JP5406985B2 - エピタキシャル成長用テンプレートの作製方法及び窒化物半導体装置 - Google Patents

エピタキシャル成長用テンプレートの作製方法及び窒化物半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5406985B2
JP5406985B2 JP2012519145A JP2012519145A JP5406985B2 JP 5406985 B2 JP5406985 B2 JP 5406985B2 JP 2012519145 A JP2012519145 A JP 2012519145A JP 2012519145 A JP2012519145 A JP 2012519145A JP 5406985 B2 JP5406985 B2 JP 5406985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
elo
growth
grown
aln
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012519145A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011155010A1 (ja
Inventor
明姫 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soko Kagaku Co Ltd
Original Assignee
Soko Kagaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Soko Kagaku Co Ltd filed Critical Soko Kagaku Co Ltd
Publication of JPWO2011155010A1 publication Critical patent/JPWO2011155010A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5406985B2 publication Critical patent/JP5406985B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/02428Structure
    • H01L21/0243Surface structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • C30B25/183Epitaxial-layer growth characterised by the substrate being provided with a buffer layer, e.g. a lattice matching layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/403AIII-nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02502Layer structure consisting of two layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02639Preparation of substrate for selective deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02647Lateral overgrowth
    • H01L21/0265Pendeoepitaxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0066Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
    • H01L33/007Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2304/00Special growth methods for semiconductor lasers
    • H01S2304/12Pendeo epitaxial lateral overgrowth [ELOG], e.g. for growing GaN based blue laser diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、GaN系化合物半導体層(一般式:AlGaIn1−x−yN)をエピタキシャル成長させる下地となるエピタキシャル成長用テンプレートの作製方法、及び、窒化物半導体装置に関する。
従来から、発光ダイオードや半導体レーザ等のGaN系窒化物半導体装置は、エピタキシャル成長用テンプレート上に多層構造のGaN系化合物半導体層を成長させることにより作製されている(例えば、非特許文献1参照)。図15に、典型的な従来のGaN系発光ダイオードの結晶層構造を示す。図15に示す発光ダイオードは、サファイア基板101上に、AlNからなる下地層102を形成し、周期的な溝構造をフォトリソグラフィと反応性イオンエッチングで形成した後に、ELO−AlN層103を形成し、当該ELO−AlN層103上に、膜厚2μmのn型AlGaNのn型クラッド層104、AlGaN/GaN多重量子井戸活性層105、Al組成比が多重量子井戸活性層105より高い膜厚が20nmのp型AlGaNの電子ブロック層106、膜厚が50nmのp型AlGaNのp型クラッド層107、膜厚が20nmのp型GaNのコンタクト層108を順番に積層した積層構造を有している。多重量子井戸活性層105は、膜厚2nmのGaN井戸層を膜厚8nmのAlGaNバリア層で挟んだ構造を5層積層した構造を有している。結晶成長後、n型クラッド層104の一部表面が露出するまで、その上の多重量子井戸活性層105、電子ブロック層106、p型クラッド層107、及び、コンタクト層108をエッチング除去し、コンタクト層108の表面に、例えば、Ni/Auのp−電極109が、露出したn型クラッド層104の表面に、例えば、Ti/Al/Ti/Auのn−電極110が夫々形成されている。GaN井戸層をAlGaN井戸層として、Al組成比や膜厚を変化させることにより発光波長の短波長化を行い、或いは、Inを添加することで発光波長の長波長化を行い、波長200nmから400nm程度の紫外領域の発光ダイオードが作製できる。半導体レーザについても類似の構成で作製可能である。図15に示す結晶層構造では、サファイア基板101とAlN下地層102とELO−AlN層103によって、エピタキシャル成長用テンプレートが形成されている。
当該テンプレート表面の結晶品質は、その上層に形成されるGaN系化合物半導体層の結晶品質に直接影響を与え、結果として形成される発光素子等の特性に大きく影響する。特に、紫外線域の発光ダイオードや半導体レーザの作製においては、貫通転位密度が10/cm以下、好ましくは10/cm程度に低減されたテンプレートを使用することが望まれる。図15に示すように、周期的な溝構造を有するAlN下地層102上に、横方向成長(ELO:Epitaxial Lateral Overgrowth)法を用いてELO−AlN層103をエピタキシャル成長させると、溝と溝の間の凸部平坦面から成長したAlN層が溝上方を覆うように横方向に成長するとともに、当該平坦面から成長する貫通転位も横方向成長によって溝上方に集約されるため、貫通転位密度が大幅に低減される。
しかし、図15に示すサファイア基板とAlN下地層とELO−AlN層からなるテンプレートでは、AlN下地層を成長させた後、一旦、試料(基板)をエピタキシャル成長用の反応室内から取り出して、AlN下地層の表面に周期的な溝構造をフォトリソグラフィと反応性イオンエッチングで形成する必要がある。このため、AlN下地層とELO−AlN層を連続的に成長させることができず、製造工程の煩雑化及びスループットの低下を招き、製造コスト高騰の要因となる。
他方、結晶成長工程間のエッチング加工を省略して製造工程の煩雑化及びスループットの低下を回避するために、サファイア基板の表面に直接に周期的な溝構造をフォトリソグラフィと反応性イオンエッチング等で形成し、そのサファイア基板上に直接ELO−AlN層を形成してエピタキシャル成長用テンプレートとする方法が提案されている(例えば、特許文献1、非特許文献2、非特許文献3参照)。溝構造の基板表面にELO−AlN層を成長させるには、溝底部から成長するAlN層と、溝と溝の間の凸部平坦面から横方向成長するAlN層とが分離している必要から、サファイア基板表面に形成される溝は深い方が好ましいが、サファイア基板は、エッチングレートが低く加工が困難なため、浅い溝構造において、低貫通転位密度のELO−AlN層を成長させる必要がある。
特許第3455512号公報
Kentaro Nagamatsu,et al.,"High−efficiency AlGaN−based UV light−emitting diode on laterally overgrown AlN",Journal of Crystal Growth,310,pp.2326−2329,2008 N.Nagano,et al.,"Epitaxial lateral overgrowth of ALN layers on patterned sapphire substrates",phys.stat.sol.(a)203,No.7, pp.1632−1635,2006 J.Mei,et al.,"Dislocation generation at the coalescence of aluminum nitride lateral epitaxy on shallow−grooved sapphire substrates",Applied Physics Letters 90, 221909,2007 F.Yan,et al.,"Surface Smoothing Mechanism of AlN Film by Initially Alternating Supply of Ammonia",Japanese Journal of Applied Physics,Vol.43,No.8B,2004,pp.L1057‐L1059 Q.Paduano,et al.,"Optimized Coalescence Method for the Metalorganic Chemical Vapor Deposition (MOCVD) Growth of High Quality Al−Polarity AlN Films on Sapphire",Japanese Journal of Applied Physics,Vol.44,No.4,2005,pp.L150‐L152
上記非特許文献2によれば、〈10−10〉方位に沿って形成された溝構造のサファイア(0001)基板の表面に、ELO−AlN層を直接成長させた場合、その成長温度は、サファイア(0001)基板にAlNをエピタキシャル成長させる場合において一般的に使用される1100℃では、溝上方を覆うように横方向成長するものの、成長したELO−AlN表面が極めて粗いのに対して、1300℃の場合には、成長したELO−AlN表面は原子レベルで平坦であることが分かる。つまり、溝構造のサファイア(0001)基板の表面に、ELO−AlN層を直接成長させる場合には、1300℃以上の高温下での成長が必要である。また、上記特許文献1では、具体的なAlNの成長温度は開示されていないものの、極めて速い成長速度(1μm/分)で成長させている点から、成長温度が、1350℃以上或いは1400℃以上と推察される。
上述のように、従来は、サファイア(0001)基板の表面に、ELO−AlN層を直接成長させる場合、緻密で平坦なELO−AlN層表面を得るためには、1300℃以上の高温処理が必要であった。しかし、斯かる1300℃以上の成長温度では、加熱に使用するヒータの寿命が1300℃未満の場合と比較して著しく短くなり、更に、安定した歩留りで製品を作製するのが困難となるため、ELO−AlN層を溝構造のサファイア(0001)基板の表面に、1300℃未満の成長温度で安定して成長できることが好ましい。
また、図15に示す従来構造では、エピタキシャル成長用テンプレートの最上層はELO−AlN層103で、その上にはAlGaN系窒化物半導体層の複数層が積層される構造となっているが、ELO−AlN層とAlGaN層の間には、格子不整合が存在するため、テンプレート上に形成するAlGaN系窒化物半導体層の結晶品質を更に向上させるには、テンプレートの最上層がELO−AlGaN層であることがより好ましい。しかし、本願発明者の鋭意研究により、GaNは窒素乖離圧が高いため、AlNの最適な横方向成長条件(高温、低圧)下では、GaNが分離され不安定となり、AlGaNの横方向成長条件の最適化が困難であることが判明した。
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、溝構造等の凹凸加工されたサファイア(0001)基板の表面に、1300℃未満の成長温度で作製可能で、緻密で平坦な表面のELO−AlGaN層を最上面に備えたエピタキシャル成長用テンプレートの作製方法を提供し、当該テンプレートを用いて作製されるAlGaN系窒化物半導体の性能向上を図ることにある。
本願発明者は、溝構造等の凹凸加工されたサファイア(0001)基板の凸部頂部の平坦面に、C+軸配向するように、つまりウルツ鉱型結晶構造においてAl原子が成長結晶の最外表面に現出するようにC軸配向制御(極性制御)された初期AlN層を先ずエピタキシャル成長させた後、横方向成長法を用いて凹部の上方を覆うようにELO−AlN層またはELO−AlGaN層をエピタキシャル成長させることで、1300℃未満の成長温度でも、緻密で平坦な表面のELO−AlN層またはELO−AlGaN層を得られること、また、その結果として低貫通転位密度化されたエピタキシャル成長用テンプレートを提供できることを見出した。一般にウルツ鉱型結晶構造の3族窒化物結晶では、C軸方向に対して3族原子と窒素原子の何れの極性の向きに成長するかは、基板の種類や成長初期過程の成長条件に依存する。サファイア(0001)基板表面にAlNを成長させる場合、積極的にAl極性制御を行わないと、N極性面が成長結晶の最外表面に現出する場合がある(例えば、上記非特許文献4及び5の記載参照)。
更に、本願発明者は、成長条件の最適化が困難なELO−AlGaN層を単層で横方向成長させるのではなく、ELO−AlN層(第1ELO層)とELO−AlGaN層(第2ELO層)を順番に横方向成長させることで、緻密で平坦な表面のELO−AlGaN層を最上層に備えたエピタキシャル成長用テンプレートが得られることを見出した。
即ち、上記目的を達成するために、本発明は、サファイア(0001)基板の表面を、凸部頂部が平坦で所定の平面視パターンとなるように凹凸加工し、
前記凹凸加工した前記サファイア(0001)基板面に、前記凸部頂部のエッジ部を除く平坦面上にC+軸配向したAlN層が成長するようにC軸配向制御を行って、前記凹凸加工で形成された凹部に堆積するAlN層によって前記凹部に新たな凹部が形成されるように初期AlN層をエピタキシャル成長させ、
前記初期AlN層上に、横方向成長法を用いてAlN(0001)層からなる第1ELO層をエピタキシャル成長させ、
前記新たな凹部の上方に位置する凹部上方領域が、前記初期AlN層の凸部上面から横方向成長した前記第1ELO層によって完全に覆われる前に、前記第1ELO層の成長を停止し、引き続いて、前記第1ELO層上に、横方向成長法を用いてAlGa1−xN(0001)層(1>x>0)からなる第2ELO層をエピタキシャル成長させ、
前記第1ELO層の上面から横方向成長した前記第2ELO層によって前記凹部上方領域を完全に覆うことを特徴とするエピタキシャル成長用テンプレートの作製方法を提供する。
更に、上記特徴のエピタキシャル成長用テンプレートの作製方法は、前記第1ELO層の成長を停止した時の前記凹部上方領域の上面の、前記凹部上方領域を挟んで隣接する2つの前記凸部頂部の離間方向に沿った平均開口長が、1.5μm以下であることが好ましい。
更に、上記特徴のエピタキシャル成長用テンプレートの作製方法は、前記初期AlN層の凸部上面上に前記第1ELO層を少なくとも1.8μm成長させることが好ましい。
更に、上記特徴のエピタキシャル成長用テンプレートの作製方法は、前記初期AlN層、前記第1ELO層、及び、前記第2ELO層の各エピタキシャル成長を1300℃未満で行うことが好ましい。
更に、上記特徴のエピタキシャル成長用テンプレートの作製方法は、前記サファイア(0001)基板の表面に形成する前記凹部の深さが1.0μm以下であることが好ましい。
更に、上記特徴のエピタキシャル成長用テンプレートの作製方法は、前記初期AlN層の成長時において、前記凹凸加工で形成された段差部近傍では、C+軸配向していないAlN層が成長することがあっても良い。
更に、上記目的を達成するために、本発明は、凸部頂部が平坦で所定の平面視パターンとなるように表面を凹凸加工したサファイア(0001)基板と、前記凹凸加工した前記サファイア(0001)基板面にエピタキシャル成長した初期AlN層と、前記初期AlN層上に、横方向成長法を用いてエピタキシャル成長したAlN(0001)層からなる第1ELO層と、前記第1ELO層上に、横方向成長法を用いてエピタキシャル成長したAlGa1−xN(0001)層(1>x>0)からなる第2ELO層と、を備え、
前記初期AlN層は、前記凸部頂部のエッジ部を除く平坦面上に成長したAlN層がC+軸配向しており、前記凹凸加工で形成された凹部に堆積したAlN層によって前記凹部に新たな凹部が形成され、
前記新たな凹部の上方に位置する凹部上方領域の、前記初期AlN層の凸部頂部から横方向成長した前記第1ELO層に挟まれた下層領域の上面の少なくとも一部が、前記第1ELO層によって覆われず開口しており、前記第1ELO層の上面から横方向成長した前記第2ELO層によって完全に覆われていることを特徴とする窒化物半導体装置を提供する。
更に、上記特徴の窒化物半導体装置は、前記凹部上方領域を挟んで隣接する2つの前記凸部頂部の離間方向に沿った、前記凹部上方領域の前記下層領域の上面の平均開口長が、1.5μm以下であることが好ましい。
更に、上記特徴の窒化物半導体装置は、前記初期AlN層の凸部上面上の前記第1ELO層の膜厚が1.8μm以上であることが好ましい。
更に、上記特徴の窒化物半導体装置は、前記サファイア(0001)基板の表面に形成された前記凹部の深さが1.0μm以下であることが好ましい。
更に、上記特徴の窒化物半導体装置は、前記初期AlN層の前記凹凸加工で形成された段差部近傍で、C+軸配向していないAlN層が含まれていても良い。
上記特徴のエピタキシャル成長用テンプレートの作製方法または窒化物半導体装置によれば、表面に凹凸加工を施したサファイア(0001)基板を用いて、1300℃未満の従来と比較して低い成長温度で、横方向成長法によりエピタキシャル成長した緻密で平坦な表面の低貫通転位密度化されたAlGaN層が得られる。つまり、横方向成長法により第1ELO層(AlN層)と第2ELO層(AlGaN層)をその上に順番にエピタキシャル成長させる下地層となる初期AlN層の凸部頂部の平坦面からエピタキシャル成長した部分が、C+軸配向しているため、即ち、当該初期AlN層の表面がAl極性面に均一化されているため、1300℃未満の成長温度でも、その上から横方向成長法によりエピタキシャル成長する第1ELO層及び第2ELO層として、緻密で平坦な表面の低貫通転位密度化された層が得られる。
特に、第1ELO層の横方向成長を凹部上方領域が完全に覆われる前に停止し、成長条件の最適化の容易なAlN層からなる第1ELO層を先に横方向成長させ、その後の凹部上方領域を完全に覆う横方向成長の終盤において、第2ELO層の横方向成長を開始することで、当該第2ELO層の成長条件を、第2ELO層だけを初期AlN層上から直接横方向成長させる場合と比べてより最適な成長条件での横方向成長が可能となる。第1ELO層及び第2ELO層の横方向成長において、先ず、初期AlN層の新たな凹部を挟んで隣接する2つの凸部頂部から夫々横方向成長した第1ELO層によって両側方から覆われる領域(凹部上方領域の下層領域)が新たな凹部の上方にメサ状(凹部の延伸方向に垂直な断面形状が台形)に形成され、第1ELO層の横方向成長の進行とともに、そのメサ状の上面の開口が徐々に狭まるが、当該開口が第1ELO層によって完全に閉じられる前に第1ELO層の横方向成長が停止し、引き続き、第2ELO層の横方向成長が開始して、最終的には、当該開口を挟む両側の第1ELO層の上面から横方向成長した第2ELO層が当該開口の上方で接合(coalesce)することによって当該開口が閉じられる。当該開口の閉塞点(第2ELO層の接合点)は、凹部の延伸方向に沿って稜線状に繋がる。通常、当該稜線を頂部とする楔形状の空洞が凹部上方領域の上部に形成される。当該開口の閉塞点近傍とその上方部分には、両側から横方向の圧縮歪みが発生するものと考えられる。そして、当該圧縮歪みが発生する条件下における結晶の表面性状は、表面エネルギ、歪み、結晶成長条件等に大きく依存するため、良好な表面性状を得るには、圧縮歪みに対応した成長条件が必要となるところ、第2ELO層の横方向成長を凹部上方領域が完全に覆われる少し手前から開始することで、第2ELO層の横方向成長条件の最適化が容易になるものと考えられる。また、第1ELO層の成長を凹部上方領域が完全に覆われる前に停止できるため、第1ELO層の成長条件は、凹部上方領域を完全に覆うことを要件とせずに設定できるため、第1ELO層だけを初期AlN層上から直接横方向成長させて新たな凹部の上方を完全に覆う場合と比べ、横方向成長条件の最適範囲が広がる。
以上の結果、製造コストの高騰を招くことなく、上記特徴のエピタキシャル成長用テンプレートの上層に形成されるAlGaN系窒化物半導体層として高結晶品質のものが安定して得られ、当該AlGaN系窒化物半導体層で構成される半導体素子の高性能化が図れる。
本発明に係るエピタキシャル成長用テンプレートの作製方法の工程を模式的に示す工程断面図である。 本発明に係るエピタキシャル成長用テンプレートの実施例1における第2ELO層を横方向成長法により成膜した後の状態と、KOHアルカリ液でエッチング処理した後の状態を示すSEM写真(俯瞰図)である。 エピタキシャル成長用テンプレートの比較例1における第2ELO層を横方向成長法により成膜した後の状態と、KOHアルカリ液でエッチング処理した後の状態を示すSEM写真(俯瞰図)である。 本発明に係るエピタキシャル成長用テンプレートの部分実施例を示すSEM写真(断面図及び俯瞰図)である。 エピタキシャル成長用テンプレートの部分比較例を示すSEM写真(断面図及び俯瞰図)である。 本発明に係るエピタキシャル成長用テンプレートの実施例2を示すSEM写真(断面図及び俯瞰図)である。 本発明に係るエピタキシャル成長用テンプレートの実施例3を示すSEM写真(断面図及び俯瞰図)である。 本発明に係るエピタキシャル成長用テンプレートの実施例4を示すSEM写真(断面図及び俯瞰図)である。 エピタキシャル成長用テンプレートの比較例2を示すSEM写真(断面図及び俯瞰図)である。 本発明に係るエピタキシャル成長用テンプレートの実施例3とエピタキシャル成長用テンプレートの比較例2の結晶表面の原子間力顕微鏡写真である。 本発明に係るエピタキシャル成長用テンプレートの実施例5を示すSEM写真(俯瞰図)である。 本発明に係るエピタキシャル成長用テンプレートの実施例6の第1ELO層の成長停止時の表面状態を示す微分干渉顕微鏡写真である。 本発明に係るエピタキシャル成長用テンプレートの第2ELO層のXRC法による表面解析結果を示す図である。 本発明に係るエピタキシャル成長用テンプレートの参考例1〜3における第1ELO層のXRC法による表面解析結果を示す図である。 典型的な従来のGaN系発光ダイオードの結晶層構造を模式的に示す断面図である。
本発明に係るエピタキシャル成長用テンプレートの作製方法(以下、適宜「本作製方法」と称す。)及び本発明に係る窒化物半導体装置に含まれるエピタキシャル成長用テンプレート(以下、適宜「本テンプレート」と称す。)の実施の形態につき、図面に基づいて説明する。
図1(a)〜(e)は、本作製方法の工程を模式的に示す工程断面図であり、夫々、本テンプレートの作製途中と作製後の断面構造を示す。尚、図1において、説明の理解の容易のため要部を強調して表示しており、図中の各部の寸法比は必ずしも実際のものと一致しない。図1(e)に示すように、本テンプレート1は、基板表面を凹凸加工したサファイア(0001)基板2と、凹凸加工されたサファイア(0001)基板面にエピタキシャル成長した初期AlN層3と、初期AlN層3上に、横方向成長法を用いてエピタキシャル成長したAlN(0001)層からなる第1ELO層4と、第1ELO層4上に、横方向成長法を用いてエピタキシャル成長したAlGa1−xN(0001)層(1>x>0)からなる第2ELO層5を備えて構成される。以下、本テンプレート1の一実施形態に係る作製方法を、図1を参照して詳細に説明する。尚、以下の説明では、基板2の表面の凹凸は、〈11−20〉方向に延伸する複数本の溝6によって形成され、溝6の内部が凹部で、溝6と溝6の間が凸部となっている。
先ず、サファイア(0001)基板2を用意して、その基板表面にストライプ状にパターニングされたNiマスク7を形成する(図1(a)参照)。次に、RIE(Reactive Ion Etching)等の周知の異方性エッチング法を用いて基板表面をエッチング加工して、〈11−20〉方向に延伸する複数本の溝6を形成する(図1(b)参照)。溝6と溝6の間の凸部頂部8は、平坦な(0001)結晶面である。本実施形態では、溝6の寸法の好適例として、深さが0.3〜1.0μm程度、幅が1.0〜5.0μm程度、溝と溝の間隔が1.0〜5.0μm程度のものを想定している。尚、本実施形態では、溝の平面視パターンとして、ストライプ状を想定しているが、〈11−20〉方向と等価な方向は3方向存在するので、溝と溝に挟まれた凸部頂部8の平面視パターンとしては、ストライプ状以外に、正三角形状、正六角形状、菱形状のもの等が想定される。
次に、表面が凹凸加工されたサファイア基板2を、周知の有機金属化合物気相成長(MOVPE)の反応室内(図示せず)に収容し、当該サファイア基板2上に、初期AlN層3をMOVPE法によりエピタキシャル成長させる(図1(c)参照)。初期AlN層3の膜厚は、0.2〜1.5μm程度で、初期AlN層3の堆積後においても、基板2に形成された溝6に沿って新たな凹部9(第2凹部9)が形成される限りにおいて、溝6の深さ以下であっても以上であっても構わない。初期AlN層3は、成長が進行するにつれて成長膜の表面が均一なC+軸配向となっていくので、一旦C+軸配向化すれば、それ以降も同様に均一なC+軸配向が維持されるため、初期AlN層3を更に成長させる必要はない。
初期AlN層3の成長温度は、1300℃未満で、一般的なAlGaN層のエピタキシャル成長の成長温度(結晶化温度以上の1100℃〜1200℃)より高温(一例として、1250℃)に設定する。圧力は、50Torr以下程度(一例として、約25Torr)に設定する。本実施形態では、初期AlN層3は、サファイア基板2の凸部頂部8からの成長膜が、C+軸配向となるように、つまり当該成長膜の表面(凸部表面10)がAl極性面となるように、C軸配向制御(極性制御)を行う。当該C軸配向制御は、上記温度条件及び圧力条件下において、Al及びNの原料(前駆体)であるTMA(トリメチルアルミニウム)とNH(アンモニア)の流量比(NH/TMA)を調整して行う。本実施形態では、当該C軸配向制御条件として、圧力は、上述のように、テンプレート用AlN層の成長用としては比較的低圧状態(50Torr以下程度)とし、成長速度は、初期AlN層3の上層に横方向成長法でエピタキシャル成長する第1ELO層4よりも遅く設定した上で、当該流量比を例えば148に設定する。
初期AlN層3において、凸部頂部8からの成長膜の表面(凸部表面10)がAl極性面であれば十分であって、溝6の凹部底部からの成長膜は必ずしもC+軸配向となっている必要はない。また、溝6の凹部側壁面から成長するAlN層は、C+軸配向とはならず半極性面或いは無極性面が成長する。従って、凸部表面10のエッジ部分は、溝6の凹部側壁面から成長膜が存在するためAl極性面となっていない。凸部表面10(エッジ部分を除く)がAl極性面であれば十分であるということは、初期AlN層3の上層に横方向成長法でエピタキシャル成長する第1ELO層4が、凸部表面10からの横方向成長膜によって第2凹部9の上方を側方から覆い、第2凹部9の上方の開口が徐々に狭まるため、第2凹部9の底部からの膜成長が抑制され、最終的には当該底部からの膜成長が停止するので、凸部表面10からの成長膜に対する影響だけを考慮すれば良いことを意味する。
引き続き、サファイア基板2に形成された溝6に沿って形成された凹凸構造(第2凹部9、凸部表面10)を表面に有する初期AlN層3上に、周知の横方向成長法によって第1ELO層4を成長させる(図1(d)参照)。第1ELO層4も初期AlN層3と同様に、MOVPE法によりエピタキシャル成長させる。第1ELO層4の成長温度は、初期AlN層3と同様に、1300℃未満で、一般的なAlGaN層のエピタキシャル成長の成長温度(結晶化温度以上の1100℃〜1200℃)より高温(一例として、1230℃)に設定する。一例として、成長温度及び圧力の各条件は、初期AlN層3と略同じであり、初期AlN層3と第1ELO層4は同じ反応室内で連続して成長させることができる。ここで、TMAとNHの流量比(NH/TMA)は、上記温度条件及び圧力条件下において、C軸方向の所定の成長膜厚範囲(例えば、1.5〜3μm程度)内で、第2凹部9の両側の凸部表面10から横方向成長した第1ELO層4がその上方で接近するように調整される。通常、その流量比(NH/TMA)は、温度条件及び圧力条件が初期AlN層3の成長時と同じであれば、初期AlN層3の成長時より小さめ(約半分程度)に設定される。第1ELO層4の成長は、溝6の幅が2μm以上を想定した場合、第2凹部9の両側から成長した横方向成長膜がその上方で接合する前に、両側から成長した横方向成長膜で挟まれた開口部11の平均開口長が1.5μm程度以下となる時点で停止させる。尚、開口部11の開口長は、溝6の延伸方向に垂直で、サファイア基板2の表面に平行な方向(溝6の幅方向)における長さであり、溝6の延伸方向に垂直な断面の位置、或いは、異なる溝6間で、必ずしも一定ではない。尚、平均開口長は、一例として、第1ELO層4の上面での開口部11の溝6の延伸方向に沿った所定の単位長さ(例えば、20μm〜100μm程度)における面積を測定して、当該単位長さで除することで与えられる。平均開口長の測定方法は、上述の方法に限定されるものではない。
以下、便宜的に、第2凹部9の上方領域を、「凹部上方領域」と称し、「凹部上方領域」内の第2凹部9の両側の凸部表面10から横方向成長した第1ELO層4で挟まれた領域を「凹部上方領域の下層領域12」と称す。尚、第1ELO層4の成長時において、凹部上方領域の下層領域12内の少なくとも一部が、第2凹部9の底部から成長したAlNで充填される。
引き続き、第1ELO層4上に、周知の横方向成長法によって第2ELO層5を成長させる(図1(e)参照)。第2ELO層5も初期AlN層3及び第1ELO層4と同様に、MOVPE法によりエピタキシャル成長させる。第2ELO層5の成長温度は、初期AlN層3及び第1ELO層4と同様に、1300℃未満で、初期AlN層3及び第1ELO層4より低温(一例として、1180℃)に設定する。初期AlN層3と第1ELO層4と第2ELO層5は同じ反応室内で連続して成長させることができる。ここで、TMAとGaの原料(前駆体)であるTMG(トリメチルガリウム)の有機金属(MO)とNHの流量比(NH/MO)は、上記温度条件及び圧力条件下において、C軸方向の所定の成長膜厚範囲(例えば、1〜6μm程度)内で、第2凹部9の両側の第1ELO層4の上面から横方向成長した第2ELO層5がその上方で接合するように調整される。通常、その流量比(NH/MO)は、初期AlN層3及び第1ELO層4の流量比(NH/TMA)より高め(例えば、4〜20倍程度)に設定される。尚、図1(e)に示すように、通常は、凹部上方領域の上部の第2ELO層5によって閉塞された部分には、楔形の空洞(Void)が形成される(図2、図7、図8等参照)。尚、第2ELO層5の上記流量比(NH/MO)は、凹部上方領域が第1ELO層4によって開口部11の平均開口長が1.5μm程度となるまで既に覆われているので、第1ELO層4より許容範囲が広く、AlGa1−xN(0001)層のAlモル分率(Al組成比)xに応じて調整される。
楔形の空洞は、必ずしも凹部上方領域の上部の全ての領域で形成されるとは限らない。例えば、後述する実施例2のSEM写真(図6参照)に示されるように、楔形の空洞内が、第2凹部9の底部から成長したAlNで充填され、楔形の空洞の頂部の上方に、第2ELO層5が不完全に接合したスリットが形成される場合もある。この場合、当該スリットの最上端で、第2ELO層5が完全に接合し、凹部上方領域の上部が完全に覆われる。また、第1ELO層4の横方向成長を停止した時点での開口部11の形状は、後述する実施例6の第1ELO層4を成膜後の凹部上方領域が完全に覆われていない状態を示す微分干渉顕微鏡写真(図12参照)に示されるように、溝6の延伸方向に沿って延伸する開口部11の両側の端縁は平行な2本の直線状ではない。つまり、開口部11の開口長は、上述のように、溝6の延伸方向に垂直な断面の位置、或いは、異なる溝6間で、必ずしも一定ではない。従って、当該断面の位置によっては、第1ELO層4の横方向成長を停止した時点での開口部11の開口長が殆ど0(ゼロ)の場合もあり得、また、他の位置では、開口長が1.5μm程度以上の場合もあり得、平均すれば、1.5μm程度以下となっているのが好ましい。また、第2ELO層5の成長を完了した時点では、第2ELO層5に加わる横方向の圧縮応力によって、第1ELO層4の横方向成長を停止した時点より開口長が短くなる可能性もある。従って、第2ELO層5の成長完了時点において、第1ELO層4と第2ELO層5の境界面が、当該断面の位置によっては、楔形の空洞の見かけ上の頂点より上方に位置する場合もあり得る。
以上の要領で、サファイア基板2に対して、凹凸構造を形成し、初期AlN層3と第1ELO層4と第2ELO層5を続けて成長させることで、表面が緻密且つ平坦で、最上層がAlGaN層の低貫通転位密度化されたエピタキシャル成長用テンプレート(本テンプレート1)が作製される。
以下、上記の本作製方法で作製した本テンプレート1の実施例(実施例1〜6)と部分実施例、本作製方法に依らずに作製した比較例(比較例1〜2)と部分比較例について、図面を参照して説明する。実施例1〜6は、本作製方法により上記要領で作製されたものであり、何れも凹部上方領域の上部が第2ELO層5によってきれいに閉塞されている。比較例1は、初期AlN層3を設けず、凹凸構造を形成したサファイア基板2上に、実施例1と同じ条件で第1ELO層4と第2ELO層5を成長させたサンプルであり、比較例2は、第1ELO層4を凹部上方領域が完全に覆われるまで成長させ、その上に、一般的なエピタキシャル成長条件でAlGaN層を成長させたサンプルである。
更に、参考例として、本テンプレート1を構成するサファイア基板2とC+軸配向した初期AlN層3を上記の本作製方法で作製した部分実施例と、サファイア基板2上に、C−軸配向した初期AlN層3を成長させた部分比較例を準備した。比較例1は、初期AlN層3の有無の差を検証するための比較例であり、部分比較例は、初期AlN層3のC軸配向制御の極性の違いによる差を初期AlN層の成長段階で検証するための比較例である。比較例2は、第1ELO層4の横方向成長を第2凹部9の上方で接合する前に停止するか否かの差を検証するための比較例である。
尚、以下の説明で示すSEM写真は、何れも、紙面(断面)に垂直な方向が溝6の延伸方向である〈11−20〉方向で、紙面(断面)及びサファイア基板2の表面に平行な方向がサファイア基板2の〈1−100〉方向である。また、当該SEM写真は、国際出願用に階調を2値化処理して表示しているため、実際の写真画像より不鮮明となっている。また、各実施例及び比較例の膜厚の測定値は概略値であり、0.3μm程度以下の測定誤差を有する。
〈実施例1及び比較例1〉
図2及び図3に、実施例1及び比較例1のSEM写真を示す。図2は、実施例1の第2ELO層5を成膜した後(a)とKOHアルカリ液でエッチング処理した後(b)の俯瞰図であり、図3は、比較例1の第2ELO層5を成膜した後(a)とKOHアルカリ液でエッチング処理した後(b)の俯瞰図である。実施例1と比較例1は、初期AlN層3の有無が相違するだけで、第1ELO層4及び第2ELO層5の成長条件は同じである。実施例1と比較例1のサファイア基板2の凹凸構造も同じで、サファイア基板2の表面に形成された溝6の幅、間隔(凸部頂部8の幅)、深さが、夫々、2μm、10μm、0.3μmである。また、実施例1の初期AlN層3の膜厚は1.8μmで、実施例1と比較例1の第1ELO層4、第2ELO層5の各膜厚は、1.8μm、2.3μmである。また、実施例1と比較例1の第2ELO層5のAlモル分率xは、夫々、0.9である。実施例1では、図2のSEM写真の断面において、楔形の空洞の形成が認められ、サファイア基板2の凸部頂部8から楔形の空洞の頂点までの高さ(以下、便宜的に「空洞高」と称す)は、当該SEM写真に見られる空洞では4.0μmであり、初期AlN層3と第1ELO層4の膜厚の合計(3.6μm)より大きい。尚、空洞高はSEM写真に基づいて目測した値である。
図1(a)の実施例1と図2(a)の比較例1を比較すると、第2ELO層5の成膜後において、結晶表面の粗さにおいて顕著な差が生じていることが分かり、実施例1では、第2ELO層5が凹部上方領域で完全に接合しているのに対して、比較例では、当該第2ELO層5の接合が不十分であるため、実施例1の方が比較例1より、第2ELO層5の表面が緻密且つ平坦であることが分かる。更に、C+軸配向したAl極性面とC−軸配向したN極性面では、KOHアルカリ液に対するエッチング速度が異なり、N極性面の方がエッチングされ易いため、成膜後の第2ELO層5の配向状態がKOHアルカリ液でエッチング処理することで目視確認できる。図2(b)と図3(b)に示すエッチング処理後の実施例1と比較例1を比較すると、実施例1の第2ELO層5は、C+軸配向した初期AlN層3上に第1ELO層4を介して形成されるため、同様に均質にC+軸配向していることが確認できる。これに対して、比較例1では、C+軸配向制御された初期AlN層3が存在しないため、サファイア基板2上に成長した第1ELO層4のC軸配向の極性が混在して、つまり、Al極性面とN極性面の両方が現れて成長し、その結果、その上層の第2ELO層5もAl極性面とN極性面の両方が現れて成長していることが分かる。以上の実施例1と比較例1の比較結果より、C+軸配向した初期AlN層3を設けることにより、表面が緻密且つ平坦な第2ELO層5が得られることが明らかとなった。
〈部分実施例及び部分比較例〉
図4及び図5に、部分実施例及び部分比較例のSEM写真(断面図(a)と俯瞰図(b))を示す。部分実施例及び部分比較例は、何れも、サファイア基板2の表面に形成された溝6の幅及び間隔が夫々3μm、深さが0.5μmである。部分実施例の初期AlN層3の膜厚は0.7μmであり、部分比較例のC−軸配向した初期AlN層の膜厚は0.5μmである。部分比較例のC−軸配向した初期AlN層の成長条件は、成長温度及び圧力は部分実施例と同じであり、流量比(NH/TMA)が部分実施例と異なる。流量比(NH/TMA)は、部分実施例では、148であるのに対して、部分比較例では、1154と高めに設定している。
図4と図5を比較すると、初期AlN層3の成膜後において、凸部頂部8からの成長膜の表面(凸部表面10)の表面の粗さにおいて既に差が生じていることが分かり、部分実施例の方が部分比較例より、凸部表面10が緻密であることが分かる。以上の実施例1と比較例1、部分実施例と部分比較例の比較結果より、初期AlN層3をC+軸配向とすることにより、表面が緻密且つ平坦な第2ELO層が得られることが、更に明らかとなった。
〈実施例2〜実施例4〉
図6〜図8に、実施例2〜実施例4のSEM写真(断面図(a)と俯瞰図(b))を順番に示す。実施例2は、サファイア基板2の表面に形成された溝6の幅、間隔、深さが、夫々、2μm、5μm、0.3μmであり、実施例3は、夫々、2μm、10μm、0.3μmであり、実施例4は、夫々、3μm、5μm、0.3μmであり、サファイア基板2上の凹凸構造が相違する。実施例2〜実施例4において、初期AlN層3、第1ELO層4及び第2ELO層5の成長条件(成長温度、流量比)は夫々同じに設定している。初期AlN層3、第1ELO層4及び第2ELO層5の各膜厚は、実施例2では、1.5μm、1.8μm、1.8μmであり、実施例3では、1.5μm、1.8μm、2.3μmであり、実施例4では、2.0μm、2,1μm、6.3μmである。また、第2ELO層5のAlモル分率xは、夫々、実施例2が0.87、実施例3が0.9、実施例4が0.75である。実施例2〜4においても、図6〜図8の各SEM写真の断面で、楔形の空洞の形成が認められ、夫々の空洞高は、実施例2で2.8μmであり、実施例3で3.0μmであり、実施例4で4.2μmである。但し、実施例2と実施例3では、当該断面における空洞高(2.8μm、3.0μm)は、初期AlN層3と第1ELO層4の膜厚の合計(何れも3.3μm)より僅かに(0.5μm、0.3μm)短いが、第1ELO層4の横方向性成長の停止時点では、凹部上方領域の全体でみれば、開口部11は存在し、凹部上方領域は第1ELO層4により完全に覆われていない。
図6〜図8より、サファイア基板2の表面の凹凸構造(溝6の幅と間隔)に違いがあるものの、何れもC+軸配向した初期AlN層3を有するため、その上層に形成された最上層の第2ELO層5は、緻密で平坦な表面が得られることが分かる。
〈実施例3及び比較例2〉
図9に、比較例2のSEM写真(断面図(a)と俯瞰図(b))を示す。比較例2のサファイア基板2上の凹凸構造、初期AlN層3の成長条件(成長温度、流量比)及び膜厚は実施例3と同じである。比較例2の第1ELO層4の成長温度は1250℃で、流量比(NH/TMA)は実施例3と同じで、膜厚は7.5μmである。上述のように、第1ELO層4は、実施例1〜4と比べて膜厚が大きいため、凹部上方領域が完全に覆われるまで成長している。比較例2のAlGaN層の成長条件は、実施例1〜4の第2ELO層5の成長条件と略同じ条件であり、膜厚は1.3μmである。また、比較例2のAlGaN層のAlモル分率xは0.82である。
実施例3と比較例2に対して、第2ELO層5の成長後における結晶表面を原子間力顕微鏡(AFM)で観察を行い、表面性状の比較を行った。図10に、比較例2のAlGaN層の結晶表面のAFM写真の濃淡画像を模式的に示す。AFM写真は、国際出願用に階調を2値化処理すると画像の特徴部分が喪失するため、模式図を用いて比較例2の第2ELO層5の表面性状を説明する。
図7(b)と図9(b)のSEM写真(俯瞰図)を観察する限りにおいては、実施例3では第2ELO層5により、比較例2では第1ELO層4により、凹部上方領域が完全に覆われており、夫々の結晶表面に稜線状の開口は見られない。しかし、実施例3の第2ELO層5の表面には、2次元成長を示唆するステップフロー(Step−flow)が観察されており(図示せず)、表面粗さ0.1nm(RMS)を有する原子レベルで緻密且つ平坦な表面性状であることが分かる。一方、図10に示されるように、比較例2のAlGaN層の表面には、6角形状のヒロック(hillocks)を持つマイクロステップ(micro−step)が観察されており、表面粗さは14.1nm(RMS)と、実施例3の第2ELO層5より100倍以上粗いことが分かる。以上の結果、実施例3の第2ELO層5の結晶表面の方が、比較例2のAlGaN層より、緻密且つ平坦な表面性状であることが明らかとなった。
また、実施例3の第2ELO層5と比較例2のAlGaN層の各表面をX線ロッキングカーブ(XRC)法で解析した結果、実施例3のチルト分布(ωモード)とツイスト分布(ψモード)の各半値幅FWHM(arcsec)が218、472であり、比較例2のチルト分布とツイスト分布の各半値幅FWHM(arcsec)が305、674であった。比較例2でもXRC法での解析結果は概ね良好ではあるが、実施例3では、表面性状が比較例2より更に改善されていることが分かる。XRC法の解析結果からも、実施例3の第2ELO層5の結晶表面の方が、比較例2のAlGaN層より、緻密且つ平坦な表面性状であることが明らかである。以上より、第1ELO層4の成長を凹部上方領域が完全に覆う前に停止することで、その上層に成長させる第2ELO層5(AlGaN層)の表面性状を原子レベルで緻密且つ平坦にできることが明らかとなった。
〈実施例5及び実施例6〉
図11に、実施例5のSEM写真(俯瞰図)を示す。図12に、実施例6の第1ELO層4を成膜後の凹部上方領域が完全に覆われていない状態を示す微分干渉顕微鏡写真を示す。実施例5及び実施例6は、サファイア基板2の表面に形成された溝6の幅、間隔、深さが、夫々、2μm、10μm、0.3μmであり、初期AlN層3、第1ELO層4及び第2ELO層5の成長条件(成長温度、流量比)は夫々同じに設定している。初期AlN層3、第1ELO層4及び第2ELO層5の各膜厚は、夫々、実施例5では、1.6μmと2.1μmと4.5μmであり、実施例6では、1.3μmと1.8μmと1.5μmである。実施例5の空洞高は3.7μmである。また、実施例5と実施例6の第2ELO層5のAlモル分率xは、夫々、0.9である。
実施例5は、第1ELO層4の膜厚が他の実施例より大きいが、第1ELO層4の横方向成長は、凹部上方領域が完全に閉塞する前に停止される点は、他の実施例と同じである。本発明では、横方向成長を第1ELO層4と第2ELO層5の2層で実施することで、第2ELO層5の成長条件の最適化を容易にし、緻密且つ平坦な表面の第2ELO層5を得るため、第1ELO層4の膜厚は、凹部上方領域が第1ELO層4によって完全に閉塞されないことを限度に、ある程度大きい方が、上記最適化には有利となる。
従って、実施例1〜6の結果より、第1ELO層4の膜厚が1.8μm以上であれば、凹部上方領域が第2ELO層5によって完全に閉塞され、緻密且つ平坦な表面の第2ELO層5が得られることが分かる。つまり、第1ELO層4の膜厚が小さくなる程、凹部上方領域が完全に閉塞するまでに要する第2ELO層5の膜厚が相対的に増加して、第2ELO層5の横方向成長に対する成長条件の最適化が徐々に困難となるため、第1ELO層4の膜厚が1.8μm以上であるのが好ましい。但し、上記実施例1〜6では、溝6の幅が2μm以上であったので、溝6の幅を2μmより小さくすることで、第1ELO層4の膜厚を薄くすることも可能と考えられる。従って、本作製方法の実施に当たって溝の加工寸法は制約とはならないが、溝6の幅を微細化するには、溝6の加工精度を上げる必要が生じるため、高価な加工装置の使用による製造コストの高騰の可能性が生じる。
図12に示す微分干渉顕微鏡写真では、実施例6の第1ELO層4成膜後の開口部11の平均開口長が1.5μm程度であることを示している。第1ELO層4の膜厚が大きくなると、第1ELO層4の横方向成長の進行とともに、当該平均開口長が小さくなるので、上記と同様に、当該平均開口長が1.5μm以下になることを条件とすることで、第2ELO層5の成長条件の最適化が容易となり、緻密且つ平坦な表面の第2ELO層5が得られる。
次に、図13に、本作製方法で作製した本テンプレート1の上記実施例の一部を含む34のサンプルについて、第2ELO層5の結晶表面の解析をXRC法で行った結果を示す。図13に示すグラフの縦軸は、チルト分布とツイスト分布の各半値幅FWHM(arcsec)の合計値で、横軸は、第2ELO層5(AlGa1−xN(0001)層)のAlモル分率xである。尚、本実施形態では、発光波長が300nm以下の紫外線域の発光ダイオードや半導体レーザの作製を想定したため、図13に例示するAlモル分率は0.4以上となっているが、第2ELO層5のAlモル分率は0.4以上に限定されるものではない。図中の○印は、溝6の幅、間隔、深さが、夫々、2μm、10μm、0.3μmのサンプル(28サンプル)を示し、△印は、溝6の幅、間隔、深さが、夫々、2μm、5μm、0.3μmのサンプル(6サンプル)を示す。図13の結果より、第2ELO層5のAlモル分率及び溝6の間隔の違いに関係なく、第2ELO層5の表面が緻密且つ平坦に形成されていることが分かる。
ところで、表面を凹凸加工したサファイア基板上に横方向成長法によりAlN層等を直接エピタキシャル成長させる場合において、サファイア基板表面に形成される溝の深さは、一般に深い方が好ましいとされていた(例えば、上記非特許文献3参照)。つまり、溝が浅いと、溝と溝の間の凸部から成長する層と、溝の内部から成長する層を効果的に分離できず、横方向成長による効果が得られないからである。しかしながら、上記実施例1〜6は、何れも、サファイア基板2の表面に形成された溝6の深さが0.3μmと比較的浅いにも拘わらず、第2ELO層5の表面性状として良好な結果が得られることが確認できた。図14に、溝6の深さが0.3μm〜1μm程度の範囲では、第2ELO層5の表面性状が大きく変わらないことを、第1ELO層4の表面性状に基づいて評価した結果を示す。
図14は、溝6の深さが0.3μm、0.5μm、1μmの3種類のサファイア基板2上に、上記実施例1〜3と同じ成長条件で初期AlN層3を成長し、その上に、比較例2と同様に、第1ELO層4を凹部上方領域が完全に覆われるまで成長させた3つのサンプル(参考例1〜3)の第1ELO層4の表面性状をXRC法で解析した結果を示す。図14において、白丸○がチルト分布の平均半値幅FWHM(arcsec)を、黒丸●がツイスト分布の平均半値幅をFWHM(arcsec)夫々示している。尚、参考例1〜3は、サファイア基板2の表面に形成された溝6の幅及び間隔が何れも3μmと5μmで、初期AlN層3及び第1ELO層4の膜厚が何れも1.3μmと5μmである。図12に示す結果より、溝6の深さが0.3μm〜1μm程度の範囲では、第1ELO層4の表面性状は略同程度に良好であることが分かる。このことから、上記の本作製方法で作製した本テンプレート1の第2ELO層5の表面性状についても同様に、溝6の深さが0.3μm〜1μm程度の範囲では大きく変わらないものと考えられる。本作製方法においては、溝の深さが0.5μm程度以下であると、溝形成のためのエッチング処理によってサファイア基板2が受けるダメージが軽減されるため、より高品質の初期AlN層3が得られ、更に、溝形成に要するコストも低減できるため、より好ましいと考えられる。
以上の本テンプレート1の実施例と、本作製方法に依らずに作製した比較例の説明より、初期AlN層3をC+軸配向とし、第1ELO層4の横方向成長を凹部上方領域が完全に覆われる前に停止し、第2ELO層5の横方向成長によって凹部上方領域を完全に覆うようにすることにより、表面が緻密且つ平坦な低貫通転位密度化された第2ELO層5が得られることが明らかとなった。また、発光ダイオードや半導体レーザ等のAlGaN系窒化物半導体装置を構成するAlGaN系窒化物半導体層(AlGaNIn層)を、本テンプレート1の第2ELO層5上に形成することで、高結晶品質のAlGaN系窒化物半導体層が得られる。この結果、本テンプレート1を使用することにより、AlGaN系窒化物半導体装置の高性能化が図れる。
以上、本作製方法及び本テンプレートについて詳細に説明したが、本発明の特徴は、C+軸配向した初期AlN層3、第1ELO層4及び第2ELO層5を備える点にあり、上記説明に用いた方法や条件等は、説明のための一例であり、これらの条件等は、本発明が上記特徴を備えることを限度として、適宜変更可能である。
また、上記実施形態では、本発明の特徴であるC+軸配向した初期AlN層3を得るためのC軸配向制御方法として、流量比(NH/TMA)を調整する場合を説明したが、C軸配向制御方法としては、流量比の調整以外に、反応ガスに依存した制御や、成長初期において、TMAを先に供給する等の方法が考えられる。また、上記説明では、初期AlN層3、第1ELO層4及び第2ELO層5の成長方法として、有機金属化合物気相成長(MOVPE)を使用する場合を説明したが、当該成長方法としては、MOVPE以外に、ハイドライドVPE法を用いても良い。更に、上記実施形態では、サファイア(0001)基板2の表面の凹凸加工を、フォトリソグラフィと異方性エッチング法を用いて行う場合を説明したが、当該凹凸加工は、平坦な凸部頂部が確保できる限りにおいて、上記異方性エッチング以外の加工法を用いても構わない。
本発明に係るエピタキシャル成長用テンプレート及びその作製方法は、発光ダイオードや半導体レーザ等のAlGaN系窒化物半導体装置の作製に利用可能である。
1: エピタキシャル成長用テンプレート
2: サファイア(0001)基板
3: 初期AlN層
4: 第1ELO層(AlN(0001)層)
5: 第2ELO層(AlGa1−xN(0001)層)
6: サファイア基板表面に加工された溝
7: Niマスク
8: 凸部頂部
9: 第2凹部(初期AlN層の凹部)
10: 初期AlN層の凸部表面
11: 開口部
12: 凹部上方領域の下層領域

Claims (11)

  1. サファイア(0001)基板の表面を、凸部頂部が平坦で所定の平面視パターンとなるように凹凸加工し、
    前記凹凸加工した前記サファイア(0001)基板面に、前記凸部頂部のエッジ部を除く平坦面上にC+軸配向したAlN層が成長するようにC軸配向制御を行って、前記凹凸加工で形成された凹部に堆積するAlN層によって前記凹部に新たな凹部が形成されるように初期AlN層をエピタキシャル成長させ、
    前記初期AlN層上に、横方向成長法を用いてAlN(0001)層からなる第1ELO層をエピタキシャル成長させ、
    前記新たな凹部の上方に位置する凹部上方領域が、前記初期AlN層の凸部上面から横方向成長した前記第1ELO層によって完全に覆われる前に、前記第1ELO層の成長を停止し、引き続いて、前記第1ELO層上に、横方向成長法を用いてAlGa1−xN(0001)層(1>x>0)からなる第2ELO層をエピタキシャル成長させ、
    前記第1ELO層の上面から横方向成長した前記第2ELO層によって前記凹部上方領域を完全に覆うことを特徴とするエピタキシャル成長用テンプレートの作製方法。
  2. 前記第1ELO層の成長を停止した時の前記凹部上方領域の上面の、前記凹部上方領域を挟んで隣接する2つの前記凸部頂部の離間方向に沿った平均開口長が、1.5μm以下であることを特徴とする請求項1に記載のエピタキシャル成長用テンプレートの作製方法。
  3. 前記初期AlN層の凸部上面上に前記第1ELO層を少なくとも1.8μm成長させることを特徴とする請求項1または2に記載のエピタキシャル成長用テンプレートの作製方法。
  4. 前記初期AlN層、前記第1ELO層、及び、前記第2ELO層の各エピタキシャル成長を1300℃未満で行うことを特徴とする請求項1または2に記載のエピタキシャル成長用テンプレートの作製方法。
  5. 前記サファイア(0001)基板の表面に形成する前記凹部の深さが1.0μm以下であることを特徴とする請求項1または2に記載のエピタキシャル成長用テンプレートの作製方法。
  6. 前記初期AlN層の成長時において、前記凹凸加工で形成された段差部近傍では、C+軸配向していないAlN層が成長することを特徴とする請求項1または2に記載のエピタキシャル成長用テンプレートの作製方法。
  7. 凸部頂部が平坦で所定の平面視パターンとなるように表面を凹凸加工したサファイア(0001)基板と、
    前記凹凸加工した前記サファイア(0001)基板面にエピタキシャル成長した初期AlN層と、
    前記初期AlN層上に、横方向成長法を用いてエピタキシャル成長したAlN(0001)層からなる第1ELO層と、
    前記第1ELO層上に、横方向成長法を用いてエピタキシャル成長したAlGa1−xN(0001)層(1>x>0)からなる第2ELO層と、を備え、
    前記初期AlN層は、前記凸部頂部のエッジ部を除く平坦面上に成長したAlN層がC+軸配向しており、前記凹凸加工で形成された凹部に堆積したAlN層によって前記凹部に新たな凹部が形成され、
    前記新たな凹部の上方に位置する凹部上方領域の、前記初期AlN層の凸部頂部から横方向成長した前記第1ELO層に挟まれた下層領域の上面の少なくとも一部が、前記第1ELO層によって覆われず開口しており、前記第1ELO層の上面から横方向成長した前記第2ELO層によって完全に覆われていることを特徴とする窒化物半導体装置。
  8. 前記凹部上方領域を挟んで隣接する2つの前記凸部頂部の離間方向に沿った、前記凹部上方領域の前記下層領域の上面の平均開口長が、1.5μm以下であることを特徴とする請求項7に記載の窒化物半導体装置。
  9. 前記初期AlN層の凸部上面上の前記第1ELO層の膜厚が1.8μm以上であることを特徴とする請求項7または8に記載の窒化物半導体装置。
  10. 前記サファイア(0001)基板の表面に形成された前記凹部の深さが1.0μm以下であることを特徴とする請求項7または8に記載の窒化物半導体装置。
  11. 前記初期AlN層は、前記凹凸加工で形成された段差部近傍では、C+軸配向していないAlN層を含むことを特徴とする請求項7または8に記載の窒化物半導体装置。
JP2012519145A 2010-06-07 2010-06-07 エピタキシャル成長用テンプレートの作製方法及び窒化物半導体装置 Active JP5406985B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/059589 WO2011155010A1 (ja) 2010-06-07 2010-06-07 エピタキシャル成長用テンプレートの作製方法及び窒化物半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011155010A1 JPWO2011155010A1 (ja) 2013-08-01
JP5406985B2 true JP5406985B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=45097642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012519145A Active JP5406985B2 (ja) 2010-06-07 2010-06-07 エピタキシャル成長用テンプレートの作製方法及び窒化物半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8659031B2 (ja)
EP (1) EP2579297B1 (ja)
JP (1) JP5406985B2 (ja)
KR (1) KR101245894B1 (ja)
WO (1) WO2011155010A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101570625B1 (ko) * 2009-12-25 2015-11-19 소코 가가쿠 가부시키가이샤 애피택셜성장용 탬플릿 및 제작방법
US9660140B2 (en) * 2012-11-02 2017-05-23 Riken Ultraviolet light emitting diode and method for producing same
US20150325741A1 (en) * 2013-08-21 2015-11-12 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor light emitting device
US9064699B2 (en) 2013-09-30 2015-06-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming semiconductor patterns including reduced dislocation defects and devices formed using such methods
WO2015163315A1 (ja) * 2014-04-25 2015-10-29 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 エピタキシャル成長用基板の製造方法及びそれより得られるエピタキシャル成長用基板並びにその基板を用いた発光素子
DE102014208456A1 (de) * 2014-05-06 2015-11-12 Robert Bosch Gmbh Leuchtdiode und Verfahren zum Herstellen einer Leuchtdiode
CN105612276B (zh) * 2014-08-29 2017-02-01 创光科学株式会社 外延生长用模板以及其制作方法、和氮化物半导体装置
JP6375890B2 (ja) * 2014-11-18 2018-08-22 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体素子及びその製造方法
KR102357585B1 (ko) 2015-08-18 2022-02-04 삼성전자주식회사 반도체 자외선 발광소자
EP3364465B1 (en) * 2015-10-15 2019-12-18 LG Innotek Co., Ltd. Semiconductor device
TWI569464B (zh) 2015-10-22 2017-02-01 隆達電子股份有限公司 化合物半導體薄膜結構
JP6693618B2 (ja) * 2016-02-01 2020-05-13 国立研究開発法人理化学研究所 エピタキシャル基板の製造方法
WO2017200845A1 (en) 2016-05-20 2017-11-23 Lumileds Llc Method of forming a p-type layer for a light emitting device
KR102506441B1 (ko) * 2017-12-04 2023-03-06 삼성전자주식회사 반도체 발광 어레이의 제조 방법 및 반도체 발광 어레이
CN110676308B (zh) * 2019-10-12 2022-12-20 中国电子科技集团公司第十三研究所 肖特基二极管的制备方法
CN112366263B (zh) * 2020-07-21 2022-07-08 安徽三安光电有限公司 发光二极管及其制备方法
US20220367753A1 (en) * 2021-05-17 2022-11-17 Seoul Viosys Co., Ltd. Uv light emitting diode

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002289538A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Univ Meijo 半導体素子の製造方法及び半導体素子
JP2003218395A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Sony Corp 半導体発光素子、半導体レーザ素子及びこれを用いた発光装置
JP3455512B2 (ja) * 1999-11-17 2003-10-14 日本碍子株式会社 エピタキシャル成長用基板およびその製造方法
JP2005209925A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Nichia Chem Ind Ltd 積層半導体基板
JP2006128527A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Osaka Gas Co Ltd GaN系化合物半導体の製造方法
JP2006278477A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Kyocera Corp 半導体成長用基板、エピタキシャル基板とそれを用いた半導体装置、および、エピタキシャル基板の製造方法
WO2008112097A2 (en) * 2007-03-09 2008-09-18 Cree, Inc. Nitride semiconductor structures with interlayer structures and methods of fabricating nitride semiconductor structures with interlayer structures
WO2009090821A1 (ja) * 2008-01-16 2009-07-23 National University Corporation Tokyo University Of Agriculture And Technology Al系III族窒化物単結晶層を有する積層体の製造方法、該製法で製造される積層体、該積層体を用いたAl系III族窒化物単結晶基板の製造方法、および、窒化アルミニウム単結晶基板
WO2009098979A1 (ja) * 2008-02-08 2009-08-13 Showa Denko K.K. Iii族窒化物半導体エピタキシャル基板およびその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001267242A (ja) * 2000-03-14 2001-09-28 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体及びその製造方法
AU2001241108A1 (en) * 2000-03-14 2001-09-24 Toyoda Gosei Co. Ltd. Production method of iii nitride compound semiconductor and iii nitride compoundsemiconductor element
US6599362B2 (en) * 2001-01-03 2003-07-29 Sandia Corporation Cantilever epitaxial process
WO2005041269A2 (en) * 2003-10-24 2005-05-06 The Regents Of The University Of California Maskless lateral epitaxial overgrowth of aluminum nitride and high aluminum composition aluminum gallium nitride
US7598105B2 (en) * 2007-12-21 2009-10-06 Tekcore Co., Ltd. Light emitting diode structure and method for fabricating the same
US8680581B2 (en) * 2008-12-26 2014-03-25 Toyoda Gosei Co., Ltd. Method for producing group III nitride semiconductor and template substrate
KR101570625B1 (ko) * 2009-12-25 2015-11-19 소코 가가쿠 가부시키가이샤 애피택셜성장용 탬플릿 및 제작방법

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3455512B2 (ja) * 1999-11-17 2003-10-14 日本碍子株式会社 エピタキシャル成長用基板およびその製造方法
JP2002289538A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Univ Meijo 半導体素子の製造方法及び半導体素子
JP2003218395A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Sony Corp 半導体発光素子、半導体レーザ素子及びこれを用いた発光装置
JP2005209925A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Nichia Chem Ind Ltd 積層半導体基板
JP2006128527A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Osaka Gas Co Ltd GaN系化合物半導体の製造方法
JP2006278477A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Kyocera Corp 半導体成長用基板、エピタキシャル基板とそれを用いた半導体装置、および、エピタキシャル基板の製造方法
WO2008112097A2 (en) * 2007-03-09 2008-09-18 Cree, Inc. Nitride semiconductor structures with interlayer structures and methods of fabricating nitride semiconductor structures with interlayer structures
WO2009090821A1 (ja) * 2008-01-16 2009-07-23 National University Corporation Tokyo University Of Agriculture And Technology Al系III族窒化物単結晶層を有する積層体の製造方法、該製法で製造される積層体、該積層体を用いたAl系III族窒化物単結晶基板の製造方法、および、窒化アルミニウム単結晶基板
WO2009098979A1 (ja) * 2008-02-08 2009-08-13 Showa Denko K.K. Iii族窒化物半導体エピタキシャル基板およびその製造方法
JP2009184899A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Showa Denko Kk Iii族窒化物半導体エピタキシャル基板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011155010A1 (ja) 2011-12-15
US20130069079A1 (en) 2013-03-21
KR101245894B1 (ko) 2013-03-20
JPWO2011155010A1 (ja) 2013-08-01
EP2579297B1 (en) 2020-12-16
US8659031B2 (en) 2014-02-25
EP2579297A4 (en) 2015-08-12
KR20120139855A (ko) 2012-12-27
EP2579297A1 (en) 2013-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5406985B2 (ja) エピタキシャル成長用テンプレートの作製方法及び窒化物半導体装置
JP5635013B2 (ja) エピタキシャル成長用テンプレート及びその作製方法
JP4903189B2 (ja) 半極性窒化物単結晶薄膜の成長方法及びこれを用いた窒化物半導体発光素子の製造方法
US8536030B2 (en) Semipolar semiconductor crystal and method for manufacturing the same
JP5730399B2 (ja) 化学リフトオフ方法を用いたiii族窒化物基板の製造方法
US20100276665A1 (en) Production of semiconductor devices
US20150125976A1 (en) Selective sidewall growth of semiconductor material
US20130313567A1 (en) Base substrate, gallium nitride crystal multi-layer substrate and production process therefor
US20210328406A1 (en) Surface emitting laser element and manufacturing method of the same
US9556535B2 (en) Template for epitaxial growth, method for producing the same, and nitride semiconductor device
KR101233328B1 (ko) 무극성 또는 반극성 ⅲ족 질화물 기반 수직형 발광 다이오드 및 그 제조방법
JP5458874B2 (ja) 窒化物半導体の成長方法
JP2001345281A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法及びiii族窒化物系化合物半導体素子
JP5869064B2 (ja) エピタキシャル成長用テンプレート及びその作製方法
JP7284983B2 (ja) 半導体基板の製造方法及びそれに用いる下地基板
KR101581169B1 (ko) 에피택셜 성장용 템플릿 및 그 제조 방법, 그리고 질화물 반도체 장치
JP3626737B2 (ja) 窒化物半導体の作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5406985

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250