JP5449073B2 - 回路基板に実装する部品の固定金具 - Google Patents

回路基板に実装する部品の固定金具 Download PDF

Info

Publication number
JP5449073B2
JP5449073B2 JP2010167814A JP2010167814A JP5449073B2 JP 5449073 B2 JP5449073 B2 JP 5449073B2 JP 2010167814 A JP2010167814 A JP 2010167814A JP 2010167814 A JP2010167814 A JP 2010167814A JP 5449073 B2 JP5449073 B2 JP 5449073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
solder joint
island
whisker
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010167814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012028239A (ja
JP2012028239A5 (ja
Inventor
隆志 室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2010167814A priority Critical patent/JP5449073B2/ja
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to BR112013002121A priority patent/BR112013002121A2/pt
Priority to US13/811,830 priority patent/US8659911B2/en
Priority to KR1020137001743A priority patent/KR101379108B1/ko
Priority to PCT/JP2011/066591 priority patent/WO2012014782A1/ja
Priority to CN201180034199.4A priority patent/CN102986092B/zh
Publication of JP2012028239A publication Critical patent/JP2012028239A/ja
Publication of JP2012028239A5 publication Critical patent/JP2012028239A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5449073B2 publication Critical patent/JP5449073B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • H01R12/707Soldering or welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/76Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure with sockets, clips or analogous contacts and secured to apparatus or structure, e.g. to a wall
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/724Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits containing contact members forming a right angle
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/07Electric details
    • H05K2201/0753Insulation
    • H05K2201/0769Anti metal-migration, e.g. avoiding tin whisker growth
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09045Locally raised area or protrusion of insulating substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10189Non-printed connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/1031Surface mounted metallic connector elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)

Description

本発明は、基板実装コネクタ等の部品を半田付けにより回路基板上に固定するための固定金具に関するものである。
例えば、基板実装コネクタを回路基板上に半田付け固定するための固定金具は、一般に、半田付け性を良くするために、表面にSn(すず)めっきが施されている。しかし、Snめっきが施された固定金具を回路基板に半田付けした場合、半田接合部に内部応力や外部応力が作用することにより、ウィスカと呼ばれる針状結晶が発生し、このウィスカが原因となって、固定金具の周囲の部品との間に短絡が起こる懸念があることが指摘されている。
ウィスカの発生には、前述のようにSnめっき層に作用する内部応力や外部応力が関係していることが知られており、特許文献1には、Snめっき層に、めっき層の厚さの0.4〜1.0倍の深さの凹部を形成し、この凹部によりSnめっき層に作用する内部応力や外部応力を緩和することにより、ウィスカの発生を抑制する技術が開示されている。
特開2009−266499号公報
しかし、特許文献1に記載の技術のように、Snめっき層にめっき層の厚さの0.4〜1.0倍の深さの凹部を形成するためには、かなり厳しい加工精度が必要であり、固定金具のような大まかな精度で十分な部材に対しては製造が容易でない。
そこで、本発明の目的は、上記課題を解消することに係り、特に厳しい加工精度を要求されることもなく製造が容易であると共に、良好な半田付け性と高い耐ウィスカ性を発揮することのできる、回路基板に実装する部品の固定金具を提供することにある。
本発明の上記目的は、下記の構成により達成される。
(1) 回路基板の表面にクリーム半田を用いて半田付け固定される半田接合板部と、回路基板上に実装しようとする部品に固定される部品固定部とを有する、回路基板に実装する部品の固定金具であって、
前記半田接合板部の中央領域を囲む位置に、板厚方向に貫通すると共に周方向の一部に繋ぎ部を残して環状の貫通溝を形成することにより、該貫通溝の内側の島状部分を、貫通溝の外側の周辺部分から前記繋ぎ部を残して切り離したことを特徴とする回路基板に実装する部品の固定金具。
(2)前記繋ぎ部の半田接合面に、前記島状部分の半田接合面よりも凹んだ段差を形成した上で、前記島状部分の半田接合面に純Snめっきを施すと共に、それ以外の部分の表面に耐ウィスカめっきを施したことを特徴とする上記(1)に記載の回路基板に実装する部品の固定金具。
上記(2)の構成の固定金具によれば、環状の貫通溝の内側の島状部分の半田接合面に純Snめっきを施しているので、この島状部分において良好な半田付け性(半田密着性)を発揮することができる。また、この島状部分の外側の周辺部分には、Sn−CuやSn−Ag等の耐ウィスカめっきを施しているので、この周辺部分においては、半田付け性はあまりよくないものの、良好な耐ウィスカ性を発揮することができる。従って、純Snめっきを施してある島状部分にはウィスカが発生するものの、周辺部分にウィスカの成長が及ぶ心配がなく、固定金具の外部の部品にウィスカの影響が及ばないようすることができる。また、環状の貫通溝の周方向に一部に残された繋ぎ部の半田接合面には段差が存在するので、この段差によって異成分めっきの拡散を防止することができて、ウィスカの成長を抑制することができ、繋ぎ部を介して周辺部分にウィスカの影響が及ぶ心配もなくせる。よって、ウィスカが原因となる周辺部品との間の短絡を未然に防ぐことができる。しかも、この固定金具は、半田接合板部に貫通溝を形成すると共に、繋ぎ部に段差を設けた上で、領域毎にめっきの種類を違えるだけの構成であるから、製造が簡単でコスト増を抑えることができる。
従って、純Snめっきを施してある島状部分にはウィスカが発生するものの、周辺部分にウィスカの成長が及ぶ心配がなく、固定金具の外部の部品にウィスカの影響が及ばないようすることができる。
また、環状の貫通溝の周方向に一部に残された繋ぎ部の半田接合面には段差が存在するので、この段差によって異成分めっきの拡散を防止することができて、ウィスカの成長を抑制することができ、繋ぎ部を介して周辺部分にウィスカの影響が及ぶ心配もなくせる。
よって、ウィスカが原因となる周辺部品との間の短絡を未然に防ぐことができる。しかも、この固定金具は、半田接合板部に貫通溝を形成すると共に、繋ぎ部に段差を設けた上で、領域毎にめっきの種類を違えるだけの構成であるから、製造が簡単でコスト増を抑えることができる。
上記耐ウィスカめっきとしては、例えば、Sn−CuやSn−Agが挙げられる。
本発明によれば、特に厳しい加工精度を要求されることもなく、良好な半田付け性と高い耐ウィスカ性を発揮することができる。
本発明の実施形態の固定金具の構成図で、(a)は斜め上から見た斜視図、(b)は斜め下から見た斜視図である。 本発明の実施形態の固定金具を用いて基板実装コネクタを回路基板上に固定した状態を示す図で、(a)は全体斜視図、(b)はその要部の拡大斜視図である。 本発明の実施形態を使用した場合のウィスカの発生部位を示す図で、(a)は全体図、(b)は(a)のB部の拡大図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
図1は実施形態の固定金具の構成図で、(a)は斜め上から見た斜視図、(b)は斜め下から見た斜視図、図2は同固定金具を用いて基板実装コネクタを回路基板上に固定した状態を示す図で、(a)は全体斜視図、(b)はその要部の拡大斜視図である。
図1及び図2に示すように、この実施形態の固定金具10は、回路基板1上に実装される基板実装コネクタ2(回路基板に実装される部品)の両側部に取り付けられる断面L字形に折曲形成された板状のもので、回路基板1の表面にクリーム半田を用いて半田付け固定される半田接合板部11と、コネクタ2のコネクタハウジング3の両側部の金具装着部6に差し込み固定される部品固定部12とを有している。
コネクタ2は、前面に相手側コネクタの嵌合口5を有するコネクタハウジング3の後壁部に多数の端子4を装着したもので、コネクタハウジング3の嵌合口5の内部に各端子4の前端が露出しており、コネクタハウジング3の後方に延びる各端子4の後足部を、回路基板1の回路導体に接続することにより、回路基板1上に実装される。
また、それだけでは取付強度が不十分であるので、コネクタハウジング3の両側部に取り付けた固定金具10の半田接合板部11の半田接合面11Bを、回路基板1上にクリーム半田を用いて半田付けすることにより、回路基板1上に固定される。
この場合、図1に示すように、固定金具10の半田接合板部11には、その中央領域を囲む位置に、板厚方向に貫通すると共に周方向の一部に繋ぎ部16を残して楕円環状の貫通溝13が形成されており、この貫通溝13により、貫通溝13の内側の島状部分15が、貫通溝13の外側の周辺部分14から、繋ぎ部16を残して切り離されている。
また、繋ぎ部16の半田接合面11B側には、島状部分15の半田接合面15Bよりも凹んだ段差17が形成されている。この段差17は、繋ぎ部16の下面を叩いて薄くすることで形成されている。そして、その上で、島状部分15の半田接合面15Bに純Snめっきが施されると共に、それ以外の部分の表面にSn−CuやSn−Ag等の耐ウィスカめっきが施されている。
この固定金具10を用いてコネクタ2を回路基板1に実装する場合は、固定金具10の半田接合板部11を載置する部分にクリーム半田を塗布しておき、その上に固定金具10の半田接合板部11を載せて、リフロー槽に通すことで、半田接合板部11を回路基板1のランド上に接合する。その際、環状の貫通溝13の内側の島状部分15の半田接合面15Bに純Snめっきを施しているので、この島状部分15において良好な半田付け性(半田密着性)を発揮することができる。
また、この島状部分15の外側の周辺部分14には、Sn−CuやSn−Ag等の耐ウィスカめっきを施しているので、この周辺部分14においては、半田付け性はあまりよくないものの、良好な耐ウィスカ性を発揮することができる。
従って、図3に示すように、純Snめっきを施してある島状部分15のエッジにはウィスカ30が発生するものの、周辺部分14にウィスカ30の成長が及ぶ心配がなく、固定金具10の外部の部品にウィスカ30の影響が及ばないようすることができる。
また、環状の貫通溝13の周方向に一部に残された繋ぎ部16の半田接合面には段差17が存在するので、この段差17によって異成分めっきの拡散を防止することができて、ウィスカ30の成長を抑制することができ、繋ぎ部16を介して周辺部分14にウィスカ30の影響が及ぶ心配もなくせる。
よって、ウィスカ30が原因となる周辺部品と固定金具10との間の短絡を未然に防ぐことができる。しかも、この固定金具10は、半田接合板部11に貫通溝13を形成すると共に、繋ぎ部16に段差17を設けた上で、領域毎にめっきの種類を違えるだけの構成であるから、特別に厳しい加工精度が必要なものではなく、製造が簡単であり、コスト増を抑えることができる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
例えば、上記実施形態では、楕円環状の貫通溝13を形成した場合を示したが、環状であればどのような形状であってもよい。
また、上記実施形態では、1つの環状の貫通溝13を形成することで、1つの島状部分15を画成した場合を説明したが、複数の環状の貫通溝を形成することで、複数の島状部分を画成してもよい。
また、繋ぎ部16は、1つの環状の貫通溝13について1箇所だけに設けるのが望ましいが、複数の繋ぎ部16を設けることも可能である。
1 回路基板
2 コネクタ(回路基板上に実装しようとする部品)
10 固定金具
11 半田接合板部
11B 半田接合面
12 部品固定部
13 貫通溝
14 周辺部分
15 島状部分
15B 半田接合面
16 繋ぎ部
17 段差

Claims (2)

  1. 回路基板の表面にクリーム半田を用いて半田付け固定される半田接合板部と、回路基板上に実装しようとする部品に固定される部品固定部とを有する、回路基板に実装する部品の固定金具であって、
    前記半田接合板部の中央領域を囲む位置に、板厚方向に貫通すると共に周方向の一部に繋ぎ部を残して環状の貫通溝を形成することにより、該貫通溝の内側の島状部分を、貫通溝の外側の周辺部分から前記繋ぎ部を残して切り離したことを特徴とする回路基板に実装する部品の固定金具。
  2. 前記繋ぎ部の半田接合面に、前記島状部分の半田接合面よりも凹んだ段差を形成した上で、前記島状部分の半田接合面に純Snめっきを施すと共に、それ以外の部分の表面に耐ウィスカめっきを施したことを特徴とする請求項1に記載の回路基板に実装する部品の固定金具。
JP2010167814A 2010-07-27 2010-07-27 回路基板に実装する部品の固定金具 Expired - Fee Related JP5449073B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010167814A JP5449073B2 (ja) 2010-07-27 2010-07-27 回路基板に実装する部品の固定金具
US13/811,830 US8659911B2 (en) 2010-07-27 2011-07-21 Fixing metal bracket for component mounted on circuit board
KR1020137001743A KR101379108B1 (ko) 2010-07-27 2011-07-21 회로기판에 실장하는 부품의 고정 메탈 브라켓
PCT/JP2011/066591 WO2012014782A1 (ja) 2010-07-27 2011-07-21 回路基板に実装する部品の固定金具
BR112013002121A BR112013002121A2 (pt) 2010-07-27 2011-07-21 suporte para fixar partes a serem montadas em painel de circuito
CN201180034199.4A CN102986092B (zh) 2010-07-27 2011-07-21 安装在电路板上的组件的固定金属支架

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010167814A JP5449073B2 (ja) 2010-07-27 2010-07-27 回路基板に実装する部品の固定金具

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012028239A JP2012028239A (ja) 2012-02-09
JP2012028239A5 JP2012028239A5 (ja) 2013-02-21
JP5449073B2 true JP5449073B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=45529994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010167814A Expired - Fee Related JP5449073B2 (ja) 2010-07-27 2010-07-27 回路基板に実装する部品の固定金具

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8659911B2 (ja)
JP (1) JP5449073B2 (ja)
KR (1) KR101379108B1 (ja)
CN (1) CN102986092B (ja)
BR (1) BR112013002121A2 (ja)
WO (1) WO2012014782A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020102389A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 住友電装株式会社 基板用コネクタ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2747264B2 (ja) * 1995-12-19 1998-05-06 東北日本電気株式会社 表面実装用コネクタ
US6012949A (en) * 1998-12-09 2000-01-11 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector assembly and boardlocks thereof
JP2004055306A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Yamaichi Electronics Co Ltd 基板接続用コネクタ
JP4103788B2 (ja) * 2003-12-03 2008-06-18 住友電装株式会社 基板用コネクタ
US7134910B2 (en) 2003-12-03 2006-11-14 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Circuit board connector
CN100548090C (zh) * 2004-01-21 2009-10-07 恩索恩公司 在电子部件的锡表面中保持可焊性及抑制晶须生长的方法
JP4013914B2 (ja) * 2004-04-12 2007-11-28 住友電装株式会社 基板用コネクタ
DE102008022257B4 (de) * 2007-05-24 2012-02-09 Yazaki Corporation Fixierungsklammer, Verfahren zum Fixieren der Fixierungsklammer und Aufbau zum Fixieren der Fixierungsklammer
JP2009266499A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Sony Corp 電子部品
JP2010116603A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Hitachi Cable Ltd SnまたはSn合金めっき膜及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012028239A (ja) 2012-02-09
WO2012014782A1 (ja) 2012-02-02
US8659911B2 (en) 2014-02-25
KR20130031904A (ko) 2013-03-29
KR101379108B1 (ko) 2014-03-31
CN102986092A (zh) 2013-03-20
BR112013002121A2 (pt) 2016-05-24
US20130118789A1 (en) 2013-05-16
CN102986092B (zh) 2015-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4292122B2 (ja) 電気コネクタ
EP1947739A1 (en) Holding member, packaging structure, and electronic component
US9171651B2 (en) Fixture for component to be mounted to circuit board
JP4709502B2 (ja) 基板実装型電気コネクタ
JP5449073B2 (ja) 回路基板に実装する部品の固定金具
JP5278269B2 (ja) 基板用コネクタ
JP5679548B2 (ja) 回路基板に実装する部品の固定金具
JP6308384B2 (ja) 端子付プリント基板
JP5927435B2 (ja) 電子装置
JP2001043914A (ja) 基板用コネクタ
JP4735303B2 (ja) プリント基板
US11432442B2 (en) EMC shield and method of producing the same
JP2012134225A (ja) 基板取付構造
JP2013535807A (ja) 接続部材
JP2008053025A (ja) 表面実装コネクタ
JP2016058597A (ja) 回路基板
JP2012028239A5 (ja)
JP5160256B2 (ja) 半導体装置の表面実装構造
JP2012134224A (ja) 電子部品の基板取付構造
JP2012084499A (ja) 固定部材の接続構造及び固定部材
JP2013008646A (ja) 基板用コネクタ
JP2008108864A (ja) 平行ジャンパの基板への取付構造
JP2009130024A (ja) 部品取付装置
JP2010245279A (ja) 電子回路ユニット
JP2002329953A (ja) ハンダランドおよびハンダ付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5449073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees