WO2012023357A1 - 酸化マンガン粒子及びその製造方法 - Google Patents

酸化マンガン粒子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012023357A1
WO2012023357A1 PCT/JP2011/065664 JP2011065664W WO2012023357A1 WO 2012023357 A1 WO2012023357 A1 WO 2012023357A1 JP 2011065664 W JP2011065664 W JP 2011065664W WO 2012023357 A1 WO2012023357 A1 WO 2012023357A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
manganese oxide
manganese
oxide particles
aqueous solution
organic compound
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/065664
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
麻美 吉田
健司 鈴岡
加藤 和彦
泰規 田平
八島 勇
Original Assignee
三井金属鉱業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三井金属鉱業株式会社 filed Critical 三井金属鉱業株式会社
Priority to JP2012529523A priority Critical patent/JP5827950B2/ja
Priority to US13/699,404 priority patent/US9334580B2/en
Publication of WO2012023357A1 publication Critical patent/WO2012023357A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B7/00Single-crystal growth from solutions using solvents which are liquid at normal temperature, e.g. aqueous solutions
    • C30B7/14Single-crystal growth from solutions using solvents which are liquid at normal temperature, e.g. aqueous solutions the crystallising materials being formed by chemical reactions in the solution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/02Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/16Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/76Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by a space-group or by other symmetry indications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/77Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by unit-cell parameters, atom positions or structure diagrams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Definitions

  • the present invention relates to a novel manganese oxide particle having a layered structure and a method for producing the same.
  • Patent Document 1 As a conventional technique related to a manganese oxide having a layered structure, for example, a technique described in Patent Document 1 is known.
  • the manganese oxide described in this document is composed of a layered manganese dioxide nanobelt. This document describes that this manganese dioxide nanobelt can easily insert and extract cations.
  • This manganese dioxide nanobelt is manufactured by wet synthesis using an alkaline aqueous solution. Specifically, it can be obtained by heating manganite trioxide powder in a sodium hydroxide aqueous solution at a temperature range of 150 to 200 ° C. for 72 hours or more.
  • an ammoniacal alkaline solution or hydrogen peroxide solution is added to a solution containing manganese ions to form a manganese hydroxide precipitate.
  • a method is known in which the precipitate is separated from the mother liquor, dispersed in an organic solvent, dried at 120 ° C. or lower and pulverized (see Patent Document 2).
  • Patent Document 3 describes a manganese dioxide crystal having a rock salt type crystal structure belonging to a cubic crystal diameter and space group Fm-3m. This document describes that this manganese dioxide crystal can be used as a high-capacity electric electrode material having a high volumetric energy density as compared with manganese dioxide having a conventional crystal structure.
  • Non-Patent Document 1 reports manganese dioxide having an a-axis length of 11.08 mm and a c-axis length of 4.45 mm and having a hexagonal crystal structure. ing.
  • the manganese dioxide nanobelt described in Patent Document 1 has a so-called burntite type crystal structure, and the crystal structure itself has been known so far.
  • the manganese oxide described in Patent Document 2 is composed of MnO 2 , Mn 2 O 3 , Mn 3 O 4, etc., and the crystal structure itself has been known so far.
  • the manganese dioxide crystal described in Patent Document 3 can be obtained by desorbing lithium ions from lithium manganese oxide LiMnO 2. Since lithium ions are desorbed under a microscope using a microelectrode system, It is not suitable for typical production.
  • an object of the invention is to provide manganese oxide particles having a novel crystal structure and a method for producing the same.
  • the present invention provides manganese oxide particles having an a-axis length of 8.73 ⁇ 1 ⁇ and a c-axis length of 14.86 ⁇ 1 ⁇ and having a hexagonal crystal structure or a hexagonal crystal-like crystal structure. is there.
  • the present invention is also a preferred method for producing the manganese oxide particles.
  • An object of the present invention is to provide a method for producing manganese oxide particles, which comprises mixing an aqueous solution and an alkali while heating an aqueous solution containing manganese (II) and an organic compound having a hydroxyl group.
  • the present invention is also a preferred method for producing the manganese oxide particles, A feature of mixing an alkali in such an amount that OH ⁇ of 0.1 to 3.0 times the number of moles of manganese (II) is produced in a heated state of an aqueous solution containing manganese (II). A method for producing manganese oxide particles is provided.
  • a positive electrode material for a lithium secondary battery a gas fixing agent; a semiconductor material component; a glass plate, a glass hard disk, a silicon substrate for device manufacture, a silicon carbide substrate and a gallium nitride substrate, and a sapphire substrate for LED manufacture And an abrasive used for polishing a silicon carbide substrate; an inorganic ion exchanger; an ion sieve; and a novel manganese oxide particle useful as a catalyst.
  • FIG. 1 is a powder XRD measurement diagram of manganese oxide particles obtained in Example 1.
  • FIG. FIG. 2 is a graph showing a charge / discharge state of a lithium secondary battery in which manganese oxide particles obtained in Example 1 and lithium nitrate are mixed and baked at 400 ° C. in the atmosphere as a positive electrode active material.
  • FIG. 3 is a powder XRD measurement diagram of the particles obtained in Comparative Example 1.
  • 4 is a powder XRD measurement diagram of the manganese oxide particles obtained in Example 2.
  • FIG. FIG. 5 shows a lithium manganese composite oxide obtained by mixing manganese oxide particles obtained in Example 2 and lithium nitrate and firing in the atmosphere at 260 ° C. and then at 400 ° C.
  • FIG. 6 is a graph showing a charge / discharge state of a lithium secondary battery using the lithium manganese composite oxide after pure water cleaning shown in FIG. 5 as a positive electrode active material.
  • the manganese oxide particles of the present invention are characterized by having a hexagonal crystal structure or a hexagonal crystal structure (hereinafter collectively referred to simply as “hexagonal crystal” or “hexagonal crystal structure”).
  • the hexagonal crystal structure is a kind of layered crystal structure.
  • the manganese oxide having a hexagonal crystal structure the one described in Non-Patent Document 1 is known.
  • this manganese oxide is clearly different from the manganese oxide of the present invention. That is, the manganese oxide of the present invention is a novel substance.
  • manganese oxide crystal structures are, for example, manganese (II) oxide cubic, dimanganese trioxide (III) cubic or tetragonal, manganese dioxide (IV) tetragonal, cubic And orthorhombic.
  • the “hexagonal-like crystal structure” means that the crystal has a layer structure when the crystal structure is observed from a certain direction, and includes, for example, a monoclinic structure of mica.
  • the manganese oxide particles of the present invention having a hexagonal crystal structure have an a-axis length of 8.73 ⁇ 1 ⁇ and a c-axis length of 14.86 ⁇ 1 ⁇ .
  • Conventionally known manganese oxides such as MnO, MnO 2 and Mn 2 O 3 do not have diffraction peaks at all these angles.
  • the peak at 24.0 ⁇ 1 ° is derived from the (004) plane, and the peak at 36.3 ⁇ 1 ° is derived from the (006) plane.
  • the above-mentioned crystal structure and lattice length are determined by structural analysis of the powder XRD diffractogram.
  • the structural analysis was performed using “Expo 2009” which is a computer software developed at Institute of Cristallogia (Italian development organization).
  • the procedure for the powder XRD measurement is as follows.
  • “RINT-TTRIII” manufactured by Rigaku Corporation
  • a powder X-ray glass holder dedicated to the apparatus was filled with, for example, powder prepared by the method of Example 1 described later, and powder XRD measurement was performed.
  • the valence of manganese in the manganese oxide particles of the present invention is estimated to be divalent from the results of chemical analysis (oxalic acid dissolution method) and ESR (electron spin resonance) performed by the present inventors.
  • Identification of divalent manganese by chemical analysis (oxalic acid dissolution method) was performed according to the following procedure (based on JIS K 1467). To an Erlenmeyer flask, 0.25 g of manganese oxide particles (sample) and 50 ml of an aqueous solution of oxalic acid (0.96%) were added and heated to 55-60 ° C. to dissolve the sample. Oxalic acid reduces manganese ions to divalent and dissolves them.
  • the apparatus used was Blexer Elexsys E580, and the sample powder was filled into a 4 mm ⁇ quartz tube and measured. Measurement temperature: 25 ° C., central magnetic field: 5050 G, magnetic field sweep range: 10000 G, modulation: 100 kHz, 5 G, microwave: 9.441 GHz, 1 mW, sweep time: 335.54 s ⁇ 1 time, time constant: 163.84 ns, data Measurement was performed under the conditions of the number of points: 2048 points, cavity: TE 011 , and cylindrical type, and it was confirmed whether a signal (g ⁇ 2) due to Mn 2+ was observed.
  • the manganese oxide particles of the present invention are so-called non-doped particles having only manganese as a metal and containing only oxygen (in some cases, only oxygen and hydrogen) as other elements, and further containing substantially no dopant element. Preferably there is.
  • the performance of the manganese oxide particles can be improved without using various dopant elements that are expensive and inferior in economic efficiency or have a large environmental load.
  • the dopant element include Nb, Ta, Sb, W, P, Ni, Co, Bi, and Li.
  • substantially does not contain is intended to exclude intentionally adding a dopant element, and a small amount of dopant element is inevitably mixed in the manufacturing process of manganese oxide particles. This is an acceptable purpose.
  • the manganese oxide particles of the present invention preferably do not contain a dopant element.
  • a dopant element may be contained.
  • the ratio is expressed as (number of moles of dopant element) / (number of moles of dopant element + number of moles of manganese) ⁇ 100, and 0.01 to 45 mol%.
  • 0.05 to 35 mol% is preferable because the conductivity of the manganese oxide particles can be improved without impairing the economy.
  • Examples of the dopant element that can be contained in this case include one or more of the above-described elements.
  • the manganese oxide particles of the present invention preferably have an average primary particle diameter of 1 to 20000 nm, particularly 3 to 10000 nm, particularly 3 to 5000 nm, as observed with a scanning electron microscope (SEM).
  • SEM scanning electron microscope
  • the average particle size was measured based on the SEM image obtained by direct observation using a SEM at a magnification of 5000 to 20000 times, and the maximum transverse length of each manganese oxide particle (the number of measurement samples was 10 or more) was It is obtained by averaging with the number of measurement samples.
  • divalent manganese is used as a raw material, and this is dissolved in water together with an organic compound having a hydroxyl group to obtain a mixed aqueous solution.
  • the mixed aqueous solution is heated with an alkali (basic substance) and Mix.
  • a water-soluble compound of divalent manganese as a raw material.
  • a water-soluble compound for example, a water-soluble compound of divalent manganese such as manganese sulfate (II), manganese chloride (II), manganese nitrate (II) can be used.
  • concentration of divalent manganese ions in the mixed aqueous solution can be 0.01 to 3 mol / L, particularly 0.05 to 1.5 mol / L.
  • an organic compound having a hydroxyl group is prepared.
  • a low molecular weight compound and a high molecular compound can be used.
  • a monohydric alcohol can be used.
  • This monohydric alcohol may be aliphatic, alicyclic, or aromatic.
  • the aliphatic monohydric alcohol include lower alcohols such as methanol, ethanol, n-butanol and n-hexanol, which are monohydric alcohols having 1 to 6 carbon atoms.
  • Examples of the alicyclic monohydric alcohol include cyclohexanol and terpineol.
  • aromatic monovalent alcohols include benzyl alcohol.
  • examples of the polymer organic compound having a hydroxyl group include polyvinyl alcohol and polyol.
  • the polyvinyl alcohol both a completely saponified type and a partially saponified type can be used.
  • polyvinyl alcohol unmodified polyvinyl alcohol itself and modified polyvinyl alcohol can be used.
  • modified polyvinyl alcohol for example, carboxyl group-modified, alkyl-modified, acetoacetyl-modified, acrylic acid-modified, methacrylic acid-modified, pyrrolidone-modified, vinylidene-modified or silanol-modified polyvinyl alcohol can be used.
  • Polyvinyl alcohol having an average polymerization degree of 200 to 30,000, particularly 500 to 10,000 is preferably used. This degree of polymerization can be measured using, for example, size exclusion chromatography (SEC, Size Exclusion Chromatography).
  • SEC Size Exclusion Chromatography
  • the polyol ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, polyethylene glycol, polypropylene glycol, propanediol, butanediol, pentanediol, hexanediol, glycerol, hexanetriol, butanetriol, and petriol can be used.
  • the concentration of the organic compound having a hydroxyl group in the mixed aqueous solution is preferably 0.005 to 30% by weight, particularly 0.01 to 10% by weight, when the organic compound is a monovalent lower alcohol. Within this range, the effect of the organic compound having a hydroxyl group is sufficiently exhibited, and problems such as thickening hardly occur, and target manganese oxide particles having a uniform particle diameter can be successfully obtained. For the same reason, when the organic compound having a hydroxyl group is a polymer compound, the concentration of the organic compound is preferably 0.005 to 10% by weight, particularly 0.01 to 5% by weight.
  • the ratio of divalent manganese to the organic compound having a hydroxyl group in the mixed aqueous solution is preferably 0.01 to 1000, particularly preferably 0.03 to 500, expressed as Mn / OH (molar ratio). Within this range, it is difficult for unreacted Mn ions to remain in the liquid, and by-products such as Mn 3 O 4 and Mn (OH) 2 are difficult to precipitate.
  • the mixed aqueous solution is heated.
  • the heating temperature is preferably 50 to 105 ° C, particularly 70 to 100 ° C. If the heating temperature is within this range, the target manganese oxide can be produced without using a pressurizing device such as an autoclave and preventing the generation of unintended products Mn (OH) 2 and Mn 3 O 4. Particles can be obtained.
  • an alkali (basic substance) is added to the mixed aqueous solution while the mixed aqueous solution is heated to a temperature within the above range. That is, the neutralization method is performed. By this operation, divalent manganese is neutralized.
  • the alkali include alkali metal hydroxides such as sodium hydroxide and potassium hydroxide, alkaline earth metal hydroxides such as magnesium hydroxide, carbonates such as NaHCO 3 and NH 4 HCO 3 , ammonia, and the like. Can be mentioned.
  • the mixed aqueous solution containing manganese (II) and the organic compound having a hydroxyl group is heated, preferably 0.1 to 3.0 times, more preferably the number of moles of manganese (II).
  • the pH of the aqueous alkali solution is preferably such that the pH of the mixed aqueous solution after addition of the alkali is 2 to 12, particularly 4 to 11, particularly 7 to 11. If the pH of the mixed aqueous solution is within this range, it becomes easy to obtain the target manganese oxide particles.
  • the upper limit of the pH is more preferably 9 or less, and particularly preferably 8.7 or less. By setting the pH to 9 or less, production of by-products such as Mn (OH) 2 can be suppressed.
  • the aqueous alkali solution When adding an aqueous alkali solution to a mixed aqueous solution of divalent manganese and an organic compound having a hydroxyl group, the aqueous alkali solution is preferably added gradually over a predetermined time. When alkaline aqueous solution is added all at once, the target manganese oxide particles may not be generated, so care must be taken. When the alkaline aqueous solution is gradually added, it is preferable to adjust the addition rate of the alkaline aqueous solution so that the pH of the mixed aqueous solution is maintained within the above-described range.
  • target manganese oxide particles are produced in the liquid.
  • manganese oxyhydroxide, hydroxide, oxide and the like may coexist as by-products. Therefore, it is preferable to remove these by-products.
  • the by-product is finer than the target manganese oxide particles, by means of a water tank using the difference in sedimentation speed between the target manganese oxide particles and the by-product, The intended manganese oxide particles and by-products are separated. It is possible to remove the by-products more reliably by performing the elutriation several times, or performing elutriation after highly dispersing the by-products in the liquid by ultrasonic irradiation or high-speed stirring. preferable.
  • the manganese oxide particles obtained in this way can be easily removed of impurities by, for example, repulp washing. Washing is preferably performed until the conductivity of water as a dispersion medium is 2000 ⁇ S / cm or less, particularly 1000 ⁇ S / cm or less, from the viewpoint of sufficient removal of impurities.
  • the filter cake after washing is dried with a hot air dryer and then crushed and classified to obtain target manganese oxide particles.
  • the target manganese oxide particles can also be obtained by drying the filter cake after washing at 100 ° C. or lower under reduced pressure.
  • the drying under reduced pressure is preferably performed at 5 hPa or less and 20 to 100 ° C. for 3 to 12 hours.
  • the valence of manganese may change during drying and impurities may be generated. However, such a problem can be avoided if drying under reduced pressure.
  • the following operation may be performed. That is, the dispersion of manganese oxide particles that has been washed to a predetermined conductivity by repulp washing is pulverized in a wet manner. Thereby, a dispersion of manganese oxide is obtained.
  • a media mill such as a bead mill can be used. In this case, it becomes easy to bring the manganese oxide particles closer to the monodispersed state by adding various pH adjusters to the liquid and performing the pulverization operation. Moreover, you may add a pH adjuster after granulation.
  • pH adjuster that can adjust the pH of the solution to 5 to 12.
  • pH adjusters include acids such as inorganic acids (hydrochloric acid, sulfuric acid, nitric acid, etc.) and carboxylic acids (acetic acid, propionic acid, etc.), and alkalis such as organic amines represented by aqueous ammonia and ethanolamine.
  • a dispersion of manganese oxide using water as a dispersion medium is obtained. If necessary, filtration may be performed to remove coarse particles.
  • concentration of manganese oxide particles in this manganese oxide dispersion is preferably 0.1 to 50% by weight, particularly 1 to 40% by weight.
  • Manganese oxide dispersion can be easily obtained. This dispersion can be used, for example, as an abrasive slurry for various substrates.
  • an organic compound having a hydroxyl group is used in combination in the synthesis of the target manganese oxide, but instead of the above method, a method not using an organic compound having a hydroxyl group can be employed.
  • the aqueous solution containing manganese (II) is preferably 0.1 to 3.0 times, more preferably 0.1 to 2.0 times the number of moles of manganese (II) under the heated state. times the number of moles of OH - are mixed amount of alkali (base) generated.
  • the aqueous solution containing manganese (II) used in this production method the same aqueous solution containing manganese (II) used in the production method described above can be used. The same applies to the alkali.
  • an aqueous solution containing manganese (II) (this aqueous solution does not contain an organic compound having a hydroxyl group) is heated.
  • the heating temperature is preferably 50 to 105 ° C, particularly 70 to 100 ° C.
  • An alkali is added while the aqueous solution is heated to a temperature in this range.
  • divalent manganese is neutralized.
  • this production method by adding an amount of alkali (base) that produces OH ⁇ in a mole number exceeding 3 times the mole number of manganese (II), a by-product such as Mn (OH) 2 is easily generated. The inconvenience will occur.
  • the pH of the aqueous solution of the alkali is preferably such that the pH of the mixed aqueous solution after addition of the alkali is 2 to 12, particularly 4 to 11, particularly 7 to 11. If the pH of the mixed aqueous solution is within this range, it becomes easy to obtain the target manganese oxide particles.
  • the upper limit of the pH is more preferably 9 or less, and particularly preferably 8.7 or less. By setting the pH to 9 or less, production of by-products such as Mn (OH) 2 can be suppressed.
  • target manganese oxide particles are produced in the liquid. Thereafter, the same operation as the above-described method using the organic compound having a hydroxyl group in combination is performed. In this production method, the target manganese oxide particles are produced in the liquid as a precipitate, and since there are few by-products in this liquid, the produced precipitate is decanted and washed, and then separated into solid and liquid. Manganese oxide particles of the present invention can also be obtained.
  • manganese oxide particles obtained by a method that does not use an organic compound having a hydroxyl group should be stored avoiding high temperature and high humidity (preferably stored at ⁇ 20 to 30 ° C. and a relative humidity of 50% or less). Thus, deterioration during dry powder storage can be prevented.
  • any of the methods when the amount of alkali added is reduced, the yield tends to decrease, but there is an advantage that single-phase manganese oxide is easily obtained. More specifically, in the case of a method using an organic compound having a hydroxyl group in combination, it is easy to obtain single-phase manganese oxide when the pH of the mixed aqueous solution after alkali addition is 9 or less, particularly 7 to 9. Even in the case of a method that does not use an organic compound having a hydroxyl group, single-phase manganese oxide is easily obtained when the pH of the mixed aqueous solution after alkali addition is 9 or less, particularly 7 to 9.
  • Manganese oxide particles obtained in this way take advantage of the fact that it has a layered crystal structure, so that the positive electrode material of a lithium secondary battery; a gas fixing agent; a semiconductor material component; a glass plate, a glass hard disk, Abrasives used for polishing silicon substrates, silicon carbide substrates and gallium nitride substrates for device manufacturing, sapphire substrates and silicon carbide substrates for LED manufacturing; inorganic ion exchangers; ion sieves; catalysts; paints; inks; It can also be used for a wide range of applications such as fields.
  • Example 1 7.82 g of sodium hydroxide was dissolved in 492.2 g of pure water to prepare an aqueous alkali solution for neutralization. Separately, 0.5 g of polyvinyl alcohol (average polymerization degree 1500 (saponification degree 86-90 mol%), hereinafter referred to as “PVA”) was added to a 200 mL beaker containing 100.0 g of pure water, and the mixture was heated to 60 ° C. PVA aqueous solution was obtained by dissolving with heating. Separately, 371.8 g of pure water was put into a beaker, and 27.73 g of manganese sulfate pentahydrate was dissolved to obtain an aqueous manganese solution. Subsequently, the PVA aqueous solution prepared previously was added to the manganese aqueous solution in its entirety and mixed well. A mother liquor was thus obtained.
  • PVA polyvinyl alcohol
  • the mother liquor was heated to 90 ° C. while stirring with a paddle blade, and the entire amount of the previously prepared alkaline aqueous solution was fed into it with a tube pump (feed rate: about 5 mL / min). At this time, the pH of the mother liquor was 9-10. After the addition of the alkaline aqueous solution, aging was performed for 10 minutes to obtain a desired dispersion of manganese oxide particles.
  • the dispersion was filtered using a filter paper (Advantech 5C). After filtration, 1 L of pure water was added and washed with water. The cake thus obtained was repulped into pure water, filtered and washed with water again. This operation was repeated three times to wash the target product.
  • the washed cake was dried with a hot air dryer set at 120 ° C. for 10 hours, crushed with an agate mortar, and then classified with a SUS mesh having an opening of 75 ⁇ m. Powder XRD measurement was performed on the powder thus obtained. The result is shown in FIG. As is clear from the results shown in the figure, in addition to the peaks attributed to Mn 3 O 4 and Mn (OH) 2 , a sharp and high-intensity peak indicated by ⁇ appeared.
  • SPS-3000 (trade name), an ICP emission spectroscopic analyzer manufactured by SII Nanotechnology, was used.
  • O EMGA-620 (trade name), which is an oxygen / nitrogen analyzer manufactured by HORIBA, Ltd.
  • EMIA-920V (trade name), a carbon / sulfur analyzer manufactured by HORIBA, Ltd., was used.
  • the total of the chemical analysis values exceeds 100% because the same sample is quantified by different analysis methods. This analysis value is a value of the total amount of the target mixture of manganese oxide and Mn 3 O 4 .
  • the manganese oxide particle obtained in the present Example was useful as a raw material of the positive electrode active material of a lithium secondary battery.
  • 2.50 g of manganese oxide particles obtained in this example and 0.44 g of LiNO 3 were mixed well in a mortar and filled in an alumina boat. Firing in the atmosphere at 400 ° C. for 5 hours gave a positive electrode active material made of a lithium manganese composite oxide.
  • 2.85 g of this positive electrode active material, 0.15 g of acetylene black and 0.33 g of polyvinylidene fluoride were weighed and mixed, and then 3 g of N-methyl-2-pyrrolidinone was added, followed by stirring and defoaming machine (Sinky To obtain a slurry.
  • This slurry was applied to one surface of an 18 ⁇ m thick aluminum foil and then dried at 120 ° C. After drying, it was cut into a width of 6 cm and pressed with a roll press for 2 tons. Next, it was punched into a circle of ⁇ 14 mm and vacuum dried at 120 ° C. overnight to obtain a positive electrode.
  • the amount of the positive electrode active material in this positive electrode was equivalent to 6 mg / cm 2 .
  • Li foil was used as the counter electrode
  • electrolytic solution a solution of 1 mol / L LiPF 6 dissolved in a 1: 1 volume% mixed solvent of ethylene carbonate and diethyl carbonate was used.
  • a CR2032-type coin cell was produced in a glove box in an Ar atmosphere.
  • a charge / discharge test was performed on the obtained coin cell.
  • the battery was charged to 4.3 V (vs. Li + / Li) at a constant current (0.175 mA / cm 2 ), and then the current density was 0.035 mA / cm 2 at a constant voltage of 4.3 V.
  • the battery was charged until:
  • the discharge conditions were a constant current (0.175 mA / cm 2 ) and discharge to 2.0 V (vs. Li + / Li).
  • the result is shown in FIG.
  • the manganese oxide particles of the present invention have a large charge / discharge capacity.
  • the manganese oxide particles of the present invention are useful as a positive electrode active material for a lithium secondary battery.
  • Example 1 Particles were obtained in the same manner as in Example 1 except that the PVA used in Example 1 was not used and an amount of alkali was added in an amount that produced OH ⁇ in 3.5 times the number of moles of manganese (II). Got.
  • the powder XRD diffractogram of these particles is shown in FIG.
  • Mn 67.4%
  • O 30.5%
  • S 0.3%
  • Na 0.018%.
  • Example 2 6.9 g of sodium hydroxide was dissolved in 393.1 g of pure water to prepare an aqueous alkali solution for neutralization. Separately, 27.7 g of manganese sulfate pentahydrate was dissolved in 472.3 g of pure water to obtain an aqueous manganese solution (mother liquor). The mother liquor was heated to 90 ° C. while stirring with a paddle blade, and the entire amount of the previously prepared alkaline aqueous solution was fed with a tube pump (feed rate: about 5 mL / min). At this time, the pH of the mother liquor was 8-9.
  • the precipitate was washed with pure water by decantation until the electrical conductivity of the supernatant was 100 ⁇ S / cm or less, and after the washing was completed, solid-liquid separation was performed by vacuum filtration.
  • the obtained solid was dried at 60 ° C. under reduced pressure (1 hPa or less) for 6 hours to obtain a brown powder.
  • the obtained brown powder was subjected to powder XRD measurement. The result is shown in FIG. As is clear from the results shown in FIG. 1, a sharp and high-intensity peak corresponding to the peak indicated by ⁇ in FIG. 1 (results of powder XRD measurement of the manganese oxide powder of Example 1) appears, and FIG.
  • the obtained brown powder was subjected to chemical analysis in the same manner as in Example 1.
  • the manganese oxide particle obtained in the present Example was useful as a raw material of the positive electrode active material of a lithium secondary battery.
  • 2.5 g of manganese oxide obtained in this example and 1.49 g of LiNO 3 were mixed well in a mortar and filled into an alumina boat.
  • Lithium manganese composite oxide (LiMn 2 O 4 ) was obtained by firing at 260 ° C. in the air for 5 hours and then at 400 ° C. for 5 hours.
  • XRD measurement of the obtained lithium manganese composite oxide powder was performed, it was found that Li 2 SO 4 and Mn 2 O 3 were contained in addition to the lithium manganese composite oxide.
  • the powder of lithium manganese composite oxide is suspended in pure water and stirred for 1 hour to dissolve Li 2 SO 4 , and then solid-liquid separation is performed. Then, drying was performed in the atmosphere at 120 ° C. for 3 hours.
  • the XRD measurement results before and after cleaning are shown in FIG. FIG. 5 shows that Li 2 SO 4 is removed after cleaning. Although Mn 2 O 3 has not been removed, the presence of Mn 2 O 3 is not particularly inconvenient when this lithium manganese composite oxide is used as a positive electrode active material for a lithium secondary battery. In addition, it was 0.4% when content S content after washing
  • a lithium ion battery was produced in the same manner as in Example 1 except that the washed lithium manganese composite oxide powder was used as the positive electrode active material, and a charge / discharge test of the produced lithium ion battery was performed. The results of the charge / discharge test are shown in FIG. As shown in the figure, the produced lithium lithium ion battery shows a large discharge capacity (the first discharge capacity is 190 mAh / g, the second discharge capacity is 178 mAh / g), and the manganese oxide particles of the present invention are lithium ions. It was confirmed that it was useful as a battery positive electrode material.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

 本発明の酸化マンガン粒子は、a軸長が8.73±1Å、c軸長が14.86±1Åであり、六方晶又は六方晶類似の結晶構造を有することを特徴とする。この酸化マンガン粒子は、粉末XRD測定(Cu/Kα)において、少なくとも2θ(deg)=11.9±1°、24.0±1°及び36.3±1°に回折ピークを示すことが好ましい。この酸化マンガン粒子は、マンガン(II)及び水酸基を有する有機化合物を含む水溶液を加熱した状態下に、該水溶液とアルカリとを混合することで好適に製造される。

Description

酸化マンガン粒子及びその製造方法
 本発明は、層状構造を有する新規な酸化マンガン粒子及びその製造方法に関する。
 層状構造を有するマンガンの酸化物に関する従来技術としては、例えば特許文献1に記載の技術が知られている。同文献に記載のマンガンの酸化物は、層状の二酸化マンガンナノベルトからなる。同文献には、この二酸化マンガンナノベルトは、カチオンの挿入及び抽出が容易にできると記載されている。この二酸化マンガンナノベルトは、アルカリ水溶液を用いた湿式合成によって製造される。具体的には、水酸化ナトリウム水溶液中で三酸化二マンガン粉末を150~200℃の温度範囲で72時間以上加熱することによって得られる。
 マンガンの酸化物を、アルカリ水溶液を用いた湿式合成によって製造する他の技術として、マンガンイオンを含む溶液に、アンモニア性アルカリ溶液や過酸化水素溶液等を添加して水酸化マンガンの沈殿を生成させた後、この沈殿を母液から分離し、この沈殿を有機溶剤に分散させた後、120℃以下で乾燥し粉砕する方法が知られている(特許文献2参照)。
 これらの技術とは別に、特許文献3には、立方晶径、空間群Fm-3mに属する岩塩型結晶構造を有する二酸化マンガン結晶が記載されている。同文献には、この二酸化マンガン結晶は、従来の結晶構造を有する二酸化マンガンに比較して、高い体積エネルギー密度を有する高容量の電気電極材料として使用できるものであると記載されている。
 特許文献3に記載の二酸化マンガンとは別に、非特許文献1においては、a軸長が11.08Å、c軸長が4.45Åであり、六方晶系の結晶構造を有する二酸化マンガンが報告されている。
特開2005-314152号公報 特開2001-48546号公報 特開2007-77018号公報
半澤ら、電池技術、電気化学会電池技術委員会、1997年、第9巻、p.3-11
 特許文献1に記載の二酸化マンガンナノベルトは、その結晶構造がいわゆるバーネサイト型のものであり、結晶構造自体はこれまでに知られたものである。また、特許文献2に記載のマンガンの酸化物は、MnO2、Mn23、Mn34等からなるものであり、結晶構造自体はやはりこれまでに知られたものである。特許文献3に記載の二酸化マンガン結晶は、リチウムマンガン酸化物LiMnO2からリチウムイオンを脱離させることで得られるところ、リチウムイオンの脱離は、マイクロ電極システムを用い顕微鏡下に行われるので、工業的な生産にはなじまない。
 したがって発明の課題は、新規な結晶構造を有する酸化マンガン粒子及びその製造方法を提供することにある。
 本発明は、a軸長が8.73±1Å、c軸長が14.86±1Åであり、六方晶又は六方晶類似の結晶構造を有することを特徴とする酸化マンガン粒子を提供するものである。
 また本発明は、前記の酸化マンガン粒子の好適な製造方法であって、
 マンガン(II)及び水酸基を有する有機化合物を含む水溶液を加熱した状態下に、該水溶液とアルカリとを混合することを特徴とする酸化マンガン粒子の製造方法を提供するものである。
 また本発明は、前記の酸化マンガン粒子の好適な製造方法であって、
 マンガン(II)を含む水溶液を加熱した状態下に、マンガン(II)のモル数に対して0.1~3.0倍のモル数のOH-が生じる量のアルカリを混合することを特徴とする酸化マンガン粒子の製造方法を提供するものである。
 本発明によれば、リチウム二次電池の正極材料;ガス固定化剤;半導体材料部品;ガラス板、ガラスハードディスク、デバイス製造用のケイ素基板、炭化ケイ素基板及び窒化ガリウム基板、LED製造用のサファイア基板及び炭化ケイ素基板などの研磨に用いられる研磨材;無機イオン交換体;イオンふるい;触媒等として有用な、新規な酸化マンガン粒子が提供される。
図1は実施例1で得られた酸化マンガン粒子の粉末XRD測定図である。 図2は、実施例1で得られた酸化マンガン粒子と硝酸リチウムとを混合し、大気中400℃で焼成したものを正極活物質として用いたリチウム二次電池の充放電状態を示すグラフである。 図3は比較例1で得られた粒子の粉末XRD測定図である。 図4は実施例2で得られた酸化マンガン粒子の粉末XRD測定図である。 図5は、実施例2で得られた酸化マンガン粒子と硝酸リチウムとを混合し、大気中260℃で、次いで400℃で焼成して得られたリチウムマンガン複合酸化物の、純水洗浄前及び洗浄後のXRD測定図である。 図6は、図5に示した純水洗浄後のリチウムマンガン複合酸化物を正極活物質として用いたリチウム二次電池の充放電状態を示すグラフである。
 以下本発明を、その好ましい実施形態に基づき説明する。本発明の酸化マンガン粒子は六方晶又は六方晶類似の結晶構造(以下、これらを総称して単に「六方晶」又は「六方晶の結晶構造」という。)を有することによって特徴付けられる。六方晶の結晶構造は、層状の結晶構造の一種である。酸化マンガンにおいて六方晶の結晶構造を有するものは、先の非特許文献1に記載のものが知られている。しかし、この酸化マンガンは、本発明の酸化マンガンとは明らかに異なる物質である。つまり、本発明の酸化マンガンは新規な物質である。これまで知られている他の酸化マンガンの結晶構造は、例えば酸化マンガン(II)は立方晶、三酸化二マンガン(III)は立方晶又は正方晶、二酸化マンガン(IV)は正方晶、立方晶及び斜方晶である。なお「六方晶類似の結晶構造」とは、結晶構造をある方向から観察した場合に、該結晶が層構造を有するものであり、例えば雲母の単斜晶系構造を挙げることができる。
 六方晶の結晶構造を有する本発明の酸化マンガン粒子は、そのa軸長が8.73±1Åであり、かつc軸長が14.86±1Åである。
 前記の結晶構造を有する本発明の酸化マンガン粒子は、粉末XRD測定(Cu/Kα)において、少なくとも2θ(deg)=11.9±1°、24.0±1°及び36.3±1°に回折ピークを示す。これまで知られている酸化マンガン、例えばMnO、MnO2や、Mn23等はこれらの角度すべてに回折ピークを有していない。本発明者らが粉末XRD回折図に基づき構造解析を行ったところ、前記の回折ピークのうち2θ(deg)=11.9±1°のピークは、酸化マンガンの(002)面に由来するものであり、24.0±1°のピークは、(004)面に由来するものであり、36.3±1°のピークは、(006)面に由来するものであることが判明した。
 上述の結晶構造や格子長は、粉末XRD回折図を構造解析することによって決定されたものである。本発明においては、構造解析を、Instituto di Cristallografia(イタリアの開発機関)において開発されたコンンピュータソフトウエアである「Expo2009」を用いて行った。
 本発明の酸化マンガン粒子においては、上述した3つのピークに加え、更に2θ(deg)=16.7°、20.3°、23.6°、26.7°、31.3°、31.6°、31.9°、33.6°、33.8°、39.8°、43.4°、44.0°、48.4°、48.7°、54.5°、55.4°、55.7°、59.0°、59.4°、65.3°、66.7°、68.3°にも回折ピークを示す。なお、これらの角度は±1°の範囲で幅を有している。
 粉末XRD測定の手順は次のとおりである。装置は、「RINT-TTRIII」(リガク社製)を用いた。装置に専用の粉末X線用のガラスホルダーに、例えば、後述する実施例1の手法で準備した粉末を充填し、粉末XRD測定を行った。測定条件は、以下のとおりである。
・測定範囲 2θ(CuKα/deg.)=5~80°
・管電圧=50kV
・管電流=300mA
・サンプリング角=0.02°
・走査速度=4°/min
 尚、本発明の酸化マンガン粒子におけるマンガンの価数は、本発明者らが行なった化学分析(シュウ酸溶解法)及びESR(電子スピン共鳴)の結果から、2価と推定される。ここでの化学分析(シュウ酸溶解法)による2価のマンガンの同定は、以下の手順(JIS K 1467準拠)で行った。
 三角フラスコに、酸化マンガン粒子(試料)0.25g、シュウ酸(0.96%)水溶液50mlを加え、55~60℃に加熱し、試料を溶解させた。シュウ酸は、マンガンイオンを2価まで還元し、溶解させる。還元反応に使用されなかった余剰シュウ酸を0.1MのKMnO4水溶液で滴定し、採取試料中の還元反応量を求めた。別途ICPにて測定したMn含有量と還元反応量から、酸化マンガン粒子の価数を求めた。試料の溶解の際に使用したシュウ酸の量と、KMnO4水溶液による滴定により定量されたシュウ酸の量とが実質的に同じであれば、試料である酸化マンガン粒子におけるマンガンの価数は2価と判断することができる。
 また、ESRによる2価のマンガンの同定は、以下の手順で行った。
 装置はBRUKER社製Elexsys E580を用い、試料粉末を4mmφの石英管に充填し、測定を行った。測定温度:25℃、中心磁場:5050G、磁場掃引範囲:10000G、変調:100kHz、5G、マイクロ波:9.441GHz、1mW、掃引時間:335.54s×1回、時定数:163.84ns、データポイント数:2048points、キャビティー:TE011、円筒型の条件で測定を行い、Mn2+に起因するシグナル(g≧2)が観測されるかを確認した。
 本発明の酸化マンガン粒子は、金属としてマンガンのみを有し、かつ他の元素として酸素のみ(場合によっては酸素及び水素のみ)を含み、更にドーパント元素を実質的に含有しない、いわゆるノンドープのものであることが好ましい。酸化マンガン粒子がノンドープのものであることによって、高価であり経済性に劣るか又は環境負荷の大きい元素である各種のドーパント元素を用いることなく、酸化マンガン粒子の性能を高めることができる。ドーパント元素としては、例えばNb、Ta、Sb、W、P、Ni、Co、Bi、Liが挙げられる。なお「実質的に含有しない」とは、意図的にドーパント元素を添加することを除外することを意図するものであり、酸化マンガン粒子の製造過程において不可避的に微量のドーパント元素が混入することは許容される趣旨である。
 上述のとおり、本発明の酸化マンガン粒子はドーパント元素を含有しないことが好ましい。しかし、酸化マンガン粒子の個別具体的な用途によっては、ドーパント元素が含有されていてもよい。酸化マンガン粒子にドーパント元素が含有されている場合、その割合は、(ドーパント元素のモル数)/(ドーパント元素のモル数+マンガンのモル数)×100で表して、0.01~45モル%、特に0.05~35モル%であることが、経済性を損なうことなく、酸化マンガン粒子の導電性を高め得る点から好ましい。この場合に含有し得るドーパント元素としては、上述した元素の1種又は2種以上が挙げられる。
 本発明の酸化マンガン粒子は、走査型電子顕微鏡(SEM)で観察された一次粒子の平均粒径が1~20000nm、特に3~10000nm、とりわけ3~5000nmであることが好ましい。平均粒径は、SEMを用い5000倍~20000倍に拡大して直接観察して得られるSEM像に基づき、個々の酸化マンガン粒子(測定サンプル数は10個以上)の最大横断長を実測し、測定サンプル数で平均することで求められる。
 次に本発明の酸化マンガン粒子の好ましい製造方法について説明する。本製造方法においては、2価のマンガンを原料として用い、これを、水酸基を有する有機化合物とともに水に溶解して混合水溶液を得、該混合水溶液を加熱した状態下にアルカリ(塩基性物質)と混合する。以下、具体的な工程について説明する。
 先ず原料として2価のマンガンの水溶性化合物を用意する。そのような水溶性化合物としては例えば硫酸マンガン(II)、塩化マンガン(II)、硝酸マンガン(II)などの二価のマンガンの水溶性化合物を用いることができる。混合水溶液中における2価のマンガンのイオンの濃度は0.01~3mol/L、特に0.05~1.5mol/Lとすることかできる。
 2価のマンガンの化合物とは別に、水酸基を有する有機化合物を用意する。該有機化合物としては、低分子量の化合物及び高分子化合物を用いることができる。水酸基を有する低分子量の有機化合物としては、例えば一価のアルコールを用いることができる。この一価アルコールは、脂肪族のものでもよく、脂環式のものでもよく、あるいは芳香族のものでもよい。脂肪族の一価のアルコールとしては、低級アルコール、例えば炭素数1~6の一価アルコールであるメタノール、エタノール、n-ブタノール、n-ヘキサノール等が挙げられる。脂環式の一価のアルコールとしてはシクロヘキサノール、テルピネオール等が挙げられる。芳香族の一価のアルコールとしては、例えばベンジルアルコール等が挙げられる。
 一方、水酸基を有する高分子有機化合物としてはポリビニルアルコールやポリオールが挙げられる。ポリビニルアルコールとしては、完全鹸化型及び部分鹸化型の双方を用いることができる。また、ポリビニルアルコールとしては、変性されていないポリビニルアルコールそのもの及び変性されたポリビニルアルコールを用いることができる。変性されたポリビニルアルコールとしては、例えばカルボキシル基変性、アルキル変性、アセトアセチル変性、アクリル酸変性、メタクリル酸変性、ピロリドン変性、ビニリデン変性又はシラノール変性ポリビニルアルコール等を用いることができる。ポリビニルアルコールは、その平均重合度が、200~30000、特に500~10000のものを用いることが好ましい。この重合度は、例えばサイズ排除クロマトグラフィ(SEC、Size Exclusion Chromatography)を用いて測定することができる。一方、ポリオールとしては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、プロパンジオール、ブタンジオール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール、グリセロール、ヘキサントリオール、ブタントリオール、ペトリオールを用いることができる。
 混合水溶液中における水酸基を有する有機化合物の濃度は、該有機化合物が一価の低級アルコールである場合、0.005~30重量%、特に0.01~10重量%であることが好ましい。この範囲内であれば、水酸基を有する有機化合物の効果が十分に発現し、また増粘等の問題も起こりにくく、均一な粒径を有する目的とする酸化マンガン粒子を首尾良く得ることができる。同様の理由により、水酸基を有する有機化合物が高分子化合物の場合、該有機化合物の濃度は、0.005~10重量%、特に0.01~5重量%であることが好ましい。
 混合水溶液中における2価のマンガンと水酸基を有する有機化合物との比率は、Mn/OH(モル比)で表して、0.01~1000、特に0.03~500であることが好ましい。この範囲内であれば、液中に未反応のMnイオンが残存しにくくなり、また副生成物であるMn34やMn(OH)2が析出しづらくなる。
 このようにして2価のマンガン及び水酸基を有する有機化合物を含む混合水溶液が調製できたら、この混合水溶液を加熱する。加熱温度は、50~105℃、特に70~100℃であることが好ましい。この範囲内の加熱温度であれば、オートクレーブ等の加圧装置を用いることなく、かつ意図しない生成物であるMn(OH)2やMn34の生成を防止しつつ、目的とする酸化マンガン粒子を得ることができる。
 混合水溶液を前記の範囲の温度に加熱した状態下に、アルカリ(塩基性物質)を該混合水溶液中に添加する。つまり正中和法を行う。この操作によって2価のマンガンが中和される。アルカリとしては、例えば水酸化ナトリウムや水酸化カリウム等のアルカリ金属の水酸化物、水酸化マグネシウム等のアルカリ土類金属の水酸化物、NaHCO3やNH4HCO3等の炭酸塩、アンモニア等が挙げられる。この操作においては、マンガン(II)及び水酸基を有する有機化合物を含む混合水溶液を加熱した状態下に、マンガン(II)のモル数に対して好ましくは0.1~3.0倍、更に好ましくは0.1~2.0倍のモル数のOH-が生じる量のアルカリ(塩基)を混合する。アルカリの水溶液のpHは、アルカリが添加された後の混合水溶液のpHが2~12、特に4~11、とりわけ7~11となるようなものであることが好ましい。混合水溶液のpHがこの範囲内であれば、目的とする酸化マンガン粒子を得ることが容易になる。pHの上限については、9以下、特に8.7以下とすることが更に好ましい。pHを9以下とすることにより、Mn(OH)2等の副生成物の生成を抑制することができる。
 2価のマンガン及び水酸基を有する有機化合物の混合水溶液にアルカリの水溶液を添加する際には、アルカリの水溶液は所定の時間にわたって徐々に添加することが好ましい。アルカリの水溶液を一括添加した場合には、目的とする酸化マンガンの粒子が生成しないことがあるので注意を要する。アルカリの水溶液を徐々に添加する場合には、混合水溶液のpHが上述した範囲内に維持されるように、該アルカリの水溶液の添加速度を調節することが好ましい。
 このようにして、目的とする酸化マンガン粒子が液中に生成する。この液中には、副生成物としてマンガンのオキシ水酸化物、水酸化物、酸化物等が共存している場合がある。そこで、これらの副生成物を除去することが好ましい。具体的には、前記の副生成物は、目的とする酸化マンガン粒子と比べて微粒子であることから、目的とする酸化マンガン粒子と副生成物との沈降速度の差を利用した水簸によって、目的とする酸化マンガン粒子と副生成物とを分離する。水簸を複数回行うか、又は超音波照射又は高速撹拌等によって、副生成物を液中に高分散させた後に水簸を行うことが、副生成物をより確実に除去することができるため好ましい。
 このようにして得られた酸化マンガン粒子は、例えばリパルプ洗浄を行うことで、不純物の容易な除去が可能である。洗浄は、分散媒である水の導電率が2000μS/cm以下、特に1000μS/cm以下になるまで行うことが、不純物の十分な除去の点から好ましい。
 洗浄後の濾過ケーキを熱風乾燥機で乾燥させた後に解砕し、分級することで、目的とする酸化マンガン粒子の粒子を得る。目的とする酸化マンガン粒子は、洗浄後の濾過ケーキを100℃以下にて減圧乾燥することによって得ることもできる。減圧乾燥は、5hPa以下、20~100℃にて3~12時間行なうことが好ましい。熱風乾燥の場合には、乾燥中にマンガンの価数が変化し、不純物が生成するおそれがあるが、減圧乾燥であれば、そのような問題を回避することができる。
 本発明の酸化マンガン粒子を、水系媒体に高度に分散させるためには、例えば次のような操作を行えばよい。すなわち、リパルプ洗浄によって所定の導電率まで洗浄された酸化マンガン粒子の分散液を湿式で解粒する。それによって、酸化マンガンの分散液が得られる。解粒操作には、例えばビーズミル等のメディアミルを用いることができる。この場合、各種のpH調整剤を液に添加して解粒操作を行うことで、酸化マンガン粒子を単分散状態に近づけやすくなる。また、pH調整剤を解粒後に添加してもよい。pH調整剤としては、液のpHを5~12に調整できるものを用いることが好ましい。そのようなpH調整剤としては、例えば無機酸(塩酸、硫酸、硝酸等)やカルボン酸(酢酸、プロピオン酸等)などの酸類、及びアンモニア水やエタノールアミンに代表される有機アミン類等のアルカリ類が挙げられる。
 以上の操作によって、水を分散媒とする酸化マンガンの分散液が得られる。必要に応じ、濾過を行い粗大粒子を除去してもよい。この酸化マンガン分散液における酸化マンガン粒子の濃度は0.1~50重量%、特に1~40重量%とすることが好ましい。
 以上の方法によれば、液中(水中)でマンガンの酸化物を生成させるので、焼成によって得られた酸化マンガンを粉砕した後にゾル化する従来の方法に比べて、凝集が少なく分散性の高い酸化マンガン分散液を容易に得ることができる。この分散液は、例えば各種基板の研摩材スラリーとして使用することができる。
 以上の方法においては、目的とする酸化マンガンの合成の際に水酸基を有する有機化合物を併用したが、以上の方法に代えて、水酸基を有する有機化合物を用いない方法を採用することができる。この方法においても、マンガン(II)を含む水溶液を加熱した状態下に、マンガン(II)のモル数に対して好ましくは0.1~3.0倍、更に好ましくは0.1~2.0倍のモル数のOH-が生じる量のアルカリ(塩基)を混合する。本製造方法において用いられるマンガン(II)を含む水溶液としては、先に述べた製造方法において用いられるマンガン(II)を含む水溶液と同様のものを用いることができる。アルカリについても同様である。
 本製造方法においては、マンガン(II)を含む水溶液(この水溶液には、水酸基を有する有機化合物は含まれていない。)を加熱する。加熱温度は、50~105℃、特に70~100℃であることが好ましい。この範囲の温度に水溶液を加熱した状態下に、アルカリを添加する。この操作によって2価のマンガンが中和される。詳細には、上述した範囲のアルカリを添加する必要がある。本製造方法において、マンガン(II)のモル数に対し3倍を超えるモル数のOH-が生じる量のアルカリ(塩基)を添加すると、Mn(OH)2等の副生成物が生成し易くなるという不都合が起こってしまう。
 2価のマンガンの水溶液にアルカリの水溶液を添加する際には、先に述べた、水酸基を有する有機化合物を併用する方法と同様に、アルカリの水溶液は所定の時間にわたって徐々に添加することが好ましい。この場合も、アルカリの水溶液のpHは、アルカリが添加された後の混合水溶液のpHが2~12、特に4~11、とりわけ7~11となるようなものであることが好ましい。混合水溶液のpHがこの範囲内であれば、目的とする酸化マンガン粒子を得ることが容易になる。pHの上限については、9以下、特に8.7以下とすることが更に好ましい。pHを9以下とすることにより、Mn(OH)2等の副生成物の生成を抑制することができる。
 このようにして、目的とする酸化マンガン粒子が液中に生成する。その後は、先に述べた、水酸基を有する有機化合物を併用する方法と同様の操作が行われる。本製造方法においては、目的とする酸化マンガン粒子が沈殿として液中に生成し、且つこの液中には副生成物が少ないため、生成した沈殿をデカンテーション洗浄した後、固液分離することにより本発明の酸化マンガン粒子を得ることもできる。
 以上に、目的とする酸化マンガンの合成の際に、水酸基を有する有機化合物を併用する方法と、水酸基を有する有機化合物を用いない方法とを説明した。水酸基を有する有機化合物を併用する方法は、乾粉保管時の劣化が抑制された酸化マンガン粒子が得られるという利点がある。水酸基を有する有機化合物を用いない方法は、水酸基を有する有機化合物を併用する方法においてのような劣化抑制効果は得られないものの、経済的に有利である。水酸基を有する有機化合物を用いない方法により得られた酸化マンガン粒子であっても、高温高湿下を避けて保存(好ましくは-20~30℃、相対湿度50%以下の条件下で保存)すれば、乾粉保管時の劣化を防止することができる。また、いずれの方法においても、アルカリの添加量を減らすと、収率が下がる傾向にあるものの、単相の酸化マンガンが得られ易いという利点がある。より具体的には、水酸基を有する有機化合物を併用する方法の場合には、アルカリ添加後の混合水溶液のpHが9以下、特に7~9となるようにすると単相の酸化マンガンが得られ易く、水酸基を有する有機化合物を用いない方法の場合も、アルカリ添加後の混合水溶液のpHが9以下、特に7~9となるようにすると単相の酸化マンガンが得られ易い。
 このようにして得られた酸化マンガン粒子は、それが層状の結晶構造であることの利点を生かして、リチウム二次電池の正極材料;ガス固定化剤;半導体材料部品;ガラス板、ガラスハードディスク、デバイス製造用のケイ素基板、炭化ケイ素基板及び窒化ガリウム基板、LED製造用のサファイア基板及び炭化ケイ素基板などの研磨に用いられる研磨材;無機イオン交換体;イオンふるい;触媒;塗料;インク;エマルジョンの分野等など、幅広い用途に用いることもできる。
 以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。しかしながら本発明の範囲は、かかる実施例に制限されない。特に断らない限り「%」は「重量%」を意味する。
  〔実施例1〕
 7.82gの水酸化ナトリウムを492.2gの純水に溶解し、中和用のアルカリ水溶液を調製した。これとは別に、純水100.0gが入った200mLのビーカーに、ポリビニルアルコール(平均重合度1500(鹸化度86~90mol%)、以下「PVA」という。)0.5gを加え、60℃に加熱しながら溶解させてPVA水溶液を得た。別にビーカーに371.8gの純水を入れ、硫酸マンガン五水和物27.73gを溶解させてマンガン水溶液を得た。次いで、先に準備したPVA水溶液を、このマンガン水溶液に全量加え、十分に混合した。このようにして母液を得た。
 母液をパドル翼で攪拌しながら90℃に加熱し、この中に、先に準備したアルカリ水溶液をチューブポンプで全量フィードした(フィード速度:約5mL/分)。このとき母液のpHは9~10であった。アルカリ水溶液の添加終了後、10分間エージングを行い、目的とする酸化マンガン粒子の分散液を得た。
 この分散液を、濾紙(アドバンテック5C)を用いて濾過し、濾過後、1Lの純水を加え通水洗浄した。このようにして得られたケーキを純水にリパルプし、再度濾過及び通水洗浄を行った。この操作を3回繰り返して目的物を洗浄した。洗浄ケーキを120℃に設定した熱風乾燥機で10時間乾燥させた後、メノウ乳鉢で解砕し、次いで目開き75μmのSUSメッシュで分級した。このようにして得られた粉末について、粉末XRD測定を行った。その結果を図1に示す。同図に示す結果から明らかなように、Mn34及びMn(OH)2に帰属されるピーク以外に、●で示すシャープで高強度なピークが現れた。上述したコンンピュータソフトウエアを用いてこれらのピークの帰属を行ったところ、六方晶構造に帰属できることが判明した。また結晶のa軸長及びc軸長を、図1における●で示す2θ=5~80°の範囲に観察されたピークに基づいて、最小自乗法によって求めた結果、a軸長=8.73Å、c軸長=14.86Åであった。また、上述の方法で測定された平均粒径は0.5μmであった。
 得られた酸化マンガンの化学分析値は、Mn=55.9%、O=42.2%、S=4.7%、Na=0.001%であった。Mn及びNaの化学分析には、SIIナノテクノロジー社製のICP発光分光分析装置であるSPS-3000(商品名)を用いた。Oの分析には、堀場製作所社製の酸素・窒素分析装置であるEMGA-620(商品名)を用いた。Sの分析には、堀場製作所社製の炭素・硫黄分析装置であるEMIA-920V(商品名)を用いた。なお、前記の化学分析値の合計が100%を超えているのは、同一試料を異なる分析方法で定量しているためである。この分析値は、目的とする酸化マンガンとMn34との混合物の合計量の値である。
 また、本実施例で得られた酸化マンガン粒子が、リチウム二次電池の正極活物質の原料として有用であることの確認を行った。本実施例で得られた酸化マンガン粒子2.50gと、0.44gのLiNO3とを乳鉢でよく混合し、アルミナボートに充填した。大気中で400℃×5時間焼成し、リチウムマンガン複合酸化物からなる正極活物質を得た。この正極活物質2.85gと、アセチレンブラック0.15gと、ポリフツ化ビニリデン0.33gとを秤量し、これらを混合した後に3gのN-メチル-2-ピロリジノンを加え、攪拌脱泡機(シンキー社製)で混合してスラリーを得た。このスラリーを18μm厚のアルミニウム箔の一面に塗布した後、120℃で乾燥させた。乾燥後、6cm幅に裁断し、ロールプレスで2ton加圧した。次いでφ14mmの円形に打ち抜き、120℃で一晩真空乾燥して正極を得た。この正極における正極活物質の量は6mg/cm2に相当した。これを正極活物質とし、対極にLi箔を用い、また電解液として、エチレンカーボネートとジエチルカーボネートの1:1体積%混合溶媒に1mol/LのLiPF6を溶解した溶液を用いた。これらを用いて、CR2032タイプのコインセルを、Ar雰囲気中のグローブボックス内で作製した。得られたコインセルについて充放電試験を行った。充電条件は、定電流(0.175mA/cm2)にて4.3V(対Li+/Li)まで充電し、その後、4.3Vの定電圧にて、電流密度が0.035mA/cm2以下となるまで充電した。放電条件は、定電流(0.175mA/cm2)にて2.0V(対Li+/Li)まで放電した。その結果を図2に示す。同図に示すように、本発明の酸化マンガン粒子は大きな充放電容量を有する。また、1回目の放電容量は160mAh/g、2回目の放電容量は154mAh/gであることから、その容量劣化も小さいものであることが分かる。以上の結果から、本発明の酸化マンガン粒子は、リチウム二次電池の正極活物質として有用であることが明らかとなった。
  〔比較例1〕
 実施例1で用いたPVAを用いず、かつマンガン(II)のモル数に対して3.5倍のモル数のOH-が生じる量のアルカリを添加した以外は実施例1と同様にして粒子を得た。この粒子の粉末XRD回折図を図3に示す。同図から明らかなように、本比較例で得られた粒子においては、Mn34及びMn(OH)2に帰属されるピークのみが確認され、それら以外の物質に帰属されるピークは観察されなかった。この粒子を実施例1と同様に化学分析したところ、Mn=67.4%、O=30.5%、S=0.3%、Na=0.018%であった。
  〔実施例2〕
 6.9gの水酸化ナトリウムを393.1gの純水に溶解し、中和用のアルカリ水溶液を調製した。これとは別に472.3gの純水に硫酸マンガン五水和物27.7gを溶解させてマンガン水溶液(母液)を得た。母液をパドル翼で撹拌しながら90℃に加熱し、この中に、先に準備したアルカリ水溶液をチューブポンプで全量フィードした(フィード速度:約5mL/min)。このとき母液のpHは8~9であった。アルカリ水溶液の添加終了後、10分間エージングを行い、目的とする酸化マンガン粒子を茶褐色沈殿として得た。尚、水酸化ナトリウムの添加量は、マンガン(II)のモル数に対して1.5倍のモル数のOH-が生じる量であった。
 この沈殿物の洗浄を、デカンテーションにより、上澄み液の導電率が100μS/cm以下になるまで純水で行い、洗浄終了後、減圧濾過で固液分離した。得られた固体を減圧(1hPa以下)下、60℃で6時間乾燥させ、茶褐色粉末を得た。得られた茶褐色粉末について、粉末XRD測定を行った。その結果を図4に示す。同図に示す結果から明らかなように、図1(実施例1の酸化マンガン粉末の粉末XRD測定結果)において●で示したピークに対応するシャープで高強度なピークが現れ、且つ、図1に比べると、Mn34及びMn(OH)2に帰属されるピークは極めて少なかった。図4に現れたピークのうち、図1において●で示したピークに対応するものについて、実施例1と同様にしてコンピュータソフトウエアを用いてこれらのピークの帰属を行ったところ、六方晶構造に帰属できることが判明した。また、2θ=5~80°の範囲に観察されたこれらのピークに基づいて、結晶のa軸長及びc軸長を最小自乗法によって求めた結果、a軸長=8.713Å、c軸長=14.82Åであった。また、上述の方法で測定された平均粒径は0.4μmであった。
 また、得られた茶褐色粉末について、実施例1と同様にして化学分析を行なったところ、化学分析値は、Mn=54.3%、O=40%、S=5.9%、Na=45ppmであった。
 また、本実施例で得られた酸化マンガン粒子が、リチウム二次電池の正極活物質の原料として有用であることの確認を行った。本実施例で得られた酸化マンガン2.5gとLiNO31.49gとを乳鉢でよく混合し、アルミナボートに充填した。大気中260℃で5時間、その後400℃で5時間焼成を行うことで、リチウムマンガン複合酸化物(LiMn24)を得た。得られたリチウムマンガン複合酸化物の粉末のXRD測定を行ったところ、リチウムマンガン複合酸化物の他に、Li2SO4及びMn23が含まれていることが分かった。そこで、洗浄(Li2SO4除去)のため、リチウムマンガン複合酸化物の粉末を純水中に懸濁させ、1時間撹拌することでLi2SO4を溶解させ、その後、固液分離を行い、大気中120℃で3時間乾燥を行った。洗浄前、洗浄後のXRD測定結果を図5に示す。図5より、洗浄後ではLi2SO4が除去されていることが分かる。Mn23は除去されていないが、このリチウムマンガン複合酸化物をリチウム二次電池の正極活物質として用いた場合に、Mn23の存在は特に不都合はない。尚、洗浄後の含有S量を測定したところ、0.4%であった。
 洗浄後のリチウムマンガン複合酸化物の粉末を正極活物質として用いた点以外は実施例1と同様にして、リチウムイオン電池を作製し、作製したリチウムイオン電池の充放電試験を行った。充放電試験の結果を図6に示す。同図に示すように、作製したリチウムリチウムイオン電池は、大きな放電容量を示し(1回目の放電容量は190mAh/g、2回目放電容量は178mAh/g)、本発明の酸化マンガン粒子はリチウムイオン電池正極物質として有用であることを確認した。
  〔試験例1〕
 実施例1及び実施例2の酸化マンガン粒子それぞれを、60℃、相対湿度80%にて、4日間保管した。保管後の実施例1及び実施例2の酸化マンガン粒子の化学構造について分析したところ、実施例2の酸化マンガンでは、Mn3(OH)2(SO42二水和物及びMn34の生成が認められたが、実施例1の酸化マンガンでは、このような構造変化は認められなかった。
 尚、実施例2の酸化マンガン粒子を、25℃のデシケーター中にて乾燥状態で保管したところ、半年以上経過しても構造変化は認められなかった。

Claims (6)

  1.  a軸長が8.73±1Å、c軸長が14.86±1Åであり、六方晶又は六方晶類似の結晶構造を有することを特徴とする酸化マンガン粒子。
  2.  粉末XRD測定(Cu/Kα)において、少なくとも2θ(deg)=11.9±1°、24.0±1°及び36.3±1°に回折ピークを示す請求項1に記載の酸化マンガン粒子。
  3.  ドーパント元素を実質的に含まない請求項1又は2に記載の酸化マンガン粒子。
  4.  請求項1に記載の酸化マンガン粒子の製造方法であって、
     マンガン(II)及び水酸基を有する有機化合物を含む水溶液を加熱した状態下に、該水溶液とアルカリとを混合することを特徴とする酸化マンガン粒子の製造方法。
  5.  水酸基を有する有機化合物が、ポリビニルアルコール、ポリオール又は一価の低級アルコールである請求項4に記載の酸化マンガン粒子の製造方法。
  6.  請求項1に記載の酸化マンガン粒子の製造方法であって、
     マンガン(II)を含む水溶液を加熱した状態下に、マンガン(II)のモル数に対して0.1~3.0倍のモル数のOH-が生じる量のアルカリを混合することを特徴とする酸化マンガン粒子の製造方法。
PCT/JP2011/065664 2010-08-19 2011-07-08 酸化マンガン粒子及びその製造方法 WO2012023357A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012529523A JP5827950B2 (ja) 2010-08-19 2011-07-08 酸化マンガン粒子及びその製造方法
US13/699,404 US9334580B2 (en) 2010-08-19 2011-07-08 Manganese oxide particles and process for producing same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010183886 2010-08-19
JP2010-183886 2010-08-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012023357A1 true WO2012023357A1 (ja) 2012-02-23

Family

ID=45605018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/065664 WO2012023357A1 (ja) 2010-08-19 2011-07-08 酸化マンガン粒子及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9334580B2 (ja)
JP (1) JP5827950B2 (ja)
WO (1) WO2012023357A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013018621A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質及びそれを用いた非水電解質二次電池
US20130040204A1 (en) * 2011-08-08 2013-02-14 Battelle Memorial Institute Functional Nanocomposite Materials, Electrodes, and Energy Storage Systems
WO2013161049A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 三井金属鉱業株式会社 SiC単結晶基板
CN104176783A (zh) * 2014-08-15 2014-12-03 东南大学 一种氮碳材料包覆二氧化锰纳米线的制备及应用方法
CN106084102A (zh) * 2016-06-02 2016-11-09 中南大学 一种球形粒状锂离子筛的制备方法
CN109078601A (zh) * 2018-09-06 2018-12-25 青海师范大学 一种纳米管状锰氧化物锂离子筛吸附剂的制备方法
CN111533171A (zh) * 2020-04-07 2020-08-14 华侨大学 一种简单煅烧法制备多孔MnO2的方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106093272B (zh) * 2016-06-01 2018-08-07 西安交通大学 一种二氧化锰纳米片模拟氧化物酶检测还原性生物分子的方法
CN110459758B (zh) * 2019-08-16 2022-03-25 安徽工业大学 一种制备锂离子动力电池高压富锂锰基正极材料的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001048546A (ja) * 1999-08-04 2001-02-20 Agency Of Ind Science & Technol 超微粒子酸化マンガン粉体及びその製造方法
JP2005314152A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 National Institute For Materials Science 層状二酸化マンガンナノベルト及びその製造方法
JP2007077018A (ja) * 2006-11-06 2007-03-29 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 岩塩型結晶構造を有する二酸化マンガン結晶
JP2009135067A (ja) * 2007-02-14 2009-06-18 Tosoh Corp 電解二酸化マンガン及びその製造方法並びにその用途

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0581290B1 (en) * 1992-07-29 1999-07-07 Tosoh Corporation Novel manganese oxides, production thereof, and use thereof
US6482374B1 (en) * 1999-06-16 2002-11-19 Nanogram Corporation Methods for producing lithium metal oxide particles
US20040011252A1 (en) * 2003-01-13 2004-01-22 Sturgill Jeffrey A. Non-toxic corrosion-protection pigments based on manganese
US8734992B2 (en) 2007-02-14 2014-05-27 Tosoh Corporation Electrolytic manganese dioxide, and method for its production and its application

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001048546A (ja) * 1999-08-04 2001-02-20 Agency Of Ind Science & Technol 超微粒子酸化マンガン粉体及びその製造方法
JP2005314152A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 National Institute For Materials Science 層状二酸化マンガンナノベルト及びその製造方法
JP2007077018A (ja) * 2006-11-06 2007-03-29 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 岩塩型結晶構造を有する二酸化マンガン結晶
JP2009135067A (ja) * 2007-02-14 2009-06-18 Tosoh Corp 電解二酸化マンガン及びその製造方法並びにその用途

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013018621A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質及びそれを用いた非水電解質二次電池
US20130040204A1 (en) * 2011-08-08 2013-02-14 Battelle Memorial Institute Functional Nanocomposite Materials, Electrodes, and Energy Storage Systems
WO2013161049A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 三井金属鉱業株式会社 SiC単結晶基板
JP5400228B1 (ja) * 2012-04-27 2014-01-29 三井金属鉱業株式会社 SiC単結晶基板
CN104176783A (zh) * 2014-08-15 2014-12-03 东南大学 一种氮碳材料包覆二氧化锰纳米线的制备及应用方法
CN104176783B (zh) * 2014-08-15 2015-10-07 东南大学 一种氮碳材料包覆二氧化锰纳米线的制备及应用方法
CN106084102A (zh) * 2016-06-02 2016-11-09 中南大学 一种球形粒状锂离子筛的制备方法
CN106084102B (zh) * 2016-06-02 2018-08-10 中南大学 一种球形粒状锂离子筛的制备方法
CN109078601A (zh) * 2018-09-06 2018-12-25 青海师范大学 一种纳米管状锰氧化物锂离子筛吸附剂的制备方法
CN109078601B (zh) * 2018-09-06 2021-04-27 青海师范大学 一种纳米管状锰氧化物锂离子筛吸附剂的制备方法
CN111533171A (zh) * 2020-04-07 2020-08-14 华侨大学 一种简单煅烧法制备多孔MnO2的方法
CN111533171B (zh) * 2020-04-07 2022-07-22 华侨大学 一种简单煅烧法制备多孔MnO2的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5827950B2 (ja) 2015-12-02
JPWO2012023357A1 (ja) 2013-10-28
US9334580B2 (en) 2016-05-10
US20130202521A1 (en) 2013-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5827950B2 (ja) 酸化マンガン粒子及びその製造方法
JP6107832B2 (ja) Li−Ni複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP6112118B2 (ja) Li−Ni複合酸化物粒子粉末並びに非水電解質二次電池
JP6089433B2 (ja) Li−Ni複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP5377981B2 (ja) リチウム−金属複合酸化物及びこれを用いた電気化学素子
JP5218782B2 (ja) 非水電解質二次電池用Li−Ni複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
TWI439421B (zh) 鈦酸化合物及其製造方法以及含有該鈦酸化合物之電極活性物質、使用電極活性物質所成的蓄電裝置
CA2262521C (en) Synthesis of lithium nickel cobalt dioxide
WO1997019023A1 (fr) Oxyde composite lithium-nickel, son procede de preparation, et materiau actif positif destine a une batterie secondaire
WO2005112152A1 (ja) リチウム二次電池正極用のリチウム含有複合酸化物の製造方法
US11952287B2 (en) Method for the precipitation of particles of a metal carbonate material without use of a chelating agent
JP5373884B2 (ja) 酸化スズ粒子及びその製造方法
WO2005007577A1 (ja) リチウム−ニッケル−マンガン複合酸化物及びその製造方法並びにその用途
US20240136514A1 (en) Methods for the Production of Cathode Materials for Lithium Ion Batteries
JP3609229B2 (ja) 非水系二次電池用正極活物質の製造方法及びそれを使用したリチウム二次電池
US20170320752A1 (en) Method of manufacturing lithium nickel composite oxide, lithium nickel composite oxide obtained using the same manufacturing method, and positive electrode active material obtained from the same composite oxide
CN113348150A (zh) 钛氧化物、钛氧化物的制造方法以及使用含有钛氧化物的电极活性物质的锂二次电池
KR100668050B1 (ko) 망간복합산화물, 이를 이용한 리튬이차전지 스피넬형양극활물질 및 그 제조방법
JP5690521B2 (ja) 鉄含有チタン酸リチウムの製造方法
Park et al. The effects of Ni doping on the performance of O3-lithium manganese oxide material
CN117730436A (zh) 锂离子二次电池用正极活性物质及锂离子二次电池
EP3672913A1 (en) Introduction of titanium homogeneously into a solid material
JP2002274853A (ja) リチウムマンガン複合酸化物及びその製造方法、並びにその用途

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11818004

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012529523

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13699404

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11818004

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1