JP5444239B2 - タンパク質キナーゼC−θとしての[1H−ピラゾロ[3,4−B]ピリジン−4−イル]−フェニレンまたは−ピリジン−2−イル誘導体 - Google Patents

タンパク質キナーゼC−θとしての[1H−ピラゾロ[3,4−B]ピリジン−4−イル]−フェニレンまたは−ピリジン−2−イル誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5444239B2
JP5444239B2 JP2010532265A JP2010532265A JP5444239B2 JP 5444239 B2 JP5444239 B2 JP 5444239B2 JP 2010532265 A JP2010532265 A JP 2010532265A JP 2010532265 A JP2010532265 A JP 2010532265A JP 5444239 B2 JP5444239 B2 JP 5444239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
independently
group
halogen
compound
optionally
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010532265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011502994A (ja
JP2011502994A5 (ja
Inventor
ホアン−ミゲル ヒメネス,
マイケル モーティモア,
フィリップ コリアー,
アンドリュー ミラー,
スティーブン ヤング,
チョウ マク,
クリストファー デイビス,
ヘザー ツイン,
ガイ ブレンチリー,
ディーン ボヤール,
シャジア カイリー,
ルカ セティモ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vertex Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Vertex Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vertex Pharmaceuticals Inc filed Critical Vertex Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2011502994A publication Critical patent/JP2011502994A/ja
Publication of JP2011502994A5 publication Critical patent/JP2011502994A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5444239B2 publication Critical patent/JP5444239B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/04Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Description

関連特許出願に対する相互参照
本願は、35 U.S.C.§119に基づき、2008年9月29日に出願の米国暫定特許出願第61/100,808号、および2008年4月14日出願の暫定特許出願第61/044,575号、および2007年11月2日出願の暫定特許出願第60/984,875号の利益を主張するものであり、上記の出願のそれぞれの内容全体は、参照することにより本明細書に組み込まれる。
タンパク質キナーゼは、細胞内の多種多様なシグナル変換プロセスの制御を担う、構造的に関連した酵素の大きなファミリーを構成する(Hardie,G and Hanks,S.The Protein Kinase Facts Book,I and II,Academic Press,San Diego,CA:1995を参照のこと)。
概して、タンパク質キナーゼは、ヌクレオシド三リン酸から、シグナル伝達経路に関与するタンパク質受容体へのホスホリル転移をもたらすことにより、細胞内シグナル伝達を媒介する。これらのリン酸化事象は、標的タンパク質の生物学的機能を調節または制御し得る分子オン/オフスイッチとして機能を果たす。これらのリン酸化事象は、最終的に、様々な細胞外および他の刺激に反応して引き起こされる。このような刺激の例としては、環境的および化学的ストレスシグナル(例えば、ショック、熱ショック、紫外線、細胞内毒素、およびH)、サイトカイン(例えば、インターロイキン−1(IL−1)および腫瘍壊死因子α(TNF−α)、ならびに成長因子(例えば、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)、および線維芽細胞増殖因子(FGF))が挙げられる。細胞外刺激は、細胞増殖、細胞移動、細胞分化、ホルモンの分泌、転写因子の活性化、筋肉収縮、グルコース代謝、タンパク質合成の制御、および細胞周期の生存および調節に関する1つ以上の細胞応答に影響を及ぼし得る。
キナーゼは、それらがリン酸化する基質により、ファミリーに分類され得る(例えば、タンパク質−チロシン、タンパク質セリン/スレオニン、脂質等)。これらのキナーゼファミリーの各々に一般的に対応している配列モチーフが確認されている(例えば、非特許文献1、非特許文献2、非特許文献3、非特許文献4、非特許文献5を参照のこと)。
セリン/スレオニンキナーゼの1つである、タンパク質キナーゼC−θ(PKC−θ)は新規の、カルシウム非依存性PKCサブファミリーのメンバーであり、これは、T細胞および骨格筋において、選択的に発現する。いくつかの一連の証拠は、PKC−θが、T細胞の活性化に極めて重要な役割を果たすことを示す。T細胞の抗原刺激に応じて、他のPKCアイソフォームではなく、PKC−θは、細胞質からT細胞と抗原提示細胞(APC)との細胞接触部位へと迅速に転座し、ここで、中枢超分子活性化クラスター(cSMAC)と称される領域において、T細胞受容体(TCR)と共に局在する(Monks et al.,1997,Nature,385:83−86;Monks et al.,1998,Nature,395:82−86)。
PKC−θは、転写因子AP−1およびNF−κBを選択的に活性化し、TCRおよびCD28共刺激シグナルを一体化して、IL−2プロモータにおいて、CD28応答要素(CD28RE)の活性化をもたらすことが報告されている(Baier−Bitterlich et al.,1996,Mol.Cell.Biol.,16:1842−1850、Coudronniere et al.,2000,PNAS,97:3394−3399)。T細胞のCD3/CD28共刺激におけるPKC−θの特定の役割は、キナーゼ欠乏のPKC−θ変異体、またはアンチセンスPKC−θの発現が、TNF−αに刺激されたNF−κBの活性化ではなく、CD3/CD28に共刺激されたNF−κBの活性化を用量依存的に阻害する研究において、明らかにされている。これは、他のPKCアイソフォームでは見出されなかった(Lin et al.,2000,Mol.Cell.Biol.,20:2933−2940)。SMACへのPKC−θの動員は、そのN末端調節ドメインにより媒介されることが報告されており、これは、過剰発現したPKC−θ触媒断片が、転座せず、NF−κBを活性化できなかったが、PKC−θ触媒ドメイン−Lck膜結合ドメインのキメラがシグナル伝達を再構成できたため、T細胞活性化に必要である(Bi et al.,2001,Nat.Immunol.,2:556−563)。
SMACへのPKC−θの転座は、主として、PLC−γ/DAG非依存性機構(VavおよびPI3−キナーゼ(Villalba et al.,2002,JCB 157:253−263)が関与する)により媒介されると思われるが、PKC−θの活性化は、Lck、ZAP−70、SLP−76、PLC−γ、VavおよびPI3−キナーゼを含む、いくつかのシグナル伝達成分からの入力を必要とする(Liu et al.,2000,JBC,275:3606−3609、Herndon et al.,2001,J.Immunol.,166:5654−5664、Dienz et al.,2002,J.Immunol.,169:365−372、Bauer et al.,2001 JBC.,276:31627−31634)。ヒトT細胞におけるこれらの生化学的研究は、PKC−θノックアウトマウスにおける研究により裏づけられたが、これらの研究は、T細胞機能におけるこの酵素の重大な役割を確認している。PKC−θ−/−マウスは、健常で、繁殖力があり、正常に発達した免疫系を有するが、成熟T細胞の活性化の重度の欠損を示す(Sun et al.,200,Nature,404:402−407)。TCRおよびTCR/CD28共刺激への増殖反応は、抗原への生体内反応と同様に阻害された(>90%)。ヒトT細胞における研究と一致して、転写因子AP−1およびNF−κBの活性化を無効にすると、IL−2産生およびIL−2R上方調節において重度の欠損をもたらした(Baier−Bitterlich et al.,1996,MBC,16,1842、Lin et al.,2000,MCB,20,2933;Courdonniere,2000,97,3394)。さらに最近、PKC−θ欠損マウスにおける研究は、多発性硬化症(MS)、関節リウマチ(RA)、および過敏性腸疾患(IBD)を含む、自己免疫疾患のマウスモデルの発症におけるPKC−θの役割を示している(Salek−Ardakani et al.,2006、Tan et al.,2006、Healy et al.,2006、Anderson et al.,2006)。これらのモデルにおいて、PKC−θ欠損マウスは、自己反応性T細胞の発達およびエフェクター機能における重度の欠陥と関連した疾病重症度の顕著な減少を示した。
T細胞活性化の役割に加えて、PKC−θは、Fasおよび紫外線で誘発されるアポトーシスからT細胞を保護するホルボールエステル誘発生存シグナルを媒介することが報告されている(Villalba et al.,2001,J.Immunol.166:5955−5963、Berttolotto et al.,2000,275:37246−37250)。この生存促進の役割は、ヒトPKC−θ遺伝子が、T細胞白血病およびリンパ腫を引き起こす変異と関連する領域である染色体10(10p15)にマッピングされているため、着目に値する(Erdel et al.,1995,Genomics 25:295−297、Verma et al.,1987,J.Cancer Res.Clin.Oncol.,113:192−196)。
生体内において、感染への免疫応答におけるPKC−θの役割は、接触する病原体の型に依存している。PKC−θ欠損マウスは、いくつかのウイルス感染および寄生原生動物である森林型熱帯リーシュマニア(Leishmania major)に対して、正常なTh1および細胞毒性T細胞−媒介性応答を誘起し、これらの感染を有効的に一掃する(Marsland et al.,2004、Berg−Brown et al.,2004、Marsland et al.,2005、Giannoni et al.,2005)。しかしながら、PKC−θ欠損マウスは、寄生虫であるニッポストロンギルスブラシリエンシス(Nippostrongylus brasiliensis)およびある種のアレルゲンに対して正常なTh2 T細胞応答を行うことができず(Marsland et al.,2004、Salek−Ardakani et al.,2004)、リステリアモノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)感染を一掃することができない(Sakowicz−Burkiewicz et al.,2008)。明らかに一部の状況において、T細胞活性化におけるPKC−θの要件は、回避され得、これは、生来の免疫系の細胞から、あるいは、病原体関連分子パターン(PAMP)の形状で直接、病原体からのいずれかの、T細胞に対する追加のシグナルの提供が関与する可能性が高い(Marsland et al.,2007)。
さらに最近では、PKC−θ欠損マウスにおける研究は、多発性硬化症、関節リウマチ、および炎症性腸疾患を含む、自己免疫疾患のマウスモデルの発症におけるPKC−θの役割を示している。検査したすべての場合において、PKC−θ欠損マウスは、新しく発見されたT細胞のクラスであるTh17細胞の発達における著しい欠損と関連する疾患重症度の、顕著な減少を示した(Salek−Ardakani et al.,2006、Tan et al.,2006、Healy et al.,2006、Anderson et al.,2006、Nagahama et al.,2008)。したがって、PKC−θは、自己免疫との関係において、病原性自己反応性Th17細胞の発達にとって不可欠であると考えられる。これらの観察は、PKC−θを標的とすることにより、自己免疫T細胞応答を標的にする方法を提供し、多くのT細胞応答(例えば、ウイルス感染に対する)を無傷のままにしておことができるという、考えを裏付ける。
T細胞活性化の役割に加えて、PKC−θは、Fasおよび紫外線で誘発されるアポトーシスからT細胞を保護するホルボールエステル誘発生存シグナルを媒介する(Villalba et al.,2001,J.Immunol.166:5955−5963、Berttolotto et al.,2000,275:37246−37250)。この生存促進の役割は、ヒトPKC−θ遺伝子が、T細胞白血病およびリンパ腫を引き起こす突然変異体と関連する領域である、染色体10(10p15)にマッピングされているため、着目に値する(Erdel et al.,1995,Genomics 25:295−297、Verma et al.,1987,J.Cancer Res.Clin.Oncol.,113:192−196)。
まとめると、これらのデータは、PKC−θが、炎症性障害、免疫障害、リンパ腫、およびT細胞白血病における、治療的介入の魅力的な標的であることを示す。
それ故に、タンパク質キナーゼの阻害剤として有用な化合物を開発する必要が大いにある。特に、PKC−θ等のキナーゼの活性化に関与する障害の大半に対しての現在使用可能な治療が不十分であることを具体的に鑑みると、PKC−θ等のキナーゼの阻害剤として有用な化合物を開発することは望ましいであろう。
Hanks,S.K.,Hunter,T.,FASEB J.1995,9,576−596 Knighton et al.,Science 1991,253,407−414 Hiles et al,Cell 1992,70,419−429 Kunz et al,Cell 1993,73,585−596 Garcia−Bustos et al,EMBO J 1994,13,2352−2361
本発明は、概して、キナーゼ阻害剤として有用な化合物を提供する。
一実施形態において、本発明の化合物は、IまたはIAからなる群から選択される構造式:
Figure 0005444239

またはその薬剤として許容可能な塩により表わされる。
AおよびA’は独立して、−N−または−C(R)−である。
環Bは、5員または6員の飽和炭素環式環または複素環式環である。
は、ハロゲン、−CN、−NO、または−T1−Q1である。
T1は、不在またはC1−10脂肪族であり、式中、T1の1個以上のメチレン単位は、任意にかつ独立して、Gに置き換えられ、式中、Gは、−O−、−S(O)−、−N(R’)−、または−C(O)−であり、T1は、任意にかつ独立して、1つ以上のJT1で置換される。
Q1は、不在、またはO、N、およびSからなる群から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜8員の飽和、部分的に飽和、もしくは完全に不飽和な単環式環、またはO、N、およびSからなる群から独立して選択される0〜5個のヘテロ原子を有する8〜12員の飽和、部分的に飽和、もしくは完全に不飽和な二環式環であり、式中、Q1は、任意にかつ独立して、1つ以上のJQ1で置換され、式中、RがT1−Q1である場合、T1およびQ1は共に不在であることはない。
は、−H、−(CR++ CN、−(CR++ N(R)、−(CR++ OR、−(CR++ C(O)N(R)、または1個以上のハロゲン、OR、もしくはN(Rで任意に置換されるC1−10脂肪族である。
各RおよびRは独立して、−H、ハロゲン、C1−10脂肪族、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、またはアラルキルであり、式中、RおよびRは、任意にかつ独立して、C1−10アルキル、ハロゲン、−CN、−NO、−N(R、−S(O)、−S(O)NR、−C(O)N(R、−NRC(O)、−OC(O)N(R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R、および−ORからなる群から選択される1個以上で置換されるか、または、
およびRは、それらが結合する炭素と共に、C=O、またはO、N、およびSからなる群から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜8員の飽和、部分的に飽和、もしくは完全に不飽和な単環式環を形成し、式中、該環は、任意にかつ独立して、=O、=S、=N−R、C1−10脂肪族、C1−10ハロ脂肪族、ハロゲン、−CN、−NO、−N(R、−S(O)、−S(O)NR、−C(O)N(R、−NRC(O)、−OC(O)N(R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R、および−ORからなる群から選択される1個以上で置換される。
各RおよびRは独立して、−H、ハロゲン、C1−10ハロ脂肪族、またはC1−10脂肪族である。
各Rは独立して、C1−10ハロ脂肪族、C1−10脂肪族、ハロゲン、−NO、−(CR++ CN、−(CR++ N(R**、−(CR++ OR**、または−(CR++ C(O)N(R**であるか、または2つのR基は、それらが結合する炭素と共に、C=Oを形成する。
各JT1は独立して、ハロゲン、−OR、−N(R、または−CNである。
各JQ1は独立して、ハロゲン、C1−10アルキル、C1−10ハロアルキル、−OR’’、−N(R’’)、−CN、−NO、−S(O)R’’、−S(O)NR’’、アシル、カルバルコキシアルキル、またはアセトキシアルキルである。
各Rは独立して、−H、ハロゲン、または5個までのハロゲン基で任意にかつ独立して置換されるC1−10アルキルである。
各R++は独立して、−Hまたはハロゲンである。
各R’は独立して、−H、または5個までのハロゲン基で任意にかつ独立して置換されるC1−10アルキルである。
各Rは独立して、−H、C1−10アルキル、またはアラルキルであり、式中、各Rは、5個までのハロゲン基で任意にかつ独立して置換される。
各R’’は独立して、−H、または5個までのハロゲン基で任意にかつ独立して置換されるC1−10アルキルである。
各Rは独立して、−H、または5個までのハロゲン基で任意にかつ独立して置換されるC1−10アルキルである。
各Rは独立して、−H、または5個までのハロゲン基で任意にかつ独立して置換されるC1−10アルキルである。
各R**は独立して、−H、または5個までのハロゲン基で任意にかつ独立して置換されるC1−10アルキルである。
xは、0または1である。
yは、0、1、または2である。
各nは独立して、0、1、2、または3である。
各pは、独立して、0、1、または2である。
一実施形態において、本発明は、対象において、タンパク質キナーゼ媒介性状態を治療または予防する方法であり、これには、有効量の本発明の化合物または組成物を、該対象に投与するステップを含む。
一実施形態において、本発明は、対象において、タンパク質キナーゼ媒介性状態を治療または予防するために用いる本発明の化合物または組成物の製造である。
別の実施形態において、本発明の化合物および組成物はまた、生物学的および病理学的現象におけるキナーゼの研究、このようなキナーゼにより媒介される細胞内シグナル変換経路の研究、ならびに新規キナーゼ阻害剤の比較評価にも有用である。
例えば、本発明は以下を提供する:
(項目1)
構造式IまたはIAにより表わされる化合物:
Figure 0005444239

またはその薬剤として許容可能な塩。(式中、
AおよびA’は独立して、−N−または−C(R )−であり、
環Bは、5員または6員の飽和炭素環式環または複素環式環であり、
は、ハロゲン、−CN、−NO 、または−T1−Q1であり、
T1は、不在またはC1−10脂肪族であり、式中、T1の1個以上のメチレン単位は、任意にかつ独立して、Gに置き換えられ、式中、Gは、−O−、−S(O) −、−N(R’)−、または−C(O)−であり、T1は、任意にかつ独立して、1つ以上のJ T1 で置換され、
Q1は、不在、またはO、N、およびSからなる群から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜8員の飽和、部分的に飽和、もしくは完全に不飽和な単環式環、またはO、N、およびSからなる群から独立して選択される0〜5個のヘテロ原子を有する8〜12員の飽和、部分的に飽和、もしくは完全に不飽和な二環式環であり、式中、Q1は、任意にかつ独立して、1つ以上のJ Q1 で置換され、式中、R がT1−Q1である場合、T1およびQ1は共に不在であることはなく、
は、−H、−(CR ++ CN、−(CR ++ N(R) 、−(CR ++ OR、−(CR ++ C(O)N(R) 、または1個以上のハロゲン、フェニル、OR 、もしくはN(R で任意に置換されるC1−10脂肪族であり、
各R およびR は独立して、−H、ハロゲン、C1−10脂肪族、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、またはアラルキルであり、式中、R およびR は、任意にかつ独立して、C1−10アルキル、ハロゲン、−CN、−NO 、−N(R 、−S(O) 、−S(O) NR 、−C(O)N(R 、−NR C(O)、−OC(O)N(R 、−N(R )C(O)OR 、−N(R )C(O)N(R 、および−OR からなる群から選択される1個以上で置換され、
およびR は、それらが結合する炭素と共に、C=O、またはO、N、およびSからなる群から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜8員の飽和、部分的に飽和、もしくは完全に不飽和な単環式環を形成し、式中、前記環は、任意にかつ独立して、=O、=S、=N−R 、C1−10脂肪族、C1−10ハロ脂肪族、ハロゲン、−CN、−NO 、−N(R 、−S(O) 、−S(O) NR 、−C(O)N(R 、−NR C(O)、−OC(O)N(R 、−N(R )C(O)OR 、−N(R )C(O)N(R 、および−OR からなる群から選択される1個以上で置換され、
各R およびR は独立して、−H、ハロゲン、C1−10ハロ脂肪族、またはC1−10脂肪族であり、
各R は独立して、C1−10ハロ脂肪族、C1−10脂肪族、ハロゲン、−NO 、−(CR ++ CN、−(CR ++ N(R ** 、−(CR ++ OR ** 、または−(CR ++ C(O)N(R ** であるか、または2つのR 基は、それらが結合する炭素と共に、C=Oを形成し、
各J T1 は独立して、ハロゲン、−OR 、−N(R 、または−CNであり、
各J Q1 は独立して、ハロゲン、C1−10アルキル、C1−10ハロアルキル、−OR’’、−N(R’’) 、−CN、−NO 、−S(O) ’’ 、−S(O) NR ’’ 、アシル、カルバルコキシアルキル、またはアセトキシアルキルであり、
各R は独立して、−H、ハロゲン、または5個までのハロゲン基で任意にかつ独立して置換されるC1−10アルキルであり、
各R ++ は独立して、−Hまたはハロゲンであり、
各R’は独立して、−H、または5個までのハロゲン基で任意にかつ独立して置換されるC1−10アルキルであり、
各R は独立して、−H、C1−10アルキル、またはアラルキルであり、式中、各R は、5個までのハロゲン基で任意にかつ独立して置換され、
各R’’は独立して、−H、または5個までのハロゲン基で任意にかつ独立して置換されるC1−10アルキルであり、
各Rは独立して、−H、または5個までのハロゲン基で任意にかつ独立して置換されるC1−10アルキルであり、
各R は独立して、−H、または5個までのハロゲン基で任意にかつ独立して置換されるC1−10アルキルであり、
各R ** は独立して、−H、または5個までのハロゲン基で任意にかつ独立して置換されるC1−10アルキルであり、
xは、0または1であり、
yは、0、1、または2であり、
各nは独立して、0、1、2、または3であり、
各pは、独立して、0、1、または2である。)
(項目2)
は、−H、−(CR ++ CN、−(CR ++ N(R) 、−(CR ++ OR、−(CR ++ C(O)N(R) 、または1個以上のハロゲン、OR 、もしくはN(R で任意に置換されるC1−10脂肪族である、項目1に記載の化合物。
(項目3)
構造式IまたはIA:
Figure 0005444239
により表わされる、項目2に記載の化合物、
またはその薬剤として許容可能な塩。(式中、
AおよびA’は独立して、−N−または−C(R )−であり、
環Bは、5員または6員の飽和炭素環式環または複素環式環であり、
は、ハロゲン、−CN、−NO 、または−T1−Q1であり、
T1は、不在またはC1−10脂肪族であり、式中、T1の3個までのメチレン単位は、任意にかつ独立して、Gに置き換えられ、式中、Gは、−O−、−S(O) −、−N(R’)−、または−C(O)−であり、T1は、任意にかつ独立して、1つ以上のJ T1 で置換され、
Q1は、不在、またはO、N、およびSからなる群から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜8員の飽和、部分的に飽和、もしくは完全に不飽和な単環式環、またはO、N、およびSからなる群から独立して選択される0〜5個のヘテロ原子を有する8〜12員の飽和、部分的に飽和、もしくは完全に不飽和な二環式環であり、式中、Q1は、任意にかつ独立して、1つ以上のJ Q1 で置換され、式中、R がT1−Q1である場合、T1およびQ1は共に不在であることはなく、
は、−H、C1−10脂肪族、−(CR ++ CN、−(CR ++ N(R) 、−(CR ++ OR、または−(CR ++ C(O)N(R) であり、
各R およびR は独立して、−H、ハロゲン、C1−10脂肪族、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、またはアラルキルであり、式中、R およびR は、任意にかつ独立して、C1−10アルキル、ハロゲン、−CN、−NO 、−N(R 、−S(O) 、−S(O) NR 、−C(O)N(R 、−NR C(O)、−OC(O)N(R 、−N(R )C(O)OR 、−N(R )C(O)N(R 、および−OR からなる群から選択される1個以上で置換され、
およびR は、それらが結合する炭素と共に、C=O、またはO、N、およびSからなる群から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜8員の飽和、部分的に飽和、もしくは完全に不飽和な単環式環を形成し、式中、前記環は、任意にかつ独立して、C1−10脂肪族、C1−10ハロ脂肪族、ハロゲン、−CN、−NO 、−N(R 、−S(O) 、−S(O) NR 、−C(O)N(R 、−NR C(O)、−OC(O)N(R 、−N(R )C(O)OR 、−N(R )C(O)N(R 、および−OR からなる群から選択される1個以上で置換され、
各R およびR は独立して、−H、ハロゲン、C1−10ハロ脂肪族、またはC1−10脂肪族であり、
各R は独立して、C1−10ハロ脂肪族、C1−10脂肪族、ハロゲン、−NO 、−(CR ++ CN、−(CR ++ N(R ** 、−(CR ++ OR ** 、または−(CR ++ C(O)N(R ** であるか、または2つのR 基は、それらが結合する炭素と共に、C=Oを形成し、
各J T1 は独立して、ハロゲン、−OR 、−N(R 、または−CNであり、
各J Q1 は独立して、ハロゲン、C1−10アルキル、C1−10ハロアルキル、−OR ’’ 、−N(R ’’ 、−CN、−NO 、−S(O) ’’ 、−S(O) NR ’’ 、アシル、カルバルコキシアルキル、またはアセトキシアルキルであり、
各R は独立して、−H、ハロゲン、または5個までのハロゲン基で任意にかつ独立して置換されるC1−10アルキルであり、
各R ++ は独立して、−Hまたはハロゲンであり、
各R’は独立して、−H、または5個までのハロゲン基で任意にかつ独立して置換されるC1−10アルキルであり、
各R は独立して、−H、または5個までのハロゲン基で任意にかつ独立して置換されるC1−10アルキルであり、
各R’’は独立して、−H、または5個までのハロゲン基で任意にかつ独立して置換されるC1−10アルキルであり、
各Rは独立して、−H、または5個までのハロゲン基で任意にかつ独立して置換されるC1−10アルキルであり、
各R は独立して、−H、または5個までのハロゲン基で任意にかつ独立して置換されるC1−10アルキルであり、
各R ** は独立して、−H、または5個までのハロゲン基で任意にかつ独立して置換されるC1−10アルキルであり、
xは、0または1であり、
yは、0、1、または2であり、
各nは独立して、0、1、2、または3であり、
各pは、独立して、0、1、または2である。)
(項目4)
前記構造式が、式Iにより表わされる、項目3に記載の化合物。
(項目5)
Aは、−N−または−C(R )−であり、A’は、−C(R )−である、項目1、2、3、または4のうちのいずれか1項に記載の化合物。
(項目6)
は、−Hである、項目1〜5のうちのいずれか1項に記載の化合物。
(項目7)
は、ハロゲン、または−T1−Q1である、項目1〜6のうちのいずれか1項に記載の化合物。
(項目8)
T1は、不在またはC1−10脂肪族であり、式中、T1の3個までのメチレン単位は、任意にかつ独立して、Gに置き換えられ、式中、Gは、−O−、−N(R’)−、または−C(O)−であり、T1は、任意にかつ独立して、1つ以上のJ T1 で置換される、項目1〜7のうちのいずれか1項に記載の化合物。
(項目9)
Q1は、不在、またはO、N、およびSからなる群から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜8員の飽和、部分的に飽和、もしくは完全に不飽和な単環式環であり、式中、Q1は、任意にかつ独立して、1個以上のJ Q1 で置換される、項目1〜8のうちのいずれか1項に記載の化合物。
(項目10)
各J T1 は、独立して、−OR 、−N(R 、または−CNである、項目1〜9のうちのいずれか1項に記載の化合物。
(項目11)
各J Q1 は独立して、C1−10アルキル、−OR’’、−N(R’’) 、またはアシルである、項目1〜10のうちのいずれか1項に記載の化合物。
(項目12)
は、C1−10脂肪族、−(CR ++ CN、−(CR ++ N(R) 、−(CR ++ OR、または−(CR ++ C(O)N(R) である、項目1〜11のうちのいずれか1項に記載の化合物。
(項目13)
各R およびR は独立して、−H、C1−10脂肪族、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、またはアラルキルであり、式中、R およびR は、任意にかつ独立して、ハロゲン、−CN、−NO 、−N(R 、および−OR からなる群から選択される1個以上で置換されるか、または
およびR は、それらが結合する炭素と共に、C=O、またはO、N、およびSからなる群から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜8員の飽和、部分的に飽和、もしくは完全に不飽和な単環式環を形成し、式中、前記環は、任意にかつ独立して、=O、=S、C1−10脂肪族、C1−10ハロ脂肪族、ハロゲン、−CN、−N(R 、および−OR からなる群から選択される1個以上で置換される、項目1〜12のうちのいずれか1項に記載の化合物。
(項目14)
各R およびR は独立して、−H、C1−10脂肪族、シクロアルキルアルキルであり、式中、R およびR は、任意にかつ独立して、ハロゲン、−CN、−NO 、−N(R 、および−OR からなる群から選択される1個以上で置換されるか、または
およびR は、それらが結合する炭素と共に、C=O、またはO、N、およびSからなる群から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜8員の飽和、部分的に飽和、もしくは完全に不飽和な単環式環を形成し、式中、前記環は、任意にかつ独立して、C1−10脂肪族、C1−10ハロ脂肪族、ハロゲン、−CN、−N(R 、および−OR からなる群から選択される1個以上で置換される、項目1〜12のうちのいずれか1項に記載の化合物。
(項目15)
Aは、−C(R )−である、項目1〜14のうちのいずれか1項に記載の化合物。
(項目16)
T1 は、−OR である、項目1〜15のうちのいずれか1項に記載の化合物。
(項目17)
は、−H、C1−10脂肪族、−(CR ++ CN、−(CR ++ N(R) 、または−(CR ++ ORである、項目1〜10、または12〜16のうちのいずれか1項に記載の化合物。
(項目18)
前記化合物は、構造式IB:
Figure 0005444239
により表わされる、項目1〜4、7〜14、または16〜17のうちのいずれか1項に記載の化合物、
またはその薬剤として許容可能な塩。
(項目19)
およびR は、それらが結合する炭素と共に、O、N、およびSからなる群から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜8員の飽和、もしくは部分的に飽和の単環式環を形成し、式中、前記環は、任意にかつ独立して、=O、=S、C1−10脂肪族、C1−10ハロ脂肪族、ハロゲン、−CN、−N(R 、および−OR からなる群から選択される1個以上で置換される、項目1〜13、または15〜18のうちのいずれか1項に記載の化合物。
(項目20)
およびR は、それらが結合する炭素と共に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロヘキシル、シクロペンチル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、アゼパニル、ジアゼパニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、オキセタニル、イミダゾリニル、チアゾリジニル、またはオキサゾリジニルからなる群から選択される単環式環を形成し、式中、前記環は、任意にかつ独立して、=O、=S、C1−10脂肪族、C1−10ハロ脂肪族、ハロゲン、−CN、−N(R 、および−OR からなる群から選択される1個以上で置換される、項目1〜13、または15〜18のうちのいずれか1項に記載の化合物。
(項目21)
は、−H、またはC1−10脂肪族であり、
およびR は、それらが結合する炭素と共に、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、アゼパニル、ジアゼパニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、オキセタニル、イミダゾリニル、チアゾリジニル、またはオキサゾリジニルからなる群から選択される単環式環を形成し、式中、前記環は、任意にかつ独立して、=O、=S、C1−10脂肪族、C1−10ハロ脂肪族、ハロゲン、−CN、−N(R 、および−OR からなる群から選択される1個以上で置換される、項目1〜10、12〜13、または15〜20のうちのいずれか1項に記載の化合物。
(項目22)
は、−(CR ++ CN、−(CR ++ N(R) 、または−(CR ++ ORであり、
およびR は、それらが結合する炭素と共に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロヘキシル、またはシクロペンチルからなる群から選択される単環式環を形成し、式中、前記環は、任意にかつ独立して、=O、=S、C1−10脂肪族、C1−10ハロ脂肪族、ハロゲン、−CN、−N(R 、および−OR からなる群から選択される1個以上で置換される、項目1〜13、または15〜20のうちのいずれか1項に記載の化合物。
(項目23)
は、−H、C1−10脂肪族、−(CR ++ CN、−(CR ++ N(R) 、−(CR ++ OR、または−(CR ++ C(O)N(R) であり、
各R およびR は独立して、−H、C1−10脂肪族、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、またはアラルキルであり、式中、R およびR は、任意にかつ独立して、ハロゲン、−CN、−NO 、−N(R 、および−OR からなる群から選択される1個以上で置換される、項目1〜10、12〜13、または15〜19のうちのいずれか1項に記載の化合物。
(項目24)
は、−H、Cl、C1−4ハロアルキル、またはC1−4アルキルであり、
は、−HまたはC1−4アルキルである、項目1〜23のうちのいずれか1項に記載の化合物。
(項目25)
は、−H、Cl、トリフルオロメチル、メチル、エチル、またはシクロプロピルであり、
は、−Hである、項目1〜24のうちのいずれか1項に記載の化合物。
(項目26)
前記化合物は、構造式IC:
Figure 0005444239
により表わされる、項目1〜4、7〜14、または16〜25のうちのいずれか1項に記載の化合物、
またはその薬剤として許容可能な塩。
(項目27)
前記構造式は、式IAにより表わされる、項目1、2、または3のうちのいずれか1項に記載の化合物。
(項目28)
Aは、−N−または−C(R )−であり、A’は、−C(R )−である、項目1、または27のうちのいずれか1項に記載の化合物。
(項目29)
は、−Hである、項目1〜3、または27〜28のうちのいずれか1項に記載の化合物。
(項目30)
は、ハロゲン、または−T1−Q1である、項目1〜3、または27〜29のうちのいずれか1項に記載の化合物。
(項目31)
T1は、不在またはC1−10脂肪族であり、式中、T1の3個までのメチレン単位は、任意にかつ独立して、Gに置き換えられ、式中、Gは、−O−、−N(R’)−、または−C(O)−であり、T1は、任意にかつ独立して、1つ以上のJ T1 で置換される、項目1〜3、または27〜30のうちのいずれか1項に記載の化合物。
(項目32)
Q1は、不在、またはO、N、およびSからなる群から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜8員の飽和、部分的に飽和、もしくは完全に不飽和な単環式環であり、式中、Q1は、任意にかつ独立して、1個以上のJ Q1 で置換される、項目1〜3、または27〜31のうちのいずれか1項に記載の化合物。
(項目33)
各J T1 は独立して、−OR 、−N(R 、または−CNである、項目1〜3、または27〜32のうちのいずれか1項に記載の化合物。
(項目34)
各J Q1 は独立して、C1−10アルキル、−OR’’、−N(R’’) 、またはアシルである、項目1〜3、または27〜33のうちのいずれか1項に記載の化合物。
(項目35)
環Bは、5員または6員の飽和炭素環式環である、項目1〜3、または27〜34のうちのいずれか1項に記載の化合物。
(項目36)
各R は独立して、C1−10脂肪族、C1−10ハロ脂肪族、ハロゲン、−CN、−N(R ** 、または−OR ** であるか、または2つのR 基は、それらが結合する炭素と共に、C=Oを形成する、項目1〜3、または27〜35のうちのいずれか1項に記載の化合物。
(項目37)
Aは、−C(R )−である、項目1〜3、または27〜36のうちのいずれか1項に記載の化合物。
(項目38)
T1 は、−OR である、項目1〜3、または27〜37のうちのいずれか1項に記載の化合物。
(項目39)
各J Q1 は独立して、C1−10アルキル、−OR’’、−N(R’’) 、またはアシルである、項目1〜3、または27〜38のうちのいずれか1項に記載の化合物。
(項目40)
環Bは、5員の飽和炭素環式環である、項目1〜3、または27〜39のうちのいずれか1項に記載の化合物。
(項目41)
表1から選択される構造式により表わされる化合物、またはその薬剤として許容可能な塩。
(項目42)
項目1〜41のうちのいずれか1項に記載の化合物またはその薬剤として許容可能な塩、および薬剤として許容可能な担体、アジュバント、またはビヒクルを含む組成物。
(項目43)
項目1〜41のうちのいずれか1項に記載の化合物を調製するためのプロセスであって、
a)以下からなる群から選択される構造式:
Figure 0005444239
により表わされる化合物を、
ホウ酸化剤および溶媒の存在下でホウ酸化して、以下からなる群から選択される構造式:
Figure 0005444239
により表わされる化合物を得るステップであって、
式中、
各R は、−Hであるか、または2つのR が共に、
Figure 0005444239
を形成する、ステップと、
b)以下の構造式:
Figure 0005444239
により表わされる化合物を、
ヒドラジンおよび溶媒の存在下で環化して、以下の構造式:
Figure 0005444239
により表わされる化合物を得るステップと、
c)溶媒、触媒錯体、または塩基の存在下で、式ivにより表わされる化合物との式iiまたはiiaにより表わされる前記化合物のSuzukiカップリングを行って、項目1〜41のうちのいずれか1項に記載の化合物を得るステップと、を含む、プロセス。
(項目44)
ステップa)における前記ホウ酸化剤は、ビス(ピナコラト)ジボロン、ピナコール、または2−メトキシ−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランである、項目43に記載のプロセス。
(項目45)
ステップa)において使用される前記溶媒は、テトラヒドロフラン、ジメチルエーテル、ジオキサン、ジメチルスルホキシド、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、項目43に記載のプロセス。
(項目46)
ステップa)において触媒錯体の使用をさらに含む、項目45に記載のプロセス。
(項目47)
前記触媒錯体は、少なくとも1個の金属および1個以上のリガンドを含む、項目46に記載のプロセス。
(項目48)
前記触媒錯体は、Pd(dppf)Cl .DCM、Pd(PPh 、または塩化イソプロピルマグネシウム塩化リチウム錯体である、項目47に記載のプロセス。
(項目49)
ステップb)における前記溶媒は、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジクロロメタン、トルエン、エタノール、メタノール、エチレングリコール、ブタノール、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、項目43に記載のプロセス。
(項目50)
ステップc)における前記溶媒は、ジオキサン、ジメチルエーテル、トルエン、エタノール、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、ベンゼン、水、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、項目43に記載のプロセス。
(項目51)
ステップc)において使用される前記触媒錯体は、少なくとも1個の金属および1個以上のリガンドを含む、項目43に記載のプロセス。
(項目52)
前記金属は、Pdである、項目51に記載のプロセス。
(項目53)
各リガンドは独立して、P(tBu) 、P(Cyc) 、PPh 、PPh Bu、BINAP、dppf、dba、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、項目52に記載のプロセス。
(項目54)
前記触媒錯体は、Pd(PPh 、PdCl (PPh 2、 Pd(dppf) Cl 、Pd (dba) 、およびPd(P Bu からなる群から選択される、項目53に記載のプロセス。
(項目55)
ステップc)における前記塩基は、Na CO 、NaHCO 、Cs CO 、CsF、KF、K CO 、KOAc、K PO 、NaOEt、KOH、およびCsOHからなる群から選択される、項目43に記載のプロセス。
(項目56)
項目1〜41のうちのいずれか1項に記載の化合物を調製するためのプロセスであって、
a)以下の構造式:
Figure 0005444239
により表わされる化合物を、
ヒドラジンおよび溶媒の存在下で環化して、以下の構造式:
Figure 0005444239
により表わされる化合物を得るステップと、
b)ivにより表わされる化合物を保護して、以下の構造式:
Figure 0005444239
により表わされる化合物を得るステップと、
c)vにより表わされる化合物を、ホウ酸化剤および溶媒の存在下でホウ酸化して、以下の構造式:
Figure 0005444239
により表わされる化合物を得るステップであって、
式中、
各R は、−Hであるか、または2つのR が共に、
Figure 0005444239
を形成する、ステップと、
d)溶媒、触媒錯体、または塩基の存在下で、以下からなる群から選択される構造式:
Figure 0005444239
に表わされる化合物との式viにより表わされる前記化合物のSuzukiカップリングを行って、
以下からなる群から選択される構造式:
Figure 0005444239
により表わされる化合物を得るステップと、
e)ヒドラジンの存在下で、viiまたはviiaにより表わされる化合物を脱保護し、項目1〜41のうちのいずれか1項に記載の化合物を得るステップと、を含む、プロセス。
(項目57)
ステップa)における前記溶媒は、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジクロロメタン、トルエン、エタノール、メタノール、エチレングリコール、ブタノール、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、項目56に記載のプロセス。
(項目58)
ステップc)における前記ホウ酸化剤は、ビス(ピナコラト)ジボロン、ピナコール、または2−メトキシ−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランである、項目56に記載のプロセス。
(項目59)
ステップc)において使用される前記溶媒は、テトラヒドロフラン、ジメチルエーテル、ジオキサン、ジメチルスルホキシド、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、項目56に記載のプロセス。
(項目60)
ステップa)において触媒錯体の使用をさらに含む、項目56に記載のプロセス。
(項目61)
前記触媒錯体は、少なくとも1個の金属および1個以上のリガンドを含む、項目60に記載のプロセス。
(項目62)
前記触媒錯体は、Pd(dppf)Cl .DCM、Pd(PPh 、または塩化イソプロピルマグネシウム塩化リチウム錯体である、項目61に記載のプロセス。
(項目63)
ステップd)における前記溶媒は、ジオキサン、ジメチルエーテル、トルエン、エタノール、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、ベンゼン、水、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、項目56に記載のプロセス。
(項目64)
ステップd)において使用される前記触媒錯体は、少なくとも1個の金属および1個以上のリガンドを含む、項目56に記載のプロセス。
(項目65)
前記金属は、Pdである、項目64に記載のプロセス。
(項目66)
各リガンドは独立して、P(tBu) 、P(Cyc) 、PPh 、PPh Bu、BINAP、dppf、dba、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、項目64に記載のプロセス。
(項目67)
前記触媒錯体は、Pd(PPh 、PdCl (PPh 2、 Pd(dppf) Cl 、Pd (dba) 、およびPd(P Bu からなる群から選択される、項目64に記載のプロセス。
(項目68)
ステップd)における前記塩基は、Na CO 、NaHCO 、Cs CO 、CsF、KF、K CO 、KOAc、K PO 、NaOEt、KOH、およびCsOHからなる群から選択される、項目56に記載のプロセス。
(項目69)
それらを必要とする対象において、タンパク質キナーゼ媒介性状態を治療する、または予防する方法であって、有効量の項目1〜42のうちのいずれか1項に記載の化合物、もしくはその薬剤として許容可能な塩、または組成物を、前記対象に投与するステップを含む、方法。
(項目70)
前記タンパク質キナーゼ媒介性状態は、PKC媒介性状態である、項目69に記載の方法。
(項目71)
前記PKC媒介性状態は、PKC−θ媒介性状態である、項目70に記載の方法。
(項目72)
前記PKC−θ媒介性状態は、自己免疫疾患、炎症性疾患、または増殖性もしくは過剰増殖性疾患である、項目71に記載の方法。
(項目73)
前記PKC−θ媒介性状態は、喘息、乾癬、関節炎、関節リウマチ、関節の炎症、多発性硬化症、糖尿病、炎症性腸疾患、移植拒絶、T細胞白血病、リンパ腫、および狼瘡からなる群から選択される、項目72に記載の方法。
(項目74)
前記PKC−θ媒介性状態は、自己免疫疾患である、項目71に記載の方法。
(項目75)
前記自己免疫疾患は、多発性硬化症、関節リウマチ、および過敏性腸疾患からなる群から選択される、項目74に記載の方法。
(項目76)
前記自己免疫疾患は、多発性硬化症である、項目75に記載の方法。
(項目77)
前記自己免疫疾患は、関節リウマチである、項目75に記載の方法。
(項目78)
前記自己免疫疾患は、過敏性腸疾患である、項目75に記載の方法。
(項目79)
前記PKC−θ媒介性状態は、T細胞白血病およびリンパ腫からなる群から選択される、項目72に記載の方法。
本発明は、タンパク質キナーゼ阻害剤として有用な化合物および組成物(医薬組成物等)に関する。
一実施形態において、本発明の化合物および組成物は、PKC−θの阻害剤として有効である。
本発明の化合物は、本明細書に概して記載されるものを含み、本明細書に開示されるクラス、サブクラス、および種によりさらに明示される。本明細書中で使用される場合、他に示さない限り、以下の定義が適用される。本発明のために、化学元素は、CASバージョンの元素周期表(Handbook of Chemistry and Physics、第75版)に従って特定される。さらに、有機化学の一般原理は、“Organic Chemistry”,Thomas Sorrell,University Science Books,Sausalito:1999、および“March’s Advanced Organic Chemistry”の第5版、Ed.:Smith,M.B.and March,J.,John Wiley & Sons,New York:2001に記載されており、これらの内容全体が、参照することにより本明細書に組み込まれる。
一実施形態において、本発明の化合物は、IまたはIAからなる群から選択される構造式:
Figure 0005444239
またはその薬剤として許容可能な塩により表わされる。
AおよびA’は独立して、−N−または−C(R)−である。
環Bは、5員または6員の飽和炭素環式環または複素環式環である。
は、ハロゲン、−CN、−NO、または−T1−Q1である。
T1は、不在またはC1−10脂肪族であり、式中、T1の1個以上のメチレン単位は、任意にかつ独立して、Gに置き換えられ、式中、Gは、−O−、−S(O)−、−N(R’)−、または−C(O)−であり、T1は、任意にかつ独立して、1つ以上のJT1で置換される。
Q1は、不在、またはO、N、およびSからなる群から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜8員の飽和、部分的に飽和、もしくは完全に不飽和な単環式環、またはO、N、およびSからなる群から独立して選択される0〜5個のヘテロ原子を有する8〜12員の飽和、部分的に飽和、もしくは完全に不飽和な二環式環であり、式中、Q1は、任意にかつ独立して、1つ以上のJQ1で置換され、式中、RがT1−Q1である場合、T1およびQ1は共に不在であることはない。
は、−H、−(CR++ CN、−(CR++ N(R)、−(CR++ OR、−(CR++ C(O)N(R)、または1個以上のハロゲン、OR、もしくはN(Rで任意に置換されるC1−10脂肪族である。
各RおよびRは独立して、−H、ハロゲン、C1−10脂肪族、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、またはアラルキルであり、式中、RおよびRは、任意にかつ独立して、C1−10アルキル、ハロゲン、−CN、−NO、−N(R、−S(O)、−S(O)NR、−C(O)N(R、−NRC(O)、−OC(O)N(R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R、および−ORからなる群から選択される1個以上で置換されるか、または、
およびRは、それらが結合する炭素と共に、C=O、またはO、N、およびSからなる群から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜8員の飽和、部分的に飽和、もしくは完全に不飽和な単環式環を形成し、式中、該環は、任意にかつ独立して、=O、=S、=N−R、C1−10脂肪族、C1−10ハロ脂肪族、ハロゲン、−CN、−NO、−N(R、−S(O)、−S(O)NR、−C(O)N(R、−NRC(O)、−OC(O)N(R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R、および−ORからなる群から選択される1個以上で置換される。
各RおよびRは独立して、−H、ハロゲン、C1−10ハロ脂肪族、またはC1−10脂肪族である。
各Rは独立して、C1−10ハロ脂肪族、C1−10脂肪族、ハロゲン、−NO、−(CR++ CN、−(CR++ N(R**、−(CR++ OR**、または−(CR++ C(O)N(R**であるか、または2つのR基は、それらが結合する炭素と共に、C=Oを形成する。
各JT1は独立して、ハロゲン、−OR、−N(R、または−CNである。
各JQ1は独立して、ハロゲン、C1−10アルキル、C1−10ハロアルキル、−OR’’、−N(R’’)、−CN、−NO、−S(O)R’’、−S(O)NR’’、アシル、カルバルコキシアルキル、またはアセトキシアルキルである。
各Rは独立して、−H、ハロゲン、または5個までのハロゲン基で任意にかつ独立して置換されるC1−10アルキルである。
各R++は独立して、−Hまたはハロゲンである。
各R’は独立して、−H、または5個までのハロゲン基で任意にかつ独立して置換されるC1−10アルキルである。
各Rは独立して、−H、C1−10アルキル、またはアラルキルであり、式中、各Rは、5個までのハロゲン基で任意にかつ独立して置換される。
各R’’は独立して、−H、または5個までのハロゲン基で任意にかつ独立して置換されるC1−10アルキルである。
各Rは独立して、−H、または5個までのハロゲン基で任意にかつ独立して置換されるC1−10アルキルである。
各Rは独立して、−H、または5個までのハロゲン基で任意にかつ独立して置換されるC1−10アルキルである。
各R**は独立して、−H、または5個までのハロゲン基で任意にかつ独立して置換されるC1−10アルキルである。
xは、0または1である。
yは、0、1、または2である。
各nは独立して、0、1、2、または3である。
各pは独立して、0、1、または2である。
一実施形態において、本発明の化合物は、IまたはIAからなる群から選択される構造式:
Figure 0005444239
またはその薬剤として許容可能な塩により表わされる。
AおよびA’は独立して、−N−または−C(R)−である。
環Bは、5員または6員の飽和炭素環式環または複素環式環である。
は、ハロゲン、−CN、−NO、または−T1−Q1である。
T1は、不在またはC1−10脂肪族であり、式中、T1の3個までのメチレン単位は、任意にかつ独立して、Gに置き換えられ、式中、Gは、−O−、−S(O)−、−N(R’)−、または−C(O)−であり、T1は、任意にかつ独立して、1つ以上のJT1で置換される。
Q1は、不在、またはO、N、およびSからなる群から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜8員の飽和、部分的に飽和、もしくは完全に不飽和な単環式環、またはO、N、およびSからなる群から独立して選択される0〜5個のヘテロ原子を有する8〜12員の飽和、部分的に飽和、もしくは完全に不飽和な二環式環であり、式中、Q1は、任意にかつ独立して、1つ以上のJQ1で置換され、式中、RがT1−Q1である場合、T1およびQ1は共に不在であることはない。
は、−H、C1−10脂肪族、−(CR++ CN、−(CR++ N(R)、−(CR++ OR、または−(CR++ C(O)N(R)である。
各RおよびRは独立して、−H、ハロゲン、C1−10脂肪族、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、またはアラルキルであり、式中、RおよびRは、任意にかつ独立して、C1−10アルキル、ハロゲン、−CN、−NO、−N(R、−S(O)、−S(O)NR、−C(O)N(R、−NRC(O)、−OC(O)N(R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R、および−ORからなる群から選択される1個以上で置換されるか、またはRおよびRは、それらが結合する炭素と共に、C=O、またはO、N、およびSからなる群から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜8員の飽和、部分的に飽和、もしくは完全に不飽和な単環式環を形成し、式中、該環は、任意にかつ独立して、C1−10脂肪族、C1−10ハロ脂肪族、ハロゲン、−CN、−NO、−N(R、−S(O)、−S(O)NR、−C(O)N(R、−NRC(O)、−OC(O)N(R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R、および−ORからなる群から選択される1個以上で置換される。
各RおよびRは独立して、−H、ハロゲン、C1−10ハロ脂肪族、またはC1−10脂肪族である。
各Rは独立して、C1−10ハロ脂肪族、C1−10脂肪族、ハロゲン、−NO、−(CR++ CN、−(CR++ N(R**、−(CR++ OR**、または−(CR++ C(O)N(R**であるか、または2つのR基は、それらが結合する炭素と共に、C=Oを形成する。
各JT1は独立して、ハロゲン、−OR、−N(R、または−CNである。
各JQ1は独立して、ハロゲン、C1−10アルキル、C1−10ハロアルキル、−OR’’、−N(R’’)、−CN、−NO、−S(O)R’’、−S(O)NR’’、アシル、カルバルコキシアルキル、またはアセトキシアルキルである。
各Rは独立して、−H、ハロゲン、または5個までのハロゲン基で任意にかつ独立して置換されるC1−10アルキルである。
各R++は独立して、−Hまたはハロゲンである。
各R’は独立して、−H、または5個までのハロゲン基で任意にかつ独立して置換されるC1−10アルキルである。
各Rは独立して、−H、または5個までのハロゲン基で任意にかつ独立して置換されるC1−10アルキルである。
各R’’は独立して、−H、または5個までのハロゲン基で任意にかつ独立して置換されるC1−10アルキルである。
各Rは独立して、−H、または5個までのハロゲン基で任意にかつ独立して置換されるC1−10アルキルである。
各Rは独立して、−H、または5個までのハロゲン基で任意にかつ独立して置換されるC1−10アルキルである。
各R**は独立して、−H、または5個までのハロゲン基で任意にかつ独立して置換されるC1−10アルキルである。
xは、0または1である。
yは、0、1、または2である。
各nは独立して、0、1、2、または3である。
各pは、独立して、0、1、または2である。
一実施形態において、化合物に対する本発明は、構造式IまたはIA、またはその薬剤として許容可能な塩により表わされる。
式中、AおよびA’は独立して、−N−または−C(R)−である。一実施形態において、Aは、−N−または−C(R)−であり、A’は、−C(R)−である。別の実施形態において、AおよびA’の双方は、−C(R)−である。
環Bは、5員または6員の飽和炭素環式環または複素環式環である。一実施形態において、環Bは、5員または6員の飽和炭素環式環である。別の実施形態において、環Bは、5員の飽和炭素環式環である。環Bは、5員または6員の非芳香族炭素環式環または複素環式環である。一実施形態において、環Bは、5員または6員の非芳香族炭素環式環である。別の実施形態において、環Bは、5員の非芳香族炭素環式環である。環Bは、非芳香族であり、つまり、環B、およびそれが縮合する環は、例えば、インドリルまたはインダゾリルではない。
は、ハロゲン、−CN、−NO、または−T1−Q1である。一実施形態において、Rは、ハロゲン、または−T1−Q1である。
T1は、不在またはC1−10脂肪族であり、式中、T1の3個までのメチレン単位は、任意にかつ独立して、Gに置き換えられ、式中、Gは、−O−、−S(O)−、−N(R’)−、または−C(O)−であり、T1は、任意にかつ独立して、1つ以上のJT1で置換される。一実施形態において、T1は、不在またはC1−10脂肪族であり、式中、T1の3個までのメチレン単位は、任意にかつ独立して、Gに置き換えられ、式中、Gは、−O−、−N(R’)−、または−C(O)−であり、T1は、任意にかつ独立して、1つ以上のJT1で置換される。
Q1は、不在、またはO、N、およびSからなる群から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜8員の飽和、部分的に飽和、もしくは完全に不飽和な単環式環、またはO、N、およびSからなる群から独立して選択される0〜5個のヘテロ原子を有する8〜12員の飽和、部分的に飽和、もしくは完全に不飽和な二環式環であり、式中、Q1は、任意にかつ独立して、1つ以上のJQ1で置換され、式中、RがT1−Q1である場合、T1およびQ1は共に不在であることはない。一実施形態において、Q1は、不在、またはO、N、およびSからなる群から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜8員の飽和、部分的に飽和、もしくは完全に不飽和な単環式環であり、式中、Q1は、任意にかつ独立して、1個以上のJQ1で置換される。
は、−H、C1−10脂肪族、−(CR++ CN、−(CR++ N(R)、−(CR++ OR、または−(CR++ C(O)N(R)である。一実施形態において、Rは、C1−10脂肪族、−(CR++ CN、−(CR++ N(R)、−(CR++ OR、または−(CR++ C(O)N(R)である。
各RおよびRは独立して、−H、ハロゲン、C1−10脂肪族、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、またはアラルキルであり、式中、RおよびRは、任意にかつ独立して、C1−10アルキル、ハロゲン、−CN、−NO、−N(R、−S(O)、−S(O)NR、−C(O)N(R、−NRC(O)、−OC(O)N(R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R、および−ORからなる群から選択される1個以上で置換されるか、またはRおよびRは、それらが結合する炭素と共に、C=O、またはO、N、およびSからなる群から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜8員の飽和、部分的に飽和、もしくは完全に不飽和な単環式環を形成し、式中、該環は、任意にかつ独立して、C1−10脂肪族、C1−10ハロ脂肪族、ハロゲン、−CN、−NO、−N(R、−S(O)、−S(O)NR、−C(O)N(R、−NRC(O)、−OC(O)N(R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R、および−ORからなる群から選択される1個以上で置換される。一実施形態において、各RおよびRは独立して、−H、C1−10脂肪族、シクロアルキルアルキルであり、式中、RおよびRは、任意にかつ独立して、ハロゲン、−CN、−NO、−N(R、および−ORからなる群から選択される1個以上で置換されるか、またはRおよびRは、それらが結合する炭素と共に、C=O、またはO、N、およびSからなる群から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜8員の飽和、部分的に飽和、もしくは完全に不飽和な単環式環を形成し、式中、該環は、任意にかつ独立して、C1−10脂肪族、C1−10ハロ脂肪族、ハロゲン、−CN、−N(R、および−ORからなる群から選択される1個以上で置換される。
各RおよびRは独立して、−H、ハロゲン、C1−10ハロ脂肪族、またはC1−10脂肪族である。
各Rは独立して、C1−10ハロ脂肪族、C1−10脂肪族、ハロゲン、−NO、−(CR++ CN、−(CR++ N(R**、−(CR++ OR**、または−(CR++ C(O)N(R**であるか、または2つのR基は、それらが結合する炭素と共に、C=Oを形成する。一実施形態において、各Rは独立して、C1−10アルキル、ハロゲン、−CN、−N(R**、または−OR**であるか、または2つのR基は、それらが結合する炭素と共に、C=Oを形成する。別の実施形態において、各Rは独立して、C1−10アルキル、ハロゲン、または−OR**であるか、または2つのR基は、それらが結合する炭素と共に、C=Oを形成する。
各JT1は独立して、ハロゲン、−OR、−N(R、または−CNである。一実施形態において、各JT1は独立して、−OR、−N(R、または−CNである。
各JQ1は独立して、ハロゲン、C1−10アルキル、C1−10ハロアルキル、−OR’’、−N(R’’)、−CN、−NO、−S(O)R’’、−S(O)NR’’、アシル、カルバルコキシアルキル、またはアセトキシアルキルである。一実施形態において、各JQ1は独立して、C1−10アルキル、−OR’’、−N(R’’)、またはアシルである。
各Rは独立して、−H、ハロゲン、または5個までのハロゲン基で任意にかつ独立して置換されるC1−10アルキルである。一実施形態において、各Rは、−Hである。
各R++は独立して、−Hまたはハロゲンである。
各R’は独立して、−H、または5個までのハロゲン基で任意にかつ独立して置換されるC1−10アルキルである。
各Rは独立して、−H、または5個までのハロゲン基で任意にかつ独立して置換されるC1−10アルキルである。
各R’’は独立して、−H、または5個までのハロゲン基で任意にかつ独立して置換されるC1−10アルキルである。
各Rは独立して、−H、または5個までのハロゲン基で任意にかつ独立して置換されるC1−10アルキルである。
各Rは独立して、−H、または5個までのハロゲン基で任意にかつ独立して置換されるC1−10アルキルである。
各R**は独立して、−H、または5個までのハロゲン基で任意にかつ独立して置換されるC1−10アルキルである。
xは、0または1である。
yは、0、1、または2である。
各nは独立して、0、1、2、または3である。
各pは独立して、0、1、または2である。
本発明の第1の実施形態において、本発明の化合物は、式Iにより表わされ、変数の残りは、上記のとおりである。あるいは、本発明の化合物は、式IAにより表わされ、変数の残りは、上記のとおりである。
式IまたはIAにより表わされる本発明の化合物に対する第2の実施形態において、Aは、−N−または−C(R)−であり、A’は、−C(R)−であり、変数の残りは、第1の実施形態に対して上で記載されるとおりである。
式IまたはIAにより表わされる本発明の化合物に対する第3の実施形態において、Rは、−Hであり、変数の残りは、第2の実施形態に対して上で記載されるとおりである。
式IまたはIAにより表わされる本発明の化合物に対する第4の実施形態において、Rは、ハロゲン、または−T1−Q1であり、変数の残りは、第3の実施形態に対して上で記載されるとおりである。
式IまたはIAにより表わされる本発明の化合物に対する第5の実施形態において、T1は、不在またはC1−10脂肪族であり、式中、T1の3個までのメチレン単位は、任意にかつ独立して、Gに置き換えられ、式中、Gは、−O−、−N(R’)−、または−C(O)−であり、T1は、任意にかつ独立して、1つ以上のJT1で置換され、変数の残りは、第4の実施形態に対して上で記載されるとおりである。
式IまたはIAにより表わされる本発明の化合物に対する第6の実施形態において、Q1は、不在、またはO、N、およびSからなる群から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜8員の飽和、部分的に飽和、もしくは完全に不飽和な単環式環であり、式中、Q1は、任意にかつ独立して、1個以上のJQ1で置換され、変数の残りは、第5の実施形態に対して上で記載されるとおりである。
式IまたはIAにより表わされる本発明の化合物に対する第7の実施形態において、各JT1は独立して、−OR、−N(R、または−CNであり、変数の残りは、第6の実施形態に対して上で記載されるとおりである。
式IまたはIAにより表わされる本発明の化合物に対する第8の実施形態において、各JQ1は独立して、C1−10アルキル、−OR’’、−N(R’’)、アシル、またはアラルキルであり、変数の残りは、第7の実施形態に対して上で記載されるとおりである。
式Iにより表わされる本発明の化合物に対する第9の実施形態において、Rは、C1−10脂肪族、−(CR++ CN、−(CR++ N(R)、−(CR++ OR、または−(CR++ C(O)N(R)であり、変数の残りは、第8の実施形態に対して上で記載されるとおりである。あるいは、Rは、−H、C1−10脂肪族、−(CR++ CN、−(CR++ N(R)、または−(CR++ ORであり、変数の残りは、第8の実施形態に対して上で記載されるとおりである。
式Iにより表わされる本発明の化合物に対する第10の実施形態において、各RおよびRは独立して、−H、C1−10脂肪族、シクロアルキルアルキルであり、式中、RおよびRは、任意にかつ独立して、ハロゲン、−CN、−NO、−N(R、および−ORからなる群から選択される1個以上で置換されるか、またはRおよびRは、それらが結合する炭素と共に、C=O、またはO、N、およびSからなる群から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜8員の飽和、部分的に飽和、もしくは完全に不飽和な単環式環を形成し、式中、該環は、任意にかつ独立して、C1−10脂肪族、C1−10ハロ脂肪族、ハロゲン、−CN、−N(R、および−ORからなる群から選択される1個以上で置換され、変数の残りは、第9の実施形態に対して上で記載されるとおりである。あるいは、各RおよびRは独立して、−H、C1−10脂肪族、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、またはアラルキルであり、式中、RおよびRは、任意にかつ独立して、ハロゲン、−CN、−NO、−N(R、および−ORからなる群から選択される1個以上で置換されるか、またはRおよびRは、それらが結合する炭素と共に、C=O、またはO、N、およびSからなる群から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜8員の飽和、部分的に飽和、もしくは完全に不飽和な単環式環を形成し、式中、該環は、任意にかつ独立して、=O、=S、C1−10脂肪族、C1−10ハロ脂肪族、ハロゲン、−CN、−N(R、および−ORからなる群から選択される1個以上で置換される。
式Iにより表わされる本発明の化合物に対する第11の実施形態において、Aは、−C(R)−であり、変数の残りは、第10の実施形態に対して上で記載されるとおりである。
式Iにより表わされる本発明の化合物に対する第12の実施形態において、JT1は、−ORであり、変数の残りは、第11の実施形態に対して上で記載されるとおりである。
式Iにより表わされる本発明の化合物に対する第13の実施形態において、各JQ1は独立して、C1−10アルキル、−OR’’、−N(R’’)、またはアシルであり、変数の残りは、第12の実施形態に対して上で記載されるとおりである。
式Iにより表わされる本発明の化合物に対する第14の実施形態において、Rは、−H、C1−10脂肪族、−(CR++ CN、−(CR++ N(R)、または−(CR++ ORであり、変数の残りは、第13の実施形態に対して上で記載されるとおりである。
第15の実施形態において、本発明は、式IB:
Figure 0005444239
により表わされる化合物、またはその薬剤として許容可能な塩であり、変数の残りは、第14の実施形態に対して上で記載されるとおりである。式IBにおいて、xが0である場合、(R1)が−Hで置き換えられることを理解されたい。
式IまたはIBにより表わされる本発明の化合物に対する第16の実施形態において、RおよびRは、それらが結合する炭素と共に、O、N、およびSからなる群から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜8員の飽和、もしくは部分的に飽和の単環式環を形成し、式中、該環は、任意にかつ独立して、=O、=S、C1−10脂肪族、C1−10ハロ脂肪族、ハロゲン、−CN、−N(R、および−ORからなる群から選択される1個以上で置換され、変数の残りは、第15の実施形態に対して上で記載されるとおりである。
式IまたはIBにより表わされる本発明の化合物に対する第17の実施形態において、RおよびRは、それらが結合する炭素と共に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロヘキシル、シクロペンチル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、アゼパニル、ジアゼパニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、オキセタニル、イミダゾリニル、チアゾリジニル、またはオキサゾリジニルからなる群から選択される単環式環を形成し、式中、該環は、任意にかつ独立して、=O、=S、C1−10脂肪族、C1−10ハロ脂肪族、ハロゲン、−CN、−N(R、および−ORからなる群から選択される1個以上で置換され、変数の残りは、第16の実施形態に対して上で記載されるとおりである。
式IまたはIBにより表わされる本発明の化合物に対する第18の実施形態において、Rは、−H、またはC1−10脂肪族であり、RおよびRは、それらが結合する炭素と共に、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、アゼパニル、ジアゼパニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、オキセタニル、イミダゾリニル、チアゾリジニル、またはオキサゾリジニルからなる群から選択される単環式環を形成し、式中、該環は、任意にかつ独立して、=O、=S、C1−10脂肪族、C1−10ハロ脂肪族、ハロゲン、−CN、−N(R、および−ORからなる群から選択される1個以上で置換され、変数の残りは、第17の実施形態に対して上で記載されるとおりである。あるいは、Rは、−(CR++ CN、−(CR++ N(R)、または−(CR++ ORである。RおよびRは、それらが結合する炭素と共に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロヘキシル、またはシクロペンチルからなる群から選択される単環式環を形成し、式中、該環は、任意にかつ独立して、=O、=S、C1−10脂肪族、C1−10ハロ脂肪族、ハロゲン、−CN、−N(R、および−ORからなる群から選択される1個以上で置換され、変数の残りは、第17の実施形態に対して上で記載されるとおりである。あるいは、Rは、−H、C1−10脂肪族、−(CR++ CN、−(CR++ N(R)、−(CR++ OR、または−(CR++ C(O)N(R)であり、各RおよびRは独立して、−H、C1−10脂肪族、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、またはアラルキルであり、式中、RおよびRは、任意にかつ独立して、ハロゲン、−CN、−NO、−N(R、および−ORからなる群から選択される1個以上で置換され、変数の残りは、第17の実施形態に対して上で記載されるとおりである。
式IまたはIBにより表わされる本発明の化合物に対する第19の実施形態において、Rは、−H、Cl、C1−4ハロアルキル、またはC1−4アルキルであり、Rは、−HまたはC1−4アルキルであり、変数の残りは、第18の実施形態に対して上で記載されるとおりである。ある実施形態において、Rは、−H、Cl、トリフルオロメチル、メチル、エチル、またはシクロプロピルであり、Rは、−Hであり、変数の残りは、第18の実施形態に対して上で記載されるとおりである。
第20の実施形態において、本発明は、式IC:
Figure 0005444239
により表わされる化合物、またはその薬剤として許容可能な塩である。式ICにおいて、xが0である場合、(R1)が−Hで置き換えられることを理解されたい。
式IAにより表わされる本発明の化合物に対する第21の実施形態において、環Bは、5員または6員の飽和炭素環式環であり、変数の残りは、第8の実施形態に対して上で記載されるとおりである。
式IAにより表わされる本発明の化合物に対する第22の実施形態において、各Rは独立して、C1−10脂肪族、C1−10ハロ脂肪族、ハロゲン、−CN、−N(R**、または−OR**であるか、または2つのR基は、それらが結合する炭素と共に、C=Oを形成し、変数の残りは、第21の実施形態に対して上で記載されるとおりである。
式IAにより表わされる本発明の化合物に対する第23の実施形態において、Aは、−C(R)−であり、変数の残りは、第2の実施形態に対して上で記載されるとおりである。
式IAにより表わされる本発明の化合物に対する第24の実施形態において、JT1は、−ORであり、変数の残りは、第23の実施形態に対して上で記載されるとおりである。
式IAにより表わされる本発明の化合物に対する第25の実施形態において、各JQ1は独立して、C1−10アルキル、−OR’’、−N(R’’)、またはアシルであり、変数の残りは、第24の実施形態に対して上で記載されるとおりである。
式IAにより表わされる本発明の化合物に対する第26の実施形態において、環Bは、5員の飽和炭素環式環であり、変数の残りは、第25の実施形態に対して上で記載されるとおりである。
本発明の第27の実施形態において、各Rは独立して、C1−10脂肪族、C1−10ハロ脂肪族、ハロゲン、−CN、−N(R**、または−OR**であるか、または2つのR基は、それらが結合する炭素と共に、C=Oを形成し、変数の残りは、第26の実施形態に対して上で記載されるとおりである。
本明細書で使用する「1個以上」とは、例えば、すべての置換可能な炭素原子を置換し得る、例えば、6個までの炭素原子、5個までの炭素原子、3個までの炭素原子、2個までの炭素原子、または1個の炭素原子を置換し得ることを意味する。
本明細書に記載される場合、原子の特定の数範囲は、その間の任意の整数を含む。例えば、1〜4個の原子を有する基は、1個、2個、3個、または4個の原子を有することができる。
本明細書に使用される「不在」および「結合」という用語は、変数が、その実施形態に存在しない、つまり、変数が、1個の原子または原子の群を示さないことを意味するために、交換可能に使用され得る。
本明細書で使用する「安定な」という用語は、本明細書に開示される1つ以上の目的のために、それらの製造、検出、回収、保存、精製、および使用を可能にさせる条件にさらされた場合でも、実質的に変化しない化合物を指す。いくつかの実施形態において、安定な化合物または化学的に実現可能な化合物は、40℃以下の温度で、水分または他の化学反応条件が存在しない状態で、少なくとも一週間保持されても実質的に変化しない化合物である。
本明細書で使用する「脂肪族」または「脂肪族基」という用語は、完全に飽和した、もしくは1つ以上の不飽和の単位を含有するが、非芳香族である、直鎖(すなわち、非分岐鎖)、分岐鎖、または環状炭化水素鎖を意味する。他に特定されない限り、脂肪族基は、1〜20個の脂肪族炭素原子を含有する。いくつかの実施形態において、脂肪族基は、1〜10個の脂肪族炭素原子を含有する。他の実施形態において、脂肪族基は、1〜8個の脂肪族炭素原子を含有する。さらに他の実施形態において、脂肪族基は、1〜6個の脂肪族炭素原子を含有し、さらに他の実施形態において、脂肪族基は、1〜4個の脂肪族炭素原子を含有する。ある実施形態において、脂肪族基は、直鎖または分岐鎖であり得る。示されない限り、脂肪族基としては、アルキル、アルケニル、またはアルキニル基が挙げられるが、これらに限定されない。具体的な例としては、メチル、エチル、イソプロピル、n−プロピル、sec−ブチル、ビニル、メテニル(=CH)、エテニル、n−ブテニル、エチニル、およびtert−ブチルが挙げられるが、これらに限定されない。具体的な例としては、例えば、C1−6アルキル(シクロヘキシルで置換されたn−ブチレンを含む)で置換されたC1−10脂肪族が挙げられるが、これに限定されない。
本明細書で使用する「アルキル」という用語は、飽和の直鎖、分岐鎖、または環状炭化水素を意味する。本明細書で使用する「アルケニル」という用語は、1個以上の二重結合を含む、直鎖または分岐鎖炭化水素を意味する。本明細書で使用する「アルキニル」という用語は、1個以上の三重結合を含む、直鎖または分岐鎖炭化水素を意味する。他に特定されない限り、アルキル、アルケニル、およびアルキニル基は、1〜20個の炭素原子を含有する。いくつかの実施形態において、アルキル、アルケニル、およびアルキニル基は、1〜10個の炭素原子を含有する。他の実施形態において、アルキル、アルケニル、およびアルキニル基は、1〜8個の炭素原子を含有する。さらに他の実施形態において、アルキル、アルケニル、およびアルキニル基は、1〜6個の炭素原子を含有し、さらになお他の実施形態において、アルキル、アルケニル、およびアルキニル基は、1〜4個の炭素原子を含有する。
「脂環式(cycloaliphatic)」(または「炭素環(carbocycle)」または「カルボシクリル(carbocyclyl)」または「炭素環式(carbocyclic)」)という用語は、飽和であり得る、または1個以上の不飽和の単位を含有し得る、環を含有する、非芳香族単環式または多環式炭素を指し、3〜14個の環炭素原子を有する。この用語は、多環式の縮合、スピロ、または架橋炭素環式環系を含み、ラジカルまたは付着点は、炭素環式環上にある。この用語はまた、炭素環式環が、1個以上の非芳香族炭素環式もしくは複素環式環、または1個以上の芳香族環、またはこれらの組み合わせに付着され得る、多環式環系も含み、ラジカルまたは付着点は、炭素環式環上にある。縮合二環式環系は、2個の隣接環原子を共有する2個の環を含み、架橋二環式基は、3個または4個の近接環原子を共有する2個の環を含み、スピロ二環式環系は、1個の環原子を共有する。脂環基の例としては、シクロアルキル基およびシクロアルケニル基が挙げられるが、これらに限定されない。具体的な例としては、シクロヘキシル、シクロプロペチル、シクロプロペニル、およびシクロブチルが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用する「複素環(heterocycle)」(または「ヘテロシクリル(heterocyclyl)」または「複素環式(heterocyclic)」)という用語は、飽和であり得る、または1個以上の不飽和の単位を含有し得る非芳香族単環式または多環式環を指し、1個以上の環炭素が、N、S、もしくはO等のヘテロ原子により置き換えられる3個〜14個の環原子を有する。用語は、多環式の縮合、スピロ、または架橋複素環式環系を含み、ラジカルまたは付着点は、複素環式環上にある。この用語はまた、複素環式環が、1個以上の非芳香族炭素環式もしくは複素環式環、または1個以上の芳香族環、またはこれらの組み合わせに付着され得る、多環式環系も含み、ラジカルまたは付着点は、複素環式環上にある。複素環の例としては、ピペリジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、イミダゾリジニル、アゼパニル、ジアゼパニル、トリアゼパニル、アゼチジニルアゾカニル、ジアゾカルボニル、トリアゾカニル、オキサゾリジニル、オキセタニル、イソオキサゾリジニル、チアゾリジニル、イミダゾリニル、イソチアゾリジニル、オキサゾカニル、オキサゼパニル、チアゼパニル、チアゾカニル、ベンゾイミダゾロニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオフェニル、モルホリノ(例えば、3−モルホリノ、4−モルホリノ、2−チオモルホリノ、3−チオモルホリノ、4−チオモルホリノを含む)、1−ピロリジニル、2−ピロリジニル、3−ピロリジニル、1−テトラヒドロピペラジニル、2−テトラヒドロピペラジニル、3−テトラヒドロピペラジニル、1−ピペリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、1−ピラゾリニル、3−ピラゾリニル、4−ピラゾリニル、5−ピラゾリニル、1−ピペリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、4−ピペリジニル、2−チアゾリジニル、3−チアゾリジニル、4−チアゾリジニル、1−イミダゾリジニル、2−イミダゾリジニル、4−イミダゾリジニル、5−イミダゾリジニル、インドリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、ベンゾチオラニル、ベンゾジチアニル、3−(1−アルキル)−ベンゾイミダゾール−2−オンイル、および1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オンイルが挙げられるが、これらに限定されない。
「ヘテロ原子」という用語は、酸素、硫黄、窒素、リン、またはケイ素(窒素、硫黄、リン、またはケイ素の任意の酸化形態、任意の塩素性窒素の四級化形態または、複素環式環の置換可能な窒素、例えば、N(3,4−ジヒドロ−2H−ピロリル等)、NH(ピロリジニル等)、またはNR(N−置換ピロリジニル等))のうちの1種以上を意味する。
本明細書で使用する「不飽和の」という用語は、1つの部分が、1個以上の不飽和の単位を有することを意味する。
本明細書で使用する「アルコキシ」または「チオアルキル」という用語は、本明細書に定義されるアルキル基であって、酸素(「アルコキシ」、例えば、−O−アルキル)または硫黄(「チオアルキル」、例えば、−S−アルキル)原子を通して分子に付着されるものを指す。
「ハロアルキル」、「ハロアルケニル」、「ハロ脂肪族」、および「ハロアルコキシ」(または「アミノアルキル」、「ヒドロキシアルキル」等)という用語は、場合により、1個以上のハロゲン原子(またはアミノまたはヒドロキシ)と置換され得る、アルキル、アルケニル、脂肪族、またはアルコキシを意味する。ハロアルキル等の用語は、モノ−、ジ−、およびトリ−ハロ置換基を含む。特に、これらの用語は、−CFおよび−CFCF等のペルフルオロアルキル基を含む。
「ハロゲン」、「ハロ」、および「ハル」という用語は、F、Cl、Br、またはIを意味する。
「アシル基」という用語は、−C(O)Rを意味し、式中、Rは、本明細書に定義される脂肪族基、または本明細書に定義されるアリール基である。
単独で、あるいは「ヘテロアリール」、「アラルキル」、「アラルコキシ」、もしくは「アラルコキシアルキル」等の大きな部分の一部として使用される「アリール」という用語は、炭素環式と複素環式芳香族環系の双方を指す。「アリール」という用語は、「アリール環」という用語と交換可能に使用され得る。
炭素環式芳香族環基は、炭素環原子(通常は、6個〜14個)のみを有し、フェニル等の単環式芳香族環および縮合多環式芳香族環系を含み、1個の炭素環式芳香族環は、1個以上の芳香族環に縮合され、ラジカルまたは付着点は、炭素環式芳香族環上にある。例としては、1−ナフチル、2−ナフチル、1−アントラシル、および2−アントラシルが挙げられる。また、本明細書に使用される、「炭素環式芳香族環」という用語の範囲内には、インダニル、フタルイミジル、ナフトイミジル、フェナントリイジニル、またはテトラヒドロナフチルにおけるような、芳香族環が1個以上の非芳香族環(炭素環式または複素環式)に縮合した基も含まれ、ここで、ラジカルまたは付着点は、炭素環式芳香族環上にある。
単独で、あるいは、「ヘテロアラルキル」または「ヘテロアリールアルコキシ」等の大きな部分の一部として使用される、「ヘテロアリール」、「ヘテロ芳香族」、「ヘテロアリール環」、「ヘテロアリール基」、および「ヘテロ芳香族基」等の用語は、5〜14員を有するヘテロ芳香族環を指し、単環式へテロ芳香族環、および単環式ヘテロアリール環が1個以上の他の芳香族環に縮合した多環式芳香族環を含み、ここで、ラジカルまたは付着点は、ヘテロアリール環上にある。ヘテロアリール基は、1個以上の環ヘテロ原子を有する。また、本明細書に使用される、「ヘテロアリール」という用語の範囲内には、芳香族環が1個以上の非芳香族環(炭素環式または複素環式)に縮合した基も含まれ、ここで、ラジカルまたは付着点は、ヘテロアリール環上にある。本明細書で使用する二環式6,5ヘテロ芳香族環は、例えば、第2の5員環に縮合される6員のヘテロ芳香族環であり、ここで、ラジカルまたは付着点は、6員環上にある。ヘテロアリール基の例としては、例えば、2−フラニル、3−フラニル、N−イミダゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、5−イミダゾリル、3−イソオキサゾリル、4−イソオキサゾリル、5−イソオキサゾリル、2−オキサジアゾリル、5−オキサジアゾリル、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、1−ピロリル、2−ピロリル、3−ピロリル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、3−ピリダジニル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル、2−トリアゾリル、5−トリアゾリル、テトラゾリル、2−チエニル、3−チエニル、カルバゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、インドリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイミダゾリル、イソキノリニル、インドリル、イソインドリル、アクリジニル、ベンゾイソオキサゾリル、イソチアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、プリニル、ピラジニル、1,3,5−トリアジニル、キノリニル(例えば、2−キノリニル、3−キノリニル、4−キノリニル)、およびイソキノリニル(例えば、1−イソキノリニル、3−イソキノリニル、または4−イソキノリニル)を含む、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、イミダゾリル、ピロリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、またはチアジアゾリルが挙げられる。
「アラルキル」、「ヘテロアラルキル」、「シクロ脂肪族アルキル」、および「ヘテロシクリルアルキル」という用語は、アリール、ヘテロアリール、シクロ脂肪族、または複素環式基のそれぞれで置換される本明細書に定義されるアルキル基を指す。
本明細書で使用する「保護基(protecting group)」および「保護用基(protective group)」という用語は、交換可能であり、多数の反応部位を有する化合物において、1個以上の所望の官能基を一時的にブロックするために使用される薬剤を指す。ある実施形態において、保護基は、以下の性質のうち1個以上、または好ましくはすべてを有する。a)良好な収率で官能基に選択的に加えられて保護基質を得、その保護基質が、b)1つ以上の他の反応部位で生じる反応に対して安定していること、およびc)再生され、脱保護された官能基を攻撃しない試薬によって、良好な収率で選択的に除去できること。当業者によって理解されるように、場合によっては、試薬は、化合物において他の反応基を攻撃しない。別の場合によっては、試薬はまた、化合物において他の反応基と反応し得る。保護基の例としては、Greene,T.W.,Wuts,P.G in “Protective Groups in Organic Synthesis”,Third Edition,John Wiley & Sons,New York:1999(およびこの本の他の版)に詳細に記載され、この内容全体は、参照することにより本明細書に組み込まれる。本明細書で使用する「窒素保護基」という用語は、多官能化合物において1つ以上の所望な窒素反応部位を一時的にブロックするのに使用される薬剤を指す。好ましい窒素保護基はまた、上に例示される性質も有しており、特定の例示的な窒素保護基はまた、Greene,T.W.,Wuts,P.G in “Protective Groups in Organic Synthesis”,Third Edition,John Wiley & Sons,New York:1999の第7章に詳細に記載されており、この内容全体は、参照することにより本明細書に組み込まれる。
いくつかの実施形態において、脂肪族基またはアルキル基のメチレン単位は、任意に、別の原子または基と置き換えられることが示される。このような原子または基の例としては、−N(R’)−、−O−、−C(O)−、−C(=N−CN)−、−C(=NR’)−、−C(=NOR’)−、−S−、−S(O)−、および−S(O)−が挙げられるが、これらに限定されない。これらの原子または基を組み合わせて、さらに大きな基を形成することができる。このような大きな基の例としては、−OC(O)−、−C(O)CO−、−CO−、−C(O)NR’−、−C(=N−CN)、−N(R’)C(O)−、−N(R’)C(O)O−、−S(O)N(R’)−、−N(R’)SO−、−N(R’)C(O)N(R’)−、−OC(O)N(R’)−、および−N(R’)SON(R’)−が挙げられるが、これらに限定されず、式中、R’は、本明細書に定義される。
安定構造をもたらす基のこれらの置換および組み合わせのみが企図される。任意の置換は、鎖内および/または鎖のいずれの終端、すなわち、付着点および/またはその末端でも生じ得る。2つの任意の置換はまた、それが化学的に安定化合物をもたらす限り、鎖内で互いに隣接し得る。任意の置換はまた、鎖において、すべての炭素原子を完全に置き換えし得る。例えば、C脂肪族を、任意に、−N(R’)−、−C(O)−、および−N(R’)−により置き換え、−N(R’)C(O)N(R’)−(尿素)を形成し得る。
他に示されない限り、置換は、その末端で生じる場合、置換原子は、その末端上にあるHに結合する。例えば、−CHCHCHにおいて、メチレン単位を、任意に、−O−と置き換える場合、得られた化合物は、−OCHCH、−CHOCH、または−CHCHOHであり得る。
他に示されない限り、本明細書に示される構造はまた、すべての構造異性体(例えば、鏡像異性体、ジアステレオ異性体、幾何異性体、配座異性体、および回転異性体)を含むことも意図される。例えば、各不斉中心についてのR配置およびS配置、(Z)および(E)二重結合異性体、ならびに(Z)および(E)配座異性体は、本発明に含まれる。当業者によって理解されるように、置換基は、いずれの回転可能な結合の周辺を自由に回転することができる。例えば、
Figure 0005444239
として描かれる置換基はまた、
Figure 0005444239
をも表わす。
したがって、本化合物の1個の立体化学異性体、ならびに鏡像異性体、ジアステレオ異性体、幾何異性体、立体配座異性体、および回転異性体の混合物は、本発明の範囲内にある。
他に示されない限り、本発明の化合物のすべての互換異性体は、本発明の範囲内にある。
さらに、他に示されない限り、本明細書に示される構造はまた、1個以上の同位体が濃縮された原子の存在下でのみ異なる化合物を含むことも意図される。例えば、重水素または三重水素による水素の置き換え、または13C−または14C−濃縮炭素による炭素の置き換えを除いては本構造を有する化合物は、本発明の範囲内である。このような化合物は、例えば、生体アッセイの分析ツールまたはプローブとして有用である。
本明細書に記載されるように、本発明の化合物および基は、任意に、本明細書に一般的に説明した、または本発明の特定のクラス、サブクラス、および種によって例示されるような、1個以上の置換基と置換され得ることが示される。「任意に置換された」という句は、「置換または非置換」という句と交換可能に使用されることが理解されよう。一般に、「任意に」という用語が先行するかどうかにかかわらず、「置換された」という用語は、特定の置換基のラジカルを有する所与の構造において、水素ラジカルの置き換えを指す。他に示されない限り、任意に置換された基は、基の各置換可能な位置で置換基を有し、任意の所与の構造において、1つ以上の位置が、特定の基から選択された1つ以上の置換基で置換され得る場合、置換基は、すべての位置で同一あるいは異なり得る。したがって、化合物または基が置換されることが示されない場合、該基が、置換されていないことが理解されよう。つまり、「任意に置換された」または「置換された」という用語が、化合物または基の定義の例において存在しない場合、化合物または基が、その例において置換されていないことが理解されよう。例えば、Riは、アルキルであり、Riiは、任意に置換されたアルキルであり、Riiiは、ハロと任意に置換されたアルキルであるとは、この例において、RiiおよびRiiiは、任意に置換され、Riは、置換されていないことを意味する。
安定構造をもたらす置換基のこれらの選択および組み合わせのみが企図される。このような選択および組み合わせは、当業者には明らかであり、過度の実験を行うことなく決定され得る。
「環原子」という用語は、芳香族基、シクロアルキル基の環、または非芳香族複素環における、C、N、O、またはS等の原子である。
芳香族基における「置換可能な環原子」は、水素原子に結合する環炭素または窒素原子である。水素は、好適な置換基と任意に置き換えられ得る。故に、「置換可能な環原子」という用語は、2個の環が縮合される場合、共有される環窒素または炭素原子を含まない。また、「置換可能な環原子」は、構造が、水素以外の部分にそれらをすでに付着することを示す場合、または構造が、水素によりそれらをすでに結合することを示す場合、環炭素または窒素原子を含まない。
本明細書に定義される、任意に置換されたアリール基は、1個以上の置換可能な環原子を含有し、それは、1個以上の好適な置換基に任意に結合し得る。アリール基の置換可能な環炭素原子における好適な置換基の例としては、Rkが挙げられる。Rkは、−Ra、−Br、−Cl、−I、−F、−ORa、−SRa、−O−CORa、−CORa、−CSRa、−CN、−NO、−NCS、−SOH、−N(RaRb)、−COORa、−NRcNRcCORa、−NRcNRcCORa、−CHO、−CON(RaRb)、−OC(O)N(RaRb)−CSN(RaRb)、−NRcCORa、−NRcCOORa、−NRcCSRa、−NRcCON(RaRb)、−NRcNRcC(O)N(RaRb)、−NRcCSN(RaRb)、−C(=NRc)−N(RaRb)、−C(=S)N(RaRb)、−NRd−C(=NRc)−N(RaRb)、−NRcNRaRb、−S(O)NRaRb、−NRcSON(RaRb)−NRcS(O)Ra、−S(O)Ra、−OS(O)NRaRb、または−OS(O)Raであり、式中、pは、1または2である。
Ra−Rdは、各々、独立して、−H、脂肪族基、芳香族基、非芳香族炭素環式もしくは複素環式基、または−N(RaRb)であり、ともに、非芳香族複素環式基を形成する。Ra−Rdにより表わされる脂肪族、芳香族、および非芳香族複素環式環、ならびに−N(RaRb)により表わされる非芳香族複素環式環は、各々、任意にかつ独立して、Rlにより表わされる1個以上の基と置換される。好ましくは、Ra−Rdは、非置換である。
Rlは、ハロゲン、R、−OR、−SR、−NO、−CN、−N(R、−COR、−COOR、−NHCO、−NHC(O)R、−NHNHC(O)R、−NHC(O)N(R、−NHNHC(O)N(R、−NHNHCO、−C(O)N(R、−OC(O)R、−OC(O)N(R、−S(O)、−SON(R、−S(O)R、−NHSON(R、−NHSO、−C(=S)N(Rm、または−C(=NH)−N(Rである。
は、−H、C1−C4アルキル基、単環式アリール基、非置換アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ハロゲン、−CN、−NO、アミン、アルキルアミン、またはジアルキルアミンで、各々、任意に置換された非芳香族炭素環式もしくは複素環式基である。好ましくは、Rは、非置換である。
本明細書に定義される、任意に置換された脂肪族または非芳香族複素環式または炭素環式基は、1個以上の好適な置換基に任意に結合し得る1個以上の置換可能な原子を含有する。脂肪族基または非芳香族複素環式基の環炭素のための好適な置換基の例は、Rnである。Rnは、Rkについて上に列記される置換基、および=O、=S、=NNHRo、=NN(Ro)2、=NNHC(O)Ro、=NNHCO2(アルキル)、=NNHSO2(アルキル)、=NRo、スピロシクロアルキル基、または縮合シクロアルキル基を含む。各Roは、水素、非置換アルキル基、または置換アルキル基から独立して選択される。Roにより表わされるアルキル基上の置換基の例としては、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アミノカルボニル、ハロゲン、アルキル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルアミノカルボニルオキシ、ジアルキルアミノカルボニルオキシ、アルコキシ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニル、ヒドロキシ、ハロアルコキシ、またはハロアルキルが挙げられる。好ましくは、Roは、非置換である。
ヘテロシクリル、ヘテロアリール、またはヘテロアラルキル基が、窒素原子を含有する場合、本明細書に示されるように、置換または非置換であり得る。ヘテロアリール基の芳香族環中の窒素原子が置換基を有する場合、その窒素は第4級窒素であり得る。
ある実施形態において、非芳香族窒素含有複素環式基またはヘテロアリール基は、その窒素環原子において任意に置換される。非芳香族複素環式基またはヘテロアリール基の窒素上の好適な置換基としては、−Rq、−N(Rq)、−C(O)Rq、CORq、−C(O)C(O)Rq、−SORq、SON(Rq)、−C(=S)N(Rq)、−C(=NH)−N(Rq)、および−NRqSORqが挙げられ、式中、Rqは、水素、脂肪族基、置換脂肪族基、アリール、置換アリール、複素環式もしくは炭素環式環、または置換複素環式もしくは炭素環式環である。R^により表わされる基上の置換基の例としては、アルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、アルコキシアルキル、スルホニル、アルキルスルホニル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アリール、炭素環式もしくは複素環式環、オキソ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニルオキシ、アルコキシ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、またはアルキルカルボニルが挙げられる。好ましくは、R^は、置換されない。
環窒素上で置換され、環炭素原子で分子の残りに付着する、非芳香族窒素含有複素環およびヘテロアリールは、N置換であると称される。例えば、Nアルキルピペリジニル基は、ピペリジニル環の2位、3位、または4位で、分子の残りに付着し、環窒素においてアルキル基で置換される。環窒素上で置換され、第2の環窒素原子において、分子の残りに付着する、ピペラジニル等の非芳香族窒素含有複素環は、N’置換−N−複素環であると称される。例えば、N’アシルN−ピペラジニル基は、1個の環窒素原子において、分子の残りに付着し、第2の環窒素原子においてアシル基で置換される。
本明細書で使用する任意に置換されたアラルキルは、アルキルおよびアリール部分の双方で置換され得る。ある実施形態において、任意に置換されたアラルキルは、アリール部分で任意に置換される。
本発明の化合物は、それらの化学構造および/または化学名により、本明細書で定義される。1つの化合物が、化学構造および化学名の双方により言及され、化学構造および化学名が一致しない場合、化学構造が、その化合物が何であるかを決定する。
本発明の化合物は、治療のために遊離形態で、または、必要に応じて、薬剤として許容可能な塩として、存在し得る。
本明細書で使用する「薬剤として許容可能な塩」という用語は、信頼できる医学的判断(sound medical judgment)の範囲内で、過度の副作用(毒性、刺激、アレルギー反応等)を伴わずに、ヒトおよび下等動物の組織との接触で用いるのに適しており、合理的な利益/リスク比に見合った、化合物の塩を指す。
薬剤として許容可能な塩は、当技術分野において公知である。例えば、S.M.Berge et al.は、J.Pharmaceutical Sciences,1977,66,1−19において、薬剤として許容可能な塩の詳細を記載し、これは、参照することにより、本明細書に組み込まれる。本発明の化合物の薬剤として許容可能な塩は、好適な無機および有機酸および塩基に由来するものを含む。これらの塩は、化合物の最終単離および精製中、原位置で、調製され得る。酸付可塩は、1)その遊離塩基の形態で好適な有機または無機酸と精製した化合物を反応させる、2)そのようにして形成した塩を単離することにより、調製することができる。
薬剤として許容可能な、非毒性酸付可塩の例は、塩酸、臭化水素塩、リン酸、硫酸、および過塩素酸等の無機酸、または酢酸、シュウ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸、もしくはマロン酸等の有機酸を用いて、あるいはイオン交換等の当技術分野で用いられる他の方法を用いることにより形成される、アミノ基の塩である。他の薬剤として許容可能な塩としては、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスフホン酸塩、安息香酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、樟脳酸塩、樟脳スルホン酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸、ギ酸塩、フマル酸塩、グルコヘプトン酸塩、グリセロリン酸塩、グリコール酸塩、グルコン酸塩、グリコール酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシ−エタンスルホン酸塩、ラクトビオン酸塩、乳酸塩、ラウリン酸塩、ラウリル硫酸、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パリモ酸塩(palmoate)、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩、吉草酸塩等が挙げられる。
塩基付可塩は、1)好適な有機または無機塩基と、酸の形態の精製した化合物を反応させる、2)そのようにして形成した塩を単離することにより、調製することができる。適切な塩基由来の塩は、アルカリ金属(例えば、ナトリウム、リチウム、およびカリウム)、アルカリ土類金属(例えば、マグネシウムおよびカルシウム)、アンモニウム、およびN(C1−4アルキル)塩を含む。本発明はまた、本明細書に開示される化合物の任意の塩基性窒素含有基の四級化も想定する。水溶性もしくは油溶性の生成物または水もしくは油に分散可能な生成物は、このような四級化によって得られ得る。
さらに薬剤として許容可能な塩としては、適切な場合、ハロゲン化物、水酸化物、カルボン酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、低級アルキルスルホン酸塩、およびアリールスルホン酸塩等の対イオンを用いて形成される、非毒性アンモニウム、第4級アンモニウム、およびアミンカチオンが挙げられる。それら自体薬剤として許容可能でない、他の酸および塩基は、本発明の化合物およびそれらの薬剤として許容可能な酸または塩基付加塩を得るにあたって、中間体として有用な塩の調製に採用され得る。
本発明が、異なる薬剤として許容可能な塩の混合物/組み合わせ、ならびに遊離形態における化合物と薬剤として許容可能な塩との混合物/組み合わせを含むことを理解されよう。
本発明の化合物に加えて、本発明の化合物の薬剤として許容可能な溶媒和物(例えば、水和物)およびクラスレートがまた、組成物にも採用され、本明細書に確認された障害を治療または予防し得る。
本明細書で使用する「薬剤として許容可能な溶媒和物」という用語は、本発明の化合物のうちの1つに対して、1つ以上の薬剤として許容可能な溶媒分子を会合させて形成された溶媒和物である。溶媒和物という用語は、水和物(例えば、半水和物、一水和物、二水和物、三水和物、四水和物等)を含む。
本明細書で使用する「水和物」という用語は、それには、非共有の分子間力により結合された化学量論量または非化学量論量の水をさらに含む、本発明の化合物またはその塩を意味する。
本明細書で使用する「クラスレート」という用語は、隙間(例えば、チャネル)を含有し、その中にゲスト分子(例えば、溶媒または水)が取り込まれる結晶格子の形状の本発明の化合物またはその塩を意味する。
本発明の化合物に加えて、本明細書に特定される障害を治療または予防するように、本発明の化合物の薬剤として許容可能な誘導体またはプロドラッグもまた、組成物にも採用され得る。
本明細書で使用する場合、他に示されない限り、「プロドラッグ」という用語は、加水分解され、酸化される、またはそうでなければ、生物学的状態(体外または生体内)下で反応し、本発明の化合物を提供し得る、化合物の誘導体を意味する。プロドラッグは、生物学的状態下で、このような反応によって活性となり得る、またはそれらの未反応の形態において、活性を有し得る。本発明において企図されるプロドラッグの例としては、生物学的に加水分解可能なアミド、生物学的に加水分解可能なエステル、生物学的に加水分解可能なカルバメート、生物学的に加水分解可能なウレイド、および生物学的に加水分解可能なホスフェート等の生物学的に加水分解可能な(biohydrolyzable)部分を含む、本発明の化合物の類似体または誘導体が挙げられるが、これらに限定されない。プロドラッグの他の例としては、−NO、−NO2、−ONO、または−ONO2部分を含む、本発明の化合物の誘導体が挙げられる。プロドラッグは、通常、BURGER’S MEDICINAL CHEMISTRY AND DRUG DISCOVERY(1995)172−178,949−982(Manfred E.Wolff ed.,5th ed)により記載されるもの等の公知の方法を用いて調製され得る。
「薬剤として許容可能な誘導体」とは、付加生成物または誘導体であり、それらは、必要とする患者への投与時に、化合物を直接または間接的に、そうでなければ本明細書に記載されるように、その代謝物または残基を提供することができる。薬剤として許容可能な誘導体の例としては、エステルおよびこのようなエステルの塩が挙げられるが、これらに限定されない。
「薬剤として許容可能な誘導体またはプロドラッグ」とは、本発明の化合物の任意の薬剤として許容可能なエステル、エステルの塩、または他の誘導体もしくはその塩を含み、それらは、レシピエントへの投与時に、本発明の化合物もしくはその阻害的に活性な代謝物もしくは残基を、直接的または間接的のいずれかで提供することが可能である。特に好ましい誘導体またはプロドラッグは、かかる化合物が、患者に投与される場合生物学的利用能を増大するもの(例えば、経口で投与された化合物が血液中にさらに容易に吸収されるのを可能にすることにより)、または親種に比べて、生物学的区域(例えば、脳またはリンパ系)への親化合物の送達を高めるものである。
本発明の化合物の薬剤として許容可能なプロドラッグとしては、エステル、アミノ酸エステル、リン酸エステル、金属塩、およびスルホン酸エステルが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用する「副作用」という句は、治療(例えば、予防剤または治療剤)の望ましくない、および悪影響の効果を包含する。副作用は、常に望ましくないが、望ましくない効果は、必ずしも悪影響であるとは限らない。治療(例えば、予防剤または治療剤)の悪影響は、有害、または不快、または危険を伴い得る。副作用としては、発熱、悪寒、倦怠感、胃腸毒性(胃および腸潰瘍ならびにびらんを含む)、嘔気、嘔吐、神経毒性、腎毒性、腎臓毒性(乳頭壊死および慢性間質性腎炎等の状態を含む)、肝臓毒性(血清肝臓酵素レベルの上昇を含む)、骨髄毒性(白血球減少症、骨髄抑制、血小板減少症、および貧血を含む)、口渇、金属味、妊娠の延長、衰弱、傾眠、疼痛(筋肉痛、骨痛、頭痛を含む)、脱毛、無力症、目まい、錐体外路症状(extra−pyramidal symptoms)、静座不能、心血管障害、および性的機能不全が挙げられるが、これらに限定されない。
一実施形態において、本発明は、本発明の化合物、および薬剤として許容可能な担体、希釈剤、アジュバントまたはビヒクルを含む、医薬組成物である。一実施形態において、本発明は、有効量の本発明の化合物、および薬剤として許容可能な担体、希釈剤、アジュバントまたはビヒクルを含む、医薬組成物である。薬剤として許容可能な担体としては、意図された投与形態に関して好適に選択された、および従来の薬務と一致する、例えば、医薬希釈剤、賦形剤、または担体が挙げられる。
薬剤として許容可能な担体は、化合物の生物学的活性を過度に阻害しない不活性成分を含有し得る。薬剤として許容可能な担体は、対象への投与時に、例えば、非毒性、非炎症性、非免疫原性、または他の望ましくない反応または副作用がない等の生体適合性があるべきである。標準的な医薬製剤法を採用することができる。
本明細書で使用する薬剤として許容可能な担体、アジュバント、またはビヒクルとしては、特定の所望の用量形態に適するように、あらゆる溶媒、希釈剤、または他の液体ビヒクル、分散剤、または懸濁補助剤、界面活性剤、等張剤、増粘剤もしくは乳化剤、防腐剤、固体結合剤、滑剤等が挙げられる。Remington’s Pharmaceutical Sciences,Sixteenth Edition,E.W.Martin(Mack Publishing Co.,Easton,Pa.,1980)は、薬剤として許容可能な組成物を製剤化するのに使用される様々な担体、およびその調製のための周知の技法が開示されている。任意の従来の担体媒質が、何らかの望ましくない生物学的効果を生じるか、またはそうでなければ、薬剤として許容可能な組成物の何らかの他の成分と有害な方法で相互に作用するような、本発明の化合物に不適合である場合を除いて、その使用は、本発明の範囲内であることが企図される。
薬剤として許容可能な担体として役立ち得る材料のいくつかの例としては、イオン交換体、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、ヒト血清アルブミン等の血清タンパク質、リン酸塩、グリシン、ソルビン酸、もしくはソルビン酸カリウム等の緩衝物質、植物性飽和脂肪酸の部分的グリセリド混合物、水、硫酸プロタミン、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩等の塩または電解質、コロイド状シリカ、トリケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、ポリアクリレート、ワックス、ポリエチレン−ポリオキシプロピレン−ブロックポリマー、羊毛脂、ラクトース、グルコースおよびスクロース等の糖類;トウモロコシデンプンおよびジャガイモデンプン等のデンプン;セルロースおよびカルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロースおよび酢酸セルロース等のセルロース誘導体;粉末トラガカント;モルト;ゼラチン;タルク;ココアバターおよび座剤用ワックス等の賦形剤;ピーナツ油、綿実油、ベニバナ油、ゴマ油、オリーブ油、コーン油およびダイズ油等の油類;プロピレングリコールもしくはポリエチレングリコール等のグリコール;オレイン酸エチルおよびラウリン酸エチル等のエステル;アガー;水酸化マグネシウムおよび水酸化アルミニウム等の緩衝剤;アルギン酸;発熱物質を含まない水;等張食塩水;リンゲル溶液;エチルアルコール、およびリン酸緩衝溶液が挙げられるが、これらに限定されず、同様にラウリル硫酸ナトリウムおよびステアリン酸マグネシウム等の他の非毒性適合性滑剤、ならびに着色剤、放出剤、コーティング剤、甘味剤、着香および芳香剤、防腐剤および抗酸化剤も、製剤化する者の判断に従って組成物中に存在し得る。
タンパク質キナーゼ阻害剤またはその医薬塩は、本明細書に定義される対象への投与のために医薬組成物に製剤化され得る。これらの医薬組成物(タンパク質キナーゼ媒介性状態を治療または予防するのに有効な量のタンパク質阻害剤、および薬剤として許容可能な担体を含む)は、本発明の別の実施形態である。
一実施形態において、本発明は、それらを必要とする対象において、タンパク質キナーゼ媒介性障害を治療または予防する方法であり、これには、本明細書に記載される、有効量の本発明の化合物、組成物、またはその薬剤として許容可能な塩を、対象に投与するステップを含む。別の実施形態において、本発明は、それらを必要とする対象において、本明細書に記載される疾患または障害を治療または予防するための、本明細書に記載される有効量の化合物、組成物、または薬剤として許容可能な塩の使用である。別の実施形態において、本発明は、それらを必要とする対象において、本明細書に記載される疾患または障害を治療するための、本明細書に記載される有効量の化合物、組成物、または薬剤として許容可能な塩の使用である。さらに別の実施形態において、本発明は、それらを必要とする対象において、本明細書に記載される疾患または障害を治療または予防するための薬物の製造方法のための、本明細書に記載される有効量の化合物、組成物、または薬剤として許容可能な塩の使用である。さらに別の実施形態において、本発明は、それらを必要とする対象において、本明細書に記載される疾患または障害を治療するための薬物の製造方法のための、本明細書に記載される有効量の化合物、組成物、または薬剤として許容可能な塩の使用である。一実施形態において、タンパク質キナーゼ媒介性疾患は、タンパク質キナーゼC(PKC)媒介性疾患である。別の実施形態において、タンパク質キナーゼ媒介性疾患は、タンパク質キナーゼC−θ(PKC−θ)媒介性疾患である。
本明細書で使用する、「対象(subject)」、「患者」、および「哺乳動物」という用語は、交換可能に使用される。「対象(subject)」および「患者」という用語は、動物(例えば、ニワトリ、ウズラ、もしくはシチメンチョウ等の鳥類、または哺乳動物)、好ましくは、非霊長類(例えば、ウシ、ブタ、ウマ、ヒツジ、ウサギ、モルモット、ラット、ネコ、イヌ、およびマウス)および霊長類(例えば、サル、チンパンジー、およびヒト)を含む哺乳動物、さらに好ましくはヒトを指す。一実施形態において、対象は、家畜(例えば、ウマ、ウシ、ブタ、もしくはヒツジ)、またはペット(例えば、イヌ、ネコ、モルモット、もしくはウサギ)等の非ヒト動物である。好ましい実施形態において、対象は、ヒトである。
本明細書で使用する「有効量」とは、所望の生物学的応答を誘起するのに十分な量を指す。本発明において、所望の生物学的応答は、タンパク質キナーゼ媒介性状態の重症度、持続、進行、または発病を軽減、または回復すること、タンパク質キナーゼ媒介性状態の進行を防ぐこと、タンパク質キナーゼ媒介性状態を後退させること、タンパク質キナーゼ媒介性状態に関連する症状の再発、発症、発病、もしくは進行を防ぐこと、または別の治療法の予防もしくは治療効果を増大もしくは改善することである。対象に投与される正確な量の化合物は、投与形態、疾患もしくは状態の型および重症度、健康全般、年齢、性別、体重、および薬物への耐性等の対象の性質に依存するであろう。それはまた、タンパク質キナーゼ媒介性状態の程度、重症度、および型、ならびに投与形態にも依存するであろう。当業者は、これらおよび他の要因に依存して、適切な用量を決定することができるであろう。他の薬剤と併用する場合、例えば、タンパク質キナーゼ媒介性状態の薬剤と併用する場合、第2の薬剤の「有効量」は、使用される薬物の型に依存するであろう。好適な用量は、認可された薬剤に対して周知であり、対象の状態、治療される状態の型、および使用される本発明の化合物の量に従い、当業者により調節され得る。量が明確に言及されていない場合、有効量が、想定されるべきである。
本明細書で使用する「治療する(treat)」「治療(treatment)」、および「治療すること(treating)」という用語は、1つ以上の療法(例えば、本発明の化合物等の1つ以上の治療剤)の投与から得られる、タンパク質キナーゼ媒介性状態の進行、重症度、および/または持続の軽減もしくは改善、またはタンパク質キナーゼ媒介性状態の1つ以上の症状(好ましくは、1つ以上の認識できる症状)の改善を指す。特定の実施形態において、「治療する(treat)」「治療(treatment)」、および「治療すること(treating)」という用語は、タンパク質キナーゼ媒介性状態の少なくとも1つの測定可能な物理的パラメーターの改善を指す。他の実施形態において、「治療する(treat)」「治療(treatment)」、および「治療すること(treating)」という用語は、物理的に、例えば、認識できる症状の安定化、あるいは、生理学的に、例えば、物理的パラメーターの安定化のいずれか、または双方により、タンパク質キナーゼ媒介性状態の進行を抑制することを指す。他の実施形態において、「治療する(treat)」「治療(treatment)」、および「治療すること(treating)」という用語は、タンパク質キナーゼ媒介性状態の軽減または安定化を指す。
本明細書で使用する「予防する(prevent)」、「予防(prevention)」、および「予防すること(preventing)」という用語は、所与のタンパク質キナーゼ媒介性状態を得るまたは発症する危険性の軽減、または再発もしくはタンパク質キナーゼ媒介性状態の削減もしくは抑制を指す。一実施形態において、本発明の化合物は、本明細書に記載される状態、疾患、もしくは障害のうちのいずれかへの遺伝性素因を有する、患者、好ましくはヒトへの予防措置として投与される。
本明細書で使用する「疾患」、「障害」、および「状態」という用語は、本明細書に交換可能に使用され、タンパク質キナーゼ媒介性状態を指し得る。
一態様において、本発明は、タンパク質キナーゼが、病状に関与する、疾患、状態、もしくは障害の重症度を治療または減少させるための方法を提供する。別の態様において、本発明は、酵素活性の阻害が、疾患の治療に関与する、キナーゼ疾患、状態、もしくは障害の重症度を治療または減少させるための方法を提供する。別の態様において、本発明は、タンパク質キナーゼに結合することより酵素活性を阻害する化合物を用いて、疾患、状態、もしくは障害の重症度を治療または減少させるための方法を提供する。別の態様は、タンパク質キナーゼ阻害剤を用いて、キナーゼの酵素活性を阻害することにより、キナーゼ疾患、状態、もしくは障害の重症度を治療または減少させるための方法を提供する。いくつかの実施形態において、該タンパク質キナーゼ阻害剤は、PKC−θ阻害剤である。
本明細書で使用する「タンパク質キナーゼ媒介性状態」という用語は、タンパク質キナーゼが役割を果たす、任意の疾患または他の有害な状態を意味する。このような状態としては、自己免疫疾患、炎症性疾患、増殖性および過剰増殖性疾患、免疫学的媒介性疾患、免疫欠損障害、免疫調節または免疫抑制障害、骨疾患、代謝疾患、神経系および神経変性疾患、心臓疾患、ホルモン関連疾患、糖尿病、アレルギー、喘息、およびアルツハイマー病が挙げられるが、これらに限定されない。一実施形態において、タンパク質キナーゼ媒介性状態は、PKC媒介性状態である。
本明細書で使用する「PKC媒介性状態」という用語は、PKCが役割を果たす、任意の疾患または他の有害な状態を意味する。このような状態としては、上に列記したもの、および特に、T細胞媒介性疾患が挙げられるが、これらに限定されず、自己免疫疾患、慢性もしくは急性炎症性疾患、ならびに増殖性および過剰増殖性疾患が挙げられるが、これらに限定されない。一実施形態において、PKC媒介性状態は、PKC−θ媒介性状態である。
本明細書で使用する「PKC−θ媒介性状態」という用語は、PKC−θが役割を果たす、任意の疾患または他の有害な状態を意味する。このような状態としては、上に列記したもの、および特に、自己免疫疾患、慢性もしくは急性炎症性疾患、ならびに増殖性および過剰増殖性疾患が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用する「炎症性疾患」または「炎症性障害」という用語は、典型的には、白血球浸潤による生じる、炎症をもたらす病理学的状態を指す。このような障害の例としては、乾癬およびアトピー性皮膚炎が挙げられるが、これらに限定されない炎症性皮膚疾患;全身性強皮症および硬化症;炎症性腸疾患(IBD)(クローン病および潰瘍性大腸炎等)に関連する応答;外科的組織再潅流傷害、心筋梗塞、心不全、心臓手術後の再潅流および経皮経管冠動脈形成術後の狭窄、脳卒中、および腹部大動脈瘤等の心筋虚血状態を含む虚血再潅流障害;脳卒中に伴う二次的な脳水腫;頭蓋外傷、循環血液量減少性ショック;仮死;成人呼吸窮迫症候群;急性肺損傷;ベーチェット病;皮膚筋炎;多発性筋炎;多発性硬化症(MS);皮膚炎;髄膜炎;脳炎;ブドウ膜炎;骨関節炎;ループス腎炎;関節リウマチ(RA)、シェーグレン症候群、脈管炎等の自己免疫疾患;白血球漏出を伴う疾患;中枢神経系(CNS)炎症性障害、敗血症もしくは外傷に伴う二次的な多臓器損傷症候群;アルコール性肝炎;細菌性肺炎;糸球体腎炎を含む抗原抗体複合体媒介性疾患;敗血症;サルコイドーシス;組織もしくは臓器移植に対する免疫病理学的応答;胸膜炎、肺胞炎、脈管炎、肺炎、慢性気管支炎、気管支拡張症、びまん性汎呼吸細気管支炎、過敏性肺炎、特発性肺線維症(IPF)、および嚢胞性線維症を含む肺の炎症、等が挙げられる。
増殖性および過剰増殖性疾患は、過度または異常細胞増殖を特徴とする。このような疾患としては、癌および骨髄増殖性障害が挙げられるが、これらに限定されない。
「癌」という用語は、以下の癌、すなわち表皮口腔、心臓、肺、胃腸、泌尿生殖器、肝臓、骨、神経系、婦人科、血液、甲状腺、および副腎の癌が挙げられるが、これらに限定されない。血液癌には、血液(骨髄性白血病[急性および慢性]、急性リンパ芽球性白血病、慢性リンパ球性白血病、骨髄増殖性疾患、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群)、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫[悪性リンパ腫]ヘアリー細胞、リンパ球障害;皮膚:悪性メラノーマ、基底細胞癌、扁平上皮癌、カポジ肉腫、ケラトアカントーマ、異形成母斑、脂肪腫、血管腫、皮膚線維腫、ケロイド、ならびに乾癬を含む。したがって、本明細書に提供する「癌細胞」という用語には、上に挙げる状態のうちのいずれかを罹患する細胞を含む。
「骨髄増殖性障害」という用語には、真性赤血球増加症、血小板血症、骨髄線維症を伴う骨髄様化生、好酸球増多症候群、若年性骨髄単球性白血病、全身性マスト細胞疾患、および造血に関する障害、特に、急性骨髄性白血病(AML)、慢性骨髄性白血病(CML)急性前骨髄球性白血病(APL)、および急性リンパ球性白血病(ALL)等の障害を含む。
神経変性疾患の例としては、アルツハイマー病、ハンチントン病、パーキンソン病、AIDS関連認知症、および双極性障害が挙げられるが、これらに限定されない。
一実施形態において、PKC−θ媒介性疾患としては、慢性炎症、自己免疫性糖尿病、関節リウマチ(RA)、リウマチ様脊椎炎、痛風性関節炎、および他の関節炎状態、多発性硬化症(MS)、喘息、全身性ループスエリテマトーデス、成人呼吸窮迫症候群、ベーチェット病、乾癬、慢性肺炎症性疾患、移植片対宿主反応、クローン病、潰瘍性大腸炎、炎症性腸疾患(IBD)(セリアック病および過敏性腸症候群を含む)、アルツハイマー病、T細胞白血病、リンパ腫、移植拒絶、炎症および関連障害に関するいずれの疾患または障害に伴う癌および発熱が挙げられるが、これらに限定されない。
一実施形態において、PKC−θ媒介性疾患には、関節炎、関節リウマチ、骨関節炎、関節の炎症、狼瘡、多発性硬化症、喘息、乾癬、癌、T細胞リンパ腫、白血病、IまたはII型糖尿病、および炎症性腸疾患、移植拒絶、クローン病、ならびに大腸炎等であるが、それには限定されない、疾患を含む。
自己免疫疾患の例としては、多発性硬化症、関節リウマチ、および過敏性腸疾患が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の薬剤として許容可能な組成物は、経口、直腸、非経口、嚢内、膣内、腹腔内、局所(粉末、軟膏、またはドロップ等により)、口腔、経口もしくは鼻腔用スプレーとして、等でヒトおよび他の動物に投与され得、これらは、治療される感染の重症度に依存する。
経口投与の液体用量形態としては、薬剤として許容可能なエマルション、マイクロエマルション、溶液、懸濁液、シロップ、およびエリキシル剤が挙げられるが、これらに限定されない。活性化合物に加えて、液体用量形態は、当技術分野において一般に使用される、例えば、水もしくは他の溶媒等の不活性希釈剤、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油類(特に、綿実油、落花生油、コーン油、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油、およびゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコールおよびソルビタンの脂肪酸エステル等の可溶化剤および乳化剤、ならびにこれらの混合物を含み得る。不活性希釈剤以外に、経口組成物はまた、例えば、湿潤剤、乳化および懸濁剤、甘味料、調味料、着色料、香料および芳香剤等のアジュバントを含み得る。
例えば、滅菌注射用水性もしくは油性懸濁液等の注射可能な製剤は、好適な分散剤もしくは湿潤剤、および懸濁化剤を用いて、既知の技術に従って、製剤化され得る。滅菌注射可能な調製剤はまた、非毒性非経口的に許容可能な希釈剤もしくは溶媒中の、滅菌注射可能な溶液、懸濁液、またはエマルション、例えば、1,3−ブタンジオール中の溶液であり得る。採用され得る許容可能なビヒクルおよび溶媒の中には、水、リンガー液、U.S.P.、および等張食塩水溶液が挙げられる。また、滅菌、固定油は、溶媒または懸濁媒質として従来から採用されている。この目的には、合成モノ−またはジグリセリドを含む、いかなる無刺激性の固定油も採用することができる。さらに、オレイン酸等の脂肪酸は、注射可能な調製剤に使用される。
注射可能な製剤は、例えば、細菌保持フィルタを通す濾過により、または使用前に滅菌水もしくは他の滅菌注射可能媒質中に溶解もしくは分散され得る滅菌固体組成物の形態において滅菌剤を組み込むことにより、滅菌され得る。
本発明の化合物の効果を長期化するために、皮下注射または筋肉内注射からの化合物の吸収を遅延させることがしばしば所望される。このことは、乏しい水溶解性を有する結晶性または非晶質の材料の液体懸濁液を使用することによって達成され得る。その場合、本化合物の吸収速度は、その溶解速度に依存し、続いて、これは、結晶サイズおよび結晶形態に依存し得る。あるいは、非経口的に投与される化合物形態の遅延した吸収が、化合物を油ビヒクル中に溶解または懸濁することによって達成される。注射可能なデポー形態は、ポリラクチド−ポリグリコリド等の生分解性ポリマー中に化合物のマイクロカプセルマトリクスを形成することによって作製される。化合物のポリマーに対する比および採用される特定のポリマーの性質に依存して、化合物放出の速度は、制御され得る。他の生分解性ポリマーの例には、ポリ(オルトエステル)およびポリ(無水物)を含む。デポー注射可能な製剤はまた、身体組織と適合性であるリポソームまたはミクロエマルション中に化合物を捕捉することによって調製される。
直腸または膣内投与のための組成物は、好ましくは、本発明の化合物と、周囲温度では固体であるが、体温では液体であり、したがって、直腸もしくは膣の腔において溶けて、活性化合物を放出する好適な非刺激性の賦形剤もしくは担体(例えば、ココアバター、ポリエチレングリコールもしくは坐剤ワックス)とを混合することによって、調製され得る坐剤である。
経口投与のための固体用量形態には、カプセル、錠剤、丸剤、粉末、および顆粒を含む。かかる固体用量形態において、活性化合物は、クエン酸ナトリウムもしくは第二リン酸カルシウム等の少なくとも1つの不活性な薬剤として許容可能な賦形剤もしくは担体、および/またはa)例えば、デンプン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトール、およびケイ酸等の充填剤もしくは増量剤、b)例えば、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリジノン、スクロース、およびアカシア等の結合剤、c)例えば、グリセロール等の湿潤剤、d)例えば、寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモもしくはタピオカデンプン、アルギン酸、ある種ののケイ酸塩、および炭酸ナトリウム等の崩壊剤、e)パラフィン等の溶液抑制剤、f)例えば、第4級アンモニウム化合物等の吸収促進剤、g)例えば、セチルアルコールおよびモノステアリン酸グリセロール等の湿潤剤、h)例えば、カオリンおよびベントナイトクレイ等の吸着剤、ならびにi)例えば、タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、またはこれらの混合物等の滑剤と混合される。カプセル剤、錠剤、および丸剤の場合、用量形態はまた、緩衝化剤を含み得る。
類似の型の固体組成物はまた、ラクトースまたは乳糖ならびに高分子量ポリエチレングリコール等のような賦形剤を用いて、軟質および硬質充填ゼラチンカプセルにおける充填剤として採用され得る。錠剤、糖衣錠、カプセル剤、丸剤、および顆粒剤の固体用量形態は、例えば、腸溶性コーティングおよび製薬技術分野で公知の他のコーティングのような、コーティングおよびシェル付きで調製され得る。それらは、任意に、不透明化剤(opacifying agent)を含み得、また、腸管の特定の部分において、任意に、遅延様式において活性成分をそれのみもしくは優先的に放出する組成物であり得る。使用することができる包埋組成物の例には、高分子物質またはワックスを含む。類似の型の固体組成物はまた、ラクトースまたは乳糖ならびに高分子量ポリエチレングリコール等のような賦形剤を用いて、軟質および硬質充填ゼラチンカプセルにおける充填剤として採用され得る。
活性化合物はまた、上記の1種以上の賦形剤を有するマイクロカプセル化形態であり得る。錠剤、糖衣錠、カプセル剤、丸剤、および顆粒剤の固体用量形態は、例えば、腸溶性コーティング、放出制御コーティング、および製薬技術分野で公知の他のコーティングのような、コーティングおよびシェル付きで調製され得る。このような固体用量形態において、その活性化合物は、例えば、スクロース、ラクトースまたはデンプン等の少なくとも1種の不活性希釈剤と混合され得る。このような用量形態はまた、通常の実務で行われるように、例えば、錠剤化滑沢剤および他の錠剤化補助剤(ステアリン酸マグネシウムおよび微結晶性セルロース等)のような、不活性希釈剤以外のさらなる物質を含み得る。カプセル剤、錠剤、および丸剤の場合、用量形態はまた、緩衝化剤を含み得る。それらは、任意に、不透明化剤を含み得、また、腸管の特定の部分において、任意に、遅延様式において活性成分を、それのみもしくは優先的に放出する組成物であり得る。使用することができる包埋組成物の例には、高分子物質またはワックスを含む。
本発明の化合物の局所的または経皮的投与の用量形態としては、軟膏、ペースト、クリーム剤、ローション剤、ゲル、粉末、溶液、スプレー、吸入剤またはパッチが挙げられる。活性成分は、必要とされ得る場合、滅菌条件下で、薬剤として許容可能な担体、および任意の必要とされる保存剤、または緩衝液と混合される。眼科用製剤、点耳剤、および点眼剤もまた、本発明の範囲内にあるものとして企図される。さらに、本発明は、身体に対して制御された送達を提供するという追加された利点を有する経皮的パッチの使用を企図する。このような用量形態は、適切な媒質中に化合物を溶解させる、または分散させることにより作製され得る。吸収増強剤もまた、皮膚にわたって化合物のフラックスを増大させるために使用され得る。その速度は、速度制御膜を提供することによるか、あるいはポリマーマトリクスもしくはゲル中に化合物を分散させることによるかのいずれかにより制御され得る。
本発明の組成物は、経口的に、非経口的に、吸入スプレーにより、局所的に、直腸内、経鼻、口腔、膣内、または移植された容器を介して投与してもよい。本明細書で使用する「非経口」という用語は、皮下、静脈内、筋肉内、関節内、滑膜内、胸骨内、くも膜下、肝内、病巣内および頭蓋内の注射技術または注入技術が挙げられるが、これらに限定されない。好ましくは、組成物は、経口的に、腹腔内に、または静脈内に投与される。
本発明の組成物の滅菌注射可能形態は、水性または油性懸濁液であり得る。これらの懸濁液は、好適な分散剤もしくは湿潤剤、および懸濁化剤を用いて、当技術分野において既知の技術に従って、製剤化され得る。滅菌注射可能な調製剤はまた、非毒性非経口的に許容可能な希釈剤もしくは溶媒中の、滅菌注射可能な溶液または懸濁液、例えば、1,3−ブタンジオール中の溶液であり得る。採用され得る許容可能なビヒクルおよび溶媒の中には、水、リンガー液、および塩化ナトリウム溶液が挙げられる。また、滅菌、固定油は、溶媒または懸濁媒質として従来から採用されている。この目的のために、合成モノ−またはジ−グリセリドを含む、いかなる無刺激の固定油も採用することができる。オレイン酸およびそのグリセリド誘導体等の脂肪酸は、オリーブ油またはヒマシ油等の天然の薬剤として許容可能な油と同様に、特に、それらのポリオキシエチル化型において、注射可能な調製剤に有用である。これらの油溶液または懸濁液はまた、長鎖アルコール希釈剤またはカルボキシメチルセルロース等の分散剤、またはエマルションおよび懸濁液を含む薬剤として許容可能な用量形態の製剤に一般に使用される同様の分散剤を含有してもよい。ツイーン(Tweens)、スパンス(Spans)等の他の一般に使用される界面活性剤、および他の乳化剤、または薬剤として許容可能な固体、液体もしくは他の剤形の製造に一般に使用されるバイオアベイラビリティ増強剤も、製剤化の目的に使用することができる。
本発明の医薬組成物は、カプセル、錠剤、水性懸濁液または溶液が挙げられるが、これらの限定されない、任意の経口的に許容可能な用量形態で経口投与されてもよい。経口用の錠剤の場合、一般に使用される担体としては、ラクトースおよびコーンスターチが挙げられるが、これらに限定されない。ステアリン酸マグネシウム等の潤滑剤も通常添加される。カプセル形態での経口投与にとって、有用な希釈剤には、ラクトースおよび乾燥コーンスターチが挙げられる。水性懸濁液剤が経口用に必要とされる場合、有効成分は、乳化および懸濁剤と組み合わされる。所望であれば、ある種の甘味剤、着香剤、または着色剤も添加してよい。
あるいは、本発明の医薬組成物は、直腸内投与のための座剤の形態で投与され得る。これらは、室温では固体だが、直腸内温度では液体となり、したがって直腸内で融解して薬剤を放出する、好適な非刺激性の賦形剤と薬剤とを混合することにより調製することができる。このような材料としては、ココアバター、蜜蝋およびポリエチレングリコールが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の医薬組成物はまた、特に、治療標的が、局所適用により容易に接近可能な領域または臓器を含む(眼、皮膚、または下部腸管の疾患を含む)場合、局所的に投与され得る。好適な局所用製剤は、これらの領域または臓器ごとに容易に調製される。
下部腸管のための局所適用は、直腸座剤製剤(上を参照)または好適な浣腸製剤で行うことができる。局所的な経皮パッチを使用してもよい。
局所適用の場合、医薬組成物は、1つ以上の担体に懸濁または溶解した活性成分を含有する好適な軟膏に製剤化されてもよい。本発明の化合物の局所投与用担体としては、鉱油、液体ワセリン、白色ワセリン、プロピレングリコール、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン化合物、乳化ワックス、および水が挙げられるが、これらに限定されない。あるいは、医薬組成物は、1個以上の薬剤として許容可能な担体に懸濁または溶解した活性成分を含有する好適なローションまたはクリームに製剤化され得る。好適な担体としては、鉱油、モノステアリン酸ソルビタン、ポリソルベート60、セチルエステルワックス、セテアリルアルコール、2オクチルドデカノール、ベンジルアルコール、および水が挙げられるが、これらに限定されない。
眼用途には、医薬組成物は、等張性のpHを調整した滅菌食塩水の微粉化懸濁液、または好ましくは、等張性のpHを調整した滅菌食塩水溶液として製剤化されてもよく、これらには、ベンジルアルコニウムクロリド等の防腐剤を含んでいても含んでいなくてもよい。あるいは、眼用途には、医薬組成物は、ワセリン等の軟膏に製剤化されてもよい。
本発明の医薬組成物はまた、経鼻エアロゾルまたは吸入によって投与されてもよい。このような組成物は、製薬技術分野で公知の技法に従って調製され、ベンジルアルコールまたは他の好適な防腐剤、バイオアベイラビリティを高めるための吸収促進剤、フッ化炭素、および/または他の従来の可溶化剤もしくは分散剤を採用して、食塩水溶液として調製されてもよい。
構造式I、IA、IB、またはICの化合物を利用する用量レジメンは、治療される障害および障害の重症度;利用される特定の化合物の活性;利用される特定の組成物;患者の年齢、体重、健康全般、性別、および食事;投与時間、投与経路、および利用される特定の化合物の排泄速度;対象の腎臓および肝臓機能;ならびに使用される具体的な化合物またはそれらの塩、治療期間;使用される特定の化合物と併用して、もしくは同時に用いられる薬物等を含む様々な要因、ならびに医学分野において公知の要因に従って、選択され得る。当業者は、治療する、例えば、予防する、阻害する(完全に、または部分的に)、または疾患の進行を停止させるために必要とされる、有効量の構造式I、IA、IB、またはICの化合物を、容易に決定および処方することができる。
構造式I、IA、IB、またはICの化合物の用量は、約0.01〜約100mg/体重1kg/日、約0.01〜約50mg/体重1kg/日、約0.1〜約50mg/体重1kg/日、または約1〜約25mg/体重1kg/日の範囲であり得る。1日あたりの総量は、単回投与であり得るか、または1日あたり2回、3回、または4回のような反復投与であり得ることを理解されよう。
本発明の方法で用いる化合物は、単位用量形態に製剤化され得る。「単位用量形態」という用語は、治療されるべき対象に対する単位用量として好適な物理的に別個の単位を指し、各単位は、任意に、好適な医薬担体とともに、所望の治療効果が生じるように算出された所定の量の活性材料を含有する。単位用量形態は、1日1回投与または1日の反復投与(例えば、1日あたり約1〜4回以上)のうちの1つであり得る。1日の反復投与を用いる場合、単位用量形態は、各投与量で同一である、または異なり得る。
有効量は、構造式I、IA、IB、もしくはICの化合物、またはその薬剤として許容可能な塩もしくは溶媒和物(例えば、水和物)を、単独で、または追加の好適な治療剤、例えば、癌治療剤と組み合わせて、利用する本発明の方法または医薬組成物において達成され得る。併用療法を利用する場合、有効量は、第1の量の構造式I、IA、IB、もしくはICの化合物、またはその薬剤として許容可能な塩もしくは溶媒和物(例えば、水和物)、および第2の量の追加の好適な治療剤を用いて、達成され得る。
一実施形態において、構造式I、IA、IB、またはICの化合物および追加の治療剤は、各々、有効量(すなわち、単独投与される場合、治療効果があるであろう、各々の量)で投与される。別の実施形態において、構造式I、IA、IB、またはICの化合物および追加の治療剤は、各々、単独では治療効果をもたらさない量(治療量以下の投与量)で投与される。さらに別の実施形態において、構造式I、IA、IB、またはICの化合物は、有効量で投与され得るが、追加の治療剤は、治療量以下の投与量で投与される。なお別の実施形態において、構造式I、IA、IB、またはICの化合物は、治療量以下の投与量で投与され得るが、追加の治療剤、例えば、好適な癌治療剤は、有効量で投与される。
本明細書で使用する「組み合わせて(in combination)」または「同時投与(coadministration)」という用語は、1つより多い治療法(例えば、1個以上の予防剤および/または治療剤)の使用を言及するために、交換可能に使用され得る。用語の使用は、治療法(例えば、予防剤および/または治療剤)が、対象に投与される順序を制限するものではない。
同時投与は、例えば、第1および第2の量の固定比を有するカプセル剤もしくは錠剤のような単一の医薬組成物で、または、各々、複数の、別個のカプセル剤もしくは錠剤等でのような、本質的に同時に、同時投与の第1および第2の量の化合物の投与を包含する。加えて、このような同時投与はまた、どちらかの順序での、順次的な各化合物の使用も包含する。
同時投与が、第1の量の構造式I、IA、IB、またはICの化合物、および第2の量の追加の治療剤の別個の投与を含む場合、それらの化合物は、所望の治療効果を得るのに十分な短い間隔で投与される。例えば、所望の治療効果をもたらし得る各投与時の間の時間は、数分間から数時間の範囲に及び得、効力、溶解性、バイオアベイラビリティ、血中濃度半減期、および動的プロファイル等の各化合物の特性を考慮に入れて決定され得る。例えば、構造式I、IA、IB、またはICの化合物および第2の治療剤は、互いに約24時間以内に、互いに約16時間以内に、互いに約8時間以内に、互いに約4時間以内に、互いに約1時間以内に、または、互いに約30分間以内に、いずれの順序においても投与され得る。
より具体的には、第1の治療(例えば、本発明の化合物等の予防剤または治療剤)は、対象への第2の治療(例えば、抗癌剤等の予防剤または治療剤)の投与前(例えば、5分、15分、30分、45分、1時間、2時間、4時間、6時間、12時間、24時間、48時間、72時間、96時間、1週間、2週間、3週間、4週間、5週間、6週間、8週間、または12週間前)、投与と同時に、または投与後(例えば、5分間、15分間、30分間、45分間、1時間、2時間、4時間、6時間、12時間、24時間、48時間、72時間、96時間、1週間、2週間、3週間、4週間、5週間、6週間、8週間、または12週間後)に、投与され得る。
第1の量の構造式I、IA、IB、またはICの化合物および第2の量の追加の治療剤の同時投与の方法は、増強または相乗的治療効果をもたらし得、ここで、組み合わせの効果は、第1の量の構造式I、IA、IB、またはICの化合物および第2の量の追加の治療剤の別個の投与によって生じ得る相加効果よりも大ききくなり得ることを理解されたい。
本明細書で使用する「相乗(synergistic)」という用語は、本発明の化合物と別の治療(例えば、予防剤または治療剤)の組み合わせを指し、これは、治療の相加効果よりもさらに効果的であることを指す。治療の組み合わせの相乗効果(例えば、予防剤または治療剤の組み合わせ)により、対象への低用量の1つ以上の治療の使用および/または該治療の投与頻度の減少が可能である。低用量の治療(例えば、予防剤または治療剤)を利用する、および/または該治療の投与頻度を減少させる能力は、障害の予防、管理、または治療における、該治療の有効性を軽減することなく、対象への該治療の投与に関連する毒性を減少させる。また、相乗効果は、障害の予防、管理、または治療において、改善された薬剤の有効性をもたらし得る。最終的に、治療の組み合わせ(例えば、予防剤または治療剤の組み合わせ)の相乗効果は、いずれかの治療のみの使用に伴う、悪影響または望ましくない副作用を回避または軽減し得る。
相乗効果の存在は、薬物間相互作用を評価するための好適な方法を用いて決定され得る。好適な方法としては、例えば、Sigmoid−Emax方程式(Holford,N.H.G.and Scheiner,L.B.,Clin.Pharmacokinet.6:429−453(1981))、Loewe相加(Loewe additivity)方程式(Loewe,S.and Muischnek,H.,Arch.Exp.Pathol Pharmacol.114:313−326(1926))、およびmedian−effect方程式(median−effect equation)(Chou,T.C.and Talalay,P.,Adv.Enzyme Regul.22:27−55(1984))が挙げられる。上で言及する各方程式を、実験データに適用し、対応するグラフを作成し、複合薬の効果を評価する際に、援用し得る。上で言及する方程式に関連する対応するグラフは、それぞれ、濃度効果(concentration−effect)曲線、アイソボログラム(isobologram)曲線、および組み合わせインデックス(combination index)曲線である。
いくつかの実施形態において、前記追加の治療剤は、抗癌剤、抗増殖剤、または化学療法剤等の癌治療剤から選択される。
いくつかの実施形態において、該追加の治療剤は、カンプトセシン、MEK阻害剤:U0126、KSP(キネシン紡錘体タンパク質)阻害剤、アドリアマイシン、インターフェロン、およびシスプラチン等の白金誘導体から選択される。
他の実施形態において、該追加の治療剤は、タキサン、bcr−ablの阻害剤(グリベック(Gleevec)、ダサチニブ(dasatinib)、およびニロチニブ(nilotinib)等)、EGFRの阻害剤(タルセバ(Tarceva)および(Iressa)等)、DNA損傷剤(シスプラチン、オキサリプラチン、カルボプラチン、トポイソメラーゼ阻害剤、およびアントラサイクリン)、ならびに代謝拮抗物質(AraCおよび5−FU等)から選択される。
さらに他の実施形態において、該追加の治療剤は、カンプトセシン、ドキソルビシン、イダルビシン、シスプラチン、タキソール、タキソテール、ビンクリスチン、タルセバ、MEK阻害剤、U0126、KSP阻害剤、ボリノスタット、グリベック、ダサチニブ、およびニロチニブから選択される。
別の実施形態において、該追加の治療剤は、Her−2阻害剤(例えば、ハーセプチン)、HDAC阻害剤(例えば、ボリノスタット)、VEGFR阻害剤(例えば、アバスチン)、c−KIT阻害剤およびFLT−3阻害剤(例えば、スニチニブ)、BRAF阻害剤(例えば、BayerのBAY 43−9006)、MEK阻害剤(例えば、PfizerのPD0325901)および紡錘体毒(例えば、エポチロン)およびパクリタキセルタンパク質結合粒子(例えば、アブラキサン(登録商標))から選択される。
本発明の発明薬剤と組み合わせて使用可能な他の治療または抗癌剤としては、外科治療、放射線治療(いくつかの例では、数例を挙げると、γ線照射、中性子線放射線治療、電子線放射線治療、プロトン治療、小線源療法および全身性放射性同位体)、内分泌療法、生物反応修飾物質(数例を挙げると、インターフェロン、インターロイキンおよび腫瘍壊死因子(TNF))、温熱療法および凍結療法、任意の副作用を弱める薬剤(例えば、制吐薬)および他の承認済の化学療法剤(例えば、アルキル化剤(メクロレタミン、クロラムブシル、シクロホスファミド、メルファラン、イホスファミド)、代謝拮抗物質(メトトレキサート)、プリンアンタゴニストおよびピリミジンアンタゴニスト(6−メルカプトプリン、5−フルオロウラシル、シタラビン(Cytarabile)、ゲムシタビン)、紡錘体毒(ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビノレルビン、パクリタキセル)、ポドフィロトキシン(エトポシド、イリノテカン、トポテカン)、抗生物質(ドキソルビシン、ブレオマイシン、マイトマイシン)、ニトロソ尿素類(カルムスチン、ロムスチン)、無機イオン(シスプラチン、カルボプラチン)、酵素(アスパラギナーゼ)およびホルモン(タモキシフェン、ロイプロリド、フルタミドおよびメゲストロール)、Gleevec(商標)、デキサメタゾンおよびシクロホスファミドが挙げられるが、これらに限定されない)が挙げられる。
本発明の化合物はまた、以下の治療剤と組み合わせて、癌を治療するために有用であり得る。アバレリクス(Plenaxis depot(登録商標))、アルデスロイキン(Prokine(登録商標))、アルデスロイキン(Proleukin(登録商標))、アレムツズマブ(Campath(登録商標))、アリトレチノイン(Panretin(登録商標))、アロプリノール(Zyloprim(登録商標));アルトレタミン(Hexalen(登録商標))、アミフォスチン(Ethyol(登録商標))、アナストロゾール(Arimidex(登録商標))、三酸化ヒ素(Trisenox(登録商標))、アスパラギナーゼ(Elspar(登録商標))、アザシチジン(Vidaza(登録商標))、ベヴァクチマブ(bevacuzimab)(Avastin(登録商標))、ベキサロテンカプセル(Targretin(登録商標))、ベキサロテンゲル(Targretin(登録商標))、ブレオマイシン(Blenoxane(登録商標));ボルテゾミブ(Velcade(登録商標))、ブスルファン静脈用(Busulfex(登録商標))、ブスルファン経口用(Myleran(登録商標))、カルステロン(Methosarb(登録商標))、カペシタビン(Xeloda(登録商標))、カルボプラチン(Paraplatin(登録商標))、カルムスチン(BCNU(登録商標)、BiCNU(登録商標))、カルムスチン(Gliadel(登録商標))、Polifeprosan 20インプラント付カルムスチン(Gliadel Wafer(登録商標))、セレコキシブ(Celebrex(登録商標))、セツキシマブ(Erbitux(登録商標))、クロラムブシル(Leukeran(登録商標))、シスプラチン(Platinol(登録商標))、クラドリビン(cladribine)(Leustatin(登録商標)、2−CdA(登録商標))、クロファラビン(Clolar(登録商標))、シクロホスファミド(Cytoxan(登録商標)、Neosar(登録商標))、シクロホスファミド(Cytoxan Injection(登録商標))、シクロホスファミド(Cytoxan Tablet(登録商標))、シタラビン(Cytosar−U(登録商標))、シタラビンリポソーム(DepoCyt(登録商標))、ダカルバジン(DTIC−Dome(登録商標))、ダクチノマイシン、アクチノマイシンD(Cosmegen(登録商標))、ダーベポエチンアルファ(Aranesp(登録商標))、ダウノルビシンリポソーム(DanuoXome(登録商標))、ダウノルビシン、ダウノマイシン(Daunorubicin(登録商標))、ダウノルビシン、ダウノマイシン(Cerubidine(登録商標))、デニロイキンディフチトクス(Ontak(登録商標))、デクスラゾキサン(Zinecard(登録商標))、ドセタキセル(Taxotere(登録商標))、ドキソルビシン(Adriamycin PFS(登録商標))、ドキソルビシン(Adriamycine(登録商標)、Rubex(登録商標))、ドキソルビシン(Adriamycin PFS Injection(登録商標))、ドキソルビシンリポソーム(Doxil(登録商標))、プロピオン酸ドロモスタノロン(dromostanolone(登録商標))、プロピオン酸ドロモスタノロン(masterone injection(登録商標))、ElliottのB溶液(Elliott’s B Solution(登録商標))、エピルビシン(Ellence(登録商標))、エポエチンアルファ(epogen(登録商標))、エルロチニブ(Tarceva(登録商標))、エストラムスチン(Emcyt(登録商標))、エトポシドホスフェート(Etopophos(登録商標))、エトポシド、VP−16(Vepesid(登録商標))、エキセメスタン(Aromasin(登録商標))、フィルグラスチム(Neupogen(登録商標))、フロクスウリジン(動脈内)(FUDR(登録商標))、フルダラビン(Fludara(登録商標))、フルオロウラシル、5−FU(Adrucil(登録商標))、フルベストラント(Faslodex(登録商標))、ゲフィチニブ(Iressa(登録商標))、ゲムシタビン(Gemzar(登録商標))、ゲムツズマブオゾガマイシン(Mylotarg(登録商標))、酢酸ゴセレリン(Zoladex Implant(登録商標))、酢酸ゴセレリン(Zoladex(登録商標))、酢酸ヒストレリン(histrelin acetate)(Histrelin implant(登録商標))、ヒドロキシウレア(Hydrea(登録商標))、イブリツモマブチウキセタン(Zevalin(登録商標))、イダルビシン(Idamycin(登録商標))、イホスファミド(IFEX(登録商標))、メシル酸イマチニブ(Gleevec(登録商標))、インターフェロンアルファ2a(Roferon A(登録商標))、インターフェロンアルファ−2b(Intron A(登録商標))、イリノテカン(Camptosar(登録商標))、レナリドマイド(Revlimid(登録商標))、レトロゾール(Femara(登録商標))、ロイコボリン(Wellcovorin(登録商標)、Leucovorin(登録商標))、酢酸ロイプロリド(Eligard(登録商標))、レバミゾール(Ergamisol(登録商標))、ロムスチン、CCNU(CeeBU(登録商標))、メクロレタミン(meclorethamine)、ナイトロジェンマスタード(Mustargen(登録商標))、酢酸メゲストロール(Megace(登録商標))、メルファラン、L−PAM(Alkeran(登録商標))、メルカプトプリン、6−MP(Purinethol(登録商標))、メスナ(Mesnex(登録商標))、メスナ(Mesnex tabs(登録商標))、メトトレキサート(Methotrexate(登録商標))、メトキサレン(Uvadex(登録商標))、マイトマイシンC(Mutamycin(登録商標))、ミトタン(Lysodren(登録商標))、ミトキサントロン(Novantrone(登録商標))、フェニルプロピオン酸ナンドロロン(nandrolone phenpropionate)(Durabolin−50(登録商標))、ネララビン(Arranon(登録商標))、ノフェツモマブ(Nofetumomab)(Verluma(登録商標))、オプレルベキン(Neumega(登録商標))、オキサリプラチン(Eloxatin(登録商標))、パクリタキセル(Paxene(登録商標))、パクリタキセル(Taxol(登録商標))、パクリタキセルタンパク質結合粒子(Abraxane(登録商標))、パリフェルミン(palifermin)(Kepivance(登録商標))、パミドロネート(Aredia(登録商標))、ペガデマーゼ(pegademase)(Adagen(Pegademase Bovine(ウシペガデマーゼ))(登録商標))、ペグアスパラガーゼ(Oncaspar(登録商標))、ペグフィルグラスチム(Neulasta(登録商標))、ペメトレキセド二ナトリウム(Alimta(登録商標))、ペントスタチン(Nipent(登録商標))、ピポブロマン(Vercyte(登録商標))、プリカマイシン、ミトラマイシン(Mithracin(登録商標))、ポルフィマーナトリウム(Photofrin(登録商標))、プロカルバジン(Matulane(登録商標))、キナクリン(Atabrine(登録商標))、ラスブリカーゼ(Elitek(登録商標))、リツキシマブ(Rituxan(登録商標))、サルグラモスチム(Leukine(登録商標))、サルグラモスチム(Prokine(登録商標))、ソラフェニブ(Nexavar(登録商標))、ストレプトゾシン(Zanosar(登録商標))、マレイン酸スニチニブ(Sutent(登録商標))、タルク(Sclerosol(登録商標))、タモキシフェン(Nolvadex(登録商標))、テモゾロマイド(Temodar(登録商標))、テニポシド、VM−26(Vumon(登録商標))、テストラクトン(Teslac(登録商標))、チオグアニン、6−TG(Thioguanine(登録商標))、チオテパ(Thioplex(登録商標))、トポテカン(Hycamtin(登録商標))、トレミフェン(Fareston(登録商標))、トシツモマブ(Bexxar(登録商標))、トシツモマブ/I−131トシツモマブ(Bexxar(登録商標))、トラスツズマブ(Herceptin(登録商標))、トレチノイン、ATRA(Vesanoid(登録商標))、ウラシルマスタード(Uracil Mustard Capsules(登録商標))、バルルビシン(Valstar(登録商標))、ビンブラスチン(Velban(登録商標))、ビンクリスチン(Oncovin(登録商標))、ビノレルビン(Navelbine(登録商標))、ゾレドロネート(zoledronate)(Zometa(登録商標))およびボリノスタット(Zolinza(登録商標))。
最新版の癌治療の総括的な考察は、http://www.nci.nih.gov/、http://www.fda.gov/cder/cancer/druglistframe.htmにおけるFDAで承認された腫瘍薬物の一覧、およびThe Merck Manual,Seventeenth Ed.1999を参照のこと(これらの内容全体は、参照することにより本明細書に組み込まれる)。
組み合わせされ得る本発明の化合物の薬剤の他の例としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない。Aricept(登録商標)およびExcelon(登録商標)等のアルツハイマー病の治療薬;L−DOPA/カルビドパ、エンタカポン、ロピニロール(ropinrole)、プラミペキソール、ブロモクリプチン、ペルゴリド、トリヘキセフェンジル(trihexephendyl)、およびアマンタジン等のパーキンソン病の治療薬;βインターフェロン(例えば、Avonex(登録商標)およびRebif(登録商標))、Copaxone(登録商標)、および、ミトザントロン等の多発性硬化症(MS)治療のための薬剤;アルブテロールおよびSingulair(登録商標)等の喘息の治療薬;ジプレキサ、リスパダール、セロクエル(seroquel)、およびハロペリドール等の統合失調病治療のための薬剤;コルチコステロイド、TNFブロッカー、IL−1 RA、アザチオプリン、シクロホスファミド、およびスルファサラジン等の抗炎症剤;シクロスポリン、タクロリムス、ラパマイシン、ミコフェノール酸モフェチル、インターフェロン、コルチコステロイド、シクロホスファミド、アザチオプリン、およびスルファサラジン等の免疫調節剤および免疫抑制剤;アセチルコリンエステラーゼ阻害剤、MAO阻害剤、インターフェロン、抗痙攣薬、イオンチャネルブロッカー、リルゾール、および抗パーキンソン症候群薬剤等の神経栄養因子;β−ブロッカー、ACE阻害剤、利尿薬、硝酸塩、カルシウムチャネルブロッカー、およびスタチン等の心血管疾患治療のための薬剤;コルチコステロイド、コレスチラミン、インターフェロン、および抗ウイルス剤等の肝臓疾患治療のための薬剤;コルチコステロイド、抗白血病剤、および増殖因子等の血液障害治療のための薬剤;ならびにγグロブリン等の免疫不全障害治療のための薬剤。
タンパク質キナーゼの阻害剤として、本発明の化合物および組成物はまた、生体試料にも有用である。本発明の一態様は、生体試料におけるタンパク質キナーゼ活性を阻害する方法に関し、該方法は、該生体試料と、式I、IA、IBもしくはICの化合物または該化合物を含む組成物とを接触させるステップを含む。本明細書で使用する「生体試料」という用語は、細胞培養またはその抽出物;哺乳動物から得られる生検材料またはその抽出物;および血液、唾液、尿、糞便、精液、涙、または他の体液もしくはその抽出物が挙げられるが、これらに限定されない、体外(in vitro)または生体外(ex vivo)試料を意味する。
生体試料におけるタンパク質キナーゼ活性の阻害は、当業者に公知の種々の目的のために有用である。このような目的の例としては、輸血、臓器移植、および生物学的標本の保存が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の別の態様は、生物学的および病理学的現象におけるタンパク質キナーゼの研究、このようなタンパク質キナーゼによる媒介される細胞内シグナル変換経路の研究、ならびに新しいタンパク質キナーゼ阻害剤の比較評価に関する。このような使用の例としては、酵素アッセイおよび細胞ベースのアッセイ等の生物学的アッセイが挙げられるが、これらに限定されない。
タンパク質キナーゼ阻害剤等の化合物の活性は、体外(in vitro)、生体内(in vivo)、または細胞株においてアッセイされ得る。体外アッセイには、キナーゼ活性あるいは活性化キナーゼのATPase活性のいずれかの阻害を測定するアッセイを含む。代替の体外アッセイは、タンパク質キナーゼに結合する阻害剤の能力を定量し、結合前に阻害剤を放射能標識し、阻害剤/キナーゼ錯体を単離し、放射能標識の量を測定するか、または新規阻害剤を、既知の放射性リガンドに結合したキナーゼと共にインキュベートする競合実験により行なうことにより測定してもよい。本発明に利用される化合物をアッセイするための詳細な条件を以下の実施例に記載する。
本発明の別の態様は、式I、IA、IBもしくはICの化合物と、タンパク質キナーゼとを接触させることにより、酵素活性を調整するための方法を提供する。
略称
以下の略称を、使用する。
DMSO ジメチルスルホキシド
TCA トリクロロ酢酸
ATP アデノシン三リン酸
BSA ウシ血清アルブミン
DTT ジチオスレイトール
MOPS 4−モルホリンプロパンスルホン酸
NMR 核磁気共鳴
HPLC 高速液体クロマトグラフィ
LCMS 液体クロマトグラフィ質量分析
TLC 薄層クロマトグラフィ
Rt 保持時間
いくつかの実施形態において、本発明の化合物を、表1に表わす。
表1
Figure 0005444239
Figure 0005444239
Figure 0005444239
Figure 0005444239
Figure 0005444239
Figure 0005444239
Figure 0005444239
Figure 0005444239
Figure 0005444239
Figure 0005444239
Figure 0005444239
Figure 0005444239
Figure 0005444239
Figure 0005444239
Figure 0005444239
Figure 0005444239
Figure 0005444239
Figure 0005444239
Figure 0005444239
Figure 0005444239
Figure 0005444239
Figure 0005444239
Figure 0005444239
Figure 0005444239
Figure 0005444239
Figure 0005444239
Figure 0005444239
Figure 0005444239
いくつかの実施形態において、A、A’、B、R、T1、Q1、R、R3、、R、R、R、JT1、JQ1、R、R++、R’、R、R’’、R、およびR等の本明細書に使用される変数は、表1に定義されるとおりである。
一般的な合成法
本発明の化合物は、当業者に一般に公知のステップを用いて、本明細書を考慮に入れて調製され得る。これらの化合物は、LCMS(液体クロマトグラフィ質量分析)、HPLC、およびNMR(核磁気共鳴)が挙げられるが、これらに限定されない、公知の方法により分析され得る。以下に示される特定の条件は、単に例であり、本発明の化合物を作製するために使用され得る条件の範囲を限定することを意味しないことを理解されよう。むしろ、本発明はまた、本発明の化合物を作製するための本明細書を考慮に入れて当業者に明らかであろう条件をも含む。他に示されない限り、以下のスキームにおけるすべての変数は、本明細書に定義されるとおりである。一般スキームは以下のとおりである。
スキームI
Figure 0005444239
試薬および条件:a)i)LDA、THF;ii)ギ酸エチル;b)Pd(OAc)、CuI、Pd(o−tol)、KCO、THF、還流;c)N、160℃、マイクロ波。
上記のスキーム1は、本発明の式I、IA、IB、またはICの化合物を調製するための一般合成経路を示し、ここで、A、A’、R、R、およびRは、本明細書に記載のとおりである(R、R、およびRもまた、存在し得、(Rで置換された環Bが、−CR基と置き換わることができることを理解されよう)。1aをオルトリチオ化し、次いで、ギ酸エチルとの反応を行うことにより調製された中間体2aは、Suzuki−Miyauraクロスカップリング反応を行い、誘導体4aを得る。ヒドラジンの存在下で環化することにより、式5aの化合物を得る。
スキーム2:
Figure 0005444239

試薬および条件:a)N、THF、90℃;b)NaH、PgCl、DMF;c)KCO、[B(OR、Pd(dppf)Cl.DCM、ジオキサン、120℃;d)NaCO、Pd[P(Bu)]ジオキサン;e)脱保護条件。
上記のスキーム2は、本発明の式I、IA、IB、またはICの化合物を調製するための一般合成経路を記載し、ここで、x、A、A’、R、R、R、およびRは、本明細書に記載のとおりである(RおよびRもまた、存在し得、(Rで置換された環Bが、−CR基と置き換わることができることを理解されよう)。ヒドラジンの存在下で、6aを環化することにより、中間体7aを得る。好適な保護基(例えば、トシル、トリチル、セム)を導入し、次いで、ヨード誘導体8aをホウ酸化することにより、9aを得る。ブロモ誘導体10a[10aの出発物質は、概して、商業的に入手する、または当技術分野において公知の反応(例えば、ノチェル(Knochel)、バックウォルド(Buchwald))により調製される]との中間体9aのSuzukiカップリングによって、11aを得、当技術分野において公知の条件を用いて、脱保護した後、本発明の化合物12aを得る。
スキーム3:
Figure 0005444239
試薬および条件:a)KCO、[B(OR、Pd(dppf)Cl.DCM、DME、100℃;b)NaCO、Pd(PPh、DME、マイクロ波照射、150℃。
上記のスキーム3は、本発明の式I、IA、IB、またはICの化合物を調製するための別の一般合成経路を記載し、ここで、x、A、A’、R、R、R、およびRは、本明細書に記載のとおりである(RおよびRもまた、存在し得、(Rで置換された環Bが、CR基と置き換わることができることを理解されよう)。10aの出発物質は、市販のものを入手する、あるいは当技術分野において公知の反応(例えば、ノチェル(Knochel)、バックウォルド(Buchwald))により調製され得る。誘導体10aをホウ酸化し、次いで、中間体7aとのSuzuki−Miyauraクロスカップリング反応を行うことにより、本発明の化合物12aを得る。
スキーム4:
Figure 0005444239
試薬および条件:a)LiAlH、THF。
上記のスキーム4は、本発明の式I、IB、またはICの化合物を調製するための一般合成経路を示し、ここで、x、A、A’、R、R、およびRは、本明細書に記載のとおりであり、RはCHNHである(RおよびRもまた、存在し得、(Rで置換された環Bが、CR基と置き換わることができることを理解されよう)。本発明の化合物15aは、当技術分野において公知の条件を用いて、シアノ官能基を還元することにより調製され得る。
スキーム5:
Figure 0005444239
試薬および条件:a)B(OR(OMe)、PrMgCl.LiCl、THF、−20℃;b)NaCO、Pd(PPh、DME、マイクロ波照射、150℃;c)RB(OH)、NaCO、Pd(PPh、DME、マイクロ波照射、150℃。
上記のスキーム5は、本発明の式I、IA、IB、またはICの化合物を調製するための一般合成経路を示し、ここで、x、A、A’、R、R、R、およびRは、本明細書に記載のとおりである(RおよびRもまた、存在し得、(Rで置換された環Bが、CR基と置き換わることができることを理解されよう)。16aをホウ酸化することにより得た誘導体17aに対して、Suzuki−Miyauraクロスカップリング反応を行い、式18aの化合物を形成する。当技術分野において公知の反応(例えば、ノチェル(Knochel)、またはSuzuki−Miyaura)によりR置換基を導入した後、本発明の化合物19aを得た。
スキーム6:
Figure 0005444239
試薬および条件:a)Pd(AcO)、CuI、Pd(o−tol)、KCO、THF、還流;b)RB(OH)、NaCO、Pd(PPh、DME、マイクロ波照射、150℃;c)脱保護条件。
上記のスキーム6は、本発明の式I、IA、IB、またはICの化合物を調製するための別の一般合成経路を示し、ここで、x、A、A’、R、R、R、およびRは、本明細書に記載のとおりである(RおよびRもまた、存在し得、(Rで置換された環Bが、CR基と置き換わることができることを理解されよう)。ジブロモ誘導体16aとの中間体9aのSuzukiカップリングにより、化合物20aを得る。R置換基は、当技術分野において公知のクロスカップリング反応(例えば、Suzuki−MiyauraまたはSonogashira)により導入され得る。中間体21aを脱保護した後、本発明の化合物19aを最終的に得た。
スキーム7:
Figure 0005444239
試薬および条件:a)Pd(AcO)、CuI、Pd(o−tol)、KCO、THF、還流;b)ラジカル条件下で臭素化;c)RNH、THF;d)脱保護条件。
上記のスキーム7は、本発明の式I、IA、IB、またはICの化合物を調製するための一般合成経路を示し、ここで、A、A’、R、R、R’、およびRは、本明細書に記載のとおりであり、Rは、CHNR’R’として示される(R、R、およびRもまた、存在し得、(Rで置換された環Bが、CR基と置き換わることができることを理解されよう)。中間体9aと誘導体22aとのSuzuki−Miyauraクロスカップリングにより、化合物23aを得る。23aのメチル置換基をホウ酸化し、次いで、アミンHNR’R’による置換により、化合物25aを得る。当技術分野において公知の好適な条件下で、脱保護した後、本発明の化合物26aを調製する。
スキーム8:
Figure 0005444239
試薬および条件:a)NCS、MeCN、還流;b)NaCO、Pd(PPh、ジオキサン、マイクロ波照射、150°C;c)脱保護条件。
上記のスキーム8は、本発明の式IまたはIAの化合物を調製するための一般合成経路を示し、ここで、x、A、A’、R、R、R、R、およびR’は、本明細書に記載のとおりである(Rもまた、存在し得、(Rで置換された環Bが、CR基と置き換わることができることを理解されよう)。中間体7aの塩素化により、中間体27aをもたらした。誘導体28aとの中間体27aのSuzuki−Miyauraクロスカップリング反応により、型29aの化合物を得る。好適な条件下で脱保護した後、本発明の化合物30aが調製された。
スキーム9:
Figure 0005444239
試薬および条件:a)LDA、THF、アセトアルデヒド、−78℃;b)MnO2、トルエン、還流;c)NHNH、THF、圧力管、90℃;d)NaCO、Pd(PPh、ジオキサン、マイクロ波照射、150℃;e)脱保護条件。
上記のスキーム9は、本発明の式IまたはIAの化合物を調製するための別の一般合成経路を示し、ここで、x、A、A’、R、R、R、およびRは、本明細書に記載のとおりである(Rもまた、存在し得ることを理解されよう)。中間体31aを、アルコール32aに変換し、その後、ケトン33aに酸化した。これを、ヒドラジンを用いて環化し、34aを得、Suzuki−Miyauraクロスカップリング反応を用いて中間体28aと結合し、化合物35aを得た。脱保護した後、本発明の化合物36aを最終的に得た。
スキーム10:
Figure 0005444239
試薬および条件:a)LDA、THF、2−フルオロ−3−ヨード−ピリジン、−78℃;b)MnO2、トルエン、還流;c)NHNH、ジオキサン、圧力管、還流;d)NaH、DMF、PgCl、室温;e)NaCO、[P(tBu、ジオキサン、60℃;f)脱保護条件。
上記のスキーム10は、本発明の式IまたはIAの化合物を調製するための別の一般合成経路を示し、ここで、x、A、A’、R、R、およびRは、本明細書に記載のとおりである(Rもまた、存在し得ることを理解されよう)。中間体37aを、ピリジルリチウム種と反応させ、アルコール38aを得た。その後、化合物を、ケトン39aに酸化し、次いで、ヒドラジンを用いて環化して、誘導体40aを得た。式40aの化合物を保護し、その後、中間体28aとのSuzuki−Miyauraクロスカップリング反応を行い、化合物42aを得た。脱保護した後、本発明の化合物43aを最終的に得た。
スキーム11:
Figure 0005444239

試薬および条件:a)2−トリフェニルホスホラニリデン酢酸エチル、DCM、0℃〜室温;b)i)3−ブロモ−フェニルボロン酸、[Rh(cod)Cl]、ジオキサン、KOH、エチル2−(オキセタン−3−イリデン)アセテート、ii)NaOH、MeOH、0℃;c)DPPA、トリエチルアミン、tBuOH、80℃;d)B(OR(OMe)、Pd[dppf]]Cl.DCM、ジオキサン、KOAc、90°C;e)NaCO、[P(tBu、ジオキサン、60℃;f)脱保護条件。
上記のスキーム11は、本発明の式IまたはIAの化合物を調製するための別の一般合成経路を示し、ここで、x、A、A’、およびRは、本明細書に記載のとおりである(Rもまた、存在し得ることを理解されよう)。中間体44aを、Wittig反応条件下で、45aに変換し、その後、触媒としてRhを用いて、結合し、46aを形成した。Curtius反応により、47aを得、ボロン酸48bに変換し、その後、中間体41aとのSuzuki−Miyauraクロスカップリング反応を行い、化合物49aを得た。脱保護した後、最終化合物50aを得た。
それ故に、本発明はまた、本発明の化合物を調製するためのプロセスも提供する。
一実施形態において、本発明は、本明細書に記載される化合物を調製する方法である。
一実施形態において、本発明は、本発明の化合物を調製するためのプロセスであって、
a)以下の構造式:
Figure 0005444239
により表わされる化合物を、オルトリチオ化し、
以下の構造式:
Figure 0005444239
により表わされる化合物を得るステップと、
b)以下からなる群から選択される構造式:
Figure 0005444239
により表わされる化合物と、式2aにより表わされる化合物のSuzuki−miyauraカップリングを行って、
(式中、
各Rは、−Hであるか、または2つのRが共に、
Figure 0005444239
を形成する)
以下からなる群から選択される構造式:
Figure 0005444239
により表わされる化合物を得るステップと、
c)ヒドラジンの存在下で、4aにより表わされる化合物を環化して、本発明の化合物を得るステップと、を含み、ここで、変数は、本明細書に定義されるとおりである。
ある実施形態において、上記のプロセスは、以下の試薬および条件を用いて、実行される:a)i)LDA(リチウムジイソプロピルアミド)、THF(テトラヒドロフラン);ii)ギ酸エチル;b)Pd(OAc)、CuI、Pd(o−tol)、KCO、THF、還流;c)N(ヒドラジン)、160℃、マイクロ波。
別の実施形態において、本発明は、本発明の化合物を調製するためのプロセスであって、
a)以下の構造式:
Figure 0005444239
により表わされる化合物を、
ヒドラジンの存在下で環化して、以下の構造式:
Figure 0005444239
により表わされる化合物を得るステップと、
b)7aにより表わされる化合物を、脱保護し、以下の構造式:
Figure 0005444239
により表わされる化合物を得るステップと、
c)8aにより表わされる化合物を、ホウ酸化して、以下の構造式:
Figure 0005444239
により表わされる化合物を得るステップであって、
式中、
各Rは、−Hであるか、または2つのRが共に、
Figure 0005444239
を形成する、ステップと、
d)以下からなる群から選択される構造式:
Figure 0005444239
により表わされる化合物との式9aにより表わされる化合物のSuzukiカップリングを行って、
以下からなる群から選択される構造式:
Figure 0005444239
により表わされる化合物を得るステップと、
e)11aにより表わされる化合物を、ヒドラジンの存在下で脱保護し、本発明の化合物を得るステップと、を含み、ここで、変数は、本明細書に定義されるとおりである。
ある実施形態において、上記のプロセスは、以下の試薬および条件を用いて、実行される:a)N、THF、90℃;b)NaH、PgCl、DMF;c)KCO、[B(OR、Pd(dppf)Cl.DCM(パラジウム1,1’ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロメタン)、ジオキサン、120℃;d)NaCO、Pd[P(Bu)] ジオキサン;e)脱保護条件。
別の実施形態において、本発明は、本発明の化合物を調製するためのプロセスであって、
a)以下からなる群から選択される構造式:
Figure 0005444239
により表わされる化合物を、ホウ酸化し、
以下からなる群から選択される構造式:
Figure 0005444239
により表わされる化合物を得るステップであって、
式中、
各Rは、−Hであるか、または2つのRが共に、
Figure 0005444239
を形成する、ステップと、
b)以下の構造式:
Figure 0005444239
により表わされる化合物との式17aにより表わされる化合物のSuzukiカップリングを行って、
以下からなる群から選択される構造式:
Figure 0005444239
により表わされる化合物を得るステップと、
c)当技術分野において公知の反応(例えば、ノチェル(Knochel)またはSuzukiカップリング)によりRを導入し、本発明の化合物を得るステップと、を含み、ここで、変数は、本明細書に定義されるとおりである。
ある実施形態において、上記のプロセスは、以下の試薬および条件を用いて、実行される:a)B(OR(OMe)、PrMgCl.LiCl、THF、−20℃;b)NaCO、Pd(PPh、DME、マイクロ波照射、150℃;c)RB(OH)、NaCO、Pd(PPh、DME、マイクロ波照射、150℃。
別の実施形態において、本発明は、本発明の化合物を調製するためのプロセスであって、
a)以下からなる群から選択される構造式:
Figure 0005444239
により表わされる化合物と、
以下の構造式:
Figure 0005444239
により表わされる化合物とのSuzukiカップリングを行って、
(式中、
各Rは、−Hであるか、または2つのRが共に、
Figure 0005444239
を形成する)
以下からなる群から選択される構造式:
Figure 0005444239
により表わされる化合物を得るステップと、
c)当技術分野において公知のクロスカップリング反応(例えば、SuzukiまたはSonogashira)によりR置換基を導入し、式21a:
Figure 0005444239
により表わされる化合物を得るステップと、
d)式21aにより表わされる化合物を脱保護し、本発明の化合物を得るステップと、を含み、ここで、変数は、本明細書に定義されるとおりである。
ある実施形態において、上記のプロセスは、以下の試薬および条件を用いて、実行される:a)Pd(AcO)、CuI、Pd(o−tol)、KCO、THF、還流;b)RB(OH)、NaCO、Pd(PPh、DME、マイクロ波照射、150℃;c)脱保護条件。
別の実施形態において、本発明は、本発明の化合物を調製するためのプロセスであって、
a)以下からなる群から選択される構造式:
Figure 0005444239
により表わされる化合物と、
以下の構造式:
Figure 0005444239
により表わされる化合物とのSuzukiカップリングを行って、
(式中、
各Rは、−Hであるか、または2つのRが共に、
Figure 0005444239
を形成する)
以下からなる群から選択される構造式:
Figure 0005444239
により表わされる化合物を得るステップと、
c)23aにより表わされる化合物を、ホウ酸化し、以下からなる群から選択される構造式:
Figure 0005444239
により表わされる化合物を得るステップと、
d)HNR’R’により、アミン置換を行って、以下の構造式:
Figure 0005444239
により表わされる化合物を得るステップと、
e)式25aにより表わされる化合物を脱保護し、本発明の化合物を得るステップと、を含み、ここで、変数は、本明細書に定義されるとおりである。
ある実施形態において、上記のプロセスは、以下の試薬および条件を用いて、実行される:a)Pd(AcO)、CuI、Pd(o−tol)、KCO、THF、還流;b)ラジカル条件下で臭素化;c)RNH、THF;d)脱保護条件。
別の実施形態において、本発明は、本発明の化合物を調製するためのプロセスであって、
a)以下からなる群から選択される構造式:
Figure 0005444239
により表わされる化合物を、
ホウ酸化剤および溶媒の存在下でホウ酸化して、以下からなる群から選択される構造式:
Figure 0005444239
により表わされる化合物を得るステップであって、
式中、
各Rは、−Hであるか、または2つのRが共に、
Figure 0005444239
を形成する、ステップと、
b)以下の構造式:
Figure 0005444239
により表わされる化合物を、
ヒドラジンおよび溶媒の存在下で環化して、以下の構造式:
Figure 0005444239
により表わされる化合物を得るステップと、
c)溶媒、触媒錯体、および塩基の存在下で、式ivにより表わされる化合物との式iiまたはiiaにより表わされる化合物のSuzukiカップリングを行って、請求項1または2に記載の化合物を得るステップと、を含む。
一実施形態において、ステップa)においてホウ酸化剤は、ビス(ピナコラト)ジボロン、ピナコール、または2−メトキシ−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランである。
別の実施形態において、ステップa)において使用される溶媒は、テトラヒドロフラン、ジメチルエーテル、ジオキサン、ジメチルスルホキシド、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される。
別の実施形態において、触媒錯体が、ステップa)において使用される。
一実施形態において、触媒錯体は、少なくとも1個の金属および1個以上のリガンドを含む。
別の実施形態において、触媒錯体は、Pd(dppf)Cl.DCM、Pd(PPh、または塩化イソプロピルマグネシウム塩化リチウム錯体である。
さらに別の実施形態において、ステップb)における溶媒は、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジクロロメタン、トルエン、エタノール、メタノール、エチレングリコール、ブタノール、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される。
別の実施形態において、ステップc)における溶媒は、ジオキサン、ジメチルエーテル、トルエン、エタノール、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、ベンゼン、水、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される。
別の実施形態において、ステップc)において使用される触媒錯体は、少なくとも1個の金属および1個以上のリガンドを含む。一実施形態において、該金属は、Pdである。
一実施形態において、各リガンドは独立して、P(tBu)((トリ−tet−ブチルホスフィン)、P(Cyc)(トリシクロヘキサンホスフィン)、PPh、PPh Bu、BINAP(2,2’ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’ビナフチル)、dppf、dba(ジベンジリデンアセトン)、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される。
一実施形態において、触媒錯体は、Pd(PPh、PdCl(PPh2、Pd(dppf)Cl、Pd(dba)、およびPd(PBuからなる群から選択される
別の実施形態において、ステップc)における塩基は、NaCO、NaHCO、CsCO、CsF、KF、KCO、KOAc、KPO、NaOEt、KOH、およびCsOHからなる群から選択される。
別の実施形態において、本発明は、本発明の化合物を調製するためのプロセスであって、
a)以下の構造式:
Figure 0005444239
により表わされる化合物を、
ヒドラジンおよび溶媒の存在下で環化して、以下の構造式:
Figure 0005444239
により表わされる化合物を得るステップと、
b)ivにより表わされる化合物を、脱保護し、以下の構造式:
Figure 0005444239
により表わされる化合物を得るステップと、
c)vにより表わされる化合物を、ホウ酸化剤および溶媒の存在下でホウ酸化して、以下の構造式:
Figure 0005444239
により表わされる化合物を得るステップであって、
式中、
各Rは、−Hであるか、または2つのRが共に、
Figure 0005444239
を形成する、ステップと、
d)溶媒、触媒錯体、または塩基の存在下で、以下からなる群から選択される構造式:
Figure 0005444239
を表わす化合物との、
式viにより表わされる化合物のSuzukiカップリングを行って、以下からなる群から選択される構造式:
Figure 0005444239
により表わされる化合物を得るステップと、
e)ヒドラジンおよび溶媒の存在下で、viiまたはviiaにより表わされる化合物を脱保護し、請求項1または2に記載の化合物を得るステップと、を含む。
一実施形態において、ステップa)における該溶媒は、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジクロロメタン、トルエン、エタノール、メタノール、エチレングリコール、ブタノール、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される。
別の実施形態において、ステップc)におけるホウ酸化剤は、ビス(ピナコラト)ジボロン、ピナコール、または2−メトキシ−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランである。
別の実施形態において、ステップc)において使用される溶媒は、テトラヒドロフラン、ジメチルエーテル、オキサン、ジメチルスルホキシド、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される。
さらに別の実施形態において、ステップa)において触媒錯体も使用される。さらに別の実施形態において、触媒錯体は、少なくとも1個の金属および1個以上のリガンドを含む。別の実施形態において、触媒錯体は、Pd(dppf)Cl.DCM、Pd(PPh、または塩化イソプロピルマグネシウム塩化リチウム錯体である。
別の実施形態において、ステップd)における溶媒は、ジオキサン、ジメチルエーテル、トルエン、エタノール、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、ベンゼン、水、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される。
別の実施形態において、ステップd)において使用される触媒錯体は、少なくとも1個の金属および1個以上のリガンドを含む。一実施形態において、該金属は、Pdである。別の実施形態において、各リガンドは独立して、P(tBu)、P(Cyc)、PPh、PPh Bu、BINAP、dppf、dba、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される。さらに別の実施形態において、触媒錯体は、Pd(PPh、PdCl(PPh、Pd(dppf)Cl、Pd(dba)、およびPd(PBuからなる群から選択される
一実施形態において、ステップd)における塩基は、NaCO、NaHCO、CsCO、CsF、KF、KCO、KOAc、KPO、NaOEt、KOH、およびCsOHからなる群から選択される。
実施例
HPLC法
質量分析サンプルは、MicroMass Quattro Micro質量分析計をエレクトロスプレーイオン化による単純MSモードで操作して測定した。クロマトグラフィを用いて、サンプルを質量分析計に導入した。すべての質量分析のための移動相は、10mM pH7の酢酸アンモニウムおよび1:1アセトニトリル−メタノール混合物からなった。カラムの勾配条件は、ACE5C8 3.0×75mmカラムで勾配時間が5%〜100%アセトニトリル−メタノールで3.5分間、実行時間が4.8分間であった。流速は1.2ml/分であった。
本明細書で使用する「Rt(分)」という用語は、化合物に関する、分単位の、LCMSの保持時間を指す。他に示されない限り、上に詳細に説明されるように、報告された保持時間を得るために、LCMS法を使用する。
1H−NMRスペクトルは、Bruker DPX 400装置を用いて、400MHzで記録した。
式I、IA、IB、またはICの以下の化合物を、以下のように調製し、分析した。

実施例1:2−(6−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)ピリジン−2−イル)−2−メチルプロパンニトリル(化合物1)
Figure 0005444239
ステップ1:2−(6−ブロモピリジン−2−イル)−2−メチルプロパンニトリル
Figure 0005444239
カリウムビス(トリメチルシリル)アミド(トルエン中の0.5M、200mL、100mmol)を、0℃まで冷却したトルエン(200mL)中のイソブチロニトリル(8.55mL、95.26mmol)の溶液にゆっくりと添加した。添加が完了した後、反応混合物を、室温まで1時間にわたり温めた。得られた混合物を、トルエン(100mL)中の2,6−ジブロモピリジン(56.42g、238.15mmol)の溶液に添加した。反応混合物を、室温で18時間撹拌した。粗混合物を、エーテルで希釈し、塩化アンモニウム飽和水溶液および食塩水で洗浄した。有機相を、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによりシリカゲル上で精製し、油として、表題化合物(14.04g、収率65%)を得た。H NMR(DMSO−d,400MHz)δ1.69(6H,s),7.66(2H,dd),7.85(1H,t)。
ステップ2:2−メチル−2−(6−(6−フェニル−1,3,6,2−ジオキサザボロカン−2−イル)ピリジン−2−イル)プロパンニトリル
Figure 0005444239
テトラヒドロフラン(10mL)中の2−(6−ブロモピリジン−2−イル)−2−メチルプロパンニトリル(1g、4.44mmol)およびホウ酸トリイソプロピル(1.23ml、5.33mmol)の撹拌溶液を、−75℃まで冷却した。ヘキサン(2.31ml、5.77mmol)中のn−BuLiの2.5M溶液を、温度が−67℃を超えない速度で添加した。添加が完了した後、反応物を、室温まで温め、この温度で、16時間撹拌した。この後、THF(8ml)中のN−フェニルジエタノールアミン(805mg、4.44mmol)の溶液を添加し、得られた混合物を、4時間加熱還流した。混合物を、真空中で濃縮し、イソプロパノール(18ml)で希釈し、1時間還流した。反応混合物を、室温まで温め、18時間撹拌した。新しく形成した固体を、濾過し、真空下で40℃で乾燥させ、白色固体として、表題化合物(880mg、収率59%)を得た。
H NMR(CDOD,400MHz)δ1.79(6H,s),3.54(4H,t),3.73(4H,t),6.63(1H,t),6.75(2H,d),7.17(2H,t),7.32(1H,d),7.50(1H,d),7.60(1H,t)。
ステップ3:2−(2’−クロロ−3’−ホルミル−2,4’−ビピリジン−6−イル)−2−メチルプロパンニトリル
Figure 0005444239
テトラヒドロフラン(5mL)中の2−クロロ−4−ヨードニコチンアルデヒド(90.3mg、0.338mmol)(J.Org.Chem.,1993,58,7832を介して調製)、2−メチル−2−(6−(6−フェニル−1,3,6,2−ジオキサザボロカン−2−イル)ピリジン−2−イル)プロパンニトリル(226mg、0.675mmol)、トリ−o−トリルホスフィン(21mg、0.068mmol)、酢酸パラジウム(5mol%、3.8mg、0.017mmol)、炭酸カリウム(93mg0.675mmol)、およびヨウ化銅(I)(26mg、0.135mmol)の懸濁液を、窒素下で、75分間加熱還流した。混合物を、室温まで冷却し、セライトの経路を通して濾過し、乾燥するまで蒸発させた。残渣物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによりシリカゲル上で精製し、オフホワイトの固体として、表題化合物(71mg、収率74%)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz)δ1.76(6H,s),7.58(1H,d),7.70(1H,d),7.72(1H,d),7.95(1H,t),8.60(1H,d),10.39(1H,s)。
ステップ4:2−(6−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)ピリジン−2−イル)−2−メチルプロパンニトリル
Figure 0005444239
テトラヒドロフラン(3ml)中の2−(2’−クロロ−3’−ホルミル−2,4’−ビピリジン−6−イル)−2−メチルプロパンニトリル(71mg、0.25mmol)およびヒドラジンの1M溶液の混合物を、140℃で20分間、マイクロ波照射下で加熱した。混合物を室温まで冷却し、エタノール(1ml)で希釈し、ヒドラジン水和物(1ml)を添加した。反応混合物を、160℃で30分間、マイクロ波照射下で加熱した。混合物を、室温まで冷却し、酢酸エチルと水とに分けた。有機相を、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、乾燥するまで蒸発させた。残渣物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによりシリカゲル上で精製し、白色固体として、表題化合物(14.6mg、収率22%)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz)δ1.83(6H,s),7.73(1H,d),7.84(1H,d),8.12(1H,t),8.27(1H,d),8.67(1H,d),8.89(1H,s),13.80(1H,s);MS(ES)264。
下表2は、概して実施例1において概説されるものと類似の手段により作製された、ある例示的な化合物を示す。
Figure 0005444239
実施例2:2−(3−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)フェニル)−2−メチルプロパンニトリル(化合物4)
Figure 0005444239
ステップ1:2−(3−ブロモフェニル)−2−メチルプロパンニトリル
Figure 0005444239
リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(テトラヒドロフラン中の1M、58.7mL、58.7mmol)を、0℃まで冷却したテトラヒドロフラン(60mL)中の2−(3−ブロモフェニル)アセトニトリル(5.75g、29.33mmol)の溶液にゆっくりと添加した。添加が完了した後、反応混合物を、0℃で、さらに20分間撹拌した。その後、ヨウ化メチル(9.14ml、146.82mmol)を、反応混合物に添加し、反応物を、室温で1時間撹拌した。粗混合物を、水で反応停止させ、酢酸エチルで抽出した。有機相を、食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによりシリカゲル上で精製し、無色油として、表題化合物(6.629g、定量収率)を得た。
H NMR(MeOH−d,400MHz)δ1.57(6H,s),7.19(1H,t),7.33−7.38(2H,m),7.53(1H,t);MS(ES)225。
ステップ2:2−メチル−2−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)プロパンニトリル
Figure 0005444239
エチレングリコールジメチルエーテル(120mL)中の2−(3−ブロモフェニル)−2−メチルプロパンニトリル(6.33g、28.25mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(8.61g、33.90mmol)、酢酸カリウム(8.32g、84.80mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリドジクロロメタン錯体(692mg、0.85mmol)の懸濁液を、100℃で、窒素下で、30分間加熱した。混合物を、室温まで冷却し、セライトの経路を通して濾過し、乾燥するまで蒸発させた。残渣物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによりシリカゲル上で精製し、白色固体として、表題化合物(6.39g、収率83%)を得た。
H NMR(CDOD,400MHz)δ1.37(12H,s),1.77(6H,s),7.42(1H,t),7.61(1H,d),7.79(1H,d),7.89(1H,s);MS(ES)272。
ステップ3:4−ヨード−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
Figure 0005444239
無水テトラヒドロフラン(100mL)中の2−フルオロ−4−ヨードニコチンアルデヒド(19.75g、78.7mmol)の10℃で冷却した溶液に、反応混合物の温度を30℃以下に維持するような速度で、テトラヒドロフラン(100mL、100mmol)中の1Mヒドラジンを慎重に添加した。添加が完了した後、沈殿物を形成し始め、これを数分間撹拌させ、その後、容器を密閉し、防爆シールドの後ろで、90℃まで2時間加熱した。この後、反応混合物を、室温まで冷却し、乾燥するまで濃縮した。得られた黄色固体を、少量の酢酸エチルと共に粉砕し、淡黄色の粉末として、生成物(17.68g、収率92%)を得た。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ7.7(1H,d),8.0(1H,s),8.2(1H,d)および12.0(1H,br s);MS(ES)246,(ES)244。
ステップ4:2−(3−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)フェニル)−2−メチルプロパンニトリル
Figure 0005444239
エチレングリコールジメチルエーテル(2.5mL)中の4−ヨード−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(50mg、0.204mmol)、2−メチル−2−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)プロパンニトリル(66mg、0.245mmol)、2M炭酸ナトリウム水溶液(0.31ml、0.612mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(5mol%、12mg、0.01mmol)の懸濁液を、150℃で30分間、マイクロ波照射下で加熱した。混合物を、室温まで冷却し、セライトの経路を通して濾過し、乾燥するまで蒸発させた。残渣物を、酢酸エチルと水とに分けた。有機相を、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによりシリカゲル上で精製し、白色固体として、表題化合物(28.4mg、収率53%)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz)δ1.79(6H,s),7.42(1H,d),7.67−7.72(2H,m),7.86(1H,d),7.95(1H,s),8.31(1H,s),8.61(1H,d),13.85(1H,br s);MS(ES)263。
下表3は、概して実施例2において概説されるものと類似の手段により作製された、ある例示的な化合物を示す。
Figure 0005444239
Figure 0005444239
Figure 0005444239
Figure 0005444239
実施例3:2−(3−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)フェニル)−2−メチルプロパン−1−アミン(化合物31)
Figure 0005444239
2−(3−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)フェニル)−2−メチルプロパンニトリル(22mg0.084mmol)に、テトラヒドロフラン(3ml)中の水素化アルミニウムリチウム(167.70mL、0.336mmol)の2M溶液をゆっくりと添加した。反応混合物を、室温で18時間撹拌した。反応混合物を、室温まで冷却させ、水と酢酸エチルとに分けた。有機相を、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣物を、逆相分取HPLC[Waters Sunfire C18、10μM、100Aカラム、勾配10%〜95%B(溶媒A:水中0.05%TFA;溶媒B:CH3CN)25mL/分で、16分間にわたり]により精製した。画分を、凍結乾燥させ、白色固体として、表題化合物(12mg、収率54%)を得た。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ1.44(6H,s),3.19(2H,d),7.41(1H,d),7.59−7.62(2H,m),7.70(3H,br s),7.78(1H,s),7.85(1H,s),8.33(1H,s),8.60(1H,d),13.81(1H,br s);MS(ES)267,(ES)265。
下表4は、概して実施例3において概説されるものと類似の手段により作製された、ある例示的な化合物を示す。
Figure 0005444239
Figure 0005444239
Figure 0005444239
Figure 0005444239
Figure 0005444239
Figure 0005444239
Figure 0005444239
Figure 0005444239
実施例4:2−(5−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)ビフェニル−3−イル)−2−メチルプロパンニトリル(化合物53)
Figure 0005444239
ステップ1:2−(3−ブロモ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−2−メチルプロパンニトリル
Figure 0005444239
テトラヒドロフラン(10mL)中の塩化イソプロピルマグネシウム塩化リチウム錯体(1.71ml、1.65mmol)の溶液を、−20℃まで冷却した。2−(3,5−ジブロモフェニル)−2−メチルプロパンニトリル(500mg、1.65mmol、実施例2のステップ1に記載されるように調製)を、一度に添加し、反応物を−15〜−5℃で1.5時間撹拌した。2−メトキシ−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(260.7mg、269.9μL、1.65mmol)を添加し、反応物を室温まで温めた。反応混合物を、室温で18時間撹拌した。混合物を、塩化アンモニウムの希釈溶液と酢酸エチルとに分けた。有機相を、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下で溶媒を除去し、薄黄色固体として、表題化合物(551mg、収率95%)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz)δ1.36(12H,s),1.77(6H,s),7.72(1H,s),7.80(1H,s),7.90(1H,s);MS(ES)351。
ステップ2:2−(3−ブロモ−5−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)フェニル)−2−メチルプロパンニトリル
Figure 0005444239
エチレングリコールジメチルエーテル(4ml)中の4−ヨード−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(116mg、0.47mmol)、2−(3−ブロモ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−2−メチルプロパンニトリル(137mg、0.39mmol)、2M炭酸ナトリウム水溶液(0.79mL、1.58mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(5mol%、23mg、0.02mmol)の懸濁液を、150℃で30分間、マイクロ波照射下で加熱した。混合物を、室温まで冷却し、セライトの経路を通して濾過し、乾燥するまで蒸発させた。残渣物を、酢酸エチルと水とに分けた。有機相を、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによりシリカゲル上で精製し、白色固体として、表題化合物(102.5mg、収率77%)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz)δ1.84(6H,s),7.35(1H,d),7.79(1H,s),7.85(1H,s),7.90(1H,s),8.29(1H,s),8.72(1H,d);MS(ES)341。
ステップ3:2−(5−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)ビフェニル−3−イル)−2−メチルプロパンニトリル
Figure 0005444239
2−(3−ブロモ−5−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)フェニル)−2−メチルプロパンニトリル(50mg、0.147mmol)およびフェニルボロン酸(26.76mg、0.220mmol)の混合物を、マイクロ波容器中に置いた。その後、エチレングリコールジメチルエーテル(1.5mL)、次いで、炭酸ナトリウム(269.0mg、2Mの243.9μL、0.488mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(14.2mg、0.012mmol)を添加した。反応混合物を、150℃で60分間、マイクロ波照射下で加熱した。反応混合物を、室温まで冷却させ、酢酸エチルおよび水を用いて希釈した。有機相を、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣物を、逆相分取HPLC[Waters Sunfire C18、10μM、100Aカラム、勾配10%〜95%B(溶媒A:水中0.05%TFA;溶媒B:CH3CN)、25mL/分で、16分間にわたり]により精製した。画分を、収集し、飽和重炭酸ナトリウムのカートリッジを通過させ、凍結乾燥させ、白色固体として表題化合物(17mg、収率34%)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz)δ1.81(6H,s),7.30(1H,d),7.37(1H,t),7.45(2H,t),7.59(2H,d),7.74−7.79(2H,m),7.86(1H,s),8.24(1H,s),8.63(1H,d);MS(ES)339,(ES)337。
下表5は、概して実施例4において概説されるものと類似の手段により作製された、ある例示的な化合物を示す。
Figure 0005444239
実施例5:2−(3−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)フェニル)−2−メチルブタンニトリル(化合物64)
Figure 0005444239
ステップ1:4−ヨード−1−トリチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
Figure 0005444239
4−ヨード−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(15g、61.22mmol)を、ジメチルホルムアミド(300mL)中に溶解し、溶液を氷浴中で5℃まで冷却した。水酸化ナトリウム(60%、2.938g、73.46mmol)を少しずつ添加し、この温度で2時間撹拌し続けた。この後、ジメチルホルムアミド(150mL)中の塩化トリチル(18.77g、67.34mmol)を、30分間にわたり滴下した。さらに2時間撹拌した後、溶媒を蒸発により除去し、残渣物を、酢酸エチルと飽和重炭酸塩(2×100mL)とに分けた。有機層を、食塩水(100mL)でさらに洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空中で濃縮し、茶色油を得た。この残渣物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによりシリカゲル上で精製し、白色固体として、表題化合物(低極性画分:2位置異性体、13.71g、収率46%;高極性画分:3位置異性体、淡黄色固体、8.06g、収率27%)。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ7.16−7.31(15H,m),7.59(1H,d),7.89(1H,d),8.10(1H,s);MS(ES)488。
ステップ2:4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1−トリチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
Figure 0005444239
4−ヨード−1−トリチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(9.61g、19.72mmol)、酢酸カリウム(5.806g、59.16mmol)、およびビス(ピナコール)ジボロン(6.008g、23.66mmol)の混合物を、ジオキサン(100mL)中に溶解した。20分間、反応混合物に窒素を吹き込み、その後、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリドジクロロメタン錯体(805.2mg、0.99mmol)を、一度に添加し、反応混合物を密閉し、防爆シールドの後ろで、120℃まで24時間加熱した。反応混合物を、室温まで冷却し、セライトの経路を通して濾過し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を、真空中で濃縮し、残渣物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによりシリカゲル上で精製し、ベージュ色の固体として、表題化合物(7.08g、収率74%)を得た。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ1.35(12H,s),7.19−7.32(16H,m),8.25−8.29(2H,m);MS(ES)488。
ステップ3:2−(3−ブロモフェニル)プロパンニトリル
Figure 0005444239
0℃まで冷却したテトラヒドロフラン(150mL)中の3−ブロモフェニルアセトニトリル(12g、61.2mmol)の溶液に、10分間にわたり、鉱油(2.25g、56.3mmol)中の60%水酸化ナトリウムを少しずつ添加した。反応混合物を、0℃で40分間撹拌した。ヨウ化メチル(5.71ml、91.8mmol)を、0℃で滴下し、反応混合物を、0℃でさらに1時間撹拌した。反応混合物を、酢酸エチル(250mL)で希釈し、水および食塩水で洗浄した。有機相を、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによりシリカゲル上(ISCO Companion、330gカラム、0〜20%EtOAc/ペトロール)で精製し、無色の油として、表題化合物(7.06g、収率55%)を得た。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ1.55(3H,d),4.35(1H,q),7.37−7.46(2H,m),7.56(1H,d),7.63(1H,t)。
ステップ4:2−(3−ブロモフェニル)−2−メチルブタンニトリル
Figure 0005444239
0℃まで冷却したテトラヒドロフラン(15mL)中の2−(3−ブロモフェニル)プロパンニトリル(600mg、3.06mmol)の溶液に、鉱油(184mg、4.59mmol)中の60%水酸化ナトリウムを、一度に添加した。反応混合物を、0℃で40分間撹拌した。ヨウ化エチル(0.49mL、6.12mmol)を、0℃で滴下し、反応混合物を、0℃でさらに2時間撹拌した。反応混合物を、酢酸エチル(250mL)で希釈し、水および食塩水で洗浄した。有機相を、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによりシリカゲル上(ISCO Companion、40gカラム、0〜10%EtOAc/ペトロール)で精製し、無色の粘着性油として、表題化合物(0.526g、収率72%)を得た。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ0.84(3H,t),1.67(3H,s),1.98(2H,q),7.41(1H,t),7.51(1H,m),7.57(1H,m),7.65(1H,t)。
ステップ5:2−メチル−2−(3−(1−トリチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)フェニル)ブタンニトリル
Figure 0005444239
ジオキサン(4ml)中の4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1−トリチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(307mg、0.630mmol)、2−(3−ブロモフェニル)−2−メチルブタンニトリル(150mg、0.630mmol)、および2M飽和炭酸ナトリウム水溶液(0.945mL、1.89mmol)の懸濁液を、真空/窒素サイクル(×5)で脱気した。ビス(トリ−tert−ブチルホスフィン)パラジウム(0)(16.10mg、0.032mmol)を添加し、得られた混合物を、真空/窒素サイクル(×5)で脱気し、室温で18時間撹拌した。混合物を、酢酸エチルと飽和炭酸ナトリウム水溶液とに分けた。有機相を、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによりシリカゲル上で精製し、粘着性の白色固体として、表題化合物(0.240mg、純度80%、収率59%)を得た。
MS(ES)519。
ステップ6:2−(3−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)フェニル)−2−メチルブタンニトリル
Figure 0005444239
2−Mエチル−2−(3−(1−トリチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)フェニル)ブタンニトリル(240mg、0.46mmol)を、ジクロロメタン(10mL)中に溶解し、氷浴中で冷却した。トリエチルシラン(2.5mL)、次いで、トリフルオロ酢酸(2.5mL)を添加した。得られた混合物を、0℃で2時間撹拌し、その後、減圧下で濃縮した。残渣物を、酢酸エチルと飽和炭酸ナトリウム水溶液とに分けた。有機相を、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによりシリカゲル上で精製し、白色固体として、表題化合物(92mg、収率70%)を得た。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ0.92(3H,t),1.77(3H,s),2.02−2.13(2H,m),7.42(1H,d),7.66−7.68(2H,m),7.85−7.88(1H,m),7.92(1H,s),8.28(1H,s),8.61(1H,d)。13.87(1H,s);MS(ES)277,(ES)275。
下表6は、概して実施例5において概説されるものと類似の手段により作製された、ある例示的な化合物を示す。
Figure 0005444239
Figure 0005444239
Figure 0005444239
Figure 0005444239
Figure 0005444239
Figure 0005444239
Figure 0005444239
Figure 0005444239
実施例6:4−(3−(3−(2,2−ジフルオロエチル)アゼチジン−3−イル)フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(化合物191)
Figure 0005444239
tert−ブチル3−(2−エトキシ−2−オキソエチリデン)アゼチジン−1−カルボキシレート
Figure 0005444239
THF(200mL)中のエチル2−ジエトキシホスホリルアセテート(25.9g、116mmol)の氷冷溶液に、25分間にわたり、NaH(鉱油中60%分散、4.62g、116mmol)を慎重に添加した。冷水浴を除去し、30分後、THF(40mL)中のtert−ブチル3−オキソアゼチジン−1−カルボキシレート(9.88g、57.7mmol)を、5分間にわたり添加した。30分後、反応混合物を、水で反応停止させ、酢酸エチルで2回抽出した。混合した有機物を、食塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィ(6/1 Petエーテル/酢酸エチル)による精製により、無色油として、エステル(8.59g、62%)を得た。
1H NMR(400MHz,CDCl3):1.30(3H,t),1.46(9H,s),4.20(2H,q),4.61−4.62(2H,m),4.83−4.84(2H,m)。
tert−ブチル3−(3−ブロモフェニル)−3−(2−エトキシ−2−オキソエチル)アゼチジン−1−カルボキシレート
Figure 0005444239
ジオキサン(10mL)中の[RhCl(COD)]2(63mg、0.031mmol)の溶液に、KOH水溶液(1.5M、8.29mmol、5.53mL)、次いで、(3−ブロモフェニル)ボロン酸(1.67g、8.29mmol)を添加した。その後、ジオキサン(7.5mL)中のtert−ブチル3−(2−エトキシ−2−オキソエチリデン)アゼチジン−1−カルボキシレートの溶液を添加した。反応混合物を、100℃で、300Wで、5分間、マイクロ波加熱した。食塩水を添加し、混合物を、酢酸エチルで2回抽出した。混合した有機物を、食塩水で洗浄し、その後、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィ(4/1 Petエーテル/酢酸エチル)による精製により、薄黄色油として、マイケル付加体(1.31g、79%)を得た。
1H NMR(400MHz,CDCl3):1.14(3H,t),1.44(9H,s),2.95(2H,s),4.02(2H,q),4.17(2H,d),4.23(2H,d),7.13(1H,d),7.21(1H,t),7.33(1H,s),7.38(1H,d)。
tert−ブチル3−(3−ブロモフェニル)−3−(2−オキソエチル)アゼチジン−1−カルボキシレート
Figure 0005444239
DCM(30mL)中のtert−ブチル3−(3−ブロモフェニル)−3−(2−エトキシ−2−オキソエチル)アゼチジン−1−カルボキシレート(3.85g、9.68mmol)の溶液に、ジイソブチルアルマン(diisobutylalumane)(DCM中の1M溶液、11.6mmol、11.6mL)を、窒素下で、−78℃で5分間にわたり滴下した。この温度で45分後、MeOH(11.6mmol、0.476mL)および(58.1mmol、1.34mL)を添加し、氷浴を除去した。飽和酒石酸カリウムナトリウム水溶液(32mL)を添加し、氷浴を除去した。エーテルを添加し、反応混合物を撹拌し、一晩放置した。翌朝に、エマルションが消滅し、分離した2つの層を得た。水性物を、エーテルで抽出し、混合した有機物を、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィ(4/1 Petエーテル/酢酸エチル)により、無色油として、生成物(2.12g、62%)を得た。
1H NMR(400MHz,CDCl3):1.45(9H,s),3.14(2H,s),4.09(2H,d),4.27(2H,d),7.15−7.40(4H,m),9.66(1H,s)。
tert−ブチル3−(3−ブロモフェニル)−3−(2,2−ジフルオロエチル)アゼチジン−1−カルボキシレート
Figure 0005444239
DCM(8mL)中のtert−ブチル3−(3−ブロモフェニル)−3−(2−オキソエチル)アゼチジン−1−カルボキシレート(408mg、1.15mmol)の氷冷溶液に、デオキソフルオル(765mg、3.46mmol)を滴下し、氷浴を除去した。1時間後、反応混合物を、撹拌した飽和重炭酸ナトリウム水溶液に、慎重に注ぎ、反応停止させた。30分後、水層を、DCMで2回抽出し、有機物を、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィ(3/1 Petエーテル/酢酸エチル)による精製により、無色油として、生成物(172mg、40%)を得た。
1H NMR(400MHz,CDCl3):1.46(9H,s),2.49(2H,td),4.13(2H,d),4.25(2H,d),5.41(1H,tt),7.10(1H,d),7.26−7.46(3H,m)。
4−(3−(3−(2,2−ジフルオロエチル)アゼチジン−3−イル)フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
Figure 0005444239
DME(5mL)中のtert−ブチル3−(3−ブロモフェニル)−3−(2,2−ジフルオロエチル)アゼチジン−1−カルボキシレート(172mg、0.457mmol)および4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1−トリチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(322mg、0.594mmol)の混合物に、飽和炭酸ナトリウム(2M、1.37mmol、0.686mL)、次いで、テトラキスフェニルホスフィンパラジウム(21.1mg、18.3μmol)を添加した。試薬の混合物を、150℃で20分間マイクロ波加熱し、その後、水で希釈し、酢酸エチルで2回抽出した。有機物を、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、濃縮し、クリーム状の発泡体を得た。
粗物のSuzukiカップリング付加物を、DCM(6mL)およびトリエチルシラン(2mL)中で溶解し、TFA(2mL)を、室温で滴下した。45分後、反応物を、<40℃で濃縮し、その後、カラムクロマトグラフィ(70/9/1、DCM/MeOH/NH3水溶液)により精製し、白色固体として、アゼチジン(64.4mg、45%)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO):2.64(2H,td),3.64(2H,d),3.87(2H,d),5.87(1H,tt),7.34(1H,d),7.40(1H,d),7.56−7.61(2H,m),7.74(1H,d),8.27(1H,s),8.59(1H,d),13.82(1H,br s)。
下表7は、概して実施例6において概説されるものと類似の手段により作製された、ある例示的な化合物を示す。
Figure 0005444239
実施例7:4−(3−(3−ビニルピロリジン−3−イル)フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(化合物193)
Figure 0005444239
ベンジル4−(3−ブロモフェニル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
Figure 0005444239
塩化イソプロピルマグネシウム塩化リチウム錯体(18.0mLの14%w/v、17.4mmol)を、窒素下で、100mLの3口フラスコに入れ、−15℃から−20℃の間で冷却した。1,3−ジブロモベンゼン(2mL、16.6mmol)を添加し、反応混合物を−5℃以下で維持した。2時間後、反応混合物を、−25℃まで冷却し、THF(20mL)、次いで、ベンジル4−オキソピケリジン−1−カルボキシレート(3.94g、16.9mmol)を添加した。5分後、冷水浴を除去した。1.5時間後、水を、次いで、飽和NH4Cl水溶液を反応混合物に添加し、その後、酢酸エチルでの抽出を2回実行した。混合した有機物を、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、濃縮した。
無色の残渣物を、DCM(50mL)中に溶解し、BF3−OEt2(7.57mL、59.7mmol)を、窒素下で、氷浴冷却しながら、添加した。5分後、冷水浴を除去した。2時間後、反応物を、氷浴冷却しながら、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で反応停止させた。混合物を、DCMで2回抽出し、混合した有機物を、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、濃縮した。
カラムクロマトグラフィ(5/1 Petエーテル/酢酸エチル)による精製により、無色油として、所望のアルケンを得た。
1H NMR(400MHz,CDCl3):2.53(2H,app br s),3.74(2H,t),4.19(2H,t),5.20(2H,s),6.03−6.09(1H,m),7.22(1H,t),7.28−7.41(7H,m),7.52(1H,s)。
ベンジル3−(3−ブロモフェニル)−3−ホルミルピロリジン−1−カルボキシレート
Figure 0005444239
mCPBA(2.28g、13.2mmol)を、酢酸エチル(60mL)中のベンジル4−(3−ブロモフェニル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(2.94g、7.90mmol)の溶液に、一度に添加し、混合物を、40℃で加熱した。4時間後、さらなるmCPBA(1g、5.79mmol)を添加し、反応物は、一晩撹拌を継続した。飽和炭酸ナトリウム水溶液を添加し、混合物を、酢酸エチルで2回抽出した。混合した有機物を、さらなる飽和炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、その後、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、濃縮した。
BF3.OEt2(3.95mL、31.17mmol)を、氷浴冷却しながら、DCM(100mL)中の残渣物の溶液(無色から黄色)に添加した。氷浴を除去し、1時間後、反応物を、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で反応停止させた。層を分離し、その後、水層を、DCMで抽出した。混合した有機物を、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、その後、乾燥させ、濾過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィ(2/1 Petエーテル/酢酸エチル)による精製により、白色固体として、生成物を得た。
1H NMR(400MHz,CDCl3):2.17−2.28(1H,m),2.77−2.87(1H,m),3.40(1H,5重線),3.51−3.73(2H,m),4.43(1H,dd),5.12−5.22(2H,m),7.14(1H,t),7.27−7.51(8H,m),9.46(1H,d)。
ベンジル3−(3−ブロモフェニル)−3−ビニルピロリジン−1−カルボキシレート
Figure 0005444239
KHMDS(トルエン中の0.5M、6.536mL、3.268mmol)を、THF(15mL)中のPh3PCH3Br(1.216g、3.404mmol)の懸濁液に、室温で添加した。1時間後、ベンジル3−(3−ブロモフェニル)−3−ホルミルピロリジン−1−カルボキシレートを、−20℃で添加し、その後、冷水浴を除去した。2時間後、反応物を、MeOH(2mL)で反応停止させ、飽和重炭酸ナトリウム水溶液を添加した。混合物を、酢酸エチルで2回抽出し、その後、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、濃縮した。
カラムクロマトグラフィ(3/1 Petエーテル/酢酸エチル)による精製により、無色油として、生成物を得た。
1H NMR(400MHz,CDCl3):2.08−2.11(2H,m),3.32−3.48(3H,m),3.77(1H,dd),4.84(1H,dd),4.96−5.03(3H,m),5.74(1H,dd),6.98−7.23(9H,m)。
4−(3−(3−ビニルピロリジン−3−イル)フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
Figure 0005444239
DME(4mL)中のベンジル3−(3−ブロモフェニル)−3−ビニルピロリジン−1−カルボキシレート(203mg、0.526mmol)および4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1−トリチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(307mg、0.631mmol)の混合物に、炭酸ナトリウム水溶液(2M、1.58mmol、0.789mL)、次いで、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(60.7mg、52.6μmol)を添加した。試薬の混合物を、150℃で40分間マイクロ波加熱し、その後、水で希釈し、酢酸エチルで2回抽出した。有機物を、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、濃縮した。
上記からの残渣物を、DCM(6mL)中に溶解し、トリエチルシラン(1mL)、その後、TFA(1mL)を添加した。5分後、反応混合物を、真空中で濃縮し、その後、カラムクロマトグラフィ(1/3 Petエーテル/酢酸エチル)により精製し、ピラゾロピリジンを得、次のステップにそのまま持ち越した。
上記からのカルバメート生成物を、EtOH(3mL)および濃縮HCl(4mL)中に溶解し、80℃まで加熱した。2時間後、反応物を、<50℃で濃縮した。2M炭酸ナトリウム水溶液およびDCMを添加し、層を分離した。水性物を、DCMで再度抽出し、混合した有機物を乾燥させ(MgSO4)、濾過し、濃縮した。
残渣物を、Fractionlynx分取HPLCにより精製し、得られた画分を、重炭酸塩SPEカートリッジで通過させ、濃縮およびエーテルで粉砕した後、白色固体として、所望のアミン(42mg、28%)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO):2.10−2.25(2H,m),2.91−3.07(3H,m),3.27−3.35(1H,m),5.01(1H,d),5.07(1H,d),6.10(1H,dd),7.37(1H,d),7.45(1H,d),7.54(1H,t),7.71(2H,s),8.24(1H,s),8.58(1H,d),13.8(1H,br s)。
下表8は、概して実施例7において概説されるものと類似の手段により作製された、ある例示的な化合物を示す。
Figure 0005444239
実施例8:4−(3−メチレン−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(化合物202)および(6−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)メタノール(化合物203)
Figure 0005444239
6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オン
Figure 0005444239
DME(100mL)中の6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オン(4.60g、21.8mmol)、酢酸カリウム(6.42g、65.4mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(6.64g、26.2mmol)、ジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロロメタン付加物(690mg、0.943mmol)の混合物を、110℃で加熱した。2時間後、水を添加し、混合物を酢酸エチルで2回抽出した。混合した有機物を、食塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィ(3/1、Petエーテル/酢酸エチル)による精製により、オフホワイトの固体として、生成物(5.13g、91%)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO):1.31(12H,s),2.65(2H,t),3.14(2H,t),7.62(1H,d),7.90−7.93(2H,m)。
6−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オン
Figure 0005444239
DME(20mL)中の6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オン(3g、11.6mmol)および4−ヨード−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(3.13g、12.8mmol)の混合物に、炭酸ナトリウム水溶液(2M、11.62mL、23.2mmol)、次いで、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(978mg、0.846mmol)を添加した。混合物を、150℃で90分間、マイクロ波加熱した。反応混合物を、酢酸エチルおよび水で希釈し、層を分離した。黄色の沈殿物(所望の生成カルシウム 純度85%)を含有したため、有機層を、濾過し、その後、水で洗浄し、その後、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、濃縮し、上記の沈殿物に添加した。固体を、沸騰しているMeOH−THFから再結晶し、黄色固体として、純ケトン(1.62g、56%)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO):2.74(2H,br s),3.21(2H,br s),7.43(1H,d),7.82(1H,d),8.01(1H,s),8.18(1H,d),8.29(1H,s),8.60(1H,d),13.87(1H,br s)。
(化合物202)4−(3−メチレン−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
Figure 0005444239
KHMDS(トルエン中の0.5M、3.46mL、1.73mmol)を、THF(15mL)中のPh3PCH3Br(644mg、1.80mmol)の懸濁液に、室温で添加した。1時間後、6−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オン(257mg、103mmol)を、室温で添加した。1時間後、MeOH(2mL)に続いて、すぐ後に、飽和重炭酸ナトリウム水溶液を添加した。混合物を、酢酸エチルで2回抽出し、その後、混合した有機物を、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィ(1/2 Petエーテル/酢酸エチル)により、白色固体として、生成物(150mg、59%)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO):2.10−2.13(2H,m),2.27−2.30(2H,m),4.35(1H,s),4.84(1H,t),6.59(1H,d),6.70(1H,d),6.92(1H,dd),7.15(1H,s),7.47(1H,s),7.77(1H,d)。
(6−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)メタノール
Figure 0005444239
THF(2.5mL)中の4−(3−メチレン−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(86mg、0.348mmol)の溶液に、氷浴冷却しながら、9−BBN(THF中の0.5M、1.39mL、0.696mmol)を、3分間にわたり添加し、わら色の溶液を得た。冷水浴を、5分後、除去した。
3時間後、1M NaOH(1mL)、次いで、30%過酸化水素水溶液(0.4mL)を、室温で添加した。15分後、飽和重炭酸ナトリウム水溶液を添加し、混合物を、酢酸エチルで2回抽出した。混合した有機物を、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、濃縮した。残渣物を、Fractionlynx HPLC精製法により精製し、画分を、重炭酸塩SPEカートリッジで通過させた。濃縮により、白色固体として、アルコール(36mg、39%)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO):1.82−1.84(1H,m),2.18−2.24(1H,m),2.84−3.01(2H,m),3.30−3.34(1H,m),3.57−3.69(2H,m),7.32(1H,d),7.41(1H,d),7.64(1H,d),7.80(1H,s),8.30(1H,s),8.55(1H,d),13.75(1H,br s)。
下表9は、概して実施例8において概説されるものと類似の手段により作製された、ある例示的な化合物を示す。
Figure 0005444239
実施例9:2−(3−(3−クロロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)フェニル)−2−メチルブタン−1−アミン(化合物204)の調製
Figure 0005444239
Figure 0005444239
[A]−3−クロロ−4−ヨード−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジンの調製
4−ヨード−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(1g、4.081mmol)およびNCS(653.9mg、4.897mmol)を、無水CH3CN(20mL)中に溶解/懸濁し、一晩還流した(温度が、還流点に達すると、物質を溶解し、わずかに混濁した溶液を得る)。反応混合物を、室温まで冷却させ、減圧下で濃縮し、濃黄色の固体を得た。本物質を、EtOAc(約300mL)と食塩水とに分けた。有機層を、食塩水(1×50mL)、飽和Na2S2O3(1×50mL)、および食塩水(1×50mL)で洗浄し、その後、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、黄色固体を得た。得られた固体を、カラムクロマトグラフィ(DCM中の25%EtOAc、約100mLのシリカ)により精製し、白色固体(641mg、収率56%)を得た。
H NMR(400.0MHz,DMSO):7.88(1H,d),8.23(1H,d)。
Figure 0005444239
[B]−tert−ブチル2−(3−(3−クロロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)フェニル)−2−メチルブチルカルバメートの調製
3−クロロ−4−ヨード−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(100mg、0.3578mmol)、tert−ブチル2−メチル−2−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ブチルカルバメート(139.3mg、0.3578mmol)、Na2CO3(536.5μLの2M、1.073mmol)、およびPd(PPh3)4(41.35mg、0.03578mmol)を、マイクロ波管に入れ、ジオキサン(1mL)を添加した。得られた懸濁液を、マイクロ波(10分間ランプを用いて、窒素冷却を使用)中で、150℃で、45分間撹拌した。反応混合物を、EtOAcと食塩水とに分けた。水層を、EtOAc(3×20mL)で抽出し、混合した有機物を、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、濃黄色の粘性物質を得た。本物質を、カラムクロマトグラフィ(ヘキサン中の35%EtOAc、DCM中に充填、約75mLのシリカ)により精製し、わずかに黄色の粘性物質(68.4mg、収率46%)を得た。
Figure 0005444239
[C]−2−(3−(3−クロロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)フェニル)−2−メチルブタン−1−アミン(化合物204)の調製
tert−ブチル2−(3−(3−クロロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)フェニル)−2−メチルブチルカルバメート(60mg、0.1446mmol)を、無水DCM(2mL)中に溶解し、氷浴中で冷却した。TFA(2mL)を、ゆっくりと滴下し、得られた物質を、0℃で約25分間、室温で約45分間撹拌した。反応混合物を、減圧下で濃縮し、EtOAcと飽和Na2CO3とに分けた。水層を、EtOAc(3×10mL)で抽出し、混合した有機物を、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、わずかに黄色の粘性物質を得た。得られた混合物を、カラムクロマトグラフィ(DCM中の9%MeOH/1%NH4OH、約50mLのシリカ)により精製し、白色固体(25.2mg、収率55%)を得た。
H NMR(400.0MHz,DMSO):0.64(t,J=7.4Hz,3H),1.27(s,3H),1.56(dd,J=7.4,13.8Hz,1H),1.79(dd,J=7.3,13.8Hz,1H),2.65(d,J=12.9Hz,1H),2.82(d,J=12.8Hz,1H),7.22(d,J=4.8Hz,1H),7.40−7.51(m,4H)および8.62(d,J=4.6Hz,1H)ppm
下表10は、実施例9において概説されるものと類似の手段により、一般に作製された、ある例示的な化合物を示す。
Figure 0005444239
Figure 0005444239
実施例10:2−メチル−2−(3−(3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)フェニル)ブタン−1−アミン(化合物212)の調製
Figure 0005444239
Figure 0005444239
[A]−1−(2−フルオロ−4−ヨードピリジン−3−イル)エタノールの調製
ジ−i−プロピルアミン(1.623g、2.267mL、16.04mmol)を、無水THF(12mL)中に溶解し、−70℃まで冷却した。n−BuLi(6.140mLの2.5M、15.35mmol)を、ゆっくりと滴下し、−60℃以下の温度を維持し、得られた混合物を、0℃で約2分間撹拌し、−70℃まで再冷却した。無水THF(9mL)中の2−フルオロ−3−ヨードピリジン(3.11g、13.95mmol)の溶液を、ゆっくりと滴下した。本溶液を、−70℃で約1時間45分間撹拌し、アセトアルデヒド(3.073g、3.915mL、69.75mmol)を、約20分間にわたりゆっくりと滴下した。得られた混合物を、−70℃で約1時間撹拌した。反応物を、水(約12mL)の添加により、−70℃で反応停止させた。得られた混合物を、EtOAcを用いて分け、水層を、EtOAc(3×50mL)で抽出した。混合した有機物を、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、オレンジ/茶色の油を得た。得られた混合物を、カラムクロマトグラフィ(ヘキサン中の30%EtOAc、約300mLのシリカ)により精製し、薄黄色の粘性物質(3.3412g、収率90%)を得た。
Figure 0005444239
[B]−1−(2−フルオロ−4−ヨードピリジン−3−イル)エタノンの調製
1−(2−フルオロ−4−ヨードピリジン−3−イル)エタノール(3.25g、12.17mmol)を、無水トルエン(40mL)中で溶解し、MnO2(12.45g、121.7mmol)を、一度に添加した。得られた懸濁液を、95分間還流で撹拌した。反応混合物を、室温まで冷却させ、セライトを通して濾過し、EtOAcで十分洗浄した。濾液を、減圧下で濃縮し、オレンジ/茶色の油を得た。本物質を、DCM中で再溶解し、シリカ(約30mL)上に真空化した。得られた固体を、カラムクロマトグラフィ(ヘキサン中の15%EtOAc、約300mLのシリカ)により精製し、薄黄色の油を得、これを、氷浴中で冷却して固化し、薄黄色の固体(1.92g、収率60%)を得た。
H NMR(400.0MHz,DMSO):2.57(3H,s),7.95(1H,d),8.03(1H,d)。
Figure 0005444239
[C]−4−ヨード−3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジンの調製
1−(2−フルオロ−4−ヨードピリジン−3−イル)エタノン(1.9g、7.169mmol)を、圧力管中の無水THF(8mL)中に溶解し、ヒドラジン(15.77mLの1M、15.77mmol)を、ゆっくりと滴下した。得られた黄色の不透明な懸濁液を、90℃で約45分間撹拌した。反応物を、室温まで冷却させ、EtOAcと飽和Na2CO3とに分けた。水層を、EtOAc(3×50mL)で抽出し、混合した有機物を、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、薄茶色固体を得た。本物質を、エーテルと共に粉砕し、超音波で分解し、濾過した。収集した固体を、さらにエーテル(3×5mL)およびペンタン(3×5mL)で洗浄し、茶色粉末を得た。得られた固体を、カラムクロマトグラフィ(水中の60%CH3CN、約200mLのR−Pシリカ)により精製し、オフホワイトの固体を得た。本物質を、EtOAc/MeOH中に再溶解し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、薄黄色固体を得た。本物質を、超音波浴を用いてペンタン中で粉砕し、濾過により収集した。収集した固体を、ペンタン(3×5mL)で洗浄し、サーモンピンクの粉末(532.3mg、収率29%)を得た。
H NMR(400.0MHz,DMSO):2.61(3H,s),7.64(1H,d),8.04(1H,d)。
Figure 0005444239
[D]−tert−ブチル2−メチル−2−(3−(3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)フェニル)ブチルカルバメートの調製
4−ヨード−3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(150mg、0.5790mmol)、tert−ブチル2−メチル−2−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ブチルカルバメート(225.4mg、0.5790mmol)、Na2CO3(868.5μLの2M、1.737mmol)、およびPd(PPh3)4(66.91mg、0.05790mmol)を、マイクロ波管中に入れ、ジオキサン(1.500mL)を添加した。得られた懸濁液を、マイクロ波(10分間ランプを用いて、窒素冷却を使用)中で、150℃で、45分間撹拌した。反応混合物を、EtOAcと食塩水とに分けた。水層を、EtOAc(3×20mL)で抽出し、混合した有機物を、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、黄色の粘性物質を得た。混合物を、カラムクロマトグラフィ(ヘキサン中の75%EtOAc、約75mLのシリカ)により精製し、わずかに黄色の粘性物質(203mg、収率89%)を得た。
Figure 0005444239
[E]−2−メチル−2−(3−(3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)フェニル)ブタン−1−アミン 化合物212の調製
tert−ブチル2−メチル−2−(3−(3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)フェニル)ブチルカルバメート(137mg、0.3473mmol)を、無水DCM(2mL)中に溶解し、氷浴中で冷却した。TFA(2mL)を、ゆっくりと滴下し、得られた溶液を、0℃で約30分間、室温で約30分間撹拌した。反応混合物を、減圧下で濃縮し、薄茶色の粘性物質を得た。本物質を、EtOAcと飽和Na2CO3とに分けた。水層を、EtOAc(3×20mL)で抽出し、混合した有機物を、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、薄黄色の粘性物質を得た。本物質を、EtOAc(DCM中に完全に溶けていない)中に再溶解し、シリカ(約10mL)上に真空化した。得られた固体を、カラムクロマトグラフィ(DCM中の9%MeOH、1%NH4OH、約75mLのシリカ)により精製し、オフホワイトの固体(78.4mg、収率77%)を得た。
H NMR(400.0MHz,DMSO):0.64(t,J=7.4Hz,14H),1.07(s,0.5H),1.26(s,4.5H),1.55(dd,J=7.4,13.8Hz,1H),1.76−1.80(m,1H),2.16(s,3H),2.64(d,J=12.8Hz,1H),2.82(d,J=12.8Hz,1H),7.04(d,J=4.8Hz,1H),7.35(dt,J=7.1,2.1Hz,1H),7.40(s,1H),7.44−7.51(m,2H),8.49(d,J=4.7Hz,1H)および13.4(br s,1H)ppm。
下表11は、概して実施例10において概説されるものと類似の手段により作製された、ある例示的な化合物を示す。
Figure 0005444239
実施例11:2−メチル−2−(3−(3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)フェニル)ブタン−1−アミン(化合物213)の調製
Figure 0005444239
Figure 0005444239
[A]−2,2,2−トリフルオロ−1−(2−フルオロ−4−ヨードピリジン−3−イル)エタノールの調製
ジ−i−プロピルアミン(260.9mg、364.4μL、2.578mmol)を、無水THF(1.900mL)中に溶解し、−70℃まで冷却した。n−BuLi(986.4μLの2.5M、2.466mmol)を、ゆっくりと滴下し、得られた混合物を、0℃で約2分間撹拌し、−70℃まで再冷却した。無水THF(1.400mL)中の2−フルオロ−3−ヨード−ピリジン(500mg、2.242mmol)の溶液を、ゆっくりと滴下し、得られた物質を、−70℃で約2.5時間撹拌した。2,2,2−トリフルオロアセトアルデヒド(沸点が、約−20℃である)を、カニューレを介して添加し、得られた混合物を、−70℃で約1.5時間撹拌した。反応物を、水(約2mL)の迅速添加により、−70℃で反応停止させ、得られた混合物を、EtOAcを用いて分けた。水相を、EtOAc(3×20mL)で抽出し、混合した有機物を、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、流動的な薄茶色油(581.7mg)を得た。得られた混合物を、カラムクロマトグラフィ(DCM中の5%EtOAc、約100mLのシリカ、DCM中に充填)により精製し、淡黄色の粘性物質を得、高真空下で固化され、わずかに黄色の固体(225.2mg、収率31%)を得た。
Figure 0005444239
[B]−2,2,2−トリフルオロ−1−(2−フルオロ−4−ヨードピリジン−3−イル)エタノンの調製
2,2,2−トリフルオロ−1−(2−フルオロ−4−ヨード−3−ピリジル)エタノール(216.5mg、0.6744mmol)を、乾燥PhMe(5mL)中に溶解し、MnO2(689.8mg、6.744mmol)を、一度に添加した。得られた懸濁液を、約35分間還流で撹拌した。反応混合物を、室温まで冷却させ、セライトを通して濾過した。セライトを、EtOAcで十分洗浄し、混合した濾液を、減圧下で濃縮し、黄色/オレンジ色の粘性物質を得た。得られた混合物を、カラムクロマトグラフィ(ヘキサン中の10%EtOAc、約100mLのシリカ)により精製し、わずかに黄色の流動的な油(106.8mg、収率50%)を得た。
H NMR(400.0MHz,DMSO):8.16(1H,d),8.24(1H,d)。
Figure 0005444239
[C]−4−ヨード−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジンの調製
2,2,2−トリフルオロ−1−(2−フルオロ−4−ヨード−3−ピリジル)エタノン(1.0717g、3.360mmol)を、無水ジオキサン(10mL)中に溶解し、ヒドラジン一水和物(504.6mg、490.4μL、10.08mmol)を、一度に添加した。得られた混合物を、90℃で数分間撹拌し、室温まで冷却させ、EtOAcと食塩水とに分けた。水層を、EtOAc(3×50mL)で抽出し、混合した有機物を、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、鮮黄色固体を得た。得られた固体を、カラムクロマトグラフィ(ヘキサン中の30%EtOAc、約200mLのシリカ)により精製し、オフホワイトの固体(801.4mg、収率76%)を得た。
H NMR(400.0MHz,DMSO):7.97(1H,d),8.27(1H,d),14.85(1H,brs)。
Figure 0005444239
[D]−4−ヨード−3−(トリフルオロメチル)−1−トリチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジンの調製
4−ヨード−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[5,4−b]ピリジン(100mg、0.3195mmol)を、無水DMF(1mL)中に溶解し、氷浴中で冷却した。水酸化ナトリウム(14.06mg、0.3515mmol)を、一度に添加し、得られた混合物を、0℃で約15分間撹拌した。塩化トリチル(93.53mg、0.3355mmol)を、一度に添加し、得られた薄黄色の溶液を、室温で約2時間撹拌し、この時点までに、これは、薄黄色の粘性懸濁液となった。本物質を、減圧下で濃縮し、DMFを除去し、クリーム状の固体/粘性物質を得た。本物質を、EtOAcと食塩水とに分けた。有機層を、食塩水(3×2mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、クリーム状の固体(186.3mg)を得た。得られた固体を、カラムクロマトグラフィ(ヘキサン中の5〜10%EtOAc、約75mLのシリカ)によ精製し、白色固体(164.3mg、収率93%)を得た。
H NMR(400.0MHz,DMSO):7.21(6H,m),7.32(9H,m),7.93(1H,d),8.00(1H,d)。
Figure 0005444239
[E]−tert−ブチル2−メチル−2−(3−(3−(トリフルオロメチル)−1−トリチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)フェニル)ブチルカルバメートの調製
4−ヨード−3−(トリフルオロメチル)−1−トリチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(135mg、0.2431mmol)およびtert−ブチル2−メチル−2−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ブチルカルバメート(94.65mg、0.2431mmol)を、無水ジオキサン(1mL)中に溶解し、Na2CO3(364.6μLの2M、0.7293mmol)を添加した。溶液を、脱気(真空/窒素サイクル×5)、Pd[P(tBu)3]2(12.42mg、0.02431mmol)を添加し、60で一晩撹拌した。反応物を、室温まで冷却させ、EtOAcと飽和Na2CO3とに分けた。水層を、さらにEtOAc(3×10mL)で抽出し、混合した有機物を、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、濃紫色固体を得た。得られた固体を、カラムクロマトグラフィ(ヘキサン中の15%EtOAc、約75mLのシリカ)により精製し、わずかに茶色の粘性物質(164.7mg、収率98%)を得た。
Figure 0005444239
[G]−2−メチル−2−(3−(3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)フェニル)ブタン−1−アミン(化合物213)の調製
tert−ブチル2−メチル−2−(3−(3−(トリフルオロメチル)−1−トリチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)フェニル)ブチルカルバメート(148mg、0.2142mmol)を、無水DCM(2mL)中に溶解し、氷浴中で冷却した。トリエチルシラン(99.63mg、136.9μL、0.8568mmol)を添加し、次いで、TFA(2mL)をゆっくりと滴下した。得られた混合物を、0℃で約1時間50分間撹拌した。反応混合物を、減圧下で濃縮し、薄茶色の固体/粘性物質を得た。本物質を、エーテルおよび食塩水を用いて分けた。エーテル層を、1M HCl(2×10mL)で洗浄し、混合した水層を、飽和NaHCO3で塩基性化し、EtOAc(3×10mL)で抽出した。混合したEtOAcを、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、無色の粘性物質(56.5mg)を得た。本物質を、カラムクロマトグラフィ(DCM中の4.5%MeOH/0.5%NH4OH、約75mLのシリカ、DCM中に充填)により精製し、白色粉末(15mg、収率20%)を得た。
H NMR(400.0MHz,DMSO):0.70(t,J=7.3Hz,3H),1.31(s,3H),1.60(dd,J=7.2,13.8Hz,1H),1.83(dd,J=7.2,13.7Hz,1H),2.71(d,J=12.8Hz,1H),2.87(d,J=12.7Hz,1H),7.30−7.35(m,2H),7.40(s,1H),7.51−7.55(m,2H)および8.74(d,J=4.6Hz,1H)ppm
下表12は、概して実施例11において概説されるものと類似の手段により作製された、ある例示的な化合物を示す。
Figure 0005444239
Figure 0005444239
Figure 0005444239
Figure 0005444239
実施例12:1−(3−(3−アミノプロピル)−5−(3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)フェニル)シクロプロパンカルボニトリル(化合物283)の調製
Figure 0005444239
1−(3,5−ジブロモフェニル)シクロプロパン−1−カルボニトリルの調製
水酸化ナトリウム(1.601g、40.02mmol)を、10分間にわたり、DMSO(40mL)中の2−(3,5−ジブロモフェニル)アセトニトリル(5.0g、18.19mmol)の溶液に、室温で少しずつ添加した。反応物を、室温で40分間撹拌し、その後、1,2−ジブロモエタン(3.588g、1.646mL、19.10mmol)を滴下しながら、氷浴中で冷却した。その後、反応物を、室温まで温め、一晩撹拌した。水(100mL)を添加し、混合物を酢酸エチル/トルエン(3×150mL、2:1)で抽出した。有機物を混合し、1M HCl、水、および食塩水で洗浄し、その後、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、1〜20%EtOAc:ペトロールエーテルで溶出するシリカ(Companion、120g)上で精製し、薄黄色固体として、1−(3,5−ジブロモフェニル)シクロプロパン−1−カルボニトリル(4.56g、83%)を得た。
Figure 0005444239
1−(3−ブロモ−5−ホルミル−フェニル)シクロプロパン−1−カルボニトリルの調製
THF(5.429mLの14%w/v、5.233mmol)中のiPrMgCl.LiClを、窒素下で、炉乾燥させた3口フラスコ中に入れた。フラスコを、−20℃まで冷却し、1−(3,5−ジブロモフェニル)シクロプロパン−1−カルボニトリル(1.5g、4.984mmol)を、一度に添加した。温度を、−20℃から−10℃の間で、90分間維持した。その後、DMF(400.7mg、424.5μL、5.482mmol)を添加し、反応物を、室温まで一晩温めた。NH4Cl(飽和水溶液)、次いで、酢酸エチルおよび水を添加した。混合物を、酢酸エチルで3回抽出し、混合した有機物を、MgSO4上で乾燥させ、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、2〜30%EtOAc:ペトロールエーテルで溶出するシリカ(Companion、24g)上で精製し、白色固体として、1−(3−ブロモ−5−ホルミル−フェニル)シクロプロパン−1−カルボニトリル(1.037g、83%)を得た。
Figure 0005444239
(E)−3−[3−ブロモ−5−(1−シアノシクロプロピル)フェニル]プロパ−2−エノエートの調製
THF(15mL)中の(2−メトキシ−2−オキソ−エチル)−トリフェニル−臭化ホスホニウム(1.502g、3.618mmol)の懸濁液に、窒素下で、THF(3.358mLの1M、3.358mmol)中のLHMDSを室温で滴下した。混合物を、10分間撹拌し、その後、−25℃まで冷却した。1−(3−ブロモ−5−ホルミル−フェニル)シクロプロパン−1−カルボニトリル(500mg、1.999mmol)を、1mLのTHF中に溶解し、反応物を添加した。反応物を、1時間にわたり、室温まで温めた。反応物を、MeOH(2mL)で反応停止させ、その後、酢酸エチルと食塩水とに分けた。水性物を、酢酸エチルで抽出し、乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物を、1〜20%EtOAc:ペトロールエーテルで溶出するシリカ(Companion、24g)上で精製し、黄色固体として、メチル(E)−3−[3−ブロモ−5−(1−シアノシクロプロピル)フェニル]プロパ−2−エノエート(594mg、97%)を得た。
Figure 0005444239
1−[3−ブロモ−5−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル]シクロプロパン−1−カルボニトリルの調製
THF(15mL)中のメチル(E)−3−[3−ブロモ−5−(1−シアノシクロプロピル)フェニル]プロパ−2−エノエート(590mg、1.927mmol)に、0℃で、水素化ホウ素リチウム(125.9mg、5.781mmol)を添加した。反応物を、室温まで温め、一晩撹拌した。HCl(2M、水溶液)を添加し、反応物を、発泡が消えるまで5分間撹拌した。NaHCO3(飽和水溶液)を添加し、混合物を、酢酸エチルで3回抽出した。混合した有機物を、食塩水で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、10〜80%EtOAc:ペトロールエーテルを溶出するシリカ(Companion、40g)上で精製し、黄色油として、1−[3−ブロモ−5−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル]シクロプロパン−1−カルボニトリル(64mg、67%)を得た。
Figure 0005444239
tert−ブチルN−[3−[3−ブロモ−5−(1−シアノシクロプロピル)フェニル]プロピル]カルバメートの調製
DCM(6mL)中の1−[3−ブロモ−5−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル]シクロプロパン−1−カルボニトリル(364mg、1.299mmol)およびトリエチルアミン(394.3mg、543.1μL、3.897mmol)の溶液に、0℃で、MsCl(223.1mg、150.7μL、1.948mmol)を滴下した。反応混合物を、0℃で30分間撹拌し、その後、5mLの水に注いだ。混合物を、酢酸エチルで3回抽出し、混合した有機物を、水および食塩水で洗浄し、その後、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。本粗混合物を、次のステップに使用した。
DMF(3mL)中の粗メシラートの溶液に、アジ化ナトリウム(101.4mg、1.559mmol)を添加した。混合物を、80℃で1時間撹拌し、冷却させ、その後、水に注いだ。混合物を、酢酸エチルで3回抽出し、混合した有機物を、水および食塩水で洗浄し、その後、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。完全に濃縮しないように。粗物を、次のステップに持ち越した。
THF(5mL)および水(0.5mL)中の1−[3−(3−アジドプロピル)−5−ブロモ−フェニル]シクロプロパン−1−カルボニトリル(396mg、1.298mmol)の溶液に、PPh3(347.3mg、1.324mmol)に室温で添加した。24時間撹拌した。反応物を、減圧下で濃縮し、次のステップに直接持ち越した。残渣物を、ジオキサン(12mL)および水(4mL)中に再溶解し、炭酸カリウム(179.4mg、1.298mmol)、次いで、二炭酸ジ−tert−ブチル(283.3mg、1.298mmol)を室温で添加した。反応物を、1時間撹拌した。ジオキサンを、減圧下で除去し、水相を、酢酸エチルで3回抽出した。混合した有機物を、水および食塩水で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、2.5〜50%EtOAc:ペトロールエーテルで溶出するシリカ(Companion、24g)上で精製し、無色油として、tert−ブチルN−[3−[3−ブロモ−5−(1−シアノシクロプロピル)フェニル]プロピル]カルバメート(315mg、4ステップにわたり64%)を得た。
Figure 0005444239
tert−ブチルN−[3−[3−(1−シアノシクロプロピル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]プロピル]カルバメートの調製
tert−ブチルN−[3−[3−ブロモ−5−(1−シアノシクロプロピル)フェニル]プロピル]カルバメート(315mg、0.8305mmol)を、ジオキサン(5mL)中に溶解し、ビス(ピナコラト)ジボロン(253.1mg、0.9966mmol)、次いで、酢酸カリウム(244.6mg、2.492mmol)を添加した。反応混合物を、脱気し、窒素で5回充填し、その後、Pd(dppf)Cl2.DCM(33.91mg、0.04152mmol)を添加した。反応物を、90℃で4時間還流し、その後、冷却させ、酢酸エチルで希釈した。有機物を、食塩水で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、2.5〜40%EtOAc:ペトロールエーテルで溶出するシリカ(Companion、24g)上で精製し、白色発泡体として、tert−ブチルN−[3−[3−(1−シアノシクロプロピル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]プロピル]カルバメート(250mg、71%)を得た。
Figure 0005444239
tert−ブチル3−(3−(1−シアノシクロプロピル)−5−(3−(トリフルオロメチル)−1−トリチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)フェニル)プロピルカルバメートの調製
tert−ブチルN−[3−[3−(1−シアノシクロプロピル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]プロピル]カルバメート(50mg、0.1173mmol)を、ジオキサン(2mL)中に溶解し、4−ヨード−3−(トリフルオロメチル)−1−トリチル−ピラゾロ[5,4−b]ピリジン(65.14mg、0.1173mmol)、次いで、炭酸ナトリウム(176.0μLの2M、0.3519mmol)を添加した。反応混合物を、脱気し、窒素で5回充填し、その後、Pd[P(tBu)3]2(8.994mg、0.01760mmol)を添加し、反応物を60℃で一晩加熱した。冷却した後、水および酢酸エチルを添加した。水層を、酢酸エチルで3回抽出し、混合した有機物を、食塩水で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、2.5〜50%EtOAc:ペトロールエーテルで溶出するシリカ(Companion、12g)上で精製し、粘性油として、tert−ブチル3−(3−(1−シアノシクロプロピル)−5−(3−(トリフルオロメチル)−1−トリチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)フェニル)プロピルカルバメート(72mg、84%)を得た。
Figure 0005444239
1−(3−(3−アミノプロピル)−5−(3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)フェニル)シクロプロパンカルボニトリルの調製
tert−ブチル3−(3−(1−シアノシクロプロピル)−5−(3−(トリフルオロメチル)−1−トリチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)フェニル)プロピルカルバメート(72mg、0.09893mmol)を、DCM(3mL)中に溶解し、0℃まで冷却した。トリエチルシラン(46.01mg、63.20μL、0.3957mmol)、次いで、TFA(0.5mL)を添加した。反応物を、0℃で1時間撹拌し、その後、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、DMSO中に溶解し、FractionLynxにより精製した。画分を、重炭酸塩カートリッジに通過させ、遊離塩基を得、凍結乾燥させ、白色固体として、1−(3−(3−アミノプロピル)−5−(3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)フェニル)シクロプロパンカルボニトリル(22mg、57%)を得た。
1H NMR(400.0MHz,DMSO)d1.53−1.59(m,2H),1.70−1.79(m,4H),2.60−2.6(m,2H),2.67−2.71(m,2H),7.08−7.17(m,2H),7.20−7.29(m,2H)および8.54−8.58(m,1H)ppm。
下表13は、概して実施例12において概説されるものと類似の手段により作製された、ある例示的な化合物を示す。
Figure 0005444239
実施例13:(3−(3−(3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)フェニル)オキセタン−3−イル)メタンアミン(化合物305)の調製
Figure 0005444239
エチル2−(オキセタン−3−イリデン)アセテートの調製
DCM(15.00mL)中のオキセタン−3−オン(500mg、6.938mmol)の溶液に、0℃で、エチル2−トリフェニルホスホラニリデン酢酸エチル(2.659g、7.632mmol)を添加した。溶液を室温まで温め、15分間撹拌した。その後、反応混合物を、シリカ(30%EtOAc:ペトロールエーテルで洗浄)のパッドを通して濾過し、溶媒を減圧下で除去し、無色の粘性油として、エチル2−(オキセタン−3−イリデン)アセテート(815mg、79%)を得た。
1H NMR(400MHz,CDCl3):1.29(t,3H),4.18(q,2H),5.32−5.34(m,2H),5.52−5.54(m,2H),5.64−5.66(m,1H)ppm。
Figure 0005444239
エチル2−[3−(3−ブロモフェニル)オキセタン−3−イル]アセテートの調製
30mLのジオキサン中の[Rh(cod)Cl]2(171.3mg、0.3518mmol)の溶液に、KOH水溶液(6.097mLの1.5M、9.145mmol)、次いで、エチル2−(オキセタン−3−イリデン)アセテート(1g、7.035mmol)、および10mLのジオキサン中の(3−ブロモフェニル)ボロン酸(2.119g、10.55mmol)の溶液を添加した。反応物を、室温で30分間撹拌し、その後、さらに(3−ブロモフェニル)ボロン酸(706mg、0.5当量)を添加し、反応物を一晩撹拌した。食塩水を添加し、水層を酢酸エチルで2回抽出した。混合した有機物を、食塩水で洗浄し、その後、乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を、1〜20%EtOAc:ペトロールエーテルを溶出するシリカ(Companion、80g)上で精製し、黄色油として、エチル2−[3−(3−ブロモフェニル)オキセタン−3−イル]アセテート(1.50g、71%)を得た。
1H NMR(400MHz,CDCl3):1.15(t,3H),3.13(s,2H),4.05(q,2H),4.86(d,2H),5.00(d,2H),7.19−7.42(m,4H)ppm。
Figure 0005444239
2−[3−(3−ブロモフェニル)オキセタン−3−イル]酢酸の調製
エチル2−[3−(3−ブロモフェニル)オキセタン−3−イル]アセテート(1.5g、4.513mmol)を、MeOH(25mL)中に溶解し、0℃まで冷却した。NaOH(9.026mLの1M、9.026mmol)を添加し、反応物を室温まで一晩温めた。溶媒を、減圧下で除去し、溶液を、2当量のHCl(1M溶液、9.026mL)で中和し、酢酸エチルで抽出した。混合した有機物を、食塩水で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去し、黄色の粘性油として、2−[3−(3−ブロモフェニル)オキセタン−3−イル]酢酸(1.287g、95%)を得た。
1H NMR(400MHz,CDCl3):3.18(s,2H),4.84(d,2H),4.99(d,2H),7.11−7.14(m,1H),7.23(t,1H),7.34−7.35(m,1H),7.41−7.43(m,1H)ppm。
Figure 0005444239
tert−ブチルN−[[3−(3−ブロモフェニル)オキセタン−3−イル]メチル]カルバメートの調製
2−[3−(3−ブロモフェニル)オキセタン−3−イル]酢酸(840mg、2.789mmol)を、tert−ブタノール(8mL)中に溶解し、トリエチルアミン(310.5mg、427.7μL、3.068mmol)、次いで、ジフェニルホスホリルアジド(844.3mg、661.2μL、3.068mmol)を添加した。80℃で4時間加熱した。反応物を冷却し、溶媒を減圧下で除去した。酢酸エチルを添加し、有機層を、5%クエン酸溶液、NaHCO3(飽和水溶液)、および食塩水で洗浄した。有機物を、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、2.5〜50%EtOAc:ペトロールエーテルを溶出するシリカ上に予め吸着させ、精製(Companion、40g)し、白色固体として、tert−ブチルN−[[3−(3−ブロモフェニル)オキセタン−3−イル]メチル]カルバメート(433mg、45%)を得た。
1H NMR(400MHz,CDCl3):1.43(s,9H),3.68(d,2H),4.72(bs,1H,NH),4.75(2H),4.92(d,2H),7.00(d,1H),7.20(s,1H),7.24−7.28(m,1H),7.42−7.45(m,1H)ppm。
Figure 0005444239
tert−ブチルN−[[3−[3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]オキセタン−3−イル]メチル]カルバメートの調製
tert−ブチルN−[[3−(3−ブロモフェニル)オキセタン−3−イル]メチル]カルバメート(151mg、0.4412mmol)を、ジオキサン(3mL)中に溶解し、ビス(ピナコラト)ジボロン(168.1mg、0.6618mmol)、次いで、KOAc(129.9mg、1.324mmol)を添加した。反応混合物を、脱気し、窒素で5回充填し、その後、Pd(dppf)Cl2.DCM(18.02mg、0.02206mmol)を添加し、反応物を、90℃で4時間加熱した。反応物を冷却させ、酢酸エチルで希釈した。有機層を、食塩水で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、2.5%〜50%EtOAc:ペトロールエーテルを溶出するシリカ(Companion、12g)上で精製し、粘性油として、tert−ブチルN−[[3−[3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]オキセタン−3−イル]メチル]カルバメート(132mg、77%)を得た。
1H NMR(400MHz,CDCl3):1.26(s,12H),1.37(s,9H),3.70(d,2H),4.60(bs,1H,NH),4.77(d,2H),5.00(d,2H),7.15(d,1H),7.40(t,1H),7.47(s,1H),7.73−7.76(m,1H)ppm。
Figure 0005444239
tert−ブチルN−[[3−[3−[3−(トリフルオロメチル)−1−トリチル−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル]フェニル]オキセタン−3−イル]メチル]カルバメートの調製
tert−ブチルN−[[3−[3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]オキセタン−3−イル]メチル]カルバメート(65mg、0.1670mmol)を、ジオキサン(3mL)中に溶解し、4−ヨード−3−(トリフルオロメチル)−1−トリチル−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(92.74mg、0.1670mmol)、次いで、炭酸ナトリウム(250.5μLの2M、0.5010mmol)を添加した。反応物を、脱気し、窒素で5回充填し、その後、Pd[P(tBu)3]2(12.80mg、0.02505mmol)を添加した。反応物を、60℃で一晩加熱した。冷却した後、水、次いで、酢酸エチルを添加した。水層を、酢酸エチルで3回抽出し、混合した有機物を、食塩水で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、2.5〜50%EtOAc:ペトロールエーテルを溶出するシリカ(Companion、12g)上で精製し、白色発泡体として、tert−ブチルN−[[3−[3−[3−(トリフルオロメチル)−1−トリチル−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル]フェニル]オキセタン−3−イル]メチル]カルバメート(58mg、50%)を得た。
1H NMR(400MHz,CDCl3):1.34(s,9H),3.75(d,2H),4.60(bs,1H,NH),4.77(d,2H),5.00(d,2H),7.03(d,1H),7.14−7.20(m,2H),7.25−7.31(m,15H),7.38(d,1H),7.49(t,1H),8.31(d,1H)ppm。
Figure 0005444239
(3−(3−(3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)フェニル)オキセタン−3−イル)メタンアミンの調製
tert−ブチルN−[[3−[3−[3−(トリフルオロメチル)−1−トリチル−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル]フェニル]オキセタン−3−イル]メチル]カルバメート(58mg、0.08397mmol)を、DCM(2mL)中に溶解し、0℃まで冷却した。トリエチルシラン(39.06mg、53.65μL、0.3359mmol)、次いで、TFA(0.5mL)を添加した。反応物を、0℃で1時間撹拌し、その後、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、DMSO中に溶解し、FractionLynxにより精製した。画分を、重炭酸塩カートリッジに通過させ、遊離塩基を得、凍結乾燥させ、(3−(3−(3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)フェニル)オキセタン−3−イル)メタンアミン(7.8mg、25%)を得た。
1H NMR(400.0MHz,DMSO)d3.02(s,2H),4.66(d,2H),4.77(d,2H),7.18(s,1H),7.23−7.29(m,2H),7.35(d,J=7.6Hz,1H),7.50(t,1H)および8.69(d,1H)ppm。
下表14は、概して実施例13において概説されるものと類似の手段により作製された、ある例示的な化合物を示す。
Figure 0005444239
一般に、表1中の化合物を含む本発明の化合物は、PKC−θの阻害に対して有効である。本発明の化合物によるPKC−θの阻害に対する選択性を、試験し、結果を、以下の実施例に示す。得られたデータは、PKC−θ、PKC−δ、およびPKC−αに対するKiの効力を示すことにより、PKC−θアイソフォーム選択性に対する値を示す。
実施例14:2−メチル−2−(3−(5−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)フェニル)プロパン−1−アミン(化合物237)の調製
Figure 0005444239
Figure 0005444239
[A]−2−フルオロ−3−ヨード−5−メチルピリジンの調製
ジイソプロピルアミン(910.7mg、1.261mL、9.000mmol)を、無水THF(20mL)中に溶解し、−78℃まで冷却し、n−Buli(3.600mLの2.5M、9.000mmol)を、ゆっくりと滴下し、得られた混合物を、その後、40分間にわたり、−20℃まで温めた後、−78℃まで再度冷却した。
無水THF(10mL)中の2−フルオロ−5−メチル−ピリジン(1.0g、9.000mmol)の溶液を滴下し、溶液を、この温度で、2時間撹拌した。その後、THF(10mL)中のヨウ素(2.284g、463.3μL、9.000mmol)の溶液を、添加し、得られた混合物を、この温度でさらに1時間撹拌した後、水で反応停止した。得られた混合物を、チオ硫酸ナトリウム溶液とEtOtとに分け、有機物を分離し、飽和NaClでさらに洗浄した。混合した有機物を、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、無色油を得た。得られた混合物を、カラムクロマトグラフィ(ヘキサン中の30%EtOAc、約200mLのシリカ)により精製し、無色の発泡体(1.409g、収率66%)を得た。
1H NMR(400.0MHz,DMSO)d1.42(s,1H)および7.07−7.12(s,2H)ppm
Figure 0005444239
[B]−2−フルオロ−4−ヨード−5−メチルニコチンアルデヒドの調製
ジイソプロピルアミン(597.7mg、827.8μL、5.907mmol)を、無水THF(20mL)中に溶解し、−78℃まで冷却し、n−Buli(1.607g、2.363mLの2.5M、5.907mmol)を、ゆっくりと滴下し、得られた混合物を、その後、40分間にわたり、−20℃まで温めた後、−78℃まで再度冷却した。
無水THF(10mL)中の2−フルオロ−3−ヨード−5−メチル−ピリジン(1.4g、5.907mmol)の溶液を、滴下し、溶液を、この温度で、2時間撹拌した。その後、DMF(431.8mg、457.4μL、5.907mmol)を添加し、得られた混合物を、この温度でさらに3時間撹拌した後、水で反応停止した。得られた混合物を、EtOで希釈し、有機物を分離し、飽和NaClでさらに洗浄した。混合した有機物を、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、油を得た。得られた混合物を、カラムクロマトグラフィ(ヘキサン中の30%EtOAc、約200mLのシリカ)により精製し、固体として、生成物(1.565g、収率33%)を得た。
1H NMR(400.0MHz,CDCl3)d2.43(s,3H),8.07(s,1H)および10.10(s,1H)ppm
Figure 0005444239
[C]−4−ヨード−5−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジンの調製
2−フルオロ−4−ヨード−5−メチル−ピリジン−3−カルバルデヒド(510mg、1.924mmol)を、無水ジオキサン(10mL)中に溶解し、ヒドラジン一水和物(288.9mg、280.8μL、5.772mmol)を一度に添加した。
得られた混合物を、室温で30分間撹拌し、その後、90℃まで温めた。この温度を、3.5時間維持した。その後、混合物を濃縮し、得られた残渣物を、EtOAcと飽和Na2CO3とに分けた。有機物を分離し、飽和NaClで洗浄した。混合した有機物を、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して固体を得、DCMおよびヘキサンで共に粉砕して、淡サーモン色の固体(237mg、収率48%)を得た。
1H NMR(400.0MHz,DMSO)d2.46(s,3H),7.87(s,1H)および13.87(brs,1H)ppm;MS(ES)260
Figure 0005444239
[D]−2−メチル−2−(3−(5−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)フェニル)プロパンニトリルの調製
ボロン酸−2−メチル−2−[3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]プロパンニトリル(200mg、0.7376mmol)、ヨウ化−4−ヨード−5−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(191.1mg、0.7376mmol)、Na2CO3(1.106mLの2M、2.213mmol)およびPd(PPh3)4(85.23mg、0.07376mmol)を、マイクロ波管中に入れ、無水ジオキサン(5.000mL)を添加した。得られた懸濁液を、マイクロ波(10分間ランプを用いて、窒素冷却を用いた)中で、150℃で、60分間撹拌した。反応混合物を、EtOAcと食塩水とに分けた。水層を、EtOAc(3×20mL)で抽出し、混合した有機物を、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、油を得た。混合物を、カラムクロマトグラフィ(ヘキサン中の10〜100%EtOAc、約100mLのシリカ、DCM中に充填)により精製して油を得、MeCN/H2Oから凍結乾燥して、固体(217mg、収率57%)を得た。
1H NMR(400.0MHz,DMSO)d1.83(s,6H),2.40(s,3H),7.72−7.40(m,4H),7.87(s,1H),8.56(s,1H)および13.69(s,1H)ppm;MS(ES)277
Figure 0005444239
[E]−2−メチル−2−(3−(5−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)フェニル)プロパン−1−アミンの調製
THF(20mL)中の2−メチル−2−(3−(5−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)フェニル)プロパンニトリル(108mg、0.3908mmol)の0℃で冷却した溶液に、水素化アルミニウムリチウムの溶液(781.5μLの2M、1.563mmol)をゆっくりと添加した。反応混合物を、0℃で2時間撹拌させ、その後、室温まで温め、16時間撹拌した。その後、混合物を、0℃まで冷却し、水で反応停止させた。EtOAcを添加し、混合物を、セライトパッドに通過させた。有機物を分離し、飽和NaClで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し半固体を得て、MeCN/H20から凍結乾燥した(34mg、収率=31%)。
1H NMR(400.0MHz,DMSO)d1.28−1.24(m,6H),2.34(s,3H),3.26−3.14(m,2H),7.37−7.34(m,1H),7.54−7.38(m,3H),7.78(s,1H)および8.43(d,J=4.0Hz,1H)ppm;MS(ES)281
Figure 0005444239
実施例15:2−(3−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)フェニル)−N,N,2−トリメチルブタン−1−アミン(化合物138)の調製
Figure 0005444239
ステップ1:4−ヨード−1−トリチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
Figure 0005444239
4−ヨード−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(15g、61.22mmol)を、ジメチルホルムアミド(300mL)中に溶解し、溶液を氷浴中で5℃まで冷却した。水酸化ナトリウム(60%、2.938g、73.46mmol)を少しずつ添加し、この温度で2時間撹拌し続けた。この後、ジメチルホルムアミド(150mL)中の塩化トリチル(18.77g、67.34mmol)を、30分間にわたり滴下した。さらに2時間撹拌した後、溶媒を蒸発により除去し、残渣物を、酢酸エチルと飽和重炭酸塩(2×100mL)とに分配した。有機層を、食塩水(100mL)でさらに洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空中で濃縮し、茶色油を得た。この残渣物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによりシリカゲル上で精製し、白色固体として、表題化合物を得た(低極性画分:2位置異性体、13.71g、収率46%;高極性画分:3位置異性体、淡黄色固体、8.06g、収率27%)。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ7.16−7.31(15H,m),7.59(1H,d),7.89(1H,d)および8.10(1H,s)ppm;MS(ES)488。
ステップ2:4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1−トリチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
Figure 0005444239
4−ヨード−1−トリチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(9.61g、19.72mmol)、酢酸カリウム(5.806g、59.16mmol)、およびビス(ピナコール)ジボロン(6.008g、23.66mmol)の混合物を、ジオキサン(100mL)中に溶解した。20分間、反応混合物に窒素を吹き込み、その後、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリドジクロロメタン錯体(805.2mg、0.99mmol)を、一度に添加し、反応混合物を密閉し、防爆シールドの後ろで、120℃まで24時間加熱した。反応混合物を、室温まで冷却し、セライトの経路を通して濾過し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を、真空中で濃縮し、残渣物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによりシリカゲル上で精製し、ベージュ色の固体として、表題化合物(7.08g、収率74%)を得た。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ1.35(12H,s),7.19−7.32(16H,m)および8.25−8.29(2H,m)ppm;MS(ES)488。
ステップ3:2−(3−ブロモフェニル)プロパンニトリル
Figure 0005444239
0℃まで冷却したテトラヒドロフラン(150mL)中の3−ブロモフェニルアセトニトリル(12g、61.2mmol)の溶液に、10分間にわたり、鉱油(2.25g、56.3mmol)中の60%水酸化ナトリウムを少しずつ添加した。反応混合物を、0℃で40分間撹拌した。ヨウ化メチル(5.71ml、91.8mmol)を、0℃で滴下し、反応混合物を、0℃でさらに1時間撹拌した。反応混合物を、酢酸エチル(250mL)で希釈し、水および食塩水で洗浄した。有機相を、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによりシリカゲル上(ISCO Companion、330gカラム、0〜20%EtOAc/ペトロール)で精製し、無色の油として、表題化合物(7.06g、収率55%)を得た。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ1.55(3H,d),4.35(1H,q),7.37−7.46(2H,m),7.56(1H,d)および7.63(1H,t)ppm。
ステップ4:2−(3−ブロモフェニル)−2−メチルブタンニトリル
Figure 0005444239
0℃まで冷却したテトラヒドロフラン(15mL)中の2−(3−ブロモフェニル)プロパンニトリル(600mg、3.06mmol)の溶液に、鉱油(184mg、4.59mmol)中の60%水酸化ナトリウムを、一度に添加した。反応混合物を、0℃で40分間撹拌した。ヨウ化エチル(0.49mL、6.12mmol)を、0℃で滴下し、反応混合物を、0℃でさらに2時間撹拌した。反応混合物を、酢酸エチル(250mL)で希釈し、水および食塩水で洗浄した。有機相を、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによりシリカゲル上(ISCO Companion、40gカラム、0〜10%EtOAc/ペトロール)で精製し、無色の粘着性油として、表題化合物(0.526g、収率72%)を得た。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ0.84(3H,t),1.67(3H,s),1.98(2H,q),7.41(1H,t),7.51(1H,m),7.57(1H,m)および7.65(1H,t)ppm。
ステップ5:2−(3−ブロモフェニル)−2−メチルブタン−1−アミン
Figure 0005444239
無水THF(28mL)中のの2−(3−ブロモフェニル)−2−メチルブタンニトリル(1678.5mg、7.049mmol)溶液を、氷浴中で冷却した。AlH3:(Me)2EtN錯体、PhMe中の0.5M(28.20mLの0.5M、14.10mmol)を、ゆっくりと滴下し、得られた溶液を0℃で30分間撹拌した。混合物を室温まで温め、4.5時間撹拌した。反応物を、1:1のTHF:水(約30mL)の滴下により、慎重に反応停止させた。得られた懸濁液を、激しく撹拌し、セライトのパッドを通して濾過した。収集した固体を、EtOAcと食塩水とに分け、水層を、EtOAc(3×50mL)でさらに抽出し、混合した有機物を、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、薄茶色油を得た。残渣物を、フラッシュカラムクロマトグラフィ(DCM中の5%MeOH、DCM中に充填、約200mLのシリカ)によりシリカゲル上で精製し、黄色油として、生成物(1137.8mg、収率67%)を得た。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ0.60(3H,t),1.12(2H,m),1.49(1H,m),1.67(1H,m),2.59(1H,m),2.75(1H,m)および7.25−7.42(4H,m)ppm;MS(ES)244
ステップ6:2−(3−ブロモフェニル)−N,N,2−トリメチルブタン−1−アミン
Figure 0005444239
2−(3−ブロモフェニル)−2−メチルブタン−1−アミン(200mg、0.8259mmol)およびギ酸(311.7mg、255.5μL、6.772mmol)の混合物を、2.5mLのWheatonバイアルに入れ、水中のホルムアルデヒド、37重量%(232.3mg、214.5μLの37%w/v、2.643mmol)で処理した。得られた混合物を、室温で30分間撹拌し、その後、100℃で60分間撹拌した。反応混合物を、EtOAcと飽和Na2CO3とに分けた。水層を、EtOAc(3×20mL)で抽出し、混合した有機物を、食塩水(3×10mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮し、黄色の粘性油を得た。これを、フラッシュカラムクロマトグラフィ(DCM中の5%MeOH、約75mLのシリカ)によりシリカゲル上で精製して無色の粘性物質を得、カラムクロマトグラフィ(MeOH、約75mLのR−Pシリカ、MeOH中に充填)によりさらに精製して、乳白色油(68.6mg、収率31%)を得た。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ0.53(3H,t),1.21(3H,m),1.45(1H,m),1.71(1H,m),1.92(6H,m),2.39(2H,m)および7.21−7.41(4H,m)ppm;MS(ES)272
ステップ7:N,N,2−トリメチル−2−(3−(1−トリチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)フェニル)ブタン−1−アミン
Figure 0005444239
ジオキサン(2mL)中の2−(3−ブロモフェニル)−N,N,2−トリメチルブタン−1−アミン(62mg、0.2295mmol)、1−トリチル−4−ボロナートアザインダゾール(boronatoazaindazole)(111.9mg、0.2295mmol)、Na2CO3(344.2μLの2M、0.6885mmol)の懸濁液を、Pd[P(tBu)3]2(5.867mg、0.01148mmol)で処理し、得られた混合物を、60℃で4時間撹拌した。混合物を、室温まで冷却させ、EtOAcと食塩水とに分けた。水層を、EtOAc(3×20mL)で抽出し、混合した有機物を、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮し、オレンジ/茶色の粘性物質を得た。これを、カラムクロマトグラフィ(DCM中の5%MeOH、約75mLのシリカ)により精製し、薄オレンジ色の粘性物質(91.4mg、収率72%)を得た。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ0.60(3H,t),1.12(2H,m),1.41(3H,m),1.55(1H,m),1.92(1H,m),2.01(6H,m),7.25(17H,m),7.60(2H,m),7.71(1H,m),7.83(1H,m)および8.31(2H,m)ppm;MS(ES)551
ステップ8:2−(3−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)フェニル)−N,N,2−トリメチルブタン−1−アミン
Figure 0005444239
N,N,2−トリメチル−2−(3−(1−トリチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)フェニル)ブタン−1−アミン(89.3mg、0.1621mmol)を、無水DCM(2mL)中に溶解し、氷浴中で冷却した。トリエチルシラン(75.39mg、103.6μL、0.6484mmol)、次いで、TFA(2mL)を添加した。得られた混合物を、0℃で85分間撹拌し、その後、真空下で濃縮した。残渣物を、EtOAcと1:1 c.HCl/水とに分けた。有機層を、1:1のc.HCl/水(3×20mL)でさらに抽出し、混合した水性物質を、氷浴中で冷却し、5M NaOHで慎重に塩基性化した。塩基性水性混合物を、EtOAc(3×20mL)で抽出し、混合した有機物を、食塩水(3×10mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮し、黄色の粘性物質を得た。これを、カラムクロマトグラフィ(DCM中の10%MeOH、約75mLのシリカ)により精製して無色の粘性物質を得、ペンタンで共に粉砕して、白色粉末(12.3mg、収率24%)を得た。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ0.67(t,J=7.3Hz,3H),1.35(s,3H),1.57(dd,J=7.2,13.8Hz,1H),1.88−1.94(m,1H),2.00(s,6H),7.37(d,J=4.7Hz,1H),7.53(t,J=7.6Hz,2H),7.68(d,J=6.9Hz,1H),7.77(s,1H),8.24(s,1H),8.58(d,J=4.7Hz,1H)および13.82(s,1H)ppm;MS(ES)309
Figure 0005444239
実施例16:4−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1−トリチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
Figure 0005444239
ステップ1:2,2,2−トリフルオロ−1−(2−フルオロ−4−ヨードピリジン−3−イル)エタノール
2−フルオロ−4−ヨード−ピリジン−3−カルバルデヒド(50g、199.2mmol)を、無水THF(600.0mL)中に溶解し、混合物を3.5℃まで冷却した。トリメチル−(トリフルオロメチル)シラン(102.0g、106.0mL、717.1mmol)を添加し、混合物を、10分間(3.6℃に温度を維持)撹拌し、その後、(THF中の)フッ化テトラブチルアンモニウム(9.960mLの1M、9.960mmol)を滴下した。約0.5mLを添加すると、温度が23.6℃まで急上昇した。溶液の残りを、10分間にわたり、ゆっくりと添加したが、反応温度は、さらに上昇しなかった。反応混合物は、濃茶色になり、氷浴を設置したままで、6M HCl(500mL)をゆっくりと添加することにより希釈した。最大27.8℃まで温度が上昇した。混合物を10分間撹拌し、その後、氷浴中で再冷却し、水酸化ナトリウム(総量120g)の一部を固体として、その後、水中の濃縮溶液として、添加した。最終混合物のpHは、6〜7であった。混合物を、EtOAc(500mL)で希釈し、有機層を除去した。水性物を、EtOAc(2×500mL)で抽出し、混合した有機物を、食塩水(250mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過して、濃茶色油まで濃縮し、15%〜30%EtOAc/ヘキサンの溶媒系で溶出するシリカプラグを通して濾過することにより、精製した。生成物を、ベージュ色の固体(45g、収率71%)として収集した。
1H NMR(400.0MHz,CDCl)d3.47(m,1H),5.34(m,1H),7.60(m,1H),7.72(m,1H)ppm;MS(ES)322
ステップ2:2,2,2−トリフルオロ−1−(2−フルオロ−4−ヨードピリジン−3−イル)エタノン
2,2,2−トリフルオロ−1−(2−フルオロ−4−ヨード−3−ピリジル)エタノール(45g、140.2mmol)を、無水トルエン(1L)中に溶解した。酸化マンガン(IV)(143.4g、1.402mol)を、急速撹拌しながら、少しずつ添加した。混合物を、3時間加熱還流し、その後、冷却させ、セライトのプラグを通して濾過した。固体残渣物を、EtOAcで洗浄して、深紅色油まで濾液を濃縮し、ペトロール中にスラリー化して、その後、濾過し、白色固体の不純物を得た。濾液を濃縮し、赤色油として、生成物(40g、収率89%)を得た。
1H NMR(400.0MHz,CDCl)d7.65(m,1H),7.91(m,1H)ppm;MS(ES)319
ステップ3:4−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
2,2,2−トリフルオロ−1−(2−フルオロ−4−ヨード−3−ピリジル)エタノン(40g、125.4mmol)を、1,4−ジオキサン(300mL)中に溶解した。ヒドラジン一水和物(18.83g、18.30mL、376.2mmol)を、滴下し、混合物を、90℃で90分間加熱した。混合物を冷却し、EtOAc(800mL)および3:1の飽和NaHCO/食塩水(500mL)に注いだ。有機層を分離し、水性物をEtOAc(3×50mL)で抽出した。混合した有機物を、食塩水(100mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。残渣物を、DCM(50mL)中でスラリー化し、得られた白色固体を、濾過により単離し、DCMで洗浄し、乾燥させた(28.7g、収率73%)。
1H NMR(400.0MHz,DMSO)d7.97(m,1H),8.30(m,1H),14.85(br s,NH)ppm;MS(ES)314
ステップ4:4−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1−トリチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
4−ヨード−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[5,4−b]ピリジン(28.7g、91.69mmol)を、無水DMF(300mL)中に溶解した。混合物を、氷浴中で冷却し、水酸化ナトリウム(4.036g、100.9mmol)を、10分間にわたり、少しずつ添加した。混合物を、0℃で30分間撹拌し、その後、塩化トリチル(26.84g、96.27mmol)で、一度に処理した。反応物を、周囲温度まで温め、16時間撹拌した。反応混合物を、氷浴中で冷却し、水(500mL)をゆっくりと添加した。得られた固体を、30分間撹拌し、その後、濾過し、水で洗浄し、高真空下で、50℃で乾燥させた(50.5g、収率99%)。
1H NMR(400.0MHz,DMSO)d7.15−7.17(m,6H),7.23−7.32(m,9H),7.89(d,J=4.7Hz,1H)および7.95(d,J=4.8Hz,1H)ppm
実施例17:
PKC−θ
100mM HEPES(pH7.5)、10mM MgCl、25mM NaCl、0.1mM EDTA、および0.01%Brijからなるアッセイ緩衝液を調製した。最終アッセイ濃度の0.00001% Triton X−100、200μg/mL ホスファチジルセリン、20μg/mL ジアシルグリセロール、360μM NADH、3mM ホスホエノールピルビン酸塩、70μg/mL ピルビン酸キナーゼ、24μg/mL 乳酸脱水素酵素、2mM DTT、100μM 基質ペプチド(ERMRPRKRQGSVRRRV)、および18nM PKC−θキナーゼの試薬を含有する酵素緩衝液を、アッセイ緩衝液中に調製した。384ウェルプレート中で、60μLの本酵素緩衝液に、DMSO中の2μLのVRTストック溶液を添加した。混合物を、30℃で10分間平衡を保たせた。最終アッセイ濃度が240μMになるように、アッセイ緩衝液で調製した5μLのストックATP溶液を添加することにより酵素反応を開始した。、30℃で15分間にわたり、Molecular Devices Spectramaxプレートリーダー(Sunnyvale,CA)を用いて、340nM(NADHの化学量論の消費量に対応する)での吸光度の変化の速度から、初期速度のデータを決定した。各Ki決定のために、0〜20μMのVRT濃度範囲を網羅する12のデータポイントを、2重に得た(DMSOストックは、続いて、1:2の連続希釈法を用いた初期10mM VRTストックから調製された)。Prismソフトウェアパッケージ(Prism4.0a、Graphpad Software、San Diego,CA)を用いて初期速度データの非線形回帰分析によって、Ki値を算出した。表2〜6にあるKi値を、A<0.05μM、A>0.21μM、B<0.5μM、B>0.7μM、BB>0.39μM、C<2.8μM、C>1.2μM、D>2.0μM、D>2.8μMとして示す。
A化合物は、1、2、3、4、5、18、31、32、34、41、45、46、47、48、49、50、51、57、62、78、85、88、98、101、103、110、111、114、122、123、129、130、131、133、134、135、136、139、141、144、145、146、148、149、150、151、152、153、154、155、156、157、159、160、162、164、165、166、167、168、169、170、171、172、173、174、177、178、179、184、185、188、189、191、192、194、195、196、197、198、199、200、201、204、205、206、207、208、209、210、211、212、213、214、215、227、228、229、232、234、235、241、249、254、255、256、257、258、259、260、261、262、263、264、265、266、267、268、271、272、273、274、275、276、277、278、279、280、281、282、283、284、285、286、287、288、290、291、292、293、296、297、301、302、303、304、305、306、307、309、310、311、312、312、314、316、317、318、319、324、328、329、および330である。
化合物は、100である。
B化合物は、6、8、10、11、13、14、17、19、20、21、22、23、24、25、28、30、36、38、39、40、42、44、52、54、55、59、61、63、64、65、66、67、68、70、73、74、79、80、86、87、89、90、91、92、93、94、95、97、99、102、104、105、106、107、108、109、113、120、121、125、126、127、128、132、137、138、140、142、143、
147、158、161、163、175、176、181、182、183、186、190、193、216、218、220、224、225、231、233、236、238、240、242、243、245、246、247、248、250、251、294、308、321、323、325、326、および327である。
化合物は、112、115、116、117、118、119、124、180、219、221、222、226、239、244、252、253、269、270、289、295、298、320、および322である。
C化合物は、9、12、15、16、26、27、35、37、43、53、58、60、69、71、72、75、76、77、81、82、83、84、96、187、203、217、223、230、237、および315である。
D化合物は、7、29、33、56、および202である。
データがないものは、299および300である。
PKC−δ
100mM HEPES(pH7.5)、10mM MgCl、25mM NaCl、0.1mM EDTA、および0.01%Brijからなるアッセイ緩衝液を調製した。最終アッセイ濃度の0.002% Triton X−100、200μg/mL ホスファチジルセリン、20μg/mL ジアシルグリセロール、360μM NADH、3mM ホスホエノールピルビン酸塩、70μg/mL ピルビン酸キナーゼ、24μg/mL 乳酸脱水素酵素、2mM DTT、150μM 基質ペプチド(ERMRPRKRQGSVRRRV 配列番号2)、および46nM PKCデルタ−δの試薬を含有する酵素緩衝液を、アッセイ緩衝液中に調製した。384ウェルプレート中で、16μLの本酵素緩衝液に、DMSO中の1μLのVRTストック溶液を添加した。混合物を、30℃で10分間平衡を保たせた。最終アッセイ濃度が150μMになるように、アッセイ緩衝液中で調製した16μLのストックATP溶液を添加することにより酵素反応を開始した。、30℃で15分間にわたり、Molecular Devices Spectramaxプレートリーダー(Sunnyvale,CA)を用いて、340nM(NADHの化学量論の消費量に対応する)での吸光度の変化の速度から、初期速度のデータを決定した。各Ki決定のために、0〜20μMのVRT濃度範囲を網羅する12のデータポイントを、2重に得た(DMSOストックは、続いて、1:2の連続希釈法を用いた初期10mM VRTストックから調製された)。Prismソフトウェアパッケージ(Prism4.0a、Graphpad Software、San Diego,CA)を用いて初期速度データの非線形回帰分析によって、Ki値を算出した。
A化合物は、41、51、129、135、148、151、155、185、204、205、212、213、234、255、258、260、261、264、266、277、281、および318である。
B化合物は、1、2、3、31、32、34、40、45、46、47、48、49、50、98、133、134、139、141、143、144、146、149、150、152、154、162、165、167、168、169、171、172、173、174、177、178、179、184、191、192、193、194、195、197、198、199、200、201、206、207、208、209、214、215、229、232、235、254、256、257、259、262、263、265、267、268、271、273、274、275、278、280、282、284、285、286、290、293、301、302、305、306、308、311、314、319、および330である。
C化合物は、4、5、6、13、18、30、36、42、44、52、55、64、66、70、71、73、74、78、87、88、89、90、91、93、99、104、111、122、123、130、131、132、136、138、140、142、145、153、156、157、159、160、164、166、170、176、181、182、183、186、188、196、210、211、216、225、227、228、230、231、233、237、238、241、246、248、249、250、272、276、279、283、287、288、291、297、303、309、312、323、および328である。
化合物は、226、244、245、247、251、252、253、269、270、292、294、295、296、298、304、307、310、313、315、316、317、320、321、322、324、325、326、327、および329である。
D化合物は、7、8、10、11、17、19、21、22、39、54、57、59、62、67、69、72、75、76、77、79、80、84、85、86、92、94、95、96、97、100、101、137、147、202、および203である。
化合物は、102、103、105、106、107、108、109、110、112、113、114、115、116、117、118、119、120、121、124、125、126、127、128、158、161、163、175、180、187、190、217、218、219、220、221、222、223、224、236、239、240、242、243、および289である。
データがないものは、9、12、14、15、16、20、23、24、25、26、27、28、29、33、35、37、38、43、53、56、58、60、61、63、65、68、81、82、83、189、299、および300である。
PKC−α
100mM HEPES(pH7.5)、10mM MgCl、25mM NaCl、0.1mM EDTA、100μM CaCl2、および0.01%Brijからなるアッセイ緩衝液を調製した。最終アッセイ濃度の0.002% Triton X−100、100μg/mL ホスファチジルセリン、20μg/mL ジアシルグリセロール、360μM NADH、3mM ホスホエノールピルビン酸塩、70μg/mL ピルビン酸キナーゼ、24μg/mL 乳酸脱水素酵素、2mM DTT、150μM 基質ペプチド(RRRRRKGSFKRKA 配列番号1)、および4.5nM PKC−αキナーゼの試薬を含有する酵素緩衝液を、アッセイ緩衝液中に調製した。384ウェルプレート中で、16μLの本酵素緩衝液に、DMSO中の1μLのVRTストック溶液を添加した。混合物を、30℃で10分間平衡を保たせた。最終アッセイ濃度が130μMになるように、アッセイ緩衝液中で調製した16μLのストックATP溶液を添加することにより酵素反応を開始した。30℃で15分間にわたり、Molecular Devices Spectramaxプレートリーダー(Sunnyvale,CA)を用いて、340nM(NADHの化学量論の消費量に対応する)での吸光度の変化の速度から、初期速度のデータを決定した。各Ki決定のために、0〜20μMのVRT濃度範囲を網羅する12のデータポイントを、2重に得た(DMSOストックは、続いて、1:2の連続希釈法を用いた初期10mM VRTストックから調製された)。Prismソフトウェアパッケージ(Prism4.0a、Graphpad Software、San Diego,CA)を用いた初期速度データの非線形回帰分析によって、Ki値を算出した。
A化合物は、135、185、204、212、213、255、256、258、261、263、264、266、274、および277である。
B化合物は、1、32、41、45、46、47、48、51、91、110、111、129、131、133、134、139、141、144、148、149、151、152、154、155、156、160、162、164、165、166、167、168、171、173、174、178、179、184、188、191、192、193、194、197、198、199、200、201、205、206、207、208、209、210、211、214、215、227、228、229、232、234、237、241、249、250、254、257、259、260、262、265、267、268、271、272、273、275、276、278、280、281、282、283、285、286、287、288、292、293、296、297、303、307、311、312、318、319、323、324、325、および330である。
BB化合物は、100である。
C化合物は、13、18、30、31、34、36、40、42、44、49、50、52、55、57、62、64、66、67、68、69、70、71、73、74、78、80、85、86、87、88、89、90、92、93、95、98、99、101、102、103、104、105、106、107、109、122、123、130、132、136、138、140、142、143、145、146、150、153、157、158、159、161、169、170、172、177、181、186、189、195、196、216、218、225、230、231、238、248、279、284、290、301、302、304、305、309、310、314、327、および328である。
化合物は、108、112、113、114、115、116、117、118、119、120、121、124、125、126、127、128、163、175、176、180、182、183、187、190、217、219、220、221、222、223、224、226、233、235、236、239、240、242、243、244、245、246、247、251、252、253、269、270、289、291、294、295、298、306、308、313、315、316、317、320、321、322、326、および329である。
D化合物は、11、17、19、21、22、39、54、59、72、75、76、77、79、84、94、96、97、137、147、202、および203である。
データがないものは、2、3、4、5、6、7、8、9、10、12、14、15、16、20、23、24、25、26、27、28、29、33、35、37、38、43、53、56、58、60、61、63、65、81、82、83、299、および300である。
本発明の多くの実施形態を記載したが、基本的な実施例を、本発明の化合物、方法およびプロセスを利用する他の実施形態を与えるように改変してもよいことは明らかである。したがって、本発明の範囲は、本明細書の実施例のために示されている特定の実施形態ではなく、添付の特許請求の範囲によって定義されることが理解されよう。

Claims (80)

  1. 構造式IまたはIAにより表わされる化合物:
    Figure 0005444239

    またはその薬剤として許容可能な塩。(式中、
    AおよびA’は独立して、−N−または−C(R)−であり、
    環Bは、5員または6員の飽和炭素環式環または複素環式環であり、
    は、ハロゲン、−CN、−NO、または−T1−Q1であり、
    T1は、不在またはC1−10脂肪族であり、式中、T1の1個以上のメチレン単位は、任意にかつ独立して、Gに置き換えられ、式中、Gは、−O−、−S(O)−、−N(R’)−、または−C(O)−であり、T1は、任意にかつ独立して、1つ以上のJT1で置換され、
    Q1は、不在、またはO、N、およびSからなる群から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜8員の飽和、部分的に飽和、もしくは完全に不飽和な単環式環、またはO、N、およびSからなる群から独立して選択される0〜5個のヘテロ原子を有する8〜12員の飽和、部分的に飽和、もしくは完全に不飽和な二環式環であり、式中、Q1は、任意にかつ独立して、1つ以上のJQ1で置換され、式中、RがT1−Q1である場合、T1およびQ1は共に不在であることはなく、
    は、−H、−(CR++ CN、−(CR++ N(R)、−(CR++ OR、−(CR++ C(O)N(R)、または1個以上のハロゲン、フェニル、OR、もしくはN(Rで任意に置換されるC1−10脂肪族であり、
    各RおよびRは独立して、−H、ハロゲン、C1−10脂肪族、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、またはアラルキルであり、式中、RおよびRは、任意にかつ独立して、C1−10アルキル、ハロゲン、−CN、−NO、−N(R、−S(O)、−S(O)NR、−C(O)N(R、−NRC(O)、−OC(O)N(R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R、および−ORからなる群から選択される1個以上で置換され、
    およびRは、それらが結合する炭素と共に、C=O、またはO、N、およびSからなる群から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜8員の飽和、部分的に飽和、もしくは完全に不飽和な単環式環を形成し、式中、前記環は、任意にかつ独立して、=O、=S、=N−R、C1−10脂肪族、C1−10ハロ脂肪族、ハロゲン、−CN、−NO、−N(R、−S(O)、−S(O)NR、−C(O)N(R、−NRC(O)、−OC(O)N(R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R、および−ORからなる群から選択される1個以上で置換され、
    各RおよびRは独立して、−H、ハロゲン、C1−10ハロ脂肪族、またはC1−10脂肪族であり、
    各Rは独立して、C1−10ハロ脂肪族、C1−10脂肪族、ハロゲン、−NO、−(CR++ CN、−(CR++ N(R**、−(CR++ OR**、または−(CR++ C(O)N(R**であるか、または2つのR基は、それらが結合する炭素と共に、C=Oを形成し、
    各JT1は独立して、ハロゲン、−OR、−N(R、または−CNであり、
    各JQ1は独立して、ハロゲン、C1−10アルキル、C1−10ハロアルキル、−OR’’、−N(R’’)、−CN、−NO、−S(O)’’、−S(O)NR’’、アシル、カルバルコキシアルキル、またはアセトキシアルキルであり、
    各Rは独立して、−H、ハロゲン、または5個までのハロゲン基で任意にかつ独立して置換されるC1−10アルキルであり、
    各R++は独立して、−Hまたはハロゲンであり、
    各R’は独立して、−H、または5個までのハロゲン基で任意にかつ独立して置換されるC1−10アルキルであり、
    各Rは独立して、−H、C1−10アルキル、またはアラルキルであり、式中、各Rは、5個までのハロゲン基で任意にかつ独立して置換され、
    各R’’は独立して、−H、または5個までのハロゲン基で任意にかつ独立して置換されるC1−10アルキルであり、
    各Rは独立して、−H、または5個までのハロゲン基で任意にかつ独立して置換されるC1−10アルキルであり、
    各Rは独立して、−H、または5個までのハロゲン基で任意にかつ独立して置換されるC1−10アルキルであり、
    各R**は独立して、−H、または5個までのハロゲン基で任意にかつ独立して置換されるC1−10アルキルであり、
    xは、0または1であり、
    yは、0、1、または2であり、
    各nは独立して、0、1、2、または3であり、
    各pは、独立して、0、1、または2である。)
  2. は、−H、−(CR++ CN、−(CR++ N(R)、−(CR++ OR、−(CR++ C(O)N(R)、または1個以上のハロゲン、OR、もしくはN(Rで任意に置換されるC1−10脂肪族である、請求項1に記載の化合物。
  3. 構造式IまたはIA:
    Figure 0005444239
    により表わされる、請求項2に記載の化合物、
    またはその薬剤として許容可能な塩。(式中、
    AおよびA’は独立して、−N−または−C(R)−であり、
    環Bは、5員または6員の飽和炭素環式環または複素環式環であり、
    は、ハロゲン、−CN、−NO、または−T1−Q1であり、
    T1は、不在またはC1−10脂肪族であり、式中、T1の3個までのメチレン単位は、任意にかつ独立して、Gに置き換えられ、式中、Gは、−O−、−S(O)−、−N(R’)−、または−C(O)−であり、T1は、任意にかつ独立して、1つ以上のJT1で置換され、
    Q1は、不在、またはO、N、およびSからなる群から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜8員の飽和、部分的に飽和、もしくは完全に不飽和な単環式環、またはO、N、およびSからなる群から独立して選択される0〜5個のヘテロ原子を有する8〜12員の飽和、部分的に飽和、もしくは完全に不飽和な二環式環であり、式中、Q1は、任意にかつ独立して、1つ以上のJQ1で置換され、式中、RがT1−Q1である場合、T1およびQ1は共に不在であることはなく、
    は、−H、C1−10脂肪族、−(CR++ CN、−(CR++ N(R)、−(CR++ OR、または−(CR++ C(O)N(R)であり、
    各RおよびRは独立して、−H、ハロゲン、C1−10脂肪族、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、またはアラルキルであり、式中、RおよびRは、任意にかつ独立して、C1−10アルキル、ハロゲン、−CN、−NO、−N(R、−S(O)、−S(O)NR、−C(O)N(R、−NRC(O)、−OC(O)N(R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R、および−ORからなる群から選択される1個以上で置換され、
    およびRは、それらが結合する炭素と共に、C=O、またはO、N、およびSからなる群から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜8員の飽和、部分的に飽和、もしくは完全に不飽和な単環式環を形成し、式中、前記環は、任意にかつ独立して、C1−10脂肪族、C1−10ハロ脂肪族、ハロゲン、−CN、−NO、−N(R、−S(O)、−S(O)NR、−C(O)N(R、−NRC(O)、−OC(O)N(R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R、および−ORからなる群から選択される1個以上で置換され、
    各RおよびRは独立して、−H、ハロゲン、C1−10ハロ脂肪族、またはC1−10脂肪族であり、
    各Rは独立して、C1−10ハロ脂肪族、C1−10脂肪族、ハロゲン、−NO、−(CR++ CN、−(CR++ N(R**、−(CR++ OR**、または−(CR++ C(O)N(R**であるか、または2つのR基は、それらが結合する炭素と共に、C=Oを形成し、
    各JT1は独立して、ハロゲン、−OR、−N(R、または−CNであり、
    各JQ1は独立して、ハロゲン、C1−10アルキル、C1−10ハロアルキル、−OR’’、−N(R’’、−CN、−NO、−S(O)’’、−S(O)NR’’、アシル、カルバルコキシアルキル、またはアセトキシアルキルであり、
    各Rは独立して、−H、ハロゲン、または5個までのハロゲン基で任意にかつ独立して置換されるC1−10アルキルであり、
    各R++は独立して、−Hまたはハロゲンであり、
    各R’は独立して、−H、または5個までのハロゲン基で任意にかつ独立して置換されるC1−10アルキルであり、
    各Rは独立して、−H、または5個までのハロゲン基で任意にかつ独立して置換されるC1−10アルキルであり、
    各R’’は独立して、−H、または5個までのハロゲン基で任意にかつ独立して置換されるC1−10アルキルであり、
    各Rは独立して、−H、または5個までのハロゲン基で任意にかつ独立して置換されるC1−10アルキルであり、
    各Rは独立して、−H、または5個までのハロゲン基で任意にかつ独立して置換されるC1−10アルキルであり、
    各R**は独立して、−H、または5個までのハロゲン基で任意にかつ独立して置換されるC1−10アルキルであり、
    xは、0または1であり、
    yは、0、1、または2であり、
    各nは独立して、0、1、2、または3であり、
    各pは、独立して、0、1、または2である。)
  4. 前記構造式が、式Iにより表わされる、請求項3に記載の化合物。
  5. Aは、−N−または−C(R)−であり、A’は、−C(R)−である、請求項1、2、3、または4のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  6. は、−Hである、請求項1〜5のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  7. は、ハロゲン、または−T1−Q1である、請求項1〜6のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  8. T1は、不在またはC1−10脂肪族であり、式中、T1の3個までのメチレン単位は、任意にかつ独立して、Gに置き換えられ、式中、Gは、−O−、−N(R’)−、または−C(O)−であり、T1は、任意にかつ独立して、1つ以上のJT1で置換される、請求項1〜7のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  9. Q1は、不在、またはO、N、およびSからなる群から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜8員の飽和、部分的に飽和、もしくは完全に不飽和な単環式環であり、式中、Q1は、任意にかつ独立して、1個以上のJQ1で置換される、請求項1〜8のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  10. 各JT1は、独立して、−OR、−N(R、または−CNである、請求項1〜9のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  11. 各JQ1は独立して、C1−10アルキル、−OR’’、−N(R’’)、またはアシルである、請求項1〜10のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  12. は、C1−10脂肪族、−(CR++ CN、−(CR++ N(R)、−(CR++ OR、または−(CR++ C(O)N(R)である、請求項1〜11のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  13. 各RおよびRは独立して、−H、C1−10脂肪族、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、またはアラルキルであり、式中、RおよびRは、任意にかつ独立して、ハロゲン、−CN、−NO、−N(R、および−ORからなる群から選択される1個以上で置換されるか、または
    およびRは、それらが結合する炭素と共に、C=O、またはO、N、およびSからなる群から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜8員の飽和、部分的に飽和、もしくは完全に不飽和な単環式環を形成し、式中、前記環は、任意にかつ独立して、=O、=S、C1−10脂肪族、C1−10ハロ脂肪族、ハロゲン、−CN、−N(R、および−ORからなる群から選択される1個以上で置換される、請求項1〜12のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  14. 各RおよびRは独立して、−H、C1−10脂肪族、シクロアルキルアルキルであり、式中、RおよびRは、任意にかつ独立して、ハロゲン、−CN、−NO、−N(R、および−ORからなる群から選択される1個以上で置換されるか、または
    およびRは、それらが結合する炭素と共に、C=O、またはO、N、およびSからなる群から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜8員の飽和、部分的に飽和、もしくは完全に不飽和な単環式環を形成し、式中、前記環は、任意にかつ独立して、C1−10脂肪族、C1−10ハロ脂肪族、ハロゲン、−CN、−N(R、および−ORからなる群から選択される1個以上で置換される、請求項1〜12のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  15. Aは、−C(R)−である、請求項1〜14のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  16. T1は、−ORである、請求項1〜15のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  17. は、−H、C1−10脂肪族、−(CR++ CN、−(CR++ N(R)、または−(CR++ ORである、請求項1〜10、または12〜16のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  18. 前記化合物は、構造式IB:
    Figure 0005444239
    により表わされる、請求項1〜4、7〜14、または16〜17のうちのいずれか1項に記載の化合物、
    またはその薬剤として許容可能な塩。
  19. およびRは、それらが結合する炭素と共に、O、N、およびSからなる群から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜8員の飽和、もしくは部分的に飽和の単環式環を形成し、式中、前記環は、任意にかつ独立して、=O、=S、C1−10脂肪族、C1−10ハロ脂肪族、ハロゲン、−CN、−N(R、および−ORからなる群から選択される1個以上で置換される、請求項1〜13、または15〜18のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  20. およびRは、それらが結合する炭素と共に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロヘキシル、シクロペンチル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、アゼパニル、ジアゼパニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、オキセタニル、イミダゾリニル、チアゾリジニル、またはオキサゾリジニルからなる群から選択される単環式環を形成し、式中、前記環は、任意にかつ独立して、=O、=S、C1−10脂肪族、C1−10ハロ脂肪族、ハロゲン、−CN、−N(R、および−ORからなる群から選択される1個以上で置換される、請求項1〜13、または15〜18のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  21. は、−H、またはC1−10脂肪族であり、
    およびRは、それらが結合する炭素と共に、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、アゼパニル、ジアゼパニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、オキセタニル、イミダゾリニル、チアゾリジニル、またはオキサゾリジニルからなる群から選択される単環式環を形成し、式中、前記環は、任意にかつ独立して、=O、=S、C1−10脂肪族、C1−10ハロ脂肪族、ハロゲン、−CN、−N(R、および−ORからなる群から選択される1個以上で置換される、請求項1〜10、12〜13、または15〜20のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  22. は、−(CR++ CN、−(CR++ N(R)、または−(CR++ ORであり、
    およびRは、それらが結合する炭素と共に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロヘキシル、またはシクロペンチルからなる群から選択される単環式環を形成し、式中、前記環は、任意にかつ独立して、=O、=S、C1−10脂肪族、C1−10ハロ脂肪族、ハロゲン、−CN、−N(R、および−ORからなる群から選択される1個以上で置換される、請求項1〜13、または15〜20のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  23. は、−H、C1−10脂肪族、−(CR++ CN、−(CR++ N(R)、−(CR++ OR、または−(CR++ C(O)N(R)であり、
    各RおよびRは独立して、−H、C1−10脂肪族、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、またはアラルキルであり、式中、RおよびRは、任意にかつ独立して、ハロゲン、−CN、−NO、−N(R、および−ORからなる群から選択される1個以上で置換される、請求項1〜10、12〜13、または15〜19のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  24. は、−H、Cl、C1−4ハロアルキル、またはC1−4アルキルであり、
    は、−HまたはC1−4アルキルである、請求項1〜23のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  25. は、−H、Cl、トリフルオロメチル、メチル、エチル、またはシクロプロピルであり、
    は、−Hである、請求項1〜24のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  26. 前記化合物は、構造式IC:
    Figure 0005444239
    により表わされる、請求項1〜4、7〜14、または16〜25のうちのいずれか1項に記載の化合物、
    またはその薬剤として許容可能な塩。
  27. 前記構造式は、式IAにより表わされる、請求項1、2、または3のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  28. Aは、−N−または−C(R)−であり、A’は、−C(R)−である、請求項1、または27のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  29. は、−Hである、請求項1〜3、または27〜28のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  30. は、ハロゲン、または−T1−Q1である、請求項1〜3、または27〜29のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  31. T1は、不在またはC1−10脂肪族であり、式中、T1の3個までのメチレン単位は、任意にかつ独立して、Gに置き換えられ、式中、Gは、−O−、−N(R’)−、または−C(O)−であり、T1は、任意にかつ独立して、1つ以上のJT1で置換される、請求項1〜3、または27〜30のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  32. Q1は、不在、またはO、N、およびSからなる群から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜8員の飽和、部分的に飽和、もしくは完全に不飽和な単環式環であり、式中、Q1は、任意にかつ独立して、1個以上のJQ1で置換される、請求項1〜3、または27〜31のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  33. 各JT1は独立して、−OR、−N(R、または−CNである、請求項1〜3、または27〜32のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  34. 各JQ1は独立して、C1−10アルキル、−OR’’、−N(R’’)、またはアシルである、請求項1〜3、または27〜33のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  35. 環Bは、5員または6員の飽和炭素環式環である、請求項1〜3、または27〜34のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  36. 各Rは独立して、C1−10脂肪族、C1−10ハロ脂肪族、ハロゲン、−CN、−N(R**、または−OR**であるか、または2つのR基は、それらが結合する炭素と共に、C=Oを形成する、請求項1〜3、または27〜35のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  37. Aは、−C(R)−である、請求項1〜3、または27〜36のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  38. T1は、−ORである、請求項1〜3、または27〜37のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  39. 各JQ1は独立して、C1−10アルキル、−OR’’、−N(R’’)、またはアシルである、請求項1〜3、または27〜38のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  40. 環Bは、5員の飽和炭素環式環である、請求項1〜3、または27〜39のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  41. 表1から選択される構造式により表わされる化合物、またはその薬剤として許容可能な塩であって、ここで、表1が、以下
    Figure 0005444239
    Figure 0005444239
    Figure 0005444239
    Figure 0005444239
    Figure 0005444239
    Figure 0005444239
    Figure 0005444239
    Figure 0005444239
    Figure 0005444239
    Figure 0005444239
    Figure 0005444239
    Figure 0005444239
    Figure 0005444239
    Figure 0005444239
    Figure 0005444239
    Figure 0005444239
    Figure 0005444239
    Figure 0005444239
    Figure 0005444239
    Figure 0005444239
    Figure 0005444239
    Figure 0005444239
    Figure 0005444239
    Figure 0005444239
    Figure 0005444239
    Figure 0005444239
    Figure 0005444239
    Figure 0005444239
    に示されるとおりである、化合物またはその薬剤として許容可能な塩
  42. 以下
    Figure 0005444239
    Figure 0005444239
    Figure 0005444239
    Figure 0005444239
    Figure 0005444239
    Figure 0005444239
    Figure 0005444239
    Figure 0005444239
    Figure 0005444239
    Figure 0005444239
    Figure 0005444239
    Figure 0005444239
    Figure 0005444239
    Figure 0005444239
    Figure 0005444239
    Figure 0005444239
    Figure 0005444239
    Figure 0005444239
    Figure 0005444239
    Figure 0005444239
    Figure 0005444239
    Figure 0005444239
    Figure 0005444239
    Figure 0005444239
    から選択される化合物またはその薬剤として許容可能な塩
  43. 請求項42に記載の化合物またはその薬剤として許容可能な塩、および薬剤として許容可能な担体、アジュバント、またはビヒクルを含む医薬組成物。
  44. 請求項1〜41のうちのいずれか1項に記載の化合物を調製するためのプロセスであって、
    a)以下からなる群から選択される構造式:
    Figure 0005444239
    により表わされる化合物を、
    ホウ酸化剤および溶媒の存在下でホウ酸化して、以下からなる群から選択される構造式:
    Figure 0005444239
    により表わされる化合物を得るステップであって、
    式中、
    各Rは、−Hであるか、または2つのRが共に、
    Figure 0005444239
    を形成する、ステップと、
    b)以下の構造式:
    Figure 0005444239
    により表わされる化合物を、
    ヒドラジンおよび溶媒の存在下で環化して、以下の構造式:
    Figure 0005444239
    により表わされる化合物を得るステップと、
    c)溶媒、触媒錯体、または塩基の存在下で、式ivにより表わされる化合物との式iiまたはiiaにより表わされる前記化合物のSuzukiカップリングを行って、請求項1〜41のうちのいずれか1項に記載の化合物を得るステップと、を含む、プロセス。
  45. ステップa)における前記ホウ酸化剤は、ビス(ピナコラト)ジボロン、ピナコール、または2−メトキシ−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランである、請求項44に記載のプロセス。
  46. ステップa)において使用される前記溶媒は、テトラヒドロフラン、ジメチルエーテル、ジオキサン、ジメチルスルホキシド、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項44に記載のプロセス。
  47. ステップa)において触媒錯体の使用をさらに含む、請求項46に記載のプロセス。
  48. 前記触媒錯体は、少なくとも1個の金属および1個以上のリガンドを含む、請求項47に記載のプロセス。
  49. 前記触媒錯体は、Pd(dppf)Cl.DCM、Pd(PPh、または塩化イソプロピルマグネシウム塩化リチウム錯体である、請求項48に記載のプロセス。
  50. ステップb)における前記溶媒は、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジクロロメタン、トルエン、エタノール、メタノール、エチレングリコール、ブタノール、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項44に記載のプロセス。
  51. ステップc)における前記溶媒は、ジオキサン、ジメチルエーテル、トルエン、エタノール、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、ベンゼン、水、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項44に記載のプロセス。
  52. ステップc)において使用される前記触媒錯体は、少なくとも1個の金属および1個以上のリガンドを含む、請求項44に記載のプロセス。
  53. 前記金属は、Pdである、請求項52に記載のプロセス。
  54. 各リガンドは独立して、P(tBu)、P(Cyc)、PPh、PPh Bu、BINAP、dppf、dba、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項53に記載のプロセス。
  55. 前記触媒錯体は、Pd(PPh、PdCl(PPh2、Pd(dppf)Cl、Pd(dba)、およびPd(PBuからなる群から選択される、請求項54に記載のプロセス。
  56. ステップc)における前記塩基は、NaCO、NaHCO、CsCO、CsF、KF、KCO、KOAc、KPO、NaOEt、KOH、およびCsOHからなる群から選択される、請求項44に記載のプロセス。
  57. 請求項1〜41のうちのいずれか1項に記載の化合物を調製するためのプロセスであって、
    a)以下の構造式:
    Figure 0005444239
    により表わされる化合物を、
    ヒドラジンおよび溶媒の存在下で環化して、以下の構造式:
    Figure 0005444239
    により表わされる化合物を得るステップと、
    b)ivにより表わされる化合物を保護して、以下の構造式:
    Figure 0005444239
    により表わされる化合物を得るステップと、
    c)vにより表わされる化合物を、ホウ酸化剤および溶媒の存在下でホウ酸化して、以下の構造式:
    Figure 0005444239
    により表わされる化合物を得るステップであって、
    式中、
    各Rは、−Hであるか、または2つのRが共に、
    Figure 0005444239
    を形成する、ステップと、
    d)溶媒、触媒錯体、または塩基の存在下で、以下からなる群から選択される構造式:
    Figure 0005444239
    に表わされる化合物との式viにより表わされる前記化合物のSuzukiカップリングを行って、
    以下からなる群から選択される構造式:
    Figure 0005444239
    により表わされる化合物を得るステップと、
    e)ヒドラジンの存在下で、viiまたはviiaにより表わされる化合物を脱保護し、請求項1〜41のうちのいずれか1項に記載の化合物を得るステップと、を含む、プロセス。
  58. ステップa)における前記溶媒は、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジクロロメタン、トルエン、エタノール、メタノール、エチレングリコール、ブタノール、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項57に記載のプロセス。
  59. ステップc)における前記ホウ酸化剤は、ビス(ピナコラト)ジボロン、ピナコール、または2−メトキシ−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランである、請求項57に記載のプロセス。
  60. ステップc)において使用される前記溶媒は、テトラヒドロフラン、ジメチルエーテル、ジオキサン、ジメチルスルホキシド、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項57に記載のプロセス。
  61. ステップa)において触媒錯体の使用をさらに含む、請求項57に記載のプロセス。
  62. 前記触媒錯体は、少なくとも1個の金属および1個以上のリガンドを含む、請求項61に記載のプロセス。
  63. 前記触媒錯体は、Pd(dppf)Cl.DCM、Pd(PPh、または塩化イソプロピルマグネシウム塩化リチウム錯体である、請求項62に記載のプロセス。
  64. ステップd)における前記溶媒は、ジオキサン、ジメチルエーテル、トルエン、エタノール、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、ベンゼン、水、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項57に記載のプロセス。
  65. ステップd)において使用される前記触媒錯体は、少なくとも1個の金属および1個以上のリガンドを含む、請求項57に記載のプロセス。
  66. 前記金属は、Pdである、請求項65に記載のプロセス。
  67. 各リガンドは独立して、P(tBu)、P(Cyc)、PPh、PPh Bu、BINAP、dppf、dba、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項65に記載のプロセス。
  68. 前記触媒錯体は、Pd(PPh、PdCl(PPh2、Pd(dppf)Cl、Pd(dba)、およびPd(PBuからなる群から選択される、請求項65に記載のプロセス。
  69. ステップd)における前記塩基は、NaCO、NaHCO、CsCO、CsF、KF、KCO、KOAc、KPO、NaOEt、KOH、およびCsOHからなる群から選択される、請求項57に記載のプロセス。
  70. タンパク質キナーゼ媒介性状態の治療または予防を必要とする対象において、タンパク質キナーゼ媒介性状態を治療する、または予防するための組成物であって、有効量の請求項42に記載の化合物、もしくはその薬剤として許容可能な塩、または請求項43に記載の組成物を含む、組成物。
  71. 前記タンパク質キナーゼ媒介性状態は、PKC媒介性状態である、請求項70に記載の組成物。
  72. 前記PKC媒介性状態は、PKC−θ媒介性状態である、請求項71に記載の組成物。
  73. 前記PKC−θ媒介性状態は、自己免疫疾患、炎症性疾患、または増殖性もしくは過剰増殖性疾患である、請求項72に記載の組成物。
  74. 前記PKC−θ媒介性状態は、喘息、乾癬、関節炎、関節リウマチ、関節の炎症、多発性硬化症、糖尿病、炎症性腸疾患、移植拒絶、T細胞白血病、リンパ腫、および狼瘡からなる群から選択される、請求項73に記載の組成物。
  75. 前記PKC−θ媒介性状態は、自己免疫疾患である、請求項72に記載の組成物。
  76. 前記自己免疫疾患は、多発性硬化症、関節リウマチ、および過敏性腸疾患からなる群から選択される、請求項75に記載の組成物。
  77. 前記自己免疫疾患は、多発性硬化症である、請求項76に記載の組成物。
  78. 前記自己免疫疾患は、関節リウマチである、請求項76に記載の組成物。
  79. 前記自己免疫疾患は、過敏性腸疾患である、請求項76に記載の組成物。
  80. 前記PKC−θ媒介性状態は、T細胞白血病およびリンパ腫からなる群から選択される、請求項73に記載の組成物。
JP2010532265A 2007-11-02 2008-10-31 タンパク質キナーゼC−θとしての[1H−ピラゾロ[3,4−B]ピリジン−4−イル]−フェニレンまたは−ピリジン−2−イル誘導体 Expired - Fee Related JP5444239B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US98487507P 2007-11-02 2007-11-02
US60/984,875 2007-11-02
US4457508P 2008-04-14 2008-04-14
US61/044,575 2008-04-14
US10080808P 2008-09-29 2008-09-29
US61/100,808 2008-09-29
PCT/US2008/081933 WO2009073300A1 (en) 2007-11-02 2008-10-31 [1h- pyrazolo [3, 4-b] pyridine-4-yl] -phenyle or -pyridin-2-yle derivatives as protein kinase c-theta

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011502994A JP2011502994A (ja) 2011-01-27
JP2011502994A5 JP2011502994A5 (ja) 2012-12-13
JP5444239B2 true JP5444239B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=40220120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010532265A Expired - Fee Related JP5444239B2 (ja) 2007-11-02 2008-10-31 タンパク質キナーゼC−θとしての[1H−ピラゾロ[3,4−B]ピリジン−4−イル]−フェニレンまたは−ピリジン−2−イル誘導体

Country Status (16)

Country Link
US (2) US8173635B2 (ja)
EP (1) EP2215089B1 (ja)
JP (1) JP5444239B2 (ja)
KR (1) KR20100093552A (ja)
CN (1) CN101903384A (ja)
AR (1) AR069174A1 (ja)
AU (1) AU2008331733A1 (ja)
CA (1) CA2704266A1 (ja)
CL (1) CL2008003280A1 (ja)
ES (1) ES2389992T3 (ja)
IL (1) IL205458A0 (ja)
MX (1) MX2010004819A (ja)
NZ (1) NZ585063A (ja)
TW (1) TW200924762A (ja)
WO (1) WO2009073300A1 (ja)
ZA (1) ZA201003050B (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3456189B2 (ja) 2000-03-31 2003-10-14 日本電気株式会社 移動通信システム
CA2636189A1 (en) 2006-01-17 2007-07-26 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Azaindoles useful as inhibitors of janus kinases
CA2673472A1 (en) * 2006-12-21 2008-07-03 Vertex Pharmaceuticals Incorporated 5-cyan0-4- (pyrrolo) [2, 3b] pyridine-3-yl) -pyrimidine derivatives useful as protein kinase inhibitors
US8173635B2 (en) 2007-11-02 2012-05-08 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Kinase inhibitors
EP2262498A2 (en) * 2008-03-10 2010-12-22 Vertex Pharmceuticals Incorporated Pyrimidines and pyridines useful as inhibitors of protein kinases
US8569337B2 (en) 2008-07-23 2013-10-29 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Tri-cyclic pyrazolopyridine kinase inhibitors
JP2011530527A (ja) 2008-08-06 2011-12-22 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド アミノピリジンキナーゼ阻害剤
CA2986195A1 (en) * 2009-03-25 2010-09-30 Abbvie Inc. Substituted aryl antivrial compounds and uses thereof
AU2010245914A1 (en) * 2009-05-06 2011-12-15 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazolopyridines
RS55341B1 (sr) 2009-06-17 2017-03-31 Vertex Pharma Inhibitori replikacije virusa gripa
AU2011209726A1 (en) 2010-01-27 2012-08-09 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazolopyridine kinase inhibitors
WO2011094283A1 (en) * 2010-01-27 2011-08-04 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazolopyridine kinase inhibitors
AU2011209651A1 (en) 2010-01-27 2012-08-09 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazolopyrimidine kinase inhibitors
MX2012008641A (es) 2010-01-27 2012-11-23 Vertex Pharma Inhibidores de cinasas de pirazolopirazinas.
CA2761074A1 (en) * 2010-05-05 2011-11-10 Vertex Pharmaceuticals Incorporated 4 substituted pyrazolopyrimidines useful as pkc-theta inhibitors
CN103562205A (zh) 2010-12-16 2014-02-05 沃泰克斯药物股份有限公司 流感病毒复制的抑制剂
RU2013132681A (ru) 2010-12-16 2015-01-27 Вертекс Фармасьютикалз Инкорпорейтед Ингибиторы репликации вирусов гриппа
KR20130128436A (ko) 2010-12-16 2013-11-26 버텍스 파마슈티칼스 인코포레이티드 인플루엔자 바이러스 복제의 억제제
UA118010C2 (uk) * 2011-08-01 2018-11-12 Вертекс Фармасьютікалз Інкорпорейтед Інгібітори реплікації вірусів грипу
EP2858984A1 (en) 2012-06-08 2015-04-15 Vertex Pharmaceuticals Inc. Inhibitors of influenza viruses replication
PL3470390T3 (pl) 2013-01-30 2023-11-06 Ecolab Usa Inc. Zmiatacze siarkowodoru
CA2930297C (en) 2013-11-13 2022-04-05 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Methods of preparing inhibitors of influenza viruses replication
PL3068776T3 (pl) 2013-11-13 2019-10-31 Vertex Pharma Inhibitory replikacji wirusów grypy
BR112016014412A2 (pt) * 2013-12-20 2017-08-08 Signal Pharm Llc Compostos de diaminopirimidil substituído, composições do mesmo, e métodos de tratamento com o mesmo
TW201613919A (en) 2014-07-02 2016-04-16 Pharmacyclics Llc Inhibitors of Bruton's tyrosine kinase
EP3197450A1 (en) * 2014-09-22 2017-08-02 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and pharmaceutical compositions for the treatment of fibrosis
US10308886B2 (en) 2015-04-22 2019-06-04 Ecolab Usa Inc. Development of a novel high temperature stable scavenger for removal of hydrogen sulfide
WO2016183120A1 (en) 2015-05-13 2016-11-17 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of influenza viruses replication
JP6704416B2 (ja) 2015-05-13 2020-06-03 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドVertex Pharmaceuticals Incorporated インフルエンザウイルスの複製の阻害剤を調製する方法
CA2997416C (en) 2015-09-08 2023-06-27 Ecolab Usa Inc. Hydrogen sulfide scavengers
CN107949625B (zh) 2015-09-08 2020-10-02 艺康美国股份有限公司 作为硫化氢清除剂的烃溶性/分散性半缩甲醛
WO2018022841A1 (en) 2016-07-29 2018-02-01 Ecolab Usa Inc. Antifouling and hydrogen sulfide scavenging compositions
MX2019002797A (es) * 2016-09-09 2019-05-09 Novartis Ag Compuestos y composiciones como inhibidores de los receptores endosomales tipo peaje.
EP3652274A1 (en) 2017-07-13 2020-05-20 Ecolab USA, Inc. Method of removing a sulfur containing compound by adding a composition
EP3914676A1 (en) 2019-01-23 2021-12-01 ChampionX USA Inc. Complete removal of solids during hydrogen sulfide scavenging operations using a scavenger and a michael acceptor
KR20210149757A (ko) 2019-04-09 2021-12-09 누릭스 테라퓨틱스 인코포레이티드 Cbl-b 억제용의 3-치환된 피페리딘 화합물, 및 암 백신 및/또는 종양용해 바이러스와 조합된 cbl-b 억제제의 용도
CN111529533B (zh) * 2020-06-05 2021-06-11 南华大学附属第一医院 溴结构域蛋白4抑制剂jq1或其衍生物在制备治疗脓毒症肠屏障损伤药物中的应用
CA3214088A1 (en) * 2021-05-06 2022-11-10 Peter Ray Pkc-theta modulators

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2080531A (en) 1936-01-08 1937-05-18 United Shoe Machinery Corp Manufacture of shoes
US3314941A (en) 1964-06-23 1967-04-18 American Cyanamid Co Novel substituted pyridodiazepins
GB1159487A (en) 1968-04-04 1969-07-23 Standard Telephones Cables Ltd Capacitors
US4988705A (en) 1985-06-13 1991-01-29 Schering Corporation Polycyclic quinoline, naphthyridine and pyrazinopyridine derivatives
JP2890448B2 (ja) 1988-04-26 1999-05-17 日産化学工業株式会社 ピラゾロピリジン系メバロノラクトン類
US5100768A (en) 1989-05-09 1992-03-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Photosensitive composition
JPH03206450A (ja) 1990-01-09 1991-09-09 Fuji Photo Film Co Ltd 新規な色素形成カプラー及びそれを用いたハロゲン化銀カラー写真感光材料及びその処理方法
JPH03271289A (ja) 1990-03-16 1991-12-03 Nissan Chem Ind Ltd ピラゾロピリジン誘導体の製造法及びジヒドロピラゾロピリジン誘導体
US5338740A (en) 1993-07-13 1994-08-16 Pfizer Inc. Angiotensin II receptor antagonists
US5646330A (en) 1995-02-17 1997-07-08 Ciba-Geigy Corporation Production of enantiomerically enriched ortho-substituted α,α-diaromatic methanols
US6194581B1 (en) 1995-04-07 2001-02-27 Merck & Co., Inc. Substituted pyridines useful as modulators of acetylcholine receptors
SE9704544D0 (sv) 1997-12-05 1997-12-05 Astra Pharma Prod Novel compounds
US6452008B2 (en) 1998-02-25 2002-09-17 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Pyridone derivatives and process for preparing the same
GB9908410D0 (en) 1999-04-13 1999-06-09 Pfizer Ltd Pyridines
PE20010306A1 (es) 1999-07-02 2001-03-29 Agouron Pharma Compuestos de indazol y composiciones farmaceuticas que los contienen utiles para la inhibicion de proteina kinasa
AR029289A1 (es) 2000-07-05 2003-06-18 Ishihara Sangyo Kaisha Derivado de benzoilpiridina o su sal, fungicida que lo contiene como un ingrediente activo, su proceso de produccion e intermediario para producirlo
JP2002020386A (ja) 2000-07-07 2002-01-23 Ono Pharmaceut Co Ltd ピラゾロピリジン誘導体
DE10035908A1 (de) 2000-07-21 2002-03-07 Asta Medica Ag Neue Heteroaryl-Derivate und deren Verwendung als Arzneimittel
US7179912B2 (en) 2000-09-01 2007-02-20 Icos Corporation Materials and methods to potentiate cancer treatment
GB0128287D0 (en) 2001-11-26 2002-01-16 Smithkline Beecham Plc Novel method and compounds
US20030187026A1 (en) 2001-12-13 2003-10-02 Qun Li Kinase inhibitors
CA2470214A1 (en) * 2001-12-13 2003-06-26 Abbott Laboratories 3-(phenyl-alkoxy)-5-(phenyl)-pyridine derivatives and related compounds as kinase inhibitors for the treatment of cancer
DE10222550A1 (de) 2002-05-17 2003-11-27 Bayer Ag Substituierte Benzyl-pyrazolopyridine
WO2004002531A1 (ja) 2002-06-26 2004-01-08 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 血管の収縮または拡張による疾患治療剤
EP1545515A1 (en) 2002-08-12 2005-06-29 Sugen, Inc. 3-pyrrolyl-pyridopyrazoles and 3-pyrrolyl-indazoles as novel kinase inhibitors
DE602004022633D1 (de) * 2003-01-30 2009-10-01 Boehringer Ingelheim Pharma 2,4-diaminopyrimidinderivate, die sich als inhibitoren von pkc-theta eignen
WO2004080463A1 (en) 2003-03-10 2004-09-23 Schering Corporation Heterocyclic kinase inhibitors: methods of use and synthesis
US20050203067A1 (en) 2003-05-12 2005-09-15 Hresko Michelle C. Pesticidal compositions and methods
EP1660087A2 (en) 2003-07-22 2006-05-31 Janssen Pharmaceutica N.V. Quinolinone derivatives as inhibitors of c-fms kinase
WO2005044181A2 (en) 2003-09-09 2005-05-19 Temple University-Of The Commonwealth System Of Higher Education Protection of tissues and cells from cytotoxic effects of ionizing radiation by abl inhibitors
CN101061101B (zh) 2003-12-22 2011-09-07 巴斯利尔药物股份公司 芳酰基呋喃和芳酰基噻吩
UY29177A1 (es) 2004-10-25 2006-05-31 Astex Therapeutics Ltd Derivados sustituidos de purina, purinona y deazapurina, composiciones que los contienen métodos para su preparación y sus usos
US7855205B2 (en) 2004-10-29 2010-12-21 Janssen Pharmaceutica Nv Pyrimidinyl substituted fused-pyrrolyl compounds useful in treating kinase disorders
MX2007005120A (es) * 2004-10-29 2007-07-16 Abbott Lab Nuevos inhibidores de cinasa.
WO2006052568A2 (en) 2004-11-10 2006-05-18 Eli Lilly And Company Tgf-beta inhibitors
DE102004061288A1 (de) * 2004-12-14 2006-06-29 Schering Ag 3-Amino-Pyrazolo[3,4b]pyridine als Inhibitoren von Proteintyrosinkinasen, deren Herstellung und Verwendung als Arzneimittel
PE20061119A1 (es) * 2005-01-19 2006-11-27 Aventis Pharma Sa PIRAZOLO PIRIDINAS SUSTITUIDAS COMO INHIBIDORES DE CINASAS FAK, KDR Y Tie
WO2006101456A1 (en) 2005-03-21 2006-09-28 S*Bio Pte Ltd Bicyclic heterocycles hydroxamate compounds useful as histone deacetylase (hdac) inhibitors
US20080300267A1 (en) * 2005-05-16 2008-12-04 Barun Okram Compounds and Compositions as Protein Kinase Inhibitors
US7846941B2 (en) 2005-05-17 2010-12-07 Plexxikon, Inc. Compounds modulating c-kit and c-fms activity and uses therefor
DE102005035417A1 (de) 2005-07-28 2007-02-01 Robert Bosch Gmbh Entfernungsmessgerät und Verfahren zum Befestigen einer elektrooptischen Einheit an einer Leiterträgereinheit
US7547782B2 (en) 2005-09-30 2009-06-16 Bristol-Myers Squibb Company Met kinase inhibitors
DE102005048897A1 (de) 2005-10-12 2007-04-19 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Diacylindazol-derivate als Inhibitoren von Lipasen und Phospholipasen
EP1968568A4 (en) 2005-12-22 2011-04-13 Glaxosmithkline Llc HEMMER OF NUTS ACTIVITY
CA2635899A1 (en) 2006-01-19 2007-07-26 Osi Pharmaceuticals, Inc. Fused heterobicyclic kinase inhibitors
US8796293B2 (en) * 2006-04-25 2014-08-05 Astex Therapeutics Limited Purine and deazapurine derivatives as pharmaceutical compounds
TW200815438A (en) * 2006-06-13 2008-04-01 Bayer Schering Pharma Ag Substituted pyrazolopyridines and salts thereof, pharmaceutical compositions comprising same, methods of preparing same and uses of same
RU2478635C2 (ru) 2006-10-19 2013-04-10 СИГНАЛ ФАРМАСЬЮТИКАЛЗ, ЭлЭлСи Гетероарильные соединения, содержащие их композиции и способы лечения с применением этих соединений
JP2008132121A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Sanshin Kinzoku Kogyo Kk 移動ラック装置
MX2009006543A (es) 2006-12-20 2009-06-26 Amgen Inc Compuestos heterociclicos y su uso en el tratamiento de la inflamacion, angiogenesis y cancer.
WO2008132121A1 (en) * 2007-04-26 2008-11-06 Glaxo Group Limited Lh-indazole-3-amine compounds as ikk1 inhibitors
US8173635B2 (en) 2007-11-02 2012-05-08 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Kinase inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011502994A (ja) 2011-01-27
NZ585063A (en) 2012-05-25
AR069174A1 (es) 2010-01-06
EP2215089B1 (en) 2012-06-27
US8173635B2 (en) 2012-05-08
AU2008331733A1 (en) 2009-06-11
CA2704266A1 (en) 2009-06-11
CL2008003280A1 (es) 2010-01-04
US20090291937A1 (en) 2009-11-26
KR20100093552A (ko) 2010-08-25
CN101903384A (zh) 2010-12-01
EP2215089A1 (en) 2010-08-11
WO2009073300A1 (en) 2009-06-11
IL205458A0 (en) 2010-12-30
ZA201003050B (en) 2011-07-27
TW200924762A (en) 2009-06-16
MX2010004819A (es) 2010-07-05
US20120149680A1 (en) 2012-06-14
ES2389992T3 (es) 2012-11-05
US8367697B2 (en) 2013-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5444239B2 (ja) タンパク質キナーゼC−θとしての[1H−ピラゾロ[3,4−B]ピリジン−4−イル]−フェニレンまたは−ピリジン−2−イル誘導体
US9029546B2 (en) Pyrazolopyridine kinase inhibitors
JP5627675B2 (ja) ピラゾロピリジン
EP2328896B1 (en) Tri-cyclic pyrazolopyridine kinase inhibitors
US20120165368A1 (en) Pyrazolopyridine kinase inhibitors
JP2013525481A (ja) PKC−θインヒビターとして有用な4置換ピラゾロピリミジン
WO2011094273A1 (en) Pyrazolopyridine kinase inhibitors
US8895740B2 (en) Pyrazolopyrazine kinase inhibitors
JP2013518114A (ja) ピラゾロピリミジンキナーゼ阻害剤
MX2011011712A (es) Pirazolopirimidinas 4-sustituidas utiles como inhibidores de pkc-theta.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111028

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees