JP5423098B2 - インバータ装置 - Google Patents

インバータ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5423098B2
JP5423098B2 JP2009080962A JP2009080962A JP5423098B2 JP 5423098 B2 JP5423098 B2 JP 5423098B2 JP 2009080962 A JP2009080962 A JP 2009080962A JP 2009080962 A JP2009080962 A JP 2009080962A JP 5423098 B2 JP5423098 B2 JP 5423098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
motor
inverter
voltage
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009080962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009284752A (ja
Inventor
尚美 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009080962A priority Critical patent/JP5423098B2/ja
Publication of JP2009284752A publication Critical patent/JP2009284752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5423098B2 publication Critical patent/JP5423098B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、運転前において電流検出器の診断ができるインバータ装置に関するものである。
従来実施されているインバータ装置の回路、作動について以下説明する。図9に従来のインバータ装置120とその周辺の電気回路図を示す。運転前に、センサレスDCブラシレスモータ11(以降モータと称す)を構成する磁石回転子5の位置決めが行われる。位置決めは、インバータ装置120からモータ11を構成する固定子巻線4へ直流電流を出力することで行われる(例えば、特許文献1参照)。図10(A)は、4極の場合において、固定子巻線4のU相とV相をS極に、W相をN極にして、磁石回転子5を位置決めする場合を示している。固定子巻線4のS極には磁石回転子5のN極が、固定子巻線4のN極には磁石回転子5のS極が、それぞれ対向して停止することにより、位置決めされる。このとき、インバータ装置120の制御回路107は、図10(B)に示す如く、固定子巻線4のW相からU相及びV相へ電流が流れるように、スイッチング素子2を制御する。また、制御回路107は、電流検出器106により、モータの相電流を即ち位置決め電流を検出する。
運転時においては、制御回路107が、インバータ回路を構成するスイッチング素子2(IGBT、FET,トランジスタ等が用いられる)を制御することにより、バッテリー1からの直流電圧がPWM変調でスイッチングされ、正弦波状の交流電流がモータ11を構成する固定子巻線4へ出力される。これにより、モータ11が駆動される。ダイオード3は、固定子巻線4に流れる電流の循環ルートとなる。電流検出器106の検出電流値は、制御回路107へ送られ、消費電力算出、スイッチング素子2保護などに用いられ、更には、磁石回転子5の位置推定に用いられる。バッテリー電圧検出器8は、回路部品の電圧保護、正確な位置決め電流出力などのために用いられる。バッテリー電圧検出器8は、抵抗によるバッテリー電圧の分圧により簡単に構成できる。
特開平11−356088号公報(第7頁、第6図)
上記のように、インバータ装置においては、運転前の磁石回転子の位置決め、運転時においては磁石回転子の位置推定などのために、電流検出器により電流を検出している。この電流検出は、これらインバータ装置の作動にかかわるものであり正確であることが必要になる。そのため、運転前に電流検出器の診断を行うことが望ましい。然しながら、診断のために回路部品を追加することは、インバータ装置の大型化を招いてしまう。
本発明はこのような従来の課題を解決するものであり、回路部品を追加することなく、運転前に電流検出器の診断を行うことができるインバータ装置の提供を目的とする。
上記課題を解決するために、本発明のインバータ装置は、直流電源のプラス側に接続される上アームスイッチング素子とマイナス側に接続される下アームスイッチング素子とを備えたインバータ回路と、直流電源からの直流電圧を検出する電圧検出器と、運転前においてインバータ回路からモータへ直流電流を出力させてモータの磁石回転子の位置決めを行う制御回路と、モータの電流を検出する電流検出器とを備え、制御回路は、磁石回転子の位置決め時、電流検出器を診断するものである。
この直流の位置決め電流値は、直流電源の直流電圧値、インバータ回路のPWM変調のデューティ、モータのコイル抵抗値により決まる。そのため、電流検出器により検出する電流値とは別に、電圧検出器により検出される直流電源の直流電圧値、制御回路が指令するインバータ回路のPWM変調のデューティ、既知のモータのコイル抵抗値から制御回路が算出することもできる。また、直流電流であり交流電流ではないため、電流検出器をシャント抵抗としても検出が容易である。そのため、検出される直流電流値と算出される直流電流値とを比較することにより、電流検出器を診断することができる。そして、この電流検出器の診断は、回路部品を追加することなく実現することができる。また、運転前に常に行う磁石回転子の位置決めソフトを応用するのみであるため、当該機能追加はソフト面でも負担が小さい。
本発明のインバータ装置は、回路部品を追加することなく、運転前に電流検出器の診断を行うことができる。
第1の発明のインバータ装置は、直流電源のプラス側に接続される上アームスイッチング素子とマイナス側に接続される下アームスイッチング素子とを備えたインバータ回路と、直流電源からの直流電圧を検出する電圧検出器と、運転前においてインバータ回路からモータへ直流電流を出力させてモータの磁石回転子の位置決めを行う制御回路と、モータの電流を検出する電流検出器とを備え、制御回路は、磁石回転子の位置決め時、電流検出器からの電流を制御回路へフィードバックし所定の位置決め電流に調節する場合、固定子巻線の抵抗値が既知であるとして、所定の位置決め電流と抵抗値とに基づいてインバータ回路から所定の位置決め電流を流すために必要となる電圧値を算出し、該電圧値と直流電源の直流電圧に基づいてスイッチング素子のデューティを算出し、該算出されたデューティとインバータ回路からの出力電圧の実際の出力デューティとを比較して、電流検出器が正常であるか故障しているかを診断するものである。この電流検出器診断は、回路部品を追加することなく実現することができる。また、運転前に常に行う磁石回転子の位置決めソフトを応用するのみであるため、当該機能追加はソフト面でも負担が小さい。また、電流検出器からの電流を制御回路へフィードバックする場合、電流は所定の位置決め電流に調節されるため、この時の出力電圧の実際の出力デューティと、所定の位置決め電流を流すために必要となる出力電圧の算出デューティとを比較することで、電流検出器を診断することができる。
第2の発明のインバータ装置は、直流電源のプラス側に接続される上アームスイッチング素子とマイナス側に接続される下アームスイッチング素子とを備えたインバータ回路と、直流電源からの直流電圧を検出する電圧検出器と、運転前においてインバータ回路からモータへ直流電流を出力させてモータの磁石回転子の位置決めを行う制御回路と、モータの電流を検出する電流検出器とを備え、制御回路は、磁石回転子の位置決め時、電流検出器からの電流を制御回路へフィードバックせずスイッチング素子のデューティが一定の場合、デューティ及び固定子巻線の抵抗値が既知であるとして、デューティと直流電源の直流電圧に基づいてインバータ回路の出力電圧値を算出し、該出力電圧値と抵抗値とに基づいて電流値を算出し、該算出された電流値と電流検出器が検出する実際の出力電流値とを比較して、電流検出器が正常であるか故障しているかを診断する。これにより、検出される直流電流値と算出される直流電流値とを比較することにより、電流検出器を診断することができる。そして、この電流検出器診断は、回路部品を追加することなく実現することができる。また、運転前に常に行う磁石回転子の位置決めソフトを応用するのみであるため、当該機能追加はソフト面でも負担が小さい。また、電流検出器からの電流を制御回路
へフィードバックしない場合、電流は所定の位置決め電流になるとは限らないため、電流検出器が検出する実際の出力電流値と、制御回路が算出する算出電流値とを比較することで、電流検出器を診断することができる。
の発明は、第1または第2の発明のインバータ装置において、モータの温度を検出する温度センサを備え、固定子巻線の抵抗値と温度とが線形であることを利用して、温度センサからの温度に基づいて抵抗値を補正する。モータのコイル抵抗は、組成が銅線などであるために、温度により抵抗値が直線的に変化する。そのため、温度を考慮することで、直流電流値の算出即ち電流検出器診断の精度を向上させることができる。
の発明は、第1乃至第の発明のインバータ装置において、電流検出器は、複数の並列接続されるシャント抵抗により構成されるものである。シャント抵抗が、複数の場合、1個の破損ではモータの運転に現象として表れにくい。そのため、電流検出器即ちシャント抵抗を診断できる本発明は有用である。
の発明は、第1乃至第の発明のインバータ装置において、電動圧縮機に搭載され当該電動圧縮機のモータを駆動するものである。インバータ装置は電動圧縮機に搭載されるため、当該電動圧縮機のモータからの振動を受ける。そのため、振動による電流検出器の故障有無を、運転前に診断できる本インバータ装置は有用である。
の発明は、第1乃至第の発明のインバータ装置において、車両に搭載されるものである。車両に搭載されるインバータ装置は、振動など環境が厳しい。そのため、振動に
よる電流検出器の故障有無を、運転前に診断できる本インバータ装置は有用である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。尚、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係るインバータ装置20とその周辺の電気回路である。運転前における磁石回転子5の位置決め通電について以下説明する。図2(A)は、4極の場合において、固定子巻線4のU相とV相をS極に、W相をN極にして、磁石回転子5を位置決めする場合を示している。固定子巻線4のS極には磁石回転子5のN極が、固定子巻線4のN極には磁石回転子5のS極が、それぞれ対向して停止することにより、位置決めされる。このとき、インバータ装置20の制御回路7は、図2(B)に示す如く、固定子巻線4のW相からU相及びV相へ電流が流れるように、スイッチング素子2を制御する。また、制御回路7は、シャント抵抗6からの電圧により、モータの相電流を検出する。
図3に、上記スイッチングに関し、位置決めにおける上アームスイッチング素子のキャリア周期内でのON期間例を示す。細線はU相、中線はV相、太線はW相である。所定の一定電流が流れるように、通電期間を設定している。例として、バッテリー1の直流電圧をDC300V、図4に示す固定子巻線4の各相の抵抗値Rを1Ω、キャリア周波数10kHz(キャリア周期100μS)とする。ここで、位置決めにおけるW相の相電流値を20Aとするためには、固定子巻線4の等価抵抗値が1.5Ωとなるので、DC30V相当を印加する必要がある。DC30Vは、DC300Vの10%である。従って、通電期間のデューティ即ちΔtと表示した前半と後半の期間合計を10%(10μS)にすればよい。おおよそ100mS(キャリア周期1000回)実行される。図5に、W相の相電流の時間経過を示す。電流が上昇し上記所定の一定直流電流が流れることにより、磁石回転子5が位置決めされる。
運転時について以下説明する。制御回路7は、モータ11を構成する磁石回転子5による固定子巻線4の誘起電圧を演算し、磁石回転子5の位置推定を行う。そして、この位置推定、回転数指令信号(図示せず)等に基づき、インバータ回路10を構成するスイッチング素子2を制御し、バッテリー1からの直流電圧をPWM変調でスイッチングすることにより、正弦波状の交流電流をモータ11の固定子巻線4へ出力する。制御回路7は、上アームスイッチング素子U、V、W、下アームスイッチング素子X、Y、Zと、ドライブ回路などを介して接続線18により接続されており、各スイッチング素子を制御している。スイッチング素子2がIGBT、パワーMOSFETの場合はゲート電圧を、パワートランジスタの場合はベース電流を制御する。また、各スイッチング素子U、V、W、X、Y、Zに対応するダイオード3を、3U、3V、3W、3X、3Y、3Zと定義する。
次に、位置決め時におけるシャント抵抗6(電流検出器)の診断について以下説明する。図6は、インバータ装置20の当該作動例を示すフローチャートである。ステップ10において、上述の位置決めを行う。この時、図3にΔtと表示した前半と後半の期間において、位置決め電流(上記実施例では20A)がバッテリー1の直流電源ラインに流れる。この電流値(20A)は、ステップ20において、シャント抵抗6からの電圧により検出される。
ステップ30において、シャント抵抗6により検出される電流値とは別に、バッテリー電圧検出器8により検出されるバッテリー1の直流電圧値300V、制御回路7が指令するインバータ回路10のPWM変調のデューティ10%、既知のモータのコイル抵抗値1Ωから、制御回路7が電流値(20A)を算出する。
そして、ステップ40において、シャント抵抗6により検出された直流電流値と制御回路7が算出した直流電流値とを比較する。ここで、両電流値が一致すれば電流検出器は正常(Y)、一致しなければ故障(N)と診断する。電流検出器が正常(Y)であれば、ステップ60に移り通常運転を行う。シャント抵抗6が故障(N)であれば、ステップ50に移り、シャント抵抗6が故障であることをコントローラ(図示せず)などへ情報送信する。これによりユーザなどが認識できるようにする。そして、運転せずに終了する。
これらにより、運転前にシャント抵抗6(電流検出器)の診断を行うことができる。そして、このシャント抵抗6の診断は、特段の回路部品を追加することなく実現することができる。また、運転前に常に行う磁石回転子5の位置決めソフトを応用するのみ(ステップ30〜50追加)であるため、当該機能追加はソフト面でも負担が小さい。
ここで、ステップ30における直流電流値の算出において、直流電流値算出の精度を向上のために、モータ11の温度を考慮しても良い。固定子巻線4の抵抗値と固定子巻線4の温度とは線形の関係にある。そのため、温度を考慮して、固定子巻線4の各相の抵抗値1Ωを補正することは容易にできる。この温度は、モータ11保護用の温度センサ、周囲温度センサ、コントローラ(図示せず)などから情報受信すればよい。
シャント抵抗6を複数のシャント抵抗により構成しても良い。シャント抵抗6は、その消費電力即ち発熱、熱ストレスが大きい。例えば抵抗値が10mΩと小さくても電流20Aでは4Wとなり、電子部品の消費電力としては大きい。そのため、プリント基板に実装する場合などは、複数のシャント抵抗により構成して消費電力を分散しても良い。このように、複数の並列接続されるシャント抵抗により構成した場合、1個の破損では並列接続抵抗値の変化が小さく、モータ11の運転に現象として表れにくい。そのため、電流検出器即ちシャント抵抗6を診断できる本発明は有用である。
上記実施例は、位置決め時に、シャント抵抗6からの電流を制御回路7へフィードバックしない場合に適用できる。シャント抵抗6が検出する実際の出力電流値20Aと、制御回路7が算出する算出電流値とを比較して、シャント抵抗6及びその周辺回路(電流検出器)を診断する。シャント抵抗6からの電流を制御回路7へフィードバックしない場合、電流は所定の位置決め電流20Aになるとは限らないため、シャント抵抗6が検出する実際の出力電流値と、制御回路7が算出する算出電流値とを比較することで、シャント抵抗6及びその周辺回路を診断することができる。
位置決め時に、シャント抵抗6からの電流を制御回路7へフィードバックし所定の位置決め電流値20Aに調節する場合、インバータ回路10からの出力電圧の実際の出力デューティと、制御回路7が算出する所定の位置決め電流20Aを流すために必要となるイン
バータ回路10からの出力電圧の算出デューティとを比較して、シャント抵抗6及びその周辺回路を診断する。シャント抵抗6からの電流を制御回路7へフィードバックする場合、電流は所定の位置決め電流値20Aに調節されるため、この時の出力電圧の実際の出力デューティと、所定の位置決め電流値20Aを流すために必要となる出力電圧の算出デューティとを比較することで、シャント抵抗6及びその周辺回路を診断することができる。
尚、上記実施の形態において、固定子巻線4のU相とV相をS極に、W相をN極にして、4極の磁石回転子5を位置決めする場合を示したが、これに限るものではなく、固定子巻線4のS極N極の相は任意であり、2極、6極等にも、また、固定子巻線4の2相のみに電流を流す場合にも適用できる。シャント抵抗6は、電源ラインのプラス側に設けても良い。また、下アームスイッチング素子と電源ラインのマイナス側に設けても良い。電流検出器としては、シャント抵抗に限らず、ホール素子を用いた電流検出器など瞬時ピーク電流が検出できるものであれば良い。インバータ回路10とモータ11との間に設け、直接モータ電流(相電流)を検出しても良い。起動運転の期間は図5の例に限らず時間など任意で良い。W相電流について示したが、U相、V相に関しても位相が異なるのみで同様な挙動をする。ステップ40において、電流一致としたが、電圧、電流検出の誤差などを考慮して、幅をもたせてもよい。
(実施の形態2)
図7に、電動圧縮機40の右側にインバータ装置20を密着させて取り付けた図を示す。金属製筐体32の中に圧縮機構部28、モータ11等が設置されている。冷媒は、吸入口33から吸入され、圧縮機構部28(この例ではスクロール)がモータ11で駆動されることにより、圧縮される。この圧縮された冷媒は、モータ11を通過する際にモータ11を冷却し、吐出口34より吐出される。
インバータ装置20は電動圧縮機40に取り付けられるように、ケース30を使用している。発熱源となるインバータ回路部10は、低圧配管38を介して低圧冷媒で冷却される。電動圧縮機40の内部でモータ11の固定子巻線4に接続されているターミナル39は、インバータ回路部10の出力部に接続される。保持部35でインバータ装置20に固定される接続線36には、バッテリー1への電源線と回転数信号を送信するエアコンコントローラ(図示せず)との信号線がある。
インバータ装置20は電動圧縮機40に搭載されるため、当該電動圧縮機40のモータ11からの振動を受ける。そのため、振動によるシャント抵抗6(電流検出器)の故障有無を、運転前に診断できる本インバータ装置20は有用である。
尚、上記実施の形態において、電動圧縮機の圧縮機構部をスクロールとしたが、これに限るものではない。また、圧縮された冷媒がモータを冷却する高圧型について示したが、低圧型でもよい。
(実施の形態3)
図8は、本発明のインバータ装置を圧縮機に一体に構成(実施の形態2)し、空調装置に適用して車両60に搭載した一例を示す。インバータ装置一体型電動圧縮機61及び室外熱交換器63、室外ファン62が、車両60の前方のエンジンルーム(乃至モータルーム)に搭載される。一方、車両室内には室内送風ファン65、室内熱交換器67、エアコンコントローラ64が配置されている。空気導入口66から車外空気を吸込み、室内熱交換器67で熱交換した空気を車室内に送風する。
車両に搭載されるインバータ装置一体型電動圧縮機61は、車室外にあるため更に振動など環境が厳しい。そのため、振動によるシャント抵抗6(電流検出器)の故障有無を、
運転前に診断できる本インバータ装置20は有用である。
尚、上記各実施の形態において、直流電源をバッテリーとしたが、これに限るものではなく、商用交流電源を整流した直流電源などでもよい。モータをセンサレスDCブラシレスモータとしたが、リラクタンスモータ等位置決め必要なモータに適用できる。正弦波駆動に限らず位置決め時に相電流の検出が必要となる駆動方式に適用できる。また、PWM2相変調においても適用できる。
以上のように、本発明にかかるインバータ装置は、運転前に電流検出器の診断を行うことができる。そして、この診断は、回路部品を追加することなく実現することができる。また、運転前に常に行う磁石回転子の位置決めソフトを応用するのみであるため、当該機能追加はソフト面でも負担が小さい。そのため、各種民生用製品、各種産業用機器に適用できる。
本発明の実施の形態1に係るインバータ装置とその周辺の電気回路図 同(A)位置決め時における固定子巻線と磁石回転子の位置関係図、(B)同位置決め時における固定子巻線の電流説明図 同位置決め時における通電例を示す説明図 同固定子巻線のインピーダンスを示す説明図 同位置決めから運転に渡るW相の相電流説明図 同インバータ装置の作動例を示すフローチャート 本発明の実施の形態2に係るインバータ装置一体型電動圧縮機の断面図 本発明の実施の形態3に係るインバータ装置を搭載した車両の模式図 従来のインバータ装置とその周辺の電気回路図 (A)位置決め時における固定子巻線と磁石回転子の位置関係図、(B)同位置決め時における固定子巻線の電流説明図
1 バッテリー
2 スイッチング素子
4 固定子巻線
5 磁石回転子
6 シャント抵抗(電流検出器)
7 制御回路
8 バッテリー電圧検出器
10 インバータ回路
11 センサレスDCブラシレスモータ
20 インバータ装置
40 電動圧縮機
60 車両

Claims (6)

  1. 直流電源のプラス側に接続される上アームスイッチング素子とマイナス側に接続される下アームスイッチング素子とを備えたインバータ回路と、前記直流電源からの直流電圧を検出する電圧検出器と、運転前において前記インバータ回路からモータへ直流電流を出力させて前記モータの磁石回転子の位置決めを行う制御回路と、前記モータの電流を検出する電流検出器とを備えたインバータ装置において、前記制御回路は、前記磁石回転子の位置決め時、前記電流検出器からの電流を前記制御回路へフィードバックし所定の位置決め電流に調節する場合、固定子巻線の抵抗値が既知であるとして、前記所定の位置決め電流と前記抵抗値とに基づいて前記インバータ回路から前記所定の位置決め電流を流すために必要となる電圧値を算出し、該電圧値と前記直流電源の直流電圧に基づいてスイッチング素子のデューティを算出し、該算出されたデューティと前記インバータ回路からの出力電圧の実際の出力デューティとを比較して、前記電流検出器が正常であるか故障しているかを診断するインバータ装置。
  2. 直流電源のプラス側に接続される上アームスイッチング素子とマイナス側に接続される下アームスイッチング素子とを備えたインバータ回路と、前記直流電源からの直流電圧を検出する電圧検出器と、運転前において前記インバータ回路からモータへ直流電流を出力させて前記モータの磁石回転子の位置決めを行う制御回路と、前記モータの電流を検出する電流検出器とを備えたインバータ装置において、前記制御回路は、前記磁石回転子の位置決め時、前記電流検出器からの電流を前記制御回路へフィードバックせずスイッチング素子のデューティが一定の場合、前記デューティ及び固定子巻線の抵抗値が既知であるとして、前記デューティと前記直流電源の直流電圧に基づいて前記インバータ回路の出力電圧値を算出し、該出力電圧値と前記抵抗値とに基づいて電流値を算出し、該算出された電流値と前記電流検出器が検出する実際の出力電流値とを比較して、前記電流検出器が正常であるか故障しているかを診断するインバータ装置。
  3. モータの温度を検出する温度センサを備え、前記固定子巻線の抵抗値と温度とが線形であることを利用して、前記温度センサからの温度に基づいて前記抵抗値を補正する請求項1または2に記載のインバータ装置。
  4. 前記電流検出器は、複数の並列接続されるシャント抵抗により構成される請求項1から請求項3のうちいずれか一項に記載のインバータ装置。
  5. 電動圧縮機に搭載され当該電動圧縮機のモータを駆動する請求項1から請求項4のうちいずれか一項に記載のインバータ装置。
  6. 車両に搭載される請求項1から請求項5のうちいずれか一項に記載のインバータ装置。
JP2009080962A 2008-04-21 2009-03-30 インバータ装置 Expired - Fee Related JP5423098B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009080962A JP5423098B2 (ja) 2008-04-21 2009-03-30 インバータ装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008109803 2008-04-21
JP2008109803 2008-04-21
JP2009080962A JP5423098B2 (ja) 2008-04-21 2009-03-30 インバータ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009284752A JP2009284752A (ja) 2009-12-03
JP5423098B2 true JP5423098B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=41454581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009080962A Expired - Fee Related JP5423098B2 (ja) 2008-04-21 2009-03-30 インバータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5423098B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5256836B2 (ja) * 2008-04-22 2013-08-07 パナソニック株式会社 インバータ装置
JP2017131087A (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 サンデン・オートモーティブコンポーネント株式会社 電流センサの異常検知装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01248927A (ja) * 1988-03-29 1989-10-04 Aisin Seiki Co Ltd Pwm制御モータの異常検出装置
JPH05137380A (ja) * 1991-11-15 1993-06-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd モータ制御装置
JP3100834B2 (ja) * 1994-06-30 2000-10-23 三菱電機株式会社 電動式パワーステアリング回路装置
JP3284786B2 (ja) * 1994-09-22 2002-05-20 日本精工株式会社 電動パワ−ステアリング装置の制御装置
JP3971978B2 (ja) * 2002-09-13 2007-09-05 日立アプライアンス株式会社 電動機の制御装置
JP2007236188A (ja) * 2006-02-06 2007-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd インバータ装置
JP4793079B2 (ja) * 2006-04-26 2011-10-12 パナソニック株式会社 モータ駆動用インバータ制御装置
JP2007318824A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動圧縮機駆動装置
JP2008022645A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Ihi Corp モータ制御装置、電流センサの故障診断方法、モータ制御方法
JP5061536B2 (ja) * 2006-08-31 2012-10-31 日本精工株式会社 モータ制御装置及びこれを用いた電動パワーステアリング制御装置
JP5256837B2 (ja) * 2007-11-06 2013-08-07 パナソニック株式会社 インバータ装置
JP5270185B2 (ja) * 2008-02-15 2013-08-21 株式会社日立産機システム 同期モータの制御方法及び制御装置
JP5353025B2 (ja) * 2008-02-20 2013-11-27 パナソニック株式会社 電動圧縮機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009284752A (ja) 2009-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5256837B2 (ja) インバータ装置
JP4894312B2 (ja) インバータ装置
JP4497149B2 (ja) インバータ装置
JP2006101685A (ja) インバータ装置
JP4561838B2 (ja) インバータ装置
US9692332B2 (en) Power conversion device
JP2004201425A (ja) モータ温度推定装置及び圧縮機内部状態推定装置
WO2006009145A1 (ja) インバータ装置
US10737554B2 (en) Method for operating an electric motor coolant compressor
JP5353021B2 (ja) 電動圧縮機の制御装置
JP2007318824A (ja) 電動圧縮機駆動装置
JP5200569B2 (ja) インバータ装置
JP4539237B2 (ja) インバータ装置
JP5423098B2 (ja) インバータ装置
JP2007236188A (ja) インバータ装置
JP5353025B2 (ja) 電動圧縮機の制御装置
JP2009194974A (ja) インバータ装置
JP5228387B2 (ja) インバータ装置
JP5256836B2 (ja) インバータ装置
JP5146128B2 (ja) インバータ装置
JP5417740B2 (ja) インバータ装置
JP4497148B2 (ja) インバータ装置
JP3750691B1 (ja) インバータ装置
JP2005323414A (ja) モータ駆動装置とそのモータ駆動装置を搭載した電動圧縮機及び車両用空調装置
JP2007053895A (ja) インバータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120314

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20120412

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20121214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131111

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5423098

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees