JP5444924B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5444924B2
JP5444924B2 JP2009184146A JP2009184146A JP5444924B2 JP 5444924 B2 JP5444924 B2 JP 5444924B2 JP 2009184146 A JP2009184146 A JP 2009184146A JP 2009184146 A JP2009184146 A JP 2009184146A JP 5444924 B2 JP5444924 B2 JP 5444924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
display unit
unit
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009184146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011040852A (ja
Inventor
君夫 植松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2009184146A priority Critical patent/JP5444924B2/ja
Publication of JP2011040852A publication Critical patent/JP2011040852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5444924B2 publication Critical patent/JP5444924B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、静止画像及び動画像を撮影可能な撮像装置に関するものである。
筐体に対して回転可能な回転部の表面及び裏面にタッチパネルを有する液晶表示部を備え、回転部を回転させることにより筐体の正面側に配置された回転部の表面または裏面の液晶表示部がタッチパネルによる操作を受け付け、筐体の背面側に配置された回転部の裏面または表面の液晶表示部がタッチパネルの操作を受け付けない遠隔操作器が提案されている(例えば、特許文献1参照)。また、連結部により回動可能に連結され、折畳み可能な本体部及び蓋体部を有し、蓋体部の折畳み内側面にメイン表示部、折畳み外側面にサブ表示部を備え、携帯電話及びスチルカメラとして使用可能な電子機器が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2007−74563号公報 特開2004−274304号公報
ところで、近年、静止画像及び動画像を撮影可能なデジタルカメラが普及している。このデジタルカメラにおいては、撮像素子から出力される撮像信号に基づくスルー画像等を表示する液晶表示部、及び各種操作部材が背面側に設けられており、液晶表示部の表示領域の縦横比は、一般的な静止画像のアスペクト比である横:縦=3:2または4:3である。したがって、この液晶表示部にHD動画像を再生表示した場合、動画像のアスペクト比が横:縦=16:9であることから、液晶表示部の表示領域の上下部分はマスクされ、小さい表示領域内での再生表示となり観賞が困難な場合があった。
そこで、表示領域の縦横比が横:縦=16:9である液晶表示部を採用すると、液晶表示部のサイズが大きくなるため、デジタルカメラの背面側に設けられていた各種操作部材の設置スペースが失われ、静止画像の撮影時におけるフォーカスエリアの設定等の操作性が損なわれる場合があった。
本発明の目的は、静止画像の撮影時における操作性を損なうことなく、HD動画像の撮影及び再生表示を最適化することができる撮像装置を提供することである。
本発明は以下のような解決手段により上記課題を解決する。
本発明の撮像装置は、被写体光を撮像して撮像信号を出力する撮像素子と、前記撮像素子を収容する装置本体と、前記撮像信号に基づくスルー画像を表示可能な第1表示部と、前記第1表示部が設けられる面の裏面に設けられ、前記第1表示部の表示領域と異なる大きさの表示領域を有し、前記スルー画像を表示可能な第2表示部とを備え、且つ前記装置本体に対して所定方向及び前記所定方向と交差する方向を軸として回動可能な表示部材と、前記表示部材の前記第1表示部が設けられる面、または前記表示部材の前記第2表示部が設けられる面の何れが、前記装置本体に対向して配置されているかを検出する第1検出部と、前記第1検出部による検出結果に基づいて、前記撮像素子により静止画像を撮像するか、動画像を撮像するかを制御する制御部と有することを特徴とする。
本発明の撮像装置によれば、静止画像の撮影時における操作性を損なうことなく、HD動画像の撮影及び再生表示を最適化することができる。
実施の形態に係る電子カメラの外観を示す背面斜視図である。 実施の形態に係る電子カメラの外観を示す背面斜視図である。 実施の形態に係る電子カメラの外観を示す正面斜視図である。 実施の形態に係る電子カメラの外観を示す背面斜視図である。 実施の形態に係る電子カメラの外観を示す正面斜視図である。 実施の形態に係る電子カメラの外観を示す背面斜視図である。 実施の形態に係る電子カメラのシステム構成を示すブロック図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態に係る撮像装置としての電子カメラについて説明する。図1は、実施の形態に係る電子カメラ2の外観を示す背面斜視図である。なお、以下の説明においては、図1中に示したXYZ直交座標系を用いて説明を行う。図中のXYZ直交座標系は、Y軸及びZ軸が小LCD14の表示面に対して平行となるよう設定され、X軸が小LCD14の表示面に対して直交する方向に設定されている。
図1に示すように、電子カメラ2の上面には、静止画像の撮像を指示する際に操作されるレリーズスイッチ4、撮影モードを切り替える際に操作されるモードダイヤル6、後述する小LCD(液晶ディスプレー)14及び大LCD22(図2参照)の両方にライブビュー画像(スルー画像)を表示する際に操作される両面表示ボタン8が設けられている。また、電子カメラ2の背面上部には、撮影される被写体を視認するファインダ10が設けられており、その下方には、回動部12aのZ方向を軸として回動可能、かつ回動部12aのY方向を軸として回動可能な表示部材12が設けられている。
図2及び図3は、図1に示す状態から表示部材12を回動部12aのZ方向を軸として時計まわりに180度回動させた場合における電子カメラ2の外観を示す図であり、図2は背面斜視図、図3は正面斜視図である。図1〜図3に示すように、表示部材12の一方の面(以下、表面という)には、後述する撮像素子26(図7参照)から出力される撮像信号に基づくライブビュー画像(スルー画像)、後述する記録媒体28(図7参照)に記録されている静止画像、及び撮影に関する種々の情報等を表示する小LCD14が設けられている。なお、小LCD14の表示領域の縦横比は、横:縦=4:3または3:2である。また、表示部材12上であって小LCD14の右側には、静止画像を撮影または再生表示する際に操作される操作部材、例えばメニュー項目等の選択やカーソルを移動させる等のための十字操作キー16、十字操作キー16の操作によって選択された項目の決定等の際に押下するOK(決定)ボタン18、ライブビュー画像を小LCD14に表示させる際に操作されるライブビューボタン20等が小LCD14の表示領域とは独立して設けられている。
また、表示部材12の他方の面、即ち小LCD14が設けられる面の裏面(以下、裏面という)には、小LCD14の表示領域と異なる大きさの表示領域を有し、ライブビュー画像、記録媒体28に記録されている静止画像または動画像、及び撮影に関する種々の情報等を表示する大LCD22が設けられている。なお、大LCD22の表示領域の縦横比は、横:縦=16:9である。また、裏面には、大LCD22の表示面に対する接触操作を検出するタッチパネル32(図7参照)が設けられている。また、図3に示すように、電子カメラ2の正面中央部には、被写体からの光をカメラ内部に導く撮影レンズ24が装着されている。
図4及び図5は、図2及び図3に示す状態から表示部材12を回動部12aのY方向を軸として180度回動させた場合における電子カメラ2の外観を示す図であり、図4は背面斜視図、図5は正面斜視図である。また、図6は、図4及び図5に示す状態から表示部材12を回動部12aのZ方向を軸として反時計まわりに180度回動させた場合における電子カメラ2の外観を示す背面斜視図である。
表示部材12は、図1または図6に示す状態から回動部12aのZ方向を軸として時計まわりに180度まで(図2〜図5に示す状態まで)回動可能に構成されている。また、図2または図4に示す状態から回動部12aのY方向を軸として時計まわり及び反時計まわりの360度回動可能に構成されている。そして、表示部材12は、図1〜図6に示す状態以外では電子カメラ2に対して固定されず、図1〜図6に示す状態では電子カメラ2に対して固定される。
図7は、実施の形態に係る電子カメラ2のシステム構成を示すブロック図である。図7に示すように、電子カメラ2は、マイクロプロセッサ等により構成され、電子カメラ2の各部を統括的に制御する制御部25を備えており、制御部25には、撮像素子26、記録媒体28、レリーズスイッチ4、モードダイヤル6、両面表示ボタン8、十字操作キー16、OK(決定)ボタン18、ライブビューボタン20、タッチパネルI/F30、大LCD22、小LCD14、第1検出部34、及び第2検出部36が接続されている。
撮像素子26は、CCDまたはCMOS等により構成され、撮影レンズ24を介した被写体光を撮像して撮像信号を制御部25に対して出力する。制御部25は、撮像素子26からの撮像信号からをアナログ信号からデジタル信号に変換し、デジタル信号から画像データを生成し、画像データに対して各種の画像処理(ホワイトバランス調正、色補正、階調補正等)を行い、画像処理された画像データを撮像日時、露出等の撮像に関する情報と共に、Exif(Exchangable image file format)等の所定の形式で、記録媒体28に記録する。
記録媒体28は、電子カメラ2に設けられたカードスロット(図示せず)に着脱可能に装着される可搬性を有する記録媒体であり、例えば、CFカード、SDカード、スマートメディア等が用いられる。記録媒体28には、静止画像及び動画像、静止画像や動画像に付加されている撮像に関する情報等が記録されている。タッチパネルI/F(タッチパネルインターフェース)30には、大LCD22の表示面上に設けられているタッチパネル32が接続されている。制御部25は、タッチパネル32上に例えばユーザーの指、ペン等で接触することによる接触操作を、タッチパネルI/F30を介して認識し、認識結果に基づいた処理を行う。
第1検出部34は、表示部材12の表面及び裏面に設けられた突起部(図示せず)の押し込み量を検出し、検出結果を制御部25に対して出力する。制御部25は、検出結果に基づいて、表示部材12の表面または裏面の何れが電子カメラ2の背面に対向して配置されているか否かを判別する。具体的には、表示部材12の表面に設けられた突起部(以下、表面突起部という)の押し込み量が裏面に設けられた突起部(以下、裏面突起部という)の押し込み量より大きい場合には、制御部25は、図6に示すように、表示部材12の表面が電子カメラ2の背面に対向して配置されていると判別する。即ち、ユーザーが表示部材12の裏面(大LCD22)を視認可能であると判別する。
一方、表面突起部の押し込み量が裏面突起部の押し込み量より小さい場合には、制御部25は、図1に示すように、表示部材12の裏面が電子カメラ2の背面に対向して配置されていると判別する。即ち、ユーザーが表示部材12の表面(小LCD14の表示面)を視認可能であると判別する。また、表面突起部及び裏面突起部の両方が押し込まれていない場合、即ち押し込み量が0の場合には、制御部25は、表示部材12の表面及び裏面の両方が電子カメラ2の背面に対向して配置されていないと判別する。
第2検出部36は、表示部材12の表面が電子カメラ2の背面に対して平行な状態であるか否か、即ち表示部材12が図2〜図5に示す状態であるか否かを検出し、検出結果を制御部25に対して出力する。制御部25は、第2検出部36の検出結果に基づいて、表示部材12が図2(図3)に示す状態であるか、図4(図5)に示す状態であるか、または図2〜図5に示す状態でないかを判別する。即ち、大LCD22の表示面が電子カメラ2の背面側に向いており平行であるか、小LCD14が電子カメラ2の背面側に向いており平行であるか、またはどちらでもないかを判別する。
この実施の形態では、制御部25は、第1検出部34の検出結果から、表示部材12の裏面、即ち大LCD22の表示面が電子カメラ2の背面に対向して配置されていると判別した場合(図1に示す状態の場合)には、静止画像を撮影するための静止画像撮影モードに設定する。そして、ユーザーが視認可能な小LCD14の表示面に画像を表示させるための点灯を行い、ユーザーが視認不可能な大LCD22の表示面に画像を表示させるための点灯を行わない。小LCD14の表示面には、スルー画像が表示される。即ち、小LCD14の表示面にスルー画像を表示し、大LCD22の表示面にスルー画像を表示することを禁止する処理を行う。
一方、制御部25は、第1検出部34の検出結果から、表示部材12の表面、即ち小LCD14の表示面が電子カメラ2の背面に対向して配置されていると判別した場合(図6に示す状態)には、動画像を撮影するための動画像撮影モードに設定する。そして、ユーザーが視認可能な大LCD22の表示面に画像を表示させるための点灯を行い、ユーザーが視認不可能な小LCD14の表示面に画像を表示させるための点灯を行わない。大LCD22の表示面には、スルー画像が表示される。即ち、大LCD22の表示面にスルー画像を表示し、小LCD14の表示面にスルー画像を表示することを禁止する処理を行う。このように、視認不可能なLCDに画像を表示させないことにより電力消費を低減させることができる。
また、表示部材12を図1に示す位置から、どの位置(例えば、図2及び図4に示す位置等)に回動させて配置させた場合においても、図6に示す位置に配置させない限り、静止画像撮影モードは維持される。同様に、表示部材12を図6に示す位置から、どの位置(例えば、図2及び図4に示す位置等)に回動させて配置させた場合においても、図1に示す位置に配置させない限り、動画像撮影モードは維持される。
また、表示部材12を図1に示す位置から図2に示す位置に配置させた場合、小LCD14の表示面にスルー画像が表示された状態、及び大LCD22の表示面に画像が表示されない状態が維持される。したがって、ユーザーが位置している方向の静止画像の撮影(自分撮り)を、小LCD14の表示面に表示されるスルー画像を確認しながら容易に行うことができる。同様に、表示部材12を図6に示す位置から図4に示す位置に配置させた場合、大LCD22の表示面にスルー画像が表示された状態、及び小LCD14の表示面に画像が表示されない状態が維持される。したがって、ユーザーが位置している方向の動画像の撮影(自分撮り)を、大LCD22の表示面に表示されるスルー画像を確認しながら容易に行うことができる。
また、表示部材12を図1に示す位置から図2に示す位置を介して図4に示す位置に配置させた場合、小LCD14の表示面にスルー画像が表示された状態、及び大LCD22の表示面に画像が表示されない状態が維持される。なお、制御部25は、小LCD14の表示面に表示されるスルー画像の上下方向を、表示部材12が図1に示す位置にある場合と図4に示す位置にある場合とで逆転させる処理を行う。同様に、表示部材12を図6に示す位置から図4に示す位置を介して図2に示す位置に配置させた場合、大LCD22の表示面にスルー画像が表示された状態、及び小LCD14の表示面に画像が表示されない状態が維持される。この場合においても、制御部25は、大LCD22の表示面に表示されるスルー画像の上下方向を、表示部材12が図6に示す位置にある場合と図2に示す位置にある場合とで逆転させる処理を行う。
次に、この実施の形態に係る電子カメラ2において、両面表示ボタン8が押下された際の処理について説明する。
まず、制御部25は、両面表示ボタン8がユーザーにより押下されると、第1検出部34からの検出結果を取得し、表示部材12の表面または裏面が電子カメラ2の背面に配置されているか否かを判別する。表示部材12の表面または裏面が電子カメラ2の背面に配置されていないと判別された場合には、制御部25は、第2検出部36からの検出結果を取得し、小LCD14の表示面が電子カメラ2の背面に対して平行であるか否かを判別する。小LCD14の表示面が電子カメラ2の背面に対して平行であると判別された場合には、制御部25は、ユーザーによる操作指示に従い、小LCD14及び大LCD22にスルー画像を表示する。両面表示を行うことにより、被写体となっている人も被写体側に向いているLCDに表示されているスルー画像を確認することができる。
一方、表示部材12の表面または裏面が電子カメラ2の背面に配置されていると判別された場合、または小LCD14の表示面が電子カメラ2の背面に対して平行でないと判別された場合には、制御部25は、小LCD14及び大LCD22の両面にスルー画像を表示する必要がないと判断し、ユーザーによる操作指示に対する処理を行わない。即ち、被写体となっている人が視認することができない位置に小LCD14及び大LCD22の表示面が位置している場合には、制御部25は、電力消費を抑制するために、両面表示を行わない。
なお、両面表示、即ち小LCD14及び大LCD22にスルー画像が表示されている場合において、小LCD14の表示面がローアングル撮影(地面近くの撮影)やハイアングル撮影(高い位置からの撮影)とみなされる角度、例えば地面に対して水平(XY平面)に近い状態やXY平面に対して±45度以内となる位置に表示部材22が傾けられると、その位置に傾けられるまで被写体側に向いていたLCDへの表示を禁止する。
また、この実施の形態に係る電子カメラ2において、記録媒体28に記録されている静止画像は、アスペクト比が4:3または3:2であるため、小LCD14及び大LCD22に再生表示可能である。一方、記録媒体28に記録されている動画像は、アスペクト比が16:9であるため、表示部材22を図2または図6に示す位置に配置させて、大LCD22に再生表示する。また、表示部材22が図1または図4に示す位置に配置され、小LCD14にスルー画像または記録媒体28に記録されている静止画像が表示されている場合には、主に小LCD14の右側の操作部材(十字操作キー16やOK(決定)ボタン18等)を用いて、撮影または再生する際の操作を行う。一方、表示部材22が図6または図2に示す位置に配置され、大LCD22にスルー画像または記録媒体28に記録されている動画像(または静止画像)が表示されている場合には、主にタッチパネル32を用いて撮影または再生する際の操作を行う。
この実施の形態に係る電子カメラ2によれば、回動部12aのZ方向及びY方向を軸として回動可能な表示部材22を備え、表示部材22は表示領域の縦横比の異なる2つのLCD(小LCD14及び大LCD22)を備えている。したがって、アスペクト比である横:縦=3:2または4:3である静止画像の撮影や再生を、小LCD14で行うことができる。また、撮影時におけるフォーカスエリアの設定等、小LCD14に表示されているスルー画像を見ながら行う操作を、小LCD14の右側に設けられている操作部材により行うことができる。なお、静止画像の撮影時及び再生時に行われる操作は、操作に対する制御部25のレスポンスの速度、操作の確実性等の理由により、タッチパネルより操作部材を用いて行う方がよい。したがって、静止画像の表示及び操作を良好に行うことができる。また、アスペクト比である横:縦=16:9である動画像の撮影や再生を、大LCD22で行うことができる。また、大LCD22に表示されているスルー画像を見ながら行う撮影時の操作を、タッチパネルにより行うことができる。したがって、動画像の表示及び操作も良好に行うことができる。即ち、この実施の形態に係る電子カメラ2によれば、静止画像の撮影時における操作性を損なうことなく、動画像の撮影及び再生表示を最適化することができる。
2…電子カメラ、4…レリーズスイッチ、6…モードダイヤル、8…両面表示ボタン、12…表示部材、14…小LCD、16…十字操作キー、18…OK(決定)ボタン、20…ライブビューボタン、22…大LCD、25…制御部、26…撮像素子、28…記録媒体、30…タッチパネルI/F、32…タッチパネル、34…第1検出部、36…第2検出部。

Claims (6)

  1. 被写体光を撮像して撮像信号を出力する撮像素子と、
    前記撮像素子を収容する装置本体と、
    前記撮像信号に基づくスルー画像を表示可能な第1表示部と、前記第1表示部が設けられる面の裏面に設けられ、前記第1表示部の表示領域と異なる大きさの表示領域を有し、前記スルー画像を表示可能な第2表示部とを備え、且つ前記装置本体に対して所定方向及び前記所定方向と交差する方向を軸として回動可能な表示部材と、
    前記表示部材の前記第1表示部が設けられる面、または前記表示部材の前記第2表示部が設けられる面の何れが、前記装置本体に対向して配置されているかを検出する第1検出部と、
    前記第1検出部による検出結果に基づいて、前記撮像素子により静止画像を撮像するか、動画像を撮像するかを制御する制御部と、
    有することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記制御部は、
    前記第1検出部より前記表示部材の前記第1表示部が設けられる面が前記装置本体に対向して配置されていると検出された場合には、前記第1表示部に前記スルー画像を表示することを禁止し、前記第2表示部に前記スルー画像を表示し、
    前記第1検出部により前記表示部材の前記第2表示部が設けられる面が前記装置本体に対向して配置されていると検出された場合には、前記第1表示部に前記スルー画像を表示し、前記第2表示部に前記スルー画像を表示することを禁止することを特徴とする請求項記載の撮像装置。
  3. 前記表示部材の前記第1表示部が設けられる面が前記装置本体の背面に対して平行な状態であるか否かを検出する第2検出部と、
    前記第1表示部及び前記第2表示部の両方に前記スルー画像を表示することを指示する操作部と、を備え、
    前記第1検出部は、前記第1表示部および前記第2表示部の両方が前記装置本体に対向して配置されていないことを検出可能であり、
    前記制御部は、
    前記第1検出部より前記第1表示部および前記第2表示部の両方が前記装置本体に対向して配置されていないと検出され、且つ、
    前記第2検出部により前記表示部材の前記第1表示部が設けられる面が前記装置本体の背面に対して平行な状態であると検出され、且つ、
    前記操作部による前記指示がなされた場合には、
    前記第1表示部及び前記第2表示部に前記スルー画像を表示することを特徴とする請求項1または2記載の撮像装置。
  4. 前記第1表示部には、前記静止画像を撮像する際に前記スルー画像が表示され、
    前記第2表示部には、前記動画像を撮像する際に前記スルー画像が表示されることを特徴とする請求項1〜の何れか一項に記載の撮像装置。
  5. 前記第1表示部には、記録媒体に記録されている静止画像が再生され、
    前記第2表示部には、前記記録媒体に記録されている動画像が再生されることを特徴とする請求項1〜の何れか一項に記載の撮像装置。
  6. 前記表示部材の前記第1表示部が設けられる面には、前記静止画像を撮像または再生する際に操作される操作部材が前記第1表示部の前記表示領域とは独立して設けられ、
    前記表示部材の前記第2表示部が設けられる面には、前記第2表示部の表示面に対する接触操作を検出するタッチパネルが設けられていることを特徴とする請求項1〜の何れか一項に記載の撮像装置。
JP2009184146A 2009-08-07 2009-08-07 撮像装置 Expired - Fee Related JP5444924B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009184146A JP5444924B2 (ja) 2009-08-07 2009-08-07 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009184146A JP5444924B2 (ja) 2009-08-07 2009-08-07 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011040852A JP2011040852A (ja) 2011-02-24
JP5444924B2 true JP5444924B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=43768204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009184146A Expired - Fee Related JP5444924B2 (ja) 2009-08-07 2009-08-07 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5444924B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013175802A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Nikon Corp 自分撮り機能付きカメラ
JP5970937B2 (ja) 2012-04-25 2016-08-17 ソニー株式会社 表示制御装置および表示制御方法
JP2016103666A (ja) * 2013-03-11 2016-06-02 パナソニック株式会社 電子機器および撮像装置
JP6168845B2 (ja) 2013-05-22 2017-07-26 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラムおよび記憶媒体
JP6465239B2 (ja) * 2018-05-18 2019-02-06 ソニー株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法およびプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11355620A (ja) * 1998-06-08 1999-12-24 Sony Corp 撮像装置
JP2004260433A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Hitachi Ltd ビデオカメラ付き携帯電話機
JP4343628B2 (ja) * 2003-09-04 2009-10-14 Hoya株式会社 電子カメラ
JP4539184B2 (ja) * 2004-06-14 2010-09-08 カシオ計算機株式会社 撮像装置
JP4791165B2 (ja) * 2005-12-07 2011-10-12 富士フイルム株式会社 カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011040852A (ja) 2011-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6878548B2 (ja) 撮像装置
KR101545883B1 (ko) 단말의 카메라 제어 방법 및 그 단말
US7576789B2 (en) Multi-function input switch and photographing apparatus therewith
JPWO2006038577A1 (ja) プロジェクタ装置を有する電子機器
JPH10240436A (ja) 情報処理装置および記録媒体
JP2013229697A (ja) 表示制御装置および表示制御方法
JP2005303728A (ja) デジタルカメラ
JP4957795B2 (ja) デジタルカメラ
JP5444924B2 (ja) 撮像装置
JP2011019028A (ja) 撮像装置、情報処理装置、撮像装置の制御方法、情報処理装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
CN109417599B (zh) 便携终端
JP2011155534A (ja) 撮像装置
JP6498153B2 (ja) 電子機器およびその制御方法
JP5226546B2 (ja) 撮像装置
JP5680129B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法
JP2008065851A (ja) 情報処理装置および記録媒体
JP5907602B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP2005197965A (ja) デジタルカメラ
JP2013219537A (ja) 撮像装置および入力制御方法
WO2022145102A1 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2010141736A (ja) 撮像装置
JP2008252674A (ja) デジタルカメラ
JP2008252675A (ja) デジタルカメラ
JP5963890B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法および撮像装置のモード切換えプログラム
JP2022104231A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム、記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5444924

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees