JP5426880B2 - 5−フルオロ−1,3−ジアルキル−1h−ピラゾール−4−カルボニルフルオリドの製造方法 - Google Patents

5−フルオロ−1,3−ジアルキル−1h−ピラゾール−4−カルボニルフルオリドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5426880B2
JP5426880B2 JP2008530378A JP2008530378A JP5426880B2 JP 5426880 B2 JP5426880 B2 JP 5426880B2 JP 2008530378 A JP2008530378 A JP 2008530378A JP 2008530378 A JP2008530378 A JP 2008530378A JP 5426880 B2 JP5426880 B2 JP 5426880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
pyrazole
dialkyl
bromide
chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008530378A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009507867A (ja
Inventor
ネーフ,アルント
パゼノク,セルゲイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience AG
Original Assignee
Bayer CropScience AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer CropScience AG filed Critical Bayer CropScience AG
Publication of JP2009507867A publication Critical patent/JP2009507867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5426880B2 publication Critical patent/JP5426880B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/16Halogen atoms or nitro radicals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0234Nitrogen-, phosphorus-, arsenic- or antimony-containing compounds
    • B01J31/0235Nitrogen containing compounds
    • B01J31/0237Amines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0234Nitrogen-, phosphorus-, arsenic- or antimony-containing compounds
    • B01J31/0235Nitrogen containing compounds
    • B01J31/0245Nitrogen containing compounds being derivatives of carboxylic or carbonic acids
    • B01J31/0251Guanidides (R2N-C(=NR)-NR2)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0234Nitrogen-, phosphorus-, arsenic- or antimony-containing compounds
    • B01J31/0255Phosphorus containing compounds
    • B01J31/0267Phosphines or phosphonium compounds, i.e. phosphorus bonded to at least one carbon atom, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, the other atoms bonded to phosphorus being either carbon or hydrogen
    • B01J31/0268Phosphonium compounds, i.e. phosphine with an additional hydrogen or carbon atom bonded to phosphorous so as to result in a formal positive charge on phosphorous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0234Nitrogen-, phosphorus-, arsenic- or antimony-containing compounds
    • B01J31/0271Nitrogen-, phosphorus-, arsenic- or antimony-containing compounds also containing elements or functional groups covered by B01J31/0201 - B01J31/0231

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、5−フルオロ−1,3−ジアルキル−1H−ピラゾール−4−カルボニルフルオリドを調製するための新規方法に関する。この5−フルオロ−1,3−ジアルキル−1H−ピラゾール−4−カルボニルフルオリドは、5−クロロ−1,3−ジアルキル−1H−ピラゾール−4−カルボニルクロリドから対応する殺菌剤を調製するための有用な中間体である。
5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボニルクロリドを希釈剤(好ましくは、スルホラン)の存在下でフッ化カリウムと反応させることにより5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボニルフルオリドが得られるということは、すでに知られている(cf. EP-A 0776889)。この調製方法の1つの不利点は、空間−時間収率が低いということである。その結果、該調製方法は、工業的規模で行うのには、必然的に困難が伴う。第2に、該スルホランは、蒸留によって生成物から除去可能であるが、それにも困難が伴う。これらの制限及び不利点に鑑みて、上記既知調製方法に固有の不利点(特に、高い反応温度及び長い反応時間)が回避され且つさらに所望のフッ化物が低い反応温度での比較的短い反応時間で良好な収率から非常に良好な収率で得られるような、5−フルオロ−1,3−ジアルキル−1H−ピラゾール−4−カルボニルフルオリドを調製するための改善された方法が求められている。
相間移動触媒(PTC)を添加することによってハレックス反応が改善され得る場合もあるということは、知られている。今日まで使用されてきた相間移動触媒は、第4級アルキルアンモニウム、アルキルホスホニウム、ピリジニウム、アミドホスホニウム、2−アザアレニウム、カルボホスファゼニウム及びジホスファゼニウム塩である(EP-A 1266904)。種々の触媒を直接比較することによって、ハレックス反応を良好な結果が得られるように実施するための一般的な規則は存在しないことが示されている。各物質について、個別的に、溶媒、溶液、温度、添加剤及びプロセスに関する微調整を実施しなければならない(cf. J. Fluor. Chem. 2004, 125, 1031-1038)。
当該フッ素化を首尾よく実施するためには、反応混合物から水を実質的に除去すべきであるということも知られている。そのために、製造に際して、トルエン又はクロロベンゼンの存在下における共沸脱水が利用される。このことは、酸塩化物をフッ素化する場合、酸塩化物基の加水分解を防止するために、特に重要である。250℃を超える沸点を有するポリエチレングリコールジメチルエーテル(PEG)中で5−クロロ−1,3−ジアルキル−1H−ピラゾール−4−カルボニルクロリドをフッ素化すれば、当該反応混合物から生成物が直接蒸留され得るので、非常に有利であろう。市販されているPEGは、典型的には、種々の量の水(典型的には、0.6から2%)を含んでいる。水を除去するために、当該PEGを共沸的に脱水して、含水量(Karl Fischer)が0.1%未満に低下するようにする。5−クロロ−1,3−ジアルキル−1H−ピラゾール−4−カルボニルクロリドをフッ素化するためには、該溶媒が使用された(社内の結果)。
本発明者らは、5−クロロ−1,3−ジアルキル−1H−ピラゾール−4−カルボニルクロリを、含水量が0.1%未満のPEG中で、140℃から190℃の温度で、フッ化カリウムを用いた12時間以内のフッ素化に付しても、うまくいかないということを見いだした。第4級アルキルアンモニウム、アルキルホスホニウム、ピリジニウム、アミドホスホニウム、2−アザアレニウム、カルボホスファゼニウム及びジホスファゼニウム塩などの慣習的なPTCを添加することによる改善は、ほんの僅かにすぎなかった(収率30%)。
ここに、式(I)
Figure 0005426880
[式中、R及びRは、それぞれ独立して、C−C−アルキルである]
の5−フルオロ−1,3−ジアルキル−1H−ピラゾール−4−カルボニルフルオリドが、
式(II)
Figure 0005426880
[式中、R及びRは、それぞれ、上記で定義されているとおりである]
の5−クロロ−1,3−ジアルキル−1H−ピラゾール−4−カルボニルクロリドを、
フッ化カリウムの存在下、
以下の、
(A) 式(III)
Figure 0005426880
[式中、
、R、R及びRは、それぞれ独立して、C−C22−アルキルであるか、又は、いずれの場合も置換されていてもよいアリール若しくは(C−C−アルキル)アリール(ここで、アリールは、フェニル又はナフチルとして定義され、また、該置換基は、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、ニトロ又はシアノである)であり、
は、アニオンである]
の第4級ホスホニウム化合物、
又は、
(B) 式(IV)
Figure 0005426880
[式中、
、A、A、A、A、A、A及びAは、それぞれ独立して、C−C12−アルキル、C−C12−アルケニル、C−C−シクロアルキル、C−C12−アリール若しくはC−C12−アラルキルであるか、又は、
、A、A及びAは、それぞれ独立に、互いに、直接結合しているか又はO若しくはN−Aを介して結合して、3員から7員の環を形成しており、
は、C−C−アルキルであり、
は、一塩基酸基であるか、又は、当量の多塩基酸基である]
のアミドホスホニウム塩、
又は、
(C) 式(V)
Figure 0005426880
[式中、
10及びA11は、それぞれ独立して、下記基
Figure 0005426880
のうちの1つであり、
、R、R、R10、R11及びR12は、それぞれ独立して、C−C10−アルキル、C−C10−アルケニル若しくはC−C12−アリールであるか、又は、
、R10、R1112は、それぞれ独立に、互いに、直接結合して、飽和若しくは不飽和の3員から5員の環(ここで、該環は、1個の窒素原子と別に炭素原子を含んでいる)を形成しており、
ここで、上記基
Figure 0005426880
は、飽和又は不飽和の4員から8員の環(ここで、該環は、2個の窒素原子と別に炭素原子を含んでいる)であることもでき、
は、1当量のアニオンである]
の化合物、
又は、
(D) 式(VI)
Figure 0005426880
[式中、
12、A13、A14、A15、A16及びA17は、それぞれ独立して、C−C12−アルキル、C−C12−アルケニル、C−C−シクロアルキル、C−C12−アリール若しくはC−C12−アラルキルであるか、又は、
1213、A1415及びA1617は、それぞれ独立に、互いに、直接結合しているか又はO若しくはN−A18を介して結合して、3員から7員の環を形成しており、
18は、C−C−アルキルであり、
(Zは、1当量のアニオンである]
のヘキサアルキルグアニジニウム塩、
から選択される相間移動触媒の存在下、
式(VII)
Figure 0005426880
[式中、
13及びR14は、それぞれ独立して、C−C16−アルキルであり、
mは、2から6の整数であり、
rは、0から20の整数である]
のポリエーテルの存在下、
及び、
触媒量のプロトン性化合物(ここで、該プロトン性化合物は、以下のものからなる群から選択される:スルホラン、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド(DMF)、N−メチルピロリドン(NMP)、1,3−ジメチルイミダゾリノン、HF、水、ジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン又はトリクロロエタン、ケトン類、例えば、アセトン、ブタノン、メチルイソブチルケトン又はシクロヘキサノン、ニトリル類、例えば、アセトニトリル、プロピオニトリル、n−ブチロニトリル又はi−ブチロニトリル、アミド類、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルホルムアニリド、N−メチルピロリドン又はヘキサメチルホスホルアミド、さらに好ましくは、スルホラン、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド、NMP又は水)の存在下で、
変換することによって得られるということが分かった。
驚くべきことに、式(I)の5−フルオロ−1,3−ジアルキル−1H−ピラゾール−4−カルボニルフルオリドは、本発明の条件下において、高い純度及び高い選択性で、優れた収率で調製することが可能である。本発明の調製方法のさらなる利点は、当該反応が140から150℃においてさえ起こること、及び、生成物を、フッ素化後、直接蒸留して当該反応混合物から純粋な形態で取り出すことが可能なことである。この場合、溶媒から生成物を取り出すことは全く必要ない。触媒量のプロトン性化合物(例えば、スルホラン、DMF又は水)を添加することによって、KF(強塩基)の存在下における反応条件下で、少量のHFが形成され、その形成されたHFが、当該反応を大きく促進するものと思われる(最初の段階は、5−クロロ−1,3−ジアルキル−1H−ピラゾール−4−カルボニルフルオリドの形成である)。
出発物質として、例えば、5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボニルクロリド、フッ化カリウム、テトラフェニルホスホニウムブロミド、ポリエチレングリコールジメチルエーテル500及び0.1重量%のスルホランを使用する場合、本発明による調製方法は、下記式スキームによって詳細に例示することができる。
Figure 0005426880
本発明による調製方法の実施において出発物質として使用する5−クロロ−1,3−ジアルキル−1H−ピラゾール−4−カルボニルクロリドは、概して、式(II)によって定義される。該式(II)において、基R及び基Rは、それぞれ独立して、好ましくは、メチル、エチル、n−プロピル又はイソプロピルであり、さらに好ましくは、同時にメチルである。
式(II)の5−クロロ−1,3−ジアルキル−1H−ピラゾール−4−カルボニルクロリド は、既知であるか、又は、既知方法によって調製することができる(cf. EP-A 0776889)。
出発物質として同様に必要とされるフッ化カリウムも、合成用既知化学物質である。
本発明による調製方法の実施において、相間移動触媒として使用可能な第4級ホスホニウム化合物は、概して、式(III)によって定義される。該式(III)において、R、R、R及びRは、それぞれ独立して、好ましくは、C−C18−アルキル、フェニル又はナフチル(ここで、これらは、それぞれ、フッ素、塩素、臭素、メチル、メトキシ、ニトロ又はシアノで場合により置換されていてもよい)であり、さらに好ましくは、それぞれ、ブチル、オクチル、ヘキサデシル、オクタデシル又はフェニルである。Xは、好ましくは、アニオンであり、その際、Xは、F、HF、Cl、I、Br、BF、1/2SO 2−、ベンゼンスルホニル、p−トルエンスルホニル、HSO、PF又はCFSOからなる群から選択される。式(III)の下記ホスホニウム化合物がきわめて特に好ましい:ヘキサデシルトリブチルホスホニウムブロミド、ステアリルトリブチルホスホニウムブロミド、テトラブチルホスホニウムクロリド、テトラブチルホスホニウムブロミド、テトラオクチルホスホニウムブロミド、テトラフェニルホスホニウムクロリド又はテトラフェニルホスホニウムブロミド。
式(III)のホスホニウム化合物は、既知である(cf. WO 98/32532)。
本発明による調製方法の実施において、相間移動触媒として同様に使用可能なアミドホスホニウム塩は、概して、式(IV)によって定義される。該式(IV)において、A、A、A、A、A、A、A及びAは、それぞれ独立して、好ましくは、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−シクロアルキルであり、さらに好ましくは、C−C−アルキルである。アルキルの例としては、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、n−ペンチル、3−メチルブチル、n−ヘキシル、2−エチルヘキシル(特に、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル)などがあり、アルケニルの例としては、アリル、プロプ−(2)−エニル、n−ブト−(2)−エニルなどがあり、シクロアルキルの例としては、シクロペンチル、シクロヘキシル、4−メチルシクロヘキシル、4−t−ブチルシクロヘキシルなどがある。A、又は、A及びA、又は、A及びA及びA、又は、A及びA及びA及びAが、互いに、直接結合するか又はO若しくはN−Aを介して結合して、5個又は6個の環員を有する飽和又は不飽和の環を形成している式(IV)の化合物を使用することも可能である。従って、これらの化合物は、1、2、3又は4の上記環を含んでいる。A、又は、A及びA、又は、A及びA及びA、又は、A及びA及びA及びAが、一緒に結合して、環員として、窒素原子(ここで、該窒素原子上に特定のAからA基が存在している)、適切な場合にはO−又はN−A、及び、CH基を含んでいる環を形成している式(IV)の化合物を使用することも可能である。この物質群では、窒素原子は、その窒素原子上に存在しているAからA基と一緒に、いずれの場合も、例えば、ヘキサヒドロピリジン環、テトラヒドロピロール環、ヘキサヒドロピラジン環又はモルホリン環を形成する。従って、これらの化合物は、1、2、3又は4の上記環を含んでいる。Aは、好ましくは、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル又はt−ブチルである。
式(IV)の化合物において、Yは、一塩基酸基、又は、当該当量の多塩基酸基、特に、無機鉱酸の基、有機カルボン酸の基又は脂肪族若しくは芳香族のスルホン酸の基である。典型的には、式(IV)[式中、Yは、F、Cl、Br、S、HF、BF、ベンゼンスルホニル、p−トルエンスルホニル、HSO、PF又はCFSOである]の化合物を使用し、特に、式(IV)[式中、Yは、F、C1、Br、S、HF又はBFである]の化合物を使用する。式(IV)の化合物の例としては、以下のものを挙げることができる:テトラキス(ジメチルアミノ)ホスホニウムクロリド、テトラキス(ジエチルアミノ)ホスホニウムクロリド、テトラキス(ジメチルアミノ)ホスホニウムブロミド、テトラキス(ジエチルアミノ)ホスホニウムブロミド、テトラキス(ジプロピルアミノ)ホスホニウムクロリド又はブロミド、トリス(ジエチルアミノ)(ジメチルアミノ)ホスホニウムクロリド又はブロミド、テトラキス(ジブチルアミノ)ホスホニウムクロリド又はブロミド、トリス(ジメチルアミノ)(ジエチルアミノ)ホスホニウムクロリド又はブロミド、トリス(ジメチルアミノ)(シクロペンチルアミノ)ホスホニウムクロリド又はブロミド、トリス(ジメチルアミノ)(ジプロピルアミノ)ホスホニウムクロリド又はブロミド、トリス(ジメチルアミノ)(ジブチルアミノ)ホスホニウムクロリド又はブロミド、トリス(ジメチルアミノ)(シクロヘキシルアミノ)ホスホニウムクロリド又はブロミド、トリス(ジメチルアミノ)(ジアリルアミノ)ホスホニウムクロリド又はブロミド、トリス(ジメチルアミノ)(ジヘキシルアミノ)ホスホニウムクロリド又はブロミド、トリス(ジエチルアミノ)(ジヘキシルアミノ)ホスホニウムクロリド又はブロミド、トリス(ジメチルアミノ)(ジヘプチルアミノ)ホスホニウムクロリド又はブロミド、トリス(ジエチルアミノ)(ジヘプチルアミノ)ホスホニウムクロリド又はブロミド、テトラキス(ピロリジノ)ホスホニウムクロリド又はブロミド、テトラキス(ピペリジノ)ホスホニウムクロリド又はブロミド、テトラキス(モルホリノ)ホスホニウムクロリド又はブロミド、トリス(ピペリジノ)(ジアリルアミノ)ホスホニウムクロリド又はブロミド、トリス(ピロリジノ)(エチルメチルアミノ)ホスホニウムクロリド又はブロミド、トリス(ピロリジノ)(ジエチルアミノ)ホスホニウムクロリド又はブロミド。
式(IV)のアミドホスホニウム塩は、既知である(cf. WO 98/32532)。
本発明による調製方法の実施において、相間移動触媒として同様に使用可能な化合物は、概して、式(V)によって定義される。該式(V)において、R、R、R、R10、R11及びR12は、それぞれ独立して、好ましくは、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、s−ブチル又はt−ブチルである。RとR、RとR10、R11とR12は、好ましくは、同一である。該式(V)において、Zは、好ましくは、1当量のアニオンであり、その際、Zは、Cl、Br、(CHSiF、HF、H、BF、PF、炭酸アニオン又は硫酸アニオンから選択される。
式(V)の特に好ましい化合物は、下記式(V−1)から式(V−3)によって示される:
Figure 0005426880
Figure 0005426880
式(V)の化合物は、既知である(cf. EP-A 1266904)。
本発明による調製方法の実施において、相間移動触媒として同様に使用可能なヘキサアルキルグアニジニウム塩は、概して、式(VI)によって定義される。該式(VI)において、A12、A13、A14、A15、A16及びA17は、それぞれ独立して、好ましくは、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−シクロアルキルであり、さらに好ましくは、C−C−アルキルである。アルキルの例としては、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、n−ペンチル、3−メチルブチル、n−ヘキシル、2−エチルヘキシル(特に、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル)などがあり、アルケニルの例としては、アリル、プロプ−(2)−エニル、n−ブト−(2)−エニルなどがあり、シクロアルキルの例としては、シクロペンチル、シクロヘキシル、4−メチルシクロヘキシル、4−t−ブチルシクロヘキシルなどがある。A1213、又は、A1213及びA1415、又は、A1213及びA1415及びA1617が、一緒に、直接結合するか又はO若しくはN−A18を介して結合して、5個又は6個の環員を有する飽和又は不飽和の環を形成している式(VI)の化合物を使用することも可能である。従って、これらの化合物は、1、2又は3の上記環を含んでいる。A1213、又は、A1213及びA1415、又は、A1213及びA1415及びA1617が、結合して、環員として、窒素原子(ここで、該窒素原子上に特定のAからA基が存在している)、適切な場合にはO−又はN−A18、及び、CH基を含んでいる環を形成している式(VI)の化合物を使用することも可能である。この物質群では、窒素原子は、その窒素原子上に存在しているA12からA17基と一緒に、例えば、ヘキサヒドロピリジン環、テトラヒドロピロール環、ヘキサヒドロピラジン環又はモルホリン環を形成する。従って、これらの化合物は、1、2又は3の上記環を含んでいる。A18は、好ましくは、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル又はt−ブチルである。該式(VI)において、(Zは、1当量のアニオンであり、その際、Zは、Cl、Br、(CHSiF、HF、H、BF、PF、炭酸アニオン又は硫酸アニオンから選択される。
式(VI)のヘキサアルキルグアニジニウム塩は、既知である(Synthesis, 1983, 904、 US 5,082,968)。
本発明による調製方法の実施において、出発物質として同様に必要とされるポリエーテルは、概して、式(VII)によって定義される。該式(VII)において、R13及びR14は、好ましくは、それぞれ、C−C−アルキルであり、mは、好ましくは、2又は3であり、rは、好ましくは、1から18の整数であり、特に、4から14の整数である。式(VII)の好ましいポリエーテルは、300から800g/molの平均モル質量を有する。6から17の鎖長r及び500g/molの平均モル質量を有するポリエチレングリコールジメチルエーテルの混合物が、特に好ましい。
式(VII)のポリエーテルは、既知である(cf. WO 98/32532)。
本発明によれば、使用する該相間移動触媒は、(A)の式(III)の化合物と(B)の式(IV)の化合物との考えられる任意の組み合わせであることができるか、又は、(A)の式(III)の化合物と(C)の式(V)の化合物との考えられる任意の組み合わせであることができるか、又は、(A)の式(III)の化合物と(B)と(C)の混合物との考えられる任意の組み合わせであることができる(ここで、(A)、(B)及び(C)として挙げられている化合物は、それら自体、それぞれが、同様に、対応する化合物の混合物であり得る)。同様に、式(VII)のポリエーテルとの可能なすべての組み合わせも考えることができる。
本発明による調製方法の実施における反応温度は、比較的広い範囲で変えることができる。一般に、使用温度は、120℃から150℃であり、好ましくは、130℃から150℃である。
本発明による調製方法の実施においては、式(II)の5−クロロ−1,3−ジアルキル−1H−ピラゾール−4−カルボニルクロリドの1モル当たり、一般に、0.5から3mol%(好ましくは、1から3mol%)の触媒A、B、C又はD、及び、2から2.5モル(好ましくは、2.1モル)のKFを使用する。
ポリエチレングリコールエーテルの量は、式(II)の5−クロロ1,3−ジアルキル−1H−ピラゾール−4−カルボニルクロリドの1グラム当たり、0.25から2g(好ましくは、0.5から1g)である。スルホラン、NMP、水などのプロトン性添加剤の量は、式(II)の5−クロロ−1,3−ジアルキル−1H−ピラゾール−4−カルボニルクロリドの1グラム当たり、0.01から0.1gである。
当該反応物の反応性に応じて、反応時間は、最大で10時間までであり得るが、比較的早い段階であっても、完全に変換された時点で反応を終結させることもできる。好ましい反応時間は、3から5時間である。
本発明による調製方法は、全て、概して、標準圧力下で実施する。しかしながら、加圧下又は減圧下(一般に、0.1バールから10バール)で実施することも可能である。
本発明の調製方法によって調製可能な式(I)の5−フルオロ−1,3−ジアルキル−1H−ピラゾール−4−カルボニルフルオリドは、殺菌剤を調製するための有用な中間体である(cf., 例えば, EP-A 0776889)。
式(I)の5−フルオロ−1,3−ジアルキル−1H−ピラゾール−4−カルボニルフルオリドの本発明による調製について、上記記載をさらに例証する下記実施例において記述する。しかしながら、該実施例は、限定的に解釈されるべきではない。
調製実施例
Figure 0005426880
実施例1
アルゴン下、ポリエチレングリコールジメチルエーテル(KF含水量 0.05%)に、最初に、19.3g(100mmol)の5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボニルクロリドを添加する。次いで、17.43g(300mmol)のフッ化カリウム、0.50g(2mmol)のビス(ジメチルアミノ)[(1,3−ジメチルイミダゾリジン−2−イリデン)アミノ]メチリウムクロリド及び100mgの水を添加する。その混合物を、150℃に加熱し、その温度でさらに5時間撹拌する。次いで、生成物を減圧下で蒸留した。13g(理論値の82%)の5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボニルフルオリドが得られる。m.p.85−87℃(10mbar)。
実施例2
アルゴン下、ポリエチレングリコールジメチルエーテル(KF含水量 0.05%)に、最初に、19.3g(100mmol)の5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボニルクロリドを添加する。次いで、17.43g(300mmol)のフッ化カリウム、1gのテトラフェニルホスホニウムブロミド及び300mgのスルホランを添加する。その混合物を、150℃に加熱し、その温度でさらに5時間撹拌する。次いで、生成物を減圧下で蒸留した。13.3g(理論値の83%)の5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボニルフルオリドが得られる。融点 85−87℃(10mbar)。

Claims (1)

  1. 式(I)
    Figure 0005426880
    [式中、R及びRは、それぞれ独立して、C−C−アルキルである]
    の5−フルオロ−1,3−ジアルキル−1H−ピラゾール−4−カルボニルフルオリドの調製方法であって、
    式(II)
    Figure 0005426880
    [式中、R及びRは、それぞれ上記で定義されているとおりである]
    の5−クロロ−1,3−ジアルキル−1H−ピラゾール−4−カルボニルクロリドを、
    フッ化カリウムの存在下、
    (A)テトラフェニルホスホニウムブロミド、及び(C)ビス(ジメチルアミノ)[(1,3−ジメチルイミダゾリジン−2−イリデン)アミノ]メチリウムクロリドから選択される相間移動触媒の存在下、
    ポリエチレングリコールジメチルエーテルの存在下、
    及び、
    媒量のスルホランの存在下で、
    変換することを特徴とする、前記方法。
JP2008530378A 2005-09-17 2006-09-05 5−フルオロ−1,3−ジアルキル−1h−ピラゾール−4−カルボニルフルオリドの製造方法 Expired - Fee Related JP5426880B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005044451.2 2005-09-17
DE102005044451A DE102005044451A1 (de) 2005-09-17 2005-09-17 Verfahren zum Herstellen von 5-Fluor-1,3-dialkyl-1H-pyrazol-4-carbonsäurefluoriden
PCT/EP2006/008635 WO2007031212A1 (de) 2005-09-17 2006-09-05 Verfahren zum herstellen von 5-fluor-1,3-dialkyl-1h-pyrazol-4-carbonsäurefluoriden

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009507867A JP2009507867A (ja) 2009-02-26
JP5426880B2 true JP5426880B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=37686091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008530378A Expired - Fee Related JP5426880B2 (ja) 2005-09-17 2006-09-05 5−フルオロ−1,3−ジアルキル−1h−ピラゾール−4−カルボニルフルオリドの製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7714144B2 (ja)
EP (1) EP1928839B1 (ja)
JP (1) JP5426880B2 (ja)
KR (1) KR20080048072A (ja)
CN (1) CN101268055B (ja)
AT (1) ATE419240T1 (ja)
BR (1) BRPI0622430A2 (ja)
DE (2) DE102005044451A1 (ja)
DK (1) DK1928839T3 (ja)
IL (1) IL190040A0 (ja)
TW (1) TW200804293A (ja)
WO (1) WO2007031212A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR076839A1 (es) 2009-05-15 2011-07-13 Bayer Cropscience Ag Derivados fungicidas de pirazol carboxamidas
EP2325173A1 (de) 2009-11-19 2011-05-25 Bayer CropScience AG Verfahren zum Herstellen von 5-Fluor-1-alkyl-3-fluoralkyl-1H-pyrazol-4-carbonsäurechloriden
KR101774966B1 (ko) 2010-04-23 2017-09-05 바이엘 인텔렉쳐 프로퍼티 게엠베하 5-플루오로-1-알킬-3-플루오로알킬-1h-피라졸-4-카보닐 클로라이드 및 플루오라이드의 제조방법
KR102261967B1 (ko) * 2013-01-17 2021-06-07 바이엘 크롭사이언스 악티엔게젤샤프트 5-플루오로-1-메틸-3-디플루오로메틸-1h-피라졸-4-카브알데히드 제조 방법
CN103934020B (zh) * 2013-01-22 2016-03-30 福建海西联合药业有限公司 八取代的双胍盐作为氟甲基六氟异丙基醚的合成催化剂的应用及催化合成方法
BR112016005354B1 (pt) 2013-09-20 2021-04-27 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Processo para preparar 5-flúor-1-alquil-3-flúoralquil-1h-pirazol-4-carbaldeído, e seu intermediário
TWI705055B (zh) * 2015-04-29 2020-09-21 德商拜耳作物科學公司 製備5-氟-1h-吡唑-4-羰基氟化物之方法
CN110845414A (zh) * 2019-11-27 2020-02-28 济宁康盛彩虹生物科技有限公司 一种n-双(二甲胺基)-1,3-二甲基咪唑啉制备方法及用途

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6348269A (ja) * 1986-08-19 1988-02-29 Sumitomo Chem Co Ltd ピラゾ−ルカルボキサミド化合物およびそれを有効成分とする殺菌剤
JPH0426651A (ja) * 1990-05-18 1992-01-29 Asahi Glass Co Ltd 3,4―ジフルオロベンゾイルフルオリドおよびその製造方法
US5082968A (en) 1990-11-01 1992-01-21 General Electric Company Method of preparing hexaalkylguanidinium salts
EP0556737B1 (de) * 1992-02-20 2000-01-12 Clariant GmbH Verfahren zur Herstellung von substituierten 2,3-Difluorpyridinen
DE19544800A1 (de) * 1995-12-01 1997-06-05 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von 1,3-Dimethyl-5-fluor-pyrazol-4-carboxaniliden
DE19702282C2 (de) 1997-01-23 1998-11-19 Hoechst Ag Katalysator für Halex-Reaktionen
DE10129057A1 (de) * 2001-06-15 2002-12-19 Bayer Ag Verbessertes Verfahren zur Herstellung kernfluorierter Aromaten

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0622430A2 (pt) 2019-09-24
DK1928839T3 (da) 2009-04-20
EP1928839B1 (de) 2008-12-31
DE502006002531D1 (de) 2009-02-12
ATE419240T1 (de) 2009-01-15
TW200804293A (en) 2008-01-16
CN101268055A (zh) 2008-09-17
JP2009507867A (ja) 2009-02-26
CN101268055B (zh) 2011-02-16
KR20080048072A (ko) 2008-05-30
US20090306401A1 (en) 2009-12-10
DE102005044451A1 (de) 2007-03-22
WO2007031212A1 (de) 2007-03-22
EP1928839A1 (de) 2008-06-11
US7714144B2 (en) 2010-05-11
IL190040A0 (en) 2008-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5426880B2 (ja) 5−フルオロ−1,3−ジアルキル−1h−ピラゾール−4−カルボニルフルオリドの製造方法
US7247733B2 (en) Process for preparing nuclear-fluorinated aromatics
CA2278533A1 (en) Catalyst comprising and amidophosphonium salt for halex reactions
JP6899371B2 (ja) 化合物のフッ素化方法
JP2006022105A (ja) 含フッ素環芳香環の改善された製造方法
MX2012005676A (es) Procedimiento para la preparacion de cloruros de acido 5-fluoro-1-alquil-3-fluoroalquil-1h-pirazol-4-carboxilico.
EP3452437B1 (en) Method for aromatic fluorination
KR19990087687A (ko) 플루오르화 방향족 및 플루오르화 질소-함유 헤테로-방향족을제조하는 방법
US4973771A (en) Phase transfer catalysts
EP0253836B1 (en) Preparation of fluoroaromatic compounds in dispersion of potassium fluoride
WO2009122834A1 (ja) 4-パーフルオロイソプロピルアニリン類の製造方法
US4849552A (en) Preparation of fluoroaromatic compounds in dispersion of potassium fluoride
US20020193592A1 (en) Novel aminophosphonium compounds
JPS5824430B2 (ja) フルオルベンゾニトリル類の製造方法
JPH07145111A (ja) 多重弗化ニトロベンゼンの製造方法
EP0253837B1 (en) Catalytic method for producing fluoroaromatic compounds using branched alkyl pyridinium salts
US5476976A (en) Process for preparing fluoronitrobenzenes
US6114589A (en) Process for the preparation of fluorinated aromatic compounds
JP2008231040A (ja) アミド化合物およびその製造方法
JP2015063530A (ja) マンデル酸のピペリジルエステルの第4級塩を製造する方法
JP3038380B1 (ja) ケテンイミン化合物の製造方法
JPH0672987A (ja) メタンスルホニルフルオライド誘導体の製造方法
JP2008115105A (ja) パーフルオロアルキル基を有するキノリン類の製造方法
JP2019123673A (ja) ジクロロキノン誘導体の製造方法
JP2010105929A (ja) フタル酸ジクロリド化合物の製造法、これに用いられる塩化亜鉛触媒およびその調製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121107

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20121211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5426880

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees