JP5436600B2 - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5436600B2
JP5436600B2 JP2012060241A JP2012060241A JP5436600B2 JP 5436600 B2 JP5436600 B2 JP 5436600B2 JP 2012060241 A JP2012060241 A JP 2012060241A JP 2012060241 A JP2012060241 A JP 2012060241A JP 5436600 B2 JP5436600 B2 JP 5436600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
skew
roller
registration
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012060241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012111639A (ja
Inventor
大輔 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012060241A priority Critical patent/JP5436600B2/ja
Publication of JP2012111639A publication Critical patent/JP2012111639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5436600B2 publication Critical patent/JP5436600B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、搬送されてきたシートに画像を形成したり、又は、搬送されてきた原稿の画像を読み取ったりする画像処理装置に関する。
従来、複写機、プリンタ、ファクシミリ等のシートに画像を形成する画像形成装置やスキャナ等の原稿の画像を読み取る画像読取装置は、シート或いは原稿を搬送するシート搬送装置を備えている。
画像形成装置や画像読取装置等の画像処理装置に装備されるシート搬送装置は、画像形成装置の画像形成部や、画像読取装置の画像読取部にシートや原稿を真っ直ぐに送り込む必要がある。仮に、シート搬送装置が画像形成部にシートを斜めに送り込むと、画像形成装置ではシートに画像を斜めに形成することになる。また、シート搬送装置が画像読取部に原稿を斜めに送り込むと、画像読取装置では原稿を斜めに読み取ることになる。このため、シート搬送装置は、斜めになった(斜行した)状態のシートや原稿を画像形成部や画像読取部に送り込む前に斜行を矯正(レジストレーション)するレジストレーション装置を備えている。
レジストレーション装置の方式には、ループレジスト方式と、シャッタレジスト方式等がある。ループレジスト方式は、停止しているローラ対のニップにシートの先端を突き当ててシートにたわみを形成し、そのシートの剛性を利用してシートの斜行を矯正する方式である。シャッタレジスト方式は、シート搬送路に設けられたシャッタ部材にシートの先端を突き当てた後、そのシャッタ部材をシート搬送路から退避させて斜行を矯正する方式である。
しかし、近年、画像形成装置や画像読取装置がデジタル化されるにしたがい、シート同士の間隔、或いは原稿同士の間隔(以下、これらの間隔を「紙間」と言う)は、狭くする傾向にある。紙間を狭くする理由は、画像形成のプロセス速度を上げることなく、短時間内に、多くのシートを処理して実質的な画像形成速度を向上させるためである。また、原稿の読み取り速度を上げることなく、短時間内に多くの原稿を読み取れるようにするためである。
したがって、レジストレーションに要する時間が、紙間を決定する要因の1つになっていた。このレジストレーションの時間を短縮する方式の1つに、シートを搬送しながらシートの斜行を補正するアクティブレジスト方式がある。この方式では、まず、シートの搬送路にシート搬送方向に対して直交する方向に配置してある2個のセンサによって、搬送されてきたシートの先端を検知し、シートが斜行している場合には検知時間の差に基づいて、制御手段がシートの先端の傾きを算出する。その後、算出された斜行量に基づいて、シート搬送方向に直交する方向に配列されてそれぞれ独立して回転する複数の斜行補正ローラのシート搬送速度を制御してシートを旋回させて斜行を補正する(特許文献1参照)。
このアクティブレジスト方式は、シートを搬送しながら斜行補正を行えるため、シートを一旦停止させるループレジスト方式やシャッタレジスト方式と比較して、紙間を狭くすることができる。
図21に基づいて、アクティブレジスト方式を採用したシート搬送装置を説明する。シート搬送装置900は、シートの先端を検知する先端検知センサ904と、搬送ローラ対905,906と、シートの斜行を検知する斜行検知センサ913,914と、シートの斜行を補正するレジストローラ対907,908とを備えている。搬送ローラ対905,906は、モータ910によって回転する断面半月形状の駆動ローラ905a,906aと、この駆動ローラ905a,906aに追従回転する従動ローラ905b,906bとを備えている。
駆動ローラ905a,906aは、先端検知センサ904のシート先端の検知により、所定回数回転してシートをレジストローラ対907に送り込んだ後、従動ローラ905b,906bとのニップを解除した位置に停止する。このとき、駆動ローラ905a,906aは、半月形状の向きを互いに一致した状態(同位相)で回転する。
レジストローラ対907,908は、それぞれ、シート搬送方向に対して直交する方向にそれぞれ個別に回転する1対のローラ対で構成されている。レジストローラ対907,908は、そのシート搬送方向に対して直交する方向に配列された1対のローラ対同士にシートの搬送速度の差を持たせてシートを旋回させ、斜行検知センサ913,914によって検知されて算出された斜行量でシートの斜行を補正する。レジストローラ対907,908によって旋回されて斜行を補正されているときのシートは、搬送ローラ対905,906のニップが解除されているため、搬送ローラ対905,906から負荷が加わらないので、円滑に斜行が補正される。
これによって、シート搬送装置900は、搬送ローラ対905,906がシートの後端側を拘束することなく、斜行補正の精度を高精度に維持しつつ、シートを連続的に搬送することができる。なお、シート搬送装置900の構成は、原稿を搬送する画像読取装置にも適用することができる。
以上のように、シートの斜行補正は、画像形成装置、あるいは画像読取装置において画像の形成精度、あるいは画像の読取精度を向上させるのに、きわめて重要である。しかし、同軸的に配設されて、それぞれ独立して回転する斜行補正ローラを用いたアクティブレジスト方式は、斜行補正ローラの加工誤差によっては斜行補正精度が低下することがある。
その理由は、次のとおりである。すなわち、加工誤差を有した2対の斜行補正ローラは、等角速度で回転していても、ニップ部においてローラの周速度が不規則に変動するため、シートを不規則に蛇行搬送させることがある。仮に、斜行補正ローラは、ニップしたシートの斜行量が0であっても、シートを蛇行させて搬送している状態で下流側の搬送ローラ対に渡してしまうと、シートが斜行した状態で渡されてしまうおそれがある。この結果、シート搬送装置900のシートの斜行補正精度が低下することになる。
この問題に対処するには、斜行補正ローラの各ローラがシートに接触を開始する外周上の位置を常時同じに保つことによって(レジストローラ対のローラの位相を揃える)、斜行補正精度の低下を防止させることが考えられる。すなわち、斜行補正ローラにより搬送されるシートの蛇行の状態を毎回一致させることで、斜行量のばらつきが低減される。そして、あらかじめ、シートに毎回一定量の斜行が発生することが分かれば、シート搬送装置は、その分だけ制御量を補正した斜行補正制御を行うことにより、斜行量を少なくすることができる。
ところで、シートの斜行補正の精度は、シートの搬送負荷と、斜行補正ローラの搬送力とが関係し、
シートの搬送負荷<斜行補正ローラの搬送力
の関係を常に満たさなければならない。
仮に、シートの搬送負荷>斜行補正ローラの搬送力
の関係にあると、補正することは不可能である。また、シートの搬送負荷と斜行補正ローラとの関係が近い関係であっても、シートと斜行補正ローラとの間ですべりが発生して斜行補正不足となる。
シートの搬送負荷は、主に、シートが搬送パスを摺動することによって発生する。このため、シートの搬送負荷は、シートを斜行補正する箇所の搬送パスを、シートが摺動し易いようにしておくと、ある程度低減することができる。
また、アクティブレジスト方式のシート搬送装置では、シートの搬送負荷を少なくするようになっている。このため、斜行補正ローラの上流側の搬送ローラをシート搬送方向と直交する方向に移動可能とすることによって、シートの斜行補正時の旋回動作に追従させて旋回時の負荷を低減させるものが提案されている(特許文献2参照)。
特開平8−108955号公報 特開平10−175752号公報
従来のシート搬送装置は、斜行補正ローラの上流側を搬送負荷の少ない形状や構造にすることにより、斜行補正ローラに加わる搬送負荷を少なくする工夫をしていた。しかし、斜行補正ローラに加わる搬送負荷を0とすることは不可能であるため、斜行補正ローラとシートとの間にはすべりが生じてしまう場合がある。また、斜行補正ローラの速度差によってシートを旋回させる場合にはローラニップ内でシートが旋回運動するために斜行補正ローラとシートの間ではシートの回転方向にすべりが生じる。そして、斜行補正ローラとシートとの間で生じるすべり現象は、シートの慣性抵抗が作用するため、シートに旋回加速度を与える瞬間に最も顕著に表われる。
そして、前述したように、斜行補正ローラがシートに接触を開始する外周上の位置を常時同じにする制御(位相制御)をしている場合には、斜行補正ローラの外周上の同じ位置にすべり現象が集中することになる。このため、斜行補正ローラの外周上の同じ部分が摩耗することになり、この摩耗した部分で極端にシートの搬送力が低下し、また及びシートの搬送量も低下して、斜行補正精度が低下するという問題があった。この問題は、斜行補正ローラに限るものではなく、シート搬送方向にシートを加減速して搬送する搬送ローラを位相制御する場合も、同様の問題が生じる。
そこで、従来の位相制御される斜行補正ローラ或いは搬送ローラを備えたシート搬送装置では、斜行補正精度などのシート搬送精度を保つため、斜行補正ローラ或いは搬送ローラの搬送力の低下に応じて、それらのローラを定期的に交換していた。しかし、このようにローラを定期的に交換する場合には、コスト高になる。
アクティブレジスト方式のシート搬送装置を備えた画像形成装置は、単位時間当たりの画像形成枚数が多い高速機であることが多く、さらには、商用に使用されることも多い。このため、斜行補正ローラ、或いは搬送ローラを交換するメンテナンスによる停止時間が長いと、画像形成効率を下げる原因になる。
また、近年では、使用するシートも薄紙から厚紙まで、サイズもハガキ程度の小サイズから330mm×488mm程度の大サイズまで多様化して、この多様化に対応した画像形成装置が多くなってきている。このため、シート搬送装置は、厚紙や大サイズのシートを搬送するときに、斜行補正ローラに局所的な摩耗が起こりやすく、搬送力が低下して、斜行補正ローラや搬送ローラの交換回数が多くなり、稼動率を低下させる。
以上、説明したように、従来のシート搬送装置は、位相制御される斜行補正ローラ、搬送ローラ等の回転体の長寿命化が望まれていた。
本発明は、斜行補正ローラ、搬送ローラ等の回転体の局所的なシート搬送力の低下を防いで、斜行補正精度の低下を低減し、回転体の長寿命化を図ることを目的とする。
本発明の画像処理装置は、シートに画像処理を行う画像処理部を備えた画像処理装置において、シート搬送方向に対して交差する方向に配置され、個々に独立して回転可能で、シートを前記画像処理部に向けて搬送する1対の回転体と、前記回転体におけるシート搬送方向上流側に配置され、搬送されてくるシートを検知するシート検知手段と、前記シート検知手段の検知に基づいて、前記回転体を初期位置から回転を開始させると共にシートの斜行を補正するために、前記各回転体の回転開始から一定のタイミングで前記回転体の少なくとも一方の回転体の回転速度を加速又は減速させる制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記回転体の初期位置からの回転開始から回転速度を加速又は減速を開始するタイミングを変更可能である、ことを特徴としている。
本発明では、制御手段が回転体の回転速度を変更するタイミングを変更出来るようになっているので、回転体がシートに接触する位置を変更することができて、回転体の局所的な摩耗を防止し、回転体の寿命を延ばすことができる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の一例である複写機のシート搬送方向に沿った断面図である。 本発明の実施の形態に係るシート搬送装置としてのレジスト部の概略斜視図である。 複写機のコントローラにおいて、レジスト部に関係する制御ブロック図である。 レジスト部の動作説明用のフローチャートである。 斜行補正動作説明の図である。 斜行補正動作説明の図である。 斜行補正動作説明の図である。 レジスト部の斜行補正動作説明用のタイムチャートである。 レジスト部の先レジ、横レジ補正動作説明用の図である。 レジスト部の先レジ、横レジ補正動作説明用の図である。 レジスト部の先レジ、横レジ補正動作説明用のタイムチャートである。 図8の各時間における斜行補正駆動ローラの回転位置(開口部の位置)を示した図である。 図12に引き続いて図8の各時間における斜行補正駆動ローラの回転位置(開口部の位置)を示した図である。 補正開始時間Tを求める演算規則のフローチャートである。 補正開始時間Tの再設定によって、斜行補正駆動ローラの周面上でシートの加減速に使われる領域が分散される様子を示したグラフである。 斜行補正ローラの周面上でのシートの加速度の累積時間を示すグラフである。 斜行補正ローラの周面上でのシートの加速度の累積時間を示すグラフである。 斜行補正ローラの周面上でのシートの加減速の累積時間を示すグラフである。 図11の各時間におけるレジスト駆動ローラの回転位置(開口部の位置)を示した図である。 レジ駆動ローラの周面上でのシートの加減速の累積時間を示すグラフである。 従来のシート搬送装置の概略図である。
以下、本発明の実施形態における画像処理装置の一例として画像形成装置を図面に基づいて説明する。
(画像形成装置)
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置の一例である複写機のシート搬送方向に沿った断面図である。
画像形成装置3000は、画像処理装置としての画像読取装置2500と、画像処理装置としてのプリンタ1000とを備えて、コントローラ120の制御によって作動するようになっている。
図1において、スキャナ2000とプリンタ1000は、別体であるが一体であってもよい。
スキャナ2000は、原稿を読み取るため、走査光源201、プラテンガラス202、開閉する原稿圧板203、レンズ204、受光素子(光電変換)205、画像変換部206及びメモリー部208を備えている。メモリー部208は、画像変換部206で処理された画像処理信号を記憶しておく部分である。
なお、スキャナ2000は、原稿圧板203の代わりに、2点鎖線で示すような原稿自動送り装置250が装着されると、原稿を自動的に読み取ることができる。原稿自動送り装置250には、後述するレジスト部1と同様なシート搬送装置、或いは給紙装置が設けられているものとする。したがって、画像処理装置としての画像読取装置2500は、画像処理部であり画像読取部であるスキャナ2000に原稿自動送り装置250を備えた構成になっている。
走査光源201で読み取られた原稿像は、画像変換部206で符号化された電気信号207に変換されてレーザスキャナ121に伝送されるか、あるいは、一旦メモリー部208に記憶される。メモリー部208に記憶された電気信号は、コントローラ120からの信号によって、必要に応じて、レーザスキャナ121に伝送される。
プリンタ1000内のカセット100に収納されたシートSは、昇降及び回転するピックアップローラ101によってカセット100から送り出されて、フィードローラ102とリタードローラ103とによって1枚ずつに分離されて給送される。そして、シートは、ガイド板106,107によって構成された搬送路108を搬送ローラ対105によって搬送されて、ガイド109,111によって構成された屈曲した搬送路110へ受け渡される。さらに、シートは、アシストローラ対10によって搬送を継続されて、斜行補正ローラ部20とレジストローラ対30とに案内される。アシストローラ対10、斜行補正ローラ部20、及びレジストローラ対30等は、レジスト部1を構成している。シートは、レジスト部1で斜行補正されて転写部112bへと搬送される。なお、レジスト部1の斜行補正動作は、後述する。
感光ドラム112は、図1において右回転するようになっている。レーザスキャナ121は、レーザ光をミラー113に照射して折り返させ、感光ドラム112上の露光位置112aに照射する。レーザ光を照射された感光ドラム112には潜像が形成される。その現像は現像器144によってトナー画像として顕像化される。トナー画像は、感光ドラム112の露光位置112aから転写部112bまでの距離Laを搬送される。
レジスト部1を通過したシートSは、その先端をレジセンサ131によって検知されて、上記距離Laと同じ距離Lb(レジセンサ131から転写部112bまでの距離)を搬送される間に、トナー画像の先端位置と同期を取る位置補正をされる。
感光ドラム112上のトナー画像は、転写帯電器115によって帯電されたシートに転写部112bで転写される。トナー画像を転写されたシートは、分離帯電器116によって感光ドラム112から静電分離される。感光ドラム112、現像器144、転写帯電器115及び分離帯電器116は、画像処理部としての画像形成部122を構成している。
搬送ベルト117は、トナー画像を転写されたシートを搬送する。定着装置118は、トナー画像をシートに定着する。排紙ローラ119は、画像形成されたシートをプリンタ1000の外に排出する。
プリンタ1000は、レーザスキャナ121に画像形成部の処理信号を入力すれば複写機として機能し、ファックス(FAX)の送信信号を入力すればファックスとして機能し、パソコンの出力信号を入力すれば、プリンタとして機能する。逆に、プリンタ1000は、画像変換部206の処理信号を他のFAXに送信すれば、FAXとして機能する。
(実施形態の画像処理装置としてのプリンタにおけるレジスト部)
次に、シート搬送装置であるレジスト部1を図2乃至図11に基づいて説明する。
図2において、レジスト部1を構成するアシストローラ対10、斜行補正ローラ部20及びレジストローラ対30は、不図示のフレームの側板に回転自在に軸支されている。
アシストローラ対10は、アシスト駆動ローラ10aと、不図示の加圧ばねによってアシスト駆動ローラ10aに加圧されているアシスト従動ローラ10bとにより構成されている。
アシスト駆動ローラ10aには、アシスト駆動ローラ10aをシート搬送方向に回転させるアシストモータ11が接続されている。アシストローラ対10には、アシストローラ対10をシート搬送方向(矢印A方向)に対して直交する方向(矢印B方向、シートの幅方向)に移動させるアシストシフトモータ12が接続されている。アシストローラ対10の傍には、アシストローラ対10がホームポジション(HP)にいるか否かを検知するアシストシフトHPセンサ13が配設されている。したがって、アシストローラ対10は、実線の位置に待機して、実線と破線との間を移動できるようになっている。
また、アシスト従動ローラ10bには、アシストローラ対10の圧接状態を解除するアシスト解除モータ14が接続されている。アシスト解除HPセンサ15は、アシスト解除モータ14の位相を検知する位置に設けられている。
斜行補正ローラ部20は、シート搬送方向に対して直交する方向に所定の間隔LRPをあけて配設された2つの斜行補正ローラ対21,22、斜行補正モータ23,24を備えている。また、斜行補正ローラ部20は、起動センサ(斜行検知センサも兼用)27a,27b、斜行検知センサ28a,28b等も備えている。斜行補正ローラ対21,22は、C字状に形成された1対の回転体としての斜行補正駆動ローラ21a,22aと、斜行補正駆動ローラ21a,22aに不図示の加圧ばねによって加圧された斜行補正従動ローラ21b,22bとにより構成されている。斜行補正駆動ローラ21a,22aは、シート搬送方向に対して交差する方向に配置されている。
斜行補正駆動ローラ21a,22aは、斜行補正モータ23,24によって、それぞれ独立して(複数個々に)回転するようになっている。回転体検知手段としての斜行補正HPセンサ25,26は、斜行補正駆動ローラ21a,22aの開口部21c、22c(図2)を検知する位置に配設されて、斜行補正駆動ローラ21a,22aの回転開始位置(初期位置)を設定するためのセンサである。斜行補正HPセンサ25,26の検知に基づいて斜行補正駆動ローラ21a,22aは周方向の同一位置(同一位相)で停止することができる。したがって、斜行補正駆動ローラ21a,22aは同じ停止位置(状態)から回転を開始することができることになる。起動センサ27a,27bは、シート搬送方向と直交する方向(矢印B方向)に所定の間隔Ldをあけて斜行補正ローラ部20の搬送方向上流側に配設され、シートSの先端の検知するようになっている。起動センサ27a,27bがシートの先端を検知すると、斜行補正モータ23,24が始動し、さらに、起動センサ27a,27bは後述するようにシートの斜行も検知するようになっている。
なお、図9に示すように、斜行補正駆動ローラ21a,22aの開口部21c,22cが斜行補正従動ローラ21b,22bに対向したとき、斜行補正駆動ローラ21a,22aと斜行補正従動ローラ21b,22bとのローラニップ部が解除される。この状態では、斜行補正ローラ対21,22は、シートの挟持を解除して、後述するレジストローラ対30が搬送しているシートに負荷を与えないようにしている。
斜行補正ローラ部20のシート搬送方向の下流側には、シートの斜行を検知する斜行検知センサ28a,28bがシート搬送方向と直交する方向に所定間隔Leをあけて配設されている。
レジストローラ対30は、C字状に形成された回転体としてのレジスト駆動ローラ30aと、不図示の加圧ばねによってレジスト駆動ローラ30a加圧されているレジスト従動ローラ30bとにより構成されている。レジHPセンサ32は、レジスト駆動ローラ30aの開口部30cを検知する位置に配設されている。
なお、図5に示すように、レジスト駆動ローラ30aの開口部30cがレジスト従動ローラ30bに対向したとき、レジスト駆動ローラ30aとレジスト従動ローラ30bとのローラニップ部が解除される。この状態では、レジストローラ対30は、斜行補正ローラ対21,22によって送り込まれたシートの挟持を解除して、斜行補正ローラ対21,22が斜行補正しているシートに負荷を与えないようにしている。
レジスト駆動ローラ30aは、レジストモータ31によってシートを搬送する方向に回転するようになっている。レジストローラ対30には、レジストローラ対30をシート搬送方向に対して直交する方向に移動させるレジシフトモータ33が接続されている。レジストローラ対30の傍には、レジストローラ対30がホームポジション(HP)にいるか否かを検知するレジシフトHPセンサ34が配設されている。したがって、レジストローラ対30は、実線の位置に待機して、実線と破線との間を移動できるようになっている。
レジストローラ対30のシート搬送方向上流側には、シートSの横レジ位置を検知する横レジ検知センサ35がシート搬送方向に対して直交する方向に配設されている。レジストローラ対30の下流には、シートSの先端を検知するレジセンサ131が配設されている。
なお、アシストローラ対10とレジストローラ対30との移動方向、斜行補正ローラ対21,22の配列方向、起動センサ27a,27bと斜行検知センサ28a,28bとの各中心線27c,28cは、感光ドラム112(図1)の軸線112cと平行である。軸線112cは、シート搬送方向に対して直交する方向(シートの幅方向)と平行である。
また、斜行補正ローラ対21,22の間隔LRP、起動センサ27a,27bの間隔Ld、斜行検知センサ28a,28bの間隔Leは、搬送するシートの内、最小幅のシートの幅以下であることが好ましい。
図3は、制御手段としてのコントローラ120において、レジスト部1に関係する制御ブロック図である。コントローラ120のCPU123には、アシストモータ11、アシストシフトモータ12、アシスト解除モータ14、斜行補正モータ23,24、レジストモータ31及びレジシフトモータ33が接続されている。また、CPU123には、アシストシフトHPセンサ13、アシスト解除HPセンサ15、斜行補正HPセンサ25,26、起動センサ27a,27b、斜行検知センサ28a,28b、レジHPセンサ32及びレジシフトHPセンサ34が接続されている。さらに、横レジ検知センサ35、レジセンサ131も接続されている。
次に、図2、図4乃至図11に基づいて、レジスト部1における、シートの斜行補正動作を説明する。図4は、斜行補正動作説明用のフローチャートである。図5乃至図7は斜行補正動作説明の図である。図8は、斜行補正動作説明用のタイムチャートである。図9、図10は、先レジ、横レジ補正動作説明用の図である。図11は、先レジ、横レジ補正動作説明用のタイムチャートである。
シート収納手段としてのカセット100から給送されたシートSは、搬送ローラ対105により、アシストローラ対10に送られる。搬送ローラ対105の従動ローラ105bは、シートのサイズごとに、必要に応じて、不図示のローラ解除モータにより駆動ローラ105aから離れて、搬送ローラ対105のニップを解除する(Step1)。CPU123は、アシストローラ対10により搬送されたシートSの先端が起動センサ27a,27bに検知されると(Step2)、それぞれのセンサの検知動作を基準にして斜行補正モータ23,24を起動させる(Step3)。そして、ローラニップ部が解除されていた斜行補正ローラ対21,22が図5の矢印A方向に回転して、シートSを搬送し始める。
起動センサ27a,27bによりシートSの先端が検知されると、起動センサ27a,27bの図8に示す検知時間差Δtに基づいて、CPU123は、シートSの先端の斜行量を算出する。起動センサ27aが先にシートを検知した場合、CPU123は、斜行補正ローラ対21(斜行補正モータ23)を減速して斜行補正を行うための制御パラメータである補正時間T及び減速速度ΔVを、式1を満足するように算出する。なお、本実施形態において、搬送速度Vは、斜行補正に係る速度制御を行わない状態におけるシート搬送速度である。
Figure 0005436600
また、アシストローラ対10のシート搬送方向のシート搬送速度は、図7に基づいて求められる。斜行補正ローラ対21,22の補正時の搬送速度をV及びV、斜行補正ローラ対21,22間のスラストピッチをLRPとした場合、シートSの旋回中心Oでの回転速度ωは、式2になる。
Figure 0005436600
シートSの旋回中心Oと斜行補正ローラ対21,22の中点Oaとまでの旋回距離RROTは、式3になる。
Figure 0005436600
また、アシストローラ対10の搬送方向速度VASX、スラスト方向速度VASY、斜行補正ローラ対21,22とアシストローラ対10との距離LASとした場合、シートSの旋回中心Oとアシストローラ対10までの旋回距離RASは、式4になる。
Figure 0005436600
さらに、シートSの旋回中心Oを通るシート搬送方向に沿った線Lxとアシストローラ対10とのなす角θ、アシストローラ対10によるシートSの合成搬送速度|ωRAS|となす角φは、式5の式によって求められる。
Figure 0005436600
以上よりアシストローラ対10の搬送方向速度VASX、スラスト方向速度VASYは、式6、式7の関係式となる。
Figure 0005436600
Figure 0005436600
斜行量が十分小さい場合には
Figure 0005436600
と近似できるため、式8、式9の関係式となる。
Figure 0005436600
Figure 0005436600
よって、次に式10、式11により補正モータ23、アシストモータ11、アシストシフトモータ12の各速度が演算できる。
Figure 0005436600
Figure 0005436600
以上、式1、式10、式11より、斜行補正を行うための各種制御パラメータを算出する(Step4)。モータ23,24は、起動センサ27a,27bがシートの先端を検知すると、停止状態からVまで加速する。アシストモータ11は、斜行補正動作時以外は定常速度Vにて駆動されている。アシストシフトモータ12は、斜行補正動作時以外は停止している。斜行補正モータ23は、起動センサ27aがシートSの先端を検知してから後述の演算処理によって求められる補正開始時間T(図8)経過後に第1回目の斜行補正のために回転途中で減速を開始する(ただし、T>Δt)。補正開始時間Tは、斜行補正駆動ローラ21aが回転をはじめてから、回転速度を変更するタイミングを示している。斜行補正モータ23は、第1回目の斜行補正区間において、斜行補正駆動ローラ21aの回転途中で、搬送速度Vから加速度αでΔVだけ減速し、斜行補正区間終了時に搬送速度Vまで再加速し第1回目の斜行補正を行う。このとき、同時にアシストモータ11は、搬送速度Vから加速度αでΔV減速し、斜行補正区間終了時に搬送速度Vまで再加速する。アシストシフトモータ12は、加速度αでΔVまで加速し、斜行補正区間(T)終了時に停止する。
以上、CPU123は、図8に示すように、斜行補正モータ23,24、アシストモータ11、アシストシフトモータ12を制御し、第1回目の斜行補正を行う(Step5)。これにより、シートは、図6に符号S1で示すように斜行が補正される。1回目の斜行補正が終わったとき、斜行補正駆動ローラ21a,22aは、軸方向において開口部21c,22cが揃った位置にある(ローラ位相が同位相となっている)。
シートSの第1回目の斜行補正が終了後、下流の斜行検知センサ28a,28bは、第1回目の斜行補正で補正し切れなかった分のシートSの斜行を検知する(Step6)。CPU123は、斜行検知センサ28a,28bの検知に基づいて、第1回目の斜行補正と同様に、第2回目の斜行補正を行うための各種制御パラメータを算出して(Step7)、第2回目の斜行補正を行う(Step8)。第1回目の斜行補正と同様、斜行検知センサ28a,28bがシートの先端を検知してから第2回目の斜行補正を開始するまでの補正開始時間Tは、後述の演算処理により与えられる(ただしT>Δt)。Δtは、斜行検知センサ28a、28bの検知時間差である。これにより、シートは、図6に符号S2で示すように高精度に斜行が補正される。
なお、図8に示す第2回目の補正時間Tは、第1回目の補正時間Tに相当する時間である。また、第2回目の減速速度ΔV1a、ΔV2a、ΔV3aは、第1回目の減速速度ΔV、ΔV、ΔVに相当する速度である。
斜行補正ローラ対21,22により斜行を補正されたシートSは、レジストローラ対30に搬送される。レジストモータ31は、斜行検知センサ28a,28bの内、後からシートの先端を検知した斜行検知センサの検知動作に基づいて(遅れ側を基準にして)起動する(Step9)。図5に示すようにレジスト従動ローラ30bにレジスト駆動ローラ30aの開口部30cが対向して、ローラニップ部が解除されていたレジストローラ対30は、図9の矢印A方向に回転してシートSを挟持して搬送する。レジストローラ対30にシートSが挟持されると、斜行補正モータ23,24は、斜行補正ローラ対21,22の開口部21c,22cが斜行補正HPセンサ25,26によって検知されたのを基準にして、周方向の同一位置(同一位相)で回転を停止する。この結果、斜行補正ローラ対21,22は、斜行補正従動ローラ21b,22bに斜行補正駆動ローラ21a,22aの開口部21c,22cが対向した状態(ローラ対のニップが解除された状態)で回転を停止する(Step10)。
その後、レジセンサ131がシートSの先端を検知し(Step11)、横レジ検知センサ35がシートSの側端の位置を検知する(Step12)。なお、シートの側端とは、シートのシート搬送方向に沿った縁のことをいう。
CPU123は、レジセンサ131の検知タイミングと感光ドラム112上にレーザ光が照射されたタイミング(ITOP(図11))との時間差Δtを求める。そして、CPU123は、感光ドラム112(図1)上のトナー画像の先端と、シートS先端とを一致させるため、時間差Δtを基にして、レジストモータ31及びアシストモータ11の減速速度ΔVと変速時間Tとを算出する(Step13)。
また、CPU123は、横レジ検知センサ35(図2)の検知信号を基にして、感光ドラム112上のトナー画像の横レジ位置と、シートSの横レジ位置とを一致させる。それには、CPU123は、レジシフトモータ33とアシストシフトモータ12のシフト方向の速度ΔVと変速時間Tとを算出する(Step14)。
以上のように、CPU123が、レジストモータ31、レジシフトモータ33、アシストモータ11及びアシストシフトモータ12を制御することで、感光ドラム上のトナー画像の先端及び側端にシートの先端及び側端を一致させることができる(Step15)。
シートSのシフト動作が終了すると、アシストローラ対10のアシスト従動ローラ10bは、アシスト解除モータ14によりアシスト駆動ローラ10aから離れて(Step16)、アシストローラ対10のニップを解除する。アシストローラ対10のニップ解除は、アシスト解除HPセンサ15(図2)によって検知される。すると、アシストシフトモータ12は、始動して、アシストローラ対10がアシストシフトHPセンサ13に検知されるまで、Step15とは逆方向にアシストローラ対10をシフト移動させて停止する(Step17)。
このとき、アシストローラ対10は、第1回目、第2回目の斜行補正及び横レジ補正分だけシフト方向に移動しているため、アシストシフトモータ12によって速度−ΔVで変速時間T(図11)だけシフト移動させられる。
また、レジシフトモータ33が、レジストローラ対30をシフト方向の速度−ΔVで変速時間T4aだけシフト移動させて、元の位置に戻す。なお、速度−ΔVの負号は、速度ΔVに対してレジシフトモータ33とアシストシフトモータ12が逆転すること示している。また、変速時間T4aは、変速時間Tとほぼ同じ長さの時間である。
そして、シートSの後端がアシストローラ対10を抜けると、アシストローラ対10はアシスト解除モータ14により再びニップ状態に戻る(Step18)。
レジストローラ対30により搬送されたシートSは、感光ドラム112のトナー画像を転写される。レジストモータ31は、レジスト駆動ローラ30aの開口部30cをレジHPセンサ32が検知したのを基準にして停止する(Step19)。この結果、レジストローラ対30は、図5に示すようにレジスト従動ローラ30bにレジスト駆動ローラ30aの開口部30cを対向させた、ニップを解除された状態で回転を停止する。これと同時に、レジシフトモータ33が始動して、レジストローラ対30がレジシフトHPセンサ34に検知されるまで、レジストローラ対30をStep15とは逆方向にシフト移動させて停止させる(Step20)。
シフト部1は、以上のStep1乃至Step20の動作を繰り返すことで、シートSの斜行補正と、感光ドラム112上の画像とシートSとの位置補正を高精度に連続して行うことができる。
次に、補正開始時間T及びTについて説明する。
前述のようにレジスト部1は、斜行補正ローラ対21,22の加工誤差による斜行補正精度の低下を低減すること、ローラニップの解除及び加圧の切り替えを容易に行えることから、毎回のシート搬送動作開始時に斜行補正ローラ対21,22の位相を揃えている。なお、位相を揃えるとは、個々に回転する斜行補正ローラ対21,22の斜行補正駆動ローラ21a,22aの開口部21c,22cを軸方向において揃えることである。また、後述する位相制御とは、開口部21c,22cを軸方向において揃える制御のことをいう。
斜行補正動作として加減速制御を行う側の斜行補正ローラ対(例えば、斜行補正ローラ対21)に着目したときの、位相制御が行われる斜行補正駆動ローラ21aの回転位置(開口部21cの位置)と各モータの加減速タイミングとの関係を示したのが図8である。
また、図8の各時間における斜行補正駆動ローラ21aの回転位置(開口部21cの位置)を示したのが、図12(a)乃至(d)、図13(a)乃至(d)である。
図12、図13において、符号Pは、斜行補正駆動ローラ21aがシート先端を挟持し始めるローラ周面上の挟持開始位置を示している。符号Pは、斜行補正駆動ローラ21aの回転途中で、第1回目の斜行補正動作のための減速を開始する第1減速開始位置を示している。符号Pは、第1回目の斜行補正動作のための加速を開始する(元の速度Vに戻す)第1加速開始位置を示している。符号Pは、斜行補正駆動ローラ21aの回転途中で、第2回目の斜行補正動作のための減速を開始する第2減速開始位置を示している。符号Pは、第2回目の斜行補正動作のための加速を開始する(元の速度Vに戻す)第2加速開始位置を示している。なお、各符号P〜Pは、斜行補正駆動ローラ21aのローラ周面上の回転方向における位置を示している。
符号L、L、L、Lは、シートが旋回加速度を持って斜行補正駆動ローラ21aと斜行補正従動ローラ21bとのニップ内で旋回運動する領域を示しており、符号P、P、P、Pの下流側の領域である。すなわち、領域L、L、L、Lは、シートを旋回加速させるとき、シートの慣性抵抗が生じて、斜行補正駆動ローラ21aとシートとのすべりが他の領域に比べて特に顕著となる摩耗領域である。したがって、摩耗領域L、L、L、Lでの搬送力は、特に低下することが多い。
ここで、斜行補正駆動ローラ21a上の第1減速開始位置Pは、補正開始時間Tによって決定される。また、斜行補正駆動ローラ21a上の第1加速開始位置Pは、第1減速開始位置Pの位相が決定されたとき、図4の(Step4)に示される演算結果によって自動的に決定される。ただし、第1加速開始位置Pは、シートの斜行量に応じてある程度、斜行補正駆動ローラ21aの回転方向に幅を持って分布している。
補正開始時間Tは、次の演算規則によって決定する。図14は、補正開始時間Tを求める演算規則のフローチャートである。
まず、画像形成装置は、補正開始時間Tの初期値TA0を設定されている(Step101)。次に、CPU123はRAM123aに、補正開始時間Tが設定(あるいは再設定)されてからの斜行補正動作の回数(斜行補正回数)を記憶させる。CPU123は、斜行補正回数がROM123bにあらかじめ記憶してある回数Nに到達すると(Step102のYES)、それまでの補正開始時間にあらかじめ規定された調整値ΔTを加える。CPU123は、補正開始時間に調整値ΔTを加えた時間を新たな補正開始時間Tとして再設定する(Step103)。CPU123は、補正開始時間Tの再設定回数nをカウンタ123cでカウントして、あらかじめ決められた回数N以下であれば(Step102のNO)以降の手順を繰り返す。
再設定回数nがあらかじめ決められた回数Nに到達すると(Step104のYES)、CPU123は、斜行補正駆動ローラ21aが寿命であると判断して、操作部132(図1)に部品交換を促す表示をする(Step105)。
図15は、補正開始時間Tの再設定によって、斜行補正駆動ローラ21aの周面上でシートの加減速に使われる領域が分散される様子を示したグラフであり、図13(d)は、その領域が分散される様子を示した斜行補正駆動ローラ21aの模式図である。
レジスト部1(図2)によって補正されるシートの斜行量は、カセット100(図1)にセットされたシートのセット状態や、搬送ローラ対105(図1)のシート搬送状態や、シートのサイズや坪量などの物性によってある幅をもって分布している。したがって、斜行補正駆動ローラ21aの周面上の位置と、シートの加減速を行う累積時間との関係は、図15に示すように第1減速開始位置Pを中心とする片側分布及び第1加速開始位置Pの中心値を中心とする両側分布となる。補正開始時間をTからT+ΔTに再設定すると、以後のシートの加減速を行う累積時間の分布は、分布の中心が図15と図13(d)とに示すPからP1aに、PからP2aに移る。PとP1aとの間隔、PとP2aとの間隔は搬送速度Vと調整値ΔTとの乗算から求められる。この場合、斜行補正駆動ローラ21aと斜行補正従動ローラ21bとのニップ内で旋回運動する領域は、L1a、L2aである。この結果、レジスト部1は、斜行補正駆動ローラ21a上の特定の位置で集中してシートの加減速が行われ続けるのを防いでいることになる。
上記回数n及び回数Nの値は、次のように決定される。補正開始時間Tが決定されると、斜行補正駆動ローラ21aの周上の位置と、シートの加減速を行う累積時間の関係は、図15のように分布する。したがって、補正開始時間Tが初期値TA0のとき、補正開始時間Tを1回再設定したときと、補正開始時間Tを2回再設定したときとの上記累積時間の分布はそれぞれ図16(a)、図16(b)、図17に示すようになる。
一方で、シートの加減速を行う時間が長ければ長いほど斜行補正駆動ローラ21aの搬送力は低下する。また、シートの斜行補正精度を一定以上に保つためには、斜行補正駆動ローラ21aのシート搬送力も一定以上に保たれている必要がある。したがって、所望の斜行補正の精度を得るためには、斜行補正駆動ローラ21aがシートの加減速を行う累積時間をある上限値Tlimに近づける必要がある。回数N及び回数nの値は、図16(a)、図16(b)、図17で示すようにシートの加減速を行う累積時間が分布したとき、その最大値が上限値Tlimを超えないように設定する必要がある。
このとき、調整値ΔTを小さく設定すると、新たな分布の中心値P1aにおけるN回斜行補正後の加減速の累積時間は、補正開始時間Tの再設定前までの累積時間の割合が大きくなる。そのため、補正開始時間Tの再設定を繰り返した時の累積時間の極大値を結ぶ線の傾きθ(図17)が大きくなる。したがって、累積時間の最大値が上限値Tlimに到達するのを早めることとなり、斜行補正駆動ローラ21aの寿命が短くなる。
一方、調整値ΔTを大きく設定すると、傾きθは小さくなるが図17に示すハッチング部分の領域Fのような領域の面積が大きくなる。図17の領域Fは、斜行補正駆動ローラの周上の各部での累積時間が上限値Tlimに到達していないことを示している。したがって、領域Fの面積が大きいと、斜行補正駆動ローラ21aの周面を効率的に使用できていないことを示していることになる。すなわち、斜行補正駆動ローラ21aの寿命が短くなることを示している。
以上のように、回数N、回数n及び調整値ΔTの値は、斜行補正駆動ローラ21aの材質や斜行補正ローラ対21のニップ圧、主に、使用されるシートの種類などに応じて、最も斜行補正駆動ローラ21aの寿命が長くなる組合せとするのが好ましい。
斜行補正ローラ対21,22の加工誤差による斜行補正精度の低下を低減することから、毎回のシート搬送動作開始時に斜行補正ローラ対21,22の位相を揃える(開口部21c,22cを揃える)位相制御を行っている。
なお、補正開始時間Tの再設定は、加工誤差による斜行補正精度の低下を低減する効果に対して何ら影響を及ぼさないことに注意する必要がある。
以下、その理由を説明する。図8に示す斜行補正ローラ対21,22の加減速制御は、CPU123が斜行補正ローラ対21,22を回転させる斜行補正モータ23,24の回転数(或いは回転速度)を制御して行われている。このため、加減速制御の開始タイミングを変更したとしても、斜行補正モータ23,24の回転数の変更量及び加減速時間が一定であれば、加減速終了後の斜行補正ローラ対21,22の位相差は変更しない。すなわち、斜行補正ローラ対21,22の加工誤差によってシートが微小に蛇行して搬送されていても、斜行補正ローラ対の位相制御を行っていれば、加減速制御の開始タイミングが変更されても、加減速終了後にシートが蛇行して搬送される軌道は毎回一致する。したがって、加減速制御の開始タイミングの変更によって斜行補正精度のばらつきが影響されることはない。
以上、補正開始時間Tについて述べたが、同様の補正開始時間の再設定を補正開始時間Tに対しても行えば第2回目の斜行補正による斜行補正駆動ローラ21aの特定位置での搬送力の低下を防ぐことができる。
なお、以上の説明では、斜行補正駆動ローラ21aは、斜行補正するようになっているが、シートが斜行していないときには、斜行補正しないで、他方の斜行補正従動ローラ21bと開口部21c,22cを一致して回転する。この場合、斜行補正ローラ対21,22がシートの先端を挟持する位置をシートの搬送枚数に応じて図13に示す符号P乃至Pに変更して、斜行補正駆動ローラ21a,22aの特定の位置に搬送力の低下が集中することを防ぐことができる。
また、以上の説明では、斜行補正駆動ローラ21aで、シートを斜行補正する場合について説明したが、斜行補正駆動ローラ22aで行ってもよい。また、両方の斜行補正駆動ローラ21a,22aで行ってもよい。
以上説明したように、本レジスト部1は、斜行補正駆動ローラ21a,22aの回転速度を変更するタイミングをコントローラ120の制御によって変更するようになっている(変更可能になっている)。これにより、本レジスト部1は、斜行補正駆動ローラ21a,22aの特定の位置に搬送力が集中することを防ぎ、局所的な摩耗、搬送力の低下を防いで、斜行補正駆動ローラ21a,22aを長期間使用できる。
また、本レジスト部1は、シートを検知するシート検知手段、斜行検知手段としての起動センサ27a,27bと、回転体としての斜行補正駆動ローラ21a,22aの回転位置を検知する回転体検知手段としての斜行補正HPセンサ25,26とを備えている。そして、本レジスト部1は、制御手段としてのコントローラ120が、起動センサの検知動作に基づいて斜行補正駆動ローラの回転速度を変更し、斜行補正HPセンサの検知動作に基づいて上記回転速度を変更するタイミングを変更するようになっている。これにより、本レジスト部1は、斜行補正駆動ローラ21a,22aに斜行補正動作をさせるさせないに関係なく、斜行補正駆動ローラ21a,22aの特定の位置に搬送力の低下が集中することを防ぎ、斜行補正駆動ローラ21a,22aを長期間使用できる。
さらに、本レジスト部1は、斜行補正駆動ローラ21a,22aが搬送するシートの枚数をカウントするカウント手段としてのカウンタ123cを備えている。そして、本レジスト部1は、コントローラ120が、カウンタ123cによるカウント値が、予め設定されたカウント値になったとき、斜行補正駆動ローラ21a,22aの回転速度を変更するタイミングを変更するようになっている。これにより、本レジスト部1は、斜行補正駆動ローラ21a,22aに斜行補正動作をさせるさせないに関係なく、斜行補正駆動ローラ21a,22aの特定の位置に搬送力の低下が集中することを防ぎ、斜行補正駆動ローラ21a,22aを長期間使用できる。
また、本レジスト部1は、シートの斜行を検知する斜行検知手段としての斜行検知センサ28a,28bを備え、斜行補正駆動ローラ21a,22aがシート搬送方向に対して交差する方向に2個個別に回転可能に配設されている。そして、本レジスト部1は、コントローラ120が、斜行検知センサ28a,28bによって検知されたシートの斜行に基づいて、2個の斜行補正駆動ローラ21a,22aの回転速度を変更するタイミングを個々に変更するようになっている。これにより、本レジスト部1は、斜行補正駆動ローラ21a,22aに斜行補正させることによる特定の位置における搬送力の低下が集中することを防ぎ、斜行補正駆動ローラ21a,22aを長期間使用できる。
以上説明したレジスト部1は、ROM123bにあらかじめ記憶してある斜行方向回数N、補正開始時間Tの再設定回数n、及び補正開始時間の調整値ΔTをあらかじめ規定した値にしてある。
しかし、レジスト部は、斜行補正されるシートの斜行量を記録しておき、斜行量の分布形状に応じて前記制約条件を満たす範囲内(上限値の範囲内)で回数N、n、及び調整値ΔTをその都度変更して補正開始時間の再設定できるようにしてもよい。例えば、斜行補正駆動ローラ21aの搬送力が全域で初期状態(ローラが摩耗していない状態)であるとき、回数Nを大なるN1とし、ローラ外周面上でシートを加減速する累積時間が最も長い位置での累積時間が上限値に達すれば補正開始時間の再設定を行う。次に、新たな補正開始時間に基づいて、シートを加減速する累積時間が最も長い位置での累積時間が上限値Tlimに達すれば再び補正開始時間の再設定を行う。このとき、前回の再設定前に累積された加減速時間が足されるため、回数NをN1より小なるN2とする。同様に、以後、補正開始時間が再設定される度に回数Nが徐々に少なくなるようにする(図18)。
これは言い換えれば図17に示す傾きθが0となるように、回数Nの値を常に調整しているものである。このとき、補正開始時間の調整値ΔTの値を極力小さくすれば領域Fの面積が限りなく0に近づくため、ローラの外周面をより効率的に利用することができる。しかし、同時に回数N2以降の値を極端に小さくしなければ、加減速の累積時間の最大値が上限値Tlimを超えてしまう。例えば、数枚や数十枚の斜行補正ごとに補正開始時間の再設定を行うことは、過度に制御を複雑にし、制御回路への負担を増してしまうため望ましくない。したがって、少なくとも数千枚の斜行補正ごとに補正開始時間の再設定を行うように補正開始時間の調整値ΔTの値を決定する。
なお、補正開始時間の調整値ΔTは、加減速時間の履歴を保持しておき、最も加減速時間の累積値が少ない位置に新たな加減速時間の分布の中心値が来るように、補正開始時間の再設定のたびに決定しても良い。このとき、調整値ΔTは、正の値に限られることはなく、負の値としても良い。
また、補正開始時間の再設定は、斜行補正後のシートの斜行量を検知する検知部を設け、斜行補正後のシートの斜行量が規定の精度以下になれば行うこととしても良い。
本レジスト部1は、以上の説明したように、斜行補正ローラ部20について補正開始時間を再設定して、斜行補正駆動ローラ21aの摩耗が偏らないようにしているが、レジストローラ対30についても、摩耗が偏らないようになっている。
すなわち、レジスト部1は、レジストローラ対30でシートを感光ドラム112のトナー画像に合わせるため、先レジあるいは横レジを行うときのローラ加減速制御タイミングを再設定して特定位置での局所的な摩耗、搬送力の低下を防ぐようになっている。
図8は、レジストローラ対の斜行補正動作説明用のタイムチャートである。図18は、斜行補正ローラの周面上でのシートの加減速の累積時間を示すグラフである。図19は、図11の各時間におけるレジスト駆動ローラ30aの回転位置(開口部30cの位置)を示した図である。
図19において、符号P10は、減(加)速を開始するときにおける、レジスト駆動ローラ30aの周面上の回転方向におけるニップ位置を示している。符号P11は、加(減)速を開始するときのニップ位置を示している。符号L10は、P10を開始点としてシートが減(加)速される領域を示している。符号L11は、P11を開始点としてシートが加(減)速される領域を示している。
したがって、CPU123が、レジセンサ131にシート先端が検知されてから加減速制御が開始されるまでの時間を補正開始時間Tに調整値ΔTを加えて再設定することで、レジスト駆動ローラ30aの周面をより均一に加減速に使用することができる。なお、図20において、P10a、P11aは、再設定したとき、減(加)速を開始するときにおける、レジスト駆動ローラ30aの周面上の回転方向におけるニップ位置を示している。P10とP10aとの距離、P11とP11aとの距離は、搬送速度Vと調整値ΔTとの乗算から求められる。符号L10aは、P10aを開始点としてシートが減(加)速される領域を示している。符号L11aは、P11aを開始点としてシートが加(減)速される領域を示している。
以上説明したように、本レジスト部1は、レジスト駆動ローラ30aの回転速度を変更するタイミングをコントローラ120の制御によって変更するようになっている。これにより、本レジスト部1は、レジスト駆動ローラ30aの特定の位置に搬送力が集中することを防ぎ、局所的な摩耗、搬送力の低下を防いで、レジスト駆動ローラ30aを長期間使用できる。
また、本レジスト部1は、シートを検知するシート検知手段としてのレジセンサ131と、回転体としてのレジスト駆動ローラ30aの回転位置を検知する回転体検知手段としてのレジHPセンサ32とを備えている。そして、本レジスト部1は、コントローラ120が、レジセンサの検知動作に基づいてレジスト駆動ローラの回転速度を変更し、レジHPセンサ32の検知動作に基づいて上記回転速度を変更するタイミングを変更するようになっている。これにより、本レジスト部1は、レジスト駆動ローラ30aの特定の位置に搬送力の低下が集中することを防ぎ、局所的な摩耗、搬送力の低下を防いで、レジスト駆動ローラ30aを長期間使用できる。
以上の実施形態では、補正開始時間Tを用いてシートの加減速制御を行うときの斜行補正ローラの位相を推定しているが、例えば、ロータリエンコーダなどの位相検知部によって、ローラの回転速度を検知して、加減速制御をしてもよい。したがって、回転体検知手段は、斜行補正HPセンサ25,26に限定されるものではなく、ロータリエンコーダも含むものである。
画像形成装置3000は、斜行補正駆動ローラ21a,22aの寿命を延ばすことのできるレジスト部1を備えているので、ローラの交換回数が少なくなり、作動効率を高めることができる。
以上のレジスト部1は、原稿自動送り装置250に設けることもできる。この場合、画像処理装置、画像読取装置としてのスキャナ2000は、ローラの交換回数の少ない原稿自動送り装置250を備えているので、走査光源201での原稿の読取回数を増やすことができて、作動効率を高めることができる。
1 レジスト部
10 アシストローラ対
20 斜行補正ローラ部
21,22 斜行補正ローラ対
21a,22a 斜行補正駆動ローラ(1対の回転体)
21b,22b 斜行補正従動ローラ(1対の回転体)
21c,22c 開口部
23,24 斜行補正モータ
25,26 斜行補正HPセンサ(回転体検知手段)
27a,27b 起動センサ(シート検知手段、斜行検知手段)
28a,28b 斜行検知センサ(斜行検知手段)
30 レジストローラ対
30a レジスト駆動ローラ(回転体)
30b レジスト従動ローラ
30c 開口部
31 レジストモータ
32 レジHPセンサ(回転体検知手段)
33 レジシフトモータ
100 カセット(シート収納手段)
112 感光ドラム
120 コントローラ(制御手段)
121 レーザスキャナ
122 画像形成部(画像処理部)
123 CPU
123a RAM
123b ROM
123c カウンタ(カウント手段)
131 レジセンサ(シート検知手段)
250 原稿自動送り装置
1000 プリンタ(画像処理装置)
2000 スキャナ(画像読取部、画像処理部)
2500 画像読取装置(画像処理装置)
3000 画像形成装置

Claims (6)

  1. シートに画像処理を行う画像処理部を備えた画像処理装置において、
    シート搬送方向に対して交差する方向に配置され、個々に独立して回転可能で、シートを前記画像処理部に向けて搬送する1対の回転体と、
    前記回転体におけるシート搬送方向上流側に配置され、搬送されてくるシートを検知するシート検知手段と、
    前記シート検知手段の検知に基づいて、前記回転体を初期位置から回転を開始させると共にシートの斜行を補正するために、前記各回転体の回転開始から一定のタイミングで前記回転体の少なくとも一方の回転体の回転速度を加速又は減速させる制御手段と、を備え、
    前記制御手段は、前記回転体の初期位置からの回転開始から回転速度を加速又は減速を開始するタイミングを変更可能である、
    ことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記制御手段は、前記回転体の回転速度を加速又は減速を開始するタイミングを時間により設定し、一定のタイミングで前記回転体の回転速度を加速又は減速するための時間に、予め規定された調整値を加えた時間によりタイミングを変更する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記各回転体の周方向における位置を検知するための回転体検知手段を備え、前記制御手段は、前記回転体検知手段の検知に基づいて前記各回転体を前記初期位置に戻す、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  4. 前記シート検知手段は、シート搬送方向に対して交差する方向に配置され、シートの先端を検知する1対の斜行検知センサと、前記各回転体の回転位置をそれぞれ検知する1対の回転体検知センサと、を有し、
    前記制御手段は、前記斜行検知センサの検知に基づいてシートの斜行量を算出し、算出された斜行量に基づいて、前記各回転体の回転速度を加速又は減速してシートの斜行を補正すると共に、前記回転体検知センサの検知に基づいて前記各回転体の回転速度の加速又は減速を開始するタイミングを設定する、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. 前記画像処理部がシートに画像を形成する画像形成部である、
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 前記画像処理部がシートに形成された画像を読み取る画像読取部である、
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像処理装置。
JP2012060241A 2012-03-16 2012-03-16 画像処理装置 Expired - Fee Related JP5436600B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012060241A JP5436600B2 (ja) 2012-03-16 2012-03-16 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012060241A JP5436600B2 (ja) 2012-03-16 2012-03-16 画像処理装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007191597A Division JP4958670B2 (ja) 2007-07-24 2007-07-24 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012111639A JP2012111639A (ja) 2012-06-14
JP5436600B2 true JP5436600B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=46496279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012060241A Expired - Fee Related JP5436600B2 (ja) 2012-03-16 2012-03-16 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5436600B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6041560B2 (ja) * 2012-07-19 2016-12-07 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6206140B2 (ja) * 2013-12-03 2017-10-04 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP6425191B2 (ja) * 2014-11-04 2018-11-21 富士ゼロックス株式会社 用紙搬送装置および画像形成システム
JP6465848B2 (ja) 2016-09-21 2019-02-06 キヤノン株式会社 モータ制御装置、シート搬送装置及び画像形成装置
JP6752871B2 (ja) * 2018-12-25 2020-09-09 キヤノン株式会社 モータ制御装置、シート搬送装置、原稿給送装置、原稿読取装置及び画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5322273A (en) * 1993-05-18 1994-06-21 Eastman Kodak Company Sheet registration mechanism
JP2001058741A (ja) * 1999-08-20 2001-03-06 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置及び画像読取装置
JP2004131190A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Ricoh Co Ltd スキュー補正装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012111639A (ja) 2012-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4958670B2 (ja) 画像処理装置
US7753370B2 (en) Sheet conveyance apparatus, and image forming apparatus and image reading apparatus
JP4795134B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置及び画像読取装置
JP4324047B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置並びに画像読取装置
JP4724603B2 (ja) シート搬送装置、画像形成装置及び画像読取装置
JP5445510B2 (ja) 搬送装置および画像形成装置
US8777219B2 (en) Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus
JP5436600B2 (ja) 画像処理装置
JP4898518B2 (ja) シート搬送装置、画像形成装置及び画像読取装置
JP2008297076A (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP2008087916A (ja) シート搬送装置
JP5268545B2 (ja) 画像形成装置
JP2008254856A (ja) シート搬送装置、画像形成装置及び画像読取装置
US8042806B2 (en) Image forming apparatus
JP2007302381A (ja) 用紙斜行補正装置
JP4795204B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置並びに画像読取装置
JP5339894B2 (ja) 画像形成装置
JP2012166956A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置並びに画像読取装置
JP2017145120A (ja) シート給送装置及び画像読取装置
JPH08108955A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
US20170355546A1 (en) Sheet conveyance device and image forming apparatus
JP5962034B2 (ja) 原稿搬送装置および画像形成装置
JP2008285299A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置並びに画像読取装置
JP2011153032A (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP2018070288A (ja) シート搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120316

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131210

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees