JP5421357B2 - 表示装置用薄膜半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

表示装置用薄膜半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5421357B2
JP5421357B2 JP2011504269A JP2011504269A JP5421357B2 JP 5421357 B2 JP5421357 B2 JP 5421357B2 JP 2011504269 A JP2011504269 A JP 2011504269A JP 2011504269 A JP2011504269 A JP 2011504269A JP 5421357 B2 JP5421357 B2 JP 5421357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
channel layer
conductivity type
thin film
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011504269A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011141954A1 (ja
Inventor
宏 林
孝啓 川島
玄士朗 河内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2011141954A1 publication Critical patent/JPWO2011141954A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5421357B2 publication Critical patent/JP5421357B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78696Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the structure of the channel, e.g. multichannel, transverse or longitudinal shape, length or width, doping structure, or the overlap or alignment between the channel and the gate, the source or the drain, or the contacting structure of the channel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • H01L29/458Ohmic electrodes on silicon for thin film silicon, e.g. source or drain electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66765Lateral single gate single channel transistors with inverted structure, i.e. the channel layer is formed after the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は、アクティブマトリクス方式の液晶ディスプレイ及び有機ELディスプレイを駆動する薄膜半導体装置に関し、特にチャネル層を多結晶半導体層からなるチャネル層と非晶質半導体層からなるチャネル層との二層構造にした表示装置用薄膜半導体装置の構造及び製造方法に関する。
近年、液晶ディスプレイに変わる次世代フラットパネルディスプレイの一つとしての有機材料のEL(Electroluminescence)を利用した有機ELディスプレイが注目されている。有機ELディスプレイは、電圧駆動型の液晶ディスプレイと異なり電流駆動型のデバイスであり、アクティブマトリクス方式の表示装置の駆動回路として優れたオンオフ特性を有する薄膜半導体装置の開発が急がれている。
従来、液晶ディスプレイの駆動回路の薄膜半導体装置として、チャネル層に非晶質半導体からなる層を単層として用いた薄膜半導体装置が存在する。この種の薄膜半導体装置は、バンドギャップが大きいためオフ電流は低いものの、移動度が低いためにオン電流も低いという問題がある。
また、液晶ディスプレイの駆動回路の薄膜半導体装置として、チャネル層に多結晶半導体からなる層を単層として用いた薄膜半導体装置が存在する。この種の薄膜半導体装置は、チャネル層に非晶質半導体層からなる層を単層として用いた薄膜半導体装置とは逆に、移動度が高いためにオン電流は大きいものの、多結晶半導体中の粒界及び欠陥の存在によりオフ電流も高いという問題がある。
これらの問題に対しては、チャネル層を多結晶半導体層からなるチャネル層と非晶質半導体層からなるチャネル層との二層構造にした薄膜半導体装置が提案されている(例えば非特許文献1参照)。チャネル層を多結晶半導体層からなるチャネル層と非晶質半導体層からなるチャネル層との二層構造とすることで、相互の利点が作用して、単層の非晶質半導体層からなるチャネル層の場合に比較してオン電流も高く、単層の多結晶半導体層からなるチャネル層の場合に比較してオフ電流が低いという特性が、理想的には得られると言われている。
しかしながら、現実の薄膜半導体装置としては、チャネル層を多結晶半導体層からなるチャネル層と非晶質半導体層からなるチャネル層との二層構造とすることで、相互の欠点も作用するので、必ずしも、オン電流を増大しつつオフ電流を低下させることができるわけではない。すなわち、電荷の移動経路として、ソースドレイン電極間において、非晶質半導体層からなるチャネル層及び多結晶半導体層からなるチャネル層の双方を経由するフロントチャネルでは、電荷は抵抗の大きな非晶質半導体層からなるチャネル層を横断して移動するため、オン電流が低下してしまう問題がある。また、電荷の移動経路として、ソースドレイン電極間において、非晶質半導体層からなるチャネル層及び多結晶半導体層からなるチャネル層の双方を経由するフロントチャネルだけでなく、非晶質半導体層からなるチャネル層のみを経由するバックチャネルが生ずると、非晶質半導体層からなるチャネル層が寄生の電流経路として作用し、リーク電流としてオフ電流が増加してしまう。
これらの問題に対し、オン電流を増大させる開示技術として、チャネル層を凸形状の構造とした薄膜半導体装置が開示されている(例えば特許文献1参照)。この開示技術では、電流経路となるチャネル層の凸形状の下部において、ソースドレイン電極間にチャネル層の凸形状の両側の下部を介して電流が流れる際、チャネル層の凸形状の両側の下部はチャネル層の凸形状の上部よりは膜厚が薄いので、チャネル層の垂直方向の抵抗成分を小さくできる。そのため、チャネル層の凸形状の下部の横断抵抗を低く抑えることができ、オン電流を増加することができる。また、チャネル層の凸形状の上部は、ソース電極とドレイン電極との間では抵抗になる。これにより、ソース電極とドレイン電極との間でのバックチャネルにおける電荷の移動を抑制させている。
他方、オフ電流を低下させる開示技術として、チャネル層を多結晶半導体層からなるチャネル層と非晶質半導体層からなるチャネル層との二層構造とした薄膜半導体装置において、非晶質半導体層からなるチャネル層にオーバーエッチングにより形成された凹部を有し、その凹部の内部にコンタクト層の導電形式(導電型)とは逆の導電形式を持つ領域を形成する技術がある(例えば特許文献2参照)。この開示技術では、非晶質半導体層からなるチャネル層に形成された凹部では、コンタクト層と逆の導電形式となるため電荷の移動が抑えられるという利点がある。
米国特許第6794682号明細書 特開2009−060096号公報
Hatzopoulos et al., IEEE ELECTRON DEVICE LETTERS 28, 803 (2007)
しかしながら、特許文献1の開示技術では、チャネル層を凸形状の上部を抵抗として用いて電荷の移動を抑制するに過ぎないので、抵抗として電荷の移動を抑えられる範囲内においてソース電極とドレイン電極との間でのバックチャネルでの電荷の移動を抑制するに過ぎない。従って、上記従来技術では、オフ電流を低下させるとしても、抵抗としての限界を超えて大幅に低下することはできないという問題がある。
また、特許文献2の開示技術では、ソース電極とドレイン電極との間において電荷は、非晶質半導体層からなるチャネル層に形成された凹部の膜厚が厚い両側部を介して多結晶半導体層からなるチャネル層を移動する。そのため、非晶質半導体層からなるチャネル層に形成された膜厚が厚い凹部の両側部の上部領域を経由する際の横断抵抗が大きいという問題がある。そのため、チャネル層を多結晶半導体層からなるチャネル層と非晶質半導体層からなるチャネル層との二層構造とした場合でも、オン電流が下がり、特性が低下するという問題がある。しかも、この開示技術は、非晶質半導体層からなるチャネル層の中央をオーバーエッチングにより凹部にする構成であるため、オーバーエッチングにより削られる膜厚を考慮すると、非晶質半導体層からなるチャネル層自体を薄くするにも限界があり、そのため、凹部の両端部を薄くするにも限界がある。
従って、特許文献1及び2の2つの開示技術では、オン電流を増大させる作用とオフ電流を減少させる作用とを、それぞれ片方ずつ有するものの、オン電流を増大させる作用とオフ電流を減少させる作用とを両立させることが十分配慮されておらず、チャネル層を多結晶半導体層からなるチャネル層と非晶質半導体層からなるチャネル層との二層構造にした薄膜半導体装置において、相互の利点を十分に引き出すことができないという問題がある。
そこで、本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、チャネル層を多結晶半導体層からなるチャネル層と非晶質半導体層からなるチャネル層との二層構造とした場合において、抵抗としての層の限界を超えてオフ電流を大幅に低下させつつ、非晶質半導体層からなるチャネル層の全体の膜厚を薄くすることなくオン電流を大幅に増加させることができる表示装置用薄膜半導体装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一態様に係る表示装置用薄膜半導体装置は、基板と、前記基板上に形成されたゲート電極と、前記ゲート電極上に形成されたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成された多結晶半導体層からなる第1チャネル層と、前記第1チャネル層上に形成された非晶質半導体層からなり、表面に凸形状を持つ第2チャネル層と、前記第2チャネル層の凸形状の上面に形成された絶縁層と、前記絶縁層の端部の上面及び側面、前記絶縁層の側面につらなる前記第2チャネル層の凸形状の側面、並びに前記第2チャネル層の前記凸形状の側面につらなる前記第2チャネル層の上面に形成された2つのコンタクト層と、前記コンタクト層の一方の上に形成されたソース電極及び前記コンタクト層の他方の上に形成されたドレイン電極と、を具備し、前記2つのコンタクト層は、第1の導電形式を有しており、前記第2チャネル層の凸形状の上部は、前記第1の導電形式とは逆の第2の導電形式を有していることを特徴とする。
本発明の一態様に係る表示装置用薄膜半導体装置によれば、オン電流を大幅に増加させつつ、オフ電流を大幅に低下させることが可能な表示装置用薄膜半導体装置及びその製造方法を実現することができるという効果が奏される。
図1は本発明の実施形態の表示装置用薄膜半導体装置の構成を模式的に示す断面図である。 図2は同実施形態に係る表示装置用薄膜半導体装置の製造方法を模式的に説明するための断面図である。 図3は同実施形態に係る表示装置用薄膜半導体装置の製造方法を模式的に説明するための断面図である。 図4Aは一般的な表示装置用薄膜半導体装置の構成を模式的に示す断面図である。 図4Bは同実施形態に係る表示装置用薄膜半導体装置の構成を模式的に示す断面図である。 図5Aはドレイン電圧Vdsが0Vのときの図4Aの破線A−B及び図4Bの破線A−Bにおけるエネルギーバンドプロファイルを示す図である。 図5Bはドレイン電圧Vdsが0Vより大きいときの図4Aの破線A−B及び図4Bの破線A−Bにおけるエネルギーバンドプロファイルを示す図である。 図6Aは一般的な表示装置用薄膜半導体装置の構成を模式的に示す断面図である。 図6Bは同実施形態に係る表示装置用薄膜半導体装置の構成を模式的に示す断面図である。 図7Aはドレイン電圧Vdsが0Vのときの図6Aの破線A−B及び図6Bの破線A−Bにおけるエネルギーバンドプロファイルを示す図である。 図7Bはドレイン電圧Vdsが0Vより大きいときの図6Aの破線A−B及び図6Bの破線A−Bにおけるエネルギーバンドプロファイルを示す図である。 図8Aはゲート電圧Vgsに対するドレイン電流Idsの対数の変化を示す図である。 図8Bはドレイン電圧Vdsに対するドレイン電流Idsの変化を示す図である。 図8Cは第2チャネル層の平坦部の膜厚に対するドレイン電流Idsの変化を示す図である。 図9は有機EL表示装置の構成を模式的に示す図である。 図10は同実施形態に係る表示装置用薄膜半導体装置の製造方法の変形例1を模式的に説明するための断面図である。 図11は同実施形態に係る表示装置用薄膜半導体装置の製造方法の変形例1を模式的に説明するための断面図である。 図12は同実施形態に係る表示装置用薄膜半導体装置の製造方法の変形例2を模式的に説明するための断面図である。 図13は同実施形態に係る表示装置用薄膜半導体装置の製造方法の変形例2を模式的に説明するための断面図である。
本発明の一態様に係る表示装置用薄膜半導体装置は、基板と、前記基板上に形成されたゲート電極と、前記ゲート電極上に形成されたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成された多結晶半導体層からなる第1チャネル層と、前記第1チャネル層上に形成された非晶質半導体層からなり、表面に凸形状を持つ第2チャネル層と、前記第2チャネル層の凸形状の上面に形成された絶縁層と、前記絶縁層の端部の上面及び側面、前記絶縁層の側面につらなる前記第2チャネル層の凸形状の側面、並びに前記第2チャネル層の前記凸形状の側面につらなる前記第2チャネル層の上面に形成された2つのコンタクト層と、前記コンタクト層の一方の上に形成されたソース電極及び前記コンタクト層の他方の上に形成されたドレイン電極と、を具備し、前記2つのコンタクト層は、第1の導電形式を有しており、前記第2チャネル層の凸形状の上部は、前記第1の導電形式とは逆の第2の導電形式を有していることを特徴とする。
本態様によると、第2チャネル層において凸形状の両側の膜厚を凸形状の膜厚より薄くできるので、ソース電極及びドレイン電極と第1チャネル層との間の第2チャネル層の膜厚を薄くできる。従って、ソース電極及びドレイン電極から第1チャネル層を経由して流れる電流経路(フロントチャネル)での横断抵抗を低く抑えることができる。その結果、チャネル層を多結晶半導体層からなるチャネル層と非晶質半導体層からなるチャネル層との二層構造とした場合において、非晶質半導体層からなるチャネル層の全体の膜厚を薄くすることなくオン電流を大幅に増加させることができる。
また、絶縁層は固定電荷を含んでおり、第2チャネル層はこの絶縁層に接している。この固定電荷によって第2チャネル層に印加される電圧が、絶縁層と第2チャネル層との界面におけるバックチャネル形成のしきい値電圧を超えた場合、バックチャネル伝導が起こりリーク電流としてオフ電流が増大してしまう。しかし、非晶質半導体層からなる第2チャネル層表面は凸形状とされ、コンタクト層は第1の導電形式を有し、第2チャネル層の凸形状の上部は第2の導電形式を有している。従って、第2チャネル層の凸形状の上部ではバックチャネル形成のしきい値電圧が大きくなるので、ソースドレイン電極間での第2チャネル層の凸形状の上部を介したバックチャネルの電荷の移動が大幅に抑制される。その結果、第2チャネル層の凸形状を単なる抵抗として構成した場合と比較して抵抗が電荷の移動を抑えられる限度を超えてオフ電流を大幅に低下させることができる。
ここで、本発明の一態様に係る表示装置用薄膜半導体装置は、前記第2チャネル層の凸形状の両側の下部は、前記ソース電極及び前記ドレイン電極と前記第1チャネル層との間の電荷の移動経路となってもよい。
また、本発明の一態様に係る表示装置用薄膜半導体装置は、前記絶縁層の幅は、前記第2チャネル層の凸形状の上部の上面の幅と同一幅であってもよい。
また、本発明の一態様に係る表示装置用薄膜半導体装置は、前記第2チャネル層の凸形状の上部は、前記第1の導電形式とは逆の第2の導電形式を付与する不純物がドーピングされていてもよい。
また、本発明の一態様に係る表示装置用薄膜半導体装置は、前記第1の導電形式はP型であり、前記第2の導電形式はN型であってもよい。
また、本発明の一態様に係る表示装置用薄膜半導体装置は、前記第1の導電形式はN型であり、前記第2の導電形式はP型であってもよい。
また、本発明の一態様に係る表示装置用薄膜半導体装置は、前記絶縁層はPSG(Phosphorus Silicate Glass)を含んでいてもよい。
また、本発明の一態様に係る表示装置用薄膜半導体装置は、前記絶縁層はBSG(Boron Silicate Glass)を含んでいてもよい。
また、本発明の一態様に係る表示装置用薄膜半導体装置は、前記多結晶半導体層は多結晶シリコンであり、前記非晶質半導体層は非晶質シリコンであってもよい。
また、本発明の一態様に係る表示装置用薄膜半導体装置は、前記多結晶半導体層は、平均粒径が20nmから50nmの微結晶性半導体層を含んでいてもよい。
また、本発明の一態様に係る表示装置用薄膜半導体装置の製造方法は、基板を準備する第1工程と、前記基板上にゲート電極を形成する第2工程と、前記ゲート電極上にゲート絶縁膜を形成する第3工程と、前記ゲート絶縁膜上に多結晶半導体層からなる第1チャネル層を形成する第4工程と、前記第1チャネル層上に非晶質半導体層からなる第2チャネル層を形成する第5工程と、前記第2チャネル層の上層を第2の導電形式を有するよう不純物をドープする第6工程と、前記第2チャネル層上に絶縁層を形成する第7工程と、前記絶縁層上に所定幅のレジストを配置する第8工程と、所定のドライエッチング方法により前記レジストをマスクにして前記絶縁層と前記第2チャネル層の不純物がドープされた上層とをエッチングして前記第2チャネル層の表面を凸形状とする第9工程と、前記レジストを前記絶縁層から除去する第10工程と、前記絶縁層の端部の上面及び側面、前記絶縁層の側面につらなる前記第2チャネル層の凸形状の側面、並びに前記第2チャネル層の前記凸形状の側面につらなる前記第2チャネル層の上面に、前記第2の導電形式とは逆の第1の導電形式を有する2つのコンタクト層を形成する第11工程と、前記コンタクト層の一方の上にソース電極を形成し、前記コンタクト層の他方の上にドレイン電極を形成する第12工程とを含むことを特徴とする。
また、本発明の一態様に係る表示装置用薄膜半導体装置の製造方法は、基板を準備する第1工程と、前記基板上にゲート電極を形成する第2工程と、前記ゲート電極上にゲート絶縁膜を形成する第3工程と、前記ゲート絶縁膜上に多結晶半導体層からなる第1チャネル層を形成する第4工程と、前記第1チャネル層上に非晶質半導体層を形成する第5工程と、前記非晶質半導体層上に第2の導電形式を有するよう不純物を含有する層を形成し、前記非晶質半導体層及び前記第2の導電形式を有するよう不純物を含有する層よりなる第2チャネル層を形成する第6工程と、前記第2チャネル層上に絶縁層を形成する第7工程と、前記絶縁層上に所定幅のレジストを配置する第8工程と、所定のドライエッチング方法により前記レジストをマスクにして前記絶縁層と前記第2チャネル層内の前記不純物を含有する層とをエッチングして前記第2チャネル層の表面を凸形状とする第9工程と、前記レジストを前記絶縁層から除去する第10工程と、前記絶縁層の端部の上面及び側面、前記絶縁層の側面につらなる前記第2チャネル層の凸形状の側面、並びに前記第2チャネル層の前記凸形状の側面につらなる前記第2チャネル層の上面に、前記第2の導電形式とは逆の第1導電形式を有する2つのコンタクト層を形成する第11工程と、前記コンタクト層の一方の上にソース電極を形成し、前記コンタクト層の他方の上にドレイン電極を形成する第12工程と、を含むことを特徴とする。
また、本発明の一態様に係る表示装置用薄膜半導体装置の製造方法は、基板を準備する第1工程と、前記基板上にゲート電極を形成する第2工程と、前記ゲート電極上にゲート絶縁膜を形成する第3工程と、前記ゲート絶縁膜上に多結晶半導体層からなる第1チャネル層を形成する第4工程と、前記第1チャネル層上に非晶質半導体層からなる第2チャネル層を形成する第5工程と、前記第2チャネル層上に、第2の導電形式を前記第2チャネル層に付与する不純物が添加された絶縁層を形成する第6工程と、前記絶縁層上に所定幅のレジストを配置する第7工程と、所定のドライエッチング方法により前記レジストをマスクにして前記絶縁層と前記第2チャネル層の上層とをエッチングして前記第2チャネル層の表面を凸形状とする第8工程と、前記レジストを前記絶縁層から除去する第9工程と、前記絶縁層の端部の上面及び側面、前記絶縁層の側面につらなる前記第2チャネル層の凸形状の側面、並びに前記第2チャネル層の前記凸形状の側面につらなる前記第2チャネル層の上面に、前記第2の導電形式とは逆の第1の導電形式を有する2つのコンタクト層を形成する第10工程と、前記コンタクト層の一方の上にソース電極を形成し、前記コンタクト層の他方の上にドレイン電極を形成する第11工程と、を含み、前記第6工程から前記第10工程の間のいずれかの工程は、前記絶縁層を加熱して前記絶縁層にドープされた不純物を前記第2チャネル層の上層に拡散させる工程を含むことを特徴とする。
これらの態様によると、チャネル層を多結晶半導体層からなるチャネル層と非晶質半導体層からなるチャネル層との二層構造とした場合において、非晶質半導体層からなるチャネル層の全体の膜厚を薄くすることなくオン電流を大幅に増加させることが可能な表示装置用薄膜半導体装置の製造方法を実現できる。また、第2チャネル層の凸形状を単なる抵抗として構成した場合と比較して抵抗が電荷の移動を抑えられる限度を超えてオフ電流を大幅に低下させることが可能な表示装置用薄膜半導体装置の製造方法を実現できる。
ここで、本発明の一態様に係る表示装置用薄膜半導体装置の製造方法は、前記第1の導電形式はP型であり、前記第2の導電形式はN型であってもよい。
また、本発明の一態様に係る表示装置用薄膜半導体装置の製造方法は、前記第1の導電形式はN型であり、前記第2の導電形式はP型であってもよい。
また、本発明の一態様に係る表示装置用薄膜半導体装置の製造方法は、前記第1の導電形式はP型であり、前記第2の導電形式はN型であり、前記絶縁層はPSG(Phosphorus Silicate Glass)を含んでいてもよい。
また、本発明の一態様に係る表示装置用薄膜半導体装置の製造方法は、前記第1の導電形式はN型であり、前記第2の導電形式はP型であり、前記絶縁層はBSG(Boron Silicate Glass)を含んでいてもよい。
以下、本発明の実施の形態における表示装置用薄膜半導体装置及びその製造方法について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施形態の表示装置用薄膜半導体装置の構成を模式的に示す断面図である。
この表示装置用薄膜半導体装置は、ボトムゲート型の薄膜トランジスタ装置であって、基板100と、その基板100上に順次連続的に積層されたゲート電極110、ゲート絶縁膜120、第1チャネル層130、第2チャネル層140、絶縁層150、一対のコンタクト層160及び161、並びに一対のソース電極170及びドレイン電極171とを備える。
基板100は、例えば石英ガラス等から構成されている。
ゲート電極110は、金属例えばモリブデンタングステン(MoW)等から構成され、基板100上に形成されている。
ゲート絶縁膜120は、例えば酸化シリコン(SiOx)、窒化珪素(SiNy)及びその積層膜等から構成され、ゲート電極110を覆うように基板100及びゲート電極110上に形成されている。
第1チャネル層130は、ゲート絶縁膜120上に形成された多結晶半導体層、例えば多結晶シリコン等からなり、オン電流を増やしている。なお、多結晶半導体層は、平均粒径が20nmから50nmの微結晶性半導体層を含んでいてもよい。また、多結晶半導体層は、平均粒径が20nmから50nmの微結晶性半導体層から構成されていてもよい。
第2チャネル層140は、第1チャネル層130上に形成された非晶質半導体層、例えば非晶質シリコン層等からなり、そのバンドギャップエネルギー(Eg)は第1チャネル層130のEgより大きいためオフ電流が低減される。例えば第2チャネル層140は1.8eV、第1チャネル層130は1.1eVのEgを持つ。
第2チャネル層140は、表面に凸形状(凸部)及び平坦形状(平坦部)を持ち、第2チャネル層140の凸部の上部の第2導電形式(第1の導電形式とは逆の導電形式)の第2層142と、凸部の下部及び凸部以外の平坦部から構成される第1層141とから構成されている。第2層142によりバックチャネルでの電荷の移動が抑制される一方、第1層141の薄膜化によりソース及びドレイン間の横断抵抗が低減されて線形領域での電流量が増大する。
第2チャネル層140の凸部とは、例えば図1に示すように、第2チャネル層の一部が台形状に凸となる態様である。
ここで、第2チャネル層140の凸部の両側の下部、つまり第2チャネル層140の凸部の両側の平坦部の第1層141は、ソース電極170及びドレイン電極171と第1チャネル層130との間の電荷の移動経路となる。第2チャネル層では、平坦部の膜厚は凸部の膜厚(凸部の高さ)より薄い。
また、第2層142の第2導電形式は、第1の導電形式とは逆の第2の導電形式を付与する不純物が、第2チャネル層140へドーピングされることで形成されている。
さらに、第2チャネル層140の凸部は、ゲート電極110の上方に位置し、その両端がゲート電極110の両端より内側に位置する。
さらにまた、第2層142は、第2チャネル層140の凸部のコンタクト層160及び161並びに絶縁層150と接する部分に、第2チャネル層140の凸部をソース電極170及びドレイン電極171が並ぶ方向に横切る形で連続的に形成される。つまり、第2層142は、第2チャネル層140の凸部の上面の全面に形成される。
絶縁層150は、例えば酸化シリコン(SiOx)及び窒化シリコン(SiNy)等から構成され、第2チャネル層140の凸形状(第2層142)の上面にのみ形成されている。このことにより、絶縁層150は、コンタクト層160及び161形成におけるエッチングにおいて、第2チャネル層140のエッチングを抑えるチャネルエッチングストッパ(CES)層として機能することができる。
ここで、絶縁層150の幅は、第2チャネル層140の凸部の上部(第2層142)の上面の幅と同一幅であり、絶縁層150の側面と第2チャネル層140の凸部(第2層142)の側面とは面一となっている。なお、絶縁層150の幅及び第2チャネル層140の凸部の幅とは、ソース電極170及びドレイン電極171の並び方向の幅つまりチャネル電荷の導電方向の幅をいう。
また、第1の導電形式がP型であり、第2の導電形式がN型である場合、絶縁層150はPSG(Phosphorus Silicate Glass)である態様を含む。一方、第1の導電形式がN型であり、第2の導電形式はP型である場合、絶縁層150はBSG(Boron Silicate Glass)である態様を含む。
一対のコンタクト層160及び161は、第2チャネル層140(第2層142)よりも高不純物濃度の第1の導電形式を有する例えば非晶質シリコン等から構成され、第2チャネル層140及び絶縁層150の上に離間して設けられている。具体的には、2つのコンタクト層160及び161は、第2チャネル層140の凸部の両側に別々に設けられ、絶縁層150の端部の上面及び側面、絶縁層150の側面につらなる第2チャネル層140の凸部の側面、並びに第2チャネル層140の凸部の側面につらなる第2チャネル層140の上面(平坦部の上面)に形成されている。
一対のソース電極170及びドレイン電極171は、離間して設けられている。具体的には、ソース電極170は一対のコンタクト層160及び161の一方であるコンタクト層160の上に形成され、ドレイン電極171は一対のコンタクト層160及び161の他方であるコンタクト層161の上に形成されている。ソース電極170及びドレイン電極171は、それぞれ導電性材料及び合金等の単層構造又は多層構造、例えばアルミニウム(Al)、モリブデン(Mo)、銅(Cu)、モリブデンタングステン(MoW)、チタン(Ti)及びクロム(Cr)等により構成されている。
図2及び図3は本実施形態に係る表示装置用薄膜半導体装置の製造方法を模式的に説明するための断面図である。
まず、図2(a)に示されるように、基板100が準備される。
次に、図2(b)に示されるように、基板100上にゲート電極110が形成される。例えば、基板100上に例えばスパッタ法により金属膜が形成され、フォトレジストマスクを用いたウェットエッチングが行われ、金属膜が所望の形状にパターニングされる。パターニングされた金属膜はゲート電極110として形成される。
次に、図2(c)に示されるように、ゲート電極110上にゲート絶縁膜120が形成される。
次に、図2(d)に示されるように、ゲート絶縁膜120上に多結晶半導体層からなる第1チャネル層130が例えばプラズマCVD法等により形成される。
次に、図2(e)に示されるように、第1チャネル層130上に非晶質半導体層からなる第2チャネル層140が形成される。
次に、図2(f)に示されるように、第2チャネル層140の上層を第2の導電形式とするために、第2の導電形式の不純物、例えばB(ボロン)等が第2チャネル層140の上層領域の全面にドープされる。これにより、第1層141及び第2層142が形成される。
次に、図2(g)に示されるように、第2チャネル層140上に絶縁層150が形成される。
次に、図2(h)に示されるように、絶縁層150上に所定幅のレジスト200が配置される。
次に、図2(i)に示されるように、所定のドライエッチング方法によりレジスト200をマスクにして絶縁層150と第2チャネル層140の不純物がドープされた上層(第2層142)とが一括してエッチングされて第2チャネル層140の表面が凸形状(凸部)とされる。
次に、図3(a)に示されるように、レジスト200が絶縁層150から除去される。
次に、図3(b)に示されるように、絶縁層150の上面及び側面、絶縁層150の側面につらなる第2チャネル層140の凸部の側面、並びに第2チャネル層140の凸部の側面につらなる第2チャネル層140の上面に、第2の導電形式とは逆の第1の導電形式を有するコンタクト層210が例えばプラズマCVD法等により形成される。
次に、図3(c)に示されるように、コンタクト層210上にソースドレイン電極220が例えばスパッタ法により形成される。
次に、図3(d)に示されるように、コンタクト層210及びソースドレイン電極220における第2チャネル層140の凸部上方に位置する部分が、所定のドライエッチング方法によりレジストをマスクにし、絶縁層150をエッチングストッパ層としてエッチングされる。これにより、絶縁層150の端部の上面及び側面、絶縁層150の側面につらなる第2チャネル層140の凸部の側面、並びに第2チャネル層140の凸部の側面につらなる第2チャネル層140の上面に、第2の導電形式とは逆の第1の導電形式を有する2つのコンタクト層160及び161が第2チャネル層140の凸部の両側に別々に形成される。同時に、コンタクト層160及び161の一方のコンタクト層160の上にソース電極170が形成され、コンタクト層160及び161の他方のコンタクト層161上にドレイン電極171が形成される。
最後に、図3(e)に示されるように、表示装置用薄膜半導体装置の全体を覆うように、パッシベーション膜230が形成される。
上記構造を有する表示装置用薄膜半導体装置によれば、第1チャネル層130を経由する電荷は移動し易くなってオン特性が改善され、また、第2チャネル層140を経由する電荷の移動は制限されてオフ特性が改善される。これらの効果が得られる原理について図4A〜図7Bを用いて以下に説明する。
まず、オン電流の増大という効果が得られる原理について説明する。
図4Aは、基板400、ゲート電極410、ゲート絶縁膜420、第1チャネル層430、第2チャネル層440、絶縁層450、一対のコンタクト層460及び461、並びに一対のソース電極470及びドレイン電極471を備える一般的な表示装置用薄膜半導体装置の構成を模式的に示す断面図である。図4Bは、図1の本実施形態に係る表示装置用薄膜半導体装置の構成を模式的に示す断面図である。図5Aは、ドレイン電圧Vdsが0Vのときの図4Aの破線A−B及び図4Bの破線A−Bにおけるエネルギーバンドプロファイル(電荷の移動経路の1つであるフロントチャネルにおけるエネルギーバンドプロファイル)を示している。図5Bは、ドレイン電圧Vdsが0Vより大きいときの図4Aの破線A−B及び図4Bの破線A−Bにおけるエネルギーバンドプロファイル(電荷の移動経路の1つであるフロントチャネルにおけるエネルギーバンドプロファイル)を示している。
なお、図4A及び図4Bでは、コンタクト層としてn+非晶質シリコン層(n層)、第1チャネル層として微結晶シリコン層(uc−Si層)、第2チャネル層として非晶質シリコン層(a−Si層)を想定している。
また、図5A及び図5Bにおいて、実線は図4Aの破線A−Bにおけるエネルギーバンドプロファイルを示し、破線は図4Bの破線A−Bにおけるエネルギーバンドプロファイルを示している。
第2チャネル層は非晶質半導体層であるため高抵抗である。しかし、図4Bの第2チャネル層は、図4Aの第2チャネル層に比べて厚さΔdだけ電荷の移動経路上の厚さが縮小するため、第2チャネル層の厚さ2×Δd分の横断抵抗が図4Aの表示装置用薄膜半導体装置と比べて減少し、図4Bの表示装置用薄膜半導体装置ではオン電流が増大する。また、図4Bのように第2チャネル層が薄い場合、大きな電圧Vdsを印加したとき、第2チャネル層が厚い場合に比べて点Cにおけるポテンシャル障壁Δφ1の低下が容易に誘起され、キャリアはポテンシャル障壁Δφ1の低下分だけ第1チャネル層と第2チャネル層との間を電荷が移動しやすくなる。従って、第2チャネル層の厚さΔdの縮小により、単なる横断抵抗の減少以上に第2チャネル層の厚さ2×Δd分の横断抵抗を減少させてオン電流を大幅に増大することができる。
次に、オフ電流の低減という効果が得られる原理について説明する。
図6Aは、図4Aと同様の一般的な表示装置用薄膜半導体装置の構成を模式的に示す断面図であり、図6Bは、図4Bと同様の本実施形態に係る表示装置用薄膜半導体装置の構成を模式的に示す断面図である。図7Aは、ドレイン電圧Vdsが0Vのときの図6Aの破線A−B及び図6Bの破線A−Bにおけるエネルギーバンドプロファイル(電荷の移動経路の1つであるバックチャネルにおけるエネルギーバンドプロファイル)を示している。図7Bは、ドレイン電圧Vdsが0Vより大きいときの図6Aの破線A−B及び図6Bの破線A−Bにおけるエネルギーバンドプロファイル(電荷の移動経路の1つであるバックチャネルにおけるエネルギーバンドプロファイル)を示している。
なお、図6A及び図6Bでは、コンタクト層としてn非晶質シリコン層(n層)、第1チャネル層として微結晶シリコン層(uc−Si層)、第2チャネル層として非晶質シリコン層(a−Si層)を想定している。
また、図7A及び図7Bにおいて、実線は絶縁層に正電荷がない場合の図6Aの破線A−Bにおけるエネルギーバンドプロファイルを示し、破線は図6Bの破線A−Bにおけるエネルギーバンドプロファイルを示し、点線は絶縁層に正電荷がある場合の図6Aの破線A−Bにおけるエネルギーバンドプロファイルを示している。
図7A及び図7Bのエネルギーバンドプロファイル(図7Aの実線)に着目すると、コンタクト層と第2チャネル層との間にポテンシャル障壁Δφ2が生じ、コンタクト層から第2チャネル層に至るバックチャネルの形成及びコンタクト層から第2チャネル層への電荷流入が防がれている。しかしながら、第2チャネル層に接する絶縁層に、コンタクト層の導電形式(ここではN型)と逆の導電形式(ここではP型)と一致する符号を持つ固定電荷(ここでは正の固定電荷)が存在する場合、図7A及び図7Bのエネルギーバンドプロファイル(図7Aの点線)に示すように、固定電荷の存在により第2チャネル層に印加される電圧のためポテンシャル障壁Δφ2の低下が誘起される。その結果、固定電荷の存在により第2チャネル層に印加される電圧が、絶縁層と第2チャネル層との界面におけるバックチャネル形成のしきい値電圧を超え、バックチャネルでの電荷伝導が起こりリーク電流としてオフ電流が増加してしまう。これに対し、図6Bのように第2チャネル層の凸部の上部がコンタクト層の導電形式と逆の導電形式(ここではP型)を有する場合、第2チャネル層140の凸部の上部でポテンシャル障壁Δφ2は図7A及び図7Bの破線に示すように大きくなり、絶縁層と第2チャネル層との界面におけるバックチャネル形成のしきい値電圧が大きくなるので、第2チャネル層に印加される固定電荷の存在による電圧が、絶縁層と第2チャネル層との界面におけるバックチャネル形成のしきい値電圧を超えることが抑えられる。その結果、バックチャネルでの電荷伝導によるリーク電流を抑制でき、オフ電流を大幅に低下させることができる。
以上の本実施形態に係る表示装置用薄膜半導体装置により得られる効果が電流−電圧特性に対して与える影響を図8A、図8B及び図8Cに示す。
図8Aは、ゲート電圧Vgsに対するドレイン電流Idsの対数の変化を示す図であり、表示装置用薄膜半導体装置の伝達特性を示している。図8Bは、ドレイン電圧Vdsに対するドレイン電流Idsの変化を示す図であり、表示装置用薄膜半導体装置の出力特性を示している。
なお、図8A及び図8Bにおいて、破線は図4Bで示した本実施形態に係る表示装置用薄膜半導体装置の特性を示し、実線は図4Aで示した一般的な表示装置用薄膜半導体装置の特性を示している。
図8Aに着目すると、一般的な表示装置用薄膜半導体装置に比べて本実施形態に係る表示装置用薄膜半導体装置では、オン電流のトップレベルが上昇している。これは、ディスプレイの大画面化及び高解像度化に伴い要求される表示装置用薄膜半導体装置の電流供給能力の向上の点から好ましい特性となる。例えば、表示装置用薄膜半導体装置は、図9に示す走査線駆動回路311、信号線駆動回路312、表示部313及びTFT電源310を備える有機EL表示装置(ELディスプレイ)に用いられる。具体的に、表示装置用薄膜半導体装置は、表示部313の画素回路を構成するゲート線320、ソース線321、TFT電源線322、EL電源323、画素スイッチング用薄膜半導体装置(選択トランジスタ)324と、有機EL素子電流供給用薄膜半導体装置(駆動トランジスタ)325、付加容量326及び有機EL素子327のうちの駆動トランジスタ325に用いられる。この場合、表示装置用薄膜半導体装置の優れたオン特性から駆動トランジスタ325のサイズを小さくできるため、ELディスプレイにおいて、開口率の向上と共に歩留まりの向上を実現できる。また、低消費電力化も実現できる。
また、図8Aより、一般的な表示装置用薄膜半導体装置に比べて本実施形態に係る表示装置用薄膜半導体装置では、オフ電流のボトムレベルが減少している。従って、例えば表示装置用薄膜半導体装置が図9のELディスプレイの選択トランジスタ324に用いられた場合、表示装置用薄膜半導体装置の優れたオフ特性からリーク電流によるコントラストの低下及びパネル内の画質不均一を防ぐことができ、優れたデータ保持特性を確保することができる。
また、一般的な表示装置用薄膜半導体装置に比べて本実施形態に係る表示装置用薄膜半導体装置では、オン電流及びオフ電流の特性改善によりオンオフ比が取れる。従って、例えば表示装置用薄膜半導体装置が図9のELディスプレイの駆動トランジスタ325に用いられた場合、ELディスプレイにおいてコントラスト比が取れるようになり、画質向上を実現できる。
次に、図8Bに着目すると、一般的な表示装置用薄膜半導体装置はドレイン電圧Vdsが小さい領域でドレイン電流Idsが減少しているのに対し、本実施形態に係る表示装置用薄膜半導体装置は特にドレイン電圧Vdsが小さい領域においてドレイン電流Idsが増大している。従って、例えば表示装置用薄膜半導体装置が図9のELディスプレイの選択トランジスタ324に用いられた場合、ELディスプレイにおいて、走査線選択期間における画素電位とデータ電位との充電誤差を防ぐことができる。
次に、第2チャネル層140の凸部の両側の平坦部の膜厚を薄くすることにより得られる効果を図8Cに示す。
図8Cは、ドレイン電圧Vdsを0.1V、ゲート電圧Vgsを20Vとしたときの第2チャネル層140の平坦部の膜厚(図1の膜厚B)に対するドレイン電流Idsの変化を示す図である。
なお、図8Cは、ゲート絶縁膜120を膜厚170nmのSiOより構成し、第1チャネル層130を膜厚30nmの微結晶シリコンより構成し、第2チャネル層140の凸部の膜厚を150nmの非晶質シリコン層より構成し、絶縁層150を膜厚150nmのSiOより構成し、コンタクト層160及び161を膜厚25nmのN型層としたときに得られたものである。
図8Cより、第2チャネル層140の平坦部の膜厚が薄くなるに従ってドレイン電流Idsが増大するのが分かる。従って、表示装置用薄膜半導体装置が図9のELディスプレイの駆動トランジスタ325に用いられる場合、オン特性を向上させるために、第2チャネル層140の平坦部の膜厚を薄くすることが好ましい。
以上のように本実施の形態の表示装置用薄膜半導体装置によれば、チャネル層として多結晶半導体層からなるチャネル層と非晶質半導体層からなるチャネル層との二層構造とした場合において、オン電流を大幅に増加させつつ、オフ電流を大幅に低下させることができ、優れたオンオフ特性を有する表示装置用薄膜半導体装置を実現することができる。
(変形例1)
図10及び図11は本変形例に係る表示装置用薄膜半導体装置の製造方法を模式的に説明するための断面図である。
まず、図10(a)に示されるように、基板100が準備される。
次に、図10(b)に示されるように、基板100上にゲート電極110が形成される。例えば、基板100上に例えばスパッタ法により金属膜が形成され、フォトレジストマスクを用いたウェットエッチングが行われ、金属膜が所望の形状にパターニングされる。パターニングされた金属膜はゲート電極110として形成される。
次に、図10(c)に示されるように、ゲート電極110上にゲート絶縁膜120が形成される。
次に、図10(d)に示されるように、ゲート絶縁膜120上に多結晶半導体層からなる第1チャネル層130が例えばプラズマCVD法等により形成される。
次に、図10(e)に示されるように、第1チャネル層130上に非晶質半導体層からなる第1層141が形成される。
次に、図10(f)に示されるように、第1層141上の全面に第2の導電形式を有するよう不純物を含有する第2層142が形成され、第1層141及び第2の導電形式を有するよう不純物を含有する第2層142よりなる第2チャネル層140が形成される。
次に、図10(g)に示されるように、第2チャネル層140上に絶縁層150が形成される。
次に、図10(h)に示されるように、絶縁層150上に所定幅のレジスト200が配置される。
次に、図10(i)に示されるように、所定のドライエッチング方法によりレジスト200をマスクにして絶縁層150と第2チャネル層140の不純物がドープされた上層(第2層142)とが一括してエッチングされて第2チャネル層140の表面が凸形状(凸部)とされる。
次に、図11(a)に示されるように、レジスト200が絶縁層150から除去される。
次に、図11(b)に示されるように、絶縁層150の上面及び側面、絶縁層150の側面につらなる第2チャネル層140の凸部の側面、並びに第2チャネル層140の凸部の側面につらなる第2チャネル層140の上面に、第2の導電形式とは逆の第1の導電形式を有するコンタクト層210が例えばプラズマCVD法等により形成される。
次に、図11(c)に示されるように、コンタクト層210上にソースドレイン電極220が例えばスパッタ法等により形成される。
次に、図11(d)に示されるように、コンタクト層210及びソースドレイン電極220における第2チャネル層140の凸部上方に位置する部分が、所定のドライエッチング方法によりレジストをマスクにし、絶縁層150をエッチングストッパ層としてエッチングされる。これにより、絶縁層150の端部の上面及び側面、絶縁層150の側面につらなる第2チャネル層140の凸部の側面、並びに第2チャネル層140の凸部の側面につらなる第2チャネル層140の上面に、第2の導電形式とは逆の第1の導電形式を有する2つのコンタクト層160及び161が第2チャネル層140の凸部の両側に別々に形成される。同時に、コンタクト層160及び161の一方のコンタクト層160の上にソース電極170が形成され、コンタクト層160及び161の他方のコンタクト層161上にドレイン電極171が形成される。
最後に、図11(e)に示されるように、表示装置用薄膜半導体装置の全体を覆うように、パッシベーション膜230が形成される。
(変形例2)
図12及び図13は本変形例に係る表示装置用薄膜半導体装置の製造方法を模式的に説明するための断面図である。
まず、図12(a)に示されるように、基板100が準備される。
次に、図12(b)に示されるように、基板100上にゲート電極110が形成される。例えば、基板100上に例えばスパッタ法により金属膜が形成され、フォトレジストマスクを用いたウェットエッチングが行われ、金属膜が所望の形状にパターニングされる。パターニングされた金属膜はゲート電極110として形成される。
次に、図12(c)に示されるように、ゲート電極110上にゲート絶縁膜120が形成される。
次に、図12(d)に示されるように、ゲート絶縁膜120上に多結晶半導体層からなる第1チャネル層130が例えばプラズマCVD法等により形成される。
次に、図12(e)に示されるように、第1チャネル層130上に非晶質半導体層からなる第2チャネル層140が形成される。
次に、図12(f)に示されるように、第2チャネル層140上に第2の導電形式を第2チャネル層140に付与する不純物が添加された絶縁層150が形成される。
ここで、第2の導電形式がP型であり、第1の導電形式がN型である場合、絶縁層150はBSG(Boron Silicate Glass)を含む。一方、第2の導電形式がN型であり、第1の導電形式はP型である場合、絶縁層150はPSG(Phosphorus Silicate Glass)を含む。
次に、図12(g)に示されるように、絶縁層150を加熱して絶縁層150にドープされた不純物を第2チャネル層140の上層に拡散させて第1層141及び第2層142が形成される。加熱方法としては、例えばレーザアニール、及び絶縁層150形成時の自然拡散等がある。
次に、図12(h)に示されるように、絶縁層150上に所定幅のレジスト200が配置される。
次に、図13(a)に示されるように、所定のドライエッチング方法によりレジスト200をマスクにして絶縁層150と第2チャネル層140の上層とが一括してエッチングされて第2チャネル層140の表面が凸形状(凸部)とされる。
次に、図13(b)に示されるように、レジスト200が絶縁層150から除去される。
次に、図13(c)に示されるように、絶縁層150の上面及び側面、絶縁層150の側面につらなる第2チャネル層140の凸部の側面、並びに第2チャネル層140の凸部の側面につらなる第2チャネル層140の上面に、第2の導電形式とは逆の第1の導電形式を有するコンタクト層210が例えばプラズマCVD法等により形成される。
次に、図13(d)に示されるように、コンタクト層210上にソースドレイン電極220が例えばスパッタ法等により形成される。
次に、図13(e)に示されるように、コンタクト層210及びソースドレイン電極220における第2チャネル層140の凸部上方に位置する部分が、所定のドライエッチング方法によりレジストをマスクにし、絶縁層150をエッチングストッパ層としてエッチングされる。これにより、絶縁層150の端部の上面及び側面、絶縁層150の側面につらなる第2チャネル層140の凸部の側面、並びに第2チャネル層140の凸部の側面につらなる第2チャネル層140の上面に、第2の導電形式とは逆の第1の導電形式を有する2つのコンタクト層160及び161が第2チャネル層140の凸部の両側に別々に形成される。同時に、コンタクト層160及び161の一方のコンタクト層160の上にソース電極170が形成され、コンタクト層160及び161の他方のコンタクト層161上にドレイン電極171が形成される。
最後に、図13(f)に示されるように、表示装置用薄膜半導体装置の全体を覆うように、パッシベーション膜230が形成される。
なお、図12(f)で示す絶縁層150を形成する工程の後の図12(g)で示す工程で、絶縁層150を加熱して絶縁層150にドープされた不純物を第2チャネル層140の上層に拡散させて第2層142を形成するとした。しかし、絶縁層150の不純物を第2チャネル層140の上層に拡散させて第2層142を形成する工程は、コンタクト層の形成前であればいずれの工程で行われてもよく、図12(f)で示す工程から図13(c)で示すコンタクト層を形成する工程の間のいずれかの工程で行われてもよい。
以上、本発明の表示装置用薄膜半導体装置及びその製造方法について、実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、この実施の形態に限定されるものではない。本発明の要旨を逸脱しない範囲内で当業者が思いつく各種変形を施したものも本発明の範囲内に含まれる。また、発明の趣旨を逸脱しない範囲で、複数の実施の形態における各構成要素を任意に組み合わせてもよい。
例えば、第1の導電形式と第2の導電形式とは、以上説明した組み合わせと逆の構成となっていてもよいことは言うまでもない。
本発明は、表示装置用薄膜半導体装置に利用でき、特に液晶ディスプレイ及び有機ELディスプレイ等に利用することができる。
100、400 基板
110、410 ゲート電極
120、420 ゲート絶縁膜
130、430 第1チャネル層
140、440 第2チャネル層
141 第1層
142 第2層
150、450 絶縁層
160、161、210、460、461 コンタクト層
170、470 ソース電極
171、471 ドレイン電極
200 レジスト
220 ソースドレイン電極
230 パッシベーション膜
310 TFT電源
311 走査線駆動回路
312 信号線駆動回路
313 表示部
320 ゲート線
321 ソース線
322 TFT電源線
323 EL電源
324 画素スイッチング用薄膜半導体装置
325 有機EL素子電流供給用薄膜半導体装置
326 付加容量
327 有機EL素子

Claims (17)

  1. 基板と、
    前記基板上に形成されたゲート電極と、
    前記ゲート電極上に形成されたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に形成された多結晶半導体層からなる第1チャネル層と、
    前記第1チャネル層上に形成された非晶質半導体層からなり、表面に凸形状を持つ第2チャネル層と、
    前記第2チャネル層の凸形状の上面に形成された絶縁層と、
    前記絶縁層の端部の上面及び側面、前記絶縁層の側面につらなる前記第2チャネル層の凸形状の側面、並びに前記第2チャネル層の前記凸形状の側面につらなる前記第2チャネル層の上面に形成された2つのコンタクト層と、
    前記コンタクト層の一方の上に形成されたソース電極及び前記コンタクト層の他方の上に形成されたドレイン電極と、を具備し、
    前記2つのコンタクト層は、第1の導電形式を有しており、
    前記第2チャネル層の凸形状の上部は、前記第1の導電形式とは逆の第2の導電形式を有している、
    表示装置用薄膜半導体装置。
  2. 前記第2チャネル層の凸形状の両側の下部は、前記ソース電極及び前記ドレイン電極と前記第1チャネル層との間の電荷の移動経路となる、
    請求項1記載の表示装置用薄膜半導体装置。
  3. 前記絶縁層の幅は、前記第2チャネル層の凸形状の上部の上面の幅と同一幅である、
    請求項1乃至請求項2のいずれか1項に記載の表示装置用薄膜半導体装置。
  4. 前記第2チャネル層の凸形状の上部は、前記第1の導電形式とは逆の第2の導電形式を付与する不純物がドーピングされている、
    請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の表示装置用薄膜半導体装置。
  5. 前記第1の導電形式はP型であり、
    前記第2の導電形式はN型である、
    請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の表示装置用薄膜半導体装置。
  6. 前記第1の導電形式はN型であり、
    前記第2の導電形式はP型である、
    請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の表示装置用薄膜半導体装置。
  7. 前記絶縁層はPSG(Phosphorus Silicate Glass)を含む
    請求項5記載の表示装置用薄膜半導体装置。
  8. 前記絶縁層はBSG(Boron Silicate Glass)を含む
    請求項6記載の表示装置用薄膜半導体装置。
  9. 前記多結晶半導体層は多結晶シリコンであり、
    前記非晶質半導体層は非晶質シリコンである、
    請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載の表示装置用薄膜半導体装置。
  10. 前記多結晶半導体層は、平均粒径が20nmから50nmの微結晶性半導体層を含む、
    請求項1乃至請求項9のいずれか1項に記載の表示装置用薄膜半導体装置。
  11. 基板を準備する第1工程と、
    前記基板上にゲート電極を形成する第2工程と、
    前記ゲート電極上にゲート絶縁膜を形成する第3工程と、
    前記ゲート絶縁膜上に多結晶半導体層からなる第1チャネル層を形成する第4工程と、
    前記第1チャネル層上に非晶質半導体層からなる第2チャネル層を形成する第5工程と、
    前記第2チャネル層の上層を第2の導電形式を有するよう不純物をドープする第6工程と、
    前記第2チャネル層上に絶縁層を形成する第7工程と、
    前記絶縁層上に所定幅のレジストを配置する第8工程と、
    所定のドライエッチング方法により前記レジストをマスクにして前記絶縁層と前記第2チャネル層の不純物がドープされた上層とをエッチングして前記第2チャネル層の表面を凸形状とする第9工程と、
    前記レジストを前記絶縁層から除去する第10工程と、
    前記絶縁層の端部の上面及び側面、前記絶縁層の側面につらなる前記第2チャネル層の凸形状の側面、並びに前記第2チャネル層の前記凸形状の側面につらなる前記第2チャネル層の上面に、前記第2の導電形式とは逆の第1の導電形式を有する2つのコンタクト層を形成する第11工程と、
    前記コンタクト層の一方の上にソース電極を形成し、前記コンタクト層の他方の上にドレイン電極を形成する第12工程と、を含む、
    表示装置用薄膜半導体装置の製造方法。
  12. 基板を準備する第1工程と、
    前記基板上にゲート電極を形成する第2工程と、
    前記ゲート電極上にゲート絶縁膜を形成する第3工程と、
    前記ゲート絶縁膜上に多結晶半導体層からなる第1チャネル層を形成する第4工程と、
    前記第1チャネル層上に非晶質半導体層を形成する第5工程と、
    前記非晶質半導体層上に第2の導電形式を有するよう不純物を含有する層を形成し、前記非晶質半導体層及び前記第2の導電形式を有するよう不純物を含有する層よりなる第2チャネル層を形成する第6工程と、
    前記第2チャネル層上に絶縁層を形成する第7工程と、
    前記絶縁層上に所定幅のレジストを配置する第8工程と、
    所定のドライエッチング方法により前記レジストをマスクにして前記絶縁層と前記第2チャネル層内の前記不純物を含有する層とをエッチングして前記第2チャネル層の表面を凸形状とする第9工程と、
    前記レジストを前記絶縁層から除去する第10工程と、
    前記絶縁層の端部の上面及び側面、前記絶縁層の側面につらなる前記第2チャネル層の凸形状の側面、並びに前記第2チャネル層の前記凸形状の側面につらなる前記第2チャネル層の上面に、前記第2の導電形式とは逆の第1導電形式を有する2つのコンタクト層を形成する第11工程と、
    前記コンタクト層の一方の上にソース電極を形成し、前記コンタクト層の他方の上にドレイン電極を形成する第12工程と、を含む、
    表示装置用薄膜半導体装置の製造方法。
  13. 基板を準備する第1工程と、
    前記基板上にゲート電極を形成する第2工程と、
    前記ゲート電極上にゲート絶縁膜を形成する第3工程と、
    前記ゲート絶縁膜上に多結晶半導体層からなる第1チャネル層を形成する第4工程と、
    前記第1チャネル層上に非晶質半導体層からなる第2チャネル層を形成する第5工程と、
    前記第2チャネル層上に、第2の導電形式を前記第2チャネル層に付与する不純物が添加された絶縁層を形成する第6工程と、
    前記絶縁層上に所定幅のレジストを配置する第7工程と、
    所定のドライエッチング方法により前記レジストをマスクにして前記絶縁層と前記第2チャネル層の上層とをエッチングして前記第2チャネル層の表面を凸形状とする第8工程と、
    前記レジストを前記絶縁層から除去する第9工程と、
    前記絶縁層の端部の上面及び側面、前記絶縁層の側面につらなる前記第2チャネル層の凸形状の側面、並びに前記第2チャネル層の前記凸形状の側面につらなる前記第2チャネル層の上面に、前記第2の導電形式とは逆の第1の導電形式を有する2つのコンタクト層を形成する第10工程と、
    前記コンタクト層の一方の上にソース電極を形成し、前記コンタクト層の他方の上にドレイン電極を形成する第11工程と、を含み、
    前記第6工程から前記第10工程の間のいずれかの工程は、前記絶縁層を加熱して前記絶縁層にドープされた不純物を前記第2チャネル層の上層に拡散させる工程を含む、
    表示装置用薄膜半導体装置の製造方法。
  14. 前記第1の導電形式はP型であり、前記第2の導電形式はN型である、
    請求項11乃至請求項12のいずれかに1項に記載の表示装置用薄膜半導体装置の製造方法。
  15. 前記第1の導電形式はN型であり、前記第2の導電形式はP型である、
    請求項11乃至請求項12のいずれか1項に記載の表示装置用薄膜半導体装置の製造方法。
  16. 前記第1の導電形式はP型であり、
    前記第2の導電形式はN型であり、
    前記絶縁層はPSG(Phosphorus Silicate Glass)を含む
    請求項13記載の表示装置用薄膜半導体装置の製造方法。
  17. 前記第1の導電形式はN型であり、
    前記第2の導電形式はP型であり、
    前記絶縁層はBSG(Boron Silicate Glass)を含む
    請求項13記載の表示装置用薄膜半導体装置の製造方法。
JP2011504269A 2010-05-11 2010-05-11 表示装置用薄膜半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5421357B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/003186 WO2011141954A1 (ja) 2010-05-11 2010-05-11 表示装置用薄膜半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011141954A1 JPWO2011141954A1 (ja) 2013-07-22
JP5421357B2 true JP5421357B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=44910975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011504269A Expired - Fee Related JP5421357B2 (ja) 2010-05-11 2010-05-11 表示装置用薄膜半導体装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8330166B2 (ja)
JP (1) JP5421357B2 (ja)
KR (1) KR20130041711A (ja)
CN (1) CN102405527A (ja)
WO (1) WO2011141954A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023239182A1 (ko) * 2022-06-09 2023-12-14 서울대학교산학협력단 박막 트랜지스터 구동 소자 및 이의 제조방법

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011013417A1 (ja) * 2009-07-30 2011-02-03 シャープ株式会社 薄膜トランジスタおよびその製造方法
WO2011138816A1 (ja) 2010-05-07 2011-11-10 パナソニック株式会社 有機el表示パネル及びその製造方法
JP5649720B2 (ja) 2011-04-06 2015-01-07 パナソニック株式会社 薄膜半導体装置及びその製造方法
CN103038887A (zh) 2011-08-09 2013-04-10 松下电器产业株式会社 薄膜半导体器件及薄膜半导体器件的制造方法
WO2013021426A1 (ja) * 2011-08-10 2013-02-14 パナソニック株式会社 薄膜トランジスタ装置及び薄膜トランジスタ装置の製造方法
CN102646676B (zh) * 2011-11-03 2015-06-10 京东方科技集团股份有限公司 一种tft阵列基板
WO2013072966A1 (ja) 2011-11-17 2013-05-23 パナソニック株式会社 薄膜半導体装置及びその製造方法
US9368636B2 (en) * 2013-04-01 2016-06-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing a semiconductor device comprising a plurality of oxide semiconductor layers
US9991393B2 (en) * 2014-10-16 2018-06-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, module, and electronic device
JP6480593B2 (ja) * 2015-09-18 2019-03-13 堺ディスプレイプロダクト株式会社 薄膜トランジスタの製造方法及び薄膜トランジスタ
WO2020075268A1 (ja) * 2018-10-11 2020-04-16 堺ディスプレイプロダクト株式会社 薄膜トランジスタおよびその製造方法
US11908911B2 (en) * 2019-05-16 2024-02-20 Intel Corporation Thin film transistors with raised source and drain contacts and process for forming such

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01155663A (ja) * 1987-12-14 1989-06-19 Hitachi Ltd 非晶質シリコン薄膜トランジスタ
JPH0563196A (ja) * 1991-09-04 1993-03-12 Hitachi Ltd 薄膜半導体装置及びその製造方法並び液晶表示装置
JPH06326314A (ja) * 1993-05-12 1994-11-25 Hitachi Ltd 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP2002368229A (ja) * 2001-04-04 2002-12-20 Canon Inc 半導体装置、及びその製造方法、並びに放射線検出装置
JP2009260277A (ja) * 2008-03-18 2009-11-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜トランジスタ及び表示装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2814319B2 (ja) * 1991-08-29 1998-10-22 株式会社日立製作所 液晶表示装置及びその製造方法
US6518594B1 (en) * 1998-11-16 2003-02-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor devices
US6794682B2 (en) * 2001-04-04 2004-09-21 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor device, method for manufacturing the same, and radiation detector
WO2005059971A2 (en) * 2003-12-15 2005-06-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Active matrix pixel device with photo sensor
US7968885B2 (en) * 2007-08-07 2011-06-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and manufacturing method thereof
US8436355B2 (en) 2007-11-14 2013-05-07 Panasonic Corporation Thin-film transistor, manufacturing method therefor, and electronic device using a thin-film transistor
JP2009212219A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Casio Comput Co Ltd Elディスプレイパネル及びトランジスタアレイパネル
JP5318865B2 (ja) 2008-05-29 2013-10-16 パナソニック株式会社 薄膜トランジスタと、その製造方法と、薄膜トランジスタを用いた電子機器
JP5442228B2 (ja) * 2008-08-07 2014-03-12 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び表示装置の製造方法
JP2011253921A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Mitsubishi Electric Corp アクティブマトリックス基板及び液晶装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01155663A (ja) * 1987-12-14 1989-06-19 Hitachi Ltd 非晶質シリコン薄膜トランジスタ
JPH0563196A (ja) * 1991-09-04 1993-03-12 Hitachi Ltd 薄膜半導体装置及びその製造方法並び液晶表示装置
JPH06326314A (ja) * 1993-05-12 1994-11-25 Hitachi Ltd 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP2002368229A (ja) * 2001-04-04 2002-12-20 Canon Inc 半導体装置、及びその製造方法、並びに放射線検出装置
JP2009260277A (ja) * 2008-03-18 2009-11-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜トランジスタ及び表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023239182A1 (ko) * 2022-06-09 2023-12-14 서울대학교산학협력단 박막 트랜지스터 구동 소자 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130041711A (ko) 2013-04-25
WO2011141954A1 (ja) 2011-11-17
JPWO2011141954A1 (ja) 2013-07-22
US20110278583A1 (en) 2011-11-17
US8330166B2 (en) 2012-12-11
CN102405527A (zh) 2012-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5421357B2 (ja) 表示装置用薄膜半導体装置及びその製造方法
US10109647B2 (en) MOTFT with un-patterned etch-stop
US7629633B2 (en) Vertical thin film transistor with short-channel effect suppression
TWI401802B (zh) 薄膜電晶體板及其製造方法
US20110220878A1 (en) Thin film transistor and method of manufacturing the same
CN105390551A (zh) 薄膜晶体管及其制造方法、阵列基板、显示装置
TWI423448B (zh) 影像顯示系統
WO2019109748A1 (zh) 阵列基板及其制备方法、显示装置
WO2021073253A1 (zh) 薄膜晶体管及其制作方法、阵列基板和显示装置
TW200834932A (en) Semiconductor device, method for manufacturing semiconductor device, and electro-optical apparatus
CN109509793B (zh) 薄膜晶体管、其制造方法及电子装置
US10424672B2 (en) Oxide semiconductor transistor
US8653531B2 (en) Thin film transistor and display device
US20180356660A1 (en) Active matrix substrate and liquid crystal display panel provided with same
WO2019134313A1 (en) Thin film transistor, display substrate, display panel, and method of fabricating thin film transistor
KR20070002771A (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
US10249763B2 (en) Array substrate, and display device, and fabrication methods
Zhang et al. Elucidation of electric characteristics for P and N type polycrystalline silicon vertical thin film transistors
JP5687448B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びこれを用いた表示装置、並びに、薄膜トランジスタの製造方法
JP5414712B2 (ja) 半導体装置
Moon et al. Characteristics of amorphous silicon dual-gate thin film transistor using back gate of pixel electrode for liquid crystal display driver
CN108172631B (zh) 薄膜晶体管及其制作方法和阵列基板
KR20070002778A (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
JP2007173741A (ja) P型薄膜トランジスタ、n型薄膜トランジスタ及び半導体装置
KR20120109149A (ko) 오프셋을 갖는 산화물 반도체 박막 트랜지스터 제조방법 및 이를 이용한 능동구동 디스플레이 장치, 능동구동 센서장치

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131121

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees