JP5439417B2 - 半導体整流装置 - Google Patents

半導体整流装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5439417B2
JP5439417B2 JP2011052786A JP2011052786A JP5439417B2 JP 5439417 B2 JP5439417 B2 JP 5439417B2 JP 2011052786 A JP2011052786 A JP 2011052786A JP 2011052786 A JP2011052786 A JP 2011052786A JP 5439417 B2 JP5439417 B2 JP 5439417B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
type
region
buffer layer
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011052786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012190981A (ja
Inventor
昌武 釜我
誠 水上
孝 四戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011052786A priority Critical patent/JP5439417B2/ja
Priority to US13/226,883 priority patent/US8841741B2/en
Publication of JP2012190981A publication Critical patent/JP2012190981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5439417B2 publication Critical patent/JP5439417B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/6609Diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8613Mesa PN junction diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明の実施の形態は、半導体層にpn接合が設けられて成る高耐圧半導体整流装置に関する。
半導体電力変換装置の小型化、高効率化および高性能化が進んでいる。このためには、半導体電力変換装置に用いられている半導体整流装置(ダイオード)の低損失化や高耐圧化が重要である。
また、次世代のパワー半導体デバイス材料として例えば炭化珪素(以下、SiCとも記述する)を代表とするワイドバンドギャップ半導体が期待されている。ワイドバンドギャップ半導体は珪素(以下、Siとも記述する)に対して広いバンドギャップを有し、Siよりも高い破壊電界強度及び高い熱伝導率を備える。この特性を活用すれば、低損失かつ高温動作可能なパワー半導体デバイスを実現することができる。
そこで、SiCを用いたダイオードの適用による、さらなる半導体電力変換装置の小型化、高効率化および高性能化が期待されている。特に、2kVを超える高耐圧の領域では、pn接合が設けられて成るPiNダイオードの低損失化や高耐圧化が期待されている。
特開2002−185015号公報 特開2010−45363号公報
本実施の形態においては、高耐圧半導体整流装置であるPiNダイオードにおいて、優れたプロセス歩留まりを実現することができる半導体装置を提供することを目的としている。
本発明の実施の形態である高耐圧半導体整流装置は、第1導電型の基板と、前記第1導電型の基 板上に形成した第1導電型のドリフト層と、前記ドリフト層の上に形成した第2導電型のバッファ層と、前記第2導電型のバッファ層の上に形成した第2導電型の高濃度半導体領域と、前記半導体基板と前記バッファ層との間に逆電圧を印加したときの半導体装置の端部領域の電界を緩和するために、前記端部領域に形成したメサ終端部と、前記メサ終端部に形成した第2導電型の電界緩和領域を有し、前記高濃度半導体領域と前記電界緩和領域との距離が、10μmよりも長いことを特徴とする。
第1の実施の形態の半導体整流装置の断面図である。 第1の実施の形態の半導体整流装置の上から見た図である。 第1の実施の形態の半導体整流装置の製造フローチャートである。 第1の実施の形態の半導体整流装置の製造フローチャートである。 第1の実施の形態の半導体整流装置の断面図である。 第1の実施の形態の半導体整流装置のJTE領域の不純物濃度と耐圧の関係を示した図である。 第2の実施の形態の半導体整流装置の断面図である。 第3の実施の形態の半導体整流装置の断面図である。 第3の実施の形態の半導体整流装置の上から見た図である。 第4の実施の形態の半導体整流装置の断面図である。 第5の実施の形態の半導体整流装置の断面図である。 第6の実施の形態の半導体整流装置の断面図である。 第7の実施の形態の半導体整流装置の断面図である。
以下、実施の形態について、従来技術を参照しながら説明する。
従来、逆バイアス時に電界を緩和するメサ構造部およびイオン打ち込みで形成したJTE領域を備え、メサ角度およびメサ底面に形成したJTE領域の不純物濃度を所定の範囲内とし、メサコーナー部のパッシベーション膜を500nm以上の厚さにするSiCのPiNダイオードが知られている。
このメサ構造部およびイオン打ち込みで形成したJTE領域を備えるPiNダイオードでは、イオン打ち込みで形成したJTE領域の不純物濃度のわずかなずれにより、大幅に耐圧が低下してしまう。
例えば、JTE領域の不純物濃度が1.8×1017cm−3のときに6000V以上の耐圧であったSiCのPiNダイオードでは、JTE領域の不純物濃度が高濃度側にずれてしまい1.9×1017cm−3となった場合には4000V以下の耐圧、またJTE領域の不純物濃度が低濃度側にずれてしまい1.2×1017cm−3となった場合には5000V以下の耐圧になることなどが、発明者らの検討の結果判明した。
一方、メサ構造部を2段作製することで、JTE領域の不純物濃度がずれたとしても、耐圧の低下がなくなる構造が提案されている。
しかし、メサ構造部を2段作製するためには、エッチング工程が2回必要である。しかし、エッチングは深さ方向の制御が難しく、ウェハ面内での深さにばらつきができやすい。
つまり、後者の構造では、プロセス歩留まりはJTE領域の不純物濃度依存性の点では解決されるが、エッチング工程での深さ方向の制御により低下してしまう可能性がある。
これに対して、本実施の形態によれば、第2導電型のバッファ層においても耐圧を持つことができることから、より高い耐圧を持つダイオードを提供する。
また、本実施の形態によれば、JTE領域の不純物濃度が、低濃度側にずれた場合においても、耐圧が急激に下がることはなく、高い耐圧を維持することができ、半導体プロセスにおける歩留まりの向上を提供する。
また、本実施の形態によれば、メサ構造部を2段必要としないため、エッチングの制御性によるウェハ面内での深さのばらつきなどが問題とならず、半導体プロセスにおける歩留まりの向上を提供する。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態をさらに説明する。
(第1の実施の形態)
本実施の形態の高耐圧半導体整流装置は、第1導電型の基板と、前記第1導電型の基板上に形成した第1導電型のドリフト層と、前記ドリフト層の上に形成した第2導電型のバッファ層と、前記第2導電型のバッファ層の上に形成した第2導電型の高濃度半導体領域と、前記第1導電型基板と前記第2導電型のバッファ層との間に逆電圧を印加したときの半導体装置の端部領域の電界を緩和するために、前記端部領域に形成したメサ終端部と、前記メサ終端部に形成した第2導電型の電界緩和領域を有することを特徴とする。
上記構成を備えることにより、第2導電型のバッファ層においても耐圧を持つことができることから、より高い耐圧を持つダイオードを提供する。また、本発明によれば、JTE領域の不純物濃度が、低濃度側にずれた場合においても、耐圧が急激に下がることはなく、高い耐圧を維持することができ、半導体プロセスにおける歩留まりの向上を提供する。
以下、半導体が炭化珪素(以下、SiCとも記述する)であり、第1導電型がn型、第2導電型がp型であるPiNダイオードを例に説明する。
図1は、本実施の形態の高耐圧半導体整流装置であるPiNダイオードの模式的な断面図である。
図1に示すように、本実施の形態のPiNダイオード10は、例えばn+型の4H−SiC基板12の上に、ドリフト層としてn−型SiC層14が形成されている。4H−SiC基板12およびn−型SiC層14は、例えばN(窒素)を不純物として含有している。
前記ドリフト層の不純物濃度は、5.0×1013cm−3〜5.0×1015cm−3であることが好ましい。その理由は、SiC−PiNダイオードの適用範囲と考えられる1kV〜20kV程度の耐圧を持たせるためである。
前記n−型SiC層14の上端には、p型SiC領域で構成されるJTE領域16が形成されている。JTE領域はPiNダイオードの耐圧を安定化させるために設けられる。JTE領域16は、例えばAl(アルミニウム)またはB(ボロン)を不純物として含有している。
また、n−型SiC層14の上端の、JTE領域16の外側にはn型のチャンネルストップ領域18が形成されている。
そして、n−型SiC領域14の上は、p型バッファ層20が形成されている。
この第2導電型のバッファ層の不純物濃度は、5.0×1015cm−3〜5.0×1017cm−3であることが好ましい。その理由は、不純物濃度が高すぎるとpn接合部に電界集中が発生してしまい、耐圧が下がってしまうが、逆に不純物濃度が低すぎると導通時のアノード電極からのホール注入量が減りすぎてしまうことによる。
このバッファ層20を、ドリフト層14と高濃度半導体層22との間に介在させることによって、耐圧は顕著に改善される。すなわち、従来のSiC−PiNダイオードにおいては、導通時のホール注入を意図してバッファ層を配置している。本実施の形態においては、バッファ層の不純物濃度を、ホール注入を阻止しない程度に低くして、さらにp型高濃度半導体領域22と、第2導電型の電界緩和領域であるp型JTE領域16との距離を、最適化することによって、耐圧が上がることを確認した。
p型バッファ層20の上端にはp型高濃度半導体領域22が形成されている。
このバッファ層の上部に形成した第2導電型の高濃度半導体領域22の不純物濃度は、5.0×1018cm−3よりも高いことが好ましい。その理由は、アノード電極におけるコンタクト抵抗を低減するためである。
また、p型高濃度半導体領域22の表面は、例えばNiの第1の電極(アノード電極)のオーミック電極領域24が形成されている。
さらに、n+型の4H−SiC基板12下面には、例えば、Niの第2の電極(カソード電極)26が形成されている。
図1に示す半導体整流装置において、第2導電型の高濃度半導体領域であるp型高濃度半導体領域22と、第2導電型の電解緩和領域であるp型JTE領域16との距離が、第1導電型の基板であるSiC基板12と第2導電型バッファ層であるp型バッファ層20の距離の1/10より長いことが好ましい。
また、p型JTE層の不純物濃度、p型高濃度半導体領域22とp型JTE領域16との距離、及び耐圧との関係をシミュレーションした結果を図6に示す。
図5の半導体整流装置の概略断面図において示すように、第2導電型の高濃度半導体領域であるp型高濃度半導体領域22と、第2導電型の電界緩和領域であるp型JTE領域16との距離をLpであらわすと、上記シミュレーションの結果を表す図6のグラフに示すように、Lpの値が、10μmを越えた領域から、耐圧が、不純物濃度の変動によって、左右される程度が低減し、好ましい特性を示す。
以上に説明したように、特に、上記Lpを、第1導電型の基板であるSiC基板12と第2導電型バッファ層であるp型バッファ層20の距離の1/10か、10μmのどちらか短い方よりも長くすることによって、耐圧がさらに改善される。
(製造方法)
次に、図1に示す本実施の形態の半導体整流装置の製造方法を、工程断面図である図3、及び図4を用いて説明する。
まず、図3(a)に示すように、n+型の4H−SiC基板12上に、エピタキシャル成長により、ドリフト層となるn−型のSiC層14およびp型のバッファ層20を形成する。
次に、図3(b)に示すように、前記バッファ層の上部に、イオン注入により、p型高濃度半導体領域22を形成する。注入イオン種としては、ボロンなどが用いられる。また、ドーピング濃度は、5.0×1018cm−3よりも高いことが好ましい。
次に、図3(c)に示すように、前記バッファ層の周縁部を選択的にエッチングして、メサ構造を形成する。
さらに、図3(d)に示すように、前記バッファ層とドリフト層との境界部分のドリフト層にイオン注入することによりp型JTE領域16、およびn型チャンネルストップ領域18を形成する。n型チャンネルストップ領域18は、注入イオン種としては、アルミニウムまたは窒素を用いることができる。ドーピング濃度は、5.0×1017cm−3よりも高いことが好ましい。
さらに、図3(e)に示すように、SiCのPiNダイオードの表面の全面に、表面保護用のパッシベーション膜28を形成する。
次に、図3(f)に示すように、4H−SiC基板12の下面に、例えば、スパッタ法でNiを堆積した後、第2の電極(カソード電極)26を形成し、その後シンター工程を行う。
次に、図3(g)に示すように、p型高濃度半導体領域22の一部が露出するようにリソグラフィーおよびRIEを行う。
そして、図3(h)に示すように、例えば、スパッタ法でNiを堆積した後、リフトオフして第1の電極(アノード電極)のうちのオーミック電極領域24を形成する。その後シンター工程を行う。
以上の製造方法により、図1に示すPiNダイオード10が製造可能である。
(第2の実施の形態)
高耐圧半導体整流装置の第2の実施の形態を、PiN型ダイオードの模式図である図7を用いて説明する。この実施の形態は、アノード電極24がp型高濃度半導体領域22よりも面積が大きいことを特徴としている。このようなPiN型ダイオードは、次のような特性を有する。すなわち、アノード電極24がp型バッファ層20と接することで、PiNダイオードのターンオフ時に、キャリアの排出がスムーズに進むため、ターンオフ特性が改善する。
(第3の実施の形態)
高耐圧半導体整流装置の第3の実施の形態を、PiN型ダイオードの断面模式図である図8を用いて説明する。この実施の形態は、前記バッファ層20の上に、アノード電極24およびp型高濃度半導体領域22が複数存在していることを特徴としている。このPiN型ダイオードは、次のような特性を有している。すなわち、電極およびp型高濃度半導体領域22の面積を小さくすることにより、PiNダイオードのスイッチング特性を改善することができる。さらに、これらの領域を複数存在させることにより、チップ全体に電流を均一化させられるため、通電時に局所的に熱が集中することを回避できる。
このアノード電極24とp型高濃度半導体領域22の面積は、どちらが大きくても差し支えない。アノード電極24が大きい場合には、ターンオフ特性を改善する特徴を有しており、一方、p型高濃度半導体領域22が大きい場合には、耐圧歩留まりをより向上する特徴を有している。
図9は、この実施の形態のPiN型ダイオードの平面図である。この実施の形態において、複数のアノード電極24が、p型高濃度半導体領域22に取り囲まれて配置されている。
(第4の実施の形態)
高耐圧半導体整流装置の第4の実施の形態を、PiN型ダイオードの断面模式図である図10を用いて説明する。この実施の形態のPiN型ダイオードは、複数のp型高濃度半導体領域22と1つのアノード電極24を備えていることを特徴としている。このPiN型ダイオードは、次のような特徴を有している。すなわち、p型高濃度半導体領域22の面積を小さくすることにより、PiNダイオードのターンオフ特性を改善することができる。また、これらの領域を複数存在させることにより、チップ全体に電流を均一化させられるため、通電時に局所的に熱が集中することを回避できる。さらに、電極がバッファ層と接することで、PiNダイオードのターンオフ時に、キャリアの排出がスムーズに進むため、ターンオフ特性がさらに改善する。
(第5の実施の形態)
高耐圧半導体整流装置の第5の実施の形態を、PiN型ダイオードの断面模式図である図11を用いて説明する。この実施の形態のPiN型ダイオードは、p型JTE領域16の外側に、第2のp型JTE領域30を備えることを特徴としている。このPiN型ダイオードは、次のような特性を有している。すなわち、p型JTE領域16の不純物濃度が所望の値よりも、高濃度に振れた場合にも第2のp型JTE領域30が電界を緩和するため、耐圧歩留まりをより向上する効果が得られる。
なお、このp型JTE領域は2つよりも多くても構わない。
(第6の実施の形態)
高耐圧半導体整流装置の第6の実施の形態を、PiN型ダイオードの断面模式図である図12を用いて説明する。この実施の形態のPiN型ダイオードは、p型JTE領域16の外側に、p型ガードリング領域32を備えることを特徴としている。このPiN型ダイオードは、次のような特性を有している。すなわち、p型JTE領域16の不純物濃度が所望の値よりも、高濃度に振れた場合にもp型ガードリング領域32が電界を緩和するため、耐圧歩留まりをより向上する効果が得られる。
このp型ガードリング領域は、2つよりも多くても構わない。
(第7の実施の形態)
高耐圧半導体整流装置の第7の実施の形態を、PiN型ダイオードの断面模式図である図13を用いて説明する。この実施の形態のPiN型ダイオードは、p型バッファ層20の中に、p型JTE領域が入ることを特徴としている。
以上、具体例を参照しつつ本発明の実施の形態について説明した。上記、実施の形態はあくまで、例として挙げられているだけであり、本発明を限定するものではない。また、実施の形態の説明においては、半導体整流装置、半導体整流装置の製造方法等で、本発明の説明に直接必要としない部分等については記載を省略したが、必要とされる半導体整流装置、半導体整流装置の製造方法等に関わる要素を適宜選択して用いることができる。
例えば、実施の形態においては、第1導電型をn型、第2導電型をp型とする半導体整流装置を例に説明したが、第1導電型をp型、第2導電型をn型とする半導体整流装置であっても構わない。
また、実施の形態では、半導体材料として炭化珪素(SiC)を例に説明したが、その他の代表的な半導体材料であるシリコン、ダイヤモンド、窒化ガリウム(GaN)等を適用することも可能である。
また、第1の電極はNiやTi/Alを材料とする場合を例に説明したが、その他の材料、例えば、Mo、W、Pt、Ta、TaNの単体、これらの合金、シリサイド、カーバイド等を用いることも可能である。
その他、本発明の要素を具備し、当業者が適宜設計変更しうる全ての半導体整流装置が、本発明の範囲に包含される。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10 PiNダイオード
12 SiC基板
14 n−型SiC領域
16 p型JTE領域
18 n型チャンネルストップ領域
20 p型バッファ層
22 p型高濃度半導体領域
24 第1の電極
26 第2の電極
28 パッシベーション膜
30 第2のp型JTE領域
32 p型ガードリング領域

Claims (7)

  1. 第1導電型の半導体基板と、
    前記第1導電型の半導体基板上に形成した第1導電型の半導体からなるドリフト層と、
    前記ドリフト層の上に形成した第2導電型の半導体からなるバッファ層と、
    前記バッファ層の上部に形成した第2導電型の高濃度半導体領域と、
    前記半導体基板と前記バッファ層との間に逆電圧を印加したときの半導体装置の端部領域の電界を緩和するために、前記端部領域に形成したメサ終端部と、
    前記メサ終端部に形成した第2導電型の半導体からなる電界緩和領域を有し、 前記高濃度半導体領域と前記電界緩和領域との距離が、10μmよりも長いことを特徴とする半導体整流装置。
  2. 前記バッファ層の不純物濃度が、前記電界緩和領域の不純物濃度よりも低いことを特徴とする請求項1に記載の半導体整流装置。
  3. 前記バッファ層の不純物濃度が、5.0×1015cm−3〜5.0×1017cm−3であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の半導体整流装置。
  4. 前記バッファ層の上部に、複数の高濃度半導体領域を配置したことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の半導体整流装置。
  5. 前記バッファ層の上部に形成した前記高濃度半導体領域の不純物濃度が5.0×1018cm−3よりも高いことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の半導体整流装置。
  6. 前記ドリフト層の不純物濃度が、5.0×1013cm−3〜5.0×1015cm−3であることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の半導体整流装置。
  7. 前記半導体が、炭化珪素であることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれかに記載の半導体整流装置。
JP2011052786A 2011-03-10 2011-03-10 半導体整流装置 Active JP5439417B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011052786A JP5439417B2 (ja) 2011-03-10 2011-03-10 半導体整流装置
US13/226,883 US8841741B2 (en) 2011-03-10 2011-09-07 High breakdown voltage semiconductor rectifier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011052786A JP5439417B2 (ja) 2011-03-10 2011-03-10 半導体整流装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012190981A JP2012190981A (ja) 2012-10-04
JP5439417B2 true JP5439417B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=46794779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011052786A Active JP5439417B2 (ja) 2011-03-10 2011-03-10 半導体整流装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8841741B2 (ja)
JP (1) JP5439417B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11594530B2 (en) 2020-03-17 2023-02-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8723218B2 (en) * 2011-09-08 2014-05-13 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Silicon carbide rectifier
CN103022023B (zh) * 2012-11-02 2016-04-13 敦南微电子(无锡)有限公司 超薄微型桥堆整流器
JP6139340B2 (ja) * 2013-09-03 2017-05-31 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
JP2015220437A (ja) * 2014-05-21 2015-12-07 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置
US9240444B2 (en) * 2014-05-26 2016-01-19 Nuvoton Technology Corporation High-voltage semiconductor device with a termination structure
JP6257459B2 (ja) * 2014-06-23 2018-01-10 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP6857488B2 (ja) * 2016-11-29 2021-04-14 株式会社日立製作所 半導体装置の製造方法
JP7388027B2 (ja) 2019-07-23 2023-11-29 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置
JP7153986B2 (ja) * 2021-02-10 2022-10-17 株式会社日立製作所 半導体装置および電力変換装置
CN115084231B (zh) * 2022-07-19 2023-03-03 浙江大学 一种二极管及其制造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07221326A (ja) * 1994-02-07 1995-08-18 Fuji Electric Co Ltd プレーナ型半導体素子
JP4011848B2 (ja) 2000-12-12 2007-11-21 関西電力株式会社 高耐電圧半導体装置
JP4872158B2 (ja) * 2001-03-05 2012-02-08 住友電気工業株式会社 ショットキーダイオード、pn接合ダイオード、pin接合ダイオード、および製造方法
JP4044332B2 (ja) * 2001-12-26 2008-02-06 関西電力株式会社 高耐電圧半導体装置
US20050045982A1 (en) * 2002-03-22 2005-03-03 Krishna Shenai Semiconductor device with novel junction termination
JP2005167035A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Kansai Electric Power Co Inc:The 炭化珪素半導体素子およびその製造方法
JP5104166B2 (ja) * 2007-09-27 2012-12-19 トヨタ自動車株式会社 ダイオード
US8097919B2 (en) * 2008-08-11 2012-01-17 Cree, Inc. Mesa termination structures for power semiconductor devices including mesa step buffers
JP2010171283A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Shindengen Electric Mfg Co Ltd PiNダイオード

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11594530B2 (en) 2020-03-17 2023-02-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
US20120228734A1 (en) 2012-09-13
US8841741B2 (en) 2014-09-23
JP2012190981A (ja) 2012-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5439417B2 (ja) 半導体整流装置
JP6425659B2 (ja) ショットキーダイオード及びショットキーダイオードの製造方法
US9064779B2 (en) Semiconductor rectifier
JP5452914B2 (ja) 少数キャリアの注入が抑制される炭化シリコン接合障壁ショットキーダイオード
US8841683B2 (en) Semiconductor rectifier device
KR101675626B1 (ko) 오버랩 도핑 영역을 갖는 쇼트키 다이오드를 포함하는 반도체 디바이스 및 그 제조 방법
JP5439215B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6206862B2 (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP5665912B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5106604B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2014236153A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP7030665B2 (ja) 半導体装置
US9722029B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP5377548B2 (ja) 半導体整流装置
JP5682102B2 (ja) 逆耐圧を有する縦型窒化ガリウム半導体装置
JP5621198B2 (ja) 半導体装置
WO2015064999A1 (ko) 접합 장벽 쇼트키 다이오드 및 이에 의해 제조된 접합 장벽 쇼트키 다이오드
JP5872327B2 (ja) 半導体整流素子
TW202335308A (zh) 寬能隙半導體元件與其製造方法
JP5524403B2 (ja) 半導体装置
JP6609283B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
CN117393609A (zh) 一种碳化硅mosfet器件及其制备方法
JP2018125553A (ja) 炭化珪素半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131216

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5439417

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151