、鋳造体を、目的とする用途の鋳造製品の形状に機械加工又は研削加工を施した後、製品使用時に高温雰囲気と接触することになる部位の表面を酸化性雰囲気中で加熱処理することにより、鋳造体の前記表面に、バリア層として、連続したAl層が形成されるようにする。
Al層の厚さは、バリア機能を効果的に発揮するために、0.5μm以上とする。なお、厚さの上限は、特に規定する必要はないが、Al層の形成処理のランニングコスト節減の見地から約10μmより厚くする必要はない。
酸化性雰囲気は、酸素を20体積%以上含む酸化性ガス、又はスチームやCOが混合された酸化性環境である。
加熱処理は、900℃以上、好ましくは1050℃以上の温度で行ない、加熱時間は1時間以上である。
なお、本発明に係るCr−Ni−Al系耐熱合金の組成を有する鋳造体は、酸化性雰囲気下で加熱処理を行なうと、通常は、Al層の表面に、Crを主体とするCr酸化物スケールが分散して形成されることになる。このCr酸化物スケールは、前述したように剥離し易く、剥離する際にその下にあるAl層が一緒に剥がれることもあるため、Cr酸化物の形成はできるだけ少なくすることが好ましい。
発明者らは、鋭意研究の結果、Al層形成前の鋳造体の表面粗さが、Al層表面でのCr酸化物スケールの生成に関係することを突き止め、Cr酸化物スケールの生成を少なくするには、鋳造体の表面粗さを0.05〜2.5(Ra)にすることが好ましいことを見出した。
かかる知見に基づいて、本発明の鋳造製品では、製品の表面をSEM/EDXで調べたとき、Al層の上に点在するCr酸化物スケールが製品表面の20面積%未満となるようにし、Al層が80面積%以上を占めるようにする。
表面粗さとCr酸化物スケール生成との関係については、推測の域を出るものではないが、加工によって生じる表面の歪みがCr酸化物スケールの生成に影響を及ぼしているのではないかと考えられる。すなわち、表面粗さが大きいと、凹部に大きな加工歪が発生して、加熱によりその歪線を伝わってCrが表面に移動し易くなり、Cr酸化物スケールが生成され易くなるものと考えられる。一方、表面粗さが非常に小さくなると加工表面は活性化し、Crの不動態層が生成され易くなり、その不動態層が加熱されるとき、Al層に優先してCr酸化物が生成されるものと考えられる。
<Cr基粒子>
Cr基粒子は、合金の基地中のCr濃度よりも高いCr濃度を有する粒状物であり、前記加熱処理の際、Al層の生成と同時にAl層の直下に生成され、Al層と鋳造体との間に分散して存在する。
Cr基粒子は、Cr、Ni、Fe、並びに、W及び/又はMoを含有し、Crの含有量は好ましくは50%超である。Crの最大含有量は特に規定しないが、約80%であってよい。なお、Si、O(酸素)等を含有しても構わない。
Cr基粒子は、Cr含有量が約50〜80%では、1000℃における熱膨張係数が約12×10−6であり、これは、Alの約8×10−6と合金基地の約17×10−6との中間的な数値であることから、昇温及び降温が繰り返し実施されても、Cr基粒子がAl層と鋳造体の緩衝材となって、Al層が剥がれ難くなると考えられる。
このCr基粒子は、その断面形状が円乃至楕円状であり、その平均粒径は約5μm以下である。Al層と鋳造体の緩衝材としての機能を効果的に発揮させるには、Al層と鋳造体との接合部における断面長さ20μmの範囲内において少なくとも2個以上存在することが好ましい。
高周波誘導溶解炉の大気溶解により溶湯を溶製し、金型遠心力鋳造により、種々の組成を有する供試管(外径146mm、肉厚22mm、長さ270mm)を鋳造し、該供試管から、耐剥離性を評価するための試験片(幅20mm×長さ30mm×厚さ5mm)を採取した。各試験片の成分組成を表1に示している。
まず、各試験片表面に機械加工を施した。その表面粗さ(Ra)を表2に示している。
次に、表2に示す加熱温度にて、鋳造体としての試験片を、大気中(酸素約21%)で10時間加熱し、加熱後、炉冷する処理を行なった。
前記処理を行なった後の各試験片について、形成されたAl層について、層厚(μm)と試験片表面のAl面積率(%)を測定し、その測定結果を表2に記載している。
Al層の層厚の測定は、SEMにより行なった。なお、Al層が生成されなかったもの、Al層の一部に厚さ0.5μ未満(厚さゼロを含む)の箇所が断続的に存在するものは、表2中、N(No)の文字を付している。
試験片表面のAlの面積率は、SEM/EDX測定試験機を用い、試験片表面の1.35mm×1mmの領域について、Alの分布状況を面分析によって測定し、その分布量を面積率に換算した。
Cr基粒子については、Al層の直下に分散生成していることが観察されたものをY(Yes)の文字、観察されなかったものをN(No)の文字で示している。
<耐剥離性試験>
この試験は、鋳造製品の繰返し耐酸化性を評価するものである。
1050℃の大気中で10時間加熱・炉冷処理を5回繰り返して行ない、開始前と5回処理後の重量を測定し、重量の増減で耐剥離性を評価した。5回処理後に0.2mg/cm以上の重量増加したものは、耐剥離性を良好と評価し、Y(Yes)の文字で示している。また、重量増加が0.2mg/cm未満であるか又は重量減少したものを耐剥離性が劣っていると評価し、N(No)の文字で示している。
<延性試験>
引張試験片はJIS Z2201に準拠して作製し、供試管から平行部径10mm、平行部長さ50mmの試験片を加工した。
延性試験はJIS Z2241の金属材料引張試験方法に従って行なった。なお、試験は室温で行なったが、その理由は、高温で行なうよりも差が明確に現れるためである。
表1及び表2は次のとおりである。
なお、表1中、REMは、希土類元素を表す。また、表2中、「−−」の表示は、測定又は試験を行わなかったことを示す。
<試験結果の考察>
表1及び表2中、供試No.1〜No.17、No.21〜No.24、No.31〜No.38は発明例である。
発明例は、良好な耐剥離性を有し、繰返し耐酸化性にすぐれることを示している。また、引張延性試験においても高い延性を示している。
図1は、No.7試験片の断面における表面近傍のSEM写真であり、Al層と鋳造体との界面にCr基粒子の生成が観察される。なお、図中、樹脂が観察されるが、これは試験片を樹脂に埋め込んで撮影したことによる。
図2は、No.10試験片の表面のSEM写真であり、少量であるが、Al層の上にCrの生成が観察される。
図3は、No.14試験片の断面における表面近傍のSEM写真であり、バリア層として最小厚さ0.5μm以上のAl層が連続して形成されており、Al層の表面に形成されたCrの断面を示している。
供試No.101〜No.111、No.121、No.131〜No.134は比較例である。
No.101は、希土類元素、W及びMoを含有しない例、No.102は、W及びMoを含有しない例であり、最小厚さ0.5μm以上の連続したAl層は生成されなかった。No.102試験片の断面における表面近傍のSEM写真を図4に示す。
No.103は、W含有量が本発明の規定量より少ない例であり、0.5μm以上の連続したAl層は生成されたが、Cr基粒子がAl層の直下に分散生成されなかったため、耐剥離性が不十分であり、繰返し耐酸化性に劣ることを示している。
No.104のW含有量は6.6%であり、0.5μm以上の連続したAl層は生成されなかった。これは、Al層生成のための加熱温度が1000℃ではWの含有量は過大であり、Alの移動が抑制されてAl層の生成が妨げられたことを示している。
なお、発明例No.23及びNo.24は、Wを、夫々、6.4%及び9.7%含んでいるが、所定のAl層が生成されている。これは、加熱温度が1050℃のときは、基地に相当量のWが固溶しても、Alの移動は行われることを示している。
一方、No.121のようにWの含有量が11.7%にもなると、加熱温度が1050℃でも、Al層は生成されなかった。
No.105は、Al含有量が本発明の規定量より少ない例であり、厚さ0.5μm以上の連続したAl層は生成されなかった。No.105のSEM写真を図5に示す。
No.106及び107は、Al含有量が本発明の規定量より多い例、No.111は、希土類元素含有量が本発明の規定量よりも多い例であり、0.5μm以上の連続したAl層が生成され、かつ、耐剥離性は良好であるが、引張延性に劣ることを示している。
No.108は、C含有量が本発明の規定量よりも多い例、No.109は、Ni含有量が本発明の規定量より少ない例であり、厚さ0.5μm以上の連続したAl層は生成されなかった。
No.110の希土類元素含有量は0.04%であり、0.5μm以上の連続したAl層は生成されなかった。これは、Al層生成のための加熱温度が1000℃では、希土類元素のAl層生成作用が不足であることを示している。
なお、発明例No.21及びNo.22は、希土類元素を、夫々、0.01%及び0.03%しか含有していないが、所定のAl層が生成された。これは、Al層生成のための加熱温度が1050℃では、希土類元素がこのような少量の含有でもAl層の生成に有効であることを示している。
比較例No.131は、表面粗さが小さすぎる例であり、比較例No.132及びNo.133は、表面粗さが大きすぎる例である。これらの表面粗さでは、0.5μm以上の連続したAl層は生成されず、また、試験片表面で観察されるAlの面積率も80%よりも小さかった。
比較例No.134は、Nbの含有量が多すぎるため、0.5μm以上の連続したAl層は生成されなかった。
上記実施例に示されるように、本発明の鋳造製品は、高い延性を具備しつつ、鋳造体の表面に生成されたAl層の耐剥離性にすぐれているから、加熱と冷却の繰り返しサイクルを受けても剥離し難く、Al層は緻密であることから、高温雰囲気下での使用において、すぐれた繰返し耐酸化性を発揮すると共に、外部雰囲気からの酸素、炭素、窒素等の侵入は効果的に防止され、高温におけるすぐれた繰返し耐酸化性、耐浸炭性、耐窒化性、耐食性等を長期にわたって維持することができる。
本発明の鋳造製品は、高温雰囲気下での使用において、すぐれた繰返し耐酸化性、延性及び靱性を具えている。製品の例として、エチレン製造用反応管、ガラスロール、ハースロール、コンダクターロール、高温用熱交換用管、GTL(Gas to Liquids)用メタルダスティング管、硫黄分の多い雰囲気下で使用される高温用耐食管、浸炭炉用ラジアントチューブを挙げることができる。

Claims (6)

  1. 質量%にて、C:0.05〜0.7%、Si:0%を超えて2.5%以下、Mn:0%を超えて3.0%以下、Cr:15〜50%、Ni:18〜70%、Al:2〜4%、希土類元素:0.005〜0.4%、並びに、W:0.5〜10%及び/又はMo:0.1〜5%を含有し、残部Fe及び不可避的不純物からなる耐熱合金の鋳造体を有し、
    高温雰囲気と接触する鋳造体の表面にバリア層が形成されており、
    バリア層は、厚さ0.5μm以上のAl層であって、該バリア層の最表面の80面積%以上がAlであり、
    Al層と鋳造体との界面に、合金の基地よりもCr濃度が高いCr基粒子が分散していることを特徴とする、高温雰囲気で使用される鋳造製品。
  2. 前記耐熱合金は、質量%にて、Ti:0.01〜0.6、Zr:0.01〜0.6%及びNb:0.1〜1.8%からなる群から選択される少なくとも一種を含有している請求項1の鋳造製品。
  3. 前記耐熱合金は、質量%にて、B:0%を超えて0.1%以下を含有している請求項1又は2の鋳造製品。
  4. Cr基粒子は、Cr、Ni、Fe、並びに、W及び/又はMoを含有し、Crの含有量は50質量%超である請求項1乃至の何れかの鋳造製品。
  5. Al層は、鋳造体の表面を粗さ(Ra)0.05〜2.5に加工した後、1050℃以上の酸化性雰囲気下での加熱処理によって形成される請求項1乃至の何れかの鋳造製品。
  6. 前記耐熱合金は、希土類元素が0.06〜0.4%、Wが0.5〜6%であり、Al層は、鋳造体の表面を粗さ(Ra)0.05〜2.5に加工した後、900℃以上の酸化性雰囲気下での加熱処理によって形成される請求項1乃至の何れかの鋳造製品。
JP2011507168A 2009-03-31 2010-03-23 アルミナバリア層を有する鋳造製品 Active JP5451751B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011507168A JP5451751B2 (ja) 2009-03-31 2010-03-23 アルミナバリア層を有する鋳造製品

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009084247 2009-03-31
JP2009084247 2009-03-31
PCT/JP2010/055500 WO2010113830A1 (ja) 2009-03-31 2010-03-23 アルミナバリア層を有する鋳造製品
JP2011507168A JP5451751B2 (ja) 2009-03-31 2010-03-23 アルミナバリア層を有する鋳造製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010113830A1 JPWO2010113830A1 (ja) 2012-10-11
JP5451751B2 true JP5451751B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=42828120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011507168A Active JP5451751B2 (ja) 2009-03-31 2010-03-23 アルミナバリア層を有する鋳造製品

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8431230B2 (ja)
EP (1) EP2415890B1 (ja)
JP (1) JP5451751B2 (ja)
KR (1) KR101565197B1 (ja)
CN (1) CN102365381B (ja)
CA (1) CA2755886C (ja)
ES (1) ES2438183T3 (ja)
SG (1) SG173819A1 (ja)
TW (1) TWI480392B (ja)
WO (1) WO2010113830A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103160828A (zh) * 2011-12-09 2013-06-19 北京有色金属研究总院 一种钢基阻氢渗透复合涂层及其制备方法
CA3051675C (en) 2012-03-23 2021-07-06 Kubota Corporation Cast product having alumina barrier layer and method for producing same
JP5977054B2 (ja) * 2012-03-23 2016-08-24 株式会社クボタ アルミナバリア層を有する鋳造製品の製造方法
JP6068158B2 (ja) * 2012-03-30 2017-01-25 株式会社クボタ アルミナバリア層を有する鋳造製品
JP6005963B2 (ja) * 2012-03-23 2016-10-12 株式会社クボタ アルミナバリア層を有する鋳造製品の製造方法
CN102758096B (zh) * 2012-08-08 2013-09-25 贵州航天新力铸锻有限责任公司 核电站流量限制器用镍基高温合金材料的制备方法
US11674212B2 (en) 2014-03-28 2023-06-13 Kubota Corporation Cast product having alumina barrier layer
JP6247977B2 (ja) * 2014-03-28 2017-12-13 株式会社クボタ アルミナバリア層を有する鋳造製品
WO2016099738A1 (en) 2014-12-16 2016-06-23 Exxonmobil Research And Engineering Company Alumina forming refinery process tubes with mixing element
JP6499761B2 (ja) 2014-12-16 2019-04-10 エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド 伝熱チューブ及び熱分解方法
US20160199939A1 (en) * 2015-01-09 2016-07-14 Lincoln Global, Inc. Hot wire laser cladding process and consumables used for the same
JP6312723B2 (ja) * 2016-01-18 2018-04-18 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ
JP6785133B2 (ja) 2016-05-20 2020-11-18 株式会社クボタ オレフィン製造用熱分解管および脱水素化触媒の製造方法
CA3028610A1 (en) 2016-06-29 2018-01-04 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Austenitic stainless steel
JP6309576B2 (ja) * 2016-07-21 2018-04-11 株式会社クボタ アルミナバリア層を有するエチレン製造用反応管
CA3190202A1 (en) * 2016-11-09 2018-05-17 Kubota Corporation Alloy for overlay welding, powder for welding, and reaction tube
US11612967B2 (en) * 2016-11-09 2023-03-28 Kubota Corporation Alloy for overlay welding and reaction tube
JP6824004B2 (ja) * 2016-11-09 2021-02-03 株式会社クボタ 表面にアルミナバリア層を有する鋳造品及びその製造方法
CN107151756A (zh) * 2017-05-25 2017-09-12 宋广东 高温环境用轴套的耐热合金材料及其制造方法
GB201713066D0 (en) * 2017-08-15 2017-09-27 Paralloy Ltd Oxidation resistant alloy
CA3075483C (en) 2017-09-12 2022-07-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Aluminum oxide forming heat transfer tube for thermal cracking
JP6422608B1 (ja) * 2017-11-06 2018-11-14 株式会社クボタ 耐熱合金及び反応管
CN113056348A (zh) * 2018-12-03 2021-06-29 千住金属工业株式会社 助焊剂、软钎料合金、接合体和接合体的制造方法
US20220081623A1 (en) * 2018-12-20 2022-03-17 Exxonmobil Chemical Patents Inc. High Pressure Ethane Cracking with Small Diameter Furnace Tubes
JP2021127517A (ja) 2020-02-14 2021-09-02 日本製鉄株式会社 オーステナイト系ステンレス鋼材
CN113444950B (zh) * 2021-07-08 2022-04-29 烟台新钢联冶金科技有限公司 一种硅钢高温加热炉用铬基高氮合金垫块及其制备方法
CN113584350A (zh) * 2021-07-30 2021-11-02 湖北精利机电科技有限公司 一种抗高温氧化的铸造高钨镍基合金及其制备方法
GB2611082A (en) * 2021-09-27 2023-03-29 Alloyed Ltd A stainless steel
CN114574757B (zh) * 2022-02-17 2022-08-09 天津水泥工业设计研究院有限公司 一种对辊机用的高温辊圈材料及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6092440A (ja) * 1983-10-25 1985-05-24 Hitachi Metals Ltd 超耐酸化オ−ステナイト合金とその処理方法
JPS60262945A (ja) * 1984-06-11 1985-12-26 Kawasaki Steel Corp オ−ステナイト系耐酸化鋼およびその製造方法
JPH01279741A (ja) * 1988-05-02 1989-11-10 Osaka Gas Co Ltd 熱交換装置
JPH10140296A (ja) * 1996-09-11 1998-05-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間加工性に優れるAl含有オーステナイト系ステンレス鋼
JP2000008152A (ja) * 1998-06-23 2000-01-11 Sumitomo Metal Ind Ltd デルタアルミナ被覆鋼およびその製造方法
JP2004218015A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Kubota Corp 高温耐食性にすぐれる耐熱合金

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5278612A (en) 1975-10-29 1977-07-02 Nippon Steel Corp Austenite-based heat-resistant steel capable of forming film of a#o# a t high temperatures in oxidizing atmosphere
US4204862A (en) 1975-10-29 1980-05-27 Nippon Steel Corporation Austenitic heat-resistant steel which forms Al2 O3 film in high-temperature oxidizing atmosphere
JPS5940219B2 (ja) 1980-08-19 1984-09-28 新日本製鐵株式会社 表面にAl↓2O↓3皮膜を生成するオ−ステナイト系耐酸化耐熱鋳造合金
US4668585A (en) 1984-06-08 1987-05-26 Osaka Prefecture, Horonobu Oonishi and Kyocera Corporation Fe-Cr-Al type implant alloy composite for medical treatment
JP3227615B2 (ja) 1992-03-31 2001-11-12 日本信号株式会社 列車位置検知装置
JPH06248393A (ja) 1993-02-26 1994-09-06 Nippon Steel Corp 耐高温腐食特性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼
JPH07278757A (ja) 1994-04-08 1995-10-24 Nippon Steel Corp 高温腐食特性および時効後靭性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼
CN101381849A (zh) * 2008-01-07 2009-03-11 郑州大学 一种合金化抗磨耐热钢

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6092440A (ja) * 1983-10-25 1985-05-24 Hitachi Metals Ltd 超耐酸化オ−ステナイト合金とその処理方法
JPS60262945A (ja) * 1984-06-11 1985-12-26 Kawasaki Steel Corp オ−ステナイト系耐酸化鋼およびその製造方法
JPH01279741A (ja) * 1988-05-02 1989-11-10 Osaka Gas Co Ltd 熱交換装置
JPH10140296A (ja) * 1996-09-11 1998-05-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間加工性に優れるAl含有オーステナイト系ステンレス鋼
JP2000008152A (ja) * 1998-06-23 2000-01-11 Sumitomo Metal Ind Ltd デルタアルミナ被覆鋼およびその製造方法
JP2004218015A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Kubota Corp 高温耐食性にすぐれる耐熱合金

Also Published As

Publication number Publication date
CA2755886A1 (en) 2010-10-07
US8431230B2 (en) 2013-04-30
SG173819A1 (en) 2011-09-29
CN102365381B (zh) 2013-12-25
WO2010113830A1 (ja) 2010-10-07
KR20110132359A (ko) 2011-12-07
US20110318593A1 (en) 2011-12-29
TWI480392B (zh) 2015-04-11
KR101565197B1 (ko) 2015-11-02
ES2438183T3 (es) 2014-01-16
JPWO2010113830A1 (ja) 2012-10-11
CN102365381A (zh) 2012-02-29
EP2415890A4 (en) 2012-08-15
EP2415890A1 (en) 2012-02-08
EP2415890B1 (en) 2013-09-04
TW201100562A (en) 2011-01-01
CA2755886C (en) 2015-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5451751B2 (ja) アルミナバリア層を有する鋳造製品
JP6068158B2 (ja) アルミナバリア層を有する鋳造製品
KR101965925B1 (ko) 알루미나 배리어층을 가지는 주조 제품
JP6434306B2 (ja) アルミナバリア層を有する耐熱管
JP6675846B2 (ja) 高温強度に優れたFe−Cr−Ni系合金
JP2016223017A (ja) アルミナバリア層を有するエチレン製造用反応管
JP2011162843A (ja) 耐酸化性及び耐二次加工脆性に優れたフェライト系ステンレス鋼、並びに鋼材及び二次加工品
JP6247977B2 (ja) アルミナバリア層を有する鋳造製品
JP6005963B2 (ja) アルミナバリア層を有する鋳造製品の製造方法
WO2019087539A1 (ja) 鋼材と接触して使用される鉄鋼製品
JP3895089B2 (ja) 耐浸炭性及び耐メタルダスティング性にすぐれる耐熱合金
JP5977054B2 (ja) アルミナバリア層を有する鋳造製品の製造方法
JP6083567B2 (ja) 耐酸化性および高温クリープ強度に優れたフェライト系ステンレス鋼
JP5554180B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼
JP3921943B2 (ja) Ni基耐熱合金
JP6534721B2 (ja) アルミナバリア層を有する鋳造製品の製造方法
JPH07258780A (ja) 耐浸炭性に優れた耐熱合金
JP5346649B2 (ja) 時効後の耐クリープ性にすぐれたNb含有オーステナイト系耐熱鋼
JPH07258783A (ja) 耐浸炭性に優れた耐熱合金
JPH03111537A (ja) 耐浸炭性耐熱合金

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5451751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150