JP5409601B2 - リチウム含有率の高い金属酸化物の製造方法 - Google Patents

リチウム含有率の高い金属酸化物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5409601B2
JP5409601B2 JP2010503470A JP2010503470A JP5409601B2 JP 5409601 B2 JP5409601 B2 JP 5409601B2 JP 2010503470 A JP2010503470 A JP 2010503470A JP 2010503470 A JP2010503470 A JP 2010503470A JP 5409601 B2 JP5409601 B2 JP 5409601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
metal oxide
content
lithium content
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010503470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010524817A (ja
Inventor
ブラムニク キリル
ヒプスト ハルトムート
プレルス ユリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2010524817A publication Critical patent/JP2010524817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5409601B2 publication Critical patent/JP5409601B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01DCOMPOUNDS OF ALKALI METALS, i.e. LITHIUM, SODIUM, POTASSIUM, RUBIDIUM, CAESIUM, OR FRANCIUM
    • C01D15/00Lithium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G31/00Compounds of vanadium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0088Composites
    • H01M2300/0091Composites in the form of mixtures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、リチウム含有率の高い金属酸化物を製造するための方法ならびにこの方法によって得られるリチウム含有率の高い金属酸化物に関する。本発明はさらに、バッテリー、特にリチウムイオンバッテリーのためのカソードを製造するためのリチウム含有率の高い金属酸化物の使用ならびにリチウム含有率の高い金属酸化物を含有するリチウムイオンバッテリーのためのカソードに関する。
発展するモバイル社会において、持ち歩き可能な電気機器は常に重要な役割を果たしている。再充電可能な電池(二次電池)は長年、ほぼ全ての生活分野において使用されている。新規のバッテリーシステムの開発においては、安価な方法で再充電可能なバッテリーを製造することができ、該バッテリーは利用の際に高度な安全性が高い比容量と結びついていることが特に重要である。さらにその温度および衝撃に対する感受性ならびにその自己放電率は低くあるべきである。さらにできる限り多数回の充電および放電プロセスが、その容量を失うことなく可能であるべきであり(つまり高いサイクル寿命)、このことによってバッテリーの製品ライフサイクルを延長することができる。
現代の高エネルギーリチウムイオンバッテリーのアノードは今日、一般にグラファイトからなるが、あるいはアノードは金属のリチウム、リチウム合金、またはリチウム化合物をベースとしていてもよい。現代のリチウムイオンバッテリーのカソードの構成のために、近年はリチウム含有金属酸化物、たとえばリチウム・コバルト酸化物、リチウム・ニッケル酸化物、リチウム・マンガン酸化物または特にリチウム・バナジウム酸化物が有効であることが実証されている。
両電極は、リチウムイオンバッテリー中で液状あるいはまた固体状の電解質の使用下に相互に結合されている。液状の電解質として特に非水電解質および溶融塩が考えられる。固体電解質としてたとえばイオン導電性ポリマーを使用することができる。
リチウム含有金属酸化物からなるカソードを有するリチウムイオンバッテリーはその利用(放電)の際に、リチウムイオンがリチウム含有金属酸化物の層状構造に移動し、該リチウムイオンはここから充電の過程で再び溶出することができる。バッテリーの放電の際に、アノードのリチウムはリチウムイオンへと酸化され、次いで該リチウムイオンは電解質を通ってカソードに移動する。リチウムイオンバッテリーを再充電する際に、アノードにおいてリチウムイオンの還元が行われる。バッテリーの放電の際にも再充電の際にも、リチウムイオンは通常、セパレーターを通過して移動する。
バッテリーを長時間使用することができるためには、アノードと電解質のみではなく、カソードもまた高い化学的および電気化学的安定性を有していなくてはならない。層中に構成されるリチウム含有金属酸化物の吸収性および放出性は、カソードの安定性のために、および容量にとって重要であるので、構造上、長期にわたってリチウムイオンが電極との間で可逆的に往復することが可能なリチウム含有金属酸化物を開発することが重要な課題である。
式Li1+x38(式中、xは0〜0.6)を有する比較的リチウム含有率の低いリチウム・バナジウム酸化物の結晶構造が約50年前に初めて詳細に記載されて以来(A.D.Wadsley、Acta Cryst.1957年、第10巻、第261〜267頁)、多数の研究グループが、電気化学的電池の構成のためのリチウム・バナジウム酸化物の使用について世界的に取り組んできた。たとえばUS特許第3929504号は、すでに1975年に再充電可能なバッテリーの構造を記載しており、これはリチウムアノードと電解質材料以外に、五酸化バナジウムからなるカソードを有している。後にUS特許第3970473号はLi0.3325を、およびUS特許第5013620号はLi1.138をカソード材料として記載している。
リチウム含有率の低いリチウム・金属酸化物を製造するために、多数の方法が公知である。たとえばリチウム化合物は五酸化バナジウムと一緒に約680℃の温度に加熱され、その際に溶融材料が生じ、これを引き続き粉末に粉砕することができる(S.Pistoia等、Solid State Ionics 13(1984年)、第311〜318頁)。
US特許第5520903号には、リチウム含有率の低いリチウム・バナジウム酸化物の製造方法が記載されており、この場合、リチウム化合物、たとえば水酸化リチウムおよびバナジウム化合物、たとえば五酸化バナジウムを混合し、引き続き圧縮し、かつその後、少なくとも570℃の温度に加熱する。
US特許出願第2005/0026041にはリチウム・バナジウム酸化物が記載されており、これは酸化バナジウムと炭酸リチウムとを粉末にし、引き続き580℃で10時間か焼することによって製造される。この刊行物では、リチウムイオンバッテリーの構成およびカソード安定性の試験も記載されている。
リチウム含有率の低いリチウム金属酸化物を製造するために、本質的な方法工程が、成分の混合、得られた前駆体の破砕もしくは粉砕、およびその後のか焼を含むその他の多くの方法が公知である。しかしこの方法は、その際に使用される高いか焼温度に基づいてしばしば熱力学的に不安定な、リチウム含有率の高い金属酸化物を製造するためには不適切である。
リチウム含有率の高い金属酸化物の製造はたとえばUS特許第5980855号に記載されている。この方法は、触媒としての芳香族炭化水素の存在下で室温の範囲において有機溶剤中、金属酸化物とリチウム金属とを反応させることを含む。
n−ヘキサン中、室温でリチウム含有率の低い酸化バナジウムとn−ブチルリチウムとの反応によりリチウム含有率の高い酸化バナジウムを製造することは、J.Kawakita等が、Solid State Ionic 118(1999年)、第141〜147頁に記載している。
US特許第6083475号には、有機溶剤中、還流下での金属酸化物と硫化リチウムとの反応によりリチウム含有金属酸化物を製造することが開示されている。この溶剤は有利には、硫化リチウムも形成された硫黄も溶解し、その一方で金属酸化物およびリチウム含有金属酸化物は溶解しないように選択される。
これらの方法は全て大工業的な規模で、多大な費用をかけて実施することができるにすぎないか、または性能の良好な、かつ寿命の長いカソードを製造するためには不適切な方法生成物が得られるにすぎない。
従って本発明の課題は、技術的に簡単に実施可能であり、かつ大量に、および繰り返し可能なプロセスでリチウムイオンバッテリーのための安定したカソード材料を製造することが可能な、リチウム含有率の高い金属酸化物を製造するための改善された方法を提供することである。本発明の別の課題は、その方法生成物が高価な精製および分離工程を経なくてもカソードの製造のためにさらに加工することができる方法を提供することであった。
本発明の課題は、まず相応する金属酸化物またはリチウム含有率の低い金属酸化物を硫化リチウムと十分に混合し、かつ引き続き熱処理に供し、その際、形成される元素の硫黄を気体状で反応混合物から除去する、リチウム含有率の高い金属酸化物を製造する方法によって解決される。
従って本発明の対象は、リチウム含有率の高い金属酸化物の製造方法であって、金属酸化物またはリチウム含有率の低い金属酸化物と、硫化リチウムとを固相で熱処理に供し、かつその際に元素の硫黄が昇華することを特徴とするリチウム含有率の高い金属酸化物の製造方法である。
本発明により使用される金属酸化物は、リチウムと共に化合物を形成することができ、このことによってリチウムイオンバッテリー中でのカソード材料としてのその使用が可能になる。金属酸化物として、第一に遷移金属酸化物、有利には周期律表のVa〜VIIa族の元素の酸化物が考えられる。特に酸化バナジウム、たとえばV25、V38またはV613、二酸化マンガン、酸化マンガン、三酸化クロム、五酸化ニオブ、五酸化タンタル、酸化モリブデンまたは三酸化タングステンが適切である。特に有利であるのは酸化バナジウムである。
リチウム含有率の低い金属酸化物とは本発明の範囲では、前記で定義した、既に少量のリチウムを含有する金属酸化物と理解する。この場合、リチウム含有率の低い、とは、金属酸化物のリチウム原子対金属原子のモル比が、最大で1:2.30であり、有利には最大で1:2.70、特に有利には最大で1:3.00である化合物であると理解する。一般式Li1+x38(式中、xは0〜0.29)のリチウム・バナジウム酸化物が有利である。
硫化リチウムとは、そのつど二成分のリチウムと硫黄の化合物、有利にはLi2Sと理解すべきである。
本発明により使用される金属酸化物またはリチウム含有率の低い金属酸化物と硫化リチウムとからなる混合物は、慣用の実験室法によって、たとえば乳鉢中で一緒に磨砕するか、またはミル中で一緒に粉砕することにより、できる限り十分に成分を混合することによって得られる。微粒子状の固体は、粗粒状の固体よりも相互に緊密に混合することができるので、粉末状の、特に最大で500μmの粒径を有する出発材料が有利である。
本発明により使用すべき混合物中の金属酸化物またはリチウム含有率の低い金属酸化物対硫化リチウムのモル比は、製造すべきリチウム含有率の高い金属酸化物の所望の組成に応じて調整する。通常、出発材料の比率は、リチウム原子対金属原子のモル比が、少なくとも1:2.29、有利には少なくとも1:1.00、特に有利には少なくとも1.25:1となるように選択される。
本発明の有利な実施態様では、リチウム含有率の高い金属酸化物は、一般式Li1+x38(式中、xは0.3〜3.9)により記載される組成を有するリチウム・バナジウム酸化物である。銅κα線により記録されるX線粉末回折図で2シータ領域において27〜28°の明らかなピークを有していないリチウム・バナジウム酸化物が有利である。特に有利であるのは、X線粉末回折図が実質的に図1に記載されている回折図に相応するリチウム・バナジウム酸化物である。
本発明のもう1つの実施態様では、リチウム含有率の低い金属酸化物として、一般式Li1+x38(式中、xは0.1〜0.29)により記載される組成を有するリチウム・バナジウム酸化物、たとえば五酸化バナジウムおよび炭酸リチウムから製造することができるものを使用する(IT1148606を参照のこと)。
本発明により実施すべき混合物の熱処理の間に、所望のリチウム含有率の高い金属酸化物および元素の硫黄が形成され、該硫黄は昇華によって反応混合物から除去される。熱処理は有利には、本質的に構造的に均一で硫黄を含んでいないリチウム含有率の高い金属酸化物を形成するために適切な条件下(温度、圧力、時間、混合、気体雰囲気)で実施される。
熱処理は100〜300℃の範囲、有利には125〜275℃の範囲、特に有利には150〜250℃の範囲の温度で行われる。
熱処理の時間は通常、0.5〜48時間、有利には1〜20時間、特に有利には2〜10時間である。この時間の間に、温度は一定に維持されるか、または前記の範囲で温度プログラムの形で変化させることができる。
熱処理は標準圧力でも減圧でも実施することができ、その際、形成された硫黄の昇華を容易にするためには、減圧での実施が有利である。特に有利であるのは0.01〜10ミリバールの範囲の圧力での実施である。
熱処理は有利には不活性雰囲気下で、たとえば窒素雰囲気またはアルゴン雰囲気下で実施する。
熱処理の間に、本発明により使用すべき混合物は有利にはたとえば攪拌される反応器または回転管中で移動する。移動によって迅速な熱の輸送が可能となり、かつ形成された硫黄の昇華が促進される。硫黄は通常、反応器または炉の冷却される領域で黄色のスケールとして堆積する。
熱処理の後で、生成物を場合によりさらに、たとえば不活性ガス流により、または炉の自然な冷却速度での冷却によって冷却する。
必要であれば生成物をさらに溶剤で洗浄して、場合により付着している硫黄または過剰の硫化リチウムを除去することができる。このような洗浄は有利には有機溶剤、たとえば脂肪族アルコール、たとえばメタノール、エタノールまたはイソプロパノールまたは芳香族炭化水素、たとえばトルエンまたはベンゼンを用いて行う。
熱処理の温度は、リチウム含有率の高い金属酸化物の比表面積に著しい影響を及ぼすことが観察された。低い温度では通常、比較的比表面積の大きい生成物が生じる。
本発明による方法により得られるリチウム含有率の高い金属酸化物はその後の使用の前に、さらに機械的に変化させる、たとえば粉砕、破砕、錠剤化、圧縮または混練することができ、その際、前記の工程で助剤を使用することもできる。たとえば水または有機の固体状もしくは液状の化合物の使用によって、粥状物または成形可能な組成物を生じることも可能である。
本発明はまた、上記の方法によって製造することができるリチウム含有率の高い金属酸化物にも関する。このリチウム含有率の高い金属酸化物は、有利には0.5〜50m2/g、特に有利には8〜30m2/g、とりわけ10〜20m2/gの比表面積を有している(ブルナウアー・エメット・テラーによるBET法により測定)。
本発明はまた、バッテリー、特にリチウムイオンバッテリーのためのカソードを製造するための本発明によるリチウム含有率の高い金属酸化物の使用にも関する。本発明はさらに、本発明によるリチウム含有率の高い金属酸化物を含有するリチウムイオンバッテリーのためのカソードに関する。
カソードを製造するためには、リチウム含有率の高い金属酸化物を有利には、少なくとも1の、たとえばWO2004/082047に記載されているような導電性材料と合する。
従って本発明のもう1つの対象は、0.5〜50m2/gの比表面積を有するリチウム含有率の高い金属酸化物と少なくとも1の導電性材料とを含有するリチウムイオンバッテリーのためのカソードである。
導電性材料としてたとえばカーボンブラック、グラファイト、炭素繊維、ナノカーボンファイバー、ナノカーボンチューブまたは導電性のポリマーが考えられる。一般にカソード中で約2.5〜40質量%の導電性材料をリチウム含有率の高い金属酸化物と共に使用する。このためにリチウム含有率の高い金属酸化物および導電性材料を場合により有機溶剤および場合により有機結合剤(たとえばポリイソブテン)の使用下に相互に攪拌し、場合により形状付与し(たとえば薄くのばして)、引き続き乾燥させる。その際にたとえば80〜150℃の温度を使用する。乾燥工程は減圧下で行うこともでき、かつ通常は3〜48時間行う。
本発明によるリチウム含有率の高い金属酸化物と少なくとも1の導電性材料の使用下でカソードを製造するために、特に以下のポリマー材料が結合剤として考えられる:
ポリエチレンオキシド(PEO)、セルロース、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリアクリロニトリル−メチルメタクリレート、ポリテトラフルオロエチレン、スチレン−ブタジエンコポリマー、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロエチレンコポリマー、ポリビニリデンジフルオリド−ヘキサフルオロプロピレンコポリマー(PVdF−HFP)、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレンコポリマー、テトラフルオロエチレン、ペルフルオロアルキル−ビニルエーテルコポリマー、フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレンコポリマー、エチレン−テトラフルオロエチレンコポリマー、ビニリデンフルオリド−クロロトリフルオロエチレンコポリマー、エチレン−クロロフルオロエチレンコポリマー、エチレン−アクリル酸コポリマー(ナトリウムイオンを含有するものおよび含有しないもの)、エチレン−メタクリル酸コポリマー(ナトリウムイオンを含有するものおよび含有しないもの)、エチレン−メタクリル酸エステルコポリマー(ナトリウムイオンを含有するものおよび含有しないもの)、ポリイミドおよびポリイソブテン。
結合剤の選択は、場合により使用される溶剤の特性を考慮して行う。結合剤は通常、カソード材料の全混合物に対して1〜10質量%の量で使用される。有利には2〜8質量%、特に3〜7質量%を使用する。
本発明は、電気化学的電池中での本発明によるリチウム含有率の高い金属酸化物および少なくとも1の導電性材料の使用にも関する。これはたとえばアノードのフィルムとカソードのフィルムとの間に固体の薄膜電解質が配置されているプリズム形の薄膜構造を有していてもよい。中心のカソード集電体はそれぞれのカソードフィルムの間に配置されていて、両面の電池形状(doppelflaechige Zellenkonfiguration)を形成する。
別の実施態様では、片面の電池形状(einflaechige Zellenkonfiguration)を使用することができ、これにはそれぞれのアノード/セパレーター/カソードの個々のカソード集電体が配置されている。この形状では絶縁フィルムが一般に、個々のアノード/セパレーター/集電体の構成素子の組み合わせの間に配置されている。
例1の生成物についてのX線粉末回折(XRD)の結果を示す。XRDはCuκα線を使用して、5°〜64°の2シータにおいて、0.02°の段階で、およびX線時間3.6秒/段階で、Bruker社のX線装置"D4−Endeavor"上で測定した。
本発明を以下の例により詳細に説明する。
例1
a)Li1.138の製造
加熱可能な二重ジャケットを備えた10lのガラス攪拌容器中で、蒸留水7.0lを90℃に加熱した。装入された90℃の熱湯に撹拌下で順次メタバナジン酸アンモニウムNH4VO3351.26g(純度99.9質量%、3モルに相当、GfE GmbH社(Nuernberg 90431在)製)および水酸化リチウムLiOH・H2O 47.47g(LiOH55.5質量%の含有率を有する、1.1モルに相当、Chemetall GmbH社(Frankfurt a.M. 60487在)製)を溶解して清澄な黄色の溶液が得られた。該溶液を温度90℃で15時間攪拌した(pH=8.0)。噴霧乾燥器(Mobile Minor(登録商標)2000、MMタイプ、Niro A/S社製、Soborg 2860、デンマーク在)中で空気を用いて噴霧乾燥した(入口温度=330℃、出口温度=107℃)。
得られた淡褐色の噴霧粉末から、50gを空気流(10Nl/h)下に、1lの内容量を有する連続的に回転する(毎分8回転)石英ボール中で300℃に加熱し、かつその後、1時間、この温度に維持した。引き続き該生成物を石英ボールの回転を継続させながら室温に冷却した。暗褐色の粉末が得られ、そのCuκα線により記録された粉末回折図は、Li1.138の存在を示していた。
b)Li3.538の製造
a)で製造したLi1.138 14.42gおよびLi2S(純度98%、Aldrich)2.75gを、めのう乳鉢中で均質に混合し、かつ連続的に回転する(70回転/分)250mlの石英ガラスフラスコ中に移した。該フラスコを0.17ミリバールの圧力になるまで排気し、かつNabertherm炉中、動真空下に20分で200℃に加熱した。この温度を8時間にわたって維持した。炉から飛び出しているフラスコの冷たい部分に反応の間に黄色のスケールが堆積した。引き続き該生成物を石英ボールを回転させながら室温に冷却した。
得られた黒色の粉末を、引き続きN2雰囲気下にシュレンクフリットを介して暖かい無水エタノール250ml(3回に分けて)および暖かいトルエン250ml(3回に分けて)で洗浄し、かつN2流下に一夜乾燥させた。Cuκα線により記録された粉末回折図は、Li2.738の同形構造の相の存在を示している(図1を参照のこと)。生成物中のリチウム対バナジウムのモル比は、原子吸光分析(AAS)により測定して3.42:3である。

Claims (3)

  1. リチウム含有率の高い金属酸化物の製造方法において、リチウム含有率の低い金属酸化物と硫化リチウムとからなる混合物を固相で熱処理し、かつ、元素の硫黄を昇華させ、その際、前記リチウム含有率の低い金属酸化物として、一般式Li 1+x 3 8 (式中、xは、0.1〜0.29)により記載される組成を有するリチウム・バナジウム酸化物を使用することを特徴とする、前記方法
  2. リチウム含有率の低い金属酸化物において、リチウム原子対金属酸化物の金属原子のモル比が最大で1:2.30であることを特徴とする、請求項記載の方法。
  3. 熱処理を100〜300℃の範囲の温度で0.5〜48時間の時間にわたって行うことを特徴とする、請求項1または2記載の方法。
JP2010503470A 2007-04-16 2008-04-14 リチウム含有率の高い金属酸化物の製造方法 Expired - Fee Related JP5409601B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07106255.8 2007-04-16
EP07106255 2007-04-16
PCT/EP2008/054465 WO2008125647A2 (de) 2007-04-16 2008-04-14 Verfahren zur herstellung von lithiumreichen metalloxiden

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010524817A JP2010524817A (ja) 2010-07-22
JP5409601B2 true JP5409601B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=39864410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010503470A Expired - Fee Related JP5409601B2 (ja) 2007-04-16 2008-04-14 リチウム含有率の高い金属酸化物の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7959882B2 (ja)
EP (1) EP2146931B1 (ja)
JP (1) JP5409601B2 (ja)
KR (1) KR101454501B1 (ja)
CN (1) CN101679072B (ja)
CA (1) CA2684119A1 (ja)
TW (1) TWI438151B (ja)
WO (1) WO2008125647A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2701145A1 (en) 2007-10-01 2009-04-09 Hartmut Hibst Process for the preparation of crystalline lithium-, vanadium- and phosphate-comprising materials
TW201010944A (en) * 2008-04-17 2010-03-16 Basf Se Process for the preparation of crystalline lithium-, iron-and phosphate-comprising materials
TW201002623A (en) * 2008-05-30 2010-01-16 Basf Se Process for preparing lithium vanadium oxides and their use as cathode material
EP2714587B1 (de) 2011-05-27 2016-04-06 Rockwood Lithium GmbH Verfahren zur herstellung von lithiumsulfid
JP6498861B2 (ja) * 2012-12-12 2019-04-10 三星エスディアイ株式会社SAMSUNG SDI Co., LTD. リチウム二次電池用正極活物質、並びにこれを含むリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3929504A (en) 1974-12-18 1975-12-30 Honeywell Inc Rechargeable power source
US3970473A (en) 1975-06-12 1976-07-20 General Electric Company Solid state electrochemical cell
IT1148606B (it) 1982-06-16 1986-12-03 Consiglio Nazionale Ricerche Batterie secondarie al litio a base di ossidi di vanadio contenenti ioni alcalini e procedimento per la loro costruzione
JPH0679487B2 (ja) * 1988-05-25 1994-10-05 株式会社ユアサコーポレーション 非水電解質二次電池
JPH02288068A (ja) 1989-04-26 1990-11-28 Bridgestone Corp 非水電解液二次電池
US5520903A (en) 1993-11-15 1996-05-28 Chang; On K. Method of making lithium metal oxide cathode active material
US5980855A (en) 1998-05-26 1999-11-09 Rentech, Inc. Method for preparing lithiated metal oxides
US6083475A (en) * 1999-04-02 2000-07-04 Rentech, Inc. Method for making lithiated metal oxide
GB2351075A (en) 1999-06-17 2000-12-20 Secr Defence Producing lithiated transition metal sulphides
JP3653210B2 (ja) * 2000-04-21 2005-05-25 財団法人佐賀県地域産業支援センター リチウムニ次電池用スピネル系マンガン酸化物の製造方法
FR2831715B1 (fr) 2001-10-25 2004-03-19 Centre Nat Rech Scient Oxyde de lithium et de vanadium, son utilisation comme matiere active d'electrode
JP2004006094A (ja) 2002-05-31 2004-01-08 Nec Corp 非水電解液二次電池
FR2852148B1 (fr) 2003-03-07 2014-04-11 Batscap Sa Materiau pour electrode composite, procede pour sa preparation
FR2866641B1 (fr) * 2004-02-23 2006-06-16 Batscap Sa Procede de preparation d'un oxyde de lithium et de vanadium
JP2005251713A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Masayuki Yoshio 酸素構造安定化スピネル
FR2877146B1 (fr) * 2004-10-22 2007-01-19 Batscap Sa Materiau nanostructure, procede pour sa preparation.

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008125647A3 (de) 2009-10-15
TW200911692A (en) 2009-03-16
EP2146931A2 (de) 2010-01-27
US20100044651A1 (en) 2010-02-25
CN101679072B (zh) 2012-02-01
CN101679072A (zh) 2010-03-24
JP2010524817A (ja) 2010-07-22
KR20100016515A (ko) 2010-02-12
KR101454501B1 (ko) 2014-10-23
WO2008125647A2 (de) 2008-10-23
EP2146931B1 (de) 2014-09-24
CA2684119A1 (en) 2008-10-23
US7959882B2 (en) 2011-06-14
TWI438151B (zh) 2014-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3145869B1 (en) Compositions containing doped nickelate compounds
KR100326455B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 그 제조 방법
JP5441328B2 (ja) カソード活物質及びこれを採用したリチウム電池
JP4574877B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法
US10418625B2 (en) Sulfur-infused carbon for secondary battery materials
JP5061458B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極材料及びその製造方法
Lei et al. Effect of flower-like Ni (OH) 2 precursors on Li+/Ni2+ cation mixing and electrochemical performance of nickel-rich layered cathode
US20170271670A1 (en) Anode materials for sodium-ion batteries and methods of making same
JP2022034545A (ja) 不規則岩塩型材料を有するカソード及び前記カソードを形成する方法
KR20180038548A (ko) 리튬 황화물 전극 및 전극의 제조 방법
JP5409601B2 (ja) リチウム含有率の高い金属酸化物の製造方法
US6083475A (en) Method for making lithiated metal oxide
WO2005018027A1 (ja) リチウム二次電池用正極材料およびその製造方法
JP2011165372A (ja) リチウム二次電池用負極材料とその製造方法およびリチウム二次電池
KR20010091887A (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 그 제조방법
WO2020185958A1 (en) Ambient-pressure regeneration of degraded lithium-ion battery cathodes
JP2014167873A (ja) リチウムイオン二次電池用負極活物質、その製造方法及びリチウムイオン二次電池
JP2000182616A (ja) 非水電解液2次電池用正極活物質の製造方法
JP6975435B2 (ja) 非水電解質二次電池負極の製造方法
JP4244427B2 (ja) 非水電解質電池
JP7028967B2 (ja) 高いイオン導電率を有する新規なリチウム混合金属硫化物
JP3736169B2 (ja) リチウム二次電池用正極材料及びリチウム二次電池
EP4260382A1 (en) All-solid-state lithium ion electrochemical cells and their manufacture
Yang et al. Synthesis and Electrochemical Evaluation of Li, Mn-Rich Cathode Materials for Advanced Lithium Batteries
JPH0710541A (ja) リチウムマンガン複合酸化物

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131105

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees