JP5400228B1 - SiC単結晶基板 - Google Patents

SiC単結晶基板 Download PDF

Info

Publication number
JP5400228B1
JP5400228B1 JP2012535267A JP2012535267A JP5400228B1 JP 5400228 B1 JP5400228 B1 JP 5400228B1 JP 2012535267 A JP2012535267 A JP 2012535267A JP 2012535267 A JP2012535267 A JP 2012535267A JP 5400228 B1 JP5400228 B1 JP 5400228B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
sic single
crystal substrate
polishing
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012535267A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013161049A1 (ja
Inventor
淳 小池
泰規 田平
龍一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5400228B1 publication Critical patent/JP5400228B1/ja
Publication of JPWO2013161049A1 publication Critical patent/JPWO2013161049A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/30Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface
    • H01L29/34Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface the imperfections being on the surface
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • C09K3/1454Abrasive powders, suspensions and pastes for polishing
    • C09K3/1463Aqueous liquid suspensions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/36Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02024Mirror polishing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/32115Planarisation
    • H01L21/3212Planarisation by chemical mechanical polishing [CMP]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

本発明は、良好なエピタキシャル成長膜の形成が可能であり、高品質なエピタキシャル基板を実現できるSiC単結晶基板を提供する。本発明は、CMP処理された研摩面を有するSiC単結晶基板であって、SiC単結晶基板の断面を、L、hをそれぞれ自然数としたときに、00Lの反射またはh−h0反射について透過電子顕微鏡により観察をした際に、研摩面から垂直方向に100nm以内に発生したもので、研摩面と平行な方向の幅が30nm以上であり、研摩面に対して垂直な方向の長さが50nm以上の大きさを有した格子欠陥が、研摩面と平行な方向の10μm長さの間に、5個以下観察されることを特徴とする。

Description

本発明は、SiC(炭化ケイ素)単結晶基板に関し、特に、良好なエピタキシャル成長膜の形成が可能であり、高品質なエピタキシャル基板を実現できるSiC単結晶基板に関する。
SiC(炭化ケイ素)は、GaNやダイヤモンドなどと同じワイドバンドギャップ半導体の一種であり、耐熱性、耐薬品性が高く、機械的強度にも優れているため、従来のSi半導体では使用できない環境(高温動作環境など)で動作可能な半導体材料として注目されている。また、近年では、高周波高耐電圧電子デバイスなどの基板としてSiC単結晶基板の要求も増加している。
このSiC単結晶基板の製造では、SiC単結晶のインゴットをスライスしてウエハ状に切り出し、そのウエハ状に切り出したものを所定厚さにグラインダーなどで荒削りした後、ダイヤモンド砥粒などを用いて平坦に仕上げるラッピングと、より細かな砥粒を用いて鏡面に仕上げる仕上げ研摩(ポリッシュ)とが行われる。
そして、グラインダー処理やラッピングにより発生する、基板表面側の加工変質部を除去する処理が行われる。この加工変質部の除去としては、コロイダルシリカを砥粒として用いたCMP処理(化学機械研摩処理)が一般的に行われている。
このSiC単結晶基板の表面に、エピタキシャル成長膜を形成する場合、その基板表面に加工変質部などの欠陥部分が存在していると、良好なエピタキシャル成長膜の形成が困難となり、エピタキシャル基板の特性や信頼性を実現することが容易ではなくなる。そのため、従来よりコロイダルシリカを砥粒として用いたCMP処理(化学機械研摩処理)により、基板表面に発生した加工変質部を除去することが行われている(例えば、特許文献1参照)。この加工変質部は基板表面から基板内部方向に数百nm深さで存在していると言われており、研摩速度の遅いコロイダルシリカの砥粒によって長時間のCMP処理が行われているのが現状である。
また、このCMP処理では、この加工変質部が確実に除去することを目的として、気相エッチングなどを行う技術が提案されている(例えば、特許文献2、特許文献3参照)。さらに、SiC単結晶基板の表面の格子乱れ層を3nm以下となるまで研摩した後、水素雰囲気下の高温状態の清浄化を行って、炭化珪素をエピタキシャル成長させたSiCエピタキシャル基板の製造技術も提案されている(例えば、特許文献4参照)。
しかしながら、長時間のCMP処理を行ったSiC単結晶基板であっても、良好なエピタキシャル成長膜が形成できない場合もあり、そのために、エピタキシャル成長膜を形成して製造される電子デバイスの製造歩留まりが低下することがある。また、特許文献2、3などのように、気相エッチングを行うことは製造工程が複雑になり、エピタキシャル基板の効率的な製造の妨げとなる。
また、特許文献4のように、SiC単結晶基板を研摩する際に、その表面の格子乱れ層を極力低減し、その表面に炭化珪素のエピタキシャル成長膜を形成する製造技術によれば高品質のエピタキシャル成長膜を実現できるものとされている。確かに、SiC単結晶基板の表面における格子乱れ層を低減させることで、SiC単結晶基板の加工変質部が除去されているものと考えられるが、より欠陥の少ない高品質なエピタキシャル成長膜を形成するための条件として、SiC単結晶基板の研摩した表面の格子乱れ層以外の要因を、更に検討する余地があるものと考えられている。
特開2007−311586号公報 特開2008−227534号公報 特開2006−261563号公報 特開2011−49496号公報
上記のような事情の下、本発明は、良好なエピタキシャル成長膜を確実に形成可能であり、高品質なエピタキシャル基板を実現できるSiC単結晶基板を提供することを目的とする。
上記課題を解決する本発明等は、SiC単結晶基板について、研摩後の表面における加工変質部に関して詳細に研究したところ、透過電子顕微鏡を用い、特定方位の反射線により、SiC単結晶基板の結晶断面を観察することにより、従来の方法では観察されなかった格子欠陥を見つけられることができ、この格子欠陥の有無がエピタキシャル成長膜の良否や電子デバイスの製造歩留まりに大きく影響することを見出した。この格子欠陥は、従来知られているSiC単結晶基板の欠陥、例えば、SiC単結晶基板における研摩面の表面傷、表面荒れ、特許文献4における表面の格子乱れ層などとは異なり、SiC単結晶基板の研摩面から、かなりの深部にまで入り込んだ状態にあるもので、加工変質部に由来するものと考えられる。そして、本発明者らは、特定のCMP処理により、SiC単結晶基板の結晶自体に大きな負荷を加えないようにして、高速で加工変質層を除去することで、加工変質部由来の格子欠陥をほぼ完全に消滅させることを見出し、本発明を想到するに至った。
本発明は、CMP処理された研摩面を有するSiC単結晶基板であって、SiC単結晶基板の断面を、L、hをそれぞれ1以上の自然数としたときに、00L反射またはh−h0反射について透過電子顕微鏡により観察をした際に、研摩面から垂直方向に100nm以内に発生したもので、研摩面と平行な方向の幅が30nm以上であり、研摩面に対して垂直な方向の長さが50nm以上の大きさを有した格子欠陥が、研摩面と平行な方向の10μm長さの間に、5個以下観察されることを特徴とするものである。
本発明によれば、SiC単結晶基板の表面側に、格子欠陥がほとんど存在しないため、良好なエピタキシャル成長膜を形成することが可能となる。
本発明におけるSiC単結晶基板は、透過型電子顕微鏡(以下、場合によりTEMと略す)により断面観察を行い特定することができる。TEMは電子線を観察試料中に透過させ、その透過電子線を電子レンズで結像し、数千〜百万倍程度の透過拡大像を得るものである。この電子線を透過させるために、観察試料は観察面に対し厚さ200nm以下とする必要があるため、SiC単結晶基板を集束イオンビーム(FIB)装置等での加工処理を行う。そして、本発明のSiC単結晶基板は、CMP処理した研摩面の断面をTEMにより観察する際には、L、hをそれぞれ自然数としたときに、00L反射またはh−h0反射でTEM観察を行うことで、より望ましくは004反射または1−10反射でTEM観察を行うことで、本発明における格子欠陥を確認することができる(なお、本発明では、ミラー指数の表記において、“−”はその直後の指数につくバーを意味する)。
上述したようなTEM観察により、CMP処理後のSiC単結晶基板の表面側(研摩面側)から基板の厚み方向に発生した格子欠陥を見つけることができる。本発明者らの研究によると、従来のCMP処理、即ち、コロイダルシリカを砥粒に用いたCMP処理を行ったSiC単結晶基板では、その断面観察を行うと、研摩面から基板厚み方向に発生した格子欠陥が多く観察されることを突き止めた。これに対して、本発明のSiC単結晶基板では、研摩面から基板厚み方向に発生した格子欠陥がほとんどなく、具体的には、研摩面と平行な方向の10μm長さの間で、研摩面から垂直方向に100nm以内において、格子欠陥が5個以下でしか観察されないため、高品質なエピタキシャル成長膜の形成が可能となる。
本発明における格子欠陥とは、SiC単結晶の原子の配列が理想的な3次元の周期配列から多少ずれている部分や、結晶格子に歪みが発生している部分をいい、より具体的には、グラインダー処理やラッピング等の加工によりSiC単結晶基板の研摩面側付近に発生した、原子層の欠け、歪み、乱れより発生したものを指す。従来よりSiC単結晶基板の断面観察により、表面から内部に向けて欠陥が存在していることは知られているが、通常知られている欠陥は、研摩の最終工程で発生する研摩面の表面近傍の微細な欠陥について検討されているもので、例えば、特許文献4によれば3nm以下のものが取り上げられている。これに対して、本発明における格子欠陥は、SiC単結晶基板の断面をTEM観察した際に、その観察写真により写された結晶組織の中に存在する、研摩面と平行な方向の幅が30nm以上であり、研摩面に対して垂直な方向の長さ(深さと称する場合がある)が50nm以上の大きさのある結晶構造の欠け、歪み、乱れとして認められる部分として見付け出されるものである。この格子欠陥はグラインダー処理やラッピングにより、SiC単結晶基板に大きな負荷が加えられたことで発生したものと考えられる。本発明のような格子欠陥は、これまで想定されていたよりも、かなりの深さで基板内部に入り込んでおり、この格子欠陥を除去するには、結晶自体に大きな負荷を加えないようにして、比較的深く研摩する必要がある。表面近傍の欠陥に対しては、基板表面を水素によるエッチング処理をすることで除去可能ではあるが、本発明の対象としている格子欠陥に対して水素エッチング処理を行うと、そのエッチング時に加える熱に影響されて、格子欠陥がさらに発生し易くなり、格子欠陥自体を増大させる傾向になる。そのため、かなりの深さで基板内部に入り込んでいる格子欠陥をSiC単結晶基板から除去するために、水素エッチング処理を行っても、格子欠陥を消滅させることができないと考えられる。
本発明のSiC単結晶基板は、酸化マンガン粒子とマンガン酸イオンとを含有した溶液からなる研摩材スラリーによりCMP処理することで得ることができる。固体状の酸化マンガン粒子と、溶解したマンガン酸イオンが共存すると、炭化ケイ素や窒化ガリウム等の高硬度部材を研摩する場合に、高い研摩力を発揮し、加工変質部由来の格子欠陥を効率的に除去できる。
本発明のSiC単結晶基板を製造する場合、酸化マンガン粒子としては、酸化マンガン(II) MnO、三酸化二マンガン(III) Mn、二酸化マンガン MnO、四酸化三マンガン Mn等を適用することができ、特に酸化力が高い二酸化マンガンが好適である。また、マンガン酸イオンとしては、MnO 、MnO 2−、MnO 3−、MnO 6−等を適用することができ、特に高い酸化性能を持つ過マンガン酸イオン(MnO )が好適である。研摩材スラリー中に、二酸化マンガン(MnO)と過マンガン酸イオン(MnO )の両方を含む場合、特に研摩力の高いものとなる。
研摩材スラリーの溶液中、マンガン酸イオンは0.5質量%以上であることが好ましく、1.0質量%以上がより好ましい。かかる研摩材スラリーは、特に研摩力の高いものとなる。マンガン酸イオンの濃度が高いほど、研摩力を高めることができるが、研摩材スラリーの取り扱い上の安全を確保するため、40質量%以下であることが好ましく、20質量%以下がより好ましく、さらには10質量%以下が特に好ましい。ここで、研摩材スラリー中における、マンガン酸イオンの含有量は、イオンクロマトグラフ法や吸光光度分析法により測定できる。
また、酸化マンガン粒子は1.0質量%以上であることが好ましく、2.0質量%以上が特に好ましい。かかる研摩材スラリーは、特に高い研摩力の高いものとなる。また、研摩材スラリーの取り扱い上、好適な流動性を確保するため、35質量%以下であることが好ましく、10質量%以下であることが特に好ましい。
研摩材スラリー中のマンガン酸イオンと酸化マンガンとは、酸化マンガンに対して、マンガン酸イオンがモル濃度で1/10以上の割合で研摩材スラリー中に含まれることが好ましく、モル濃度で1/2以上の割合であることが特に好ましい。この範囲内であると、酸化マンガン粒子中の原子と、マンガン酸イオンとの平衡バランスが良く、特に研摩力の高いものとなる。
研摩材スラリーは、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属イオンを含むことが好ましい。アルカリ金属イオンが含まれることにより、マンガン酸イオンがより高い酸化状態を保ったままスラリー中に安定して存在することが可能となるからである。研摩材スラリーにアルカリ金属イオンが含まれる場合、そのアルカリ金属イオンとマンガン酸イオンとが、モル比1:1〜6:1の割合で含まれていることが好ましい。
研摩材スラリーの溶液は、中性からアルカリ性、すなわち、pH7以上であることが好ましい。本発明の研摩材スラリーに含まれるマンガン酸イオンは、一般に酸性溶液中で高い酸化性能を発揮することが知られているが、その一方、マンガン酸イオンと共に共存する酸化マンガン粒子は、酸性では分散状態を維持しにくく凝集し易い傾向となり、研摩対象にキズをつけることもあるためである。
本発明によれば、格子欠陥が極力抑制された表面を有するSiC単結晶基板であるので、より欠陥の少ない高品質なエピタキシャル成長膜の形成が可能となり、高品質なエピタキシャル基板を効率的に製造することができる。
実施例1 <110>方位の観察写真。 実施例1 004反射の明視野観察写真。 実施例1 1−10反射の暗視野観察写真。 比較例1 <110>方位の観察写真。 比較例1 004反射の明視野観察写真。 比較例1 1−10反射の暗視野観察写真。 比較例2 <110>方位の観察写真。 比較例2 004反射の暗視野観察写真。 比較例2 1−10反射の明視野観察写真。 比較例3 <110>方位の観察写真。 比較例3 004反射の明視野観察写真。 比較例3 1−10反射の暗視野観察写真。 比較例1の格子欠陥をカウントした際の観察写真。 比較例1の格子欠陥をカウントした際の観察写真。
以下、本発明における最良の実施形態について説明する。
[実施例1]
研摩材スラリーの作製:電解MnO(三井金属鉱業(株)製の微粒粉末(D50=0.30μm、比表面積48.7m/g、結晶子径2.0nm、結晶構造γ型MnO)20gと純水980gを混合し、これにKMnO(和光純薬社製)9.8gを加えて撹拌し、研摩液(研摩材スラリー)を作製した。尚、結晶子径は、シェラー法による測定により得た数値である。また、比表面積はBET法による測定により得た数値である。
研摩試験:上記研摩液を用いて、以下の手順でCMP処理となる研摩試験を行った。研摩対象は直径2インチのラッピングされた4H−SiC基板を用いた。研摩は基板のSi面に対して行った。研摩装置として、エム・エー・ティー社製片面研摩機BC−15を用いた。定盤に取り付ける研摩パッドには、ニッタ・ハース社製SUBA#600を用いた。定盤の回転数は60rpm、外周部速度は7163cm/minに設定した。またキャリア回転数は60rpm、外周部速度は961cm/minに設定した。また、研摩時の荷重は200gf/cmとした。研摩液の供給量は200mL/minとした。なお、研摩時間は3時間とした。
研摩性能評価:研摩後の評価は、以下のように行った。研摩前後の表面粗さRa(JIS B0601)は、原子間力顕微鏡「Dimention3100」(Digital Instruments社製)により該基板の表面を測定し、同社のソフトウエア「Nanoscope 5V」を用いて測定結果を解析することで求めた。測定条件は、測定範囲=10μm×10μm、測定点512×512ポイント、スキャンレート=1Hzとした。また、研摩前後の基板の質量差とSiCの密度(3.10g/cm)とから研摩レート(nm/min)を算出した。この評価結果を表1に示す。
断面観察:研摩後の基板の断面観察は、以下のように行った。研摩された基板は、その一部をおよそ一辺8mmの正方形の小片に割り取ったものを用いた。このとき、小片の少なくとも一断面は(110)面となるように割り取った。次に、小片から厚さ100nmの(110)面を切り出すため、日立ハイテクノロジーズ社製FIB装置FB200で薄膜化した。このようにして作られた観察試料を、日本電子社製透過型電子顕微鏡JEM−ARM200Fで観察した。TEM観察は、観察方位が<110>(図1A)、及び004反射の明視野(図1B)の場合は20万倍、1−10反射の暗視野(図1C)が5万倍で行った。以下の比較例1〜3についても同様な断面観察を行った。
[比較例1]研摩液にフジミインコーポレーテッド社製コロイダルシリカスラリーDSC1001を使用した以外は、実施例1と同様の研摩試験ならびに断面観察を行った。表1に研摩特性を、図2A〜図2Cに断面観察写真を示す。
[比較例2]直径2インチの市販の4H−SiC基板にラッピングを行った。ラッピングは基板のSi面に対して行い、研摩液としてナノファクター社製ダイヤモンドスラリー1/2PCS−WB2を使用し、実施例1の研摩試験と同様にして行った。なお、ラッピング時間は10分とした。このラッピング後の基板に対し、実施例1と同様の断面観察を行った。図3A〜図3Cに断面観察写真を示す。尚、実施例1及び比較例1のCMP処理を行う前の基板は、この比較例2と同じラッピングを行ったものである。
[比較例3]エピタキシャル成長膜用に表面加工処理が施された市販の2インチの「エピレディ」4H−SiC基板に対し、実施例1と同様の断面観察を行った。図4A〜図4Cに断面観察写真を示す。
Figure 0005400228
図1A〜図1Cの観察写真の見方について説明すると、図1Aにおいて、観察写真中央の斜線部分(左上部から右下部方向に見える部分)が観察試料の境界面であり、この斜線部分の右上側がSiC単結晶の結晶組織が写された部分である。同様に、図1B、図1Cも、同様に観察写真中央にある斜線部分よりも右上側がSiC単結晶基板側である。図2A〜図4Cについても同様である。
図1Aに示すように、観察方位が<110>の場合、SiC単結晶の周期的に格子が積層された状態の結晶構造(一層の厚みは約1nm程度)であることが確認された。また、その研摩表面が平滑な状態であることが確認された。また、図1Bに示す004反射の明視野観察、図1Cに示す1−10反射の暗視野観察のどちらにおいても、SiC単結晶基板の結晶組織には、格子欠陥のような部分は全く観察されなかった。
これに対して、コロイダルシリカを用いてCMP処理を行った比較例1の場合、観察方位が<110>の観察写真では、研摩表面の平滑性がやや乱れたような部分が確認された。そして、図2Bに示す004反射の明視野観察では、幅(観察写真の斜線部分方向)が30nm以上で、長さ(観察写真の斜線部分に対して垂直方向)が50nm以上の歪みが生じている部分(格子欠陥)が存在していることが確認された。また、図2Cに示す1−10反射の暗視野観察においても、幅(観察写真の斜線部分方向)が30nm以上で、深さ(観察写真の斜線部分に対して垂直方向)が50nm以上の歪みが生じている部分(格子欠陥)が存在していることが確認された。
比較例2については、CMP処理前のラッピングまでの研摩処理であるため、加工変質部がどのような状態であるか観察したものである。図3Aに示すように、観察方位が<110>の場合、研摩表面に大きな凹状の欠陥部分が存在していることが確認された。そして、図3Bに示す004反射の明視野観察では、幅(観察写真の斜線部分方向)が40nm以上で、長さ(観察写真の斜線部分に対して垂直方向)が20nm以上の歪みが生じている部分(格子欠陥)が存在していることが確認された。また、同様に、図3Cに示す1−10反射の暗視野観察においても、幅(観察写真の斜線部分方向)が40nm以上で、深さ(観察写真の斜線部分に対して垂直方向)が50nm程度の歪みが生じている部分(格子欠陥)が存在していることが確認された。従って、実施例1のCMP処理を行う前のSiC単結晶基板には、明らかに加工変質部由来の欠陥が存在していることが確認された。
比較例3は、市販のエピレディ基板を観察したものであるが、図4Aに示すように、観察方位が<110>の場合、研摩表面には、格子欠陥のような部分が明確には確認されなかった。しかしながら、図4Bに示す004反射の明視野観察では、幅(観察写真の斜線部分方向)が30nm以上で、長さ(観察写真の斜線部分に対して垂直方向)が20nm以上の歪みが生じている部分(格子欠陥)が存在していることが確認された。また、同様に、図3Cに示す1−10反射の暗視野観察においても、幅(観察写真の斜線部分方向)が40nm以上で、深さ(観察写真の斜線部分に対して垂直方向)が20nm程度の歪みが生じている部分(格子欠陥)が存在していることが確認された。
図5及び図6には、比較例1のSiC単結晶基板について、g=[004]反射を用いた明視野で、2万倍の倍率により格子欠陥の個数をカウントした時の観察写真を示す。この図5A及び図5Bについても、観察写真中央の斜線部分(左上部から右下部方向に見える部分)が観察試料の境界面であり、この斜線部分の右上側がSiC単結晶の結晶組織が写された部分である。この図5A及び図5Bにおいて矢印で示す部分が格子欠陥であるとしてカウントを行った。この格子欠陥の個数のカウントは、研摩面と平行な方向(観察写真の斜線部分方向)に沿って10μm長さの範囲で行った。比較例1について5箇所の研摩表面について調査したところ、10μm長さの間に、少ない場合で6個以上、多い場合は20〜30個程度の格子欠陥が存在していることが判明した。また、観察された格子欠陥は、研摩面から垂直方向に100nm以内に発生した。同様方法により、実施例1についても格子欠陥の個数をカウントしたところ、図1A〜Cに示したように、実施例1の基板では格子欠陥は存在していなかったため、研摩面と平行な方向(観察写真の斜線部分方向)に沿って10μm長さの範囲で観察しても、格子欠陥の個数は0であった。
本発明によれば、高品質なエピタキシャル基板を効率的に製造することができる。

Claims (2)

  1. CMP処理された研摩面を有するSiC単結晶基板であって、
    CMP処理は、酸化マンガン粒子とマンガン酸イオンとを含有した研摩材スラリーを用いるものであり、当該研摩材スラリー中のマンガン酸イオンと酸化マンガンとが、酸化マンガンに対するマンガン酸イオンがモル濃度の割合(マンガン酸イオンのモル濃度/酸化マンガンのモル濃度)で0.27以上とし、
    当該CMP処理されたSiC単結晶基板の断面を、
    L、hをそれぞれ自然数としたときに、00L反射及びh−h0反射について透過電子顕微鏡により観察をした際に、
    研摩面から垂直方向に100nm以内に発生したもので、研摩面と平行な方向の幅が30nm以上であり、研摩面に対して垂直な方向の長さが50nm以上の大きさを有した格子欠陥が、
    研摩面と平行な方向の10μm長さの間に、5個以下観察されることを特徴とするSiC単結晶基板。
  2. L=4またはh=1である請求項1に記載のSiC単結晶基板。
JP2012535267A 2012-04-27 2012-04-27 SiC単結晶基板 Active JP5400228B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/061334 WO2013161049A1 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 SiC単結晶基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5400228B1 true JP5400228B1 (ja) 2014-01-29
JPWO2013161049A1 JPWO2013161049A1 (ja) 2015-12-21

Family

ID=49482416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012535267A Active JP5400228B1 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 SiC単結晶基板

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9391148B2 (ja)
EP (1) EP2843089A4 (ja)
JP (1) JP5400228B1 (ja)
WO (2) WO2013161049A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016092246A (ja) * 2014-11-06 2016-05-23 株式会社ディスコ 研磨液及びSiC基板の研磨方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6744295B2 (ja) * 2015-04-01 2020-08-19 三井金属鉱業株式会社 研摩材および研摩スラリー
WO2017138308A1 (ja) 2016-02-09 2017-08-17 三井金属鉱業株式会社 研摩スラリー及び研摩材
JP6874737B2 (ja) 2018-05-21 2021-05-19 三菱電機株式会社 SiC基板の製造方法
TW202242985A (zh) * 2021-04-15 2022-11-01 環球晶圓股份有限公司 半導體基板的製造方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1060415A (ja) * 1996-06-11 1998-03-03 Fujitsu Ltd Mn酸化物を砥粒とする研磨剤の製造方法および半導体装置の製造方法
JPH1072578A (ja) * 1996-06-27 1998-03-17 Fujitsu Ltd 研磨剤、研磨方法、および半導体装置の製造方法
JP2001205555A (ja) * 1999-11-16 2001-07-31 Denso Corp メカノケミカル研磨方法及びメカノケミカル研磨装置
JP2004146780A (ja) * 2002-08-28 2004-05-20 Kao Corp 研磨液組成物
JP2007266619A (ja) * 2002-01-25 2007-10-11 Jsr Corp 半導体基板の化学機械研磨方法および化学機械研磨用水系分散体
JP2009238891A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Hitachi Metals Ltd SiC単結晶基板の製造方法
JP2010003732A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Adeka Corp Cmp用研磨組成物
JP2011122102A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Kyushu Univ 炭化珪素の研磨液及びその研磨方法
JP2011218494A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 研摩スラリー及びその研摩方法
WO2012023357A1 (ja) * 2010-08-19 2012-02-23 三井金属鉱業株式会社 酸化マンガン粒子及びその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4187497B2 (ja) 2002-01-25 2008-11-26 Jsr株式会社 半導体基板の化学機械研磨方法
TWI307712B (en) 2002-08-28 2009-03-21 Kao Corp Polishing composition
US20040134418A1 (en) 2002-11-08 2004-07-15 Taisuke Hirooka SiC substrate and method of manufacturing the same
JP4427472B2 (ja) 2005-03-18 2010-03-10 新日本製鐵株式会社 SiC単結晶基板の製造方法
JP4846445B2 (ja) 2006-05-19 2011-12-28 新日本製鐵株式会社 炭化珪素単結晶ウェハ表面の仕上げ研磨方法
WO2010090024A1 (ja) * 2009-02-04 2010-08-12 日立金属株式会社 炭化珪素単結晶基板およびその製造方法
US9368367B2 (en) * 2009-04-13 2016-06-14 Sinmat, Inc. Chemical mechanical polishing of silicon carbide comprising surfaces
JP4959763B2 (ja) 2009-08-28 2012-06-27 昭和電工株式会社 SiCエピタキシャルウェハ及びその製造方法
WO2012043220A1 (ja) * 2010-09-28 2012-04-05 三井金属鉱業株式会社 研磨剤
CN103890127B (zh) * 2011-10-13 2015-09-09 三井金属矿业株式会社 研磨剂浆料及研磨方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1060415A (ja) * 1996-06-11 1998-03-03 Fujitsu Ltd Mn酸化物を砥粒とする研磨剤の製造方法および半導体装置の製造方法
JPH1072578A (ja) * 1996-06-27 1998-03-17 Fujitsu Ltd 研磨剤、研磨方法、および半導体装置の製造方法
JP2001205555A (ja) * 1999-11-16 2001-07-31 Denso Corp メカノケミカル研磨方法及びメカノケミカル研磨装置
JP2007266619A (ja) * 2002-01-25 2007-10-11 Jsr Corp 半導体基板の化学機械研磨方法および化学機械研磨用水系分散体
JP2004146780A (ja) * 2002-08-28 2004-05-20 Kao Corp 研磨液組成物
JP2009238891A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Hitachi Metals Ltd SiC単結晶基板の製造方法
JP2010003732A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Adeka Corp Cmp用研磨組成物
JP2011122102A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Kyushu Univ 炭化珪素の研磨液及びその研磨方法
JP2011218494A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 研摩スラリー及びその研摩方法
WO2012023357A1 (ja) * 2010-08-19 2012-02-23 三井金属鉱業株式会社 酸化マンガン粒子及びその製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012048891; 長谷川正ら: 'SiC基板の精密加工/CMPプロセスへの酸化マンガン系スラリーの適用' 日本機械学会九州支部講演論文集 vol.63, 2010, 95-96 *
JPN6012048895; 長谷川正ら: '酸化マンガン系スラリーを用いたSiC単結晶基板の精密加工' 精密工学会大会学術講演会講演論文集 vol.2011, 2011, E33 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016092246A (ja) * 2014-11-06 2016-05-23 株式会社ディスコ 研磨液及びSiC基板の研磨方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150084065A1 (en) 2015-03-26
EP2843089A1 (en) 2015-03-04
EP2843089A4 (en) 2015-10-14
WO2013161591A1 (ja) 2013-10-31
WO2013161049A1 (ja) 2013-10-31
US9391148B2 (en) 2016-07-12
JPWO2013161049A1 (ja) 2015-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101369577B1 (ko) SiC 에피택셜 웨이퍼 및 그 제조 방법
KR101377813B1 (ko) SiC 에피택셜 웨이퍼 및 그 제조 방법
JP4523935B2 (ja) 炭化珪素単結晶基板の研磨用水系研磨スラリー及び研磨法。
JP4333820B1 (ja) 化合物半導体基板
JP5400228B1 (ja) SiC単結晶基板
KR20140076566A (ko) 탄화규소 단결정 기판 및 연마액
JP2007103457A (ja) ポリシングスラリー、iii族窒化物結晶の表面処理方法、iii族窒化物結晶基板、エピタキシャル層付iii族窒化物結晶基板、半導体デバイスおよびその製造方法
KR102655118B1 (ko) 연마조성물 및 그 제조방법 그리고 연마방법
CN110299403B (zh) 碳化硅基板
JP2015229750A (ja) Cmp用研磨液
JP2007137736A (ja) サファイア基板の製造方法
JP6329733B2 (ja) 半導体ウェハのエッチング方法、半導体ウェハの製造方法および半導体ウェハの結晶欠陥検出方法
Liao et al. Optimization of chemical mechanical polishing of (010) β-Ga2O3
JPWO2019043890A1 (ja) 半導体ウェーハの製造方法
KR101885975B1 (ko) 에피택셜 탄화규소 웨이퍼의 제조 방법
JP5636642B2 (ja) 化合物半導体基板
JP6421505B2 (ja) サファイア基板の製造方法
WO2022190469A1 (ja) 炭化珪素基板および炭化珪素基板の製造方法
JP6088953B2 (ja) 研摩材スラリー及びそれを用いた基板の製造方法
WO2023176128A1 (ja) Iii族元素窒化物半導体基板および貼り合わせ基板
JP6724127B2 (ja) 研磨組成物及びその製造方法並びに研磨方法
JP2010166017A (ja) 化合物半導体基板及び半導体デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5400228

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250