JP5421915B2 - Au−Ga−In系ろう材 - Google Patents

Au−Ga−In系ろう材 Download PDF

Info

Publication number
JP5421915B2
JP5421915B2 JP2010521681A JP2010521681A JP5421915B2 JP 5421915 B2 JP5421915 B2 JP 5421915B2 JP 2010521681 A JP2010521681 A JP 2010521681A JP 2010521681 A JP2010521681 A JP 2010521681A JP 5421915 B2 JP5421915 B2 JP 5421915B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brazing material
point
brazing
sealing
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010521681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010010833A1 (ja
Inventor
浩康 谷口
知宏 島田
兼一 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP2010521681A priority Critical patent/JP5421915B2/ja
Publication of JPWO2010010833A1 publication Critical patent/JPWO2010010833A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5421915B2 publication Critical patent/JP5421915B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3006Ag as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0227Rods, wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3013Au as the principal constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C5/00Alloys based on noble metals
    • C22C5/02Alloys based on gold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/10Containers; Seals characterised by the material or arrangement of seals between parts, e.g. between cap and base of the container or between leads and walls of the container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

本発明は、ろう材及びろう材を用いた封止方法に関する。詳しくは、各種電子部品パッケージの気密封止で使用されるろう材に関し、封止時にパッケージ内部の素子にダメージを与えることなく、且つ、基板への実装時等において再溶融することのない、適切な特性を有するろう材を提供する。
携帯電話等の各種電子機器で使用されるSAWフィルタ、水晶振動子のような電子部品は、内部の素子を保護する観点から、セラミックなどのパッケージ内に気密封止されている。パッケージの封止用のろう材としては、近年の環境保護の観点から鉛フリー化が進められており、係る観点からAu−Snろう材(特に、共晶組成であるAu−20wt%Snろう材)の使用が一般的となっている(特許文献1)。Au−Snろう材の融点は、280℃前後と比較的低いことから、パッケージ封止時において効率的な封止作業を可能とするという利点がある。
特開2001−150182号公報
Au−Snろう材は、パッケージ封止作業の際には好ましい特性を有するが問題もある。これは、封止後のパッケージを基板へ実装する際に生じる問題であり、実装時の温度がAu−Snろう材の融点に近いことから、その熱によりろう材が再溶融し、パッケージの封止部分の剥離やリークが生じるものである。また、パッケージの基板への実装時以外にも、電子機器の補修のために基板を加熱して故障した部品を回収する際、その熱により故障していない他の部品の封止を破るおそれがあるという問題も懸念されている。
以上のようなろう材の再溶融は、ろう材の融点が低いことから生じる問題である。そこで、上記問題を考慮したろう材として、いくつかの組成のろう材が提案されている。例えば、特許文献2においては、Au−Geろう材、特に、Au−12.5%Geろう材の適用が提案されている。このAu−Geろう材の融点は、360℃を超えるものである。また、特許文献3においては、Au、Ge、Snの三元系合金からなるろう材も提案されている。
特開平7−151943号公報 特開2007−160340
上記のAu−Geろう材、Au−Ge−Snろう材は、いずれもAu−Snろう材よりも融点が高く、かかる比較的高融点のろう材であれば、封止後の再溶融のおそれは少なくなる。
しかしながら、Au−Geろう材は融点が高すぎる傾向があり、その融点を考慮すれば、封止温度を400℃以上としなければならない。かかる高温雰囲気で封止を行うと、パッケージ内部の素子の熱的ダメージが大きくなり、場合により破損するおそれがある。
一方、Au−Ge−Snろう材は、Au−Geろう材よりも融点が低く抑えられており、封止時の組成へのダメージの問題は少ないともいえる。しかし、Au−Ge−Snろう材のような3元系合金は、液相線と固相線との間の温度差の問題が生じ得る。この液相線と固相線との温度差の広狭は、パッケージ封止の際の作業性に影響を与える。そして、特許文献3においては、この温度差を50度未満と設定しているが、より低いことが好ましい。
本発明は、このような背景の下にされたものであり、封止時にパッケージ内部の素子にダメージを与えることなく、その半面、基板への実装時等に再溶融することがない適度な温度で溶融可能であり、更に、液相線と固相線との温度差の低いものを提供する。具体的には、その液相線及び/又は固相線が280℃超で360℃以下にあり(好ましくは、液相線と固相線が共に300〜340℃の範囲内にあり)、かつ、液相線と固相線との差を45℃未満(好ましくは40℃未満)となるろう材を提供する。
本発明者等は、上記課題を解決すべく、その構成元素として、Au、Ga、Inよりなり、これらが合金化した三元系合金からなるろう材の適用について検討を行った。そして、所定の組成範囲を有するものを見出し本発明に想到した。
即ち、本発明は、Au−Ga−In三元系合金からなり、これらの元素の重量濃度が、Au−Ga−In三元系状態図におけるA点(Au:90%、Ga:10%、In:0%)、B点(Au:70%、Ga:30%、In:0%)、C点(Au:60%、Ga:0%、In:40%)、D点(Au:80%、Ga:0%、In:20%)を頂点とする多角形の領域内(但し、In、Gaが0%となる線上を除く)にあるろう材である。
本発明に係る材料の組成を示す三元系状態図を図1に示す。本発明で三元系合金を適用するのは、Ga、Inの2つの元素をAuに同時添加することで、2元系のAu合金(Au−In、Au−Ga)よりも効果的に融点を調整することができるからである。そして、Ga、Inの添加量を上記領域内の範囲にすることでその融点(液相線、固相線)を好適な範囲内に収めることができる。また、このような組成調整により、液相線と固相線との温度差も適度に低くすることができる。また、上記組成範囲おけるろう材は、加工性、硬度においても好適なものとすることができる。
上記したようなろう材の融点や、液相線と固相線との温度差、加工性に加え、硬度を更に好適なものとするには、Au−Ga−In三元系合金からなるろう材の元素の重量濃度が、Au−Ga−In三元系状態図におけるE点(Au:86%、Ga:13%、In:1%)、F点(Au:81%、Ga:17%、In:2%)、G点(Au:79%、Ga:10%、In:11%)、H点(Au:84%、Ga:6%、In:10%)を頂点とする多角形の領域内にあることが好ましく、Au−Ga−In三元系状態図におけるI点(Au:85%、Ga:10%、In:5%)、J点(Au:80%、Ga:14%、In:6%)、G点(Au:79%、Ga:10%、In:11%)、H点(Au:84%、Ga:6%、In:10%)を頂点とする多角形の領域内にあることがより好ましい。具体的には、図2の三元系状態図に示す範囲内のろう材である。
また、本発明に係る三元系ろう材は、Sn、Ge、Zn、Sb、Si、Bi、Alの少なくとも1の添加元素を含んでもよい。これらの添加元素は、ろう材の融点の微調整や濡れ性の改善に添加される。この添加元素の含有量は、0.001〜3.0重量%とするのが好ましく、より好ましくは0.01〜3.0重量%、更に好ましくは0.1〜3.0重量%である。
そして、本発明に係るろう材は、その材料組織が、溶融状態からの急冷凝固組織からなるものが好ましい。急冷凝固による微細な結晶粒からなる材料組織とすることで、ぬれ性が改善されるからである。この急冷凝固組織とぬれ性の改善との関係は明らかではないが、このようにすることで、液相線、固相線等の溶融特性は変化しないものの、溶融したときのぬれ広がりが改善される傾向がある。この急冷凝固組織を得るための冷却速度は、2000〜5000℃/minとするのが好ましい。
本発明に係るろう材は、板状、箔状、粒状、ボール状、粉末状、ペースト状のいずれの形態でも使用可能である。例えば、ボール状形態とするには、一般的なろう材と同様の方法を用いることができる。また、封止するパッケージ部材の形状を考慮した窓枠形状とすることもできる。そして、本発明に係るろう材の製造においては、特段の困難性はなく、通常のAu合金と同様に溶解鋳造法により製造可能である。また、その加工についても、板状、箔状のものについては、圧延加工や必要に応じて打ち抜き加工等を経て加工することができ、得られた圧延材は特段の困難無くプレス抜き打ち加工及びスリット加工が可能であり、リング状およびリボン状等所定の形状を得ることができる。
更に、粒状、ボール状のろう材については、溶融状態から、アトマイズ法、回転電極法、油中造粒法、液滴噴霧方等により製造可能である。尚、上記の通り、ろう材のぬれ性改善のための急冷凝固組織を得るためには、板状、箔状のものについては、冷却鋳型を使用した凝固により製造可能であり、粒状、ボール状のろう材については、製造条件(液滴の径の調整等)により製造可能である。
本発明に係るろう材は、パッケージ部材の気密封止に好適である。封止用のパッケージ部材としては、蓋体となるキャップ(リッド)と素子を収容するベースがあるが、いずれかに本発明に係る合金からなるろう材を備えたものが好ましい。ろう材をパッケージ部材に固定する際には、ろう材を部材に載置して、加熱雰囲気でろう材を溶融・凝固させて融着する。尚、パッケージ部品の材質は、キャップについては、コバール(Fe−Ni−Co系合金)、42アロイ(Fe−Ni系合金)が一般に使用されており、ベースについてはセラミック製のものが使用されている。また、ろう材を融着させる際には、ろう材の濡れ性を改善する等の目的から、融着面に予め、Niメッキ及び/又はAuメッキがなされる。本発明に係るろう材は、これらメッキ層を予め備えたパッケージ部材に対しても融着させることができる。
そして、本発明に係るろう材、パッケージ部材を用いたパッケージの気密封止方法としては、封止温度が360℃以上400℃未満、好ましくは、380℃以下となるようにしてパッケージ部材を接合することが好ましい。
以上説明したように、本発明に係るろう材は、適切な溶融特性を有し、パッケージ封止のためのろう材として好適なものである。そして、液相線と固相線との温度差ついて改善がなされており、作業性にも優れる。また、本発明に係るろう材は加工性も良好であり、小型化・薄型化が要求されるパッケージ用のろう材にも加工可能である。
本発明に係る材料の組成を示すAu−Ga−In三元系状態図。 本発明に係る材料の好ましい組成、更に好ましい組成を示すAu−Ga−In三元系状態図。 Au−Ga−In三元系ろう材(Au:82%、Ga:10%、In:8%)の濡れ性評価図
以下、本発明の実施形態及び比較例について説明する。本実施形態では図1の領域内外の各種組成のAu−Ga−In合金からなるろう材、及びAu−Ga−In合金にSnを添加したろう材を製造して、それぞれの特性を検討した。試料の製造においては、所定の組成となるように秤量した各金属を溶解・鋳造し、圧延加工を行い、厚さ50μmのろう材とした。
製造した各ろう材について、まず、硬度、加工性、及び、溶融特性(液相線、固相線)を評価した。硬度については、ビッカース硬度計により、加工性の評価は、加工後のろう材について、割れ、亀裂の発生の有無を実体顕微鏡(10倍)で観察し、割れや亀裂がなく加工可能なものを良好、割れ又は亀裂のみとめられるものを不良と評価した。また、溶融特性については示差熱分析により測定した。これらの結果を表1に示す。尚、この評価は、対比のため、Inを含まないAu−Ga(15.2%)についても行った(試料No.12)。
Figure 0005421915
表1から、図1の領域内にある組成のAu−Ga−Inろう材(試料1〜6)は、固相線及び液相線が共に300〜340℃の範囲内にあり、更に、固相線と液相線との差が20℃未満ときわめて優れた溶融特性を示すことがわかる。これらのろう材は、パッケージ封止時の封止温度との差も小さくなると予測され、パッケージ封止用のろう材として最適であると考えられる。特に、試料2〜6のろう材は、優れた溶融特性に加えて硬さも十分に備える結果となっている。一方、図1の領域外の組成である試料9〜11は、固相線、液相線が高く、また、両者の差も広くなっていることがわかる。また、Inを含まないAu−Gaろう材(試料12)については、共晶組成に近いために固相線と液相線との差は狭いものの、融点が高くなっており好適なものとはいえなかった。
一方、添加元素としてSnを添加したろう材(試料7、8)について評価した結果からは、Snを添加することにより、融点の固−液差を広げることなく融点が顕著に低下する効果がみとめられた。この融点の低下効果は、Snを添加した場合のみならず、Ge、Zn、Sb、Si、Bi、Alの少なくとも1の添加元素を添加した場合にもみとめられた。
図3には、試料2の三元系ろう材(Au:82%、Ga:10%、In:8%)の濡れ性を評価した結果を示す。濡れ性の評価は、Kov/Niメッキ/Auメッキ上にろう材を乗せ、不活性雰囲気下で融点より20℃高い温度に加熱し2分間保持することで溶融させて行い、ろう材部分全面が均質に濡れ広がっていれば良好、そうでなければ不良と判断した。結果として、ろう材はろう材部分全面が均質に濡れ広がっており、良好な濡れ性を示すことがわかる。
封止時にパッケージ内部の素子にダメージを与えることなく、その半面、基板への実装時等に再溶融することがない適度な温度で溶融可能であり、更に、液相線と固相線との温度差の少ないろう材を提供することが出来る。

Claims (8)

  1. Au−Ga−In三元系合金からなり、これらの元素の重量濃度が、Au−Ga−In三元系状態図におけるA点(Au:90%、Ga:10%、In:0%)、B点(Au:70%、Ga:30%、In:0%)、C点(Au:60%、Ga:0%、In:40%)、D点(Au:80%、Ga:0%、In:20%)を頂点とする多角形の領域内(但し、In、Gaが0%となる線上を除く)にあるろう材。
  2. Au−Ga−In三元系合金の元素の重量濃度が、Au−Ga−In三元系状態図におけるE点(Au:86%、Ga:13%、In:1%)、F点(Au:81%、Ga:17%、In:2%)、G点(Au:79%、Ga:10%、In:11%)、H点(Au:84%、Ga:6%、In:10%)を頂点とする多角形の領域内にある請求項1記載のろう材。
  3. Au−Ga−In三元系合金の元素の重量濃度が、Au−Ga−In三元系状態図におけるI点(Au:85%、Ga:10%、In:5%)、J点(Au:80%、Ga:14%、In:6%)、G点(Au:79%、Ga:10%、In:11%)、H点(Au:84%、Ga:6%、In:10%)を頂点とする多角形の領域内にある請求項1または請求項2に記載のろう材。
  4. 更に、Sn、Ge、Zn、Sb、Si、Bi、Alの少なくとも1の添加元素を含む請求項1〜請求項3のいずれかに記載のろう材。
  5. 添加元素の添加量は、0.001〜3.0重量%である請求項4記載のろう材。
  6. その材料組織が、溶融状態からの急冷凝固組織からなる請求項1〜請求項5のいずれかに記載のろう材。
  7. 請求項1〜請求項6のいずれかに記載のろう材を備える気密封止用のパッケージ部品。
  8. 請求項1〜請求項6のいずれかに記載のろう材を用いた封止方法。
JP2010521681A 2008-07-24 2009-07-15 Au−Ga−In系ろう材 Active JP5421915B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010521681A JP5421915B2 (ja) 2008-07-24 2009-07-15 Au−Ga−In系ろう材

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008191192 2008-07-24
JP2008191192 2008-07-24
PCT/JP2009/062793 WO2010010833A1 (ja) 2008-07-24 2009-07-15 Au-Ga-In系ろう材
JP2010521681A JP5421915B2 (ja) 2008-07-24 2009-07-15 Au−Ga−In系ろう材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010010833A1 JPWO2010010833A1 (ja) 2012-01-05
JP5421915B2 true JP5421915B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=41570297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010521681A Active JP5421915B2 (ja) 2008-07-24 2009-07-15 Au−Ga−In系ろう材

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20110076183A1 (ja)
EP (1) EP2322316B1 (ja)
JP (1) JP5421915B2 (ja)
KR (1) KR101686252B1 (ja)
CN (1) CN102083582B (ja)
NZ (1) NZ589711A (ja)
TW (1) TWI445589B (ja)
WO (1) WO2010010833A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103014401B (zh) * 2012-12-05 2014-12-03 昆明贵金属研究所 一种金合金及其制备方法
JP6413668B2 (ja) 2014-11-11 2018-10-31 住友金属鉱山株式会社 Au−Sn−Ag系はんだ合金とはんだ材料並びにこのはんだ合金又ははんだ材料を用いて封止された電子部品及び電子部品搭載装置
US10612112B2 (en) 2015-04-09 2020-04-07 Electronics And Telecommunications Research Institute Noble metal material for 3-dimensional printing, method for manufacturing the same, and method for 3-dimensional printing using the same
KR101839876B1 (ko) * 2015-04-09 2018-03-20 한국전자통신연구원 3d 프린팅용 귀금속 소재, 그 제조 방법, 및 그 소재를 이용한 3d 프린팅 방법
CN107350663B (zh) * 2017-08-30 2019-06-11 桂林电子科技大学 液态金属增强基纳米银焊膏热界面材料及其制备方法
WO2019207823A1 (ja) * 2018-04-23 2019-10-31 田中貴金属工業株式会社 銀ろう材及び該銀ろう材を用いた接合方法
CN109207752A (zh) * 2018-09-26 2019-01-15 云南大学 一种AuGe共晶合金凝固组织调控方法及该合金材料

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62166096A (ja) * 1986-01-17 1987-07-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Au−Inろう及びその作成方法
JPS63165097A (ja) * 1986-12-26 1988-07-08 Mitsubishi Metal Corp 硬質金合金ろう材
JPS6462296A (en) * 1987-08-29 1989-03-08 Tokuriki Honten Kk Gold brazing alloy
JPH03138096A (ja) * 1989-10-20 1991-06-12 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk エレクトロマイグレーション防止性ろう材及び外部リードをろう付けした電子部品
JPH0570252A (ja) * 1991-02-14 1993-03-23 Mitsubishi Materials Corp ろう接用合金

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1234397B (de) * 1954-11-20 1967-02-16 Duerrwaechter E Dr Doduco Verwendung von Gold- und/oder Silber-Legierungen als Werkstoff fuer elektrische Kontakte und Verfahren zur Herstellung von Kontakten
US3141238A (en) * 1960-11-22 1964-07-21 Jr George G Harman Method of low temperature bonding for subsequent high temperature use
US3335489A (en) * 1962-09-24 1967-08-15 North American Aviation Inc Interconnecting circuits with a gallium and indium eutectic
DE3406712C1 (de) * 1984-02-24 1985-04-11 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Edelmetallegierungen fuer Dentalanwendungen
DE3764087D1 (de) * 1987-03-10 1990-09-06 Steinemann Samuel Intermetallische verbindung und ihre verwendung.
JP3138096B2 (ja) * 1992-12-24 2001-02-26 本田技研工業株式会社 変速機におけるオイルポンプ駆動装置
GB9314292D0 (en) * 1993-07-10 1993-08-25 Johnson Matthey Plc Gold alloy
JPH07151943A (ja) 1993-11-30 1995-06-16 Hitachi Cable Ltd 光集積回路パッケージ及びその組立て方法
JP3915112B2 (ja) 1999-11-22 2007-05-16 三菱マテリアル株式会社 濡れ性に優れた金錫合金ロウ材
US6156266A (en) * 2000-01-07 2000-12-05 Argen Corporation Gold alloy for firing on porcelain
US6620378B2 (en) * 2000-02-14 2003-09-16 Keith Weinstein Precious metal solder
EP1323492A4 (en) * 2001-03-23 2004-10-06 Citizen Watch Co Ltd BRAZING SUPPLY METAL
AU2003234608A1 (en) * 2002-05-24 2003-12-12 Baxter Healthcare S.A. Automated dialysis system
JP2007160340A (ja) 2005-12-13 2007-06-28 Epson Toyocom Corp ロウ材
ITVR20070134A1 (it) * 2007-09-27 2009-03-28 Legor Group S R L Leghe per oreficeria per la realizzazione di oggetti in oro bianco privi di nichel

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62166096A (ja) * 1986-01-17 1987-07-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Au−Inろう及びその作成方法
JPS63165097A (ja) * 1986-12-26 1988-07-08 Mitsubishi Metal Corp 硬質金合金ろう材
JPS6462296A (en) * 1987-08-29 1989-03-08 Tokuriki Honten Kk Gold brazing alloy
JPH03138096A (ja) * 1989-10-20 1991-06-12 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk エレクトロマイグレーション防止性ろう材及び外部リードをろう付けした電子部品
JPH0570252A (ja) * 1991-02-14 1993-03-23 Mitsubishi Materials Corp ろう接用合金

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110041533A (ko) 2011-04-21
EP2322316A1 (en) 2011-05-18
CN102083582A (zh) 2011-06-01
NZ589711A (en) 2012-04-27
TWI445589B (zh) 2014-07-21
US20110076183A1 (en) 2011-03-31
CN102083582B (zh) 2013-05-29
JPWO2010010833A1 (ja) 2012-01-05
EP2322316A4 (en) 2012-02-01
WO2010010833A1 (ja) 2010-01-28
EP2322316B1 (en) 2014-05-14
TW201016375A (en) 2010-05-01
KR101686252B1 (ko) 2016-12-13
US9604317B2 (en) 2017-03-28
US20140356226A1 (en) 2014-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5421915B2 (ja) Au−Ga−In系ろう材
JP3671815B2 (ja) はんだ組成物およびはんだ付け物品
EP2883649B1 (en) High-temperature lead-free solder alloy
US9095936B2 (en) Variable melting point solders
KR100829465B1 (ko) 무연 솔더, 솔더 접합 제품 및 전자 부품
KR101671062B1 (ko) 무연 솔더 합금 조성물 및 무연 솔더 합금의 제조 방법
EP1785498A2 (en) Solder alloy, solder ball, and solder joint using the same
JP2010023110A (ja) Au−Ga−Sn系ろう材
TW201829796A (zh) 焊料材料及電子零件
JP2007301570A (ja) はんだ合金
TWI654044B (zh) 焊料材料及電子零件
JP3878305B2 (ja) 高温はんだ付用Zn合金
JP6136878B2 (ja) Bi基はんだ合金とその製造方法、並びにそれを用いた電子部品のボンディング方法および電子部品実装基板
JPS62137193A (ja) 保存寿命を改良したはんだ付け用合金及びその製造方法及びはんだ付け法
JP4285753B2 (ja) ハーメチックシールカバー及びその製造方法
US10589387B2 (en) Au—Sn—Ag-based solder alloy and solder material, electronic component sealed with the same Au—Sn—Ag based solder alloy or solder material, and electronic component mounting device
CA1305616C (en) Wetting of low melting temperature solders by surface active additions
JP4618790B2 (ja) ハーメチックシールカバー及びその製造方法
JP3835582B2 (ja) 高温はんだ付用Zn合金
JP2017196647A (ja) Au−Sn−Ag−α系はんだ合金及びそのはんだ材料並びに該はんだ材料を用いて接合又は封止された実装基板
US12030139B2 (en) Sn—Cu mixed alloy solder paste, method of making the same and soldering method
JP2017189793A (ja) Au−Sn系はんだ合金
US20220395934A1 (en) Mixed Alloy Solder Paste, Method of Making the Same and Soldering Method
JP2011240372A (ja) Znを主成分とするPbフリーはんだ合金
KR20170097283A (ko) 무연 솔더 합금 조성물 및 그의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5421915

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250