JPH11355620A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPH11355620A
JPH11355620A JP10159003A JP15900398A JPH11355620A JP H11355620 A JPH11355620 A JP H11355620A JP 10159003 A JP10159003 A JP 10159003A JP 15900398 A JP15900398 A JP 15900398A JP H11355620 A JPH11355620 A JP H11355620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display unit
state
display
respect
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10159003A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Shimada
光浩 島田
Yoshitake Takahashi
芳武 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10159003A priority Critical patent/JPH11355620A/ja
Publication of JPH11355620A publication Critical patent/JPH11355620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Viewfinders (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 撮像装置における無駄な電力消費を抑える。 【解決手段】 コントローラ23は、開閉検出スイッチ
11および回転検出スイッチ12の検出結果に基づい
て、表示ユニット部のカメラ本体に対する位置状態を判
断する。また、コントローラ23は、表示ユニット部の
位置状態に応じて、補助表示部7およびモニタ画面表示
部8の表示画面が外部から視認可能な状態であるか否か
を判断し、視認不可能な状態にある補助表示部7および
モニタ画面表示部8に対する電力供給を抑制するよう電
力供給の制御を行う。このようにして、コントローラ2
3は、補助表示部7およびモニタ画面表示部8の表示画
面が外部から視認できない場合に適切に電力の供給を抑
制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、装置本体に対する
位置状態を変化させることが可能な表示ユニットを備え
た撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ビデオカメラ等の撮像装置には、装置本
体にヒンジ機構等を介して接続され、装置本体に対する
位置状態を変化させることが可能な表示ユニットを備え
たものがある。この表示ユニットは、例えば、装置本体
に対して開閉および回転可能に構成され、例えば、撮影
中の被写体の画像をモニタ用に表示するための液晶表示
装置等を有して構成されている。モニタ用の表示手段で
ある液晶表示装置は、例えば、表示ユニットが装置本体
に対して閉状態となっている場合に、その液晶表示画面
が外部から視認することができない状態となると共に、
表示ユニットが装置本体に対して開状態となっている場
合に、その液晶表示画面が外部から視認可能な状態とな
るような位置に設置されている。
【0003】このような表示ユニットを備えた撮像装置
によって撮影を行う際には、例えば、表示ユニットを装
置本体に対して開状態にしてモニタ用の液晶表示画面を
外部から視認可能な状態にし、この状態で、液晶表示画
面に表示された被写体を確認しながら撮影を行う。な
お、このような撮像装置では、表示ユニットが装置本体
に対して閉状態となり、モニタ用の液晶表示画面が視認
できない状態となった場合に、装置の無駄な電力消費を
抑えるために、例えば、液晶表示装置のバックライトを
消灯させるような電力制御が行われることがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、撮像装置に
は、表示ユニットにモニタ用の表示画面の他に、バッテ
リーの残量や画像の記録時間等の各種の情報を表示する
液晶表示装置等の補助的な表示手段を備えたものがあ
る。この補助的な表示手段は、例えば、表示ユニットの
モニタ用の表示画面と対向するような位置に設けられて
いる。このような位置に設けられた補助的な表示手段
は、表示ユニットが装置本体に対して閉じられた状態
(モニタ用の表示画面が視認不可能な状態)に、表示画
面が外部から視認可能となり、逆に、表示ユニットが装
置本体に対して回転を伴う閉状態(モニタ用の表示画面
は視認可能な状態)には、視認不可能となる。このよう
に、補助的な表示手段は、例えば、表示ユニットが装置
本体に対して回転を伴う閉状態である場合に視認不可能
となるが、従来では、このような視認不可能な状態でも
補助的な表示手段に対する電力供給が行われている。
【0005】このように従来では、前述のように表示ユ
ニットの開閉状態に応じてモニタ用の液晶表示装置に対
する電力を制御することは行われていたものの、このよ
うな電力制御は補助的な表示手段に対しては行われてい
なかったため、外部からの視認不可能な状態に補助的な
表示手段に対する無駄な電力消費が行われてしまう場合
があり、電力消費の抑制効果が不十分であるという問題
があった。
【0006】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的は、無駄な電力消費を抑えることができ
る撮像装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による撮像装置
は、電力が供給されることにより画像または所定の情報
を表示することが可能となる複数の表示部を有すると共
に、装置本体に対する位置状態を変化させることが可能
に構成され、位置状態の変化に応じて複数の表示部の各
々の外部からの視認状態が変化する表示ユニットと、こ
の表示ユニットの位置状態の変化に応じて複数の表示部
の少なくとも1つの表示部が外部から視認できない状態
になった場合に、その視認できない状態にある表示部の
電力消費を抑えるよう複数の表示部に対する電力供給を
制御する制御手段とを備えたものである。
【0008】本発明による撮像装置では、制御手段によ
って、表示ユニットの位置状態の変化に応じて複数の表
示部の少なくとも1つの表示部が外部から視認できない
状態になった場合に、その視認できない状態にある表示
部の電力消費が抑えられるよう複数の表示部に対する電
力供給が制御される。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0010】図1ないし図3は、本発明の一実施の形態
に係る撮像装置としてのビデオカメラの外観を示す斜視
図である。なお、図1は、表示ユニット部3がカメラ本
体2に対して回転を伴わない状態で閉じられて収納され
た状態(通常収納状態)である場合を示し、図2は、表
示ユニット部3がカメラ本体2に対して回転を伴わず且
つ開かれた状態(通常撮影状態)である場合を示し、図
3は、表示ユニット部3がカメラ本体2に対して180
°回転され反転した状態で且つカメラ本体2に閉じられ
て収納されている状態(反転収納状態)である場合を示
している。これらの図に示したように、ビデオカメラ1
は、略長方形状のカメラ本体2と、このカメラ本体2に
対してヒンジ機構部30を介して接続され、カメラ本体
2に対する位置状態を撮影者が所望の状態に変化させる
ことが可能な表示ユニット部3とを備えている。ヒンジ
機構部30は、表示ユニット部3をカメラ本体2に対し
て開閉および回転可能にするための機構である。ヒンジ
機構部30には、図2に示したように、カメラ本体2の
ヒンジ機構部30の近傍に設けられた開閉検出スイッチ
11の先端部に表示ユニット部3の開閉状態に応じて接
触する突出部31が設けられている。
【0011】ビデオカメラ1におけるカメラ本体2は、
被写体からの光を結像するための光学系を有したレンズ
部4と、このレンズ部4を介して取り込まれた撮影中の
被写体の画像を表示するビューファインダ5と、ビデオ
カメラ1に必要とされる電力を供給するための電源とな
るバッテリーを内蔵したバッテリーパック6とを有して
いる。
【0012】ビデオカメラ1における表示ユニット部3
は、バッテリーパック6に内蔵されたバッテリーの残量
や画像の記録時間等の撮影の際に必要とされる各種の補
助的な情報を表示する補助表示部7と、図示しないビデ
オテープに記録した撮影済みの画像や撮影中の画像をモ
ニタ用に表示するモニタ画面表示部8とを有している。
また、表示ユニット部3の内部には、後に図4を用いて
詳述する回転検出スイッチ12が設けられている。補助
表示部7およびモニタ画面表示部8は、例えば、液晶表
示装置により構成されており、画像を表示するための図
示しない液晶パネルと、この液晶パネルを照明するため
のバックライトとを含んでいる。ここで、モニタ画面表
示部8が、本発明における第1の表示部に相当し、補助
表示部7が、本発明における第2の表示部に相当する。
【0013】このビデオカメラ1では、ビューファイン
ダ5またはモニタ画面表示部8に表示された被写体の画
像を参照して撮影を行うことができるようになってい
る。例えば、図1に示した状態では、ビューファインダ
5を覗いて被写体の画像を参照し、撮影を行うことがで
きる。また、例えば、図2に示した状態では、モニタ画
面表示部8によって表示された被写体の画像を参照して
撮影を行うことができるようになっている。また、図示
しないが、ビデオカメラ1では、図2に示した状態にお
いて、更に、表示ユニット部3をカメラ本体2に対して
180°回転することで、例えば、モニタ画面表示部8
の表示画面に対して被写体を対面させた撮影を行うこと
ができる状態(対面撮影状態)にすることができる。な
お、図3に示した状態は、例えば、ビデオテープに記録
した撮影済みの画像をモニタ画面表示部8に再生して表
示する場合によく利用される状態である。図3に示した
状態では、カメラ本体2に表示ユニット部3が収納され
た状態であるから、ビデオカメラ1のコンパクト化を図
った状態で撮影済みの画像を表示させ、撮影済みの画像
の確認を行うことができる。
【0014】図4は、ビデオカメラ1の要部の断面を表
す図である。この図に示したように、開閉検出スイッチ
11は、カメラ本体2内部の制御基板20に取り付けら
れると共に、その先端部が外部に突出している。開閉検
出スイッチ11は、カメラ本体2に対して表示ユニット
部3が開かれた状態(図2)になったときにスイッチが
オンの状態となり、表示ユニット部3が閉じた状態(図
1及び図3)になったときに、ヒンジ機構部30に設け
られた突出部31に開閉検出スイッチ11の先端部が接
触することでオフの状態となるようになっている。
【0015】表示ユニット部3内部のヒンジ機構部30
側には、表示ユニット部3の回転状態を検出するための
回転検出スイッチ12が設けられている。ヒンジ機構部
30には、表示ユニット部3を図中X軸方向に回転させ
るための回転軸32が設けられている。回転軸32の表
示ユニット部3側の先端部は、表示ユニット部3の回転
状態に応じて、回転検出スイッチ12の先端部に接触す
るようなカム形状となっている。回転検出スイッチ12
は、カメラ本体2に対して表示ユニット部3がX軸方向
に180°回転して反転した状態(図3)になったとき
に、その先端部が回転軸32のカム形状をなした先端部
に接触してオンの状態となり、また、表示ユニット部3
が回転していない状態(図1及び図2)になったときに
オフの状態となる。
【0016】なお、表示ユニット部3の開閉状態および
回転状態を検出するための手段は、図4に示した開閉検
出スイッチ11および回転検出スイッチ12を用いた方
式に限定されるものではなく、他の検出方式であっても
よい。
【0017】図5は、ビデオカメラ1の回路構成を表す
ブロック図である。ビデオカメラ1は、レンズ部4から
取り込まれた被写体像が結像されるCCD(電荷結合素
子)21と、CCD21より出力される信号を増幅する
アンプ回路22と、ビデオカメラ1の各ブロック要素の
制御を行うコントローラ23と、アンプ回路22によっ
て増幅された信号から所定の方式の映像信号を生成し出
力するカメラプロセス回路24と、カメラプロセス回路
24から出力された映像信号を図示しないビデオテープ
に記録すると共に、記録済みのビデオテープの映像信号
を再生する画像記録再生部25と、補助表示部7および
モニタ画面表示部8を含むビデオカメラ1の電力を必要
とする各ブロック要素に電力を供給するための電源回路
26とを備えている。コントローラ23には、開閉検出
スイッチ11と、回転検出スイッチ12とが電気的に接
続されている。ここで、コントローラ23が、本発明に
おける制御手段に相当する。
【0018】コントローラ23は、開閉検出スイッチ1
1および回転検出スイッチ12の検出結果に基づいて、
表示ユニット部3のカメラ本体2に対する位置状態を判
断すると共に、表示ユニット部3の位置状態に応じて、
補助表示部7およびモニタ画面表示部8に対する電力供
給を制御するようになっている。このコントローラ23
による電力供給の制御は、コントローラ23が電源回路
26を制御することにより行うようになっている。
【0019】図6は、表示ユニット部3の位置状態と、
表示ユニット部3の2つの表示部7,8に対する電力供
給の状態との関係を示す図である。この図に示したよう
に、コントローラ23は、表示ユニット部3の位置状態
が通常収納状態(図1)である場合には、モニタ画面表
示部8の表示画面が外部から視認できない状態であると
判断し、モニタ画面表示部8に対する電力供給をオフに
すると共に、補助表示部7に対する電力供給をオンの状
態にするような制御を行うようになっている。また、コ
ントローラ23は、表示ユニット部3の位置状態が通常
撮影状態(図2)および対面撮影状態である場合には、
補助表示部7およびモニタ画面表示部8の双方の表示画
面が外部から視認できる状態であると判断し、補助表示
部7およびモニタ画面表示部8に対する電力供給を両方
共オンの状態にするような制御を行うようになってい
る。更に、コントローラ23は、表示ユニット部3の位
置状態が反転収納状態(図3)である場合には、モニタ
画面表示部8に対する電力供給をオンにすると共に、補
助表示部7の表示画面が外部から視認できない状態であ
ると判断し、補助表示部7に対する電力供給をオフの状
態にするような制御を行うようになっている。
【0020】ここで、コントローラ23による補助表示
部7およびモニタ画面表示部8に対する電力供給のオン
オフの対象は、少なくとも補助表示部7およびモニタ画
面表示部8を構成する液晶パネルの照明用のバックライ
トに対して行われるようになっている。なお、この電力
供給のオンオフの対象は、バックライトのみならず、例
えば、液晶パネルを駆動する駆動回路に対して行っても
よい。
【0021】図7は、表示ユニット部3の位置状態と、
2つの検出スイッチ11,12の検出状態との関係を示
す図である。この図に示したように、コントローラ23
は、開閉検出スイッチ11および回転検出スイッチ12
が両方共オフである場合に、表示ユニット部3の位置状
態が通常収納状態(図1)であると判断するようになっ
ている。また、コントローラ23は、開閉検出スイッチ
11がオンであると共に、回転検出スイッチ12がオフ
である場合に、表示ユニット部3の位置状態が通常撮影
状態(図2)であると判断するようになっている。更
に、コントローラ23は、開閉検出スイッチ11がオフ
であると共に、回転検出スイッチ12がオンである場合
に、表示ユニット部3の位置状態が反転収納状態(図
3)であると判断するようになっている。また、コント
ローラ23は、開閉検出スイッチ11および回転検出ス
イッチ12が両方共オンである場合に、表示ユニット部
3の位置状態が対面撮影状態であると判断するようにな
っている。
【0022】次に、上記のような構成のビデオカメラ1
の動作について説明する。なお、以下では、本発明の特
徴部分であるコントローラ23による電力供給の制御動
作を中心に説明する。
【0023】図8は、ビデオカメラ1の動作を説明する
ための流れ図である。コントローラ23は、開閉検出ス
イッチ11の検出結果に基づいて、表示ユニット部3が
カメラ本体2に対して開かれた状態にあるか否かを判断
する(ステップS101)。ここで、表示ユニット部3
が開かれた状態にないと判断した場合(N)には、次
に、コントローラ23は、回転検出スイッチ12の検出
結果に基づいて、表示ユニット部3がカメラ本体2に対
して反転した状態にあるか否かを判断する(ステップS
102)。
【0024】ここで、コントローラ23は、表示ユニッ
ト部3がカメラ本体2に対して反転した状態にはないと
判断した場合には(N)、表示ユニット部3がカメラ本
体2に対して通常の状態で収納されている通常収納状態
(図1)であると判断する(ステップS103)。この
とき、コントローラ23は、電源回路26を制御して、
モニタ画面表示部8に対する電力供給をオフにすると共
に、補助表示部7に対する電力供給をオンの状態にし
(ステップS104)、ステップS101の処理に戻
る。
【0025】また、コントローラ23は、表示ユニット
部3がカメラ本体2に対して反転した状態にあると判断
した場合には(ステップS102;Y)、表示ユニット
部3がカメラ本体2に対して反転した状態で収納されて
いる反転収納状態(図3)であると判断する(ステップ
S105)。このとき、コントローラ23は、電源回路
26を制御して、モニタ画面表示部8に対する電力供給
をオンにすると共に、補助表示部7に対する電力供給を
オフの状態にし(ステップS106)、ステップS10
1の処理に戻る。
【0026】また、ステップS101において、表示ユ
ニット部3が開かれた状態にあると判断した場合(Y)
には、次に、コントローラ23は、回転検出スイッチ1
2の検出結果に基づいて、表示ユニット部3がカメラ本
体2に対して反転した状態にあるか否かを判断する(ス
テップS107)。
【0027】ここで、コントローラ23は、表示ユニッ
ト部3がカメラ本体2に対して反転した状態にあると判
断した場合には(Y)、表示ユニット部3がカメラ本体
2に対して反転した状態で撮影等が行われている対面撮
影状態であると判断する(ステップS108)。また、
コントローラ23は、表示ユニット部3がカメラ本体2
に対して反転した状態ではないと判断した場合には
(Y)、表示ユニット部3がカメラ本体2に対して回転
を伴わない通常の状態で撮影等が行われている通常撮影
状態(図2)であると判断する(ステップS109)。
【0028】コントローラ23は、対面撮影状態および
通常撮影状態のいずれの場合であっても、モニタ画面表
示部8に対する電力供給をオンにすると共に、補助表示
部7に対する電力供給をオンの状態にするよう電源回路
26を制御し(ステップS110)、ステップS101
の処理に戻る。
【0029】以上説明したように、本実施の形態に係る
ビデオカメラ1によれば、コントローラ23が、開閉検
出スイッチ11および回転検出スイッチ12の検出結果
に基づいて、表示ユニット部3のカメラ本体2に対する
位置状態を判断すると共に、表示ユニット部3の位置状
態に応じて、補助表示部7およびモニタ画面表示部8に
対する電力供給を制御するようにしたので、補助表示部
7およびモニタ画面表示部8の表示画面が外部から視認
できない場合に適切に電力の供給を停止することがで
き、無駄な電力消費を抑えることができる。
【0030】なお、本発明は、上記実施の形態に限定さ
れず種々の変形実施が可能である。例えば、本発明は、
表示ユニット部3の位置状態に応じて外部からの視認が
不可能になる複数の表示部を備えたものであれば、ビデ
オカメラ1に限らず、スチルカメラ等の他の撮像装置に
も適用することが可能である。
【0031】また、上記実施の形態では、補助表示部7
とモニタ画面表示部8とが表示ユニット部3において互
いに対向するような位置に設置されている場合について
説明したが、この設置位置が上記実施の形態とは異なる
場合であっても、補助表示部7が表示ユニット部3の位
置状態に応じて視認できないような状態となるような位
置に設置されているのであれば、本発明を適用すること
が可能である。更に、表示ユニット部3における表示部
の数は、補助表示部7とモニタ画面表示部8との2つに
限らず、更に別の表示部が設けられている場合であって
も本発明を適用することが可能である。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1ないし4
のいずれかに記載の撮像装置によれば、制御手段が、表
示ユニットの位置状態の変化に応じて複数の表示部の少
なくとも1つの表示部が外部から視認できない状態にな
った場合に、その視認できない状態にある表示部の電力
消費が抑えられるよう複数の表示部に対する電力供給を
制御するようにしたので、無駄な電力消費を抑えること
ができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る撮像装置としての
ビデオカメラの外観を示す斜視図である。
【図2】図1に示したビデオカメラにおける表示ユニッ
ト部を開いた状態のビデオカメラの外観を示す斜視図で
ある。
【図3】図1に示したビデオカメラにおける表示ユニッ
ト部を反転してカメラ本体に収納した状態のビデオカメ
ラの外観を示す斜視図である。
【図4】図1に示したビデオカメラの要部を示す断面図
である。
【図5】図1に示したビデオカメラの回路構成を表すブ
ロック図である。
【図6】図1に示したビデオカメラにおける表示ユニッ
ト部の位置状態と、表示ユニット部の2つの表示部に対
する電力供給の状態との関係を示す説明図である。
【図7】図1に示したビデオカメラにおける表示ユニッ
ト部の位置状態と、2つの検出スイッチの検出状態との
関係を示す説明図である。
【図8】図1に示したビデオカメラの動作を説明するた
めの流れ図である。
【符号の説明】
1…ビデオカメラ、2…カメラ本体、3…表示ユニット
部、4…レンズ部、5…ビューファインダ、6…バッテ
リーパック、7…補助表示部、8…モニタ画面表示部、
11…開閉検出スイッチ、12…回転検出スイッチ、2
1…CCD、22…アンプ回路、23…コントローラ、
24…画像記録再生部、26…電源回路、30…ヒンジ
機構部。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電力が供給されることにより画像または
    所定の情報を表示することが可能となる複数の表示部を
    有すると共に、装置本体に対する位置状態を変化させる
    ことが可能に構成され、前記位置状態の変化に応じて前
    記複数の表示部の各々の外部からの視認状態が変化する
    表示ユニットと、 この表示ユニットの位置状態の変化に応じて前記複数の
    表示部の少なくとも1つの表示部が外部から視認できな
    い状態になった場合に、その視認できない状態にある表
    示部の電力消費を抑えるよう前記複数の表示部に対する
    電力供給を制御する制御手段とを備えたことを特徴とす
    る撮像装置。
  2. 【請求項2】 前記表示ユニットは、装置本体に対して
    開閉可能であると共に回転可能であり、 前記複数の表示部は、 前記表示ユニットが装置本体に対して回転を伴わない閉
    状態である場合に、外部から視認できない状態となる第
    1の表示部と、 前記表示ユニットが装置本体に対して回転を伴う閉状態
    である場合に、外部から視認できない状態となる第2の
    表示部とを含むことを特徴とする請求項1記載の撮像装
    置。
  3. 【請求項3】 更に、前記表示ユニットの装置本体に対
    する開閉状態を検出するための開閉検出手段と、前記表
    示ユニットの装置本体に対する回転状態を検出するため
    の回転検出手段とを備え、 前記表示ユニットは、装置本体に対して開閉可能である
    と共に回転可能であり、 前記制御手段は、前記開閉検出手段および前記回転検出
    手段の検出結果に基づいて、前記表示ユニットの位置状
    態を判断すると共に、前記複数の表示部の視認状態を判
    断し、この判断に基づいて前記複数の表示部に対する電
    力供給を制御することを特徴とする請求項1記載の撮像
    装置。
  4. 【請求項4】 前記複数の表示部は、画像を表示する液
    晶パネルとこの液晶パネルを照明するバックライトとを
    含む液晶表示装置により構成され、前記制御手段は、少
    なくとも前記バックライトへの電力供給を制御すること
    を特徴とする請求項1記載の撮像装置。
JP10159003A 1998-06-08 1998-06-08 撮像装置 Pending JPH11355620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10159003A JPH11355620A (ja) 1998-06-08 1998-06-08 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10159003A JPH11355620A (ja) 1998-06-08 1998-06-08 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11355620A true JPH11355620A (ja) 1999-12-24

Family

ID=15684120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10159003A Pending JPH11355620A (ja) 1998-06-08 1998-06-08 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11355620A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006101466A (ja) * 2004-09-03 2006-04-13 Nikon Corp デジタルスチルカメラ
JP2006106634A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Sharp Corp 液晶表示装置及び撮像装置
JP2009117994A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Canon Inc 撮像装置及びその表示制御方法
JP2009246884A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Victor Co Of Japan Ltd ビデオカメラ
JP2011040852A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Nikon Corp 撮像装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006101466A (ja) * 2004-09-03 2006-04-13 Nikon Corp デジタルスチルカメラ
US8654238B2 (en) 2004-09-03 2014-02-18 Nikon Corporation Digital still camera having a monitor device at which an image can be displayed
JP2006106634A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Sharp Corp 液晶表示装置及び撮像装置
JP2009117994A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Canon Inc 撮像装置及びその表示制御方法
JP2009246884A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Victor Co Of Japan Ltd ビデオカメラ
US8111316B2 (en) 2008-03-31 2012-02-07 Victor Company Of Japan, Limited Video camera
JP2011040852A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Nikon Corp 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20050090780A (ko) 영상촬영장치
JP3268995B2 (ja) デジタルカメラ
JPH11355620A (ja) 撮像装置
JP3551219B2 (ja) 画像表示装置
JP5089240B2 (ja) 撮像装置
JP2004236104A (ja) 撮像装置
KR100234260B1 (ko) 촬상장치
JP5377168B2 (ja) 撮像装置
US20050285964A1 (en) Image pickup apparatus having a display panel
JPH11136545A (ja) 画像記録装置
JP3445286B2 (ja) 電子撮像装置
JP3534995B2 (ja) デジタルカメラ
JP2017130879A (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP3061272B2 (ja) カメラ一体型ビデオレコ―ダ
JP2000341570A (ja) 映像入力装置
JP2000261701A (ja) 表示装置及びこれを備えた撮影装置
JP2004343810A (ja) 画像記録装置
JP3445592B2 (ja) 電子撮像装置
JPH08307738A (ja) 液晶一体型磁気記録再生装置
JP3516143B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JPH10186964A (ja) 画像処理装置
JP2003250076A (ja) 撮影装置
JPH07212640A (ja) 撮影装置
JP2000092387A (ja) 電子カメラ
JP2000083185A (ja) ビデオカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040917

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040917

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050222