JP6175557B2 - 変速機 - Google Patents

変速機 Download PDF

Info

Publication number
JP6175557B2
JP6175557B2 JP2016510368A JP2016510368A JP6175557B2 JP 6175557 B2 JP6175557 B2 JP 6175557B2 JP 2016510368 A JP2016510368 A JP 2016510368A JP 2016510368 A JP2016510368 A JP 2016510368A JP 6175557 B2 JP6175557 B2 JP 6175557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
vibration
transmission
outer race
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016510368A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015146954A1 (ja
Inventor
靖司 藤本
靖司 藤本
水野 欣哉
欣哉 水野
宏之 牧田
宏之 牧田
正志 小柳
正志 小柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2015146954A1 publication Critical patent/JPWO2015146954A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6175557B2 publication Critical patent/JP6175557B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/028Gearboxes; Mounting gearing therein characterised by means for reducing vibration or noise
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C27/00Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement
    • F16C27/06Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement by means of parts of rubber or like materials
    • F16C27/066Ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/07Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element
    • F16C35/077Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element between housing and outer race ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/091Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears including a single countershaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/021Shaft support structures, e.g. partition walls, bearing eyes, casing walls or covers with bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/031Gearboxes; Mounting gearing therein characterised by covers or lids for gearboxes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/65Gear shifting, change speed gear, gear box
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/07Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/0421Guidance of lubricant on or within the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes, pipes, grooves, channels or the like
    • F16H57/0424Lubricant guiding means in the wall of or integrated with the casing, e.g. grooves, channels, holes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/0421Guidance of lubricant on or within the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes, pipes, grooves, channels or the like
    • F16H57/0426Means for guiding lubricant into an axial channel of a shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/043Guidance of lubricant within rotary parts, e.g. axial channels or radial openings in shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/048Type of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0493Gearings with spur or bevel gears
    • F16H57/0494Gearings with spur or bevel gears with variable gear ratio or for reversing rotary motion

Description

本発明は、シフト打音の低減を可能とした、自動二輪車等の車両に用いることができるドグクラッチ式の変速機に関する。
自動二輪車用のドグクラッチ式の変速機のメイン軸のベアリングの周辺構造が、例えば下記特許文献1に示されている。
具体的には、メイン軸のベアリングとしてボールベアリングが設定され、同ボールベアリングのアウターレースの軸方向外側に、軸内給油量を調整するためのオイルガイド部材が設けられている。このオイルガイド部材は、軸方向でボールベアリングと反対側に配されるOリングの弾発力によってアウターレース側に押し当てられる。
ところで、ドグクラッチ式の変速機では変速操作を行う際に、「シフト打音」という音が発生することがある。
鞍乗型車両の変速機では、メイン軸またはカウンタ軸上で軸方向に移動するシフタギヤと、軸方向には移動しない固定ギヤとの間に、ドグクラッチが設定されることが一般的である。変速操作時、シフタギヤと固定ギヤのドグクラッチが噛み合う際、回転速度差のある両ギヤのドグ歯の側面同士が当たることとなるため、打音が出る場合がある。この打音は、ドグクラッチ係合箇所を音の振動源とするが、この振動は、ドグクラッチを有するギヤからメイン軸またはカウンタ軸へ、メイン軸またはカウンタ軸からそのボールベアリングのアウターレースへ、変速機ケースのアウターレース固定部から変速機ケースへ、変速機ケースから変速機カバーへと伝わって、変速機外に「シフト打音」として放出される。
下記特許文献1に詳細には記載がないものの、オイルガイド部材をOリングによってボールベアリングのアウターレースに押し当てることで、変速操作時にドグクラッチの係合箇所で振動が発生した際、アウターレースの振動が低減されるため、変速操作時のシフト打音をある程度低減できる効果が期待される。
しかしながら、ボールベアリングに押し当てられるオイルガイド部材は金属製のため、ドグクラッチから伝わってくる振動に対し、ボールベアリングとオイルガイド部材とは一体的に振動すると考えられる。Oリングとオイルガイド部材によって、多少の防振効果はあるものの、Oリングの体積が小さいため、ボールベアリングの振動減衰効果は低いと考えられる。なお、ベアリングがローラベアリング等の場合も同様である。
従って、従来構造よりもさらにシフト打音を低減することが望まれる
特開2011−64260号公報(図3〜図5)
本発明は、上記従来技術に鑑みてなされたものであり、ドグクラッチ式の変速機において、メイン軸またはカウンタ軸のベアリングの振動を減衰させることでシフト打音を低減することを可能とすることを課題とする。
上記の課題を解決するために、本発明によれば、複数の第一ギヤを有するとともに、ベアリングによって変速機ケースに支持されるメイン軸と、複数の第二ギヤを有するとともに、ベアリングによって変速機ケースに支持されるカウンタ軸とを有し、前記第一および第二の複数のギヤは、それぞれ、前記メイン軸およびカウンタ軸に対して、相対回転不能で軸方向移動可能なシフタギヤと、相対回転自在で軸方向移動不可な固定ギヤとを含むとともに、前記シフタギヤと固定ギヤとの間にはドグクラッチが設けられ、前記ベアリングは、インナーレースとアウターレースを有し、前記アウターレースが変速機ケースに固定される変速機において、前記メイン軸およびカウンタ軸の前記ベアリングの前記アウターレースの少なくとも一方に対して、軸方向外側から前記ベアリング側に押し当てられる防振弾性部材が設けられるとともに、同防振弾性部材の体積が、前記ベアリングの前記アウターレースの体積の50%以上に設定されたことを特徴とする変速機が提供される。
本発明の好適な実施形態では、前記防振弾性部材は、前記アウターレースに当接するアウターレース当接部を有し、同アウターレース当接部の反対側から軸方向外側かつ径方向中心側に延出される金属製のキャップ部が一体的に設けられ、前記変速機ケースに、前記金属製のキャップ部に対向する変速機カバーが設けられ、同変速機カバーに設けられたボス部に雌ネジ孔が設けられ、同雌ネジ孔に前記金属製のキャップ部を締結する締結ボルトが螺入される。
好ましくは、前記防振弾性部材が配されるメイン軸またはカウンタ軸内には潤滑油路がそれぞれ設けられ、前記ボス部に螺入された前記締結ボルトが、給油路に連通する連絡油路を有する。
本発明の好適な他の実施形態では、前記防振弾性部材には、アウターレース当接部が設けられ、同アウターレース当接部から、軸方向外側かつ径方向中心側に延出されるキャップ部が一体的に形成されて設けられるとともに、前記変速機ケースにはベアリング収容部が設けられ、同ベアリング収容部は、前記アウターレースが当接するベアリング位置決め段部と、同ベアリング位置決め段部より軸方向外側で前記キャップ部が当接するキャップ部位置決め段部とを有し、前記防振弾性部材は、前記ベアリング位置決め段部と、前記キャップ部位置決め段部との軸方向距離に応じて前記アウターレースに対する締め代が設定される。
好ましくは、前記防振弾性部材が配されるメイン軸またはカウンタ軸内には潤滑油路が設けられ、前記キャップ部に前記メイン軸またはカウンタ軸内に給油する給油通路が設けられる。
好ましくは、前記変速機ケースの変速機カバーに給油孔が設けられ、同給油孔と連通する給油管部材が前記キャップ部に油密に嵌入される。
より好ましくは、前記防振弾性部材の体積が、前記ベアリングのアウターレースの体積の100パーセント以上に設定される。
本発明によれば、ベアリングのアウターレースに、アウターレースの体積の50パーセント以上の体積を持つ防振弾性部材を押し当てることで、ベアリングのアウターレースの振動を効果的に減衰することができる。
したがって、ドグクラッチが係合する際のドグクラッチ係合箇所の振動が、ドグクラッチを有するギヤからメイン軸またはカウンタ軸へ、メイン軸またはカウンタ軸からそのベアリングのアウターレースへ伝わった際、その振動を減衰させることができる。
その結果、アウターレースが固定される変速機ケースのベアリング支持部から変速機ケース、変速機カバーへと伝わる振動が低減され、変速機外に放出されるシフト打音を低減することができる。
本発明の一実施形態では、金属製のキャップ部を変速機カバー側に確実に固定することで、防振弾性部材を設定したアウターレースに対する締め代で、防振弾性部材をアウターレース側に確実に押し当てることができる。
本発明の実施形態によれば、防振弾性部材が振動減衰に使われるのみならず、そのシール性を活かして、締結ボルトを介して変速機カバー側から給油されることで、キャップ部内を潤滑油通路にすることができる。
本発明の一実施形態においては、防振弾性部材とキャップ部とがゴム部品で一体的に成形して構成され、コストを低減できる。また、変速機ケースのベアリング収容部の構造によってアウターレースに対する防振弾性部材の締め代を設定することができるため、防振弾性部材を、部品数を増やすことなくアウターレース側に確実に押し当てることができる。
本発明の好ましい実施形態では、防振弾性部材が振動減衰に使われるのみならず、そのシール性を活かして、給油通路に給油系統を接続することでキャップ部内を潤滑油通路にすることができる。
本発明の一実施形態では、変速機カバー側から簡素な構造で、キャップ部内への給油を行うことができる。
また、防振弾性部材の体積を、ベアリングのアウターレースの体積の100パーセント以上に設定することで、防振弾性部材によるベアリングのアウターレースに対する防振効果を最大限に発揮することができる。
本発明の一実施形態に係る変速機を有するパワーユニットを備えた自動二輪車の要部右側面図である。 図1中II−II矢視による、パワーユニットの後面図である。 図1中III−III矢視による、パワーユニットの前面図である。 図3中IV−IV矢視による、変速機の断面展開図である。 図4中、メイン軸のボールベアリングと防振弾性部材の周辺の拡大図である。 図4中、カウンタ軸のボールベアリングと防振弾性部材の周辺の拡大図である。
図1から図6に基づき、本発明の一実施形態に係る変速機につき説明する。
特許請求の範囲および本明細書の説明における前後左右上下等の向きは、本実施形態の変速機を有するパワーユニットを備えた車両の向きに従うものとする。本実施形態において車両は鞍乗型車両であり、具体的には自動二輪車である。
図中矢印FRは車両前方を、LHは車両左方を、RHは車両右方を、UPは車両上方を、それぞれ示す。
図1は、本発明の一実施形態に係る変速機を有するパワーユニットを備えた自動二輪車の要部右側面図である。
図1において、自動二輪車1は、車体カバー10が2点鎖線で簡略に一部省略して示されるほか、吸気系、排気系、燃料系等が図示省略され、要部のみが示される。
自動二輪車1の車体フレーム2は、前輪11を軸支するフロントフォーク12を操向可能に支承するヘッドパイプ20と、ヘッドパイプ20から後ろ下がりに延びるメインフレーム21と、メインフレーム21の後端上部から後ろ上がりに延びるシートレール22と、メインフレーム21の後端下部とシートレール22の後部寄りの間を結ぶバックステイ23とを備える。
フロントフォーク12の上部には操向ハンドル13が連結される。またメインフレーム21の後端部にはスイングアーム14の前端部が上下に揺動可能に支承されており、スイングアーム14の後端部には駆動輪である後輪15が軸支される。
さらにメインフレーム21の後端上部とスイングアーム14の間には図示しないリヤクッションユニットが設けられ、シートレール22上には、乗車用シート16が取付けられる。
メインフレーム21の下方空間には、後輪15を駆動するパワーユニット3が配置されており、パワーユニット3は、複数のハンガ部材17を介してメインフレーム21に支持される。
パワーユニット3の出力軸32は、スイングアーム14に沿って取り付けられたドライブシャフト33を介して後輪15に接続し、回転動力を後輪15に伝達する。
図2は図1中II−II矢視によるパワーユニット3の後面図である。
図1、図2に示すように、パワーユニット3は、4ストロークサイクル水冷6気筒の水平対向型の内燃機関4と、内燃機関4の回転動力を変速する変速機5とで構成されている。また、変速機5は、後述の油圧式のクラッチ機構8を有している(図1参照)。
内燃機関4のエンジン本体41は、自動二輪車1の走行方向前方を向いた状態で左側に配置される左エンジンブロック42Lと、走行方向前方を向いた状態で右側に配置される右エンジンブロック42Rと、左および右エンジンブロック42L、42Rの両外端にそれぞれ結合される左および右シリンダヘッド43L、43Rと、左および右エンジンブロック42L、42Rに結合されるリヤカバー44を備える。リヤカバー44は自動二輪車1の走行方向に沿うクランクケース30の後部を塞ぐように結合される。
両エンジンブロック42L、42Rの図示しない各ピストンは、自動二輪車1の前後方向にその軸線を沿わせたクランク軸31に、図示しないコンロッドを介して共通に連結されるものであり、 クランク軸31は、クランクケース30で回転自在に支持される。
リヤカバー44の後面には、図2中にその中心軸位置を示すように、後述の変速機5のメイン軸51と同心に配置される油圧式のクラッチ機構8を覆うクラッチカバー80が取り付けられ、パワーユニット3の出力軸32が後方に向けてリヤカバー44から突出している。
出力軸32は、スイングアーム14に沿って延在し後輪15と接続するドライブシャフト33(図1参照)と接続して、内燃機関4の回転動力を後輪に伝達する。
図3は、図1中III−III矢視によるパワーユニット3の前面図である。
図3に示すように、クランク軸31の周囲において左および右エンジンブロック42L、42Rに結合されクランクケース30の前部を塞ぐようにフロントカバー45が備えられる。また、クランク軸31の下方に配置される後述の変速機5のメイン軸51とカウンタ軸53(図4参照)、および変速操作機構7の構成部分であるシフトドラム70(図4参照)、メイン軸側フォーク軸71、カウンタ軸側フォーク軸73等(図3においてその中心軸位置が示される)の周囲に、「変速機ケース」の一部をなすミッションホルダ46が備えられる。ミッションホルダ46は、左および右エンジンブロック42L、42Rに結合され、クランクケース30の前部を塞ぐように取り付けられる。
ミッションホルダ46からクランクケース30の内部にかけては変速機室47が形成され、変速機室47内に下記のギヤ変速機構50が収納される。
図4は図3中IV−IV矢視による変速機5の断面展開図である。
変速機5は、ギヤ変速機構50と、ギヤ変速機構50とクランク軸31の間に設けられる油圧式のクラッチ機構8(図1参照)とを備えて構成される。
クラッチ機構8には図示されないプライマリドリブンギヤが取り付けられ、プライマリドリブンギヤはクランク軸31に設けられた図示されないプライマリドライブギヤと噛合し、クランク軸31の回転動力がクラッチ機構8を介して断接可能に、変速機5のギヤ変速機構50に伝達され、さらに後輪15に伝達される。
クラッチ機構8の構造、機能、操作は一般的に公知のものであるので、ここで詳細な説明は省略する。
ギヤ変速機構50は、図示されない後部においてクラッチ機構8と接続して回転動力が伝達されるメイン軸51と、図示されない後部において出力軸32に接続するカウンタ軸53とに、選択的に確立可能な複数変速段のギヤ列を備えて、変速機室47内に収納されている。
本実施形態では、第1〜第7速用ギヤ列を備えており、メイン軸51の前端部51a側およびカウンタ軸53の前端部53a側から順に、第7速用ギヤ列G7、第3速用ギヤ列G3、第5速用ギヤ列G5、第1速用ギヤ列G1、第6速用ギヤ列、第4速用ギヤ列、第2速用ギヤ列が設けられるが、図4においては、前端部51a、53a側から第1速用ギヤ列G1までが示されている。
メイン軸51およびカウンタ軸53は、クランク軸31と平行に設けられており、内燃機関4からの回転が入力されるメイン軸51には前端部51aから順に、複数の駆動ギヤ60、62、64、66……の列が設けられるとともに、メイン軸51と平行に配されたカウンタ軸53には前端部53aから順に、前記の複数の駆動ギヤとそれぞれ噛み合う複数の被動ギヤ61、63、65、67……の列が設けられ、前記の第7速用ギヤ列G7、第3速用ギヤ列G3、第5速用ギヤ列G5、第1速用ギヤ列G1……が構成される。
なお、図4は、図3中に示されるIV−IV矢視展開図であるため、図4においてはメイン軸51とカウンタ軸53との間に、メイン軸側フォーク軸71、シフトドラム70、カウンタ軸側フォーク軸73が位置するように図示されているが、図3に示されるように、メイン軸51とカウンタ軸53とは平行に隣り合って配置され、第7速用駆動ギヤ60と第7速用被動ギヤ61、第3速用駆動ギヤ62と第3速用被動ギヤ63、第5速用駆動ギヤ64と第5速用被動ギヤ65、第1速用駆動ギヤ66と第1速用被動ギヤは、それぞれ常時噛み合って各速用のギヤ列G7、G3、G5、G1が形成されている。
クランクケース30は、クランク軸31の軸線に沿う方向、すなわち自動二輪車1の前後方向の後側の開口を有し、この開口が、締結されたリヤカバー44(図2参照)で覆われている。また、クランクケース30の前側の開口が、締結されたフロントカバー45とミッションホルダ46(図3参照)で覆われる。
リヤカバー44には、ギヤ変速機構50の各軸51、53の後部が図示しないボールベアリングを介して支持され、ミッションホルダ46には、ギヤ変速機構50の各軸51、53の前端部51a、53aが、それぞれボールベアリング35、37を介して支持される。
なお、ミッションホルダ46の軸受部を覆うように、ミッションホルダ46の前方には、「変速機カバー」を構成するミッションフロントカバー48が締結されている。
第7速用ギヤ列G7は、メイン軸51に軸方向移動不可で相対回転自在に支持される「固定ギヤ」としての第7速用駆動ギヤ60と、カウンタ軸53に相対回転不能に支持されて第7速用駆動ギヤ60に噛合する第7速用被動ギヤ61とから成る。
第3速用ギヤ列G3は、メイン軸51に軸方向の移動を可能としつつ相対回転不能に支持される第3速用駆動ギヤ62と、カウンタ軸53に軸方向移動不可で相対回転自在に支持されて第3速用駆動ギヤ62に噛合する「固定ギヤ」としての第3速用被動ギヤ63とから成る。
第5速用ギヤ列G5は、メイン軸51に軸方向移動不可で相対回転自在に支持される「固定ギヤ」としての第5速用駆動ギヤ64と、カウンタ軸53に軸方向の移動を可能としつつ相対回転不能に支持されて第5速用駆動ギヤ64に噛合する第5速用被動ギヤ65とから成る。
第1速用ギヤ列G1は、メイン軸51に相対回転不能かつ軸方向移動不可に一体に形成された第1速用駆動ギヤ66と、カウンタ軸53に軸方向移動不可で相対回転自在に支持されて第1速用駆動ギヤ66に噛合する「固定ギヤ」としての第1速用被動ギヤ67から成る。
第7速用駆動ギヤ60と第5速用駆動ギヤ64との間においてメイン軸51には、第7速用駆動ギヤ60に係合する状態、第5速用駆動ギヤ64に係合する状態、ならびに第7速用駆動ギヤ60および第5速用駆動ギヤ64のいずれにも係合しない状態を切り替え可能とした第1シフタ68が相対回転不能かつ軸方向移動可能に支持されている。この第1シフタ68には、「シフタギヤ」としての第3速用駆動ギヤ62が一体に設けられる。
図示されないメイン軸51の後部においても同様にシフタギヤが設けられる。
第3速用被動ギヤ63と第1速用被動ギヤ67との間においてカウンタ軸53には、第3速用被動ギヤ63に係合する状態、第1速用被動ギヤ67に係合する状態、ならびに第3速用被動ギヤ63および第1速用被動ギヤ67のいずれにも係合しない状態を切り替え可能とした第2シフタ69が相対回転不能かつ軸方向移動可能に支持されている。この第2シフタ69には、「シフタギヤ」としての第5速用被動ギヤ65が一体に設けられる。
図示されないカウンタ軸53の後部においても同様にシフタギヤが設けられる。
そして、第2シフタ69と一体の第5速用被動ギヤ(シフタギヤ)65を第1速用被動ギヤ(固定ギヤ)67に係合することによって第1速用ギヤ列G1が確立する。
第1シフタ68と一体の第3速用駆動ギヤ(シフタギヤ)62を第7および第5速用駆動ギヤ(固定ギヤ)60、64に係合しない状態で、第2シフタ69と一体の第5速用被動ギヤ(シフタギヤ)65を第3速用被動ギヤ(固定ギヤ)63に係合することによって第3速用ギヤ列G3が確立する。
第2シフタ69と一体の第5速用被動ギヤ(シフタギヤ)65を第3および第1速用被動ギヤ(固定ギヤ)63、67に係合しない状態で、第1シフタ68と一体の第3速用駆動ギヤ(シフタギヤ)62を第5速用駆動ギヤ(固定ギヤ)64に係合することによって第5速用ギヤ列G5が確立する。
第1シフタ69と一体の第3速用駆動ギヤ(シフタギヤ)62を第7速用駆動ギヤ(固定ギヤ)60に係合することによって第7速用ギヤ列G7が確立する。
図示しない第6速用ギヤ列、第4速用ギヤ列、第2速用ギヤ列も同様にシフタギヤの操作で確立する。
図3、図4に示されるように、変速機室47内には、メイン軸51、カウンタ軸53と平行に、すなわちクランク軸31と平行に、変速操作機構7の構成部分であるシフトドラム70とメイン軸側フォーク軸71とカウンタ軸側フォーク軸73が設けられている。
メイン軸側フォーク軸71に回転不可、軸方向摺動自在に装着された第1シフトフォーク74の一端部74aは、シフトドラム70の外周面に設けられたドラム溝70aに係合しており、第1シフトフォーク74の他端部74bは、メイン軸51側の第1シフタ68に係合している。
また、カウンタ軸側フォーク軸73に回転不可、軸方向摺動自在に装着された第2シフトフォーク75の一端部75aは、シフトドラム70の外周面に設けられた他のドラム溝70bに係合しており、第2シフトフォーク75の他端部75bは、カウンタ軸53側の第2シフタ69に係合している。
したがって、変速操作機構7の制御操作によってシフトドラム70が所定の回転位置まで回転されると、第1、第2シフトフォーク74、75は、それぞれの一端部74a、75aが係合するドラム溝70a、70bに従って、メイン軸側シフトフォーク軸71、カウンタ軸側シフトフォーク軸73上を前後動操作され、第1、第2シフトフォーク74、75の他端部74b、75bによって第1シフタ68と一体の第3速用駆動ギヤ(シフタギヤ)62と、第2シフタ69と一体の第5速用被動ギヤ(シフタギヤ)65の前後移動が行われ、固定ギヤとの係合が選択的に行われる。
メイン軸51、カウンタ軸53の後方においても同様にシフトドラム70によるシフトフォークとシフタギヤの操作が行われて固定ギヤとの係合が選択的に行われる。
それらによって動力を伝達するギヤ列の切換えがなされて、変速機5において変速操作機構7による所定の変速がなされる。
本実施形態のドグクラッチ式の変速機5においては、上記のようなシフタギヤと固定ギヤとの係合は、ドグクラッチによって行われる。
例えば、第1シフタ68と一体の第3速用駆動ギヤ(シフタギヤ)62には、第7速用駆動ギヤ(固定ギヤ)60の側面に向けて突出するドグ歯62aが備えられ、一方、第7速用駆動ギヤ60には第3速用駆動ギヤ62に向けて突出するドグ歯60bが備えられており、両者62a、60bによってドグクラッチ55が構成される。
第3速用駆動ギヤ62が第1シフトフォーク74によって前方へ移動させられると、ドグ歯62aがドグ歯60bの間に位置することで、ドグクラッチ55が接続されてシフタギヤと固定ギヤとの係合がなされ、後方へ移動させられると、ドグ歯62aがドグ歯60bから離れて、ドグクラッチ55が切断され、シフタギヤと固定ギヤとの係合が解除される。
また、第1シフタ69と一体の第3速用駆動ギヤ(シフタギヤ)62には、第5速用駆動ギヤ(固定ギヤ)54の側面に向けて突出するドグ歯62bが備えられ、一方、第5速用駆動ギヤ64には第3速用駆動ギヤ62に向けて突出するドグ歯64aが備えられており、両者62b、64aによってドグクラッチ56が構成される。
第3速用駆動ギヤ62が第1シフトフォーク74によって後方へ移動させられると、ドグ歯62bがドグ歯64aの間に位置することで、ドグクラッチB56が接続されてシフタギヤと固定ギヤとの係合がなされ、前方へ移動させられると、ドグ歯62bがドグ歯64aから離れて、ドグクラッチ56が切断され、シフタギヤと固定ギヤとの係合が解除される。
なお、第3速用駆動ギヤ(シフタギヤ)62は第1シフトフォーク74によって、上記両者の間の位置において、第7速用駆動ギヤ(固定ギヤ)60とも第5速用駆動ギヤ(固定ギヤ)54とも係合しない状態となることができる。
第2シフタ69と一体の第5速用被動ギヤ(シフタギヤ)65においても、同様に、第3速用被動ギヤ(固定ギヤ)63との間にドグクラッチ57を備え、第1速用被動ギヤ(固定ギヤ)67との間にドグクラッチ58を備え、第2シフトフォーク75による前後移動によって、第3速用被動ギヤ(固定ギヤ)63との係合状態、第1速用被動ギヤ(固定ギヤ)67との係合状態、またはどちらとも係合しない状態となることができる。
なお、メイン軸51、カウンタ軸53の後方におけるシフタギヤと固定ギヤとの間にも、同様に、ドグクラッチが設けられ、互いの係合、解除が選択的に行われる。
以上のような本実施形態の変速機5において変速操作時、シフタギヤと固定ギヤのドグクラッチが噛み合う際、回転速度差のある両ギヤのドグ歯の側面同士が当たることなるため、それを原因とするシフト打音が出る場合があり、本実施形態では、そのシフト打音を低減することを可能とする下記のような構造を備えている。
図4、および詳しくは図5に示されるように、メイン軸51は、その前端部51aがボールベアリング35を介して、「変速機ケース」の一部をなすミッションホルダ46のメイン軸ベアリング支持部90に支持されており、ボールベアリング35はそのインナーレース35aをロックナット36によってメイン軸51の前端部51aに締め付けられるとともに、アウターレース35bは抑えプレート91によって外方(前方)への移動が規制されている。
一方、ミッションホルダ46の前方には、「変速機カバー」を構成するミッションフロントカバー48が締結されてメイン軸ベアリング支持部90等を覆っているが、その内面に内方(後方)に突出するボス部92が設けられ、ボス部92にはメイン軸51と同心にて「給油孔」を構成する雌ネジ孔92aが設けられている。
雌ネジ孔92aには、ミッションフロントカバー48内に穿設され図示しない潤滑油の給油源につながる給油路92bが連通している。
雌ネジ孔92aにミッションフロントカバー48の内側から螺入される締結ボルト93は、ボス部92に締結される頂部から軸方向外側かつ径方向外側に延出されるコーン状部材94を、ボス部92に固定している。コーン状部材94の軸方向外側(前方)にはゴム部材で構成される弾性パッド95が取り付けられており、弾性パッド95はコーン状部材94の締結によってミッションフロントカバー48の内側に押し当てられて、ミッションフロントカバー48の振動を抑制している。
メイン軸51を支持するボールベアリング35のアウターレース35bに対しては、前記抑えプレート91を介して軸方向外側(前方)からボールベアリング35側に全周に亘って押し当てられる防振弾性部材100が設けられており、防振弾性部材100には、アウターレース当接部100aをなす面が設けられ、アウターレース当接部100aの反対側から軸方向外側(前方)かつ径方向中心側に延出される金属製のコーン状のキャップ部101が一体的に固定されて設けられ、キャップ部101はミッションフロントカバー48の前記ボス部92に、締結ボルト93によってコーン状部材94と共締めで締結されている。
なお、締結ボルト93は、ボルト頭93b側に延長部93cを備えて前後に貫通する後述の連絡油路93aを有しており、延長部93cがキャップ部101内に延在する。
本実施形態において防振弾性部材100の体積は、ボールベアリング35のアウターレース35bの体積の50パーセント以上に設定されており、そのような体積を持つ防振弾性部材100を押し当てることで、ボールベアリング35のアウターレース35bの振動を効果的に減衰することができる。防振弾性部材100の体積は、アウターレース35bの体積の100パーセント以上がより好ましく、防振弾性部材100によるアウターレース35bに対する防振効果を最大限に発揮することができる。
したがって、メイン軸51においてドグクラッチ55、ドグクラッチ56等のドグクラッチの係合箇所で発生した振動が、ドグクラッチを有するギヤからメイン軸51へ、メイン軸51からそのボールベアリング35のアウターレース35bへ伝わった際、その振動を減衰させることができる。
その結果、アウターレース35bが固定されるミッションホルダ46のメイン軸ベアリング支持部90からミッションホルダ46、ミッションフロントカバー48へと伝わる振動が低減され、変速機5外に放出されるシフト打音を低減することができる。
実験によれば、防振弾性部材100の体積が、ボールベアリング35のアウターレース35bの体積の50パーセント未満の場合にはシフト打音がかなり発生したが、防振弾性部材100の体積が、ボールベアリング35のアウターレース35bの体積の50パーセント以上の場合には、シフト打音は大きく低減し、100パーセント以上の場合には、シフト打音の発生は見られなかった。
また、ミッションフロントカバー48に設けられたボス部92に、金属製のキャップ部101を締結する締結ボルト93が螺入される雌ネジ孔92bが設けられたので、キャップ部101をミッションフロントカバー48側に確実に固定することで、防振弾性部材100を、設定したアウターレース35bに対する締め代でアウターレース35b側にその全周に亘って確実に押し当てることができる。
また、メイン軸51には軸周りの給油箇所に連通する潤滑油路51bが軸芯に沿って軸方向に穿設され、前端部51aで開口しており、一方、締結ボルト93はその前後に貫通する連絡油路93aを有している。そして、防振弾性部材100とコーン状のキャップ部101によってボールベアリング35の軸方向外側(前方)が塞がれる。
そのため、防振弾性部材100が振動減衰に使われるのみならず、そのシール性を活かして、ミッションフロントカバー48側の給油路92bから、ボス部92の雌ネジ孔92a、締結ボルト93内の連絡油路93aを介して給油されることで、キャップ部101内を、ミッションフロントカバー48の給油路92bとメイン軸51の潤滑油路51bとをつなぐ潤滑油通路にすることができ、メイン軸51内への潤滑油の給油経路が容易に構成されている。
図4、または詳しくは図6に示されるように、カウンタ軸53は、その前端部53aがボールベアリング37を介して「変速機ケース」の一部をなすミッションホルダ46のカウンタ軸ベアリング収容部96に支持されており、ボールベアリング37はそのインナーレース37aがカウンタ軸53の前端部53aに嵌装されるとともに、アウターレース37bは防振弾性部材110によって全周に亘って外方(前方)への移動が規制されている。
防振弾性部材110には、そのアウターレース当接部110aから、軸方向外側(前方)かつ径方向中心側に延出されるキャップ部110bが一体的に形成されて設けられている。
ミッションホルダ46のカウンタ軸ベアリング収容部96は、アウターレース37bが当接するベアリング位置決め段部96aと、ベアリング位置決め段部96aより軸方向外側(前方)でキャップ部110bが当接するキャップ部位置決め段部96bとを有している。
そのため、防振弾性部材110は、ベアリング位置決め段部96aと、キャップ部位置決め段部96bとの高さの差(軸方向位置の差)から、対応する厚さを設定することでアウターレース37bに対する締め代が設定される。
したがって、防振弾性部材110とキャップ部110bとがゴム部品で一体的に成形して構成されることで、コストを低減できる。また、ミッションホルダ46のカウンタ軸ベアリング収容部96の構造によってアウターレース37bに対する防振弾性部材110の締め代を設定することができるため、防振弾性部材110を、部品数を増やすことなくアウターレース37b側に全周に亘って確実に押し当てることができるものとなる。
防振弾性部材110の体積は、ボールベアリング37のアウターレース37bの体積の50パーセント以上に設定されており、そのような体積を持つ防振弾性部材110を押し当てることで、ボールベアリング37のアウターレース37bの振動を効果的に減衰することができる。防振弾性部材110の体積は、アウターレース37bの体積の100パーセント以上がより好ましく、その場合には、防振弾性部材110によるアウターレース37bに対する防振効果を最大限に発揮することができる。
したがって、カウンタ軸53においてドグクラッチ57、ドグクラッチ58等のドグクラッチの係合箇所で発生した振動が、ドグクラッチを有するギヤからカウンタ軸53へ、カウンタ軸53からそのボールベアリング37のアウターレース37bへ伝わった際、その振動を減衰させることができる。
その結果、アウターレース37bが固定されるミッションホルダ46のカウンタ軸ベアリング収容部96からミッションホルダ46、ミッションフロントカバー48へと伝わる振動が低減され、変速機5外に放出されるシフト打音を低減することができる。
実験によれば、防振弾性部材110の体積が、ボールベアリング37のアウターレース37bの体積の50パーセント未満の場合にはシフト打音がかなり発生したが、防振弾性部材110の体積が、ボールベアリング37のアウターレース37bの体積の50パーセント以上の場合には、シフト打音は大きく低減し、100パーセント以上の場合には、シフト打音の発生は見られなかった。
カウンタ軸53内には軸周りの給油箇所に連通する潤滑油路53bが軸芯に沿って軸方向に穿設され、前端部53aで開口しており、一方、キャップ部110bにはカウンタ軸53の軸心と一致する箇所に給油通路110cが設定されている。
そして、防振弾性部材110のキャップ部110bが全周に亘ってボールベアリング37のアウターレース37bに押し当てられるので、給油通路110cを除きボールベアリング37の軸方向外側(前方)が塞がれる。
したがって、給油通路110cに給油系統を接続することで防振弾性部材110が振動減衰に使われるのみならず、そのシール性を活かして、キャップ部110b内を潤滑油通路にすることができる。
具体的には、本実施形態では、ミッションフロントカバー48の内面に、カウンタ軸53の軸心と一致する箇所において内方(後方)に突出する給油ボス部97が設けられ、給油ボス部97には雌ネジ孔(本発明における「給油孔」)97aが設けられ、雌ネジ孔97aはミッションフロントカバー48内に穿設され図示しない潤滑油の給油源につながる給油路97bが連通している。
雌ネジ孔97aには、前後に貫通する連絡油路98aを備えた給油ボルト(本発明における「給油管部材」)98が、ミッションフロントカバー48の内側から螺入される。
給油ボルト98は、ボルト頭98b側に延長部98cを備えており、延長部98cが防振弾性部材110のキャップ部110bに油密に嵌入されることで、前記給油通路110cが構成される。
そのため、ミッションフロントカバー48側から簡素な構造で、防振弾性部材110のキャップ部110b内への給油を行うことができるものとなり、防振弾性部材110が振動減衰に使われるのみならず、そのシール性を活かして、ミッションフロントカバー48側の給油路97bから、給油ボス部97の雌ネジ孔97a、給油ボルト98内の連絡油路98aを介して給油されることで、キャップ部110b内を、ミッションフロントカバー48の給油路97bとカウンタ軸53の潤滑油路53bとをつなぐ潤滑油通路にすることができ、カウンタ軸53内への潤滑油の給油経路が容易に構成されている。
以上、本発明に係る一実施形態の変速機につき説明したが、本発明の態様が上記実施形態に限定されず、本発明の要旨の範囲で、多様な態様で実施されるものを含むことは勿論である。
例えば、本発明の変速機は、請求項1の要件を備える変速機であればよい。請求項1の要件においては、変速段数を限定するものではなく、メイン軸が1個のクラッチ装置に接続されたものであっても、2個のクラッチに接続されたいわゆるデュアルクラッチ式のものでもよい。防振弾性部材は、メイン軸およびカウンタ軸の一方のみに設けてもよい。
ベアリングとしてボールベアリングが示されたが、インナーレースとアウターレースを有するものであれば、ローラベアリング等であってもよい。
また、各請求項の構成に従う範囲で、実施形態においてはメイン軸51に関して備えられた防振弾性部材100とその関連構造が、カウンタ軸53に関して備えられたものであってもよく、カウンタ軸53に関して備えられた防振弾性部材110とその関連構造が、メイン軸51に関して備えられたものであってもよく、防振弾性部材100とその関連構造または防振弾性部材110とその関連構造の一方がメイン軸51とカウンタ軸53の双方に備えられたものであってもよい。
また、パワーユニットはクランク軸等の各軸が車両の前後方向に向けて配置されたものに限らず、車幅方向(左右方向)に向けて配置されたものでもよく、内燃機関は水平対向型に限定されず、車両の種類も限定されない。
なお、各機器の左右の配置は、説明の便宜上、図示のものに特定して記載したが、上記実施形態に示すものと左右逆となる配置のものであってもよく、本発明に含まれる。
3…パワーユニット、4…内燃機関、5…変速機、7…変速操作機構、30…クランクケース、31…クランク軸、46…ミッションホルダ(「変速機ケース」の一部)、47…変速機室、48…ミッションフロントカバー(「変速機カバー」)、50…ギヤ変速機構、51…メイン軸、51a…前端部、51b…潤滑油路、53…カウンタ軸、53a…前端部、53b…潤滑油路、55…ドグクラッチA、56…ドグクラッチB、57…ドグクラッチC、58…ドグクラッチD、60…第7速用駆動ギヤ(「固定ギヤ」)、61…第7速用被動ギヤ、62…第3速用駆動ギヤ(「シフタギヤ」)、63…第3速用被動ギヤ(「固定ギヤ」)、64…第5速用駆動ギヤ(「固定ギヤ」)、65…第5速用被動ギヤ(「シフタギヤ」)、66…第1速用駆動ギヤ、67…第1速用被動ギヤ(「固定ギヤ」)、68…第1シフタ、69…第2シフタ、70…シフトドラム、90…メイン軸ベアリング支持部、92…ボス部、92a…雌ネジ孔(「給油孔」)、92b…給油路、93…締結ボルト、93a…連絡油路、96…カウンタ軸ベアリング収容部(「ベアリング収容部」)、96a…ベアリング位置決め段部、96b…キャップ部位置決め段部、97…給油ボス部、97a…雌ネジ孔(「給油孔」)、98…給油ボルト(「給油管部材」)、98a…連絡油路、100…防振弾性部材、100a…アウターレース当接部、101…キャップ部、110…防振弾性部材、110a…アウターレース当接部、110b…キャップ部、110c…給油通路

Claims (6)

  1. 複数の第一ギヤ(60,62,64,66…)を有するとともに、ベアリング(35)によって変速機ケース(46)に支持されるメイン軸(51)と、複数の第二ギヤ(61,63,65,67…)を有するとともに、ベアリング(37)によって変速機ケース(46)に支持されるカウンタ軸(53)とを有し、前記第一および第二の複数のギヤ(60,62,64,66…、61,63,65,67…)は、それぞれ、前記メイン軸(51)およびカウンタ軸(53)に対して、相対回転不能で軸方向移動可能なシフタギヤ(62…、65…)と、相対回転自在で軸方向移動不可な固定ギヤ(60,64…、63,67…)とを含むとともに、前記シフタギヤ(62…、65…)と固定ギヤ(60,64…、63,67…)との間にはドグクラッチ(55,56…、57,58…)が設けられ、
    前記ベアリング(35,37)は、インナーレース(35a,37a)とアウターレース(35b,37b)を有し、前記アウターレース(35b,37b)が変速機ケース(46)に固定される変速機(5)において、
    前記メイン軸(51)およびカウンタ軸(53)の前記ベアリング(35,37)の前記アウターレース(35b,37b)の少なくとも一方に対して、軸方向外側から前記ベアリング(35,37)側に押し当てられる防振弾性部材(100,110)が設けられるとともに、
    同防振弾性部材(100,110)の体積が、前記ベアリング(35,37)の前記アウターレース(35b,37b)の体積の50%以上に設定され、
    前記防振弾性部材(100)は、前記アウターレース(35b,37b)に当接するアウターレース当接部(100a)を有し、同アウターレース当接部(100a)の反対側から軸方向外側かつ径方向中心側に延出される金属製のキャップ部(101)が一体的に設けられ、
    前記変速機ケース(46)に、前記金属製のキャップ部(101)に対向する変速機カバー(48)が設けられ、同変速機カバー(48)に設けられたボス部(92)に雌ネジ孔(92a)が設けられ、同雌ネジ孔(92a)に前記金属製のキャップ部(101)を締結する締結ボルト(93)が螺入されたことを特徴とする変速機。
  2. 前記防振弾性部材(100)が配されるメイン軸(51)またはカウンタ軸(53)内には潤滑油路(51b,53b)がそれぞれ設けられ、
    前記ボス部(92)に螺入された前記締結ボルト(93)が、給油路(92b)に連通する連絡油路(93a)を有することを特徴とする請求項1に記載の変速機。
  3. 複数の第一ギヤ(60,62,64,66…)を有するとともに、ベアリング(35)によって変速機ケース(46)に支持されるメイン軸(51)と、複数の第二ギヤ(61,63,65,67…)を有するとともに、ベアリング(37)によって変速機ケース(46)に支持されるカウンタ軸(53)とを有し、前記第一および第二の複数のギヤ(60,62,64,66…、61,63,65,67…)は、それぞれ、前記メイン軸(51)およびカウンタ軸(53)に対して、相対回転不能で軸方向移動可能なシフタギヤ(62…、65…)と、相対回転自在で軸方向移動不可な固定ギヤ(60,64…、63,67…)とを含むとともに、前記シフタギヤ(62…、65…)と固定ギヤ(60,64…、63,67…)との間にはドグクラッチ(55,56…、57,58…)が設けられ、
    前記ベアリング(35,37)は、インナーレース(35a,37a)とアウターレース(35b,37b)を有し、前記アウターレース(35b,37b)が変速機ケース(46)に固定される変速機(5)において、
    前記メイン軸(51)およびカウンタ軸(53)の前記ベアリング(35,37)の前記アウターレース(35b,37b)の少なくとも一方に対して、軸方向外側から前記ベアリング(35,37)側に押し当てられる防振弾性部材(100,110)が設けられるとともに、
    同防振弾性部材(100,110)の体積が、前記ベアリング(35,37)の前記アウターレース(35b,37b)の体積の50%以上に設定され、
    前記防振弾性部材(110)には、アウターレース当接部(110a)が設けられ、同アウターレース当接部(110a)から、軸方向外側かつ径方向中心側に延出されるキャップ部(110b)が一体的に形成されて設けられるとともに、
    前記変速機ケース(46)にはベアリング収容部(96)が設けられ、同ベアリング収容部(96)は、前記アウターレース(37b)が当接するベアリング位置決め段部(96a)と、同ベアリング位置決め段部(96a)より軸方向外側で前記キャップ部(110b)が当接するキャップ部位置決め段部(96b)とを有し、
    前記防振弾性部材(110)は、前記ベアリング位置決め段部(96a)と、前記キャップ部位置決め段部(96b)との軸方向距離に応じて前記アウターレース(37b)に対する締め代が設定されることを特徴とする変速機。
  4. 前記防振弾性部材(110)が配されるメイン軸(51)またはカウンタ軸(53)内には潤滑油路(51b,53b)が設けられ、
    前記キャップ部(110b)に前記メイン軸(51)またはカウンタ軸(53)内に給油する給油通路(110c)が設けられたことを特徴とする請求項4に記載の変速機。
  5. 前記変速機ケース(46)の変速機カバー(48)に給油孔(97a)が設けられ、同給油孔(97a)と連通する給油管部材(98)が前記キャップ部(110b)に油密に嵌入されることで前記給油通路(110c)が形成されたことを特徴とする請求項5に記載の変速機。
  6. 前記防振弾性部材(100,110)の体積が、前記ベアリング(35,37)のアウターレース(35b,37b)の体積の100パーセント以上に設定されたことを特徴とする請求項1または請求項4に記載の変速機。
JP2016510368A 2014-03-28 2015-03-24 変速機 Active JP6175557B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014069924 2014-03-28
JP2014069924 2014-03-28
PCT/JP2015/058844 WO2015146954A1 (ja) 2014-03-28 2015-03-24 変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015146954A1 JPWO2015146954A1 (ja) 2017-04-13
JP6175557B2 true JP6175557B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=54195467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016510368A Active JP6175557B2 (ja) 2014-03-28 2015-03-24 変速機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10619720B2 (ja)
JP (1) JP6175557B2 (ja)
WO (1) WO2015146954A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6639328B2 (ja) * 2016-05-25 2020-02-05 トヨタ自動車株式会社 動力伝達装置の潤滑構造
DE102017215784A1 (de) * 2017-09-07 2019-03-07 Zf Friedrichshafen Ag Getriebe für ein Kraftfahrzeug
JP6868125B2 (ja) * 2017-12-27 2021-05-12 ジヤトコ株式会社 駆動力伝達装置
CN110617276A (zh) * 2019-09-03 2019-12-27 精进电动科技股份有限公司 一种电驱动总成辅助轴承固定结构和电驱动总成
DE102022128368A1 (de) * 2022-10-26 2024-05-02 Auma Riester Gmbh & Co. Kg Getriebe, Verfahren zum Durchführen eines Schmiervorgangs und/oder einer Dichtigkeitsprüfung eines Getriebes und Verwendung

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3201988B2 (ja) * 1997-12-11 2001-08-27 川崎重工業株式会社 動力伝達機構
DE10042106A1 (de) * 2000-08-26 2002-03-07 Valeo Auto Electric Gmbh Antriebsvorrichtung
JP5108838B2 (ja) * 2002-02-28 2012-12-26 トヨタ自動車株式会社 動力伝達装置
US7051696B2 (en) * 2003-09-30 2006-05-30 Honda Motor Co., Ltd. Bearing structure of crankshaft in internal combustion engine
JP4595493B2 (ja) * 2004-11-05 2010-12-08 トヨタ自動車株式会社 回転体支持構造
JP4977904B2 (ja) * 2008-01-31 2012-07-18 本田技研工業株式会社 ツインクラッチ式変速装置
JP5436111B2 (ja) * 2009-09-16 2014-03-05 本田技研工業株式会社 潤滑油供給構造
JP5908316B2 (ja) * 2012-03-28 2016-04-26 本田技研工業株式会社 シャフトドライブ式車両のパワーユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US10619720B2 (en) 2020-04-14
JPWO2015146954A1 (ja) 2017-04-13
US20170108108A1 (en) 2017-04-20
WO2015146954A1 (ja) 2015-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6175557B2 (ja) 変速機
JP5180778B2 (ja) エンジンユニットおよびこれを備えた自動二輪車
US8844394B2 (en) Transmission for saddle type vehicle
US8636126B2 (en) Hydraulic clutch
US8555740B2 (en) Transmission for internal combustion engine
JP2012136205A (ja) 自動二輪車の変速装置
WO2011065562A1 (ja) 自動二輪車用変速装置
JPWO2011132432A1 (ja) エンジンユニットおよびこれを備えた自動二輪車
JP5436111B2 (ja) 潤滑油供給構造
US9909665B2 (en) Gear-shifting mechanism driving device
JP4762705B2 (ja) 変速機構およびその変速機構を備える車両
JP6720559B2 (ja) 変速機構
JP3844204B2 (ja) 内燃機関
JP4338764B2 (ja) 有段式自動変速装置及びそれを備えた車両
JP2008044541A (ja) 車両用パワーユニット
JP3158473U (ja) 変速機構およびそれを備えた車両
JP6108299B2 (ja) 動力伝達装置
WO2014170926A1 (ja) 変速装置、これを備える車両及び鞍乗り型車両
US9534675B2 (en) Transmission with reverse for vehicle
JP6708051B2 (ja) エンジンのベアリング支持構造
US9103424B2 (en) Vehicle driving force transmission structure
JP4300952B2 (ja) トランスミッション装置
JP2007269206A (ja) 車両の動力伝達装置
US20120247238A1 (en) Vehicle power unit
JP6124779B2 (ja) 車両

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6175557

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150