JP5377168B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5377168B2
JP5377168B2 JP2009204573A JP2009204573A JP5377168B2 JP 5377168 B2 JP5377168 B2 JP 5377168B2 JP 2009204573 A JP2009204573 A JP 2009204573A JP 2009204573 A JP2009204573 A JP 2009204573A JP 5377168 B2 JP5377168 B2 JP 5377168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
state
display means
image
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009204573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011055408A (ja
Inventor
貴之 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009204573A priority Critical patent/JP5377168B2/ja
Publication of JP2011055408A publication Critical patent/JP2011055408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5377168B2 publication Critical patent/JP5377168B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、撮像装置に関する。
特開2001−326843号公報
従来、タッチパネル機能を有する液晶表示装置と電子ビューファインダ(EVF)の両方を備えたビデオカメラにおいて、撮影時に、EVF画面に被写体像と共に複数の操作ボタンがアイコン表示される構成が知られている。この構成において、EVF画面の複数の操作ボタンは、実際には、タッチパネル機能を有する液晶表示装置のタッチパネルをブラインドタッチすることによって操作される。
従来例では操作ボタンを選択操作するために、タッチパネル機能を有する液晶表示部を開く必要があり、以下のような問題点があった。すなわち、劇場などの暗い環境でEVFを使用して撮影を行っているとき、液晶表示部の明るさで周囲に迷惑をかける。また、液晶表示部を開き、そのバックライトを点灯させるので、電力を余計に消費する。
本発明は、このような不都合を解消又は低減する撮像装置を提示することを目的とする。
本発明に係る撮像装置は、被写体像を画像信号に変換する撮像手段と、撮影中の被写体像を表示し、覗き込むことでその表示画像を見ることのできる第1の表示手段と、前記第1の表示手段の表示と非表示を選択する選択手段と、本体に開閉可能に取り付けられ、開いた状態では被写体側と撮影者側の間で反転でき、撮影中の被写体像を表示する第2の表示手段と、前記第2の表示手段の表示画面上に配置されるタッチパネルと、前記第2の表示手段が被写体側に向いた反転状態かどうかを検出する反転状態検出手段と、前記第2の表示手段の、前記本体に対する開閉状態を検出する開閉状態検出手段と、前記選択手段、前記反転状態検出手段及び前記開閉状態検出手段の各出力に従い前記第2の表示手段の輝度を調節する制御手段とを具備し、前記制御手段は、前記第1の表示手段が表示を選択された場合で、前記第2の表示手段が前記撮影者側に向いている正転状態、前記被写体側に向いた前記反転状態、及び、前記本体に外向きに閉じられた反転閉止状態の何れかの状態にあるときには、前記第1の表示手段が非表示である場合よりも低い輝度に前記第2の表示手段を制御することを特徴とする。
本発明に係る撮像装置は、被写体像を画像信号に変換する撮像手段と、撮影中の被写体像を表示し、覗き込むことでその表示画像を見ることのできる第1の表示手段と、前記第1の表示手段の表示と非表示を選択する選択手段と、本体に開閉可能に取り付けられ、開いた状態では被写体側と撮影者側の間で反転でき、撮影中の被写体像を表示する第2の表示手段と、前記第2の表示手段の表示画面上に配置されるタッチパネルと、前記第2の表示手段が被写体側に向いた反転状態かどうかを検出する反転状態検出手段と、前記第2の表示手段の、前記本体に対する開閉状態を検出する開閉状態検出手段と、前記第1の表示手段の表示画像を見る撮影者の接眼状態を検出する近接センサと、前記選択手段、前記反転状態検出手段、前記開閉状態検出手段及び前記近接センサの各出力に従い前記第2の表示手段の輝度を調節する制御手段とを具備し、前記制御手段は、前記第1の表示手段が表示を選択された場合で、前記第2の表示手段が前記撮影者側に向いている正転状態が検出されると、前記第1の表示手段が非表示の場合よりも低い輝度に前記第2の表示手段を制御し、前記第1の表示手段が表示を選択された場合で、前記本体に外向きに閉じられる反転閉止状態が検出され、且つ、前記近接センサにより前記接眼状態が検出されると、前記第2の表示手段を非表示にし、前記第1の表示手段が表示を選択された場合で、前記反転閉止状態で、前記近接センサにより非接眼状態が検出されると、前記第1の表示手段が非表示の場合よりも低い輝度に前記第2の表示手段を制御することを特徴とする。
本発明によれば、第1の表示手段使用時は第2の表示手段の輝度を低下させる。タッチパネル機能を有する第2の表示手段を開いた場合でも、第2の表示手段の明るさで周囲に迷惑をかけずに済み、消費電力を削減できる。
本発明の実施例1であるビデオカメラの外観斜視図である。 実施例1の概略構成ブロック図である。 本発明の実施例2であるビデオカメラの外観斜視図である。 実施例2の概略構成ブロック図である。 本発明の実施例3でるビデオカメラの概略構成ブロック図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例1であるビデオカメラの外観斜視図を示し、図2は、本実施例の概略構成ブロック図を示す。
本実施例のビデオカメラ10は、本体の前面にレンズ12が配置され、背面に、撮像される被写体像を映像表示する第1の表示手段であるEVF14が配置される。本体の側面に、第2の表示手段である液晶表示部16が配置される。EVF14および液晶表示部16は、撮影中の被写体像を表示可能である。液晶表示部16は、カメラ本体に対し、ヒンジ部18に設けられた開閉軸を中心に図1の矢印A方向に開閉可能であり、この開閉軸に対して直交するヒンジ部18の回動軸を中心に矢印B方向に回動可能である。
液晶表示部16もまた、撮像される被写体を映像表示するのにも使用される。液晶表示部16は、再生映像や撮影映像を表示可能な液晶パネル20と、液晶パネル20の前面に配置されるタッチパネル22と、液晶パネル20を背面側から照明するバックライト24からなる。タッチパネル22は、ビデオカメラの設定を表示画面上で行うためのメニュー操作や再生操作に使用される。
電池26は、本体に脱着可能な二次電池である。電源スイッチ28は、カメラ10の電源をオン/オフ操作する切替えスイッチである。モード切替えスイッチ30は、カメラ記録モードと再生モードを切り替える切替えスイッチである。録画ボタン32は、カメラ撮影のスタート/ストップを指示するスイッチである。EVFスイッチ34は、EVF14を独立制御によりオン/オフ操作する切替えスイッチであり、表示と非表示を選択する選択手段でもある。
図2は、図1に示すビデオカメラの概略構成ブロック図を示す。電池26は、カメラ10に電源を供給し、システム制御部40は、各回路ブロックへの給電を制御する。スタンバイ状態では、節電のため、システム制御部40は、最低必要な回路ブロック以外の回路ブロックへの給電を停止する。
ヒンジ部18内の開閉検出スイッチ42が、液晶表示部16が本体に対する開閉状態を検出する開閉状態検出手段として、その検出結果をシステム制御部40に通知する。また、反転検出スイッチ44は、液晶表示部16が被写体側に反転している反転状態か否かを検出する反転状態検出手段として、その検出結果をシステム制御部40に通知する。
システム制御部40は、バックライト24の電流制御する電源回路46を介して、バックライト24の輝度を制御する。システム制御部40は、詳細は後述するが、開閉検出スイッチ42及び反転検出スイッチ44の検出結果によっても、バックライト24の輝度を制御する。すなわち、システム制御部40と電源回路46は、液晶パネル20の輝度を調節する輝度制御手段として機能する。
システム制御部40には、電源スイッチ28、モード切替えスイッチ30、録画ボタン32及び液晶表示部16のタッチパネル22が接続する。
本実施例では、電源スイッチ28を押すことでカメラ10に電源が供給される。モード切替えスイッチ30を操作し、カメラ記録モードに設定する。
映像・音声入力装置48は、レンズ12による被写体光学像を画像信号に変換し、所定形式の映像信号を出力する撮像部と、音声を入力するマイク等の音声入力手段からなる。信号処理部50は、映像・音声入力装置48からの映像信号に各種信号処理を行い、システム制御部40に供給する。システム制御部40は、信号処理部50からの映像信号を表示用に加工して、液晶パネル20及び/又はEVF14に供給し、画像表示させる。
撮影者が録画ボタン32を押すと、システム制御部40は、信号処理部50からの映像音声信号を記録再生部52に転送し、図示しない記録媒体に記録させる。
本実施例では、EVFスイッチ34をオフにすることで、EVF14のEVFパネル54を消灯(非表示)にすることができる。この状態で、撮影者が液晶表示部16を使用して撮影するときの動作を説明する。
液晶パネル20が撮影者側に向いている正転状態では、システム制御部40は、開閉検出スイッチ42と反転検出スイッチ44の検出結果で正転状態を識別し、液晶パネル20を点灯(表示)状態にする。このときのバックライト24の輝度は、通常輝度(電流値12mA)に設定される。撮影者は液晶パネル20の表示画像を見ながら撮影する。ビデオカメラの設定を行う場合は、液晶パネル20の表示画面を見ながら、タッチパネル22を操作する。
液晶パネル20がカメラ本体側に向けて閉じられ収納されている正転収納状態(正転閉止状態)では、スタンバイ状態に設定される。すなわち、システム制御部40は、開閉検出スイッチ42と反転検出スイッチ44の検出結果で正転収納状態を識別し、液晶パネル20を消灯(非表示)させ、スタンバイ状態に設定する。EVFスイッチ34がオフに設定されているとき、システム制御部40は、液晶表示部16の開閉動作に応じて、スタンバイ状態を設定/解除する。
液晶パネル20が被写体側、つまりレンズ12と同方向に向いた反転状態にあるとき、システム制御部40は、開閉検出スイッチ42と反転検出スイッチ44の検出結果で反転状態を識別し、液晶パネル20を点灯(表示)させる。このときのバックライト24の輝度は、通常輝度(電流値12mA)に設定される。被写体となった人物は、液晶パネル20の表示される画像で自己の姿を視覚的に確認できる。
液晶パネル20がカメラ10の筐体に外側向きに閉じられ収納されている反転収納状態(反転閉止状態)では、システム制御部40は、開閉検出スイッチ42と反転検出スイッチ44の検出結果で反転収納状態を識別し、液晶パネル20を点灯(表示)させる。このときのバックライト24の輝度は通常輝度(電流値12mA)に設定される。ビデオカメラの設定を行う場合は、液晶パネル20の表示画面を見ながら、タッチパネル22を操作する。
EVFスイッチ34をオンにしてEVFパネル54を点灯(表示)設定した状態で、撮影者がEVF14を覗いて撮影するときの動作を説明する。
液晶パネル20が撮影者側を向いた正転状態では、システム制御部40は、開閉検出スイッチ42と反転検出スイッチ44の検出出力で正転状態を識別し、液晶パネル20を点灯させる。このときのバックライト24の輝度は、低輝度(電流値2mA)に設定される。このときの低輝度レベルは、撮影者が液晶パネル20の表示画面操作ボタンのアイコン表示を視認でき、且つ、暗い環境で周囲に迷惑にならない程度の明るさである。撮影者は、ビデオカメラの設定を行う場合、EVFパネル54の操作ボタン表示を見ながら、タッチパネル22をブラインドタッチで操作する。ブラインドタッチで上手く操作できない場合、撮影者は、液晶パネル20の表示画面を見て操作ボタンの場所を確認し、操作することになる。
液晶パネル20がカメラ本体に向けて閉じられ収納されている正転収納状態(正転閉止状態)では、システム制御部40は、開閉検出スイッチ42と反転検出スイッチ44の検出結果で正転収納状態を識別し、液晶パネル20を消灯状態にする。撮影者は、EVF14を覗いて撮影する。このとき、撮影者は、タッチパネル22を操作できない。
液晶パネル20が被写体側、つまりレンズ12と同方向に向いた反転状態では、システム制御部40は、開閉検出スイッチ42と反転検出スイッチ44の検出結果で反転状態を識別し、液晶パネル20を点灯状態にする。このときのバックライト24の輝度は、通常輝度(電流値12mA)に設定される。撮影者は、EVF14を覗いて撮影し、被写体となった人物は、液晶パネル20に表示される画像で自己の姿を視覚的に確認できる。
液晶パネル20がカメラ本体に外側向きに収納されている反転収納状態(反転閉止状態)では、システム制御部40は、開閉検出スイッチ42と反転検出スイッチ44の検出結果で反転収納情報を識別し、液晶パネル20を点灯状態にする。このときのバックライト24の輝度は、低輝度(電流値2mA)に設定される。撮影者は、ビデオカメラの設定を行う場合、EVFパネル54の操作ボタン表示を見ながら、タッチパネル22をブラインドタッチで操作する。ブラインドタッチで上手く操作できない場合、撮影者は、液晶パネル20の表示画面を見て操作ボタンの場所を確認し操作する。
このように、本実施例によれば、EVF14を覗きながら撮影している場合、液晶表示部16を開いても、バックライト24の輝度が低輝度に設定されるので、劇場等の暗い環境でも周囲に液晶表示部16の明るさで迷惑をかけることを防止できる。また、通常輝度よりもバックライト電流を10mA下げるので、消費電力を低減出来る。
図3は、本発明の第2実施例の外観斜視図を示す。図1に示す実施例に対して、ビデオカメラ10aの液晶表示部16aに、周囲の明るさを検知する照度センサ36を設けている。図4は、図3に示す実施例の概略構成ブロック図を示す。システム制御部40aは、システム制御部40の機能に加えて、照度センサ36により検知される周囲の明るさに応じて、バックライト24の電流を制御する機能を具備する。図1及び図2に示す要素と同じ機能の要素には同じ符号を付してある。
本実施例でも、EVFスイッチ34をオフにすることで、EVF14のEVFパネル54を消灯(非表示)することができる。この状態で、撮影者が液晶表示部16aを使用して撮影できるが、その動作は、実施例1と同様であるので、説明を省略する。
EVFスイッチ34をオンにしてEVFパネル54を点灯(表示)設定した状態で、撮影者がEVF14を覗いて撮影するときの動作を説明する。
液晶パネル20が撮影者側を向いた正転状態では、システム制御部40aは、開閉検出スイッチ42と反転検出スイッチ44の検出出力で正転状態を識別し、液晶パネル20を点灯させる。このときのバックライト24の輝度は、照度センサ36により検知した明るさが所定明るさレベルより暗い場合は低輝度(電流値2mA)に、所定明るさレベルより明るいときは通常輝度(電流値12mA)に設定される。所定明るさレベルは、低輝度(電流値2mA)では、液晶パネル20の表示画面の操作ボタンを認識困難となる晴天時の屋外などの明るさレベルとする。このときの低輝度レベルは暗い環境で周囲に迷惑にならない明るさである。
撮影者は、ビデオカメラの設定を行う場合、EVFパネル54の操作ボタン表示を見ながら、タッチパネル22をブラインドタッチで操作する。ブラインドタッチで上手く操作できない場合、撮影者は、液晶パネル20の表示画面を見て操作ボタンの場所を確認し、操作することになる。
液晶パネル20がカメラ本体側に向けて閉じられ収納されている正転収納状態(正転閉止状態)では、システム制御部40aは、開閉検出スイッチ42と反転検出スイッチ44の検出結果で正転収納状態を識別し、液晶パネル20を消灯状態にする。撮影者は、EVF14を覗いて撮影する。このとき、撮影者は、タッチパネル22を操作できない。
液晶パネル20が被写体側、つまりレンズ12と同方向に向いた反転状態では、システム制御部40aは、開閉検出スイッチ42と反転検出スイッチ44の検出結果で反転状態を識別し、液晶パネル20を点灯状態にする。このときのバックライト24の輝度は、通常輝度(電流値12mA)に設定される。撮影者は、EVF14を覗いて撮影し、被写体となった人物は、液晶パネル20に表示される画像で自身を視認出来る。
液晶パネル20が、本体に外側向きに収納されている反転収納状態(反転閉止状態)では、システム制御部40aは、開閉検出スイッチ42と反転検出スイッチ44の検出結果で反転収納情報を識別し、液晶パネル20を点灯状態にする。このときのバックライト24の輝度は、照度センサ36により検知された明るさが、上記所定明るさレベルより暗い場合は低輝度(電流値2mA)に、上記所定明るさレベルより明るいときは通常輝度(電流値12mA)に設定される。撮影者は、ビデオカメラの設定を行う場合、EVFパネル54の操作ボタン表示を見ながら、タッチパネル22をブラインドタッチで操作する。ブラインドタッチで上手く操作できない場合、撮影者は、液晶パネル20の表示画面を見て操作ボタンの場所を確認し操作する。
このように、本実施例によれば、EVF14を覗きながら撮影している場合、液晶表示部16を開いても、バックライト24の輝度が周囲の明るさに応じた低輝度に設定される。これにより、劇場等の暗い環境でも周囲に液晶表示部16の明るさで迷惑をかけることを防止できる。例えば、晴天の屋外など周囲が明るい環境では、明るく表示しても周囲の迷惑にならないので、液晶パネル20を相対的に高い輝度で表示する。周囲が暗い場合には、液晶パネルの表示画面の操作ボタンをぎりぎり認識出来るような低輝度に明るさを制御する。これにより、周囲に迷惑をかけることなしに、液晶パネルの表示画面の操作ボタンを容易に認識でき、操作出来る。
図5は、本発明の第3実施例の概略構成ブロック図を示す。図1に示す実施例に対し、図5に示すビデオカメラ10bのEVF14bには、撮影者が接眼状態にあるか非接眼状態にあるかを検知する近接センサ56を設けている。システム制御部40bは、システム制御部40の機能に加えて、近接センサ56の出力に応じて、以下に説明するように各部を制御する機能を具備する。
本実施例でも、EVFスイッチ34をオフにすることで、EVF14bのEVFパネル54を消灯(非表示)することができる。この状態で、撮影者が液晶表示部16を使用して撮影できるが、その動作は、実施例1と同様であるので、説明を省略する。
EVFスイッチ34をオンにしてEVFパネル54を点灯(表示)設定した状態で、撮影者がEVF14を覗いて撮影するときの動作を説明する。
液晶パネル20が撮影者側を向いた正転状態では、システム制御部40bは、開閉検出スイッチ42と反転検出スイッチ44の検出出力で正転状態を識別し、液晶パネル20を点灯させる。このときのバックライト24の輝度は、低輝度(電流値2mA)に設定される。このときの低輝度レベルは、撮影者が液晶パネル20の表示画面操作ボタンのアイコン表示を視認でき、且つ、暗い環境で周囲に迷惑にならない程度の明るさである。 撮影者は、ビデオカメラ10bの設定を行う場合、EVFパネル54の操作ボタン表示を見ながら、タッチパネル22をブラインドタッチで操作する。ブラインドタッチで上手く操作できない場合、撮影者は、液晶パネル20の表示画面を見て操作ボタンの場所を確認し、操作することになる。
液晶パネル20が本体に向けて閉じられ収納されている正転収納状態(正転閉止状態)では、システム制御部40bは、開閉検出スイッチ42と反転検出スイッチ44の検出結果で正転収納状態を識別し、液晶パネル20を消灯状態にする。撮影者は、EVF14を覗いて撮影する。このとき、撮影者は、タッチパネル22を操作できない。
液晶パネル20が被写体側、つまりレンズ12と同方向に向いた反転状態では、システム制御部40bは、開閉検出スイッチ42と反転検出スイッチ44の検出結果で反転状態を識別し、液晶パネル20を点灯状態にする。このときのバックライト24の輝度は、通常輝度(電流値12mA)に設定される。撮影者は、EVF14を覗いて撮影し、被写体となった人物は、液晶パネル20に表示される画像で自身を視認出来る。
液晶パネル20が本体に外向きに収納されている反転収納状態(反転閉止状態)では、システム制御部40bは、開閉検出スイッチ42と反転検出スイッチ44の検出結果で反転収納情報を識別し、液晶パネル20を点灯させる。近接センサ56により撮影者の接眼を検知した場合、システム制御部40bはバックライト24を消灯する。近接センサ56により撮影者の接眼を検知できない場合、システム制御部40bは、バックライト24の輝度を低輝度(電流値2mA)に設定する。
撮影者は、ビデオカメラの設定を行う場合、EVFパネル54の操作ボタン表示を見ながら、タッチパネル22をブラインドタッチで操作する。このとき、システム制御部40bはバックライト24を消灯する。ブラインドタッチで上手く操作できない場合で、撮影者がEVF14bから目を離すと、システム制御部40bは、近接センサ56の出力によりバックライト24を低輝度で点灯する。これにより、撮影者は、液晶パネル20の表示画面を見て操作ボタンの場所を確認し操作できる。
このように、本実施例では、反転収納状態(反転閉止状態)でEVFを覗いているときにバックライトが消灯されるので、消費電力を更に削減できる。
本発明は、上記実施例に限られるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態を含む。上述の実施例を部分的に又は全体的に組み合わせてもよい。
10,10a,10b:ビデオカメラ
14,14b:EVF部
16,16a:液晶表示部
20:液晶パネル
22:タッチパネル
24:バックライト

Claims (3)

  1. 被写体像を画像信号に変換する撮像手段と、
    撮影中の被写体像を表示し、覗き込むことでその表示画像を見ることのできる第1の表示手段と、
    前記第1の表示手段の表示と非表示を選択する選択手段と、
    本体に開閉可能に取り付けられ、開いた状態では被写体側と撮影者側の間で反転でき、撮影中の被写体像を表示する第2の表示手段と、
    前記第2の表示手段の表示画面上に配置されるタッチパネルと、
    前記第2の表示手段が被写体側に向いた反転状態かどうかを検出する反転状態検出手段と、
    前記第2の表示手段の、前記本体に対する開閉状態を検出する開閉状態検出手段と、
    前記選択手段、前記反転状態検出手段及び前記開閉状態検出手段の各出力に従い前記第2の表示手段の輝度を調節する制御手段
    とを具備し、
    前記制御手段は、前記第1の表示手段が表示を選択された場合で、前記第2の表示手段が前記撮影者側に向いている正転状態、前記被写体側に向いた前記反転状態、及び、前記本体に外向きに閉じられた反転閉止状態の何れかの状態にあるときには、前記第1の表示手段が非表示である場合よりも低い輝度に前記第2の表示手段を制御する
    ことを特徴とする撮像装置。
  2. 更に、周囲の明るさを検知する照度センサを具備し、
    前記制御手段は、前記照度センサにより検出された照度に従い前記第2の表示手段の輝度を制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 被写体像を画像信号に変換する撮像手段と、
    撮影中の被写体像を表示し、覗き込むことでその表示画像を見ることのできる第1の表示手段と、
    前記第1の表示手段の表示と非表示を選択する選択手段と、
    本体に開閉可能に取り付けられ、開いた状態では被写体側と撮影者側の間で反転でき、撮影中の被写体像を表示する第2の表示手段と、
    前記第2の表示手段の表示画面上に配置されるタッチパネルと、
    前記第2の表示手段が被写体側に向いた反転状態かどうかを検出する反転状態検出手段と、
    前記第2の表示手段の、前記本体に対する開閉状態を検出する開閉状態検出手段と、
    前記第1の表示手段の表示画像を見る撮影者の接眼状態を検出する近接センサと、
    前記選択手段、前記反転状態検出手段、前記開閉状態検出手段及び前記近接センサの各出力に従い前記第2の表示手段の輝度を調節する制御手段
    とを具備し、
    前記制御手段は、
    前記第1の表示手段が表示を選択された場合で、前記第2の表示手段が前記撮影者側に向いている正転状態が検出されると、前記第1の表示手段が非表示の場合よりも低い輝度に前記第2の表示手段を制御し、
    前記第1の表示手段が表示を選択された場合で、前記本体に外向きに閉じられる反転閉止状態が検出され、且つ、前記近接センサにより前記接眼状態が検出されると、前記第2の表示手段を非表示にし、
    前記第1の表示手段が表示を選択された場合で、前記反転閉止状態で、前記近接センサにより非接眼状態が検出されると、前記第1の表示手段が非表示の場合よりも低い輝度に前記第2の表示手段を制御する
    ことを特徴とする撮像装置。
JP2009204573A 2009-09-04 2009-09-04 撮像装置 Expired - Fee Related JP5377168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009204573A JP5377168B2 (ja) 2009-09-04 2009-09-04 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009204573A JP5377168B2 (ja) 2009-09-04 2009-09-04 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011055408A JP2011055408A (ja) 2011-03-17
JP5377168B2 true JP5377168B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=43943928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009204573A Expired - Fee Related JP5377168B2 (ja) 2009-09-04 2009-09-04 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5377168B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5839882B2 (ja) * 2011-08-05 2016-01-06 キヤノン株式会社 撮像装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05207339A (ja) * 1992-01-24 1993-08-13 Sony Corp ビデオカメラ
JP2001326843A (ja) * 2000-05-18 2001-11-22 Sony Corp 撮像装置及びその操作方法
JP2004186721A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Minolta Co Ltd カメラ
JP5089240B2 (ja) * 2007-05-21 2012-12-05 キヤノン株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011055408A (ja) 2011-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4884417B2 (ja) 携帯型電子装置及びその制御方法
JP5712360B2 (ja) 撮像装置
US20090115880A1 (en) Image pickup apparatus and display controlling method therefor
US20120105660A1 (en) Image producing apparatus
JP2009130825A (ja) 撮影装置
JP4732387B2 (ja) 表示装置及びその表示制御方法、並びに撮像装置
JP4064877B2 (ja) 複数表示画面を有するデジタルカメラ
JP4301241B2 (ja) デジタルカメラ、及びその電源制御方法
US7524118B2 (en) Mode-setting device for photographing device
JP4478105B2 (ja) 撮影装置
JP5377168B2 (ja) 撮像装置
JP4269705B2 (ja) 撮像装置
JP5089240B2 (ja) 撮像装置
JP6761228B2 (ja) 表示装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP2004120290A (ja) 携帯端末及び携帯端末の画像表示方法
JP2015119259A (ja) 表示制御装置、その制御方法、およびプログラム、並びに記憶媒体
US11252330B2 (en) Display control apparatus and control method therefor
EP1940150A1 (en) Camera-equipped electronic device
JP4999643B2 (ja) 撮像装置
JP2011128266A (ja) 撮影装置
KR101184694B1 (ko) 디지털 영상 처리 장치 및 방법
WO2022145102A1 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2009117993A (ja) 撮像装置及びその表示制御方法
JP2017130879A (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
KR101595261B1 (ko) 디지털 촬영 장치, 그 제어 방법, 및 컴퓨터로 읽을 수 있는 저장매체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130924

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5377168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees