JP5438132B2 - ポリシアノ化合物で官能化されたポリマー - Google Patents

ポリシアノ化合物で官能化されたポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP5438132B2
JP5438132B2 JP2011548130A JP2011548130A JP5438132B2 JP 5438132 B2 JP5438132 B2 JP 5438132B2 JP 2011548130 A JP2011548130 A JP 2011548130A JP 2011548130 A JP2011548130 A JP 2011548130A JP 5438132 B2 JP5438132 B2 JP 5438132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
neodymium
polymer
compounds
group
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011548130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012515839A (ja
Inventor
ルオ スティーブン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Publication of JP2012515839A publication Critical patent/JP2012515839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5438132B2 publication Critical patent/JP5438132B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/22Incorporating nitrogen atoms into the molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/28Reaction with compounds containing carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/30Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule
    • C08C19/42Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with metals or metal-containing groups
    • C08C19/44Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with metals or metal-containing groups of polymers containing metal atoms exclusively at one or both ends of the skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F136/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F136/02Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F136/04Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F136/06Butadiene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F236/10Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated with vinyl-aromatic monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F279/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00
    • C08F279/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00 on to polymers of conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L15/00Compositions of rubber derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)

Description

本願は、2009年1月23日に出願された米国仮出願第61/146,893号の利益を要求するものであり、該出願を参照することにより本明細書に組み込む。
本発明の一つ以上の実施形態は、ポリシアノ化合物で官能化されたポリマーおよびその製造方法に関するものである。
タイヤ製造の技術分野においては、低減されたヒステリシスを示す、即ち力学的エネルギーの熱への損失がより少ないゴム加硫物を使用することが望ましい。例えば、低減されたヒステリシスを示すゴム加硫物は、所望の低転がり抵抗を有するタイヤをもたらすために、サイドウォールやトレッド等のタイヤ部品に有利に用いられる。ゴム加硫物のヒステリシスは、大抵、架橋したゴム網目中の自由ポリマー鎖末端および充填剤の凝集体の解離に起因すると考えられている。
官能化ポリマーは、ゴム加硫物のヒステリシスを低減させるために用いられている。官能化ポリマーの官能基は、充填剤粒子との相互作用を介して自由ポリマー鎖末端の数を減少させ得る。また、官能基は充填剤の凝集体も減少させ得る。それにもかかわらず、ポリマーに与えた特定の官能基がヒステリシスを低減することができるかどうかは、大抵、予測不可能である。
官能化ポリマーは、特定の官能化剤での反応性ポリマーの重合後処理によって調製し得る。しかしながら、反応性ポリマーが特定の官能化剤処理によって官能化できるかどうかは、予測不可能である。例えば、一つのタイプのポリマーに対して有効な官能化剤は、他のタイプのポリマーに対して必ずしも有効ではなく、逆の場合も同様である。
ランタニド系の触媒系は、共役ジエンモノマーを重合させてシス−1,4結合含有量の高いポリジエンを形成するのに有用であることが知られている。得られるシス−1,4−ポリジエンは、重合の終了時に、特定の官能化剤と反応して官能化シス−1,4−ポリジエンをもたらすことのできる反応性末端を一部のポリマーが有するという点で、擬似リビング特性を示す場合がある。
ランタニド系の触媒系で生成したシス−1,4−ポリジエンは、典型的には、チタニウム系の触媒系、コバルト系の触媒系およびニッケル系の触媒系等の他の触媒系で調製したシス−1,4−ポリジエンと比べて、良好な引張特性、高い耐摩耗性、低いヒステリシス、および良好な耐疲労性をもたらすものと考えられている直鎖状骨格を有する。従って、ランタニド系触媒で作られたシス−1,4−ポリジエンは、サイドウォールおよびトレッド等のタイヤ部品への使用に特に適している。しかしながら、ランタニド系触媒で調製したシス−1,4−ポリジエンの一つの不利な点は、その直鎖状骨格構造のために大きなコールドフローを示すことである。この大きなコールドフローは、ポリマーの保管や輸送中に問題を起こし、また、ゴム配合物の混合設備における自動供給装置の使用を妨げる。
アニオン開始剤は、1,2−結合、シス−1,4−結合およびトランス−1,4結合の組合せを有するポリジエンを形成するための共役ジエンモノマーの重合に有用であることが知られている。また、アニオン開始剤は、共役ジエンモノマーと、ビニル置換芳香族化合物との共重合にも有用である。アニオン開始剤で調製したポリマーは、重合の終了時に、更なる鎖成長のため追加モノマーと反応ができ、または特定の官能化剤と反応して官能化ポリマーを与えることができるリビング末端をポリマー鎖が有するという点で、リビング特性を示す場合がある。カップリングされた構造または分岐構造を導入しない場合、アニオン開始剤で調製したポリマーもまた、大きなコールドフローの問題を示す。
官能化ポリマーは、特にタイヤ製造において有利であるので、低減したヒステリシスおよび低減したコールドフローを与える新規の官能化ポリマーを開発する必要がある。
本発明の一つ以上の実施形態は、官能化ポリマーの調製方法を提供するものであり、かかる方法は、モノマーを重合させて反応性ポリマーを形成する工程と、反応性ポリマーとポリシアノ化合物とを反応させる工程とを含む。
本発明の別の実施形態は、モノマーを重合させて反応性ポリマーを形成する工程と、かかるポリマーとポリシアノ化合物とを反応させる工程によって調製された官能化ポリマーを提供するものである。
本発明の別の実施形態は、下記式:
Figure 0005438132
[式中、πはポリマー鎖であり、Rは二価の有機基である]のうちの少なくとも一つで定義される官能化ポリマーを提供するものである。
本発明の別の実施形態は、下記式:
Figure 0005438132
[式中、πはポリマー鎖であり、Rは二価の有機基である]のうちの少なくとも一つで定義される官能化ポリマーを提供するものである。
官能化されていないシス−1,4−ポリブタジエンと比較した、本発明の一つ以上の実施形態により調製した官能化シス−1,4−ポリブタジエンのコールドフローゲージ(mm、8分)対ムーニー粘度(ML1+4、100℃)のプロット図である。 官能化されていないシス−1,4−ポリブタジエンから調製した加硫物と比較した、本発明の一つ以上の実施形態により調製した官能化シス−1,4−ポリブタジエンから調製した加硫物のヒステリシスロス(tanδ)対ムーニー粘度(ML1+4、130℃)のプロット図である。 官能化されていないポリ(スチレン−co−ブタジエン)と比較した、本発明の一つ以上の実施形態により調製した官能化ポリ(スチレン−co−ブタジエン)のコールドフローゲージ(mm、30分)対ムーニー粘度(ML1+4、100℃)のプロット図である。 官能化されていないポリ(スチレン−co−ブタジエン)から調製した加硫物と比較した、本発明の一つ以上の実施形態により調製した官能化ポリ(スチレン−co−ブタジエン)から調製した加硫物のヒステリシスロス(tanδ)対ムーニー粘度(ML1+4、130℃)のプロット図である。
本発明の一つ以上の実施形態によれば、共役ジエンモノマーと、任意に共役ジエンモノマーと共重合可能なモノマーとを重合させることにより反応性ポリマーを調製し、その後、この反応性ポリマーを、ポリシアノ化合物との反応により官能化する。得られた官能化ポリマーは、タイヤ部品の製造に使用することができる。一つ以上の実施形態において、得られた官能化ポリマーは、有利なコールドフロー耐性を示し、そして有利に低いヒステリシスを示すタイヤ部品を提供する。
共役ジエンモノマーの例としては、1,3−ブタジエン、イソプレン、1,3−ペンタジエン、1,3−ヘキサジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、2−エチル−1,3−ブタジエン、2−メチル−1,3−ペンタジエン、3−メチル−1,3−ペンタジエン、4−メチル−1,3−ペンタジエンおよび2,4−ヘキサジエンが挙げられる。また、2種以上の共役ジエンの混合物を共重合に利用してもよい。
共役ジエンモノマーと共重合可能なモノマーの例としては、スチレン、p−メチルスチレン、α−メチルスチレンおよびビニルナフタレン等のビニル置換芳香族化合物が挙げられる。
一つ以上の実施形態においては、配位重合によって反応性ポリマーを調製し、ここでは、配位触媒系を用いることでモノマーを重合させる。配位重合の重要なメカニズム特性は、書籍(例えば、Kuran, W.、配位重合の原理、ジョン ウィリー&サン、ニューヨーク、2001年)および総説(例えば、Mulhaupt, R., 高分子化学と物理学2003、第204巻、第289〜327頁)で論じられている。
配位触媒は、活性金属中心に対するモノマーの配位または錯体形成を含むメカニズムにより、成長しているポリマー鎖へのモノマーの組み込みより前にモノマーの重合を開始させるものと考えられている。配位触媒の有利な特徴は、それらが、重合の立体化学制御をもたらし、それにより立体規則性のポリマーを生成できることである。
当該分野において周知であるように、配位触媒を作り出すための方法が多数あるが、全ての方法において、最終的に、モノマーに配位することができ、および、活性金属中心と成長しているポリマー鎖との間の共有結合中にモノマーを組み込むことができる活性中間体を作り出す。
共役ジエンの配位重合は、中間体としてのπ−アリル錯体を経て進むと考えられている。配位触媒は、1、2、3または複数成分系とすることができる。一つ以上の実施形態において、重金属化合物(例えば、遷移金属化合物またはランタニド含有化合物)と、アルキル化剤(例えば、有機アルミニウム化合物)と、任意に他の共触媒成分(例えば、ルイス酸またはルイス塩基)とを混合することにより、配位触媒を形成し得る。一つ以上の実施形態において、かかる重金属化合物は、配位金属化合物と称されることがある。
配位触媒の調製には、様々な手段を用いることができる。一つ以上の実施形態において、配位触媒は、重合するモノマーに対して逐次的または同時に触媒成分を別々に添加することにより、インサイチューで形成してもよい。他の実施形態において、配位触媒を予備形成してもよい。即ち、触媒成分を、モノマーの不存在下または少量のモノマーの存在下で、重合系外で予備混合する。必要に応じ、得られた予備形成触媒組成物を熟成させ、その後、重合するモノマーに加えてもよい。
有用な配位触媒系としては、ランタニド系の触媒系が挙げられる。これらの触媒系は、失活させる前に、反応性鎖末端を有し、擬似リビングポリマーとも称されるシス−1,4−ポリジエンを有利に生成させる。他の配位触媒系も適用し得るが、ランタニド系触媒が特に有利であることが見出されているので、本発明の範囲を限定することなく、より詳しく述べる。
本発明の実施は、いかなる特定のランタニド系触媒の選択によっても制限されるわけではない。一つ以上の実施形態において、使用する触媒系は、(a)ランタニド含有化合物、(b)アルキル化剤、および(c)ハロゲン源を含む。別の実施形態において、ハロゲン源の代わりに、非配位性アニオンまたは非配位性アニオン前駆体を含有する化合物を使用することができる。これらの、または別の実施形態において、その他の有機金属化合物、即ち、ルイス塩基、および/または触媒修飾剤を、前述の材料または成分に加えて用いることができる。例えば、一実施形態において、ニッケル含有化合物を、参照することにより本明細書に組み込む米国特許第6,699,813号に開示されているような分子量調整剤として使用することができる。
前述の通り、本発明で使用するランタニド系の触媒系は、ランタニド含有化合物を含有することができる。本発明において有用なランタニド含有化合物は、ランタン、ネオジム、セリウム、プラセオジム、プロメチウム、サマリウム、ユーロピウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム、エルビウム、ツリウム、イッテルビウム、ルテチウムおよびジジムのうちの少なくとも一つの原子を含む化合物である。一実施形態において、これらの化合物は、ネオジム、ランタン、サマリウムまたはジジムを含むことができる。本明細書で使用する「ジジム」という用語は、モナズ砂から得られる希土類元素の市販の混合物を意味する。さらに、本発明において有用なランタニド含有化合物は、元素状ランタニドの形態とすることができる。
ランタニド含有化合物中のランタニド原子は、0、+2、+3および+4酸化状態を含む、様々な酸化状態をとることができるが、これらに限定されない。一実施形態において、ランタニド原子が+3酸化状態である三価のランタニド含有化合物を用いることができる。好適なランタニド含有化合物としては、ランタニドカルボン酸塩、ランタニド有機リン酸塩、ランタニド有機ホスホン酸塩、ランタニド有機ホスフィン酸塩、ランタニドカルバミン酸塩、ランタニドジチオカルバミン酸塩、ランタニドキサントゲン酸塩、ランタニドβ−ジケトネート、ランタニドアルコキシドまたはランタニドアリールオキシド、ランタニドハロゲン化物、ランタニド擬似ハロゲン化物、ランタニドオキシハライドおよび有機ランタニド化合物が挙げられるが、これらに限定されない。
一つ以上の実施形態において、ランタニド含有化合物は、芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素または脂環式炭化水素等の炭化水素溶媒に可溶である。しかしながら、炭化水素に不溶なランタニド含有化合物もまた、それらが重合媒体に懸濁して、触媒活性種を形成できるので、本発明において有用となる場合がある。
説明を簡単にするため、有用なランタニド含有化合物のさらなる考察は、ネオジム化合物に焦点を絞るが、当業者は、その他のランタニド金属に基づく同様の化合物を選択することができるであろう。
好適なネオジムカルボン酸塩としては、ネオジム蟻酸塩、ネオジム酢酸塩、ネオジムアクリル酸塩、ネオジムメタクリル酸塩、ネオジム吉草酸塩、ネオジムグルコン酸塩、ネオジムクエン酸塩、ネオジムフマル酸塩、ネオジム乳酸塩、ネオジムマレイン酸塩、ネオジムシュウ酸塩、ネオジム2−エチルヘキサノエート、ネオジムネオデカノエート(ネオジムバーサテートとしても知られる)、ネオジムナフテン酸塩、ネオジムステアリン酸塩、ネオジムオレイン酸塩、ネオジム安息香酸塩およびネオジムピコリン酸塩が挙げられるが、これらに限定されない。
好適なネオジム有機リン酸塩としては、ネオジムジブチルリン酸塩、ネオジムジペンチルリン酸塩、ネオジムジヘキシルリン酸塩、ネオジムジヘプチルリン酸塩、ネオジムジオクチルリン酸塩、ネオジムビス(1−メチルヘプチル)リン酸塩、ネオジムビス(2−エチルヘキシル)リン酸塩、ネオジムジデシルリン酸塩、ネオジムジドデシルリン酸塩、ネオジムジオクタデシルリン酸塩、ネオジムジオレイルリン酸塩、ネオジムジフェニルリン酸塩、ネオジムビス(p−ノニルフェニル)リン酸塩、ネオジムブチル(2−エチルヘキシル)リン酸塩、ネオジム(1−メチルヘプチル)(2−エチルヘキシル)リン酸塩およびネオジム(2−エチルヘキシル)(p−ノニルフェニル)リン酸塩が挙げられるが、これらに限定されない。
好適なネオジム有機ホスホン酸塩としては、ネオジムブチルホスホン酸塩、ネオジムペンチルホスホン酸塩、ネオジムヘキシルホスホン酸塩、ネオジムヘプチルホスホン酸塩、ネオジムオクチルホスホン酸塩、ネオジム(1−メチルヘプチル)ホスホン酸塩、ネオジム(2−エチルヘキシル)ホスホン酸塩、ネオジムデシルホスホン酸塩、ネオジムドデシルホスホン酸塩、ネオジムオクタデシルホスホン酸塩、ネオジムオレイルホスホン酸塩、ネオジムフェニルホスホン酸塩、ネオジム(p−ノニルフェニル)ホスホン酸塩、ネオジムブチルブチルホスホン酸塩、ネオジムペンチルペンチルホスホン酸塩、ネオジムヘキシルヘキシルホスホン酸塩、ネオジムヘプチルヘプチルホスホン酸塩、ネオジムオクチルオクチルホスホン酸塩、ネオジム(1−メチルヘプチル)(1−メチルヘプチル)ホスホン酸塩、ネオジム(2−エチルヘキシル)(2−エチルヘキシル)ホスホン酸塩、ネオジムデシルデシルホスホン酸塩、ネオジムドデシルドデシルホスホン酸塩、ネオジムオクタデシルオクタデシルホスホン酸塩、ネオジムオレイルオレイルホスホン酸塩、ネオジムフェニルフェニルホスホン酸塩、ネオジム(p−ノニルフェニル)(p−ノニルフェニル)ホスホン酸塩、ネオジムブチル(2−エチルヘキシル)ホスホン酸塩、ネオジム(2−エチルヘキシル)ブチルホスホン酸塩、ネオジム(1−メチルヘプチル)(2−エチルヘキシル)ホスホン酸塩、ネオジム(2−エチルヘキシル)(1−メチルヘプチル)ホスホン酸塩、ネオジム(2−エチルヘキシル)(p−ノニルフェニル)ホスホン酸塩およびネオジム(p−ノニルフェニル)(2−エチルヘキシル)ホスホン酸塩が挙げられるが、これらに限定されない。
好適なネオジム有機ホスフィン酸塩としては、ネオジムブチルホスフィン酸塩、ネオジムペンチルホスフィン酸塩、ネオジムヘキシルホスフィン酸塩、ネオジムヘプチルホスフィン酸塩、ネオジムオクチルホスフィン酸塩、ネオジム(1−メチルヘプチル)ホスフィン酸塩、ネオジム(2−エチルヘキシル)ホスフィン酸塩、ネオジムデシルホスフィン酸塩、ネオジムドデシルホスフィン酸塩、ネオジムオクタデシルホスフィン酸塩、ネオジムオレイルホスフィン酸塩、ネオジムフェニルホスフィン酸塩、ネオジム(p−ノニルフェニル)ホスフィン酸塩、ネオジムジブチルホスフィン酸塩、ネジオムジペンチルホスフィン酸塩、ネオジムジヘキシルホスフィン酸塩、ネオジムジヘプチルホスフィン酸塩、ネオジムジオクチルホスフィン酸塩、ネオジムビス(1−メチルヘプチル)ホスフィン酸塩、ネオジムビス(2−エチルヘキシル)ホスフィン酸塩、ネオジムジデシルホスフィン酸塩、ネオジムジドデシルホスフィン酸塩、ネオジムジオクタデシルホスフィン酸塩、ネオジムジオレイルホスフィン酸塩、ネオジムジフェニルホスフィン酸塩、ネオジムビス(p−ノニルフェニル)ホスフィン酸塩、ネオジムブチル(2−エチルヘキシル)ホスフィン酸塩、ネオジム(1−メチルヘプチル)(2−エチルヘキシル)ホスフィン酸塩およびネオジム(2−エチルヘキシル)(p−ノニルフェニル)ホスフィン酸塩が挙げられるが、これらに限定されない。
好適なネオジムカルバミン酸塩としては、ネオジムジメチルカルバミン酸塩、ネオジムジエチルカルバミン酸塩、ネオジムジイソプロピルカルバミン酸塩、ネオジムジブチルカルバミン酸塩およびネオジムジベンジルカルバミン酸塩が挙げられるが、これらに限定されない。
好適なネオジムジチオカルバミン酸塩としては、ネオジムジメチルジチオカルバミン酸塩、ネオジムジエチルジチオカルバミン酸塩、ネオジムジイソプロピルジチオカルバミン酸塩、ネオジムジブチルジチオカルバミン酸塩およびネオジムジベンジルジチオカルバミン酸塩が挙げられるが、これらに限定されない。
好適なネオジムキサントゲン酸塩としては、ネオジムメチルキサントゲン酸塩、ネオジムエチルキサントゲン酸塩、ネオジムイソプロピルキサントゲン酸塩、ネオジムブチルキサントゲン酸塩およびネオジムベンジルキサントゲン酸塩が挙げられるが、これらに限定されない。
好適なネオジムβ−ジケトネートとしては、ネオジムアセチルアセトネート、ネオジムトリフルオロアセチルアセトネート、ネオジムヘキサフルオロアセチルアセトネート、ネオジムベンゾイルアセトネートおよびネオジム2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオネートが挙げられるが、これらに限定されない。
好適なネオジムアルコキシドまたはネオジムアリールオキシドとしては、ネオジムメトキシド、ネオジムエトキシド、ネオジムイソプロポキシド、ネオジム2−エチルヘキソキシド、ネオジムフェノキシド、ネオジムノニルフェノキシドおよびネオジムナフトキシドが挙げられるが、これらに限定されない。
好適なネオジムハロゲン化物としては、ネオジムフッ化物、ネオジム塩化物、ネオジム臭化物およびネオジムヨウ化物が挙げられるが、これらに限定されない。好適なネオジム擬似ハロゲン化物としては、ネオジムシアン化物、ネオジムシアン酸塩、ネオジムチオシアン酸塩、ネオジムアジドおよびネオジムフェロシアン酸塩が挙げられるが、これらに限定されない。好適なネオジムオキシハライドとしては、ネオジムオキシフルオライド、ネオジムオキシクロライドおよびネオジムオキシブロマイドが挙げられるが、これらに限定されない。不活性な有機溶媒中でこの種のネオジム化合物を可溶化するための助剤として、テトラヒドロフラン(THF)等のルイス塩基を使用してもよい。ランタニドハロゲン化物、ランタニドオキシハライドまたはハロゲン原子を含むその他のランタニド含有化合物を使用するとき、かかるランタニド含有化合物は、前述の触媒系におけるハロゲン源の全部または一部としても機能する。
本明細書で使用する「有機ランタニド化合物」という用語は、少なくとも一つのランタニド−炭素結合を含む任意のランタニド含有化合物を指す。これらの化合物は、限定されるものではないが、主にシクロペンタジエニル(Cp)配位子、置換シクロペンタジエニル配位子、アリル配位子および置換アリル配位子を含むものである。好適な有機ランタニド化合物としては、CpLn、CpLnR、CpLnCl、CpLnCl、CpLn(シクロオクタテトラエン)、(CMe)LnR、LnR、Ln(アリル)およびLn(アリル)Cl[式中、Lnはランタニド原子を表し、また、Rはヒドロカルビル基を表す]が挙げられるが、これらに限定されない。一つ以上の実施形態において、本発明において有用なヒドロカルビル基は、例えば、窒素原子、酸素原子、ホウ素原子、ケイ素原子、硫黄原子およびリン原子等のヘテロ原子を含んでもよい。
前述の通り、本発明で使用するランタニド系の触媒系は、アルキル化剤を含むことができる。一つ以上の実施形態において、ヒドロカルビル化剤とも呼ばれるアルキル化剤は、一つ以上のヒドロカルビル基を別の金属に転移できる有機金属化合物を含む。一般に、これらの剤は、1族、2族および3族金属(IA族、IIA族およびIIIA族金属)等の陽性金属の有機金属化合物を含む。本発明において有用なアルキル化剤としては、有機アルミニウム化合物および有機マグネシウム化合物が挙げられるが、これらに限定されない。本明細書で使用する「有機アルミニウム化合物」という用語は、少なくとも一つのアルミニウム−炭素結合を含む任意のアルミニウム化合物を指す。一つ以上の実施形態において炭化水素に可溶である有機アルミニウム化合物を使用することができる。本明細書で使用する「有機マグネシウム化合物」という用語は、少なくとも一つのマグネシウム−炭素結合を含む任意のマグネシウム化合物を指す。一つ以上の実施形態において炭化水素に可溶である有機マグネシウム化合物を使用することができる。以下に詳述するように、好適なアルキル化剤のうちの数種類は、ハロゲン化物の形態とすることができる。アルキル化剤がハロゲン原子を含むとき、かかるアルキル化剤は、前述の触媒系におけるハロゲン源の全部または一部としても機能する。
一つ以上の実施形態において、使用できる有機アルミニウム化合物としては、一般式:AlR3−n[式中、各Rは、独立して、炭素原子を介してアルミニウム原子に結合する一価の有機基とすることができ、各Xは、独立して、水素原子、ハロゲン原子、カルボキレート基、アルコキシド基またはアリールオキシド基とすることができ、nは、1〜3の整数とすることができる]で表される化合物が挙げられる。一つ以上の実施形態において、各Rは、独立して、アルキル基、シクロアルキル基、置換シクロアルキル基、アルケニル基、シクロアルケニル基、置換シクロアルケニル基、アリール基、置換アリール基、アラルキル基、アルカリール基、アリル基およびアルキニル基等のヒドロカルビル基とすることができ、各基は1個から、またはかかる基を形成する炭素原子の適切な最少個数から、約20個の炭素原子を含む。かかるヒドロカルビル基は、限定されるものではないが、窒素原子、酸素原子、ホウ素原子、ケイ素原子、硫黄原子およびリン原子等のヘテロ原子を含んでもよい。
一般式:AlR3−nで表される有機アルミニウム化合物の種類としては、トリヒドロカルビルアルミニウム化合物、ジヒドロカルビルアルミニウムヒドリド化合物、ヒドロカルビルアルミニウムジヒドリド化合物、ジヒドロカルビルアルミニウムカルボキシレート化合物、ヒドロカルビルアルミニウムビス(カルボキシレート)化合物、ジヒドロカルビルアルミニウムアルコキシド化合物、ヒドロカルビルアルミニウムジアルコキシド化合物、ジヒドロカルビルアルミニウムハライド化合物、ヒドロカルビルアルミニウムジハライド化合物、ジヒドロカルビルアルミニウムアリールオキシド化合物およびヒドロカルビルアルミニウムジアリールオキシド化合物が挙げられるが、これらに限定されない。一実施形態において、かかるアルキル化剤は、トリヒドロカルビルアルミニウム化合物、ジヒドロカルビルアルミニウムヒドリド化合物、および/またはヒドロカルビルアルミニウムジヒドリド化合物を含むことができる。一実施形態において、かかるアルキル化剤が有機アルミニウムヒドリド化合物を含むとき、参照することにより本明細書に組み込む米国特許第7,008,899号に開示されているように、ハロゲン化スズによって前述のハロゲン源を提供することができる。
好適なトリヒドロカルビルアルミニウム化合物としては、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリ−n−プロピルアルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、トリ−n−ブチルアルミニウム、トリ−t−ブチルアルミニウム、トリ−n−ペンチルアルミニウム、トリネオペンチルアルミニウム、トリ−n−ヘキシルアルミニウム、トリ−n−オクチルアルミニウム、トリス(2−エチルヘキシル)アルミニウム、トリシクロヘキシルアルミニウム、トリス(1−メチルシクロペンチル)アルミニウム、トリフェニルアルミニウム、トリ−p−トリルアルミニウム、トリス(2,6−ジメチルフェニル)アルミニウム、トリベンジルアルミニウム、ジエチルフェニルアルミニウム、ジエチル−p−トリルアルミニウム、ジエチルベンジルアルミニウム、エチルジフェニルアルミニウム、エチルジ−p−トリルアルミニウムおよびエチルジベンジルアルミニウムが挙げられるが、これらに限定されない。
好適なジヒドロカルビルアルミニウムヒドリド化合物としては、ジエチルアルミニウムヒドリド、ジ−n−プロピルアルミニウムヒドリド、ジイソプロピルアルミニウムヒドリド、ジ−n−ブチルアルミニウムヒドリド、ジイソブチルアルミニウムヒドリド、ジ−n−オクチルアルミニウムヒドリド、ジフェニルアルミニウムヒドリド、ジ−p−トリルアルミニウムヒドリド、ジベンジルアルミニウムヒドリド、フェニルエチルアルミニウムヒドリド、フェニル−n−プロピルアルミニウムヒドリド、フェニルイソプロピルアルミニウムヒドリド、フェニル−n−ブチルアルミニウムヒドリド、フェニルイソブチルアルミニウムヒドリド、フェニル−n−オクチルアルミニウムヒドリド、p−トリルエチルアルミニウムヒドリド、p−トリル−n−プロピルアルミニウムヒドリド、p−トリルイソプロピルアルミニウムヒドリド、p−トリル−n−ブチルアルミニウムヒドリド、p−トリルイソブチルアルミニウムヒドリド、p−トリル−n−オクチルアルミニウムヒドリド、ベンジルエチルアルミニウムヒドリド、ベンジル−n−プロピルアルミニウムヒドリド、ベンジルイソプロピルアルミニウムヒドリド、ベンジル−n−ブチルアルミニウムヒドリド、ベンジルイソブチルアルミニウムヒドリドおよびベンジル−n−オクチルアルミニウムヒドリドが挙げられるが、これらに限定されない。
好適なヒドロカルビルアルミニウムジヒドリド化合物としては、エチルアルミニウムジヒドリド、n−プロピルアルミニウムジヒドリド、イソプロピルアルミニウムジヒドリド、n−ブチルアルミニウムジヒドリド、イソブチルアルミニウムジヒドリドおよびn−オクチルアルミニウムジヒドリドが挙げられるが、これらに限定されない。
好適なジヒドロカルビルアルミニウムハライド化合物としては、ジエチルアルミニウムクロライド、ジ−n−プロピルアルミニウムクロライド、ジイソプロピルアルミニウムクロライド、ジ−n−ブチルアルミニウムクロライド、ジイソブチルアルミニウムクロライド、ジ−n−オクチルアルミニウムクロライド、ジフェニルアルミニウムクロライド、ジ−p−トリルアルミニウムクロライド、ジベンジルアルミニウムクロライド、フェニルエチルアルミニウムクロライド、フェニル−n−プロピルアルミニウムクロライド、フェニルイソプロピルアルミニウムクロライド、フェニル−n−ブチルアルミニウムクロライド、フェニルイソブチルアルミニウムクロライド、フェニル−n−オクチルアルミニウムクロライド、p−トリルエチルアルミニウムクロライド、p−トリル−n−プロピルアルミニウムクロライド、p−トリルイソプロピルアルミニウムクロライド、p−トリル−n−ブチルアルミニウムクロライド、p−トリルイソブチルアルミニウムクロライド、p−トリル−n−オクチルアルミニウムクロライド、ベンジルエチルアルミニウムクロライド、ベンジル−n−プロピルアルミニウムクロライド、ベンジルイソプロピルアルミニウムクロライド、ベンジル−n−ブチルアルミニウムクロライド、ベンジルイソブチルアルミニウムクロライドおよびベンジル−n−オクチルアルミニウムクロライドが挙げられるが、これらに限定されない。
好適なヒドロカルビルアルミニウムジハライド化合物としては、エチルアルミニウムジクロライド、n−プロピルアルミニウムジクロライド、イソプロピルアルミニウムジクロライド、n−ブチルアルミニウムジクロライド、イソブチルアルミニウムジクロライドおよびn−オクチルアルミニウムジクロライドが挙げられるが、これらに限定されない。
一般式:AlR3−nで表されるアルキル化剤として有用な他の有機アルミニウム化合物としては、ジメチルアルミニウムヘキサノエート、ジエチルアルミニウムオクトエート、ジイソブチルアルミニウム2−エチルヘキサノエート、ジメチルアルミニウムネオデカノエート、ジエチルアルミニウムステアレート、ジイソブチルアルミニウムオレエート、メチルアルミニウムビス(ヘキサノエート)、エチルアルミニウムビス(オクトエート)、イソブチルアルミニウムビス(2−エチルヘキサノエート)、メチルアルミニウムビス(ネオデカノエート)、エチルアルミニウムビス(ステアレート)、イソブチルアルミニウムビス(オレエート)、ジメチルアルミニウムメトキシド、ジエチルアルミニウムメトキシド、ジイソブチルアルミニウムメトキシド、ジメチルアルミニウムエトキシド、ジエチルアルミニウムエトキシド、ジイソブチルアルミニウムエトキシド、ジメチルアルミニウムフェノキシド、ジエチルアルミニウムフェノキシド、ジイソブチルアルミニウムフェノキシド、メチルアルミニウムジメトキシド、エチルアルミニウムジメトキシド、イソブチルアルミニウムジメトキシド、メチルアルミニウムジエトキシド、エチルアルミニウムジエトキシド、イソブチルアルミニウムジエトキシド、メチルアルミニウムジフェノキシド、エチルアルミニウムジフェノキシドおよびイソブチルアルミニウムジフェノキシドが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明におけるアルキル化剤としての使用に好適な他の種類の有機アルミニウム化合物としては、アルミノキサン類が挙げられる。アルミノキサン類は、一般式:
Figure 0005438132
で表すことのできるオリゴマー状の直鎖アルミノキサン類、および一般式:
Figure 0005438132
で表すことのできるオリゴマー状の環式アルミノキサン類[式中、xは1〜約100、または約10〜約50の整数とすることができ;yは2〜約100、または約3〜約20の整数とすることができ;各Rは、独立して、炭素原子を介してアルミニウム原子に結合する一価の有機基とすることができる]を含むことができる。一実施形態において、各Rは、限定されるものではないが、独立して、アルキル基、シクロアルキル基、置換シクロアルキル基、アルケニル基、シクロアルケニル基、置換シクロアルケニル基、アリール基、置換アリール基、アラルキル基、アルカリール基、アリル基およびアルキニル基等のヒドロカルビル基とすることができ、各基は1個から、またはかかる基を形成する炭素原子の適切な最少個数から、約20個の炭素原子を含む。また、これらのヒドロカルビル基は、限定されるものではないが、窒素原子、酸素原子、ホウ素原子、ケイ素原子、硫黄原子およびリン原子等のヘテロ原子を含んでもよい。本願で使用するアルミノキサンのモル数は、オリゴマー状のアルミノキサン分子のモル数ではなくアルミニウム原子のモル数を指すことに注意すべきである。この慣行は、アルミノキサン類を利用する触媒系の技術分野において一般に採用されている。
アルミノキサン類は、トリヒドロカルビルアルミニウム化合物と水を反応させることによって調製できる。この反応は、例えば(1)トリヒドロカルビルアルミニウム化合物を有機溶媒に溶解させ、その後、水と接触させる方法、(2)トリヒドロカルビルアルミニウム化合物を、例えば金属塩中に含まれる結晶水、または無機化合物もしくは有機化合物に吸着された水と反応させる方法、(3)トリヒドロカルビルアルミニウム化合物を、重合させるモノマーまたはモノマー溶液の存在下で水と反応させる方法、等の既知の方法に従って実施できる。
好適なアルミノキサン化合物としては、メチルアルミノキサン(「MAO」)、変性メチルアルミノキサン(「MMAO」)、エチルアルミノキサン、n−プロピルアルミノキサン、イソプロピルアルミノキサン、ブチルアルミノキサン、イソブチルアルミノキサン、n−ペンチルアルミノキサン、ネオペンチルアルミノキサン、n−ヘキシルアルミノキサン、n−オクチルアルミノキサン、2−エチルヘキシルアルミノキサン、シクロヘキシルアルミノキサン、1−メチルシクロペンチルアルミノキサン、フェニルアルミノキサンおよび2,6−ジメチルフェニルアルミノキサンが挙げられる。変性メチルアルミノキサンは、メチルアルミノキサンの約20〜80%のメチル基を、当業者に既知の方法を用いてCからC12のヒドロカルビル基、好ましくはイソブチル基で置換することにより形成できる。
アルミノキサン類は、単独で、または他の有機アルミニウム化合物と組み合わせて使用できる。一実施形態において、メチルアルミノキサンと、ジイソブチルアルミニウムハイドライド等の少なくとも一種の他の有機アルミニウム化合物(例えば、AlR3−n)とを組み合わせて使用することができる。参照によりその全体を本明細書に取り込む米国特許出願公開第2008/0182954号には、アルミノキサンと有機アルミニウム化合物を組み合わせて使用することができる他の例が記載されている。
前述の通り、本発明において有用なアルキル化剤は、有機マグネシウム化合物を含むことができる。一つ以上の実施形態において、使用可能な有機アルミニウム化合物としては、一般式:MgR[式中、各Rは、独立して、炭素原子を介してマグネシウム原子に結合している一価の有機基とすることができる]で表される化合物が挙げられる。一つ以上の実施形態において、各Rは、限定されるものではないが、独立して、アルキル基、シクロアルキル基、置換シクロアルキル基、アルケニル基、シクロアルケニル基、置換シクロアルケニル基、アリール基、アリル基、置換アリール基、アラルキル基、アルカリール基およびアルキニル基とすることができ、各基は1個から、またはかかる基を形成する炭素原子の適切な最少個数から、約20個の炭素原子を含む。また、これらのヒドロカルビル基は、限定されるものではないが、窒素原子、酸素原子、ケイ素原子、硫黄原子およびリン原子等のヘテロ原子を含んでもよい。
一般式:MgRで表される好適な有機マグネシウム化合物としては、ジエチルマグネシウム、ジ−n−プロピルマグネシウム、ジイソプロピルマグネシウム、ジブチルマグネシウム、ジヘキシルマグネシウム、ジフェニルマグネシウムおよびジベンジルマグネシウムが挙げられるが、これらに限定されない。
アルキル化剤として使用可能な他の種類の有機マグネシウム化合物としては、一般式:RMgX[式中、Rは、炭素原子を介してマグネシウム原子に結合する一価の有機基とすることができ、Xは、水素原子、ハロゲン原子、カルボキシレート基、アルコキシド基またはアリールオキシド基とすることができる]で表される化合物が挙げられる。アルキル化剤がハロゲン原子を含む有機マグネシウム化合物であるとき、かかる有機マグネシウム化合物は、アルキル化剤および、触媒系におけるハロゲン源の少なくとも一部の両方として機能する。一つ以上の実施形態において、Rは、限定されるものではないが、アルキル基、シクロアルキル基、置換シクロアルキル基、アルケニル基、シクロアルケニル基、置換シクロアルケニル基、アリール基、アリル基、置換アリール基、アラルキル基、アルカリール基およびアルキニル基とすることができ、各基は1個から、またはかかる基を形成する炭素原子の適切な最少個数から、約20個の炭素原子を含む。また、これらのヒドロカルビル基は、限定されるものではないが、窒素原子、酸素原子、ホウ素原子、ケイ素原子、硫黄原子およびリン原子等のヘテロ原子を含んでもよい。一実施態様において、Xはカルボキシレート基、アルコキシド基またはアリールオキシド基とすることができ、ここで、各基は1〜約20個の範囲の炭素原子を含む。
一般式:RMgXで表される有機マグネシウム化合物の種類としては、ヒドロカルビルマグネシウムヒドリド、ヒドロカルビルマグネシウムハライド、ヒドロカルビルマグネシウムカルボキシレート、ヒドロカルビルマグネシウムアルコキシドおよびヒドロカルビルマグネシウムアリールオキシドが挙げられるが、これらに限定されない。
一般式:RMgXで表される好適な有機マグネシウム化合物としては、メチルマグネシウムヒドリド、エチルマグネシウムヒドリド、ブチルマグネシウムヒドリド、ヘキシルマグネシウムヒドリド、フェニルマグネシウムヒドリド、ベンジルマグネシウムヒドリド、メチルマグネシウムクロライド、エチルマグネシウムクロライド、ブチルマグネシウムクロライド、ヘキシルマグネシウムクロライド、フェニルマグネシウムクロライド、ベンジルマグネシウムクロライド、メチルマグネシウムブロマイド、エチルマグネシウムブロマイド、ブチルマグネシウムブロマイド、ヘキシルマグネシウムブロマイド、フェニルマグネシウムブロマイド、ベンジルマグネシウムブロマイド、メチルマグネシウムヘキサノエート、エチルマグネシウムヘキサノエート、ブチルマグネシウムヘキサノエート、ヘキシルマグネシウムヘキサノエート、フェニルマグネシウムヘキサノエート、ベンジルマグネシウムヘキサノエート、メチルマグネシウムエトキシド、エチルマグネシウムエトキシド、ブチルマグネシウムエトキシド、ヘキシルマグネシウムエトキシド、フェニルマグネシウムエトキシド、ベンジルマグネシウムエトキシド、メチルマグネシウムフェノキシド、エチルマグネシウムフェノキシド、ブチルマグネシウムフェノキシド、ヘキシルマグネシウムフェノキシド、フェニルマグネシウムフェノキシド、およびベンジルマグネシウムフェノキシドが挙げられるが、これらに限定されない。
前述の通り、本発明で使用するランタニド系の触媒系は、ハロゲン源を含むことができる。本明細書で使用する「ハロゲン源」という用語は、少なくとも一つのハロゲン原子を含む任意の物質を指す。一つ以上の実施形態において、前述のランタニド含有化合物および/または前述のアルキル化剤が少なくとも一つのハロゲン原子を含有するとき、そのどちらか一方またはその両方によって、ハロゲン源の少なくとも一部を提供することができる。言い換えれば、ランタニド含有化合物は、ランタニド含有化合物と、ハロゲン源の少なくとも一部の、両方として機能する。同様に、アルキル化剤は、アルキル化剤と、ハロゲン源の少なくとも一部の、両方として機能する。
他の実施形態において、ハロゲン源の少なくとも一部は、別個の異なるハロゲン含有化合物の形態で触媒系中に存在させることができる。ハロゲン源として、一つ以上のハロゲン原子を含有する様々な化合物またはその混合物を使用することができる。ハロゲン原子の例としては、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素が挙げられるが、これらに限定されない。二種以上のハロゲン原子の組合せもまた利用可能である。炭化水素溶媒に可溶であるハロゲン含有化合物は、本発明での使用に適している。しかしながら、炭化水素に不溶なハロゲン含有化合物は重合系に懸濁して触媒活性種を形成できるので、これもまた有用である。
使用可能なハロゲン含有化合物の有用な種類としては、元素状態のハロゲン、混合ハロゲン、ハロゲン化水素、有機ハロゲン化物、無機ハロゲン化物、金属ハロゲン化物および有機金属ハロゲン化物が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明での使用に好適な元素状態のハロゲンとしては、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素が挙げられるが、これらに限定されない。好適な混合ハロゲンのいくつかの種類例としては、ヨウ素一塩化物、ヨウ素一臭化物、ヨウ素三塩化物およびヨウ素五フッ化物が挙げられる。
ハロゲン化水素としては、フッ化水素、塩化水素、臭化水素およびヨウ化水素が挙げられるが、これらに限定されない。
有機ハロゲン化物としては、t−ブチルクロライド、t−ブチルブロマイド、アリルクロライド、アリルブロマイド、ベンジルクロライド、ベンジルブロマイド、クロロ−ジ−フェニルメタン、ブロモ−ジ−フェニルメタン、トリフェニルメチルクロライド、トリフェニルメチルブロマイド、ベンジリデンクロライド、ベンジリデンブロマイド、メチルトリクロロシラン、フェニルトリクロロシラン、ジメチルジクロロシラン、ジフェニルジクロロシラン、トリメチルクロロシラン、ベンゾイルクロライド、ベンゾイルブロマイド、プロピオニルクロライド、プロピオニルブロマイド、メチルクロロフォルメートおよびメチルブロモフォルメートが挙げられるが、これらに限定されない。
無機ハロゲン化物としては、三塩化リン、三臭化リン、五塩化リン、オキシ塩化リン、オキシ臭化リン、三フッ化ホウ素、三塩化ホウ素、三臭化ホウ素、四フッ化ケイ素、四塩化ケイ素、四臭化ケイ素、四ヨウ化ケイ素、三塩化ヒ素、三臭化ヒ素、三ヨウ化ヒ素、四塩化セレン、四臭化セレン、四塩化テルル、四臭化テルルおよび四ヨウ化テルルが挙げられるが、これらに限定されない。
金属ハロゲン化物としては、四塩化スズ、四臭化スズ、三塩化アルミニウム、三臭化アルミニウム、三塩化アンチモン、五塩化アンチモン、三臭化アンチモン、三ヨウ化アルミニウム、三フッ化アルミニウム、三塩化ガリウム、三臭化ガリウム、三ヨウ化ガリウム、三フッ化ガリウム、三塩化インジウム、三臭化インジウム、三ヨウ化インジウム、三フッ化インジウム、四塩化チタン、四臭化チタン、四ヨウ化チタン、二塩化亜鉛、二臭化亜鉛、二ヨウ化亜鉛および二フッ化亜鉛が挙げられるが、これらに限定されない。
有機金属ハロゲン化物としては、ジメチルアルミニウムクロライド、ジエチルアルミニウムクロライド、ジメチルアルミニウムブロマイド、ジエチルアルミニウムブロマイド、ジメチルアルミニウムフルオライド、ジエチルアルミニウムフルオライド、メチルアルミニウムジクロライド、エチルアルミニウムジクロライド、メチルアルミニウムジブロマイド、エチルアルミニウムジブロマイド、メチルアルミニウムジフルオライド、エチルアルミニウムジフルオライド、メチルアルミニウムセスキクロライド、エチルアルミニウムセスキクロライド、イソブチルアルミニウムセスキクロライド、メチルマグネシウムクロライド、メチルマグネシウムブロマイド、メチルマグネシウムアイオダイド、エチルマグネシウムクロライド、エチルマグネシウムブロマイド、ブチルマグネシウムクロライド、ブチルマグネシウムブロマイド、フェニルマグネシウムクロライド、フェニルマグネシウムブロマイド、ベンジルマグネシウムクロライド、トリメチルスズクロライド、トリメチルスズブロマイド、トリエチルスズクロライド、トリエチルスズブロマイド、ジ−t−ブチルスズジクロライド、ジ−t−ブチルスズジブロマイド、ジブチルスズジクロライド、ジブチルスズジブロマイド、トリブチルスズクロライドおよびトリブチルスズブロマイドが挙げられるが、これらに限定されない。
一つ以上の実施形態において、前述の触媒系は、非配位性アニオンまたは非配位性アニオン前駆体を含有する化合物を含むことができる。一つ以上の実施形態において、前述のハロゲン源の代わりに、非配位性アニオンまたは非配位性アニオン前駆体を含有する化合物を使用することができる。非配位性アニオンは、立体障害のために例えば触媒系の活性中心と配位結合を形成しない、立体的にかさ高いアニオンである。本発明において有用な非配位性アニオンとして、テトラアリールボレートアニオンおよびフッ化テトラアリールボレートアニオンが挙げられるが、これらに限定されない。また、非配位性アニオンを含む化合物は、カルボニウムカチオン、アンモニウムカチオンまたはホスホニウムカチオン等の対カチオンも含むことができる。典型的な対カチオンとしては、トリアリールカルボニウムカチオンおよびN,N−ジアルキルアニリニウムカチオンが挙げられるが、これらに限定されない。非配位性アニオンおよび対カチオンを含む化合物の例としては、トリフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリフェニルカルボニウムテトラキス[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ボレートおよびN,N−ジメチルアニリニウムテトラキス[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ボレートが挙げられるが、これらに限定されない。
非配位性アニオン前駆体もまた、この実施形態において使用できる。非配位性アニオン前駆体は、反応条件下で非配位性アニオンを形成することができる化合物である。有用な非配位性アニオン前駆体として、トリアリールボロン化合物BR[式中、Rは、ペンタフルオロフェニル基または3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル基等の強電子求引性アリール基である]が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明で使用するランタニド系触媒組成物は、前述の触媒成分を組み合わせて、または混合して形成することができる。一つ以上の活性触媒種がランタニド系触媒成分の組合せによりもたらされると考えられているが、様々な触媒の成分または構成要素の間の相互作用または反応の程度は、正確には知られていない。従って、「触媒組成物」という用語は、成分の単一混合物、物理的または化学的な引力により生じる様々な成分の錯体、成分の化学反応生成物またはこれらの組合せを包含するために使用する。
前述のランタニド系触媒組成物は、広範な触媒濃度および触媒成分比率にわたり、共役ジエンを重合させてシス−1,4−ポリジエンにするための高い触媒活性を有し得る。いくつかの因子が、触媒成分のいずれか一つの最適濃度に影響を及ぼし得る。例えば、触媒成分は相互作用によって活性種を形成し得るので、いずれか一つの触媒成分の最適濃度は、その他の触媒成分の濃度に依存し得る。
一つ以上の実施形態において、ランタニド含有化合物に対するアルキル化剤のモル比(アルキル化剤/Ln)は、約1:1から約1,000:1、他の実施形態においては約2:1から約500:1、他の実施形態においては約5:1から約200:1まで変えることができる。
アルミノキサンと、少なくとも一つの他の有機アルミニウム試薬との両方をアルキル化剤として使用する実施形態において、ランタニド含有化合物に対するアルミノキサンのモル比(アルミノキサン/Ln)は、5:1から約1000:1、他の実施形態においては約10:1から約700:1、他の実施形態においては約20:1から約500:1まで変えることができ;また、ランタニド含有化合物に対する少なくとも一つの他の有機アルミニウム化合物のモル比は、約1:1から約200:1、他の実施形態においては約2:1から約150:1、他の実施形態においては約5:1から約100:1まで変えることができる。
ランタニド含有化合物に対するハロゲン含有化合物のモル比は、ランタニド含有化合物中のランタニド原子のモル数に対する、ハロゲン源中のハロゲン原子のモル数の比(ハロゲン/Ln)の観点から見ると最も上手く説明される。一つ以上の実施形態において、ハロゲン/Lnモル比は、約0.5:1から約20:1、他の実施形態においては約1:1から約10:1、他の実施形態においては約2:1から約6:1まで変えることができる。
さらに別の実施形態において、ランタニド含有化合物に対する非配位性アニオンまたは非配位性アニオン前駆体のモル比(An/Ln)は、約0.5:1から約20:1、他の実施形態においては約0.75:1から約10:1、他の実施形態においては約1:1から約6:1としてもよい。
ランタニド系触媒組成物は、様々な方法で形成できる。
一実施形態において、ランタニド系触媒組成物は、モノマーおよび溶媒を含む溶液に、またはバルクモノマーに、触媒成分を逐次的にまたは同時に追加することによってインサイチューで形成してもよい。一実施形態において、最初にアルキル化剤を加え、次にランタニド含有化合物を加え、その後、ハロゲン源または非配位性アニオン若しくは非配位性アニオン前駆体を含有する化合物を加えることができる。
他の実施形態において、ランタニド系触媒組成物を予備形成してもよい。即ち、触媒成分を、モノマーの不存在下または少量の少なくとも一種の共役ジエンモノマーの存在下で、約−20℃〜約80℃の適当な温度とし、重合系外で予備混合する。触媒の予備形成に使用できる共役ジエンモノマーの量は、ランタニド含有化合物1モルあたり約1〜約500モル、他の実施形態においては約5〜約250モル、他の実施形態においては約10〜約100モルの範囲とすることができる。必要に応じ、得られた触媒組成物を、重合させるモノマーに追加する前に熟成させてもよい。
さらに別の実施形態において、ランタニド系触媒組成物を、二段階の手順を使用して形成してもよい。第一の段階は、モノマーの不存在下または少量の少なくとも一種の共役ジエンモノマーの存在下で、約−20℃〜約80℃の適当な温度で、アルキル化剤とランタニド含有化合物を混合することを含み得る。第一の段階で使用するモノマーの量は、前述した触媒の予備形成と同様としてもよい。第二の段階では、第一の段階で形成した混合物と、ハロゲン源、非配位性アニオンまたは非配位性アニオン前駆体とを、重合させるモノマーに、逐次的にまたは同時に投入することができる。
一つ以上の実施形態においては、アニオン開始剤を使用してモノマーを重合させるアニオン重合により、反応性ポリマーを調製する。アニオン重合の重要なメカニズム特性は、書籍(例えば、Hsieh, H. L.;Quirk, R. P.、アニオン重合:原理および実用化、マーセル デッカー、ニューヨーク、1996年)および総説(例えば、Hadjichristidis, N.;Pitsikalis M.;Pispas, S.;Iatrou, H.;Chem. Rev. 2001、第101巻(12)、第3747〜3792頁)に記載されている。アニオン開始剤は、クエンチする前に、さらなる鎖成長のために追加のモノマーと反応すること、または特定の官能化剤と反応して官能化ポリマーをもたらすことができるリビングポリマーを有利に生成することができる。
本発明の実施は、いかなる特定のアニオン開始剤の選択によっても制限されない。一つ以上の実施形態において、使用するアニオン開始剤は、ポリマー鎖の頭部(即ち、ポリマー鎖が始まる位置)に官能基を付与する官能性開始剤である。特定の実施形態において、その官能基は、一つ以上のヘテロ原子(例えば、窒素原子、酸素原子、ホウ素原子、ケイ素原子、硫黄原子、スズ原子およびリン原子)または複素環基を含む。特定の実施形態においては、その官能基により、官能基を含有するポリマーから調製するカーボンブラック充填加硫物の50℃におけるヒステリシスロスが、官能基を含有しないポリマーから調製する同様のカーボンブラック充填加硫物のそれよりも低減される。
典型的なアニオン開始剤としては、有機リチウム化合物が挙げられる。一つ以上の実施形態において、有機リチウム化合物は、ヘテロ原子を含んでいても良い。これらの、または他の実施形態において、有機リチウム化合物は、一つ以上の複素環基を含んでいても良い。
有機リチウム化合物の種類としては、アルキルリチウム化合物、アリールリチウム化合物およびシクロアルキルリチウム化合物が挙げられる。有機リチウム化合物の具体例としては、エチルリチウム、n−プロピルリチウム、イソプロピルリチウム、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、t−ブチルリチウム、n−アミルリチウム、イソアミルリチウムおよびフェニルリチウムが挙げられる。他の例としては、ブチルマグネシウムブロマイドおよびフェニルマグネシウムブロマイド等のアルキルマグネシウムハライド化合物が挙げられる。さらに他のアニオン開始剤としては、フェニルナトリウムおよび2,4,6−トリメチルフェニルナトリウム等の有機ナトリウム化合物が挙げられる。また、考えられるのは、両方のポリマー鎖末端がリビング末端であるジ−リビングポリマーを生じさせるアニオン開始剤である。そのような開始剤の例としては、例えば1,3−ジイソプロペニルベンゼンとsec−ブチルリチウムとを反応させることで調製されるジリチオ開始剤が挙げられる。これらの、および関連する二官能性開始剤は、参照して本明細書に組み込む米国特許第3,652,516号に開示されている。また、参照して本明細書に組み込む米国特許第5,552,483号に開示されているものを含むラジカルアニオン開始剤も用いることができる。
特定の実施形態において、有機リチウム化合物としては、リチオヘキサメチレンイミン等の環状アミン含有化合物が挙げられる。これらの、および関連する有用な開始剤は、参照して本明細書に組み込む米国特許第5,332,810号、第5,329,005号、第5,578,542号、第5,393,721号、第5,698,646号、第5,491,230号、第5,521,309号、第5,496,940号、第5,574,109号および第5,786,441号に開示されている。他の実施形態において、有機リチウム化合物としては、2−リチオ−2−メチル−1,3−ジチアン等のリチオ化アルキルチオアセタール類が挙げられる。これらの、および関連する有用な開始剤は、参照して本明細書に組み込む米国特許出願公開第2006/0030657号、第2006/0264590号および第2006/0264589号に開示されている。さらに他の実施形態において、有機リチウム化合物としては、リチオ化t−ブチルジメチルプロポキシシラン等のアルコキシシリル含有開始剤が挙げられる。これらの、および関連する有用な開始剤は、参照して本明細書に組み込む米国特許出願公開第2006/0241241号に開示されている。
一つ以上の実施形態において、使用するアニオン開始剤は、トリ−n−ブチルスズリチウム等のトリアルキルスズリチウム化合物である。これらの、および関連する有用な開始剤は、参照して本明細書に組み込む米国特許第3,426,006号および第5,268,439号に開示されている。
共役ジエンモノマーおよびビニル置換芳香族モノマーを含有する弾性共重合体をアニオン重合により調製する場合、共役ジエンモノマーと、ビニル置換芳香族モノマーとは、95:5から50:50、または他の実施形態においては90:10から65:35の重量比で使用し得る。共重合におけるコモノマーのランダム化を促進し、また、ポリマーのミクロ構造(共役ジエンモノマーの1,2−結合等)を制御するために、通常は極性調整剤であるランダマイザーをアニオン開始剤と共に使用してもよい。
ランダマイザーとして有用な化合物としては、酸素へテロ原子または窒素へテロ原子および非結合電子対を有する化合物が挙げられる。ランダマイザーの典型的な種類としては、直鎖状および環状のオリゴマー状オキソラニルアルカン類;モノおよびオリゴアルキレングリコール類のジアルキルエーテル(グリムエーテルとしても知られている);クラウンエーテル;三級アミン;直鎖状THFオリゴマー;アルカリ金属アルコキシド;アルカリ金属スルホン酸塩等が挙げられる。直鎖状および環状のオリゴマー状オキソラニルアルカン類は、参照して本明細書に組み込む米国特許第4,429,091号に記載されている。ランダマイザーの具体例としては、2,2−ビス(2’−テトラヒドロフリル)プロパン、1,2−ジメトキシエタン、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン(TMEDA)、テトラヒドロフラン(THF)、1,2−ジピペリジルエタン、ジピペリジルメタン、ヘキサメチルホスホラミド、N,N’−ジメチルピペラジン、ジアザビシクロオクタン、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、トリ−n−ブチルアミン、カリウムt−アミレート、4−ドデシルスルホン酸カリウムおよびそれらの混合物が挙げられる。
使用するランダマイザーの量は、所望のポリマーのミクロ構造、コモノマーに対するモノマーの比率、重合温度および使用する特定のランダマイザーの性質等の様々な因子に依存する。一つ以上の実施形態において、使用するランダマイザーの量は、アニオン開始剤1モルあたり0.05〜100モルの間の範囲となり得る。
アニオン開始剤およびランダマイザーは、様々な方法で重合系へ導入することができる。一つ以上の実施形態において、アニオン開始剤およびランダマイザーは、重合させるモノマーに対し、逐次的または同時に、別々に加えてもよい。他の実施形態において、アニオン開始剤およびランダマイザーを、モノマーの不存在下または少量のモノマーの存在下で、重合系外で予備混合してもよく、また、必要に応じ、得られた混合物を熟成させ、その後、重合させるモノマーに加えてもよい。
反応性ポリマーの調製に配位触媒またはアニオン開始剤を使用するか否かにかかわらず、一つ以上の実施形態において、触媒または開始剤の重合系への送達を促進するために、触媒若しくは開始剤を溶解または懸濁させるキャリアとして溶媒を使用してもよい。他の実施形態において、モノマーをキャリアとして使用することができる。さらに他の実施形態において、触媒または開始剤を、何れの溶媒を使用せず、そのままの状態で使用することができる。
一つ以上の実施形態において、好適な溶媒としては、触媒若しくは開始剤の存在下でのモノマーの重合中に、重合を受けず、または成長しているポリマー鎖に組み込まれない有機化合物が挙げられる。一つ以上の実施形態において、これらの有機種は、常温および常圧において液体である。一つ以上の実施形態において、これらの有機溶媒は、触媒または開始剤に対して不活性である。典型的な有機溶媒としては、芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素および脂環式炭化水素等の、沸点の低いまたは比較的低い炭化水素が挙げられる。芳香族炭化水素の非限定的な例としては、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、ジエチルベンゼンおよびメシチレンが挙げられる。脂肪族炭化水素の非限定的な例としては、n−ペンタン、n−ヘキサン、n−ヘプタン、n−オクタン、n−ノナン、n−デカン、イソペンタン、イソヘキサン類、イソペンタン類、イソオクタン類、2,2−ジメチルブタン、石油エーテル、ケロシンおよび石油スピリットが挙げられる。また、脂環式炭化水素の非限定的な例としては、シクロペンタン、シクロヘキサン、メチルシクロペンタンおよびメチルシクロヘキサンが挙げられる。また、上記炭化水素の混合物を使用してもよい。当該分野において周知であるように、環境上の理由から、好ましくは脂肪族炭化水素および脂環式炭化水素を使用してもよい。低沸点炭化水素溶媒は、通常、重合が終了し次第、ポリマーから分離する。
有機溶媒の他の例としては、油展ポリマーに通常使用する炭化水素油等の、高分子量の高沸点炭化水素が挙げられる。これらの油の例としては、パラフィン油、芳香油、ナフテン油、ヒマシ油以外の植物油、並びにMES、TDAE、SRAEおよび重質ナフテン油等の低PCA油が挙げられる。これらの炭化水素は不揮発性なので、通常、分離を必要とせず、ポリマー中に組み込まれたままである。
本発明による反応性ポリマーの製造は、共役ジエンモノマーを、任意に共役ジエンモノマーと共重合し得るモノマーと一緒に、触媒的に効果的な量の触媒または開始剤の存在下で重合させることにより達成することができる。触媒または開始剤、共役ジエンモノマー、任意にコモノマー、および使用する場合には任意の溶媒の導入により、反応性ポリマーを形成する重合混合物を形成する。使用する触媒または開始剤の量は、使用する触媒または開始剤の種類、成分の純度、重合温度、所望の重合速度および転化率、所望の分子量、並びにその他の多くの因子等、様々な因子の相互作用に依存し得る。従って、「触媒的に効果的な量の触媒または開始剤を使用し得る」と述べる以外には、触媒または開始剤の具体的な量を明確に示すことができない。
一つ以上の実施形態において、使用する配位金属化合物(例えば、ランタニド含有化合物)の量は、モノマー100gに対して約0.001〜約2ミリモル、他の実施形態においては約0.005〜約1ミリモル、他の実施形態においては約0.01〜約0.2ミリモルまで変えることができる。
アニオン開始剤(例えば、アルキルリチウム化合物)を使用する他の実施形態において、開始剤の投入量は、モノマー100gに対して約0.05〜約100ミリモル、他の実施形態においては約0.1〜約50ミリモル、さらに他の実施形態においては約0.2〜約5ミリモルまで変えることができる。
一つ以上の実施形態において、相当な量の溶媒を含む重合系で重合を行ってもよい。一実施形態において、重合するモノマーと生成したポリマーとの両方が溶媒に可溶な、溶液重合系を使用してもよい。他の実施形態においては、生成するポリマーが不溶である溶媒を選択し、沈殿重合系を使用してもよい。どちらの場合も、触媒または開始剤の調製に使用する溶媒の量に加えて、通常、ある量の溶媒を重合系に追加してもよい。追加の溶媒は、触媒または開始剤の調製に使用する溶媒と同一でも異なっていてもよい。典型的な溶媒は、前述の通りである。一つ以上の実施形態において、重合混合物の溶媒含有量は、重合混合物の総重量に対して、20重量%より多くてもよく、他の実施形態においては50重量%より多くてもよく、さらに他の実施形態においては80重量%より多くてもよい。
他の実施形態において、使用する重合系は、一般に、実質的に溶媒を含まないまたは必要最低限量の溶媒を含むバルク重合系を検討してもよい。当業者は、バルク重合プロセス(即ち、モノマーが溶媒として働くプロセス)の利点を理解するであろうから、かかる重合系は、バルク重合を実施することにより求められる利点に悪影響を及ぼすであろう溶媒の量よりも少ない溶媒を含む。一つ以上の実施形態において、重合混合物の溶媒含有量は、重合混合物の総重量に対して、約20重量%未満であってもよく、他の実施形態においては約10重量%未満であってもよく、さらに他の実施形態においては約5重量%未満であってもよい。他の実施形態において、重合混合物は、使用する原材料に伴う溶媒以外に溶媒を含まない。さらに他の実施形態において、重合混合物は、溶媒を実質的に含まず、このことは、さもなければ重合プロセスに相当の影響を及ぼすであろう量の溶媒が不存在であることを指す。溶媒を実質的に含まない重合系は、溶媒が実質的に全く無いとみなすことができる。特定の実施形態において、重合混合物は、溶媒を含まない。
当該分野において周知の任意の従来型の重合容器中で重合を実施してもよい。一つ以上の実施形態において、従来型の撹拌槽リアクター中で溶液重合を実施できる。他の実施形態において、特にモノマー転化率が約60%未満の場合には、従来型の撹拌槽リアクター中でバルク重合を実施できる。さらに他の実施形態において、特にバルク重合プロセスでのモノマー転化率が、通常高粘性セメントを生じる約60%よりも高いような場合には、重合下の粘性セメントがピストンによりまたは大体がピストンにより動かされる細長い形状のリアクター中でバルク重合を実施してもよい。例えば、自己洗浄式の一軸スクリューまたは二軸スクリュー撹拌機に沿ってセメントを押し出す押出機は、この目的に適している。有用なバルク重合プロセスの例は、参照して本明細書に組み込む米国特許出願第7,351,776号に開示されている。
一つ以上の実施形態において、重合に使用する成分は全て、単一の容器(例えば、従来型の撹拌槽リアクター)中で混合することができ、および、重合プロセスの全ての工程を、この容器中で実施することができる。他の実施形態においては、成分のうちの二つ以上を一つの容器中で予備混合して、その後、モノマー(または少なくともその主要部)の重合を行う別の容器に移し替えることができる。
重合は、バッチプロセス、連続プロセスまたは半連続プロセスで実施することができる。半連続プロセスにおいては、必要に応じてモノマーを断続的に投入し、既に重合したモノマーと入れ替える。一つ以上の実施形態においては、重合混合物の温度を約−10℃〜約200℃、他の実施形態においては約0℃〜約150℃、他の実施形態においては約20℃〜約100℃の範囲内に維持することで、重合が進む条件を制御してもよい。一つ以上の実施形態において、重合熱は、熱的に制御されたリアクターのジャケットによる外部冷却、リアクターに接続された還流冷却器を用いたモノマーの蒸発および凝縮による内部冷却、またはこれら二つの方法の組み合わせによって除去し得る。また、圧力を約0.1気圧〜約50気圧、他の実施形態においては約0.5気圧〜約20気圧、他の実施形態においては約1気圧〜約10気圧として重合を行うことで、重合条件を制御してもよい。一つ以上の実施形態において、重合を行う圧力としては、モノマーの大部分を確実に液相にする圧力が挙げられる。これらの、または他の実施形態において、嫌気性条件下で重合混合物を保持してもよい。
配位触媒(例えば、ランタニド系触媒)またはアニオン開始剤(例えば、アルキルリチウム開始剤)により重合が触媒される、または開始するか否かにかかわらず、得られたポリマー鎖の一部または全部は、重合混合物を失活させる前は、反応性鎖末端を有することがある。上述の通り、配位触媒(例えば、ランタニド系触媒)で調製する反応性ポリマーは、擬似リビングポリマーと称されることがあり、および、アニオン開始剤(例えば、アルキルリチウム開始剤)で調製する反応性ポリマーは、リビングポリマーと称されることがある。一つ以上の実施形態において、反応性ポリマーを含む重合混合物は、活性重合混合物と称されることがある。反応性末端を有するポリマー鎖の割合は、触媒または開始剤の種類、モノマーの種類、成分の純度、重合温度、モノマー転化率、およびその他の多くの因子等、様々な因子の相互作用に依存する。一つ以上の実施形態においては、ポリマー鎖の少なくとも約20%が反応性末端を有し、他の実施形態においてはポリマー鎖の少なくとも約50%が反応性末端を有し、さらに他の実施形態においてはポリマー鎖の少なくとも約80%が反応性末端を有する。何れにしても、反応性ポリマーは、ポリシアノ化合物と反応して、本発明の官能化ポリマーを形成することができる。
一つ以上の実施形態において、ポリシアノ化合物は、ニトリル基と称することがあるシアノ基を少なくとも二つ含む。一つ以上の実施形態において、シアノ基は、式:−C≡Nで定義され得る。一つ以上の実施形態において、ポリシアノ基は、式:τ−(C≡N)[式中、τは価数が少なくとも2の多価の有機部分であり、nは該多価の有機部分τの価数に等しい整数である]で表され得る。特定の実施形態において、τは、非複素環式で多価の有機部分である。言い換えれば、τは、飽和であっても不飽和であってもよい複素環基、単環式、二環式、三環式または多環式であってもよい複素環基、および一つ以上の同一または異なるヘテロ原子を含んでいてもよい複素環基を持っていない。一つ以上の実施形態において、τは、一つ以上のヘテロ原子を含んでも含まなくてもよい、非環式で多価の有機部分(直鎖状または分枝状)である。他の実施形態において、τは、環式部分の環内にヘテロ原子を含まない、環式で多価の有機部分である。典型的なヘテロ原子としては、窒素、酸素、硫黄、ホウ素、ケイ素、スズおよびリンが挙げられる。
一つ以上の実施形態において、ポリシアノ化合物は、式:N≡C−R−C≡N[式中、Rは二価の有機基である]で表され得る。一つ以上の実施形態において、二価の有機基としては、限定されるものではないが、アルキレン基、シクロアルキレン基、アルケニレン基、シクロアルケニレン基、アルキニレン基、シクロアルキニレン基、若しくはアリーレン基等のヒドロカルビレン基または置換ヒドロカルビレン基が挙げられる。置換ヒドロカルビレン基は、一つ以上の水素原子がアルキル基等の置換基で置換されたヒドロカルビレン基を含む。一つ以上の実施形態において、これらの基は、1個若しくは2個から、またはかかる基を形成する炭素原子の適切な最少個数から、約20個の炭素原子を含み得る。また、これらの基は、一つ以上のヘテロ原子も含有してもよい。特定の実施形態において、Rは、非複素環式で二価の基である。一つ以上の実施形態において、Rは、一つ以上のヘテロ原子を含んでも含まなくてもよい、非環式で二価の有機基(直鎖状または分枝状)である。他の実施形態において、Rは、ヘテロ原子を含まない、環式で二価の有機基である。一つ以上の実施形態において、Rは、一つ以上の追加のシアノ基(即ち、−C≡N)を含有することがある。
ポリシアノ化合物の典型的な種類としては、(ポリシアノ)アレーン化合物、(ポリシアノ)アルカン化合物、(ポリシアノ)アルケン化合物、(ポリシアノ)アルキン化合物、(ポリシアノ)シクロアルカン化合物、(ポリシアノ)シクロアルケン化合物、および(ポリシアノ)シクロアルキン化合物が挙げられる。当業者は、(ポリシアノ)アレーン化合物が、少なくとも二つの水素原子がシアノ基で置換されたアレーン化合物を含むことを理解し、また、当業者は、他の種類のポリシアノ化合物についても同様に見なせることを理解する。
一つ以上の実施形態において、(ポリシアノ)アレーン化合物の典型的な種類としては、ジシアノアレーン化合物、トリシアノアレーン化合物およびテトラシアノアレーン化合物が挙げられる。(ポリシアノ)アルカン化合物の典型的な種類としては、ジシアノアルカン化合物、トリシアノアルカン化合物およびテトラシアノアルカン化合物が挙げられる。(ポリシアノ)アルケン化合物の典型的な種類としては、ジシアノアルケン化合物、トリシアノアルケン化合物およびテトラシアノアルケン化合物が挙げられる。(ポリシアノ)アルキン化合物の典型的な例としては、ジシアノアルキン化合物、トリシアノアルキン化合物およびテトラシアノアルキン化合物が挙げられる。(ポリシアノ)シクロアルカン化合物の典型的な例としては、ジシアノシクロアルカン化合物、トリシアノシクロアルカン化合物およびテトラシアノシクロアルカン化合物が挙げられる。(ポリシアノ)シクロアルケン化合物の典型的な例としては、ジシアノシクロアルケン化合物、トリシアノシクロアルケン化合物およびテトラシアノシクロアルケン化合物が挙げられる。(ポリシアノ)シクロアルキン化合物の典型的な例としては、ジシアノシクロアルキン化合物、トリシアノシクロアルキン化合物およびテトラシアノシクロアルキン化合物が挙げられる。
(ポリシアノ)アレーン化合物の具体例としては、1,2−ジシアノベンゼン(フタロニトリル)、1,3−ジシアノベンゼン(イソフタロジニトリルまたはイソフタロニトリル)、1,4−ジシアノベンゼン(テレフタロニトリル)、1,2−ジシアノナフタレン、1,3−ジシアノナフタレン、1,4−ジシアノナフタレン、1,5−ジシアノナフタレン、1,6−ジシアノナフタレン、1,7−ジシアノナフタレン、1,8−ジシアノナフタレン、2,3−ジシアノナフタレン、2,4−ジシアノナフタレン、1,1’−ビフェニル)−4,4’−ジカルボニトリル、1,2−ジシアノアントラセン、1,3−ジシアノアントラセン、1,4−ジシアノアントラセン、1,8−ジシアノアントラセン、1,9−ジシアノアントラセン、2,3−ジシアノアントラセン、2,4−ジシアノアントラセン、9,10−ジシアノアントラセン、9,10−ジシアノフェナントレン、1,2−ジシアノインデン、1,4−ジシアノインデン、2,6−ジシアノインデン、1,2−ジシアノアズレン、1,3−ジシアノアズレン、4,5−ジシアノアズレン、1,8−ジシアノフルオレン、1,9−ジシアノフルオレン、4,5−ジシアノフルオレン、2,6−ジシアノトルエン、2−シアノフェニルアセトニトリル、4−シアノフェニルアセトニトリル、1,3,5−トリシアノベンゼン、1,2,4−トリシアノベンゼン、1,2,5−トリシアノベンゼン、1,4,6−トリシアノインデン、1,3,7−トリシアノナフタレン、1,2,4,5−テトラシアノベンゼンおよび1,3,5,6−テトラシアノナフタレンが挙げられる。
(ポリシアノ)アルカン化合物の具体例としては、マロノニトリル、1,2−ジシアノエタン(スクシノニトリル)、1,2−ジシアノ−1,2−ジフェニルエタン、1,3−ジシアノプロパン(グルタロニトリル)、2−メチルグルタロニトリル、1,2−ジシアノプロパン、ジメチルマロノニトリル、ジフェニルマロノニトリル、1,4−ジシアノブタン(アジポニトリル)、1,5−ジシアノペンタン(ピメロニトリル)、1,6−ジシアノへキサン(スベロニトリル)、1,7−ジシアノヘプタン、1,8−ジシアノオクタン(セバコニトリル)、3,3’−チオジプロピオニトリル、1,1,3−トリシアノプロパン、1,1,2−トリシアノプロパン、1,1,4−トリシアノブタン、1,1,5−トリシアノペンタン、1,1,6−トリシアノへキサン、1,3,5−トリシアノへキサン、1,2,5−トリシアノヘプタン、2,4,6−トリシアノオクタン、トリス(2−シアノエチル)アミン、1,1,3,3−テトラシアノプロパン、1,1,4,4−テトラシアノブタン、1,1,6,6−テトラシアノへキサンおよび1,2,4,5−テトラシアノへキサンが挙げられる。
(ポリシアノ)アルケン化合物の具体例としては、フマロニトリル、1,3−ジシアノプロペン、シス−1,4−ジシアノ−2−ブテン、トランス−1,4−ジシアノ−2−ブテン、2−メチレングルタロニトリル、ベンジリデンマロノニトリル、1,1,2−トリシアノエチレン、1,1,3−トリシアノプロペン、1,1,4−トリシアノ−2−ブテン、1,1,5−トリシアノ−2−ペンテン、テトラシアノエチレン、7,8,8−テトラシアノキノジメタンおよび1,1,4,4−テトラシアノ−2−ブテンが挙げられる。
(ポリシアノ)アルキン化合物の具体例としては、3,3−ジシアノプロピン、3,4−ジシアノ−1−ブチン、3,4−ジシアノ−1−ペンチン、3,4−ジシアノ−1−ペンチン、3,5−ジシアノ−1−ペンチン、3,4−ジシアノ−1−ヘキシン、3,5−ジシアノ−1−ヘキシン、3,6−ジシアノ−1−ヘキシン、4,5−ジシアノ−1−ヘキシン、4,6−ジシアノ−1−ヘキシン、5,6−ジシアノ−1−ヘキシン、1,3,3−トリシアノプロピン、1,3,4−トリシアノ−1−ブチン、1,3,4−トリシアノ−1−ペンチン、1,3,4−トリシアノ−1−ペンチン、1,3,5−トリシアノ−1−ペンチン、1,4,5−トリシアノ−1−ペンチン、3,4,5−トリシアノ−1−ヘキシン、3,4,6−トリシアノ−1−ヘキシン、3,5,6−トリシアノ−1−ヘキシン、3,4,5−トリシアノ−1−ヘキシンおよび1,1,4,4−テトラシアノ−2−ブチンが挙げられる。
(ポリシアノ)シクロアルカン化合物の具体例としては、1,2−ジシアノシクロブタン、1,2−ジシアノシクロペンタン、1,3−ジシアノシクロペンタン、1,2−ジシアノシクロヘキサン、1,3−ジシアノシクロヘキサン、1,4−ジシアノシクロヘキサン、1,2−ジシアノシクロヘプタン、1,3−ジシアノシクロヘプタン、1,4−ジシアノシクロヘプタン、1,2−ジシアノシクロオクタン、1,3−ジシアノシクロオクタン、1,4−ジシアノシクロオクタン、1,5−ジシアノシクロオクタン、1,2,4−トリシアノシクロヘキサン、1,3,4−トリシアノシクロヘキサン、1,2,4−トリシアノシクロヘプタン、1,3,4−トリシアノシクロヘプタン、1,2,4−トリシアノシクロオクタン、1,2,5−トリシアノシクロオクタン、1,3,5−トリシアノシクロオクタン、1,2,3,4−テトラシアノシクロヘキサン、2,2,4,4−テトラシクロヘキサン、1,2,3,4−テトラシアノシクロヘプタン、1,1,4,4−テトラシアノシクロヘプタン、1,2,3,4−テトラシアノシクロオクタン、1,2,3,5−テトラシアノシクロオクタン、3,3−ジメチルシクロプロパン−1,1,2,2−テトラシアノカルボニトリルおよびスピロ(2.4)ヘプタン−1,1,2,2−テトラカルボニトリルが挙げられる。
(ポリシアノ)シクロアルケン化合物の具体例としては、1,2−ジシアノシクロペンテン、1,3−ジシアノシクロペンテン、1,4−ジシアノシクロペンテン、1,2−ジシアノシクロヘキセン、1,3−ジシアノヘキセン、1,4−ジシアノシクロヘキセン、3,6−ジシアノシクロヘキセン、1,2−ジシアノシクロヘプテン、1,3−ジシアノシクロヘプテン、1,4−ジシアノシクロヘプテン、1,6−ジシアノシクロオクテン、3,4−ジシアノシクロヘプテン、1,2,3−トリシアノシクロペンテン、1,2,4−トリシアノシクロペンテン、1,2,4−トリシアノシクロヘキセン、1,3,5−トリシアノシクロヘキセン、1,2,4−トリシアノシクロヘプテン、1,3,4−トリシアノシクロヘプテン、1,2,3−トリシアノシクロオクテン、1,2,5−トリシアノシクロオクテン、1,2,3,4−テトラシアノシクロヘキセン、3,3,4,4−テトラシアノシクロヘキセン、1,2,4,5−テトラシアノシクロヘプテン、3,3,4,4−テトラシアノシクロヘプテン、1,2,3,4−テトラシアノシクロオクテン、3,3,4,4−テトラシアノシクロオクテン、トリシクロ[4.2.2.0(2,5)]デカ−3,9−ジエン−7,7,8,8−テトラカルボニトリル、1,2,6,7−テトラシアノシクロオクテン、トリシクロ[4.2.2.0(2,5)]デカ−3,9−ジエン−7,7,8,8−テトラカルボニトリル、3−メチルトリシクロ[4.2.2.0(2,5)]デカ−3,9−ジエン−7,7,8,8−テトラカルボニトリル、3−フェニルトリシクロ[4.2.2.0(2,5)]デカ−3,9−ジエン−7,7,8,8−テトラカルボニトリル、3,4−ジメチルトリシクロ[4.2.2.0(2,5)]デカ−3,9−ジエン−7,7,8,8−テトラカルボニトリル、ビシクロ[7.2.0]ウンデカ−2,4,7−トリエン−10,10,11,11−テトラカルボニトリル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−2,2,3,3−テトラカルボニトリルおよびテトラシクロ[8.2.2.0(2,9).0(3,8)]テトラデカ−3(8),13−ジエン−11,11,12,12−テトラカルボニトリルが挙げられる。
本発明の官能化ポリマーを生成させるために重合混合物に加えることができるポリシアノ化合物の量は、反応性ポリマーを合成するのに使用する触媒または開始剤の種類および量、並びに所望する官能化の程度を含む様々な因子に依存し得る。ランタニド系触媒を使用して反応性ポリマーを調製する一つ以上の実施形態において、使用するポリシアノ化合物の量は、ランタニド含有化合物のランタニド金属に関連して説明できる。例えば、ランタニド金属に対するポリシアノ化合物のモル比は、約1:1から約200:1としてもよく、他の実施形態においては約5:1から約150:1としてもよく、および他の実施形態においては約10:1から約100:1としてもよい。
アニオン開始剤を使用して反応性ポリマーを調製するような他の実施形態において、使用するポリシアノ化合物の量は、開始剤に伴う金属カチオンの量に関連して説明できる。例えば、有機リチウム開始剤を使用する場合、リチウムカチオンに対するポリシアノ化合物のモル比は、約0.3:1から約2:1としてもよく、他の実施形態においては約0.6:1から約1.5:1としてもよく、および他の実施形態においては0.8:1から約1.2:1としてもよい。
一つ以上の実施形態において、適切な特性を有する官能化ポリマーを生成させるためには、ポリシアノ化合物に加えて、共官能化剤を重合混合物に追加してもよい。また、二種類以上の共官能化剤の混合物を使用してもよい。共官能化剤を、ポリシアノ化合物の導入の前に、導入と一緒に、または導入の後に重合混合物に追加してもよい。一つ以上の実施形態において、共官能化剤を、ポリシアノ化合物の導入の少なくとも5分後に、他の実施形態においては少なくとも10分後に、および他の実施形態においては少なくとも30分後に、重合混合物に加える。
一つ以上の実施形態において、共官能化剤としては、本発明によって生成する反応性ポリマーと反応することができ、従って、共官能化剤と反応しなかった成長鎖とは異なる官能基を有するポリマーを与えることのできる化合物または試薬が挙げられる。その官能基は、他のポリマー鎖(成長および/または非成長)と、または補強性充填材(例えば、カーボンブラック)等のような、ポリマーと混合し得る他の成分と、反応性または相互作用性を有していてもよい。一つ以上の実施形態において、共官能化剤と反応性ポリマーとの反応は、付加反応または置換反応を介して進む。
有用な共官能化剤としては、二つ以上のポリマー鎖を結合することなく単に官能基をポリマー鎖の末端に付与する化合物、および、官能性の結合を介して二つ以上のポリマー鎖をカップリングまたは結合して単一の高分子を形成できる化合物が挙げられる。後者のタイプの共官能化剤は、カップリング剤とも称されることがある。
一つ以上の実施形態において、共官能化剤としては、ポリマー鎖にヘテロ原子を追加または付与する化合物が挙げられる。特定の実施形態において、共官能化剤としては、官能基をポリマー鎖に付与して官能化ポリマーを形成する化合物であって、かかる官能化ポリマーから調製するカーボンブラック充填加硫物の50℃におけるヒステリシスロスが、非官能化ポリマーから調製するカーボンブラック充填加硫物のそれよりも低減されるような化合物が挙げられる。一つ以上の実施形態において、このヒステリシスロスの低減は、少なくとも5%であり、他の実施形態においては少なくとも10%であり、および他の実施形態においては少なくとも15%である。
一つ以上の実施形態において、好適な共官能化剤としては、本発明により生成した反応性ポリマーと反応し得る基を含有する化合物が挙げられる。典型的な共官能化剤としては、ケトン類、キノン類、アルデヒド類、アミド類、エステル類、イソシアネート類、イソチオシアネート類、エポキシド類、イミン類、アミノケトン類、アミノチオケトン類および酸無水物類が挙げられる。これらの化合物の例は、参照することにより本明細書に組み込む米国特許第4,906,706号、第4,990,573号、第5,064,910号、第5,567,784号、第5,844,050号、第6,838,526号、第6,977,281号および第6,992,147号;米国特許出願公開第2006/0004131号、第2006/0025539号、第2006/0030677号および第2004/0147694号;日本国特許出願 特開平05−051406号、特開平05−059103号、特開平10−306113号および特開平11−035633号に開示されている。共官能化剤の他の例としては、米国出願番号第11/640,711号に記載のアジン化合物、米国出願番号第11/710,713号に開示のヒドロベンズアミド化合物、米国出願番号第11/710,845号に開示のニトロ化合物および米国出願番号第60/875,484号に開示の保護されたオキシム化合物が挙げられ、これらの内容の全ては参照することにより本明細書に組み込む。
特定の実施形態において、使用する共官能化剤は、金属ハロゲン化物、半金属ハロゲン化物、アルコキシシラン、金属カルボキシレート、ヒドロカルビル金属カルボキシレート、ヒドロカルビル金属エステル−カルボキシレートおよび金属アルコキシドであってもよい。
典型的な金属ハロゲン化物としては、四塩化スズ、四臭化スズ、四ヨウ化スズ、n−ブチルスズトリクロライド、フェニルスズトリクロライド、ジ−n−ブチルスズジクロライド、ジフェニルスズジクロライド、トリ−n−ブチルスズクロライド、トリフェニルスズクロライド、四塩化ゲルマニウム、四臭化ゲルマニウム、四ヨウ化ゲルマニウム、n−ブチルゲルマニウムトリクロライド、ジ−n−ブチルゲルマニウムジクロライドおよびトリ−n−ブチルゲルマニウムクロライドが挙げられる。
典型的な半金属ハロゲン化物としては、四塩化ケイ素、四臭化ケイ素、四ヨウ化ケイ素、メチルトリクロロシラン、フェニルトリクロロシラン、ジメチルジクロロシラン、ジフェニルジクロロシラン、三塩化ホウ素、三臭化ホウ素、三ヨウ化ホウ素、三塩化リン、三臭化リンおよび三ヨウ化リンが挙げられる。
一つ以上の実施形態において、アルコキシシランは、エポキシ基およびイソシアネート基からなる群から選択される少なくとも一つの基を含んでいてもよい。
エポキシ基を含有する典型的なアルコキシシラン化合物としては、(3−グリシジルオキシプロピル)トリメトキシシラン、(3−グリシジルオキシプロピル)トリエトキシシラン、(3−グリシジルオキシプロピル)トリフェノキシシラン、(3−グリシジルオキシプロピル)メチルジメトキシシラン、(3−グリシジルオキシプロピル)メチルジエトキシシラン、(3−グリシジルオキシプロピル)メチルジフェノキシシラン、[2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル]トリメトキシシランおよび[2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル]トリエトキシシランが挙げられる。
イソシアネート基を含有する典型的なアルコキシシラン化合物としては、(3−イソシアナトプロピル)トリメトキシシラン、(3−イソシアナトプロピル)トリエトキシシラン、(3−イソシアナトプロピル)トリフェノキシシラン、(3−イソシアナトプロピル)メチルジメトキシシラン、(3−イソシアナトプロピル)メチルジエトキシシラン、(3−イソシアナトプロピル)メチルジフェノキシシランおよび(イソシアナトメチル)メチルジメトキシシランが挙げられる。
典型的な金属カルボキシレート化合物としては、スズテトラアセテート、スズビス(2−エチルヘキサノエート)およびスズビス(ネオデカノエート)が挙げられる。
典型的なヒドロカルビル金属カルボキシレート化合物としては、トリフェニルスズ2−エチルヘキサノエート、トリ−n−ブチルスズ2−エチルヘキサノエート、トリ−n−ブチルスズネオデカノエート、トリイソブチルスズ2−エチルヘキサノエート、ジフェニルスズビス(2−エチルヘキサノエート)、ジ−n−ブチルスズビス(2−エチルヘキサノエート)、ジ−n−ブチルスズビス(ネオデカノエート)、フェニルスズトリス(2−エチルヘキサノエート)およびn−ブチルスズトリス(2−エチルヘキサノエート)が挙げられる。
典型的なヒドロカルビル金属エステル−カルボキシレート化合物としては、ジ−n−ブチルスズビス(n−オクチルマレエート)、ジ−n−オクチルスズビス(n−オクチルマレエート)、ジフェニルスズビス(n−オクチルマレエート)、ジ−n−ブチルスズビス(2−エチルヘキシルマレエート)、ジ−n−オクチルスズビス(2−エチルヘキシルマレエート)およびジフェニルスズビス(2−エチルヘキシルマレエート)が挙げられる。
典型的な金属アルコキシド化合物としては、ジメトキシスズ、ジエトキシスズ、テトラエトキシスズ、テトラ−n−プロポキシスズ、テトライソプロポキシスズ、テトラ−n−ブトキシスズ、テトライソブトキシスズ、テトラ−t−ブトキシスズおよびテトラフェノキシスズが挙げられる。
重合混合物に追加することのできる共官能化剤の量は、反応性ポリマーを合成するのに使用する触媒または開始剤の種類および量、並びに所望する官能化の程度を含む様々な因子に依存し得る。ランタニド系触媒を使用して反応性ポリマーを調製する一つ以上の実施形態において、使用する共官能化剤の量は、ランタニド含有化合物のランタニド金属に関連して説明できる。例えば、ランタニド金属に対する共官能化剤のモル比は、約1:1から約200:1としてもよく、他の実施形態においては約5:1から約150:1としてもよく、および他の実施形態においては約10:1から約100:1としてもよい。
アニオン開始剤を使用して反応性ポリマーを調製するような他の実施形態において、使用する共官能化剤の量は、開始剤に伴う金属カチオンの量に関連して説明できる。例えば、有機リチウム開始剤を使用する場合、リチウムカチオンに対する共官能化剤のモル比は、約0.3:1から約2:1としてもよく、他の実施形態においては約0.6:1から約1.5:1としてもよく、および他の実施形態においては0.8:1から約1.2:1としてもよい。
また、使用する共官能化剤の量は、ポリシアノ化合物にも関連して説明できる。一つ以上の実施形態において、ポリシアノ化合物に対する共官能化剤のモル比は、約0.05:1から約1:1としてもよく、他の実施形態においては約0.1:1から約0.8:1としてもよく、および他の実施形態においては約0.2:1から約0.6:1としてもよい。
一つ以上の実施形態において、ポリシアノ化合物(および、任意に共官能化剤)を、重合混合物の、重合が行われる場所(例えば、容器内)に導入してもよい。他の実施形態においては、ポリシアノ化合物を、重合混合物の、重合が行われる場所とは異なる場所に導入してもよい。例えば、ポリシアノ化合物を、ダウンストリームリアクター若しくはタンク、インラインリアクター若しくはミキサー、押出機または揮発物除去機などのダウンストリーム容器内で重合混合物に導入してもよい。
一つ以上の実施形態において、ポリシアノ化合物(および、任意に共官能化剤)は、所望のモノマー転化率に達した後であってクエンチ剤により重合混合物をクエンチする前に、反応性ポリマーと反応させることができる。一つ以上の実施形態において、ポリシアノ化合物と反応性ポリマーとの間の反応は、ピーク重合温度に達した後30分以内に起こり、他の実施形態においては5分以内に起こり、および他の実施形態においては1分以内に起こり得る。一つ以上の実施形態において、ポリシアノ化合物と反応性ポリマーとの間の反応は、ピーク重合温度に達した時点で起こり得る。他の実施形態において、ポリシアノ化合物と反応性ポリマーとの間の反応は、反応性ポリマーが貯蔵した後に起こり得る。一つ以上の実施形態において、反応性ポリマーの貯蔵は、不活性雰囲気下で、室温またはそれ以下の温度で行う。一つ以上の実施形態において、ポリシアノ化合物と反応性ポリマーとの間の反応は、約10℃〜約150℃、他の実施形態においては約20℃〜約100℃の温度で起こり得る。ポリシアノ化合物と反応性ポリマーとの間の反応が完了するのに必要な時間は、反応性ポリマーの調製に使用した触媒または開始剤の種類および量、ポリシアノ化合物の種類および量、官能化反応が行われる温度等の様々な因子に依存する。一つ以上の実施形態において、ポリシアノ化合物と反応性ポリマーとの間の反応は、約10〜60分間行うことができる。
一つ以上の実施形態において、反応性ポリマーとポリシアノ化合物(および、任意に官能化剤)との間の反応が終了し、または完了した後、クエンチ剤を重合混合物に追加することで、反応性ポリマーとポリシアノ化合物との反応生成物にプロトンを付加し、任意の残留する反応性ポリマー鎖を不活性化し、および/または触媒若しくは触媒成分を不活性化することができる。クエンチ剤としては、限定されるものではないが、アルコール、カルボン酸、無機酸、水またはそれらの混合物等のプロトン性化合物が挙げられる。2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール等の酸化防止剤を、クエンチ剤の追加と同時に、追加の前に、または追加の後に加えてもよい。使用する酸化防止剤の量は、ポリマー生成物の重量の0.2%〜1%の範囲としてもよい。さらに、オイルをポリマーに追加することにより、モノマーに溶解または懸濁したポリマーセメント状またはポリマー状のポリマー生成物を油展することができる。本発明の実施においては、加えるオイルの量は制限されず、従って通常の量(例えば、5〜50phr)で加えてよい。使用し得る有用なオイルまたはエクステンダーとしては、芳香族油、パラフィン油、ナフテン油、ヒマシ油以外の植物油、並びにMES、TDAE、SRAEおよび重質ナフテン油等の低PCA油が挙げられるが、これらに限定されない。
重合混合物をクエンチしたら、重合混合物の様々な成分を回収することができる。一つ以上の実施形態において、未反応のモノマーを重合混合物から回収することができる。例えば、当該分野において周知の技術を用いて、重合混合物からモノマーを蒸留することができる。一つ以上の実施形態において、重合混合物からモノマーを回収するのに揮発物除去機を使用してもよい。重合混合物からモノマーを回収したら、モノマーを精製し、貯蔵し、および/または再び重合プロセスに戻してもよい。
当該分野において周知の技術を用い、重合混合物からポリマー生成物を回収してもよい。一つ以上の実施形態において、脱溶媒および乾燥技術を用いてもよい。例えば、脱溶媒押出機等の加熱したスクリュー装置に重合混合物を通すことで、適切な温度(例えば、約100℃〜約170℃)および大気圧または減圧下での蒸発により揮発性物質を除去し、ポリマーを回収することができる。この処理は、未反応のモノマーおよび何れの低沸点溶媒を除去するのにも役立つものである。或いは、重合混合物を水蒸気脱溶媒させ、得られたポリマークラムを温風トンネル内で乾燥することにより、ポリマーを回収することもできる。また、重合混合物をそのままドラム乾燥機で乾燥することによっても、ポリマーを回収することができる。
反応性ポリマーとポリシアノ化合物(および、任意に官能化剤)が反応すると、プロトンが付加され、またはさらに変性され得る新規の官能化ポリマーが生成すると考えられているが、あらゆる実施形態において生成した官能化ポリマーの正確な化学構造、特にポリシアノ化合物および任意に官能化剤によってポリマー鎖に付与する残基に関する構造については、正確には知られていない。実際に、官能化ポリマーの構造は、反応性ポリマーの調製に用いる条件(例えば、触媒または開始剤の種類および量)、並びにポリシアノ化合物(および、任意に官能化剤)と反応性ポリマーとの反応に用いる条件(例えば、ポリシアノ化合物および官能化剤の種類および量)等の様々な因子に依存し得ると推察されている。
一つ以上の実施形態において、ポリシアノ化合物と反応性ポリマーとの反応、特にクエンチングの後に得られる生成物の一つは、下記式:
Figure 0005438132
[式中、πはポリマー鎖であり、Rは上記で定義した二価の有機基である]の一つで定義される官能化ポリマーとなり得る。
上の式で説明される官能化ポリマーは、湿気にさらされた状況において、ケトン型構造を有し、および下記式:
Figure 0005438132
[式中、πはポリマー鎖であり、Rは上記で定義した二価の有機基である]の一つで定義される官能化ポリマーに転換し得ると考えられている。
一つ以上の実施形態において、本発明によって調製する官能化ポリマーは、不飽和を含有し得る。これらの、またはより多くの実施形態において、官能化ポリマーは、加硫可能である。
一つ以上の実施形態において、官能化ポリマーは、0℃未満の、他の実施形態においては−20℃未満の、および他の実施形態においては−30℃未満のガラス転移温度(Tg)を有し得る。一実施形態において、これらのポリマーは単一のガラス転移温度を示し得る。特定の実施形態において、かかるポリマーは水素化しても、部分的に水素化してもよい。
一つ以上の実施形態において、本発明の官能化ポリマーは、シス−1,4−結合の含有量が約60%よりも多い、他の実施形態においては約75%よりも多い、他の実施形態においては約90%よりも多い、および他の実施形態においては約95%よりも多いシス−1,4−ポリジエンであってもよく、このパーセントは、ジエンのマー単位総数に対する、シス−1,4−結合を取っているジエンのマー単位数に基づく。また、これらのポリマーは、1,2−結合の含有量が約7%未満、他の実施形態においては5%未満、他の実施形態においては2%未満、および他の実施形態においては1%未満であってもよく、このパーセントは、ジエンのマー単位総数に対する、1,2−結合を取っているジエンのマー単位数に基づく。ジエンのマー単位の残りは、トランス−1,4−結合を取り得る。シス−1,4−結合、1,2−結合およびトランス−1,4−結合の含有量は、赤外分光法で測定することができる。これらのポリマーの数平均分子量(M)は、ポリスチレン標準物質および当該ポリマーのマーク−ホーウィンク定数で校正されたゲル透過クロマトグラフィー(GPC)での測定で、約1,000〜約1,000,000、他の実施形態においては約5,000〜約200,000、他の実施形態においては約25,000〜約150,000、および他の実施形態においては約50,000〜約120,000であってもよい。これらのポリマーの分子量分布または多分散性(M/M)は、約1.5〜約5.0であってもよく、および他の実施形態においては約2.0〜約4.0であってもよい。
一つ以上の実施形態において、本発明の官能化ポリマーは、シス−1,4−結合の含有量が中程度のまたは低いポリジエンであってもよい。アニオン重合技術によって調製できるこれらのポリマーは、シス−1,4−結合の含有量を約10%〜60%、他の実施形態においては約15%〜約55%、および他の実施形態においては約20%〜約50%とすることができる。また、これらのポリマーは、1,2−結合の含有量を約10%〜約90%、他の実施形態においては約10%〜約60%、他の実施形態においては約15%〜約50%、および他の実施形態においては約20%〜約45%とすることができる。官能性アニオン開始剤を使用してポリジエンを調製する特定の実施形態において、ポリマー鎖の頭部は、官能性開始剤の残基である官能基を含む。
特定の実施形態において、本発明の官能化ポリマーは、1,3−ブタジエン、スチレン、および任意にイソプレンのコポリマーである。これらは、ランダムコポリマーおよびブロックコポリマーを含み得る。
一つ以上の実施形態において、官能化ポリマーは、ポリブタジエン、ポリイソプレン、ポリ(スチレン−co−ブタジエン)、ポリ(スチレン−co−ブタジエン−co−イソプレン)、ポリ(イソプレン−co−スチレン)およびポリ(ブタジエン−co−イソプレン)からなる群から選択されるアニオン重合したポリマーである。これらのポリマーの数平均分子量(M)は、ポリスチレン標準物質および当該ポリマーのマーク−ホーウィンク定数で校正されたゲル透過クロマトグラフィー(GPC)での測定で、約1,000〜約1,000,000、他の実施形態においては約5,000〜約1,000,000、他の実施形態においては約50,000〜500,000、および他の実施形態においては約100,000〜約300,000である。これらのポリマーの多分散性(M/M)は、約1.0〜約3.0であってもよく、および他の実施形態においては約1.1〜約2.0であってもよい。
有利なことに、本発明の官能化ポリマーは、改善されたコールドフロー耐性を示し、低減されたヒステリシスを示すゴム組成物をもたらし得る。官能化ポリマーは、タイヤ部品の製造に使用できるゴム組成物の調製において特に有用である。ゴムの配合技術およびそれに使用する添加剤は、「ゴム技術」、(第三版、1973年)の「ゴムの配合と加硫」にて一般に開示されている。
官能化ポリマーを単独で、または他のエラストマー(即ち、加硫することができ、それによりゴム状またはエラストマー特性を持つ組成物を形成するポリマー)とともに使用することにより、ゴム組成物を調製できる。使用してもよい他のエラストマーとして、天然ゴムおよび合成ゴムが挙げられる。合成ゴムは、典型的には、共役ジエンモノマーの重合、共役ジエンモノマーとビニル置換芳香族モノマー等の他のモノマーとの共重合、またはエチレンと一つ以上のα−オレフィンおよび任意に一つ以上のジエンモノマーとの共重合から生じる。
典型的なエラストマーとしては、天然ゴム、合成ポリイソプレン、ポリブタジエン、ポリイソブチレン−co−イソプレン、ネオプレン、ポリ(エチレン−co−プロピレン)、ポリ(スチレン−co−ブタジエン)、ポリ(スチレン−co−イソプレン)、ポリ(スチレン−co−イソプレン−co−ブタジエン)、ポリ(イソプレン−co−ブタジエン)、ポリ(エチレン−co−プロピレン−co−ジエン)、ポリスルフィドゴム、アクリルゴム、ウレタンゴム、シリコーンゴム、エピクロロヒドリンゴム、およびそれらの混合物が挙げられる。これらのエラストマーは、直鎖状、分岐状および星形を含む無数の高分子構造を有し得る。
ゴム組成物は、無機充填剤、および有機充填剤等の充填剤を含んでもよい。有機充填剤の例としては、カーボンブラックおよびスターチが挙げられる。無機充填剤としては、シリカ、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、マイカ、タルク(マグネシウムシリケート水和物)、およびクレー(アルミニウムシリケート水和物)が挙げられる。カーボンブラックおよびシリカが、タイヤ製造において最も一般的な充填剤である。特定の実施形態においては、異なる充填剤の混合物を有利に用いてもよい。
一つ以上の実施形態において、カーボンブラックとしては、ファーネスブラック、チャンネルブラックおよびランプブラックが挙げられる。より具体的なカーボンブラックの例としては、超耐摩耗性ファーネスブラック、準超耐摩耗性ファーネスブラック、高耐摩耗性ファーネスブラック、高速押出性ファーネスブラック、微粒子ファーネスブラック、半補強性ファーネスブラック、中級作業性チャンネルブラック、ハード作業性チャンネルブラック、導電性チャンネルブラックおよびアセチレンブラックが挙げられる。
特定の実施形態において、カーボンブラックは、表面積(EMSA)が少なくとも20m/g、他の実施形態においては少なくとも35m/gであってよく;表面積値は、臭化セチルトリメチルアンモニウム(CTAB)技術を使用してASTM D−1765によって測定できる。カーボンブラックは、ペレット形状またはペレット化されていない綿状であってもよい。カーボンブラックの好ましい形状は、ゴム配合物の混合に使用する混合装置の種類に依存し得る。
ゴム組成物に使用するカーボンブラックの量は、ゴム100重量部につき最大で約50重量部(phr)とすることができ、典型的には約5〜約40phrである。
使用してもよい市販のシリカとしては、Hi−Sil(商標)215、Hi−Sil(商標)233およびHi−Sil(商標)190(PPGインダストリーズ株式会社;ピッツバーグ、ペンシルバニア)がある。市販のシリカの他の納入業者としては、グレースデビソン(ボルティモア、メリーランド)、デグサ株式会社(パーシッパニー、ニュージャージー)、ロディアシリカシステムズ(クランベリー、ニュージャージー)およびJ.M.フーバー株式会社(エジソン、ニュージャージー)が挙げられる。
一つ以上の実施形態において、シリカは、その表面積に特徴があり、一定の強化特性を与える。ブルナウアー、エメットおよびテラーによる(BET)方法は、表面積を測定する公認の方法である(J. Am. Chem. Soc.、第60巻、309頁の記載を参照のこと)。シリカのBET表面積は、一般的に450m/g未満である。表面積の有用な範囲としては、約32〜約400m/g、約100〜約250m/g、および約150〜約220m/gが挙げられる。
シリカのpHは、一般的に約5から約7または7を僅かに上回り、または他の実施形態においては、約5.5から約6.8である。
充填剤としてシリカを(単独で、または他の充填剤とともに)使用する一つ以上の実施形態において、シリカとエラストマーとの相互作用を強化するため、混合中にカップリング剤および/または遮蔽剤をゴム組成物に追加してもよい。有用なカップリング剤及び遮蔽剤は、米国特許第3,842,111号、第3,873,489号、第3,978,103号、第3,997,581号、第4,002,594号、第5,580,919号、第5,583,245号、第5,663,396号、第5,674,932号、第5,684,171号、第5,684,172号、第5,696,197号、第6,608,145号、第6,667,362号、第6,579,949号、第6,590,017号、第6,525,118号、第6,342,552号、及び第6,683,135号に開示されており、これらを参照することにより本明細書に取り込む。
ゴム組成物に使用するシリカの量は、約1〜約100phr、または他の実施形態においては約5〜約80phrとすることができる。有用な上限は、シリカによって付与される高粘度により制限される。シリカをカーボンブラックとともに使用する場合、シリカの量を約1phr程度まで減らすことができ、シリカの量が減るに従って、使用するカップリング剤および遮蔽剤の量も減らすことができる。一般的に、カップリング剤および遮蔽剤の量は、使用するシリカの重量に対して約4%〜約20%の範囲にある。
硫黄系または過酸化物系の硬化系を含め、多くのゴム硬化剤(加硫剤とも呼ばれる)を使用してもよい。硬化剤は、カーク・オスマー著,「化学技術百科事典」、第20巻、365−468頁(第三版,1982年)、特に「加硫剤及び助剤」,390−402頁、およびA.Y.コラン著,「高分子科学工学百科辞典」(第二版,1989年)の「加硫」に記載されており、これらを参照することにより本明細書に組み込む。加硫剤は、単独で使用しても組み合わせてもよい。
典型的にゴム組成物に使用する他の成分もまた、ゴム組成物に追加してもよい。これらとしては、促進剤、促進剤の活性剤、オイル、可塑剤、ワックス、スコーチ防止剤、加工助剤、酸化亜鉛、粘着付与樹脂、補強性樹脂、ステアリン酸等の脂肪酸、解膠剤並びに酸化防止剤およびオゾン劣化防止剤等の劣化防止剤が挙げられる。特定の実施形態において、使用するオイルは、上述のエクステンダーオイルとして通常用いられるオイルを含む。
ゴム組成物の全ての材料を、バンバリーまたはブラベンダーミキサー、押出機、ニーダー、および二本ロールミル等の標準的な混合装置で混合することができる。一つ以上の実施形態においては、前記成分を2以上の段階で混合する。第一段階(しばしばマスターバッチ混合段階と称される)では、典型的にゴム成分および充填剤を含有する、いわゆるマスターバッチを調製する。早期加硫(スコーチとしても知られる)を防止するため、マスターバッチからは加硫剤を排除してもよい。開始温度を約25℃〜約125℃とし、排出温度を約135℃〜約180℃として、マスターバッチを混合してもよい。マスターバッチを調製したら、加硫剤を導入し、最終混合段階でマスターバッチに混ぜ込むが、この時、典型的には、早期加硫の可能性を低減するために比較的低い温度で実施する。任意に、マスターバッチ混合段階と最終混合段階の間で、リミルと呼ばれる追加混合段階を行うことができる。充填剤としてシリカがゴム組成物中に含まれる場合には、一つ以上のリミル段階をしばしば行う。これらのリミル中に、本発明の官能化ポリマーを含む様々な成分を加えることができる。
特にシリカを充填したタイヤ配合物に適用できる混合手順および条件は、米国特許第5,227,425号、第5,719,207号、第5,717,022号および欧州特許第890,606号に記載されており、これらの全てを参照することにより本明細書に組み込む。一実施形態においては、実質的にカップリング剤および遮蔽剤が存在しない状態で本発明の官能化ポリマーとシリカとを含ませることにより、初期マスターバッチを調製する。
本発明の官能化ポリマーから調製したゴム組成物は、トレッド、サブトレッド、サイドウォール、ボディプライスキム、ビードフィラー等のタイヤ部品の成形に特に有用である。好ましくは、本発明の官能性ポリマーを、トレッドおよびサイドウォールの配合物に使用する。一つ以上の実施形態において、これらのトレッドまたはサイドウォール配合物は、配合物中のゴムの総重量に対して、約10重量%から約100重量%、他の実施形態においては約35重量%から約90重量%、および実施形態においては約50重量%から80重量%の官能化ポリマーを含み得る。
タイヤ製造においてゴム組成物を使用する場合、これらの組成物を、標準的なゴムの成形技術、鋳型技術および硬化技術を含む通常のタイヤ製造技術に従ってタイヤ部品に加工することができる。典型的に、加硫は、鋳型中で加硫可能な組成物を加熱することでその効果が生じ;例えば、それを約140℃〜約180℃に加熱してもよい。硬化または架橋したゴム組成物は、加硫物と称されることがあり、一般的に、熱硬化性の三次元高分子網目構造を含有する。充填剤や加工助剤等の他の成分を、架橋網目構造に亘って均一に分散させてもよい。空気入りタイヤを、米国特許第5,866,171号、第5,876,527号、第5,931,211号及び第5,971,046号で説明されたようにして作製でき、これらを参照することにより本明細書に組み込む。
本発明の実施を明示するため、下記の実施例を準備し、試験した。しかしながら、これらの実施例は、本発明の範囲を限定するものと見なされるべきではない。特許請求の範囲が本発明を規定する役割を果たす。
(例1.未変性シス−1,4−ポリブタジエンの合成)
タービン型の撹拌ブレードを備え、窒素パージされた2ガロンのリアクターに、ヘキサン1383gと、20.6重量%の1,3−ブタジエンのヘキサン溶液3083gとを加えた。4.32Mのメチルアルミノキサンのトルエン溶液7.35ml、20.6重量%の1,3−ブタジエンのヘキサン溶液1.83g、0.537Mのネオジムバーサテートのシクロヘキサン溶液0.59ml、1.0Mのジイソブチルアルミニウムハイドライドのヘキサン溶液6.67mlおよび1.0Mのジエチルアルミニウムクロライドのヘキサン溶液1.27mlを混合して、予備形成触媒を調製した。触媒を15分間熟成させ、リアクターに投入した。その後、リアクターのジャケットの温度を65℃に設定した。触媒を添加してから約60分後、重合混合物を室温まで冷却し、12重量%の2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールのイソプロパノール溶液30mlでクエンチした。得られたポリマーセメントを、5gの2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールを含有するイソプロパノール12リットルで凝固させ、その後ドラム乾燥した。大ローターを備えたアルファテクノロジー社製ムーニー粘度計を使用し、予熱時間1分、運転時間4分で、得られたポリマーの100℃におけるムーニー粘度(ML1+4)を測定したところ、26.5であった。ゲル透過クロマトグラフィー(GPC)で測定したところ、ポリマーは、数平均分子量(M)が109,400であり、重量平均分子量(M)が221,900であり、そして分子量分布(M/M)が2.03であった。ポリマーを赤外分光分析したところ、シス−1,4−結合の含有量は94.4%であり、トランス−1,4−結合の含有量は5.1%であり、1,2−結合の含有量は0.5%であった。
ポリマーのコールドフロー耐性を、スコット社製の塑性試験機を用いて測定した。100℃で20分間、約2.5gのポリマーを直径15mm、高さ12mmの円筒状ボタン中に成型した。室温まで冷却した後、モールドからボタンを取り外し、スコット社製の塑性試験機に室温で設置した。試料に5kgの負荷を加えた。8分後、残留ゲージ(即ち、試料厚さ)を測定して、ポリマーのコールドフロー耐性の指標とした。一般的に、高い残留ゲージ値は、良好なコールドフロー耐性を示す。
未変性シス−1,4−ポリブタジエンの性質を、表1にまとめる。
Figure 0005438132
(例2.未変性シス−1,4−ポリブタジエンの合成)
タービン型撹拌ブレードを備え、窒素パージされた2ガロンのリアクターに、ヘキサン1631gと、22.4重量%の1,3−ブタジエンのヘキサン溶液2835gとを加えた。4.32Mのメチルアルミノキサンのトルエン溶液6.10ml、22.4重量%の1,3−ブタジエンのヘキサン溶液1.27g、0.537Mのネオジムバーサテートのシクロヘキサン溶液0.49ml、1.0Mのジイソブチルアルミニウムハイドライドのヘキサン溶液5.53mlおよび1.0Mのジエチルアルミニウムクロライドのヘキサン溶液1.05mlを混合して、予備形成触媒を調製した。触媒を15分間熟成させ、リアクターに投入した。その後、リアクターのジャケットの温度を65℃に設定した。触媒を添加してから約72分後、重合混合物を室温まで冷却し、12重量%の2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールのイソプロパノール溶液30mlでクエンチした。得られたポリマーセメントを、5gの2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールを含有するイソプロパノール12リットルで凝固させ、その後ドラム乾燥した。得られたポリマーの性質を、表1にまとめる。
(例3.1,2−ジシアノベンゼン(1,2−DCNB)で変性させたシス−1,4−ポリブタジエンの合成)
タービン型撹拌ブレードを備え、窒素パージされた2ガロンのリアクターに、ヘキサン1579gと、22.0重量%の1,3−ブタジエンのヘキサン溶液2886gとを加えた。4.32Mのメチルアルミノキサンのトルエン溶液9.55ml、22.0重量%の1,3−ブタジエンのヘキサン溶液2.03g、0.537Mのネオジムバーサテートのシクロヘキサン溶液0.77ml、1.0Mのジイソブチルアルミニウムハイドライドのヘキサン溶液8.67mlおよび1.0Mのジエチルアルミニウムクロライドのヘキサン溶液1.65mlを混合して、予備形成触媒を調製した。触媒を15分間熟成させ、リアクターに投入した。その後、リアクターのジャケットの温度を65℃に設定した。触媒を添加してから約50分後、重合混合物を室温まで冷却した。
得られた未変性のポリマーセメント(即ち、擬似リビングポリマーセメント)約351gを、リアクターから窒素パージされたボトルに移した後、0.165Mの1,2-ジシアノベンゼン(1,2−DCNB)のトルエン溶液14.3mlを加えた。そのボトルを、65℃に維持した水浴中で30分間振とうした。得られたポリマーセメントを、12重量%の2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールのイソプロパノール溶液3mlでクエンチし、0.5gの2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールを含有するイソプロパノール2リットルで凝固させ、その後ドラム乾燥した。得られた1,2−DCNB-変性ポリマーの性質を、表1にまとめる。
(例4.1,2−ジシアノエタン(1,2−DCNE)で変性させたシス−1,4−ポリブタジエンの合成)
例3で合成した擬似リビングポリマーセメント約368gを、リアクターから窒素パージされたボトルに移した後、0.419Mの1,2-ジシアノエタン(1,2−DCNE)のトルエン溶液5.91mlを加えた。そのボトルを、65℃に維持した水浴中で30分間振とうした。得られたポリマーセメントを、12重量%の2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールのイソプロパノール溶液3mlでクエンチし、0.5gの2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールを含有するイソプロパノール2リットルで凝固させ、その後ドラム乾燥した。得られた1,2−DCNE−変性ポリマーの性質を、表1にまとめる。
(例5.1,3−ジシアノプロパン(1,3−DCNP)で変性させたシス−1,4−ポリブタジエンの合成)
例3で合成した擬似リビングポリマーセメント約346gを、リアクターから窒素パージされたボトルに移した後、0.519Mの1,3−ジシアノプロパン(1,3−DCNP、グルタロニトリルとしても知られる)のトルエン溶液4.49mlを加えた。そのボトルを、65℃に維持した水浴中で30分間振とうした。得られたポリマーセメントを、12重量%の2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールのイソプロパノール溶液3mlでクエンチし、0.5gの2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールを含有するイソプロパノール2リットルで凝固させ、その後ドラム乾燥した。得られた1,2−DCNE−変性ポリマーの性質を、表1にまとめる。
(例6.アジポニトリル(ADPN)で変性させたシス−1,4−ポリブタジエンの合成)
例3で合成した擬似リビングポリマーセメント約360gを、リアクターから窒素パージされたボトルに移した後、0.427Mのアジポニトリル(ADPN、1,4−ジシアノブタンとしても知られる)のトルエン溶液6.13mlを加えた。そのボトルを、65℃に維持した水浴中で30分間振とうした。得られたポリマーセメントを、12重量%の2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールのイソプロパノール溶液3mlでクエンチし、0.5gの2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールを含有するイソプロパノール2リットルで凝固させ、その後ドラム乾燥した。得られたADPN−変性ポリマーの性質を、表1にまとめる。
(例7.ベンジリデンマロノニトリル(BZMN)で変性させたシス−1,4−ポリブタジエンの合成)
例3で合成した擬似リビングポリマーセメント約350gを、リアクターから窒素パージされたボトルに移した後、0.520Mのベンジリデンマロノニトリル(BZMN)のトルエン溶液4.52mlを加えた。そのボトルを、65℃に維持した水浴中で30分間振とうした。得られたポリマーセメントを、12重量%の2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールのイソプロパノール溶液3mlでクエンチし、0.5gの2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールを含有するイソプロパノール2リットルで凝固させ、その後ドラム乾燥した。得られたBZMN−変性ポリマーの性質を、表1にまとめる。
(例8.フマロニトリル(FMN)で変性させたシス−1,4−ポリブタジエンの合成)
例3で合成した擬似リビングポリマーセメント約347gを、リアクターから窒素パージされたボトルに移した後、0.470Mのフマロニトリル(FMN、トランス−1,2−ジシアノエチレンとしても知られる)のトルエン溶液1.34mlを加えた。そのボトルを、65℃に維持した水浴中で30分間振とうした。得られたポリマーセメントを、12重量%の2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールのイソプロパノール溶液3mlでクエンチし、0.5gの2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールを含有するイソプロパノール2リットルで凝固させ、その後ドラム乾燥した。得られたFMN−変性ポリマーの性質を、表1にまとめる。
(例9(比較例).ベンゾニトリル(PhCN)で変性させたシス−1,4−ポリブタジエンの合成)
タービン型撹拌ブレードを備え、窒素パージされた2ガロンのリアクターに、ヘキサン1540gと、21.7重量%の1,3−ブタジエンのヘキサン溶液2926gとを加えた。4.32Mのメチルアルミノキサンのトルエン溶液8.08ml、21.7重量%の1,3−ブタジエンのヘキサン溶液1.74g、0.537Mのネオジムバーサテートのシクロヘキサン溶液0.65ml、1.0Mのジイソブチルアルミニウムハイドライドのヘキサン溶液7.33mlおよび1.0Mのジエチルアルミニウムクロライドのヘキサン溶液1.40mlを混合して、予備形成触媒を調製した。触媒を15分間熟成させ、リアクターに投入した。その後、リアクターのジャケットの温度を65℃に設定した。触媒を添加してから約55分後、重合混合物を室温まで冷却した。
得られた未変性のポリマーセメント(即ち、擬似リビングポリマーセメント)約423gを、リアクターから窒素パージされたボトルに移した後、0.676Mのベンゾニトリル(PhCN)のトルエン溶液4.03mlを加えた。該ボトルを、65℃に維持した水浴中で30分間振とうした。得られたポリマーセメントを、12重量%の2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールのイソプロパノール溶液3mlでクエンチし、0.5gの2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールを含有するイソプロパノール2リットルで凝固させ、その後ドラム乾燥した。得られたPhCN−変性ポリマーの性質を、表1にまとめる。
(例10(比較例).アセトニトリル(CHCN)で変性させたシス−1,4−ポリブタジエンの合成)
例9で合成した擬似リビングポリマーセメント約437gを、リアクターから窒素パージされたボトルに移した後、0.539Mのアセトニトリル(CHCN)のトルエン溶液5.00mlを加えた。そのボトルを、65℃に維持した水浴中で30分間振とうした。得られたポリマーセメントを、12重量%の2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールのイソプロパノール溶液3mlでクエンチし、0.5gの2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールを含有するイソプロパノール2リットルで凝固させ、その後ドラム乾燥した。得られたCHCN−変性ポリマーの性質を、表1にまとめる。
図1では、例1〜10で合成したシス−1,4−ポリブタジエン試料のコールドフロー耐性を、ポリマーのムーニー粘度に対してプロットしている。このデータによれば、1,2−DCNB−、1,2−DCNE−、1,3−DCNP−、ADPN−、およびFMN−変性ポリマー試料は、同一のポリマーのムーニー粘度において、未変性ポリマーよりも高い残留コールドフローゲージ値を示し、従って良好なコールドフロー耐性を示すことを示唆している。一方、PhCN−およびCHCN−変性シス−1,4−ポリブタジエン試料はどちらも、未変性ポリマーと比較して、もたらされるコールドフロー耐性の改善が全くないか、または非常に僅かである。
(例11〜20.未変性シス−1,4−ポリブタジエンに対する、1,2−DCNB−、1,2−DCNE−、1,3−DCNP−、ADPN−、BZMN−、FMN−、PhCN−およびCHCN−変性シス1,4−ポリブタジエンの配合物評価)
例1〜10で製造したシス−1,4−ポリブタジエン試料を、カーボンブラックを充填したゴム配合物において評価した。加硫物の組成を表2に示し、ここで、表中の数字は、ゴム合計100重量部当たりの重量部(phr)を表している。
Figure 0005438132
大ローターを備えたアルファテクノロジー社製ムーニー粘度計を使用し、予熱時間1分、運転時間4分で、未硬化ゴム配合物の130℃におけるムーニー粘度(ML1+4)を測定した。加硫物のペイン効果のデータ(ΔG’)およびヒステリシスのデータ(tanδ)を、50℃、15Hz、0.1%から20%の歪掃引で実施した動的歪掃引試験から得た。ΔG’は、0.1%歪でのG’と、20%歪でのG’との差である。加硫物の物理的性質を表3にまとめる。図2では、tanδデータを、配合物のムーニー粘度に対してプロットしている。
Figure 0005438132
表3および図2から分かるように、1,2−DCNB−、1,2−DCNE−、1,3−DCNP−、ADPN−、BZMN−およびFMN−変性シス−1,4−ポリブタジエン試料は、未変性ポリマーよりも低いtanδを与え、このことは、1,2−DCNB、1,2−DCNE、1,3−DCNP、ADPN、BZMNおよびFMNでのシス−1,4−ポリブタジエンの変性によってヒステリシスが低減されることを示唆している。また、1,2−DCNB−、1,2−DCNE−、1,3−DCNP−、ADPN−、BZMN−およびFMN−変性シス−1,4−ポリブタジエン試料は、未変性ポリマーよりも低いΔG’を与え、このことは、変性ポリマーとカーボンブラックとの間のより強い相互作用によってペイン効果が低減されたことを示唆している。一方、PhCN−およびCHCN−変性シス−1,4−ポリブタジエン試料はどちらも、未変性ポリマーと比較して、もたらされるヒステリシスおよびペイン効果の低減が全くないか、または僅かである。
(例21.未変性ポリ(スチレン−co−ブタジエン)の合成)
タービン型撹拌ブレードを備え、窒素パージされた5ガロンのリアクターに、ヘキサン5100g、33.0重量%のスチレンのヘキサン溶液1278g、および22.0重量%の1,3−ブタジエンのヘキサン溶液7670gを加えた。かかるリアクターに、1.6Mのn−ブチルリチウムのヘキサン溶液11.98mlと、1.6Mの2,2−ビス(2’−テトラヒドロフリル)プロパンのヘキサン溶液3.95mlとを投入した。リアクターのジャケットに温水を適用することにより、バッチ加熱した。バッチ温度が50℃に達したら、リアクターのジャケットを冷水で冷却した。
触媒を添加してから90分後、得られたポリマーセメント約420gを、リアクターから窒素パージされたボトルに移し、12重量%の2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールのイソプロパノール溶液3mlを加えてクエンチした。得られた混合物を、0.5gの2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールを含有するイソプロパノール2リットルで凝固させ、その後ドラム乾燥した。ポリマーのH NMR分析によれば、ポリマーのスチレン含有量が21.0重量%であり、1,2−結合(ブタジエンのマー単位)が55.5%であった。
未変性ポリ(スチレン−co−ブタジエン)のコールドフロー耐性を、スコット社製の塑性試験機を用いて測定した。手順は、試料に5kgの負荷を加えて30分後に残留ゲージ(即ち、試料厚さ)を測定した点を除き、例1に記載の手順と同様である。
得られた未変性ポリ(スチレン−co−ブタジエン)の性質を、表4にまとめる。
Figure 0005438132
(例22.未変性ポリ(スチレン−co−ブタジエン)の合成)
タービン型撹拌ブレードを備え、窒素パージされた2ガロンのリアクターに、ヘキサン1595g、34.0重量%のスチレンのヘキサン溶液400g、および22.3重量%の1,3−ブタジエンのヘキサン溶液2440gを加えた。1.6Mのn−ブチルリチウムのヘキサン溶液1.70mlと、1.6Mの2,2−ビス(2’−テトラヒドロフリル)プロパンのヘキサン溶液0.56mlとをリアクターに投入した。リアクターのジャケットに温水を適用することにより、バッチ加熱した。バッチ温度が50℃に達したら、リアクターのジャケットを冷水で冷却した。触媒を添加してから2.5時間後、重合混合物を、12重量%の2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールのイソプロパノール溶液30mlでクエンチし、5gの2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールを含有するイソプロパノール12リットルで凝固させ、その後ドラム乾燥した。得られた非変性SBRの性質を、表4にまとめる。
(例23.1,2−ジシアノベンゼン(1,2−DCNB)で変性させたポリ(スチレン−co−ブタジエン)の合成)
例21で合成したリビングポリマーセメント約333gを、リアクターから窒素パージされたボトルに移した後、0.165Mの1,2−ジシアノベンゼン(1,2−DCNB)のトルエン溶液2.52mlを加えた。そのボトルを、65℃に維持した水浴中で30分間振とうした。得られたポリマーセメントを、12重量%の2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールのイソプロパノール溶液3mlでクエンチし、0.5gの2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールを含有するイソプロパノール2リットルで凝固させ、その後ドラム乾燥した。得られた1,2−DCNB−変性ポリマーの性質を、表4にまとめる。
(例24.アジポニトリル(ADPN)で変性させたポリ(スチレン−co−ブタジエン)の合成)
例21で合成したリビングポリマーセメント約335gを、リアクターから窒素パージされたボトルに移した後、0.427Mのアジポニトリル(ADPN)のトルエン溶液0.98mlを加えた。そのボトルを、65℃に維持した水浴中で30分間振とうした。得られたポリマーセメントを、12重量%の2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールのイソプロパノール溶液3mlでクエンチし、0.5gの2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールを含有するイソプロパノール2リットルで凝固させ、その後ドラム乾燥した。得られたADPN−変性ポリマーの性質を、表4にまとめる。
(例25(比較例).ベンゾニトリル(PhCN)で変性させたポリ(スチレン−co−ブタジエン)の合成)
例21で合成したリビングポリマーセメント約314gを、リアクターから窒素パージされたボトルに移した後、0.500Mのベンゾニトリル(PhCN)のトルエン溶液0.78mlを加えた。そのボトルを、65℃に維持した水浴中で30分間振とうした。得られたポリマーセメントを、12重量%の2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールのイソプロパノール溶液3mlでクエンチし、0.5gの2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールを含有するイソプロパノール2リットルで凝固させ、その後ドラム乾燥した。得られたPhCN−変性ポリマーの性質を、表4にまとめる。
(例26(比較例).アセトニトリル(CHCN)で変性させたポリ(スチレン−co−ブタジエン)の合成)
例21で合成したリビングポリマーセメント約319gを、リアクターから窒素パージされたボトルに移した後、0.500Mのアセトニトリル(CHCN)のトルエン溶液0.80mlを加えた。そのボトルを、65℃に維持した水浴中で30分間振とうした。得られたポリマーセメントを、12重量%の2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールのイソプロパノール溶液3mlでクエンチし、0.5gの2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールを含有するイソプロパノール2リットルで凝固させ、その後ドラム乾燥した。得られたCHCN−変性ポリマーの性質を、表4にまとめる。
図3では、例15〜20で合成したポリ(スチレン−co−ブタジエン)試料のコールドフロー耐性を、ポリマーのムーニー粘度に対してプロットしている。このデータによれば、1,2−DCNB−およびADPN−変性ポリ(スチレン−co−ブタジエン)試料は、同一のポリマーのムーニー粘度において、未変性ポリマーよりも高い残留コールドフローゲージ値を示し、従って良好なコールドフロー耐性を示すことを示唆している。一方、PhCN−およびCHCN−変性ポリ(スチレン−co−ブタジエン)試料はどちらも、未変性ポリマーと比較して、もたらされるコールドフロー耐性の改善が全くないか、または僅かである。
(例27〜32.未変性ポリ(スチレン−co−ブタジエン)に対する、1,2−DCNB−、ADPN−、PhCN−およびCHCN−変性シス1,4−ポリブタジエンの配合物評価)
例21〜26で製造したポリ(スチレン−co−ブタジエン)試料を、カーボンブラックを充填したゴム配合物において評価した。加硫物の組成を表5に示し、ここで、表中の数字は、ゴム合計100重量部当たりの重量部(phr)を表している。
Figure 0005438132
加硫物のペイン効果のデータ(ΔG’)およびヒステリシスのデータ(tanδ)を、60℃、10Hz、0.25%から15%の歪掃引で実施した動的歪掃引試験から得た。ΔG’は、0.25%歪でのG’と、15%歪でのG’との差である。加硫物の物理的性質を表6にまとめる。図4では、tanδデータを、配合物のムーニー粘度に対してプロットしている。
Figure 0005438132
表6および図4から分かるように、1,2−DCNB−およびADPN−変性ポリ(スチレン−co−ブタジエン)試料は、未変性ポリマーよりも非常に低いtanδを与え、このことは、1,2−DCNBおよびADPNでのポリ(スチレン−co−ブタジエン)の変性によってヒステリシスが低減されることを示唆している。また、1,2−DCNB−およびADPN−変性ポリ(スチレン−co−ブタジエン)試料は、未変性ポリマーよりも非常に低いΔG’を与え、このことは、変性ポリマーとカーボンブラックとの間の相互作用によってペイン効果が低減されたことを示唆している。一方、PhCN−およびCHCN−変性ポリ(スチレン−co−ブタジエン)試料はどちらも、未変性ポリマーと比較して、もたらされるヒステリシスおよびペイン効果の低減はごく小さい。
本発明の範囲および概念から逸脱しない様々な変形および変更が、当業者にとって明らかであろう。本発明は、本明細書に示した説明用の実施形態に正規に限定されるものではない。

Claims (3)

  1. 官能化ポリマーを調製する方法であって、
    (i) 共役ジエンモノマーを重合させて反応性ポリマーを形成する工程と、
    (ii)該反応性ポリマーと、ポリシアノ化合物とを反応させる工程と
    を含み、
    該ポリシアノ化合物は、式:N≡C−R −C≡N[式中、R は非複素環式で二価の有機基を有する二価の有機基である]で定義される、方法。
  2. 前記重合させる工程において(a)ランタニド含有化合物、(b)アルキル化剤および(c)ハロゲン源を含むランタニド系触媒を使用し、
    前記アルキル化剤が、アルミノキサンおよび式:AlR3−n[式中、各Rは、同一でも異なってもよく、炭素原子を介してアルミニウム原子に結合する一価の有機基であり、各Xは、同一でも異なってもよく、水素原子、ハロゲン原子、カルボキシレート基、アルコキシド基またはアリールオキシド基であり、nは1〜3の整数である]で表される有機アルミニウム化合物を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記共役ジエンモノマーを重合させる工程を、20重量%未満の有機溶媒を含む重合混合物中で行う、請求項1に記載の方法。
JP2011548130A 2009-01-23 2010-01-22 ポリシアノ化合物で官能化されたポリマー Expired - Fee Related JP5438132B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14689309P 2009-01-23 2009-01-23
US61/146,893 2009-01-23
PCT/US2010/021783 WO2010085631A2 (en) 2009-01-23 2010-01-22 Polymers functionalized with polycyano compounds

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013257325A Division JP5709971B2 (ja) 2009-01-23 2013-12-12 ポリシアノ化合物で官能化されたポリマー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012515839A JP2012515839A (ja) 2012-07-12
JP5438132B2 true JP5438132B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=42356395

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011548130A Expired - Fee Related JP5438132B2 (ja) 2009-01-23 2010-01-22 ポリシアノ化合物で官能化されたポリマー
JP2013257325A Expired - Fee Related JP5709971B2 (ja) 2009-01-23 2013-12-12 ポリシアノ化合物で官能化されたポリマー

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013257325A Expired - Fee Related JP5709971B2 (ja) 2009-01-23 2013-12-12 ポリシアノ化合物で官能化されたポリマー

Country Status (10)

Country Link
US (3) US8785566B2 (ja)
EP (1) EP2382241B1 (ja)
JP (2) JP5438132B2 (ja)
KR (1) KR101692089B1 (ja)
CN (1) CN102361888B (ja)
BR (1) BRPI1007236B1 (ja)
ES (1) ES2616272T3 (ja)
RU (1) RU2543165C2 (ja)
WO (1) WO2010085631A2 (ja)
ZA (1) ZA201105327B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014098154A (ja) * 2009-01-23 2014-05-29 Bridgestone Corp ポリシアノ化合物で官能化されたポリマー

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8748531B2 (en) * 2010-12-10 2014-06-10 Bridgestone Corporation Polymers functionalized with oxime compounds containing an acyl group
CN102516434B (zh) * 2011-12-14 2013-08-14 武汉理工大学 一种炔基化聚丁二烯的制备方法
SG11201602337YA (en) * 2013-10-02 2016-04-28 Bridgestone Corp Polymers functionalized with imine compounds containing a cyano group
FR3015980B1 (fr) * 2014-01-02 2016-02-05 Michelin & Cie Procede de synthese en continu d'un elastomere dienique fonctionnalise.
MY173470A (en) * 2014-05-16 2020-01-28 Kraton Polymers Us Llc Polyalkenyl coupling agent and conjugated diene polymers prepared therefrom
EP3150638B1 (en) 2014-06-02 2018-11-07 Japan Elastomer Co., Ltd. Conjugated diene polymer, method for producing same, and composition including same
CN104098995B (zh) * 2014-07-21 2016-05-04 广州市盛邦康体场地材料有限公司 一种阻燃与防水性水性聚氨酯涂料的制备方法
WO2016099667A1 (en) * 2014-12-15 2016-06-23 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Controlling crosslinking density and processing parameters of phthalonitriles
US10370460B1 (en) 2015-05-20 2019-08-06 Bridgestone Corporation Process for producing functionalized polymers
WO2016205405A1 (en) * 2015-06-19 2016-12-22 Ndsu Research Foundation Coordination polymer
CN109415457B (zh) * 2016-05-19 2021-05-25 株式会社普利司通 制备官能化聚合物的方法
US10899718B2 (en) 2016-09-02 2021-01-26 Bridgestone Corporation Polymers functionalized with N-protected hydantoin compounds
JP6869333B2 (ja) 2016-09-02 2021-05-12 株式会社ブリヂストン ポリマーセメントのその場ヒドロシリル化により調製される複数のシラン官能基を有するシス−1,4−ポリジエンの製造
JP6928102B2 (ja) 2016-11-09 2021-09-01 株式会社ブリヂストン ポリブタジエンとポリイソプレンとの高シス−1,4ブロックコポリマー
US10730985B2 (en) 2016-12-19 2020-08-04 Bridgestone Corporation Functionalized polymer, process for preparing and rubber compositions containing the functionalized polymer
KR20190038344A (ko) * 2017-09-29 2019-04-08 주식회사 엘지화학 고무 조성물
WO2019118688A1 (en) 2017-12-15 2019-06-20 Bridgestone Corporation Functionalized polymer, process for preparing and rubber compositions containing the functionalized polymer
US11512148B2 (en) 2017-12-30 2022-11-29 Bridgestone Corporation Composition including multiple terminally functionalized polymers
US20210054130A1 (en) * 2018-04-26 2021-02-25 Zeon Corporation Polymer composition, method of producing cyano group-containing polymer, and cyano group-containing polymer composition
EP4032921A4 (en) * 2019-09-19 2022-11-30 LG Chem, Ltd. PROCESS FOR MAKING A MODIFIED CONJUGATED DIENE POLYMER
FR3136468A1 (fr) 2022-06-09 2023-12-15 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Polyéthylènes ou copolymères d’éthylène et de 1,3-diène couplés et leur procédé de préparation.

Family Cites Families (132)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1223396A (en) 1917-03-13 1917-04-24 Skf Svenska Kullagerfab Ab Ball-cage for ball-bearings.
US2227957A (en) 1936-01-09 1941-01-07 Goodrich Co B F Softened rubber
IT538453A (ja) 1955-07-15 1900-01-01 Montedison Spa
US3194797A (en) 1959-11-02 1965-07-13 Eastman Kodak Co Hydrazo group containing polymers
US3297667A (en) 1963-02-28 1967-01-10 Union Carbide Corp Production of cis-1, 4-polydienes by polymerization of 1, 3-dienes
US3322738A (en) 1964-03-09 1967-05-30 Phillips Petroleum Co Process for terminating the organolithium catalysis of diene polymerization and produt resulting therefrom
US3598884A (en) 1967-08-04 1971-08-10 Polymer Corp Cross-linking of polymers
US3541063A (en) 1967-12-29 1970-11-17 Goodyear Tire & Rubber Process for the polymerization of diolefins with a catalyst comprising alkylaluminum compounds,group iii-b organo metal compounds and organoaluminum fluoride compounds
US3778418A (en) 1970-09-24 1973-12-11 Y Nakayama Maleinization process
US3978103A (en) 1971-08-17 1976-08-31 Deutsche Gold- Und Silber-Scheideanstalt Vormals Roessler Sulfur containing organosilicon compounds
US3873489A (en) 1971-08-17 1975-03-25 Degussa Rubber compositions containing silica and an organosilane
US3794604A (en) 1971-09-24 1974-02-26 Goodyear Tire & Rubber Diolefin polymerization catalyst composition
JPS5034090A (ja) * 1973-07-27 1975-04-02
JPS5223380B2 (ja) 1973-09-12 1977-06-23
SU580840A3 (ru) 1974-02-07 1977-11-15 Дегусса (Фирма) Способ получени серосодержащих кремнийорганических соединений
DD138070A1 (de) 1974-09-20 1979-10-10 Peter Knoth Verfahren zur polymerisation von konjugierten dienen zu"lebenden"polymeren
US3998998A (en) * 1975-01-13 1976-12-21 Phillips Petroleum Company Novel copolymers of dicyano-substituted 1,3-dienes
US4002594A (en) 1975-07-08 1977-01-11 Ppg Industries, Inc. Scorch retardants for rubber reinforced with siliceous pigment and mercapto-type coupling agent
US4171413A (en) 1975-12-01 1979-10-16 Ppg Industries, Inc. Acrylic hydrazides
GB1597500A (en) 1977-12-29 1981-09-09 Shell Int Research Polymers
US4210599A (en) 1978-04-14 1980-07-01 Mobil Oil Corporation Synthesis of boroxarophenanthrenes
DE3014106A1 (de) 1980-04-12 1981-10-29 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von maleinantoelen
US4374461A (en) 1980-11-10 1983-02-22 The Goodyear Tire & Rubber Company Method of constructing tire and identification tag therefor
JPS57195105A (en) 1981-05-26 1982-11-30 Kuraray Co Ltd Preparation of modified cis-1,4-polyisoprene rubber
CA1223396A (en) 1981-06-29 1987-06-23 Tooru Shibata Process for producing conjugated diene polymer
JPS58189203A (ja) 1982-04-30 1983-11-04 Nippon Zeon Co Ltd ゴム組成物
JPS5941307A (ja) 1982-09-01 1984-03-07 Sumitomo Chem Co Ltd キレート樹脂の製造方法
US4429091A (en) 1983-03-09 1984-01-31 The Firestone Tire & Rubber Company Oligomeric oxolanyl alkanes as modifiers for polymerization of dienes using lithium-based initiators
EP0150479B1 (en) 1983-12-26 1990-06-13 Nippon Zeon Co., Ltd. Process for modifying conjugated diene polymers
JPS61250012A (ja) * 1985-04-30 1986-11-07 Sagami Chem Res Center 電子受容性基を有する共重合体
JPS61273203A (ja) * 1985-05-30 1986-12-03 Kawasaki Steel Corp 厚板圧延方法
IT1186746B (it) 1985-07-01 1987-12-16 Eniricerche Spa Metodo per la terminazione di polimeri viventi e composti adatti allo scopo
JPH0615598B2 (ja) * 1985-09-17 1994-03-02 日本合成ゴム株式会社 共重合体の製造方法
DE3538130A1 (de) 1985-10-26 1987-04-30 Bunawerke Huels Gmbh Verfahren und katalysator zur herstellung von syndiotaktischem 1,2-polybutadien
JPS62101640A (ja) 1985-10-29 1987-05-12 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ゴム組成物
DE3611421A1 (de) 1986-04-05 1987-10-08 Basf Ag Polymerisate mit aminogruppen, deren herstellung und verwendung
US5064910A (en) 1986-09-05 1991-11-12 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Preparation of conjugated diene polymers modified with an organo-tin or germanium halide
US4906706A (en) 1986-09-05 1990-03-06 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Modified conjugated diene polymer and process for production thereof
US4933401A (en) * 1988-02-26 1990-06-12 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Catalyst composition for polymerization of conjugated diene and process for producing conjugated diene polymer
IT1230756B (it) 1989-02-17 1991-10-29 Enichem Elastomers Metodo per la preparazione di polibutadiene a lavorabilita' migliorata.
US5066729A (en) 1990-04-09 1991-11-19 Bridgestone/Firestone, Inc. Diene polymers and copolymers terminated by reaction with n-alkyl and n-aryl imines
US5109907A (en) 1990-04-09 1992-05-05 Bridgestone/Firestone, Inc. Diene polymers and copolymers terminated by reaction with N-alkyl and N-aryl imines
US5153159A (en) 1990-04-09 1992-10-06 Bridgestone/Firestone, Inc. Elastomers and products having reduced hysteresis
JP3108111B2 (ja) 1991-02-01 2000-11-13 株式会社ブリヂストン 共役ジエン系ゴム組成物およびタイヤ
US5227431A (en) 1991-04-12 1993-07-13 Bridgestone/Firestone, Inc. Diene polymers and copolymers jumped by partial crosslinking and terminated with a substituted imine
JP3211274B2 (ja) 1991-08-27 2001-09-25 旭化成株式会社 共役ジエン系重合体の製造方法
JP3230532B2 (ja) 1991-08-28 2001-11-19 旭化成株式会社 共役ジエン系重合体の製造法
US5153271A (en) 1991-11-18 1992-10-06 Bridgestone/Firestone, Inc. Diene polymers and copolymers terminated by reaction with aromatic nitriles
US5525662A (en) * 1993-07-14 1996-06-11 Rohm And Haas Company Functionalization of polymers via enamine of acetoacetate
JP3769294B2 (ja) 1993-07-30 2006-04-19 日本ゼオン株式会社 変性共役ジエン系重合体およびその製造方法ならびにその組成物
US5310798A (en) 1993-08-16 1994-05-10 Bridgestone/Firestone, Inc. Diene polymers and copolymers terminated with compounds having multiple-bonded nitrogen atoms and partially crosslinked with polyfunctional reagents
US5508333A (en) 1993-12-29 1996-04-16 Bridgestone Corporation Diene polymers and copolymers having an alkoxysilane group
US5567815A (en) 1994-07-18 1996-10-22 Bridgestone Corporation Teritary amine containing antonic initiators used in preparing polymers and process for the preparation thereof
DE4436059A1 (de) 1994-10-10 1996-04-11 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von mittels Nd-Katalysatoren polymerisierten Dienkautschuken mit niedrigem cold-flow und geringem Eigengeruch
US5580919A (en) 1995-03-14 1996-12-03 The Goodyear Tire & Rubber Company Silica reinforced rubber composition and use in tires
JP3555809B2 (ja) 1995-06-19 2004-08-18 株式会社ブリヂストン ラジアルタイヤ
JPH0987426A (ja) 1995-09-20 1997-03-31 Bridgestone Corp ゴム組成物の製造方法
US5700887A (en) 1996-02-02 1997-12-23 The Dow Chemical Company Preparation of branched polymers from vinyl aromatic monomer
US5583245A (en) 1996-03-06 1996-12-10 The Goodyear Tire & Rubber Company Preparation of sulfur-containing organosilicon compounds
WO1997039056A1 (fr) 1996-04-17 1997-10-23 Nippon Zeon Co., Ltd. Composition de polymere diene, processus de preparation de cette composition et composition de caoutchouc contenant cette premiere composition
RU2114128C1 (ru) 1996-04-22 1998-06-27 Открытое акционерное общество "Ефремовский завод синтетического каучука" Способ получения маслонаполненного цис-1,4-полибутадиена
US5696197A (en) 1996-06-21 1997-12-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Heterogeneous silica carbon black-filled rubber compound
JP3606411B2 (ja) 1996-07-10 2005-01-05 株式会社ブリヂストン タイヤ加硫成型用金型およびその製造方法
JP3117645B2 (ja) 1996-09-03 2000-12-18 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
US5663396A (en) 1996-10-31 1997-09-02 The Goodyear Tire & Rubber Company Preparation of sulfur-containing organosilicon compounds
US5834575A (en) * 1996-11-13 1998-11-10 Hitachi Chemical Company, Ltd. Compounds and polymers, resin compositions, nonlinear optical element and nonlinear optical devices, and production process therefor
US5684172A (en) 1997-02-11 1997-11-04 The Goodyear Tire & Rubber Company Process for the preparation of organosilicon polysulfide compounds
US5684171A (en) 1997-02-11 1997-11-04 The Goodyear Tire & Rubber Company Process for the preparation of organosilicon polysulfide compounds
ES2198651T3 (es) 1997-03-05 2004-02-01 Jsr Corporation Metodo para producir polimeros dieno conjugados.
JP4489194B2 (ja) 1997-03-05 2010-06-23 Jsr株式会社 共役ジエン系重合体の製造方法
JP3724125B2 (ja) 1997-07-15 2005-12-07 Jsr株式会社 共役ジエン系重合体の製造方法
US5916961A (en) 1997-07-11 1999-06-29 Bridgestone Corporation Amine-initiated elastomers having hysteresis reducing interaction with silica
US5866650A (en) 1997-07-11 1999-02-02 Bridgestone Corporation Composition of cyclic amine-initiated elastomers and amorphous silica and process for the production thereof
US5971046A (en) 1997-09-17 1999-10-26 Bridgestone/Firestone, Inc. Method and apparatus for bonding an active tag to a patch and a tire
JPH11164912A (ja) 1997-12-03 1999-06-22 Jsr Corp ソリッドゴルフボール用ゴム組成物およびソリッドゴルフボール
US6197713B1 (en) 1997-12-19 2001-03-06 Bridgestone Corporation Use of Lewis acids for the breakdown of gelatinous rare earth compounds in hydrocarbon solutions
US6114032A (en) 1998-04-10 2000-09-05 The University Of North Texas Films for use in microelectronic devices and methods of producing same
US6255416B1 (en) 1998-05-13 2001-07-03 Jsr Corporation Method of producing conjugated diene polymers
JP4898045B2 (ja) 1999-11-12 2012-03-14 株式会社ブリヂストン ランタニドを基にした触媒を用いて製造した変性重合体
WO2001034659A1 (en) 1999-11-12 2001-05-17 Bridgestone Corporation Modified polymers prepared with lanthanide-based catalysts
EP1099711B1 (en) * 1999-11-12 2006-03-29 JSR Corporation Modified conjugated diene polymer, method of producing it and rubber composition comprising the same
US6977281B1 (en) 1999-11-12 2005-12-20 Bridgestone Corporation Modified polymers prepared with lanthanide-based catalysts
US6197888B1 (en) 1999-12-30 2001-03-06 Bridgestone Corporation Process for producing blends of syndiotactic 1, 2-polybutadiene and rubbery elastomers with an iron-based catalyst system
US6291591B1 (en) 2000-04-13 2001-09-18 Bridgestone Corporation Process for producing blends of syndiotactic 1,2-polybutadiene and rubbery elastomers with a chromium-based catalyst system
US6303692B1 (en) 2000-04-13 2001-10-16 Bridgestone Corporation Preparation of blends of syndiotactic 1,2-polybutadiene and rubbery elastomers with a molybdenum-based catalyst system
DE60136856D1 (de) 2000-11-09 2009-01-15 Michelin Soc Tech Katalytisches system und verfahren zur herstellung von elastomeren unter verwendung dieses systems
ES2412979T3 (es) 2000-11-10 2013-07-15 Bridgestone Corporation Cis-1,4-polibutadieno altamente funcionalizado preparado usando nuevos agentes de funcionalización
JP4246401B2 (ja) 2001-01-18 2009-04-02 株式会社アドバンテスト 電子ビーム露光装置及び電子ビーム偏向装置
EP1370593B1 (en) * 2001-02-28 2006-07-26 Bridgestone Corporation Continuous process for the production of conjugated diene polymers having narrow molecular weight distribution and products therefrom
JP2002272474A (ja) 2001-03-22 2002-09-24 Zeria Pharmaceut Co Ltd 扁平上皮細胞の検査方法
JP2004525232A (ja) 2001-04-23 2004-08-19 バイエル アクチェンゲゼルシャフト シス位二重結合の高い含量を有する変性ポリマー、その製法ならびにその使用
CA2351957A1 (en) * 2001-06-29 2002-12-29 Akhtar Osman Process for the preparation of diene polymers
KR100932356B1 (ko) 2001-09-27 2009-12-16 제이에스알 가부시끼가이샤 공액 디올레핀 (공)중합 고무, (공)중합 고무의 제조방법, 고무 조성물, 복합체 및 타이어
US6699813B2 (en) 2001-11-07 2004-03-02 Bridgestone Corporation Lanthanide-based catalyst composition for the manufacture of polydienes
CA2477201A1 (en) * 2002-02-21 2003-08-28 Mempile Inc. Polymer bound donor-acceptor-donor compounds and their use in a 3-dimensional optical memory
MXPA04011261A (es) 2002-05-16 2005-02-17 Michelin Rech Tech Sistema catalitico para preparar polibutadienos y metodo de preparacion del mismo.
JP4522947B2 (ja) 2002-10-30 2010-08-11 株式会社ブリヂストン モノマーのアニオン重合に硫黄含有開始剤を使用する方法
US7008899B2 (en) 2003-08-11 2006-03-07 Bridgestone Corporation Lanthanide-based catalyst composition for producing cis-1,4-polydienes
US7094849B2 (en) 2003-12-15 2006-08-22 Bridgestone Corporation Bulk polymerization process for producing polydienes
ITMI20040076A1 (it) 2004-01-22 2004-04-22 Polimeri Europa Spa Procedimento per la preparazione di polibutadiene a basso grado di ranificazione
DE102004004684A1 (de) * 2004-01-29 2005-08-18 Basf Ag Verfahren zur Hydrocyanierung
WO2005087824A1 (en) * 2004-03-02 2005-09-22 Bridgestone Corporation Bulk polymerization process
US7375061B2 (en) 2004-09-08 2008-05-20 Crompton Corporation Antioxidant hydrazides and derivatives thereof having multifunctional activity
RU2281295C1 (ru) * 2005-02-22 2006-08-10 Федеральное государственное унитарное предприятие "Научно-исследовательский институт синтетического каучука им. академика С.В. Лебедева" Способ получения модифицированного цис-1,4-полиизопрена
US7335712B2 (en) 2005-04-21 2008-02-26 Bridgestone Corporation Process of producing a siloxy-functionalized polymer
US20060264590A1 (en) 2005-05-20 2006-11-23 Bridgestone Corporation Anionic polymerization initiators and polymers therefrom
US7868110B2 (en) 2005-05-20 2011-01-11 Bridgestone Corporation Anionic polymerization initiators and polymers therefrom
US7125934B1 (en) * 2005-06-28 2006-10-24 The Goodyear Tire & Rubber Company Functionalization of living rubbery polymers with nitrones
ES2404096T3 (es) 2005-07-20 2013-05-23 Bridgestone Corporation Polímeros funcionalizados de amina
US7816483B2 (en) 2005-08-11 2010-10-19 Bridgestone Corporation Amine functionalized polymer
ES2660902T3 (es) 2005-12-28 2018-03-26 Bridgestone Corporation Composición de caucho con buenas propiedades de tracción en húmedo y bajo contenido de aceite aromático
US7879952B2 (en) 2005-12-28 2011-02-01 Bridgestone Corporation Functionalized polymers
RU2437904C2 (ru) 2006-04-13 2011-12-27 Бриджстоун Корпорейшн Композиция, содержащая полимеры, функционализованные несколькими функциональными группами
US7671138B2 (en) 2006-05-26 2010-03-02 Bridgestone Corporation Polymers functionized with hydrobenzamides
BRPI0714596B1 (pt) 2006-07-25 2018-10-09 Bridgestone Corp vulcanizado funcionalizado
US20080051519A1 (en) * 2006-08-28 2008-02-28 Steven Luo Polymers functionalized with nitro compounds
US7732534B2 (en) 2006-08-28 2010-06-08 Bridgestone Corporation Polymers functionalized with nitro compounds
ES2356474T3 (es) 2006-10-26 2011-04-08 Bridgestone Corporation Polimero funcionalizado con hidrazina.
US8088868B2 (en) 2006-12-19 2012-01-03 Bridgestone Corporation Polymers functionalized with protected oxime compounds
US7700673B2 (en) 2006-12-22 2010-04-20 Bridgestone Corporation Reduced oil rubber compositions including N-substituted polyalkylene succinimide derivates and methods for preparing such compositions
ZA200711158B (en) 2006-12-28 2009-03-25 Bridgestone Corp A method for producing functionalized cis-1,4-polydienes having high cis-1,4-linkage content and high functionality
US8324329B2 (en) 2007-08-07 2012-12-04 Bridgestone Corporation Process for producing functionalized polymers
US7879958B2 (en) 2007-08-07 2011-02-01 Bridgestone Corporation Polyhydroxy compounds as polymerization quenching agents
US8314189B2 (en) * 2007-10-12 2012-11-20 Bridgestone Corporation Polymers functionalized with heterocyclic nitrile compounds
RU2515980C2 (ru) 2007-12-31 2014-05-20 Бриджстоун Корпорейшн Способ получения полидиенов полимеризацией в объеме
US8268933B2 (en) 2007-12-31 2012-09-18 Bridgestone Corporation Polymers functionalized with polyimine compounds
US7906592B2 (en) 2008-07-03 2011-03-15 Bridgestone Corporation Polymers functionalized with imide compounds containing a protected amino group
US8188195B2 (en) 2008-12-31 2012-05-29 Bridgestone Corporation Polymers functionalized with nitroso compounds
CN102361888B (zh) * 2009-01-23 2013-11-20 株式会社普利司通 用多氰基化合物官能化的聚合物
US20110077325A1 (en) 2009-09-30 2011-03-31 Bridgestone Corporation Functionalized polymers and methods for their manufacture
US8338544B2 (en) 2009-12-21 2012-12-25 Bridgestone Corporation Polymers functionalized with polyoxime compounds and methods for their manufacture
JP6015598B2 (ja) 2013-08-28 2016-10-26 信越半導体株式会社 インゴットの切断方法及びワイヤソー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014098154A (ja) * 2009-01-23 2014-05-29 Bridgestone Corp ポリシアノ化合物で官能化されたポリマー

Also Published As

Publication number Publication date
US20140275403A1 (en) 2014-09-18
CN102361888A (zh) 2012-02-22
BRPI1007236A2 (pt) 2017-05-30
US10081688B2 (en) 2018-09-25
EP2382241B1 (en) 2016-11-23
BRPI1007236B1 (pt) 2019-10-15
KR101692089B1 (ko) 2017-01-02
KR20110118685A (ko) 2011-10-31
US8785566B2 (en) 2014-07-22
EP2382241A2 (en) 2011-11-02
CN102361888B (zh) 2013-11-20
US20110288200A1 (en) 2011-11-24
WO2010085631A2 (en) 2010-07-29
EP2382241A4 (en) 2012-09-12
JP2014098154A (ja) 2014-05-29
RU2011135031A (ru) 2013-02-27
JP2012515839A (ja) 2012-07-12
US9447213B2 (en) 2016-09-20
JP5709971B2 (ja) 2015-04-30
US20170002112A1 (en) 2017-01-05
ZA201105327B (en) 2012-03-28
RU2543165C2 (ru) 2015-02-27
ES2616272T3 (es) 2017-06-12
WO2010085631A3 (en) 2010-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5438132B2 (ja) ポリシアノ化合物で官能化されたポリマー
JP6189474B2 (ja) 保護されたアミノ基を含有するニトリル化合物で官能化されたポリマー
JP5840720B2 (ja) 保護されたアミノ基を含むイミド化合物で官能化したポリマー
JP5592503B2 (ja) ポリオキシム化合物により官能化したポリマー及びその製造方法
JP6053971B2 (ja) アシル基含有オキシム化合物で官能化されたポリマー
US20130096264A1 (en) Polymers functionalized with nitroso compounds
JP2013506740A (ja) 官能化ポリマー及びその製造方法
JP2014528988A (ja) 保護されたアミノ基を含むラクトンまたはチオラクトンで官能化されたポリマー
US20200157253A1 (en) Polymers functionalized with imine compounds containing a cyano group
US10364300B2 (en) Method for producing polydienes and polydiene copolymers with reduced cold flow
US9315599B2 (en) Functionalized polymers
US20180065935A1 (en) Polymers functionalized with n-protected hydantoin compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5438132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees