JPH0426651A - 3,4―ジフルオロベンゾイルフルオリドおよびその製造方法 - Google Patents

3,4―ジフルオロベンゾイルフルオリドおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH0426651A
JPH0426651A JP2126828A JP12682890A JPH0426651A JP H0426651 A JPH0426651 A JP H0426651A JP 2126828 A JP2126828 A JP 2126828A JP 12682890 A JP12682890 A JP 12682890A JP H0426651 A JPH0426651 A JP H0426651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluoride
reaction
fluorinating agent
difluorobenzoyl
dichlorobenzoyl chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2126828A
Other languages
English (en)
Inventor
Seisaku Kumai
清作 熊井
Takashi Seki
隆司 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2126828A priority Critical patent/JPH0426651A/ja
Publication of JPH0426651A publication Critical patent/JPH0426651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は医農薬や液晶等の中間体として有用な34−ジ
フルオロベンゾイルフルオリドおよびその新規な製造方
法に関するものである。
「従来の技術」 従来、3,4−ジフルオロベンゾイルフルオリドの製造
方法は知られていないが、3,4−ジフルオロ安息香酸
を塩化チオニルにより酸クロリドとし、その後、フッ素
化剤により3.4−ジフルオロベンゾイルフルオリドに
変換することが可能と推定される。3.4−ジフルオロ
安息香酸の製造法としてはオルトジフルオロベンゼンの
アセチル化、へロホルム反応により得る方法[J、 O
rg。
Chem、 17,1429.(1952)] 。]3
.4−ジフルオロトルエの酸化による方法[J、 Or
g、 Chem、、27.2923(1962)] 。
また、]ジフルオロベンゾトリフルオリの加水分解によ
る方法[特開昭62−108839号公報1等が知られ
ている。
「発明が解決しようとする課題」 オル、トジフルオロベンゼンを出発物質とする方法では
、オルトジフルオロベンゼンはオルトフルオロアニリン
のBaltz−3chiemann反応により得られる
が、収率が低く、しかも人体に有害なホウフッ化水素酸
を使用する等の製造上の問題点を有している。
3.4−ジフルオロトルエンの酸化による方法ではその
原料合成にBaltz−5chiemann反応を用い
るだけではなく、酸化反応においては硝酸を200°C
という高温で使用するという問題がある。
ペンゾトリフルオリド類の加水分解反応では濃硫酸を1
40°Cの温度で使用し、さらに廃液としてフッ酸−硫
酸の混合物ができるなど問題点が多い。
「課題を解決するための手段」 本発明は従来技術が有していた、製造法として問題点の
多いBaltz−3chiemann反応や、低収率、
硝酸や硫酸を高温で使用する等の問題点を解決すべくな
されたものであり、工業的に安全で簡便に3,4−ジフ
ルオロベンゾイルフルオリドを提供するものである。本
発明は3,4−ジクロロベンゾイルクロリドをフッ素化
剤を用いてフッ素化することにより3,4−ジフルオロ
ベンゾイルフルオリドし、つづいて、触媒を添加し、フ
ッ素化剤によりフッ素化することを特徴とする34−ジ
フルオロベンゾイルフルオリドの新規製造方法に関する
ものである。本発明の方法は以下の反応式で表わすこと
ができる。
m          (II) (II+) 出発原料の3.4−ジクロロベンゾイルクロリドは工業
的に容易に入手できる化合物であり、−段目のフッ素化
反応は無溶媒あるいは非プロトン性溶媒中、フッ素化剤
と反応させればよい。フッ素化剤としては、NaF、K
F 、 RbF、CsF等のアルカリ金属フッ化物が好
ましく、特にスプレー乾燥したフッ化カリウムが好まし
く、原料に対して2〜5倍モル好ましくは2,2〜3.
0倍モル用いる。フッ素化の際、反応促進剤として相間
移動触媒を添加してもよい。このような相間移動触媒と
しては、テトラメチルアンモニウムクロリド、テトラブ
チルアンモニウムプロミド等の四級アンモニウム塩、N
−ネオペンデル4− (N’ 、N’−ジメチルアミノ
)−ピリジニウムクロリド、N−(2−エチル−ヘキシ
ル)−4−(N’ 、N’ −ジメチルアミノ)ピリジ
ニウムクロリド等のピリジニウム塩、またはテトラブチ
ルホスホニウムプロミド、テトラフェニルホスホニウム
プロミド等の四級ホスホニウム塩などがあげられる。
非プロトン性溶媒としてはN、N−ジメチルホルムアミ
ド、N、N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキ
シド、ジメチルスルホン、スルボラン、ヘキサメチルホ
スホルトリアミド、N−メチル−2−ピロリドン、アセ
トニトリル、ベンゾニトリル、ジオキサン、ジグライム
、テトラグライム等を用いることができるが、好ましく
はスルポラン、N、N−ジメチルホルムアミドである。
使用量は原料に対して等重量から10倍重量、好ましく
は1.0倍から5倍重量である。
二段目のフッ素化反応は無溶媒あるいは非プロトン性溶
媒中、相間移動触媒の存在下、フッ素化剤と反応させれ
ばよい。フッ素化剤としては、NaFKF、 RbF、
CsF等のアルカリ金属フッ化物が好ましく、特にスプ
レー乾燥したフッ化カリウムが好ましく、原料に対して
05〜2倍モル好ましくは1.0〜1.5倍モル用いる
。相間移動触媒としては、テトラメチルアンモニウムク
ロリド、テトラブチルアンモニウムプロミド等の四級ア
ンモニウム塩、N−ネオペンチル−4−(N’ 、N”
−ジメチルアミノ)−ピリジニウムクロリド、N−(2
−エチル−ヘキシル)4− (N’ 、N’−ジメチル
アミノ)−ピリジニウムクロリド等のピリジニウム塩、
またはテトラブチルホスホニウムプロミド、テトラフェ
ニルホスホニウムプロミド等の四級ホスホニウム塩など
があげられる。
反応は無溶媒で行なうことが好ましいが、NN−ジメチ
ルホルムアミド、N、N−ジメチルアセトアミド、ジメ
チルスルホキシド、ジメチルスルホン、スルポラン、ヘ
キサメチルホスホルトリアミド、 N−メチル−2−ピ
ロリドン、アセトニトリル、ベンゾニトリル、ジオキサ
ン、ジグライム、テトラグライム等の非プロトン性溶媒
の使用も可能である。これらの使用量は原料に対して等
重量からlO倍重重量好ましくは10倍から5倍重量で
ある。
本発明の反応温度は、100〜300°Cの範囲が適当
であり、好ましくは150〜250℃の温度範囲が望ま
しい。本反応の反応圧力は、常圧あるいは自然圧力発生
下、さらに窒素のような不活性ガスによる加圧下で行な
ってもよい。反応時間は、反応温度および原料によって
も異なるが、2〜50時間が適当である。
以下、本発明の実施例について、さらに具体的に説明す
る。
実施例1 還流コンデンサーおよび撹拌機を備えた、200m1ガ
ラス製反応器に3.4−ジクロロベンゾイルクロリド5
0 g(0,239モル)、スプレー乾燥フッ化カリウ
ム45.68g (0,788モル)、スルホラン10
0g、テトラフェニルホスホニウムプロミド 5gを仕
込み、激しく撹拌しながら、200℃で10時間反応を
行なった。反応後10mmHgまで減圧にし生成物を留
去し、 30.9gの3−クロロ−4−フルオロベンゾ
イルフルオリドと3.4ジフルオロペンゾイルフルオリ
ドの混合物を得た。これのガスクロマトグラフィー分析
を行なった結果、 3−クロロ−4−フルオロベンゾイ
ルフルオリドの収率64.6%、3.4−ジフルオロベ
ンゾイルフルオリドの収率3.4%であった。
実施例2 200m1オートクレーブに34−ジクロロベンゾイル
クロリド80g (0,283モル)、スプレー乾燥フ
ッ化カリウム66.4g (1,145モル)、テトラ
フェニルホスホニウムプロミド8gを仕込み、激しく撹
拌しながら、230℃で8時間反応させた。その後、減
圧により生成物を留去した。留出物60.2gのガスク
ロマトグラフィー分析を行なった結果、3−クロロ−4
−フルオロベンゾイルフルオリド40.24g(収率5
9.7%)および、3.4ジフルオロペンゾイルフルオ
リド13.70g(収率22.5%)であった。
実施例3 200m1オートクレーブに 3−クロロ−4−フルオ
ロベンゾイルフルオリドア0g(0,397モル)、ス
プレー乾燥フッ化カリウム23.0 g (0,397
モル)、テトラフェニルホスホニウムプロミド7gを仕
込み、激しく撹拌しながら、230°Cで10時間反応
させた。その後、減圧により生成物を留去した。留出物
 58.2gのガスクロマトグラフィー分析を行なった
結果、 3−クロロ−4−フルオロペンゾイルフルオリ
ド10.3g 、および、 3,4−ジフルオロベンゾ
イルフルオリド46.83g(収率73.8%)であっ
た。これをヘリパックNo、1を充填した30cmの蒸
留塔を用いて精留を行い、沸点82℃775mmHgの
3,4−ジフルオロベンゾイルフルオリド34.24g
を得た。この化合物についての分析値は次のとおりであ
った。
・沸点 82℃775mmHg NMR分析 < ” Fnmr>δppm from CFCla 
in CDCl3δ  17.9ppm (1,F、 
s)δ −125,3〜7.78ppm (IP、 m
)δ −1,34,7〜7.78ppm (IF、 m
)< ’t(nmr >  δppm from TM
S in CDCl3δ  7.96〜7.78ppm
  (2H,m)6 7.50〜7.22ppm  (
IH,m)「発明の効果」 本発明の3,4−ジフルオロベンゾイルフルオリドは、
加水分解することにより3.4−ジフルオロ安息香酸へ
、さらにこれを脱炭酸することにより、オルトジフルオ
ロベンゼン又は、還元することにより34−ジフルオロ
ベンズアルデヒド等の医農薬や液晶等の中間体として有
用な化合物へと容易に導くことができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、3,4−ジクロロベンゾイルクロリドをフッ素化剤
    を用いてフッ素化し、3−クロロ−4−フルオロベンゾ
    イルフルオリドとし、つづい て、これを相間移動触媒の存在下、フッ素化剤と反応さ
    せることを特徴とする3,4−ジフルオロベンゾイルフ
    ルオリドの製造方法。 2、3−クロロ−4−フルオロベンゾイルフルオリドを
    相間移動触媒の存在下、フッ素化剤と反応させることを
    特徴とする3,4−ジフルオロベンゾイルフルオリドの
    製造方法。 3、3,4−ジフルオロベンゾイルフルオリド。
JP2126828A 1990-05-18 1990-05-18 3,4―ジフルオロベンゾイルフルオリドおよびその製造方法 Pending JPH0426651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2126828A JPH0426651A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 3,4―ジフルオロベンゾイルフルオリドおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2126828A JPH0426651A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 3,4―ジフルオロベンゾイルフルオリドおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0426651A true JPH0426651A (ja) 1992-01-29

Family

ID=14944924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2126828A Pending JPH0426651A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 3,4―ジフルオロベンゾイルフルオリドおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0426651A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007031212A1 (de) * 2005-09-17 2007-03-22 Bayer Cropscience Ag Verfahren zum herstellen von 5-fluor-1,3-dialkyl-1h-pyrazol-4-carbonsäurefluoriden
WO2007066532A1 (ja) * 2005-12-06 2007-06-14 Sumitomo Chemical Company, Limited テトラフルオロテレフタル酸ジフルオライドの製造方法
JP2007182426A (ja) * 2005-12-06 2007-07-19 Sumitomo Chemical Co Ltd テトラフルオロテレフタル酸ジフルオライドの製造方法
CN1328238C (zh) * 2004-09-06 2007-07-25 大连绿源药业有限责任公司 2,4,5-三氟苯甲酸的制备方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1328238C (zh) * 2004-09-06 2007-07-25 大连绿源药业有限责任公司 2,4,5-三氟苯甲酸的制备方法
WO2007031212A1 (de) * 2005-09-17 2007-03-22 Bayer Cropscience Ag Verfahren zum herstellen von 5-fluor-1,3-dialkyl-1h-pyrazol-4-carbonsäurefluoriden
JP2009507867A (ja) * 2005-09-17 2009-02-26 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト 5−フルオロ−1,3−ジアルキル−1h−ピラゾール−4−カルボニルフルオリドの製造方法
US7714144B2 (en) 2005-09-17 2010-05-11 Bayer Cropscience Ag Method for the production of 5-fluoro-1,3-dialkyl-1H-pyrazol-4-carbonyl fluorides
WO2007066532A1 (ja) * 2005-12-06 2007-06-14 Sumitomo Chemical Company, Limited テトラフルオロテレフタル酸ジフルオライドの製造方法
JP2007182426A (ja) * 2005-12-06 2007-07-19 Sumitomo Chemical Co Ltd テトラフルオロテレフタル酸ジフルオライドの製造方法
US8017798B2 (en) 2005-12-06 2011-09-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing tetrafluoroterephthalic acid difluoride

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5241111A (en) Processes for producing 5-fluorobenzoic acids and their intermediates
EP0180057A1 (en) Process for the preparation of halo aromatic compounds
JP5412742B2 (ja) 4−パーフルオロイソプロピルアニリン類の製造方法
JPH0426651A (ja) 3,4―ジフルオロベンゾイルフルオリドおよびその製造方法
EP0669310B1 (en) Processes for producing tetrafluorophthalic anhydride
JPH06228043A (ja) ジフルオロ酢酸の製造方法
JPS61257938A (ja) m−フエノキシベンジルアルコ−ルの製造方法
JPH04321644A (ja) 2,4,5−トリフルオロ安息香酸の製造方法
JPH0672980A (ja) 3,4−ジフルオロベンゾニトリルの製造方法
CN110627711B (zh) 一种氯代三氟甲基吡啶的制备方法
JPH0449263A (ja) 2,3,4,5―テトラフルオロ安息香酸の新規製造法
US4952719A (en) Process for the preparation of halo aromatic compounds
JPH03275646A (ja) フッ素化安息香酸類の製造方法
JPH0426648A (ja) フッ素化ベンズアルデヒド類の製造方法
JPH03145449A (ja) 3,4―ジフルオロベンゾニトリルの製造方法
JP2008174552A (ja) 4−パーフルオロイソプロピルアニリン類の製造方法
KR19990029811A (ko) 2,3,4,5-테트라플루오로벤젠 유도체의 제조 방법
JPS63502182A (ja) 枝分れ鎖アルキルピリジニウム塩を用いるフルオロ芳香族化合物の接触製造方法
JPH04139145A (ja) パーフルオロ(2―低級アルコキシプロピオン酸)フロリドの製造法
JPS6156223B2 (ja)
JPH03161467A (ja) 5‐フルオロベンゾニトリル類および4,5‐ジフルオロ安息香酸類の製造方法
JPS61126042A (ja) 3−クロロ−4−フルオロベンゾトリフルオライドの製造方法
JPH02286636A (ja) 1―クロロ―3,4―ジフルオロベンゼンの製造方法
JPH0665120A (ja) ブロモペンタフルオロベンゼンの製造方法
JPS58219163A (ja) フルオロヘテロ環化合物の製法