JP5433263B2 - タンパーエビデント性に優れたプラスチックキャップ - Google Patents

タンパーエビデント性に優れたプラスチックキャップ Download PDF

Info

Publication number
JP5433263B2
JP5433263B2 JP2009064141A JP2009064141A JP5433263B2 JP 5433263 B2 JP5433263 B2 JP 5433263B2 JP 2009064141 A JP2009064141 A JP 2009064141A JP 2009064141 A JP2009064141 A JP 2009064141A JP 5433263 B2 JP5433263 B2 JP 5433263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
rib
cap
tamper
plastic cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009064141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010215266A (ja
Inventor
基勝 山田
智博 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Closures Co Ltd
Original Assignee
Nippon Closures Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Closures Co Ltd filed Critical Nippon Closures Co Ltd
Priority to JP2009064141A priority Critical patent/JP5433263B2/ja
Publication of JP2010215266A publication Critical patent/JP2010215266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5433263B2 publication Critical patent/JP5433263B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

本発明は、タンパーエビデントバンドを有するプラスチックキャップに関するものであり、より詳細には、牛乳瓶等のガラス瓶に装着可能で、特にタンパーエビデント性に優れたプラスチックキャップに関する。
従来より、内容物へのいたずら防止等の見地から、開封履歴を明示する機能、すなわちタンパーエビデント機能を備えたプラスチックキャップが、各種容器のキャップとして広く使用されている。
このようなタンパーエビデント性を有するプラスチックキャップにおいて、特に牛乳瓶等のガラス容器に用いられるものとしては、例えば、頂板部及び頂板部から垂下するスカート部から成り、容器口部に装着されるキャップ本体とタンパーエビデントバンド部及びキャップ本体のスカート部下端と該タンパーエビデントバンド部の上端と円周状に連接する破断可能な周状弱化部及びタンパーエビデントバンドを軸方向に破断可能な軸方向弱化部で構成され、キャップ本体のスカート部下端の一部に突設された鍔部が形成されて成ることを基本構造とするもの等が知られている(特許文献1〜3)。
上記基本構造を有するプラスチックキャップにおいては、破断可能な弱化部を破断し、タンパーエビデントバンドをキャップ本体から取り除いた後、キャップ本体を容器口部から取り外すことにより初めて開栓し得るものであるため、一目で開封されたものであることが理解される開封明示機能を有している。
特許第2743160号 特許第3590674号 特開平9−24964号公報
しかしながら、近年キャップの軽量化及びコスト削減の要請から、キャップを構成する樹脂の使用量を低減すべく、薄肉化が図られている。特にタンパーエビデントバンドは主として開封明示を目的とし、キャップの密封性に関与するものではないため、薄肉化される傾向がある。
このようなキャップにおいては、破断可能な弱化部を破断することなく、キャップ本体の鍔部を強い力で押し上げると、薄肉化されたタンパーエビデントバンドが可撓性を有するため、キャップ本体及びタンパーエビデントバンドが分離していない状態で容器口部から取り外すことができてしまう事象が生じた。このような場合には、キャップが一旦開封されたものであるにもかかわらず、タンパーエビデントバンドがキャップ本体と一体化された完全な状態で再度キャップを容器に適用することが可能になるため、キャップのタンパーエビデント性の信頼性を損なうおそれがある。
従って本発明の目的は、上述したような、キャップが薄肉化された場合でも、タンパーエビデントバンドをキャップ本体から取り除かない状態でのキャップの容器口部から取り外しを有効に防止できる、タンパーエビデント性が向上されたプラスチックキャップを提供することである。
本発明によれば、頂板部及び該頂板部から垂下するスカート部から成るキャップ本体と、スカート部下端から破断可能な周方向弱化部を介して一体に成形されたタンパーエビデントバンドから成り、前記スカート部の外面下端の一部に外方に突出する鍔部が形成され且つスカート部の内面には容器口部と係合する突起が形成されていると共に、前記タンパーエビデントバンドの外面には前記周方向弱化部を引裂くための摘み片が形成され且つ該摘み片の近傍に周方向弱化部からタンパーエビデントバンド下端に至る軸方向弱化部が形成されているプラスチックキャップにおいて、前記鍔部が形成された位置のタンパーエビデントバンドの外面に、鍔部の周方向の中央部を中心にほぼ左右対称に外方に突出する複数のリブが形成され、該複数のリブの上端における外方への突出量が該リブの位置における鍔部の突出量とほぼ同程度であると共に、該複数のリブの上端面と鍔部の下端面との間に垂直距離が0.3乃至1.0mmである微小間隙が形成されていることを特徴とするプラスチックキャップが提供される。
この態様のプラスチックキャップにおいては、
1.複数のリブの上端面がほぼ同一平面上にあり、且つ該複数のリブの軸方向長さが、鍔部の周方向の中央部から外側に向かって減少すること、
2.リブの突出量が下方に行くに従って漸次減少すること、
が好適である。
本発明によればまた、頂板部及び該頂板部から垂下するスカート部から成るキャップ本体と、スカート部下端から破断可能な周方向弱化部を介して一体に成形されたタンパーエビデントバンドから成り、前記スカート部の外面下端の一部に外方に突出する鍔部が形成され且つスカート部の内面には容器口部と係合する突起が形成されていると共に、前記タンパーエビデントバンドの外面には前記周方向弱化部を引裂くための摘み片が形成され且つ該摘み片の近傍に周方向弱化部からタンパーエビデントバンド下端に至る軸方向弱化部が形成されているプラスチックキャップにおいて、前記鍔部が形成された位置のタンパーエビデントバンド外面に、外方に突出し且つ上端面の外周端縁が鍔部の外周端縁と略同一形状を有するリブが形成されており、該リブの上端面と鍔部の下端面との間に垂直距離が0.3乃至1.0mmである微小間隙が形成されていることを特徴とするプラスチックキャップが提供される。
この態様のプラスチックキャップにおいては、リブの突出量が下方に行くに従って漸次減少すること、が好適である。
本発明のプラスチックキャップにおいては、鍔部の周方向全域に亘って鍔部の下部のタンパーエビデントバンドの外面に複数個或いは1個のリブが形成されているため、タンパーエビデントバンドを取り除かない限り、鍔部の下面に触れることができず、鍔部を押し上げることができない。このため、周方向弱化部及び軸方向弱化部が破断されず、キャップ本体とタンパーエビデントバンドが分離していない状態のキャップを容器口部から取り除くことができず、確実なタンパーエビデント性を確保することができる。
また鍔部下面とリブの上端面の間に微小な間隙が形成されているため、リブを上方に押し上げても、鍔部にその力が伝わることが有効に防止されており、周方向弱化部及び軸方向弱化部を破断し、タンパーエビデントバンドがキャップ本体から取り除かれない限り、開封することができない。
更に、リブの突出量が下方に行くに従って漸次減少しているため、リブを上方に押し上げようとしても、タンパーエビデントバンドを通して力がキャップ本体に伝わり難く、周方向弱化部及び軸方向弱化部を破断することなく、キャップを容器口部から取り除くことができない。
更にまた、キャップが薄肉化されていても、確実なタンパーエビデント性を確保できるので、軽量化及び経済性にも優れている。特に複数のリブを設けた場合には、単一のリブを設けた場合と同様の効果が得られる一方、単一のリブよりも使用する樹脂量を軽減できる。
また、簡単な構成で有効な効果を得ることができ、生産性にも優れている。
本発明のプラスチックキャップの一例の平面図である。 図1に示すプラスチックキャップが容器口部に適用された状態における側面図(一部断面図である)。 図1(A)のX−X線における断面図である。 図1に示すプラスチックキャップの底面図である。 図1(A)のY−Y線方向から見た側面図である。
本発明のプラスチックキャップを、添付図面を用いて説明する。
本発明のプラスチックの一例を示す図1乃至図5において、全体を1で表す本発明のプラスチックキャップは、概略的に言って、頂板部2、及び頂板部2より垂下するスカート部3から成るキャップ本体4、スカート部3の下端と周方向弱化部である周方向スコア5を介して一体に成形されたタンパーエビデントバンド(以下、「TEバンド」という)6から成っている。
キャップ本体4の頂板部2の内面には、容器口部に適用された状態で容器口部30の内面に嵌合されてキャップの密封性を確保するインナーリング7、容器口部先端31に当接する突起8が設けられている。
またスカート部3の内面側には、容器口部30に設けられた係合面32と係合する係合突起9が設けられ、スカート部3の下端の外面側には、TEバンド取り外し後にキャップ本体を容器口部から取り外す際に指を掛ける部位となる、外方に突出する鍔部10が形成されている。
TEバンド6の内面側には容器口部30に設けられた係合面33と係合する係合突起11が形成されていると共に、TEバンド6の外面側の上方には、周方向スコア5の引き裂き開始部となる摘み片12が取付基部13を介して設けられており、この摘み片12は破断可能な弱化部14を介してスカート部3とも連結されている。またTEバンド6には、図示していないが、摘み片12のTEバンド6への取付基部13に接し、且つ周方向スコア5につながる切欠き部が形成されている。この具体例においては、軸方向スコアは、主スコア15、補助スコア16及び伝染防止スコア17から成っている。すなわち、取付基部13の側部及び切欠き部に接するように斜め方向の主スコア15が設けられ、また、TEバンド6の下部には、下端から主スコアとほぼ同方向且つ段違いに延びる短い補助スコア16が設けられ、更に、主スコア15の下端15aと、補助スコア16の上端16aを結びキャップ軸方向に対して垂直なスコアが伝線防止スコア17となる。尚、この態様においては、主スコア15及び周方向スコア5は取付基部13から直接延びているが、取付基部から周方向スコア又は斜め方向スコアを介して設けられていてもよい。
本発明においては、上記基本構造を有するプラスチックキャップにおいて、TEバンドの外周面の、上部に鍔部が形成された位置に、複数個或いは1個のリブが形成されていることが重要な特徴である。
すなわち、図3乃至図5に示した具体例では、鍔部10が形成された位置に対応するTEバンド6の外周面に、鍔部10の周方向の全域に亘ってほぼ等間隔に5つの縦方向リブ20a,20b,20b,20c,20cが形成されている。この縦方向リブ20は、図3から明らかなように、リブの上端面21と鍔部10の下面10aとの間には微小間隙Lが形成されていると共に、図3から明らかなように、リブ20の上端面21の外方への突出量Mが該位置における鍔部10の突出量と合致しており、またリブ20の突出量は下方に行くに従って漸次減少している。このため、リブ20a,20b,20b,20c,20cの夫々の軸方向長さは鍔部10の周方向の中央部から周方向両端部に近づくにつれてその長さが短くなっており、リブ20a,20b,20b,20c,20cの夫々の下端で構成される仮想線が円弧を形成している。
従って本発明のプラスチックキャップにおいては、TEバンド6を取り除かない限り、鍔部10に直接指を掛けることができず、しかも鍔部下面とリブ上端面21の間には間隙Lが形成されているので、リブ20を下方から押し上げたとしても鍔部10に、この力が作用することがないと共に、この間隙Lの垂直距離は非常に小さいため、開栓のために指等を差し込むこともできない。更に、複数のリブの突出量が下方に行くに従って漸次減少していることによって、リブをリブの下端から押し上げることも困難であり、確実なタンパーエビデント性を確保することができる。尚、リブの傾斜角度(図2にθで示す)は、20乃至40°の範囲にあることが好適である。
この態様においては、キャップを開封する際は、摘み片12を周方向または斜め下方向に引っ張り、主スコア15,補助スコア16,伝線防止スコア17から成る軸方向スコアを破断すると共に、周方向スコア5を破断し、TEバンド6をスカート部3より取り外す。これにより、キャップは容器口部から取り外し可能になり、鍔部10を上方に引き上げると、キャップは開封される。本発明のキャップは、上述したとおり、TEバンドが破壊、キャップ本体から取り除かれない限り、キャップ本体を容器口部から取り外すことができないため、キャップが一旦開封されたものであることを確実に明示することができ、更に、開封により容器口部から取り外されたキャップ本体は、内容物を飲み残した場合等にリシールすることができる。
上記態様においては、鍔部下面及びリブの上端面の垂直距離は、1.0mm以下、特に0.3乃至0.8mmの範囲であることが、確実なタンパーエビデント性を得る上で望ましい。
また図に示した具体例においては、複数のリブの下端を結ぶ仮想線は円弧を形成していたが、勿論、かかる仮想線はこれに限定されるものではなく、中央のリブから外側に向かって上方に向かう斜め方向の直線であってもよい。
更に、リブの突出量は下方に行くに従って漸次減少していることが、リブを下方から押し上げてもTEバンドに力が加わりにくいため、より確実にタンパーエビデント性を向上でき、望ましいが、容器口部の形状によっては、例えばリブの下端附近にリブの突出量と同程度の突起部が位置するような容器であれば、リブ下端を押し上げることができないので、リブの突出量を一定にすることもできる。
本発明においては、リブの数、或いは複数のリブのそれぞれの長さ等も上述した具体例に限定されず、確実なタンパーエビデント性が発現される限り種々の変更が可能である。キャップの軽量化及びコスト削減の見地からは、上述したように鍔部の周方向端部に行くにつれて長さが短くなる複数のリブを形成することが望ましいが、複数のリブを形成する代わりに、外方に突出し且つ上端面の外周端縁が鍔部の外周端縁とほぼ一致する単一のリブを形成することによっても、同様の作用効果を奏することができる。
また上述した具体例においては、軸方向弱化部として、主スコア、補助スコア、伝線防止スコアから成る軸方向スコアを採用したが、勿論これに限定するものではなく、周方向弱化部からタンパーエビデントバンド下端に至る限り垂直或いは斜め方向等種々の形態を採用できる。
本発明のプラスチックキャップは、ポリエチレン、ポリプロピレン等を射出成形、圧縮成形等することにより成形することができ、薄肉軽量化しても確実な密封性及びタンパーエビデント性を有し、簡単な構成であるため成形性にも優れている。
本発明のプラスチックキャップは、TEバンドがキャップ本体から取り除かれない限り、キャップ本体を容器口部から取外すことができないため、軽量化及びコスト削減のために薄肉化されたキャップにおいても、優れたタンパーエビデント性を発現することができ、しかもリシールも可能であるため、牛乳瓶等のガラス容器に好適に使用することができる。

Claims (4)

  1. 頂板部及び該頂板部から垂下するスカート部から成るキャップ本体と、スカート部下端から破断可能な周方向弱化部を介して一体に成形されたタンパーエビデントバンドから成り、前記スカート部の外面下端の一部に外方に突出する鍔部が形成され且つスカート部の内面には容器口部と係合する突起が形成されていると共に、前記タンパーエビデントバンドの外面には前記周方向弱化部を引裂くための摘み片が形成され且つ該摘み片の近傍に周方向弱化部からタンパーエビデントバンド下端に至る軸方向弱化部が形成されているプラスチックキャップにおいて、
    前記鍔部が形成された位置のタンパーエビデントバンドの外面に、鍔部の周方向の中央部を中心にほぼ左右対称に外方に突出する複数のリブが形成され、該複数のリブの上端における外方への突出量が該リブの位置における鍔部の突出量とほぼ同程度であると共に、該複数のリブの上端面と鍔部の下端面との間に垂直距離が0.3乃至1.0mmである微小間隙が形成されていることを特徴とするプラスチックキャップ。
  2. 前記複数のリブの上端面がほぼ同一平面上にあり、且つ該複数のリブの軸方向長さが、鍔部の周方向の中央部から外側に向かって減少する請求項1記載のプラスチックキャップ。
  3. 頂板部及び該頂板部から垂下するスカート部から成るキャップ本体と、スカート部下端から破断可能な周方向弱化部を介して一体に成形されたタンパーエビデントバンドから成り、前記スカート部の外面下端の一部に外方に突出する鍔部が形成され且つスカート部の内面には容器口部と係合する突起が形成されていると共に、前記タンパーエビデントバンドの外面には前記周方向弱化部を引裂くための摘み片が形成され且つ該摘み片の近傍に周方向弱化部からタンパーエビデントバンド下端に至る軸方向弱化部が形成されているプラスチックキャップにおいて、
    前記鍔部が形成された位置のタンパーエビデントバンド外面に、外方に突出し且つ上端面の外周端縁が鍔部の外周端縁と略同一形状を有するリブが形成されており、該リブの上端面と鍔部の下端面との間に垂直距離が0.3乃至1.0mmである微小間隙が形成されていることを特徴とするプラスチックキャップ。
  4. 前記リブの突出量が下方に行くに従って漸次減少する請求項1乃至3の何れかに記載のプラスチックキャップ。
JP2009064141A 2009-03-17 2009-03-17 タンパーエビデント性に優れたプラスチックキャップ Active JP5433263B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009064141A JP5433263B2 (ja) 2009-03-17 2009-03-17 タンパーエビデント性に優れたプラスチックキャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009064141A JP5433263B2 (ja) 2009-03-17 2009-03-17 タンパーエビデント性に優れたプラスチックキャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010215266A JP2010215266A (ja) 2010-09-30
JP5433263B2 true JP5433263B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=42974541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009064141A Active JP5433263B2 (ja) 2009-03-17 2009-03-17 タンパーエビデント性に優れたプラスチックキャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5433263B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012043568A1 (ja) 2010-09-27 2012-04-05 シーカ・テクノロジー・アーゲー 水硬性結合剤用急結剤、及び、水硬性結合剤の急速硬化方法
CN104210742B (zh) * 2014-08-28 2016-09-14 航天精工股份有限公司 一种用于玻璃容量瓶口密封的盖子

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4231680B2 (ja) * 2002-11-08 2009-03-04 日本クラウンコルク株式会社 ヒンジキャップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010215266A (ja) 2010-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6061357B1 (ja) キャップおよびキャップ付き容器
EP0827913B1 (en) A cap separable from bottle at the time of disposal
JP5371138B2 (ja) キャップ
JP5433263B2 (ja) タンパーエビデント性に優れたプラスチックキャップ
JP5389550B2 (ja) 打栓式開閉容易キャップ
WO2018163393A1 (ja) 合成樹脂製キャップ及び容器
JP3577122B2 (ja) 除去容易なキャップ
JP5942538B2 (ja) キャップ
JP5771939B2 (ja) キャップ
JP5643136B2 (ja) 容器蓋
JP2010260583A (ja) 強制嵌合式の合成樹脂製キャップ
JP5303253B2 (ja) 合成樹脂製キャップ
JP4762426B2 (ja) 分別廃棄可能なキャップ
JP4818739B2 (ja) 合成樹脂製キャップ
JP5312874B2 (ja) プラスチックキャップ
JP2017124837A (ja) 合成樹脂製キャップ
WO2017043200A1 (ja) 合成樹脂製キャップ
JP4184117B2 (ja) 封緘式キャップ
JP4949004B2 (ja) ピルファープルーフバンド付きキャップ
JP6264732B2 (ja) キャップ
JPWO2018025593A1 (ja) 合成樹脂製キャップ
TWI807437B (zh) 切割連結蓋
WO2015181978A1 (ja) 容器口部
JP5684624B2 (ja) 打栓式樹脂製キャップ
JP4382336B2 (ja) プラスチックキャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5433263

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150