JP5436111B2 - 潤滑油供給構造 - Google Patents
潤滑油供給構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5436111B2 JP5436111B2 JP2009215040A JP2009215040A JP5436111B2 JP 5436111 B2 JP5436111 B2 JP 5436111B2 JP 2009215040 A JP2009215040 A JP 2009215040A JP 2009215040 A JP2009215040 A JP 2009215040A JP 5436111 B2 JP5436111 B2 JP 5436111B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lubricating oil
- shaft
- oil supply
- oil
- bearing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 title claims description 70
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims description 130
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 31
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 20
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 35
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 25
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 25
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 25
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 25
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 2
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000083700 Ambystoma tigrinum virus Species 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000011796 hollow space material Substances 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/04—Features relating to lubrication or cooling or heating
- F16H57/042—Guidance of lubricant
- F16H57/043—Guidance of lubricant within rotary parts, e.g. axial channels or radial openings in shafts
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/04—Features relating to lubrication or cooling or heating
- F16H57/042—Guidance of lubricant
- F16H57/0421—Guidance of lubricant on or within the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes, pipes, grooves, channels or the like
- F16H57/0426—Means for guiding lubricant into an axial channel of a shaft
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/04—Features relating to lubrication or cooling or heating
- F16H57/048—Type of gearings to be lubricated, cooled or heated
- F16H57/0493—Gearings with spur or bevel gears
- F16H57/0494—Gearings with spur or bevel gears with variable gear ratio or for reversing rotary motion
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/21—Elements
- Y10T74/2186—Gear casings
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Details Of Gearings (AREA)
- Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
本発明は、上述した事情を鑑みてなされたものであり、変速機軸内の潤滑油路への多量の潤滑油の供給を回避しつつ、変速機軸周辺部品への油供給量を適量にすることが容易な潤滑油供給構造を提供することを目的としている。
この構成によれば、軸収容凹部に配置されるオイルガイド部材を備え、このオイルガイド部材は、一端が開口する有底筒部と、前記有底筒部の開口端側で外周側に拡径する鍔部と、前記有底筒部の内外を連通するオイル穴とを有し、前記鍔部を前記軸受のアウターレースに当接させて前記軸収容凹部内に配置されるので、変速機軸内の潤滑油路への多量の潤滑油の供給を回避しつつ、変速機軸周辺部品への油供給量を適量にすることができる。
また、上記構成において、前記環状凹部(92C)に、前記Oリング(95)を保持するための複数の狭窄部(92D)を設けてもよい。この構成によれば、Oリングの脱落を防止して組み付け性が向上する。
また、上記構成において、前記変速機軸(41)の軸端部は、前記オイルガイド部材(91)の有底筒部(92)内に延長して設けられるようにしてもよい。この構成によれば、軸端部の延長部はオイルガイド部材内径部と適度なクリアランスとすることで、軸受部への給油を確保している。また、オイルガイド部材の鍔部外周はケースにインロー嵌合することにより、軸端部の延長部とオイルガイド部材内径部とのクリアランス量を適正化させている。
また、上記構成において、前記廻り止め用壁部(96)の突出部分(96A)の先端が、前記鍔部(93)側から見て、この鍔部(93)の外周縁から突出するように形成されるようにしてもよい。また、上記構成において、前記廻り止め用壁部(96)は、前記鍔部(93)と前記有底筒部(92)に渡って結合されるようにしてもよい。
また、前記オイルガイド部材の有底筒部は、前記鍔部の反対側の端面が前記ケースと当接する側とされ、この端面に環状凹部が形成され、該環状凹部にOリングを装着するようにすれば、簡単な構造で部品の寸法誤差を吸収してオイルガイド部材を装着できる。
また、前記環状凹部に、前記Oリングを保持するための複数の狭窄部を設けるようにすれば、Oリングの脱落を防止して組み付け性が向上する。
また、前記変速機軸の軸端部は、前記オイルガイド部材の有底筒部内に延長して設けられるようにすれば、軸端部の延長部はオイルガイド部材内径部と適度なクリアランスとすることで、軸受部への給油を確保している。また、オイルガイド部材の鍔部外周はケースにインロー嵌合することにより、軸端部の延長部とオイルガイド部材内径部とのクリアランス量を適正化させている。
図1は、本発明の実施の形態に係る内燃機関が搭載される自動二輪車を示す側面図である。なお、以下の説明中、前後左右及び上下といった方向の記載は車体に対してのものとする。
自動二輪車100の車体フレーム111は、車体前部に位置するヘッドパイプ112と、このヘッドパイプ112から車体中央まで後方に延びる左右一対のメインフレーム114と、メインフレーム114の後端部から下方に延びる左右一対のピボットプレート115と、メインフレーム114の後端部から車両後部まで延びるリヤフレーム(不図示)とを備えている。
ヘッドパイプ112には、フロントフォーク116が回動自在に取り付けられ、このフロントフォーク116の下端に前輪117が回転自在に支持されている。また、ヘッドパイプ112の上部には、操舵用ハンドル118が取り付けられている。
フロントバンクBfの排気口には、左右一対の排気パイプ119の一端が接続され、排気口から下側に延びた後に、車体後方に向かって引き回され、リヤバンクBrの排気口から延びる左右一対の排気パイプ120に接続されて集合され、一本の排気管(不図示)を介して、内燃機関1の後方に設けられたマフラー(不図示)に連結されている。
内燃機関1の後部には、車体を停めるためのスタンド125が設けられている。また、内燃機関1の左側面の下部には、サイドスタンド126が設けられている。
また、自動二輪車100は、車体を覆う樹脂製の車体カバー150を有し、この車体カバー150は、車体フレーム111の前方から内燃機関1の前部までを連続的に覆うフロントカバー151と、シート142の下方を覆うリヤカバー152とを備えている。フロントカバー151の上部には、左右一対のミラー153が取り付けられている。また、フロントフォーク116には、前輪117の上方を覆うフロントフェンダ146が取り付けられている。
フロントバンクBfとリヤバンクBrとの間には側面視でV字状に形成された空間であるVバンク空間Kが形成されている。
クランクケース3は上下割りで構成され、上クランクケース(上ケース部材)3Uと下クランクケース(下ケース部材)3Lとを有している。クランク軸2はクランクケース3U,3Lにより挟まれるようにして回転自在に軸支され、上クランクケース3Uには、それぞれ左右に2気筒が配列される前シリンダブロック3fと後シリンダブロック3rとが、側面視でV字をなすように斜め上方に延出されて一体に形成されている。
また、各シリンダブロック3f,3rには、各シリンダブロック3f,3rを冷却する冷却水が流れるウォータージャケット8が、シリンダボア3aを囲うようにそれぞれ設けられている。
また、各シリンダヘッド4f,4rには、各シリンダヘッド4f,4rを冷却する冷却水が流れるウォータージャケット9が、吸気ポート21及び排気ポート22を囲うようにそれぞれ設けられている。
これらの吸気バルブ11及び排気バルブ12は、各シリンダヘッド4f,4rごとに1本ずつ配設されたカムシャフト25で駆動されるユニカム方式の動弁装置10によって開閉駆動される。
カムシャフト25は、カムシャフト25の外周側に突出した吸気カム30及び排気カム31を有し、クランク軸2の回転に同期して回転させられる。吸気カム30及び排気カム31は、中心から外周までの距離(半径)が一定でないカムプロフィールを有し、吸気カム30及び排気カム31が回転した際の半径の変化によって、吸気バルブ11及び排気バルブ12を上下運動させる。
ロッカシャフト26に軸支されたロッカアーム27の一端には排気カム31に転がり接触するローラ27aが設けられ、他端には排気バルブ12の上端に当接するタペットねじ27bが進退位置を調節可能として螺合されている。
図3に示すように、シリンダヘッド4rの各気筒には、シリンダボア3aの中心軸線であるシリンダ軸線C上に、プラグ差込孔15が形成されており、このプラグ差込孔15には点火プラグ16(右側の気筒の点火プラグは不図示)がその先端を燃焼室20内に臨ませて配置されている。
クランク軸2の一端側には、クランク軸2の回転を出力するカムシャフト駆動スプロケット17が設けられている。内燃機関1のカムシャフト駆動スプロケット17側には、各バンクBf,Br内で上下に延在するカムチェーン室35が設けられており、カムシャフト25と一体に回転する従動スプロケット36は、カムシャフト25の一端に固定されてカムチェーン室35内に位置している。従動スプロケット36とカムシャフト駆動スプロケット17とには、カムチェーン37が巻き回されており、カムシャフト25はカムチェーン37及び従動スプロケット36を介して、クランク軸2の回転の半分の回転速度で回転されるようになっている。
また、クランク軸2の他端側には、発電機としてのジェネレータ18が設けられている。
クランク軸2は、図2に示すように、上クランクケース3Uと下クランクケース3Lとの合わせ面3S上に配置されている。このクランク軸2の後方にメイン軸41が配置され、メイン軸41の後方にカウンタ軸42が配置されている。メイン軸41及びカウンタ軸42は、合わせ面3S上に配置されている。また、カウンタ軸42の前方かつ下方に出力軸43が配置されている。すなわち、メイン軸41及びカウンタ軸42の軸心O1,O2は合わせ面3S上に前後に位置し、出力軸43の軸心O3は、メイン軸41の軸心O1の後方であって、カウンタ軸42の軸心O2の前方かつ下方に位置している。
ここで、図3は、リヤバンクBr、クランク軸2、メイン軸41、カウンタ軸42、及び、出力軸43を各々直線で結ぶ断面で切断した断面図である。
メイン軸側被動歯車41Aは、メイン軸41上にメイン軸41と相対回転自在に設けられるとともに、クラッチ機構44に接続されており、このクラッチ機構44の作動によってクランク軸2とメイン軸41との間の動力の伝達が断続可能となっている。
また、メイン軸側被動歯車41Aには、オイルポンプ50(図2参照)を駆動するオイルポンプ駆動歯車41Bが設けられている。オイルポンプ駆動歯車41Bは、クラッチ機構44のオンオフとは無関係にメイン軸側被動歯車41Aと一体に回転し、図2に示すように、オイルポンプ50の駆動軸50Aに固定された被動歯車50Bに駆動チェーン45を介してクランク軸2の回転を伝達し、オイルポンプ50を駆動する。
シフタとなるメイン軸41上の3速駆動歯車m3及び4速駆動歯車m4と、カウンタ軸42上の5速被動歯車n5及び6速被動歯車n6とを変速切換機構47(図2参照)によって移動して変速がなされる。
シフトドラム47Aは、メイン軸41及びカウンタ軸42の間、かつ、上方に配置されるとともに、その軸心O4が出力軸43の軸心O3より後方となるように配置されている。このシフトドラム47Aの前後には、フォーク軸47B,47Cがシフトドラム47Aに平行に配置されている。フォーク軸47Bは、シフトドラム47Aの前方に配置されるとともに、その軸心O5がシフトドラム47Aの軸心O4よりもやや下方になるように配置されている。フォーク軸47Cは、シフトドラム47Aの後方に配置されるとともに、その軸心O6がシフトドラム47Aの軸心O4と略同じ高さとなるように配置されている。
出力軸43の左端部には駆動傘歯車48が一体的に設けられ、この駆動傘歯車48は、車体の前後方向に延びるドライブシャフト49の前端に一体に設けられた被動傘歯車49Aに噛み合う。これによって、出力軸43の回転がドライブシャフト49に伝達される。
この内燃機関1では、クランク軸2の後方にメイン軸41を配置し、メイン軸41の後方にカウンタ軸42を配置したため、クランク軸2、メイン軸41、及びカウンタ軸42は、この順で前後に配置されるので、クランクケース3の上下長を短く抑えることができる。この構成では、メイン軸41に固定されるメイン軸側被動歯車41Aの直径が大きくても、メイン軸がクランク軸及びカウンタ軸の上方に配置される場合に比べ、メイン軸側被動歯車41Aが上方に突出せず、クランクケース3が上方に張り出すのを抑制することが可能となる。したがって、リヤバンクBrとクランクケース3の上面3bとの間に補記類を配置することも可能となる。
さらに、メイン軸41及びカウンタ軸42は、上下クランクケース3U,3Lの合わせ面3S上に配置されるので、メイン軸41及びカウンタ軸42の軸受41C,42Cの構造が単純化し、メイン軸41及びカウンタ軸42の組み付けが容易になる。
このように、クランクケース3の前後長を短く抑えたことで、ホイールベースが短くなるので、自動二輪車100(図1参照)をコンパクトにすることができるとともに、自動二輪車100の旋回性能も向上する。
シフトドラム47Aは、その軸心O4が出力軸43の軸心O3より後方となるように配置されているので、シフトドラムの軸心と出力軸の軸心が上下に並んで配置される場合に比べ、クランクケース3の上下長を短く抑えることができる。したがって、リヤバンクBrとクランクケース3の上面3bとの間に補記類を配置することも可能となる。
図4に示すように、油圧シリンダ63は、有底筒状のシリンダ本体71と、このシリンダ本体71に形成されたシリンダ穴71Aに移動自在に挿入されたピストン72と、このピストン72及びシリンダ本体71の底壁71Bのそれぞれの間に設けられてピストン72をプッシュロッド62側に押し出すスプリング73とを備える。この油圧シリンダ63は、シリンダ軸がメイン軸41と同軸上に揃うように、メイン軸41におけるクラッチ機構44の反対側(車体左側)にてクランクケース3にカップリングケース(油圧シリンダ連結用のケース)81を介して連結され、内燃機関1と一体的に連結されている。
また、図4中、符号75,75はシリンダ穴71Aとピストン72との間をシールするためにピストン72に装着されたOリングであり、符号76、77は、プッシュロッド62とピストン72間及びプッシュロッド62とカップリングケース81間とに設けられるオイルシールであり、符号78はシリンダ本体71内のオイルに混入したエアを抜くエア抜き用プラグであり、符号79は、シリンダ本体71とカップリングケース81を連結するための連結ボルトである。
一方、油室71Rにクラッチ作動油圧が供給されると、クラッチ機構44のばね付勢力に抗してピストン72がクラッチ機構44側へ移動し、プッシュロッド62がクラッチ機構44側へと移動し、クラッチ機構44のリフターピース44Pを移動してクラッチ機構44を非接続状態に切り替える。これによって、クラッチ機構44が断続される。
この空間部81Rは、メイン軸41の軸端部の軸受41C外方(左方)に位置するようにカップリングケース81を凹ませて形成され、メイン軸41の径方向に拡径して軸受41Cの外径とほぼ同径でメイン軸41の軸方向に延びる中空空間に形成されている。このため、カップリングケース81は、軸受41Cには接触せず、軸受41Cの外周側にてクランクケース3に当接している。
この場合、油路Y3は、クランクケース3のカップリングケース81側の端面から軸受41Cの外周部に沿って延びる溝形状に形成され、この溝形状の油路Y3がカップリングケース81に設けられた後述する凹溝81A(図4参照)と連通し、油路Y3から空間部81Rへと潤滑油が供給されるようになっている。
ここで、メイン軸41には、貫通穴41Hから軸放射方向(径方向)に延びる変速歯車潤滑用の複数の油路41Jが軸方向に間隔を空けて設けられており、オイルガイド部品91を経由してメイン軸41の貫通穴41H内に潤滑油が供給されると、各油路41Jを介して、メイン軸41に設けられた駆動歯車m1〜m6の内周部に潤滑油が供給され、変速装置46が潤滑される。
なお、図3及び図4に示すように、カウンタ軸42にも、軸方向に貫通してオイルポンプ50からの潤滑油が供給される貫通穴42Hが設けられるとともに、この貫通穴42Hから軸放射方向(径方向)に延びる変速歯車潤滑用の複数の油路42Jが軸方向に間隔を空けて設けられており、潤滑油が貫通穴42H内に導入されると、各油路42Jを介してカウンタ軸42に設けられた被動歯車n1〜n6の内周部に潤滑油が供給されるようになっている。
図5(A)はオイルガイド部品91の平面図、図5(B)は図5(A)のB−B断面図、図5(C)は側面図を示している。
オイルガイド部品91は、一端が開口する有底筒部92と、有底筒部92の開口端側で外周側に拡径する鍔部93とを一体に備える単一部品で形成され、有底筒部92には、有底筒部92の内外を連通するオイル穴94が設けられている。
図4に示すように、オイルガイド部品91は、有底筒部92の他端側に設けられる円板部92Aをカップリングケース81側、鍔部93を軸受41C側にした姿勢で空間部81R内に配置され、かつ、プッシュロッド62が貫通するように形成されている。
より具体的には、円板部92Aから鍔部93までの長さLAは、空間部81Rにおけるメイン軸41方向の長さと略同一(同一若しくは若干短い長さ)に形成され、鍔部93の外径LBは、空間部81Rの最大内径と略同一(同一若しくは若干小さい径)に形成されている。
この環状凹部92Cに装着されたOリング95は、円板部92A表面よりも外側(カップリングケース81側)に露出し、オイルガイド部品91が空間部81R内に配置された場合にカップリングケース81に当接して弾性変形し、この弾性変形による復元力によりオイルガイド部品91をカップリングケース81と反対側に付勢し、鍔部93を軸受41Cに押し当てる。つまり、Oリング95は、オイルガイド部品91を軸受41Cに押し当てる付勢部材として機能し、オイルガイド部品91やカップリングケース81の空間部81R等に寸法誤差があっても、オイルガイド部品91を確実に軸受41Cに押し当てることができる。
なお、プッシュロッド62とオイルガイド部品91との間にはオイルシール77が設けられているため、このOリング95はオイルシールとして機能する必要はない。
また、この鍔部93は、内燃機関1駆動時にメイン軸41と一体に回転する軸受41Cのインナーレース41CBに接触しないので、その回転力が鍔部93に伝わらず、オイルガイド部品91の回転防止や回転摩擦の発生が防止される。
すなわち、カップリングケース81の凹溝81Aは、オイルガイド部品91の廻り止め用壁部96が係止する被係止部として機能し、この係止構造によりオイルガイド部品91の廻り止め及びカップリングケース81への位置決めが行われる。また、この廻り止め用壁部96は、有底筒部92から鍔部93の径方向に渡って延びるように鍔部93に一体に形成されており、鍔部93を含めてオイルガイド部品91を剛性を向上させる補強リブとしても機能する。
このようにオイルガイド部品91に設けた小径のオイル穴94を介してメイン軸41の貫通穴41Hに潤滑油を供給するため、オイルガイド部品91を設けない場合に比して軸受41Cや各駆動歯車m1〜m6へ多量に潤滑油が流れないようにすることができ、しかも、オイル穴94の穴径、穴数等を調整することによって潤滑油の供給量を容易かつ精度よく調整することが可能である。本構成では、オイル穴94を、180度間隔で2カ所に設けることによって、オイルガイド部品91を通過する潤滑油量を適量にしている。
また、オイルガイド部品91の有底筒部92は、鍔部93の反対側の端面がカップリングケース81と当接する側とされ、この端面に環状凹部92Cが形成され、該環状凹部92CにOリング95を装着したので、簡単な構造で部品の寸法誤差を吸収してオイルガイド部品91を適切に装着できる。
また、オイルガイド部品91の周方向側面に廻り止め用壁部96が突出し、カップリングケース81に設けられて潤滑油供給源に連なる凹溝81Aに、廻り止め用壁部96を嵌入させたので、オイルガイド部品91を容易に位置決めでき、組み付け性が向上するとともに、この凹溝81Aをオイルガイド部品91の廻り止めと潤滑油路とに兼用でき、加工が少なくて済み、部品形状の複雑化も回避できる。
さらに、本構成では、図4に示すように、変速機軸であるメイン軸41の軸端部が、軸受41Cよりもカップリングケース81側に出っ張り、オイルガイド部品91の有底筒部92内に延長して設けられている。このため、軸端部の延長部はオイルガイド部品91内径部と適度なクリアランスとすることで、軸受部への給油を確保している。また、オイルガイド部品91の鍔部93外周はカップリングケース81にインロー嵌合することにより、軸端部の延長部とオイルガイド部品91内径部とのクリアランス量を適正化させている。
近年では、マニュアルトランスミッション(MT)の構造を有し、クラッチ操作と変速操作をコンピューター制御によるモーターや油圧で行う自動マニュアルトランスミッション(Automated Manual Transmission:以下、AMTという)タイプが注目されており、今後は、同じ車種であっても、MTタイプとAMTタイプとを製造して販売することが考えられる。しかし、AMTタイプでは、クラッチ操作と変速操作を自動で行う機構を追加する分、部品点数が増えるため、部品の配置スペースを確保することが重要となる。
この場合、空間部81Rに配置されたナット部品等により、軸受41Cやメイン軸41の貫通穴41H内に供給する潤滑油量をある程度、抑えることができる。これによって、この内燃機関1をMTタイプにする場合とAMTタイプにする場合とで、カップリングケース81や油圧シリンダ63等を共用することが可能となり、部品種類の低減及びコストダウンを図ることができる。
111 車体フレーム
1 内燃機関
2 クランク軸
41 メイン軸(変速機軸)
41C 軸受
41CA アウターレース
41CB インナーレース
42 カウンタ軸
43 出力軸
44 クラッチ機構
61 クラッチ油圧機構
81 カップリングケース(ケース)
81R 空間部(軸収容凹部)
81A 凹溝
91 オイルガイド部品(オイルガイド部材)
92C 環状凹部
92 有底筒部
92D 狭窄部
93 鍔部
93A 内側段部
94 オイル穴
95 Oリング
96 廻り止め用壁部
Claims (7)
- 変速機軸(41)の軸端部を支持する軸受(41C)の外方に設けられるケース(81)に、前記軸端部の軸受外方に位置するとともに潤滑油供給源(50)に連なる軸収容凹部(81R)を設け、該軸収容凹部(81R)に前記軸受(41C)と前記変速機軸(41)の軸端から軸内に設けた潤滑油路(41H)を臨ませて配置し、前記軸収容凹部(81R)を介して前記潤滑油路(41H)及び前記軸受(41C)に潤滑油を供給する潤滑油供給構造において、
前記軸収容凹部(81R)に配置されるオイルガイド部材(91)を備え、このオイルガイド部材(91)は、一端が開口する有底筒部(92)と、前記有底筒部(92)の開口端側で外周側に拡径する鍔部(93)と、前記有底筒部(92)の内外を連通するオイル穴(94)とを有し、前記鍔部(93)を、前記軸受(41C)のアウターレース(41CA)に当接させるとともに前記軸受(41C)のインナーレース(41CB)との間に隙間を空けて配置し、前記潤滑油供給源(50)からの潤滑油を、前記オイル穴(94)を通して前記有底筒部(92)内に入れ、前記有底筒部(92)内の潤滑油の一部を、前記隙間を通して前記軸受(41C)に供給するとともに、前記有底筒部(92)内の潤滑油の残りを、前記潤滑油路(41H)に供給することを特徴とする潤滑油供給構造。 - 前記オイルガイド部材(91)の有底筒部(92)は、前記鍔部(93)の反対側の端面が前記ケース(81)と当接する側とされ、この端面に環状凹部(92C)が形成され、該環状凹部(92C)にOリング(95)を装着したことを特徴とする請求項1に記載の潤滑油供給構造。
- 前記環状凹部(92C)に、前記Oリング(95)を保持するための複数の狭窄部(92D)を設けたことを特徴とする請求項2に記載の潤滑油供給構造。
- 前記オイルガイド部材(91)の周方向側面に廻り止め用壁部(96)が突出し、前記ケース(81)に設けられて前記潤滑油供給源(50)に連なる凹溝(81A)に、前記廻り止め用壁部(96)を嵌入させたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の潤滑油供給構造。
- 前記変速機軸(41)の軸端部は、前記オイルガイド部材(91)の有底筒部(92)内に延長して設けられていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の潤滑油供給構造。
- 前記廻り止め用壁部(96)の突出部分(96A)の先端が、前記鍔部(93)側から見て、この鍔部(93)の外周縁から突出するように形成されることを特徴とする請求項4に記載の潤滑油供給構造。
- 前記廻り止め用壁部(96)は、前記鍔部(93)と前記有底筒部(92)に渡って結合されることを特徴とする請求項4又は6に記載の潤滑油供給構造。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009215040A JP5436111B2 (ja) | 2009-09-16 | 2009-09-16 | 潤滑油供給構造 |
ITTO2010A000706A IT1400896B1 (it) | 2009-09-16 | 2010-08-20 | Struttura di alimentazione di olio lubrificante. |
DE102010036263.8A DE102010036263B4 (de) | 2009-09-16 | 2010-09-03 | Schmieröl-Zuführstruktur |
US12/883,809 US8662253B2 (en) | 2009-09-16 | 2010-09-16 | Lubricating oil feeding structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009215040A JP5436111B2 (ja) | 2009-09-16 | 2009-09-16 | 潤滑油供給構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011064260A JP2011064260A (ja) | 2011-03-31 |
JP5436111B2 true JP5436111B2 (ja) | 2014-03-05 |
Family
ID=43729178
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009215040A Expired - Fee Related JP5436111B2 (ja) | 2009-09-16 | 2009-09-16 | 潤滑油供給構造 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8662253B2 (ja) |
JP (1) | JP5436111B2 (ja) |
DE (1) | DE102010036263B4 (ja) |
IT (1) | IT1400896B1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20150167820A1 (en) * | 2012-07-09 | 2015-06-18 | Volvo Lastvagnar Ab | Transmission with an oil pump |
JP6191078B2 (ja) * | 2013-03-28 | 2017-09-06 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車用パワーユニット |
US20150247565A1 (en) * | 2014-03-03 | 2015-09-03 | Pacific Torque, Llc. | Transmission Bearing Lube Transfer Hub |
JP6175557B2 (ja) | 2014-03-28 | 2017-08-02 | 本田技研工業株式会社 | 変速機 |
FR3021358B1 (fr) * | 2014-05-23 | 2018-07-20 | Safran Aircraft Engines | Boite d'engrenages de turbomachine d'aeronef |
JP6061407B2 (ja) * | 2015-03-27 | 2017-01-18 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関の潤滑装置 |
CN105065638A (zh) * | 2015-08-28 | 2015-11-18 | 南车戚墅堰机车有限公司 | 柴油机传动齿轮 |
CN109538746B (zh) * | 2019-02-16 | 2021-08-17 | 平阳县泰星传动机械有限公司 | 一种双输出减速机 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4474483A (en) * | 1982-03-29 | 1984-10-02 | Toyoda Koki Kabushiki Kaisha | Hydrostatic bearing apparatus with a cooling function |
JPS62163495U (ja) * | 1986-04-08 | 1987-10-17 | ||
DE3905770A1 (de) * | 1988-03-02 | 1989-09-14 | Zahnradfabrik Friedrichshafen | Verfahren und vorrichtung zur reinigung von schmieroel im getriebe |
DE3907154A1 (de) * | 1988-03-09 | 1989-09-21 | Zahnradfabrik Friedrichshafen | Oelschmiersystem fuer die lagerung eines wellenzapfens in einer rotierenden welle |
US5195400A (en) * | 1988-08-29 | 1993-03-23 | Aisin Aw Co., Ltd. | Oil channel structure in automatic transmission |
JPH082523Y2 (ja) * | 1989-09-25 | 1996-01-29 | マツダ株式会社 | 変速機のオイルポンプ装置 |
US5456535A (en) * | 1994-08-15 | 1995-10-10 | Ingersoll-Rand Company | Journal bearing |
JP3162629B2 (ja) * | 1996-07-09 | 2001-05-08 | ダイハツ工業株式会社 | 自動車用動力伝達系の潤滑油流動規制装置 |
US6810771B1 (en) * | 2001-08-27 | 2004-11-02 | Sonnax Industries, Inc. | Overdrive piston retainer |
US7134419B2 (en) * | 2003-06-24 | 2006-11-14 | Phil Lafleur | Oil flushing system |
US7261183B2 (en) * | 2004-03-17 | 2007-08-28 | General Motors Corporation | Lube oil distribution apparatus |
US7252615B2 (en) * | 2004-03-22 | 2007-08-07 | General Motors Corporation | Lubrication system and method for hybrid electro-mechanical planetary transmission components |
JP4437726B2 (ja) * | 2004-09-08 | 2010-03-24 | ヤマハ発動機株式会社 | エンジン |
US8267826B2 (en) * | 2005-03-15 | 2012-09-18 | United Technologies Corporation | Uninterruptible oil supply in planetary system |
US9033108B2 (en) * | 2006-12-22 | 2015-05-19 | Rolls-Royce Corporation | Lubricant flow suppressor |
KR100884071B1 (ko) * | 2007-05-07 | 2009-02-19 | 현대자동차주식회사 | 유압 전달 시스템 |
DE112008000596B4 (de) * | 2007-07-05 | 2012-10-25 | Aisin Aw Co., Ltd. | Schmierölfördervorrichtung für ein Automatikgetriebe |
US7861827B2 (en) * | 2007-11-02 | 2011-01-04 | General Electric Company | Oil manifold for lubricating bearings |
JP5809829B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2015-11-11 | 本田技研工業株式会社 | エンジンの潤滑構造 |
-
2009
- 2009-09-16 JP JP2009215040A patent/JP5436111B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-08-20 IT ITTO2010A000706A patent/IT1400896B1/it active
- 2010-09-03 DE DE102010036263.8A patent/DE102010036263B4/de not_active Expired - Fee Related
- 2010-09-16 US US12/883,809 patent/US8662253B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110061492A1 (en) | 2011-03-17 |
DE102010036263B4 (de) | 2021-07-01 |
DE102010036263A1 (de) | 2011-04-21 |
IT1400896B1 (it) | 2013-07-02 |
JP2011064260A (ja) | 2011-03-31 |
US8662253B2 (en) | 2014-03-04 |
ITTO20100706A1 (it) | 2011-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5436111B2 (ja) | 潤滑油供給構造 | |
US8015891B2 (en) | Engine including speed-change actuator | |
US8490734B2 (en) | Engine including clutch actuator | |
MXPA04007965A (es) | Motor. | |
JP2007309404A (ja) | 内燃機関の変速駆動機構 | |
JP2008082208A (ja) | 内燃機関のクランクケース構造 | |
JP5401228B2 (ja) | 多板クラッチ及びその組み付け方法 | |
JP2012136205A (ja) | 自動二輪車の変速装置 | |
US10619720B2 (en) | Transmission | |
JP6160063B2 (ja) | 変速機用ギヤシフト装置 | |
JP5031812B2 (ja) | 変速用アクチュエータを備えるエンジン | |
JP2003193854A (ja) | 内燃機関 | |
JP5216666B2 (ja) | 車両用内燃機関 | |
US7717223B2 (en) | Output shaft of power unit | |
JP5315185B2 (ja) | 内燃機関の点火装置の取り付け構造 | |
JP2021099148A (ja) | 変速装置および車両 | |
JP4878853B2 (ja) | 内燃機関 | |
JP5351587B2 (ja) | 小型車両用内燃機関 | |
JP2003193855A (ja) | 内燃機関 | |
JP2021099146A (ja) | 変速装置および車両 | |
US9103424B2 (en) | Vehicle driving force transmission structure | |
JP6708051B2 (ja) | エンジンのベアリング支持構造 | |
TWI707788B (zh) | 跨坐型車輛 | |
JP2005090644A (ja) | 変速機の潤滑装置 | |
JP5315197B2 (ja) | 油圧クラッチ駆動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130530 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5436111 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |