JP5424273B2 - 熱電変換素子 - Google Patents

熱電変換素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5424273B2
JP5424273B2 JP2010516830A JP2010516830A JP5424273B2 JP 5424273 B2 JP5424273 B2 JP 5424273B2 JP 2010516830 A JP2010516830 A JP 2010516830A JP 2010516830 A JP2010516830 A JP 2010516830A JP 5424273 B2 JP5424273 B2 JP 5424273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spin
thermoelectric conversion
dielectric
conversion element
thermal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010516830A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009151000A1 (ja
Inventor
健一 内田
瑛祐 梶原
裕康 中山
英治 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku University NUC
Original Assignee
Tohoku University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku University NUC filed Critical Tohoku University NUC
Priority to JP2010516830A priority Critical patent/JP5424273B2/ja
Publication of JPWO2009151000A1 publication Critical patent/JPWO2009151000A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5424273B2 publication Critical patent/JP5424273B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/009Compounds containing, besides iron, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/0018Mixed oxides or hydroxides
    • C01G49/0054Mixed oxides or hydroxides containing one rare earth metal, yttrium or scandium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N15/00Thermoelectric devices without a junction of dissimilar materials; Thermomagnetic devices, e.g. using the Nernst-Ettingshausen effect
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/77Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by unit-cell parameters, atom positions or structure diagrams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/42Magnetic properties

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)

Description

本発明は、熱電変換素子に関するものであり、特に、スピン流を熱によって発生させる部材に特徴のある熱電変換素子に関するものである。
近年、地球温暖化対策としてクリーンエネルギーの必要性が叫ばれており、このようなクリーンエネルギー源として熱電効果の応用が期待されている。その一例として、火力発電所や工場或いは自動車の廃熱・排熱をゼーベック効果素子を利用して電力に変換することが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
しかし、現在のゼーベック効果素子の効率は十分ではなく、クリーンエネルギー源としての実用化に際してはさらなる熱電変換効率の高効率化が必要である。
現在のゼーベック係数が互いに異なる2種類の金属による異種金属接合を用いたゼーベック効果素子の熱電変換効率の指標となる性能指数Zは、ゼーベック係数をS、電気伝導度をσ、熱伝導率をκとすると、
Z=S2 ×(σ/κ) ・・・(1)
と表される。また、起電力Vの発生方向は温度勾配▽Tと平行方向になる。
この場合、ゼーベック係数S、電気伝導度σ及び熱伝導率κは全て物質固有の値であるので、性能指数Zも物質固有の値となり、高効率の熱電発電を実現するためには性能指数Zの高い熱電変換素子が必要になる。そして、性能指数Zを高めるためには新規な物質の開発が必要であった。
一方、現在の半導体装置等のエレクトロニクス分野において利用されている電子の電荷の自由度に代わるものとして、電子が電荷以外に有するスピンという自由度、即ち、スピン角運動量の自由度を利用したスピントロニクスが次世代のエレクトロニクス技術の担い手として注目を集めている。
このスピントロニクスでは電子の電荷とスピンの自由度を同時に利用することによって、従来にない機能や特性を得ることを目指しているが、スピントロニクス機能の多くはスピン流によって駆動される。
スピン流はスピン角運動量の散逸が少ないため、効率の良いエネルギー伝達に利用できる可能性が期待されており、スピン流の生成方法や検出方法の確立が急務になっている。
なお、スピン流の生成方法としては、スピンポンピングによるスピン流が提案されており(例えば、非特許文献1参照)、スピン流の検出方法についても、本発明者等により逆スピンホール効果によるスピン流の検出方法が提案されている。
この場合、試料中に純スピン流を注入すると、純スピン流の方向と垂直方向に電流が流れることを見いだしており、この逆スピンホール効果を利用することによって、試料端に電位差が発生するので、この電位差を検出することによって、純スピン流の流れの有無の検出が可能になる(例えば、非特許文献2参照)。
特開2007−165463号公報
Phys.Rev.,B19,p.4382,1979 Applied Physics Letters Vol.88,p.182509,2006
しかし、上述のゼーベック効果を利用した熱電変換においては、式(1)からわかるように、電気伝導度σが高い物質を用いると性能指数Zが大きくなる。しかし、金属の場合には、電気伝導度σが高い物質は熱伝導率κも高いため、電気伝導度σ向上による性能指数Z向上の効果は熱伝導率κにより相殺されてしまうという問題がある。
一方、本発明者は、NiFe等の磁性体とPt等のスピン軌道相互作用の大きな金属との接合を利用したスピン−ゼーベック効果素子を提案している(必要ならば、特願2007−302470参照)。このスピン−ゼーベック効果素子においてはNiFe等の磁性体において温度勾配により発生した熱スピン流をPtとの界面でスピン交換を行い、交換により発生した純スピン流により純スピン流の方向と垂直方向に流れる電流を磁性体の両端において電圧として出力するものである。
これは、磁性体、特に、強磁性体の場合には、外部磁場を印加した状態で温度勾配を与えると、アップスピン流とダウンスピン流に差ができて熱的にスピン流が発生することを見いだした結果を利用したものである。
この場合の性能指数Z も、スピン−ゼーベック効果素子のゼーベック係数をSs 、スピン伝導度をσs 、熱伝導率をκ とすると、
Z=Ss 2 ×(σs /κ ) ・・・(2)
と表される。
但し、この場合には、起電力Vの発生方向は、逆スピンホール効果を利用しているので温度勾配▽Tと垂直方向になる。スピン−ゼーベック効果素子のゼーベック係数Ss は温度勾配▽Tに垂直な方向の長さに比例するので、従来のゼーベック効果素子に比べて、試料サイズにより性能指数Zを変調することができるという特徴がある。即ち、試料のサイズを温度勾配▽Tに垂直な方向の長さが長くなるように構成することによって、長さに比例した起電力Vを得ることができる。
この場合、スピン流は物理的な保存量ではないため、このような熱スピン流変換を利用することによって、温度勾配を与えるだけでスピン流を連続して取り出すことができ、したがって、熱起電力も連続して取り出すことができる。しかし、このスピン−ゼーベック効果素子においては、熱スピン流発生部材に熱伝導率κの大きい金属を用いており、したがって、起電力Vを増大させるために試料のサイズを大きくすると均一な温度勾配▽Tを設けることが困難になってしまう。よって、現状では、全金属系スピン−ゼーベック効果素子を用いて工業的に利用可能な熱電変換素子を実現することは困難である。
したがって、本発明は、スピン−ゼーベック効果素子の性能指数を高めて熱電変換効率を高めることを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、熱電変換素子であって、磁性誘電体からなる熱スピン波スピン流発生部材の少なくとも一端側に逆スピンホール効果部材を設け、前記熱スピン波スピン流発生部材に温度勾配を設けるとともに磁場印加手段により磁場を印加して前記逆スピンホール効果部材において熱スピン波スピン流を電圧に変換して取り出す。
このように、熱スピン流発生部材として、伝導電子の存在しない磁性誘電体を用いることによって、熱伝導率κを従来の金属材料に比べて最大5桁程度小さくすることができ、試料サイズを大きくしても均一な温度勾配▽Tを設けることが容易になるため、性能指数の大幅な向上が期待できる。この場合、熱スピン流は熱スピン波スピン流として温度勾配方向に発生する。
また、磁性誘電体としては、フェリ磁性誘電体、強磁性誘電体でも或いは反強磁性誘電体でも良い。磁性誘電体をフェリ磁性誘電体或いは強磁性誘電体とする場合には、磁場印加手段として磁性誘電体に接してその磁化方向を固定する反強磁性層を設けても良い。
また、磁性誘電体としては、FeやCoを含むものであれば何でも良いが、実用的には、入手が容易で且つスピン角運動量の散逸の小さいYIG(イットリウム鉄ガーネット)やイットリウムガリウム鉄ガーネット、即ち、一般式で表記するとY3 Fe5-x Gax12(但し、x<5)を用いることが望ましい。これは、Y3 Fe5-x Gax12はバンドギャップが大きいので伝導電子が非常に少なく、したがって、伝導電子によるスピン角運動量の散逸が小さいためである。
なお、反強磁性誘電体は、典型的には酸化ニッケルやFeOが挙げられるが、磁性誘電体の大半は反強磁性誘電体である。
また、磁性誘電体層の厚さとしては、強磁性体或いはフェリ磁性体としての特性を発現するための厚さであれば良く、そのためには、5nm以上の厚さにすれば良い。
また、逆スピンホール効果部材としては、Pt、Au、Pd、Ag、Bi、或いは、f軌道を有する元素のいずれかを用いることが望ましい。これらの元素はスピン軌道相互作用が大きいので、磁性誘電体との界面において、熱スピン波スピン流と純スピン流の交換を高効率で行うことができる。
なお、逆スピンホール効果部材の膜厚は任意であるが、厚くしすぎるとバックフロー電流により効率が悪くなるので、20nm以下にすることが望ましい。一方、あまり薄すぎると高抵抗になり、逆スピンホール効果部材におけるジュール熱の発生量が増大するので、5nm以上の厚さにすることが望ましい。
また、逆スピンホール効果部材を、熱スピン波スピン流発生部材に設けた前記温度勾配の方向に沿った異なった位置に複数箇所設けても良く、可変電圧電池として使用することができる。また、熱電変換素子を直列接続して巻回することによって、コンパクトな構成で大電力を出力することが可能になる。
本発明は、試料のサイズで性能指数を増幅できるスピン−ゼーベック効果素子の特性を有し、さらに熱伝導率κの小さな磁性誘電体を用いることで均一な温度勾配▽Tの実現を容易にすることによって、性能指数Zsを大幅に高めることができ、それによって、高効率の熱電変換素子の実現が可能になる。
スピン波スピン流の模式的説明図である。 YIG(Y3 Fe5 O12)の結晶構造図である。 本発明の実施の形態に用いる試料の製造工程の説明図である。 起電力の温度勾配依存性の説明図である。 起電力の位置依存性の説明図である。 本発明の実施例1の熱電変換素子の概略的斜視図である。 本発明の実施例1の熱電変換素子の使用状態の説明図である。 本発明の実施例2の熱電変換素子の概略的斜視図である。 本発明の実施例2の熱電変換素子の使用状態の説明図である。 本発明の実施例3の熱電変換素子の概略的斜視図である。 本発明の実施例4の熱電変換素子の概念的構成説明図である。
ここで、図1乃至図5を参照して、本発明の実施の形態を説明する。本発明は、磁性誘電体からなる熱スピン波スピン流発生部材の少なくとも一端側に、Pt、Au、Pd、Ag、Bi、或いは、f軌道を有する元素等のスピン軌道相互作用が大きな元素からなる金属電極、即ち、逆スピンホール効果部材を設けて、熱スピン波スピン流発生部材に温度勾配を与えるとともに、温度勾配方向に磁場を印加することによって、逆スピンホール効果部材の両端から熱起電力Vを取り出すものである。
この熱スピン波スピン流−純スピン流交換においては、磁性誘電体中において温度勾配により発生した熱スピン波スピン流が金属電極中のスピンと交換されて金属電極中にスピン流が生起され、このスピン流により電流が生じ、この電流により金属電極の両端に熱起電力Vが発生する。
なお、スピン波スピン流とは、図1に模式的に示すように、スピンが平衡位置の周りで歳差運動し、その位相の変化が波としてスピン系を伝わっていくものであり、熱スピン波スピン流とは位相変化が熱により生起されたものである。
また、磁性誘電体層は、フェリ磁性誘電体、強磁性誘電体或いは反強磁性誘電体のいずれでも良い。磁性誘電体としては、FeやCoを含むものであれば何でも良いが、実用的には、入手が容易で且つスピン角運動量の散逸の小さいYIG(イットリウム鉄ガーネット)やイットリウムガリウム鉄ガーネット、即ち、一般式で表記するとY3 Fe5-x Gax12(但し、x<5)を用いる。
図2は、YIG(Y3 Fe512)の結晶構造図であり、結晶構造としては立方晶であり、磁気構造としてはフェリ磁性である。また、YIGにおける磁気イオンはFe3+のみであり、単位格子当たりFe↑(アップスピン)は24個、Fe↓(ダウンスピン)は16個存在する。したがって、YIGは単位格子値Fe8個分の磁気モーメントを持つことになる。なお、他のFeイオンは反強磁性的に結合している。
なお、Y3 Fe5-x Gax12の場合には、Y3 Fe512におけるFe原子の占めるサイトをGa原子でランダムに置換した構造となり、Ga組成比xに応じて磁気モーメントを持つFe原子の数は減少する。
また、反強磁性誘電体を用いる場合には、典型的には酸化ニッケルやFeOが挙げられるが、磁性誘電体の大半は反強磁性誘電体である。また、磁性誘電体層を強磁性誘電体で構成する場合には、磁性誘電体層の磁化方向を固定するために反強磁性層を設けることが望ましい。
また、磁性誘電体層の成膜方法としては、スパッタ法、MOD法(Metal-organic decomposition Method:有機金属塗布熱分解法)、或いは、ゾル−ゲル法のいずれを用いても良い。また、磁性誘電体層の結晶性としては単結晶でも良いし或いは多結晶でも良い。
ここで、まず、磁性誘電体から金属電極への逆スピンホール効果による熱スピン波スピン流−純スピン流交換を説明する。図3は、本発明の実施の形態に用いる試料の製造工程の説明図であり、ここでは、MOD法により磁性誘電体としてY3 Fe4 GaO12を成膜した試料として説明する。
まず、図3(a)に示すように、{100}面を主面とするGGG(Gd3 Ga512)単結晶基板11上にY3 Fe4 GaO12組成のMOD溶液12をスピンコート法で塗布する。この場合のスピンコート条件としては、まず、500rpmで5秒間回転させたのち、3000〜4000rpmで30秒間回転させてMOD溶液12を焼成後の膜厚が100nmになるように均一に塗布する。なお、MOD溶液12としては(株)高純度化学研究所製のMOD溶液を用いた。
次いで、図3(b)に示すように、例えば、150℃に加熱したホットプレート上で5分間乾燥させて、MOD溶液12に含まれる余分な有機溶媒を蒸発させる。
次いで、図3(c)に示すように、電気炉中において、例えば、550℃で5分間加熱する仮焼成によって酸化物層13とする。
次いで、図3(d)に示すように、電気炉中において、750℃で1〜2時間加熱する本焼成において酸化物層13の結晶化を進めてYIG層14とする。なお、この場合のYIG層14の組成はY3 Fe4 GaO12であり、多結晶膜となる。
次いで、図3(e)に示すように、YIG層14を所定のサイズ、例えば、4mm×10mmに切り出したのち、マスクスパッタ法を用いてYIG層14上に、厚さが、例えば、10nmで、幅が0.1mmのPt電極15を所定間隔で複数箇所に設ける。この場合には、8本のPt電極15を0.6mmの間隔で設けている。
ここで、YIG層14の長手方向に100〔Oe〕の外部磁場Hを印加した状態で、熱起電力Vの温度勾配▽T依存性を検証した。図4は起電力の温度勾配依存性の説明図であり、図4(a)は試料系の概念的構成図であり、図4(b)は起電力の温度勾配依存性の説明図であり、図4(c)は各温度勾配における起電力の極性の磁場方向依存性の説明図である。
図4(b)に示すように、温度差ΔTを0〜30Kまで変化させた場合、熱起電力Vは温度勾配▽T、即ち、両端の温度差ΔTにほぼ比例して得られ、例えば、温度差ΔTが30Kの場合に約2.5μVの電位差が検出された。この結果から磁性誘電体であるYIG膜14中に温度勾配▽Tにより熱スピン波スピン流が生起していることが推測される。
この熱スピン波スピン流はYIG膜14/Pt電極15界面においてスピン交換され、発生した純スピン流がPt電極15内において電流を生起してPt電極15の両端から熱起電力Vとして出力される。
この時発生する電位差Vの向きは、印加した固定磁場Hの方向によって逆向きになるので、ある固定磁場Hにおける電位差Vと方向を反転させた固定磁場Hにおける電位差Vを測定することによって、熱スピン波スピン流の存在を検証することができる。なお、磁場を反転させても電位差Vの向きが反転しない場合には、熱スピン波スピン流ではなく、ノイズということになる。そこで、図4(b)で得られた結果がノイズではなく熱スピン波スピン流であることを証明するために、起電力の極性の磁場方向依存性を検証した。
図4(c)は、温度差ΔTを0〜30Kまで変化させた場合の起電力の極性の磁場方向依存性の説明図であり、磁場Hを反転させることによって、起電力Vの極性も反転している。この結果から、得られた起電力Vはノイズではなく、熱スピン波スピン流による熱起電力であることが検証された。なお、この場合、印加磁場Hとしては、各温度差において−150〔Oe〕から+150〔Oe〕まで変化させた場合の出力と+150〔Oe〕から−150〔Oe〕まで変化させた場合の出力を重ねて表示して、矢印で変化の方向性を示している。
なお、出力電極としてCu電極等を設けた場合には、明白な電位差は検出されないが、これは、Cuはスピン軌道相互作用が小さいため、逆スピンホール効果の原理によりスピン流の発生を検出できなかっただけであり、熱スピン波スピン流が発生しなかったことを意味しない。
また、図4(b)に示した熱起電力Vは温度勾配▽T依存性を逆の観点から見ると、Pt電極15の電位差VによりYIG膜14の両端の温度差ΔTKを知ることができる。例えば、熱浴で一定温度T0 Kになっている他端に対して温度差がΔTKの一端側の温度は(T0 +ΔT)Kということになり、所定の部位の温度を測定するための熱電変換素子、即ち、熱電対として使用することができる。
次に、熱起電力Vの位置依存性を検証する。図5は起電力の位置依存性の説明図であり、図5(a)は試料系の概念的構成図と、各位置における起電力の極性の磁場方向依存性の説明図である。このとき、試料両端につけた温度差は20Kで固定した。なお、この場合、印加磁場Hとしては、各温度差において−150〔Oe〕から+150〔Oe〕まで変化させた場合の出力と+150〔Oe〕から−150〔Oe〕まで変化させた場合の出力を重ねて表示して、矢印で変化の方向性を示している。図5(b)は起電力の位置依存性の説明図であり、外部磁場を100〔Oe〕、試料両端につけた温度差を20Kで固定した場合において生じた起電力Vを、Pt電極15を接合した位置に対する関数としてプロットしたものである。
図5(a)、(b)から、Pt電極15に生じる逆スピンホール起電力は、Pt電極15を温度勾配下のYIG膜14の高温側に接合した場合と低温側に接合した場合とで、符合が異なっていることがわかる。また、この結果はPt電極15を接合する位置を変化させることによって起電力の大きさを変調できるということを示している。
ここで、図6を参照して、本発明の実施例1の熱電変換素子を説明する。図6は本発明の実施例1の熱電変換素子の概略的斜視図であり、GGG単結晶基板21上にスパッタ法を用いて厚さが、例えば、100nmのY3 Fe4 GaO12組成のYIG層22を形成し、その上に厚さが、例えば、10nmで、幅が、0.6mmのPt膜をマスクスパッタ法で堆積してPt電極23を形成することによって、本発明の実施例1の熱電変換素子が完成する。
図7は、本発明の実施例1の熱電変換素子の使用状態の説明図であり、図に示すように、Pt電極23の長手方向に直交する方向に外部磁場Hを印加するとともに、YIG層22のPt電極23を設けなかった側の端部を熱源24に当接させ、或いは、熱源24中に挿入することによって、YIG層22中に外部磁場Hに沿った温度勾配▽Tを形成する。この温度勾配▽TによりPt電極23の両端に起電力Vが発生する。
この場合のYIG層22の熱伝導率κは7W・m-1・K-1であり、例えば、NiFeの90W・m-1・K-1に比べて1桁以上小さいので、スピン−ゼーベック効果素子としての性能指数Zを飛躍的に大きくすることができる。また、YIGより熱伝導率の低い磁性誘電体を用いれば性能指数ZS をさらに高めることができる。なお、この熱電変換素子を熱電対として用いる場合には、測定精度を高めるためにPt電極23を設けた低温側を恒温媒体に当接させて測定することが望ましい。
次に、図8を参照して、本発明の実施例2の熱電変換素子を説明する。図8は本発明の実施例2の熱電変換素子の概略的斜視図であり、GGG単結晶基板21上にスパッタ法を用いて厚さが、例えば、100nmのY3 Fe4 GaO12組成のYIG層22を形成し、その上に厚さが、例えば、10nmで、幅が0.1mmのPt膜をマスクスパッタ法で0.6mmの間隔で堆積して多数段、例えば、ここでは5段のPt電極23を形成することによって、本発明の実施例2の熱電変換素子が完成する。なお、図は概念的構成図であるのでPt電極23の幅と間隔の関係等の実際の関係を反映していない。
図9は、本発明の実施例2の熱電変換素子の使用状態の説明図であり、図に示すように、Pt電極23の長手方向に直交する方向に外部磁場Hを印加するとともに、YIG層22の一端を熱源24に当接させ、或いは、熱源24中に挿入することによって、YIG層22中に外部磁場Hに沿った温度勾配▽Tを形成する。この温度勾配▽TによりPt電極23の両端に、温度勾配▽Tに比例した起電力Vが発生する。
図5(b)の結果が示すように、温度勾配▽Tに比例した起電力Vは熱源24からの距離に依存してその符号、大きさが変化するので、Pt電極23の位置を任意に選択することによって、可変電圧電池として用いることができる。
次に、図10を参照して、本発明の実施例3の熱電変換素子を説明する。図10は本発明の実施例3の熱電変換素子の概略的斜視図であり、GGG単結晶基板31上にスパッタ法を用いて厚さが、例えば、50nmのInMn反強磁性層32を堆積させる。次いで、厚さが、例えば、100nmのY3 Fe4 GaO12組成のYIG層33を形成する。ついで、その上に厚さが、例えば、10nmで、幅が0.1mmのPt膜をマスクスパッタ法で堆積してPt電極34を形成することによって、本発明の実施例3の熱電変換素子が完成する。なお、InMn反強磁性層32の堆積に際して、後に設けるPt電極34の長手方向と直交する方向に磁場を印加しておく。
この場合、YIG層33を構成する多結晶の各グレインの磁化方向はInMn反強磁性層32により固定されて方向が揃うので、外部磁界により磁化方向を揃えることなく固定磁化方向に沿って熱スピン波スピン流を発生させることができる。
この本発明の実施例3において発生する起電力は、Pt電極15の長さに比例するため、YIG層33の熱スピン波スピン流方向に垂直な方向の長さをより長くすることによって高熱起電力を発生させることができる。つまり、試料のサイズを調整することで性能指数ZS の変調が可能になり、原理的には性能指数無限大の熱電素子を構築することが可能である。
次に、図11を参照して、本発明の実施例4の熱電変換素子を説明する。図11(a)は本発明の実施例4の熱電変換素子の層厚方向に沿った概念的断面図であり、図11(b)は要部断面拡大図である。この本発明の実施例4の熱電変換素子は、上述の実施例1と同様の構造の複数個の熱電変換素子を出力電圧が直列接続になるように接続して巻回したものである。
各個別熱電変換要素は、図11(b)に示すように、例えば、MOD法を用いて作成することとし、上記の実施の形態と同様の工程に、{100}面を主面とするGGG単結晶基板11上にY3 Fe4 GaO12組成のMOD溶液をスピンコート法で塗布し、仮焼成、本焼成を順次行うことによりY3 Fe4 GaO12組成のYIG膜14を形成する。
次いで、YIG層14を所定のサイズに切り出したのち、マスクスパッタ法を用いてYIG層14上に、厚さが、例えば、10nmで、幅が0.1mmのPt電極15を設けることによって熱電変換要素41を形成する。但し、切出しに際しては、巻回が容易になるように順次幅が大きくなるように切り出す。
次いで、耐熱性ガラス繊維布等の耐熱性フレキシブル基板42上に順次幅が大きくなるように熱電変換要素41を所定微小間隔でメタライズ接合したのち、隣接するPt電極15同士をAuワイヤ43でワイヤボンディングする。なお、最内側の熱電変換要素のPt電極と、最外側の熱電変換要素のPt電極に出力端子44を接続する。
次いで、幅が狭い熱電変換要素41が内側になるように巻回することによって、本発明の実施例4の熱電変換素子が完成する。なお、図においては四角形状に巻回しているが、三角形状でも、五角形状でも、或いは、六角形状でも良い。
この本発明の実施例4においては、複数の熱電変換要素41をワイヤボンディングで直列接続しているので、熱スピン波スピン流方向に直交する方向の長さを実効的に長くするとともに、巻回によって丸めているのでコンパクトな構成によって大電力を出力することが可能になる。
また、このようなコンパクトな構成にすることによって、熱源或いは熱浴のサイズが小さな場合にも、効果的に大電力を出力することができる。さらに、巻回数を増やすことによって、巻回数にほぼ比例した電圧を出力することが可能になる。
以上、本発明の実施の形態及び各実施例を説明したが、本発明は実施の形態及び各実施例に記載された構成・条件に限られるものではなく、各種の変更が可能である。
例えば、上記の各実施例においては、逆スピンホール効果部材としてPtを用いているが、Ptに限られるものではなく、Ptと同様にスピン軌道相互作用の大きなPdや、Au、Ag、Biや、その他のf軌道を有する元素を用いても良い。
また、上記の実施の形態及び各実施例においては磁性誘電体としてYIG等を用いているが、YIG等に限られるものではなく、強磁性誘電体やFeO等の反強磁性誘電体を用いても良い。
また、上記の実施例3においては、YIG層に磁化方向のバイアスをするためにInMn等の反強磁性層を設けているが、必須ではなく、外部磁場によりバイアスを与えても良い。逆に、実施例1及び実施例2においては外部磁場によりバイアスを与えているが、実施例3と同様に、InMnやPdPtMn等の反強磁性層を設けてバイアスしても良い。
また、上記の実施例4においては、フレキシブル基板として耐熱性基板を用いているが、熱源が比較的低温、例えば、200℃以下の場合にはPETフィルム等の樹脂を用いても良く、その場合には、接着剤を用いて熱電変換要素を樹脂基板に固着しても良い。
本発明の活用例としては、熱電発電素子が典型的なものであるが、熱電発電素子に限られるものではなく、温度測定用の熱電対としても使用されるものである。

Claims (8)

  1. 磁性誘電体からなる熱スピン波スピン流発生部材の少なくとも一端側に逆スピンホール効果部材を設け、前記熱スピン波スピン流発生部材に温度勾配を設けるとともに磁場印加手段により磁場を印加して前記逆スピンホール効果部材において熱スピン波スピン流を電圧に変換して取り出す熱電変換素子。
  2. 前記磁性誘電体が、フェリ磁性誘電体、強磁性誘電体或いは反強磁性誘電体のいずれかからなる請求項1記載の熱電変換素子。
  3. 前記磁性誘電体がフェリ磁性誘電体或いは強磁性誘電体からなるとともに、前記磁場印加手段が前記磁性誘電体に接してその磁化方向を固定する反強磁性層である請求項1または2に記載の熱電変換素子。
  4. 前記磁性誘電体が、Y3 Fe5-x Gax12(但し、x<5)からなる請求項1乃至3のいずれか1項に記載の熱電変換素子。
  5. 前記逆スピンホール効果部材が、Pt、Au、Pd、Ag、Bi、或いは、f軌道を有する元素のいずれかからなる請求項1乃至4のいずれか1項に記載の熱電変換素子。
  6. 前記磁性誘電体の膜厚が5nm以上であるとともに、前記逆スピンホール効果部材の膜厚が5nm〜20nmである請求項5に記載の熱電変換素子。
  7. 前記逆スピンホール効果部材を、前記熱スピン波スピン流発生部材に設けた前記温度勾配の方向に沿った異なった位置に複数箇所設けた請求項1乃至6のいずれか1項に記載の熱電変換素子。
  8. 磁性誘電体からなる熱スピン波スピン流発生部材の少なくとも一端側に逆スピンホール効果部材を設け、前記熱スピン波スピン流発生部材に温度勾配を設けるとともに磁場印加手段により磁場を印加して前記逆スピンホール効果部材において熱スピン波スピン流を電圧に変換して取り出す複数の前記温度勾配の方向と直交する方向の長さが互いに異なる熱電変換要素を、前記温度勾配の方向と直交する方向の長さの順にフレキシブル基板上に固着するとともに、互いに隣接する前記逆スピンホール効果部材を順次直列接続し、前記フレキシブル基板を巻回した熱電変換素子。
JP2010516830A 2008-06-12 2009-06-05 熱電変換素子 Active JP5424273B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010516830A JP5424273B2 (ja) 2008-06-12 2009-06-05 熱電変換素子

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008153781 2008-06-12
JP2008153781 2008-06-12
PCT/JP2009/060317 WO2009151000A1 (ja) 2008-06-12 2009-06-05 熱電変換素子
JP2010516830A JP5424273B2 (ja) 2008-06-12 2009-06-05 熱電変換素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009151000A1 JPWO2009151000A1 (ja) 2011-11-17
JP5424273B2 true JP5424273B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=41416707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010516830A Active JP5424273B2 (ja) 2008-06-12 2009-06-05 熱電変換素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8604571B2 (ja)
JP (1) JP5424273B2 (ja)
WO (1) WO2009151000A1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011118374A1 (ja) * 2010-03-25 2011-09-29 日本電気株式会社 熱型センサ及びプラットフォーム
JP5585314B2 (ja) * 2010-04-30 2014-09-10 国立大学法人東北大学 熱電変換素子及び熱電変換装置
JP5630230B2 (ja) * 2010-11-17 2014-11-26 日本電気株式会社 熱電変換素子
EP2674982B1 (en) * 2011-02-09 2020-08-19 Nec Corporation Thermoelectric conversion element, method for producing thermoelectric conversion element, and thermoelectric conversion method
WO2012153642A1 (ja) * 2011-05-09 2012-11-15 日本電気株式会社 位置検出装置
EP2717319A4 (en) * 2011-05-23 2014-12-10 Nec Corp ELEMENT FOR THERMOELECTRIC CONVERSION AND PROCESS FOR THERMOELECTRIC CONVERSION
WO2012169509A1 (ja) * 2011-06-07 2012-12-13 日本電気株式会社 熱電変換素子
CN103597735B (zh) 2011-06-09 2017-01-18 日本电气株式会社 热电转换设备
JP6057182B2 (ja) * 2011-07-15 2017-01-11 日本電気株式会社 磁性体素子用の積層体及びこの積層体を備えた熱電変換素子並びにその製造方法
JP5854192B2 (ja) * 2011-08-11 2016-02-09 日本電気株式会社 位置検出装置
WO2013035148A1 (ja) * 2011-09-05 2013-03-14 株式会社日立製作所 熱電変換素子及びそれを用いた熱電変換モジュール
WO2013046948A1 (ja) * 2011-09-26 2013-04-04 日本電気株式会社 熱電変換素子
JPWO2013047253A1 (ja) * 2011-09-27 2015-03-26 日本電気株式会社 熱電変換素子及びその製造方法
WO2013047254A1 (ja) * 2011-09-27 2013-04-04 日本電気株式会社 熱電変換機能付き部材及びその製造方法
US9647193B2 (en) * 2011-10-28 2017-05-09 Tohoku Technoarch Co., Ltd. Thermoelectric conversion element and thermoelectric conversion device
WO2013151088A1 (ja) * 2012-04-04 2013-10-10 日本電気株式会社 熱電変換素子、熱電変換システム、及び熱電変換素子の製造方法
WO2013161615A1 (ja) * 2012-04-24 2013-10-31 日本電気株式会社 熱電変換素子
JPWO2014010286A1 (ja) * 2012-07-09 2016-06-20 日本電気株式会社 熱電変換素子及びその製造方法
JP6164217B2 (ja) * 2012-07-19 2017-07-19 日本電気株式会社 熱電変換素子及びその製造方法
EP2693000A1 (en) * 2012-07-30 2014-02-05 Yoav Cohen Process producing useful energy from thermal energy
EP2909644B1 (en) * 2012-10-19 2017-08-16 Cambridge Enterprise Limited Electronic devices
KR101984734B1 (ko) * 2012-11-16 2019-06-03 삼성디스플레이 주식회사 신축성 베이스 플레이트와 그것을 사용한 신축성 유기 발광 표시 장치 및 그 제조방법
KR102078850B1 (ko) 2013-03-15 2020-02-18 삼성전자 주식회사 자기 메모리 소자 및 이에 대한 정보 쓰기 방법
CN105981116B (zh) * 2013-10-01 2019-09-06 埃1023公司 磁增强的能量存储系统及方法
US10290794B2 (en) 2016-12-05 2019-05-14 Sridhar Kasichainula Pin coupling based thermoelectric device
US11024789B2 (en) 2013-12-06 2021-06-01 Sridhar Kasichainula Flexible encapsulation of a flexible thin-film based thermoelectric device with sputter deposited layer of N-type and P-type thermoelectric legs
US10141492B2 (en) 2015-05-14 2018-11-27 Nimbus Materials Inc. Energy harvesting for wearable technology through a thin flexible thermoelectric device
US20180090660A1 (en) 2013-12-06 2018-03-29 Sridhar Kasichainula Flexible thin-film based thermoelectric device with sputter deposited layer of n-type and p-type thermoelectric legs
US10566515B2 (en) 2013-12-06 2020-02-18 Sridhar Kasichainula Extended area of sputter deposited N-type and P-type thermoelectric legs in a flexible thin-film based thermoelectric device
US10367131B2 (en) 2013-12-06 2019-07-30 Sridhar Kasichainula Extended area of sputter deposited n-type and p-type thermoelectric legs in a flexible thin-film based thermoelectric device
US9128142B1 (en) 2014-04-28 2015-09-08 The Johns Hopkins University Ferromagnets as pure spin current generators and detectors
JP6336331B2 (ja) * 2014-05-23 2018-06-06 株式会社デンソー 熱電変換素子
KR101673693B1 (ko) * 2014-11-07 2016-11-07 현대자동차주식회사 차량용 열전 발전 구조
US11276810B2 (en) 2015-05-14 2022-03-15 Nimbus Materials Inc. Method of producing a flexible thermoelectric device to harvest energy for wearable applications
US11283000B2 (en) 2015-05-14 2022-03-22 Nimbus Materials Inc. Method of producing a flexible thermoelectric device to harvest energy for wearable applications
JP6684076B2 (ja) * 2015-11-06 2020-04-22 アシザワ・ファインテック株式会社 熱電変換素子
JPWO2019124257A1 (ja) 2017-12-20 2020-12-17 日本電気株式会社 熱電変換素子
JP7314958B2 (ja) 2018-12-20 2023-07-26 日本電気株式会社 熱電変換素子
JP7243573B2 (ja) * 2019-10-31 2023-03-22 Tdk株式会社 熱電変換素子及びその製造方法
KR102290180B1 (ko) * 2019-11-13 2021-08-17 울산과학기술원 투명 스핀열전소자 및 그 제조방법
CN111883641B (zh) * 2020-07-22 2022-01-28 北京大学 一种室温热激发自旋极化电流源及其实现方法
JP2023018973A (ja) * 2021-07-28 2023-02-09 太一 後藤 スピン波励起検出構造体
JP2023018972A (ja) * 2021-07-28 2023-02-09 信越化学工業株式会社 スピン波励起検出構造体の製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09107129A (ja) * 1995-10-09 1997-04-22 Sharp Corp 半導体素子及びその製造方法
US20030189234A1 (en) * 2002-04-09 2003-10-09 Johnson Mark B. Hall effect device
US6646315B1 (en) * 2002-04-22 2003-11-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Conductive film layer for hall effect device
US6683359B2 (en) * 2002-06-21 2004-01-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Hall effect device with multiple layers
US7265845B2 (en) * 2003-01-27 2007-09-04 Lake Shore Cryotronics, Inc. Surface corrugation enhanced magneto-optical indicator film
WO2004068604A1 (ja) * 2003-01-30 2004-08-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 熱スイッチ素子およびその製造方法
JP4221496B2 (ja) * 2003-03-26 2009-02-12 独立行政法人産業技術総合研究所 n型熱電特性を有する複合酸化物
JP3874365B2 (ja) * 2004-03-01 2007-01-31 松下電器産業株式会社 熱電変換デバイス、およびこれを用いた冷却方法および発電方法
JP2007165463A (ja) 2005-12-12 2007-06-28 Osamu Yamashita 熱電変換素子並びに発電用モジュール
US7807917B2 (en) * 2006-07-26 2010-10-05 Translucent, Inc. Thermoelectric and pyroelectric energy conversion devices
JP5267967B2 (ja) * 2007-11-22 2013-08-21 国立大学法人東北大学 スピン流熱変換素子及び熱電変換素子

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013005424; Oleksandr Tsyplyatyev, Oleksiy Kashuba, and Vladimir I. Fal'ko: 'Thermally excited spin current and giant magnetothermopower in metals with embeddedferromagnetic nan' Physical Review B - Condensed Matter and Materials Physics Volume 74, Issue 13, 20061011, 132403-1〜&#xFF1 *
JPN6013005426; E. Saitoh, M. Ueda, H. Miyajima and G. Tatara: 'Conversion of spin current into charge current at room temperature:Inverse spin-Hall effect' Applied Physics Letters Vol. 88, 20060505, 182509, American Institute of Physics *
JPN6013049262; K. Uchida, Takahashi, K. Harii, J. Ieda, W. Koshibae, K. Ando, S. Maekawa & E. Saitoh: 'Observation of the spin Seebeck effect' Nature Vol. 455, 20081009, pp. 778-781 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2009151000A1 (ja) 2011-11-17
US20110084349A1 (en) 2011-04-14
WO2009151000A1 (ja) 2009-12-17
US8604571B2 (en) 2013-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5424273B2 (ja) 熱電変換素子
JP5585314B2 (ja) 熱電変換素子及び熱電変換装置
Guin et al. Zero‐Field Nernst Effect in a Ferromagnetic Kagome‐Lattice Weyl‐Semimetal Co3Sn2S2
JP5267967B2 (ja) スピン流熱変換素子及び熱電変換素子
Uchida et al. Thermoelectric generation based on spin Seebeck effects
JP5339272B2 (ja) スピントロニクスデバイス及び情報伝達方法
JP5991589B2 (ja) 熱電変換素子、熱電変換素子の製造方法および熱電変換方法
US9647193B2 (en) Thermoelectric conversion element and thermoelectric conversion device
JP6143051B2 (ja) スピントロニクスデバイス
US10326069B2 (en) Thermoelectric conversion element and method for making the same
JP5775163B2 (ja) 熱電変換素子及びそれを用いた熱電変換モジュール
WO2017082266A1 (ja) 熱電変換素子用起電膜及び熱電変換素子
Aravindan et al. Transport properties of novel LaCoTiIn equiatomic quaternary heusler alloy for thermoelectric energy conversion
Rothe et al. Power factor anisotropy of p-type and n-type conductive thermoelectric Bi-Sb-Te thin films
Gautam et al. Temperature dependent anomalous Hall effect and anomalous Nernst effect in perpendicularly magnetized [CoSiB/Pt] multilayer film
JP2014072250A (ja) 熱電変換素子及びその製造方法
Tomita et al. Large Nernst effect and thermodynamics properties in Weyl antiferromagnet
Wang et al. Antiferromagnetic-metal/ferromagnetic-metal periodic multilayers for on-chip thermoelectric generation
Huy et al. Integration of BiSb topological insulator and CoFeB/MgO with perpendicular magnetic anisotropy using an oxide interfacial layer for ultralow power SOT-MRAM cache memory
He et al. Magnon-induced giant anomalous Nernst effect in single crystal MnBi
JP6336331B2 (ja) 熱電変換素子
JP6519230B2 (ja) 熱電変換素子とその製造方法
Kirihara et al. Spin-Seebeck thermoelectric converter
WO2022264940A1 (ja) 熱電発電デバイス
Hirai et al. Hybridizing anomalous Nernst effect in artificially tilted multilayer based on magnetic topological material

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20110222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110223

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20111227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5424273

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250